ガールズちゃんねる

2300万円で「地方移住」した夫婦、二人を襲った「思いがけない悲劇」

359コメント2022/05/16(月) 21:33

  • 1. 匿名 2022/05/15(日) 00:48:19 

    2300万円で「地方移住」した夫婦、二人を襲った「思いがけない悲劇」(長野 郁子) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    2300万円で「地方移住」した夫婦、二人を襲った「思いがけない悲劇」(長野 郁子) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp

    共働きで子供のいないAさん夫妻は、定年後、自宅マンションを売ってN県に引っ越した。趣味の山歩きをして楽しく過ごしていたが、そこで思わぬ事態に見舞われる。


    転居から3年が経った頃、夫のAさんが脳梗塞で救急搬送された。幸い軽かったので後遺症もなく1月ほどの入院で自宅に帰ることができた。

    この時点で私に妻のNさんからFP相談があった。「私はペーパードライバーで運転はもっぱら夫だった。今回の入院時は仕方ないから、地元タクシーを使って病院がよいや買い物をした。雪かきもやり切れないので管理事務所にお金を払ってお願いした。その支出を考えると、もし再発したらと考えるとここでの生活はやっていけないと思う。どうしたらよいか?」

    幸い、妻の退職金と自宅を売ったお金があったので私は撤退を勧めた。夫は回復したこともあり年齢的にも70歳前「オレはまだまだ大丈夫」と言ったが、妻の説得で渋々了承した。結局、こだわった家は築数年しか経っていないのに半値にしかならなかった。

    +80

    -184

  • 2. 匿名 2022/05/15(日) 00:49:00 

    世間知らず

    +737

    -50

  • 3. 匿名 2022/05/15(日) 00:49:19 

    全く計画性ないね

    +769

    -23

  • 4. 匿名 2022/05/15(日) 00:49:27 

    そりゃまぁ、、そうなるよねー

    +523

    -6

  • 5. 匿名 2022/05/15(日) 00:49:32 

    何から話せばいいやら、

    +256

    -7

  • 6. 匿名 2022/05/15(日) 00:49:43 

    >>1
    地方は車がないと地獄

    +1266

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/15(日) 00:49:46 

    いつまでも健康だと思ったら大間違い。
    老後はコンパクトに生活するのが良い。

    +1074

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/15(日) 00:49:53 

    歳取ってからは都会がいい

    +1117

    -5

  • 9. 匿名 2022/05/15(日) 00:50:06 

    どこにどんな風に住んでても起こりうる

    +283

    -9

  • 10. 匿名 2022/05/15(日) 00:50:16 

    地方は駅近マンション買わないと車なしでは不便よ

    +535

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/15(日) 00:50:42 

    >>1
    雪かきもやりきれないので

    豪雪地帯に移住したのかな
    だとしたら選択ミスったね

    +681

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/15(日) 00:50:58 

    こういったことじゃないけど、田舎はお金がかからなそうに思われるけど結構かかるよ。

    +602

    -5

  • 13. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:05 

    >>1
    定年の年で雪かきが必要な場所によく移住しようと思うよね。
    アラフォーだけど雪かきある地域なんて絶対ムリ。滑ってケガしそうだし。

    +750

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:22 

    若い時から田舎で暮らしている人でさえ、歳を取ってから暮らすのは大変だからなぁ

    +381

    -3

  • 15. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:24 

    ごめん、これ田舎だから起こった悲劇なの?
    都会だとしてタクシーは使っただろうしさ、

    +262

    -25

  • 16. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:34 

    >>6
    都市部ならなしでも大丈夫だよ。

    +22

    -56

  • 17. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:34 

    私も車乗れないけど地方移住とか考えられない
    行くなら乗れるようになってからでないと

    流石に計画性無さすぎ

    +226

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:39 

    ペーパードライバーは練習しろよ 他に車居ないし比較的易しいだろうよ

    +323

    -14

  • 19. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:40 

    免許待ってるんだから運転の練習すれば良いじゃない。

    +289

    -9

  • 20. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:40 

    >>6
    高齢になって免許返納するならまだしも、ペーパードライバーじゃやっていけないよね。

    +292

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:51 

    なぜ、雪かきの必要な田舎へ行った?

    +282

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:57 

    >>1
    年とってから田舎に引っ越すのは、絶対やめた方がいい。
    実家があってそこに住むなら、アリかと思うけど、なんとなく田舎に住みたいとかだと後悔するよね。

    +334

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/15(日) 00:52:40 

    >>1
    長野県かな~少し緑の多い地域に行くとかつて老後を夢見た跡みたいな家が点々とあるのよね

    +215

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/15(日) 00:52:45 

    >>1
    地方移住するのに運転する気ないのは草
    しかし地方移住で成功談ってないな〜…

    +179

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/15(日) 00:52:55 

    >>1
    この単位の話題みると、山口県のお金持って逃げた若い男はよ捕まれーと頭から離れなくなる!

    +147

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/15(日) 00:53:05 

    年取ったら東京まではいかなくてもある程度都会に暮らした方がいいよ

    +159

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/15(日) 00:53:08 

    便が良いところに住んでると分からないものかな…
    年老いてこそ都会に住む方が良いのですよ
    車必須の地域に住んでるから老後どうしようか悩む

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/15(日) 00:53:25 

    年寄りこそ車乗らなくていい、管理が簡単な
    駅近マンション一択。
    近くの百貨店寄って暮らしゃあいい。

    +134

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/15(日) 00:53:40 

    地方暮らしに夢見たらあかん

    +92

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/15(日) 00:53:48 

    ペーパーだろうが地方に住むなら自分が変わらなきゃな。環境が変わるんだから。

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/15(日) 00:53:52 

    免許あるなら運転しろ!雪かきは自分でやれ!
    甘えんな‼︎

    +11

    -21

  • 32. 匿名 2022/05/15(日) 00:53:59 

    わたしはむしろ逆の方がいいと思うんだけど、若い頃は地価や物価の安い地方で生活して、老後は車を使わなくても移動や買い物が可能な都市部に住む。なんか変に「老後は田舎でのんびりと」なんてイメージできてるけど、都市部のマンションだってのんびりはできると思うよ。老後は都会の景色見ながらマンションのベランダでのんびりひなたぼっこするのが夢

    +195

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/15(日) 00:54:04 

    >>12
    雪かきしないといけない地域なら暖房代が凄そう。

    +121

    -4

  • 34. 匿名 2022/05/15(日) 00:54:44 

    >>13
    冬はほぼ毎日しかも一日に数回雪かきしなきゃいけないレベルの地区出身の私からすると、雪国に住みたいなんて思わない。
    上京して仕事してるけど雪かきから解放されただけでQOL上がったと感じる。

    +133

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/15(日) 00:54:47 

    >>19
    定年後あとの話よね?
    70近くてペーパー歴50年くらいなら今から頑張って何とか運転を練習しても、乗れるの数年だと思う
    冬~春は雪がすごくて運転無理だと思うし

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/15(日) 00:54:57 

    役所で「地方移住推進」なんて言ってるとこもあるけどたいていトラブル抱え込む。
    だから役所の職員は移住しないんだわ

    +75

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/15(日) 00:55:04 

    >>1
    親戚の住んでいる隣の町。
    特に過疎地区の人達は、民間バスも15時くらいまでしかないのに、本当に身体が不自由になったらどうするんだって思うよ。
    免許返納なんてしないだろうな。

    +75

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/15(日) 00:55:18 

    >>11
    車も雪かきも夫に任せっきりで移住って考えが甘すぎる

    +254

    -3

  • 39. 匿名 2022/05/15(日) 00:55:24 

    >>15
    都会なら買い物行くにも近場にスーパーとかあるし、電車やバスで通院も出来る。
    タクシー使うにしても近いから料金安く済むよ

    +141

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/15(日) 00:55:40 

    老後は資産整理して駅近の小さいマンションに住みたいな

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/15(日) 00:55:48 

    >>15
    タクシーに乗る距離が田舎と都会じゃ全然違うんじゃない?頻繁に使うとなるとかなりの差額になると思う

    +130

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/15(日) 00:55:52 

    雪国だって普通に雪かきしながら年寄り住んでるわ
    旦那が病気になったぐらいで暮らせないならさっさと帰ればいいよ。

    +50

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/15(日) 00:56:09 

    年取ったら足腰弱くなるから平地の方が安全だし、病院は勿論だけどショッピングモールや銀行、郵便局、行政の手続きができる役所が徒歩圏内にあった方がいいよ。

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/15(日) 00:56:22 

    >>6
    若かったらまだ自転車とか
    買い物はネット駆使したりしてなんとかなるけどね

    +99

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/15(日) 00:56:28 

    都内に住む高齢の母は、元気に一人暮らしはしているけど、整形外科、眼科、内科通いしている。ある程度の年齢になってから、田舎へ移住する人達は加齢による健康不安に関してはどう思っているんだろう。

    +49

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/15(日) 00:57:20 

    >>15
    都会だったら他の交通機関も充実しているから安い乗り物を選べるけど、田舎だとタクシーしかない場合がある。
    なので、毎回毎回往復何千円もかけて通うことになる。 タクシー以外の選択肢があったとしても田舎の料金は高い。

    +83

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/15(日) 00:58:26 

    あとコミュ力ないとダメだよね
    周りの人とうまくやれないと

    帰る資金も無くなったら最悪

    +39

    -2

  • 48. 匿名 2022/05/15(日) 00:58:40 

    >>42
    まぁまぁ、幼少から雪かきして鍛えられたジモティと、おばあちゃんになってから移住してきた人じゃ勝手も違うだろう

    +78

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/15(日) 00:59:25 

    雪国も観光で行ったら「きれいだなー」って思うけど、そこで何年も日常生活をしてみろと言われたら遠慮するわ。今住んでるところは滅多に雪は降らないし、10センチ降ったら「大雪だ」と大騒ぎするレベルだから、本格的な雪かきは必要ないし、台風もよほど運が悪くなければ深刻な被害を受けるようなところじゃないからこのまま老後まで住みたいと思ってる

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/15(日) 01:00:59 

    うちの親は豪雪地帯で車必須の地域から、
    老後は家を売って、
    地方都市(政令指定都市)の、
    地下鉄徒歩圏のマンションへ引っ越して、
    車も手放したよ。

    お金があったから出来ただろうけど、
    子供としても安心したよ。

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/15(日) 01:01:31 

    >>15
    田舎のタクシー代は半端ない。台数もない。

    旦那が飲みに行くのに往復1万は当たり前にかかるから仕方なく送迎してる。

    +84

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/15(日) 01:02:04 

    N県、夏の避暑地に毎年訪れてて地元民の友達に「いいとこだよね、老後住みたいな」って言ったら
    真顔で「冬をこしてみてからもういっぺん言ってみ?」って釘を刺された思い出

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/15(日) 01:02:15 

    >>46
    そのタクシーもあればいい方で、今住んでるところは最寄り駅の利用者は減ってるし、地元のタクシー会社の運転手も高齢化、使ってる車も本当に車検通るのかと思えるほどのオンボロだから、そう遠くない将来地元のタクシー会社がなくなるのは間違いない。新規参入しても赤字は間違いないから誰もやらないだろうし。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/15(日) 01:02:42 

    >>23
    長野県は関西在住の私も旅行で行って魅了されたし、アルプスの山々にここで住めたらなぁ‥と思ったから、同じ考えの人が老後に実行にうつしたんだろうな

    +65

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/15(日) 01:04:29 

    >>51
    うちもそう、駅近くに住んでる人は平気で飲み会やりたがるけど、「うちは飲み会やるとあなたたちの3倍お金かかるんだよ。」と言いたい、子供も大きくなってるから翌日休みなら飲み会やってるところの近くのビジネスホテルにでも泊ってもらった方が安上がり。

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/15(日) 01:05:35 

    老後に移住って地方からしても迷惑らしいね
    税金納める現役時代は都会で生活して、税金がかかる立場になってから来られてもって感じで
    そんでこういう障害にぶちあたって結局帰って行って田舎は不便だのばっかり言うようになるから

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/15(日) 01:06:14 

    >>47
    上手くやれるコミュ力というか「その地域に何年住んでるかカースト」を受け入れ、下出に出る事ができる人じゃないと無理です。「前に住んでいたところではこうだった」なんて言おうものなら終わる。

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/15(日) 01:06:58 

    >>6
    本当にこれだよ母がなんか知らんけど田舎なのにペーパーだわ自転車乗れないからかなり不便だった
    父は夜勤とかもあるし急な用事がある時は親戚頼ったり学校のイベントは友達の親に乗せてもらったりかなり肩身狭い思いをした
    実家帰ったら今でも車出して言われる
    母に足替わりに使われるのは別にいいけど
    何でそこまで車に乗らなかったのか謎

    +134

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/15(日) 01:07:02 

    >>6
    都市部ならなしでも大丈夫だよ。

    +6

    -9

  • 60. 匿名 2022/05/15(日) 01:08:23 

    >>56
    だろうね
    うちの田舎もそこらへんシビアで40代までの子供のいる夫婦には補助とかすごいけど、老人にはこれ以上来てもらいたくないみたい
    で、全然来てない模様

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/15(日) 01:08:38 

    >>12
    車必須だからガソリン代とか維持費かかるしね...確かに物価は安いかもしれないけどそれなりにお金必要。

    +87

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/15(日) 01:10:30 

    年寄りこそ都会が一番。病院も買い物も楽に行けないと無理。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/15(日) 01:12:25 

    雪かきは相当体力使うから、年取ってからではさすがに辞めた方がいい。2世帯とかで暮らしてる分にはいいとは思うけど、免許も片方しかないとかになると難しいよね。

    義父が50代で脳梗塞で倒れて、70代で二回目。
    脳梗塞は再発の可能性があるから、できるだけ病院が近くにあって交通の便がいいとこに住むのが一番だよ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/15(日) 01:13:11 

    >>59
    しつこい

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2022/05/15(日) 01:13:51 

    >>6
    そうなんだよね。地方はバスも1時間に1本だったりするし。歳とって学区が違う病院にバスで通おうものなら、自宅からまず駅。乗り換えて病院最寄りバス停まで。この往復よね。交通費だけでもたまったもんじゃない。
    足が悪くなって歩くのが困難だと、バス路線と外れた近所の病院ですらタクシー使うしか無いのに。近いと断られる現状。
    健康無くして地方では生きられない。地方病気持ち老人は世知辛い。

    +63

    -2

  • 66. 匿名 2022/05/15(日) 01:14:13 

    うちの両親は逆に田舎を引き払って都内マンションに住み替えたわ。
    車も必要ないから免許返納して、マンションも快適みたいで本当に良かった。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/15(日) 01:15:17 

    FPってなに?

    +0

    -4

  • 68. 匿名 2022/05/15(日) 01:15:32 

    >>15
    「地方移住」

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/15(日) 01:15:45 

    >>14
    ですよね
    豪雪地帯の雪かきとか高齢者の方が苦労されますよね

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/15(日) 01:16:07 

    >>11
    N県
    新潟県かな?

    +77

    -3

  • 71. 匿名 2022/05/15(日) 01:16:16 

    >>67
    ファイナンシャルプランナー
    この言葉を調べてみてください

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/15(日) 01:17:16 

    歳がいくほど都会の方が便利

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/15(日) 01:17:19 

    >>12
    でも家賃安いし駐車場もタダでしょ?
    うち(都内)は駐車場代だけで月3.3万払ってるよ。
    絶対田舎の方が生活費はかからない。

    +3

    -48

  • 74. 匿名 2022/05/15(日) 01:17:45 

    理想だけじゃあかんって事ですわな

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/15(日) 01:17:57 

    東京から車で行ける温暖で自然が多いところに小さい別宅があるんだけど、東京の自宅と半々で暮らしてる
    車の運転が難しい歳になったら、別宅は売ろうかなと思ってる
    (車で10分のところに大きなスーパーやホームセンター、飲食店などがある便利なところだから不動産は動いているし、立地が良いので売れると思う)

    知り合いは、札幌にマンションの一室を保有していて、リタイアしてから夏は北海道、冬は東京で生活してる

    自然の多いところで暮らしたいという気持ちはよくわかるけど、このくらいの選択が一番良いのではないかと思う

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/15(日) 01:18:14 

    >>11
    私も移住を考えてるが雪国は避ける

    +77

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/15(日) 01:18:34 

    >>71
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/15(日) 01:19:11 

    70前で雪かきしなきゃいけない土地に引っ越すって、普通逆だよねぇ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/15(日) 01:20:37 

    >>56
    今住んでるところ、地方移住の他外国人の受け入れまで積極的にやるって言ってる。
    冗談はやめて欲しいよ、税金納めるわけじゃないし逆にわたし達が納めた税金の恩恵を最大限受けるつもり満々だし、その他生活習慣の違いとかでトラブルも起きるし、実際夜中でも外に音漏れするくらいの大音量で音楽かけて騒いでるし、警察が来ても注意されたときだけ静かにしてまた騒ぎ出す。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/15(日) 01:20:48 

    色々なご意見あるとおもいますが
    年をとるほど都会暮らしがいいと思います。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/15(日) 01:22:02 

    プチ田舎体験がしたければ田舎から少し離れた地方都市に行けばマンスリーマンションとかあるからそこに住んでみればいい。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/15(日) 01:22:58 

    >>79
    税金納めるわけじゃないって無職なのに受け入れてるの?
    うちは労働者限定でアパート借りてるような外国の人が多いよ
    ただゴミのルールは全く無視でスラム化しちゃってるけど

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/15(日) 01:24:08 

    お金があればの話しだけど、老後は介護付きマンションみたいなのに入って、健康なうちはのんびり散歩とか旅行して、介護が必要になったら介護サービスのお世話になって、あの世に行ったら部屋は引き払って別の人に売るなり貸すなりしてもらえればいいと思ってる。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2022/05/15(日) 01:25:59 

    >>81
    田舎体験したい人に地方都市部のマンスリーマンションはちょっと違うんじゃないかと
    ゆったりとした広い土地にオシャレな一軒家でイングリッシュガーデンいじりとか夢見てると思う
    マンスリーマンションじゃ壁もうすくてほぼ都内にいるのと変わらん

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/15(日) 01:27:06 

    >>83
    ほんとお金があればねぇ
    資料請求のカタログ見てそっとスマホ閉じたわ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/15(日) 01:28:07 

    本音を言えば、地元の祖父母の家が空いてるからそこに住みたい
    銀行、スーパー、郵便局、バス停、小学校、中学校、病院、しかも平地、とにかく便利。
    離れた所で生活基盤が出来てるから無理なんだけど、年とって住むなら最高だと思う。

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2022/05/15(日) 01:29:18 

    >>1
    歳を取ったら病院に通いやすい都市部の方が良いよ
    買い物だって田舎だとネットスーパーの対応地域じゃない場合がある

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/15(日) 01:31:08 

    >>1 ペーパーなら復活可能!と思ったら年齢が…

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/15(日) 01:35:13 

    >>73
    田舎でもド田舎と県庁所在地じゃ…違います
    マンションはいりますよ
    公共交通が1社しかないから高い
    チェーン店だと価格かわらない、安い店は出店しないから割高か
    車関系の税金が高すぎる。1人に1台必要
    家賃だけ見てもね…充実感も無いし

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/15(日) 01:36:45 

    >>1
    ペーパードライバーで居る人ってなんのために免許取るの?車乗れないのに30万も無駄じゃん
    ここからして計画性ないじゃん

    +6

    -12

  • 91. 匿名 2022/05/15(日) 01:38:56 

    >>73
    駐車場タダってどんだけ世間知らずなの?あほ?

    +48

    -3

  • 92. 匿名 2022/05/15(日) 01:39:44 

    >>15
    ワンメーターで行ける距離に病院なんかない

    +48

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/15(日) 01:41:59 

    >>58
    免許取得して速攻大きな事故とかしたらトラウマで乗れなくなる人もいるみたいね。
    あとはどうしようもないくらい運転下手くそとか…

    +89

    -2

  • 94. 匿名 2022/05/15(日) 01:42:40 

    >>70
    長野じゃない?
    白馬とかさ

    +76

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/15(日) 01:43:53 

    >>90
    まぁ最初っからペーパードライバーになるつもりで取得した訳では無いと思うよ

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/15(日) 01:43:56 

    >>94
    蓼科にも老後の別荘地みたいなのたくさんあった

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/15(日) 01:48:11 

    数日前にも若い頃から何十年も社長の愛人やってて何のスキルもなく貯蓄もせずに70歳過ぎてパトロンが死んで給食センターで働いてる婆ちゃんの話がトピになってたけど、先々の想像力とか最悪の事態を想定するとかできないもんかね。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/15(日) 01:49:34 

    >>75
    それはさ普通よりだいぶ余裕がある人の話だよね。
    おっしゃってる意味はわかるけど、普通はこの記事の夫婦みたいに、今の家を維持するかもっとランクが落ちるけど便利な家を買うかの選択を強いられるしかない財力の家庭がほとんどだと思うよ。
    この記事の人たちはまだ退職金や貯金で2千万以上あっただけマシだと思う。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/15(日) 01:49:51 

    >>52
    同じ田舎でも雪がよく降るとことほとんど降らないとことじゃ、生活の難易度が段違いだよね…

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/15(日) 01:54:41 

    >>95
    就職先で使うかもしれないしって言うのもあるしね
    私は会社の構内が広大だったので、構内バスはあったものの基本中での行き来は社有車だったので、普段は運転しないもののそこでは運転していた
    結婚して転居して名古屋は運転が恐ろしくそこからしばらくペーパー、今家族の骨折で仕方なく送迎している
    持っていれば役に立つ時もある

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/15(日) 02:00:14 

    >>1
    帰るべき場所があれば良かったけど、この人らは家を売っちゃって移住してるんだね
    うちの両親は千葉の外房にセカンドハウスを建ててのんびり過ごしている
    そろそろそっちは引き上げて戻ってくるかという感じだけど…
    雪は降らないしネックは車だけだよね
    高齢者なので心配だし
    しかし、タクシーも予約しないと無理とか、駅前ですら待っているタクシーもない状態で、タクシーアプリとかそういうのとは程遠い世界
    千葉ですらそんな感じだから、自動運転車が普及してくれないと田舎の方はもう、捨てていくしかなくなってしまう

    +15

    -3

  • 102. 匿名 2022/05/15(日) 02:01:57 

    >>1
    年取ったら徒歩圏内に病院や店に公共機関があるとこに住まないとダメだよね なんで年取るまでに学ばないんだろう

    +12

    -6

  • 103. 匿名 2022/05/15(日) 02:04:03 

    >>64
    都市部なら車なしでも大丈夫なんだってば。

    しつこいの地方は車がないと生活できないとか何度も同じこと書く人ね
    いい加減、覚えてくれる?

    +7

    -15

  • 104. 匿名 2022/05/15(日) 02:07:34 

    >>95
    いや結構いたんだよね
    学生の頃
    友達とかじゃないから聞いてないけど意味なくね?と思ってた。
    うちは家業あるから万が一のためにと女だけど念のためマニュアルとったけど。

    +5

    -4

  • 105. 匿名 2022/05/15(日) 02:17:37 

    >>1
    タクシー代と雪かき業者に頼むお金より、都会ぐらしに戻る方がかかる気はするが、病気になったら都会の方が良い。
    病院の選択肢が俄然広がる。
    田舎は選びようがない。

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/15(日) 02:19:54 

    >>13
    その場所を下見に行っても、たぶん気候の良い時期だと思う。
    脳内が移住お花畑になってただろうから、夏も涼しい・景色が綺麗・空気が良い…とかプラス思考だけで、いきなり家を新築してしまう高齢者の無謀な行動力。
    移住は最低3年は借家でお試し体験をしないと絶対に後悔するよ。

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/15(日) 02:20:16 

    私は逆に都会に移住して来たよ
    大きくて、いい 病院もたくさんあるし
    いずれ、車乗らなくなっても、買い物に困らないし

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/15(日) 02:20:20 

    私の父がまさにタクシーがない程のド田舎に住んでます。電車は1~2時間に1本、東京に行くには高速バスで2時間半かかるし。父は田舎生活が好きで困ることは無いようですが、母が亡くなってからというもの私に住もうと提案してきたりする。田舎って噂がすぐ広まるし不便ですよ。老後に住むのは田舎ではなくて都会に近いところ。絶対そう。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/15(日) 02:22:21 

    >>97
    でも今好き勝手やってる人も多分、将来とか何も考えてないんだろうなってフルタイムパートで一人暮らしできますか?トピとか見てると思ってるわ
    非正規なら実家暮らしでひたすら貯金するしかないの一択

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/15(日) 02:22:57 

    東京でも子供産まれたら車なしはキツイでしょ。それに東京でも郊外の暮らしは車なしだと厳しい。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/15(日) 02:26:32 

    >>109
    パートで一人暮らしなんて期間限定のお遊びならともかく
    ほぼ生きるだけに稼いだお金を全部消費して、動けなくなった老後に詰むコース
    まともに考えたらとても生きていけないわ

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/15(日) 02:32:49 

    >>66
    ウチの母は田舎から都会に嫁に来たんだけど「近所付き合いが道端で会った時の挨拶だけでいいなんてもう最高!」と二度と付き合いのベタベタした
    田舎に戻りたくないと言ってる

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/15(日) 02:35:04 

    >>15
    都会ならば病院がたくさんある。
    電車もあるし、徒歩圏内に病院もある。
    スーパーもコンビニもあるし、タクシーも
    すぐに拾える。

    新潟県は70歳での移住は
    無計画。

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/15(日) 02:35:57 

    >>73
    世間知らずな一部の都会の人ってこういう考えなんだよね、世の中色んな人がいるね。すごい笑

    +36

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/15(日) 02:38:17 

    定年を迎えた年齢の夫婦がたったの2000万ちょいで地方移住するのって地方を舐めてたのかな
    どこに住んでも同等のリスクがあって同等のコストがかかることは多いのに
    大人の行動とは思えないし同情もしない

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/15(日) 02:39:22 

    >>114

    私はそれを知ってるから、田舎も田舎の不便さをカバーするためにまぁまぁ割と金かかるからこそ、田舎に住む価値ないと思ってる

    貧乏人と老人こそ都会にひっそり紛れて住むべき
    私は前者

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/15(日) 02:39:58 

    >>21
    田舎は 土地がとにかく安いから
    飛びついたんだろう。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/15(日) 02:46:52 

    田舎は給料安いかわりに生活費も安いから、毎月の収支は給与水準高い都会と変わらないというのは都市伝説なの?

    実際は車の維持費だのスーパーで買うヤマザキの食パンの値段は都会と同じだしで、それなのに給料安いわで地獄?

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/15(日) 02:47:22 

    >>2、本当に田舎は老人は住みづらい、面倒見てくれる子供がいればいいけどいないなら老後は都会が良い、私も老後は都会かな、もしくは地方都市、私は20まで新潟に住んでたけど📺TV見てて雪かきしてもしても降って来る雪を指差し化け物ですね〜と言った人がいた、私化け物から逃げだし、今は東京です新潟、冬以外は楽園なんですけどね〜、私は寒がりですから
    やっぱり都会が良い、

    +30

    -2

  • 120. 匿名 2022/05/15(日) 02:48:15 

    >>118
    実際は〜以降で合ってるよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/15(日) 02:48:58 

    >>54
    田舎は毎年夏だけコテージ借りていちばんいい季節を満喫したらサッサと引き上げるが吉だね

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/15(日) 02:49:32 

    >>23
    長野県に住んでる
    家探してて中古物件もよく見てたけど、ちょっと山の方に築浅のこだわり中古物件が結構でていた。
    寒さ、雪かきの重労働、虫、凍結した坂道の運転、交通の便の悪さ…
    移住したい人、別荘だけにしときな!って思う。 


    +64

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/15(日) 02:50:05 

    >>118
    あと、田舎は働く世代が少ないと国保高い
    社保は関係ないかもしれないが。
    水道料金高い自治体もある
    そういうところにも田舎だから物価安いとはならない
    競合相手いないし、仕入れ距離あるぶんガソリンもスーパーの食材も高い

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/15(日) 02:53:51 

    つーか、そこで奥さんが「私も頑張らなくちゃ」ってならんのか…

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/15(日) 02:55:26 

    >>118
    競争原理が働かないから、田舎の方が物価高いまであるよ
    まぁ田舎の度合いにもよるけど

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/15(日) 03:28:22 

    東京の人は地方の人が上京してくることを「夢見てる」とか「東京に憧れちゃってw 」とバカにするけど東京の人だって変に田舎暮らしに夢見て憧れてるよね。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/15(日) 03:37:51 

    >>24
    普通にたくさんあるよ。

    +13

    -5

  • 128. 匿名 2022/05/15(日) 03:41:28 

    >>58
    親のその親の世代は地方でも運転する女性が少なかった。その間くらいの年代かなと。

    今も持病があって薬飲んでるとか、視力や聴力が悪いとか、極端に車庫入れとか苦手で運転しない人は居ます。ナーバスな問題もあるので、運転しない人に理由は聞かない方が良い。
    経済的な理由の人は田舎だと少ないと思う。駐車場もあるし、軽四でも恥ずかしくないし。

    +74

    -6

  • 129. 匿名 2022/05/15(日) 04:24:38 

    >>1
    年寄りこそ都会に住むべき
    車なくてもバスや病院の無料送迎使えばいい

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/15(日) 04:30:35 

    >>113
    新潟県なのか
    長野県で読んでた😉

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/15(日) 04:34:51 

    >>96
    安曇野にもあった

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/15(日) 04:40:53 

    >>90
    たしなみの1つだよ。
    花嫁修業という言葉が昔はあったのさ。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/15(日) 04:41:11 

    山好きだから長野県で長野市ならそこまで積もらないし病院もあるでしょ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/15(日) 04:49:14 

    >>1
    本来は逆じゃない?
    若い時は車の運転や自転車や徒歩でも体力あるから安い郊外や田舎に住んで
    年取ったらそれらが出来なくなるから駅チカや都会に移住じゃないの?

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/15(日) 05:06:56 

    >>1
    そもそも問題は夫様のモラハラを対処できてない所じゃないかしら?夫の舵をとれてなくて、言われるまま過ごして任せっきりで世間知らずだったからじゃなくて?

    田舎に憧れてる人の殆どは観光気分で来るから本当に危ない。自然の脅威と対応方法を勉強しような!

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/15(日) 05:08:47 

    >>1
    結局、地方移住は定年後の老人の中でも若くて動ける人のうちだけということ。
    でもたった一度の人生。
    夢を叶えてもいいと思う。

    暖かい海外に移住した人達だって、旦那が倒れたら「日本語が通じるところがいい」「最後は日本で」と帰ってくるよ。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/15(日) 05:11:00 

    >>18
    おもった
    免許あるじゃん、まだ詰んでない

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/15(日) 05:13:46 

    地方移住ってワードに違和感感じる。
    日本人の9割は地方に住んでるんだから、東京に住んでる方が特殊パターンなのに。
    そして、その9割の日本人は何不自由無く地元で暮らしてる。

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2022/05/15(日) 05:24:51 

    >>37
    年取ったら15時以降は夕方だから、ほとんどの用事は済ませてるよ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/15(日) 05:28:30 

    田舎ならペーパードライバーとか言っててもいくらでも練習できるでしょ
    除雪だって女性でも扱える除雪機だってあるのに

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/15(日) 05:29:02 

    >>124
    >1に書いてあることだけじゃなくて、近所が排他的で馴染めないとか、それ故に慣れない田舎暮らしで困っても誰もアドバイスくれないとか、他にも色々な条件が積み重なったんだと思う
    女は孤立が一番こたえる

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/15(日) 05:29:48 

    結局、遊びで行くのとそこで生活する事の違いを分かってない

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/15(日) 05:36:12 

    田舎は病院少ないせいか医者たちの横柄なこと横柄なこと

    東京は病院だらけで新規開業医の大半が1年以内に潰れるからって先生が患者に愛想ふりまいてる

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/15(日) 05:41:43 

    >>143
    県庁所在地なら東京と病院のレベル変わらんよ。

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2022/05/15(日) 05:42:10 

    >>70
    新潟か長野どちらかだろうけど、先の事を考えてからの方が良かったね

    +48

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/15(日) 05:44:57 

    >>21
    夫婦の頭の中で思い描いた理想があったんだろうね。

    まだその頃は雪かきも夫婦していたんだろうけど...
    期間限定バカンスと思えばいい、楽しい時間もあっただろうし
    バカンスですらお金は必要だし。ある程度便利な場所がいい、たとえ田舎でも。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/15(日) 05:46:42 

    >>34
    静岡に住んでるけど、山形の子と仲良くしてた時に出勤前にまず車を掘り出すって聞いて雪国は大変だと思った。
    起きて着替えて行ってきます、じゃないし、仕事の前に雪かきなんてそれだけで重労働だよね。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/15(日) 05:50:16 

    夫婦で老後移住って、残った方が地獄になるパターンなのに
    移住の夢があるならせめてアラフィフまでにしておいたほうがいいよね
    私は田舎住みだけど、年寄りになる前に地元の駅と病院が近いところに居を構えようと準備中

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/15(日) 05:55:04 

    ポツンと一軒家とか人生の楽園って、田舎で幸せ♥️みたいなのばっかり特集してるけど、スピンオフで「こんなはずじゃなかった」版もつくってほしいわ。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/15(日) 05:57:34 

    >>70
    新潟・長野ならもうすこし公共インフラ整ってる場所もあるでしょうに。
    うち、隣県だけど電車10分に1本あるわ。

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2022/05/15(日) 06:07:42 

    >>8
    そう思う
    田舎の人はそう考えている方も多いよ。
    老後に都市部にマンション買って移り住む人が周りにけっこういるよ。

    +66

    -1

  • 152. 匿名 2022/05/15(日) 06:15:06 

    >>24
    テレビ番組『人生の楽園』みたいな
    田舎移住成功者は稀だと思う
    田舎は排他的だし社交性高くないとやって行けない

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/15(日) 06:19:33 

    >>73
    世間知らずもいいところ。
    表面しか見ていないってこのこと。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/15(日) 06:20:27 

    >>116
    都内でも探せば田舎と同等位の安アパートあるしね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/15(日) 06:29:00 

    山梨県でなくて、よかったね
    近隣の爺、婆に無尽を強要されて、金毟り取られていたぞ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/15(日) 06:30:00 

    おススメは、雪の降らない小さい島。東京間近の伊豆七島とか。

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2022/05/15(日) 06:30:22 

    >>11
    移住でも色んな施設が歩いて行けるような場所にしておけば良かったのにね、田舎だったらそのくらいお金あったら住めるし。
    山歩きなどは時々楽しむ程度にしてさ。
    70代はいつ何かあってもおかしくない。

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/15(日) 06:33:23 

    >>139
    ヘルパーやってるけど、3時ごろ終わって帰る時
    「今日の夕方のお風呂は私がお伺いできないから、他の人がお伺いしますね」って言ったら
    「今もう夕方だよ!」
    と言われたことを思い出した。
    本人希望で5時に風呂って言ってたんだけど、あれは夜入っていることだったんだね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/15(日) 06:33:54 

    >>92
    ワンメーターでは住んでる地区さえも出れないよね笑

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2022/05/15(日) 06:35:14 

    なんで寒いところ住んだんだ。まだ暖かい沖縄のほうが那覇なら電車(場所限定的だけど)やバスもあるし、病院もそこそこある。

    スギ・ヒノキ花粉の人は花粉感じずに住むことができるし、寒さで気管支やられるタイプの人だと快適に一年間住むことができる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/15(日) 06:37:18 

    >>101
    気候の面では千葉はいいね。温暖で。
    それでも車に乗らないと不便。いろいろ考えさせられるね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/15(日) 06:39:31 

    この状態で県庁所在地でも政令市でもない田舎に住むとか馬鹿なの?

    「私はペーパードライバーで運転はもっぱら夫だった。今回の入院時は仕方ないから、地元タクシーを使って病院がよいや買い物をした。雪かきもやり切れないので管理事務所にお金を払ってお願いした。その支出を考えると、もし再発したらと考えるとここでの生活はやっていけないと思う。どうしたらよいか?」

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/15(日) 06:43:00 

    >>10
    県庁所在地ですらですら中心市街地空洞化でスーパーもなくなってたりするので駅チカマンションでも結局クルマが必要なところもあるのよ

    どこに住んでも車が必要な田舎県…

    +26

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/15(日) 06:46:24 

    そんな時、奇跡的に青汁に出会ったのかと思った

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/15(日) 06:49:06 

    >>12
    意外と物価が高い。野菜とかは安いけど、トイレットペーパーとかちょっとした日用品、地域によっては肉類魚類が高いところもある。
    遊びに行った貸別荘でチーズケーキを作ろうとしたら、クリームチーズや生クリームがいつも買ってるのより高くて驚いた。世間知らずだったわ。
    流通料なのかな。田舎はいろいろ安いと思い込んでいたから衝撃だった。

    +47

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/15(日) 06:49:14 

    田舎に生まれ育った広い家と田畑と山がちょっとあるけど、都市部に住みたい
    都市部のひとで田舎暮らししたいひと、誰かウチととりかえっこプリーズ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/15(日) 06:50:09 

    >>164
    夫婦の危機は青汁で解決w

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/15(日) 06:55:07 

    >>58
    私もペーパードライバーだけど運転に自信がないからしないよ。練習中にぶつけてしまって無理だと思った。

    +38

    -2

  • 169. 匿名 2022/05/15(日) 06:59:01 

    >>163
    その通り!

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/15(日) 07:07:26 

    >>70
    長野だと思う
    アルプスも温泉もある、移住人気ナンバーワン

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/15(日) 07:09:38 

    >>163
    中心市街地より郊外ショッピングモールを中心に街が発展してたりするからね

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2022/05/15(日) 07:11:34 

    >>6
    田舎にもいるよね
    大人になってもクルマ持たずに親や友達にずっと
    送り迎えしてもらってる人
    親が死んだり危篤の時とかどうすんのかなって思う
    電車なんて1時間に4本も出ないのに

    +41

    -1

  • 173. 匿名 2022/05/15(日) 07:12:27 

    ペーパードライバーで車必須の田舎に住むなんて凄いチャレンジャーだと思う。
    凄いお金があるならともかく、雪国に住むと除雪が大変なんて家を買おうとしてる時点でわかると思うけど。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/15(日) 07:14:05 

    >>122
    八ヶ岳の山梨県側も素敵な空き家が多い

    こだわりのオリジナルの一軒家別荘☆を新築で建てて撤退するひと多いんだろうね
    そして言っちゃあ悪いけどそういう家が風景の邪魔しちゃってる…

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/15(日) 07:15:12 

    >>13
    ニュースなんかで、雪かきしてるのを見ると、
    高齢者はどうするんだろう?と毎回思ってたわ。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/15(日) 07:18:38 

    >>152
    あの番組を見て田舎暮らしに憧れる人、多そうだよね

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2022/05/15(日) 07:19:56 

    >>172
    田舎の中途半端な高度経済成長期の分譲地に住んでる友人でそういう子がいる

    昔の分譲で駐車場が1台しかなくて、家族分クルマが停められなくて、家の1台と近隣争奪戦月極駐車場の1台の2台を家族4人でカーシェアリング状態
    通勤も姉妹で乗り合わせて帰宅は待ちあわせらしい

    あれはたいへんだわ

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/15(日) 07:21:24 

    >>171
    校外にモールが出来て、中心市街地が空洞化しちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/15(日) 07:23:05 

    >>172
    本物の田舎は電車は1時間に1本あれば良い方
    その前に最寄りの駅まで徒歩1時間。バスは朝と夕方だけでスカスカ

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/15(日) 07:24:25 

    リタイアして暖かいところへの移住は聞くけど、雪国への移住はあまり聞かない。
    雪景色が好きとか?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/15(日) 07:26:15 

    そんなの専門家のFP相談でなくとも、ガルちゃん相談で十分。
    雪かき出来ず、運転も出来ない。だが金はある。
    これだけ伝えれば、ガル民みんな口を揃えて引っ越せ言う。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/05/15(日) 07:28:41 

    >>8
    そう思う。
    車必須の田舎だから親が80代でも毎日運転してるよ、とかガルちゃんで見るけど怖い。

    +44

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/15(日) 07:31:40 

    >>26
    本当にそう。
    むしろ若くて体力があるうちは田舎、年とったら都会住みがいいな。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/15(日) 07:33:50 

    >>1
    長野ってまだ放射能の影響残ってるんじゃないの?

    +0

    -9

  • 185. 匿名 2022/05/15(日) 07:36:53 

    >>8
    だよね、
    歩いていける距離がいいね😊

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2022/05/15(日) 07:41:22 

    >>154
    こういう時のために、高齢者へ公営住宅の提供がなされている。
    新しいやつが西東京にどんどん建設されてる
    若者には借りられないから羨ましい

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/15(日) 07:43:48 

    >>58

    お母さん、壊滅的に運転下手なんだと
    思う。
    私も教習所入ってから
    車のスピード感についていけなかったり
    運転がマジ下手くそで。
    なんとか免許とったけど、殺人マシーンになる
    自信はあるから原付しか乗らないよ。

    +59

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/15(日) 07:51:48 

    >>61
    N県M市に住んでるけど、物価は都会並み、ガソリンは日本で有数の高値。でも車なきゃ詰むって地域。インフラは年々縮小。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/15(日) 07:51:58 

    >>8
    うちの祖母
    一生この家に住む!と言い続けてど田舎に住んでたけど、何年もかけて説得して今は政令市の介護付きマンションに住んでる
    生活が便利になって今やめちゃくちゃ元気になって認知症も改善した
    田舎の家は管理に手間かかるから老人にはほんと向いてない
    年取ると説得が難しくなったりするから若いうちに戻ってよかったよ

    +56

    -1

  • 190. 匿名 2022/05/15(日) 07:53:01 

    あらま〜
    そもそも私は田舎暮らしに魅力を全く感じない
    老後は程よい都会が1番だよ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/15(日) 07:54:39 

    地方に移住するなら、ありとあらゆるパターンを想定して移住しなくちゃいけないよ、本当。
    ずっと地方在住だけど、それでも車無いと生活出来ないから車が運転出来なくなった時どうしよう?と考えてるもんなぁ。雪国だから年を取ったら雪かきどうしよう?とか。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/15(日) 07:55:39 

    >>7
    逆だよね。私はずっと三世代で住んでた。
    義両親は核家族で親をみることなく見送る。定年迎えてマンション売って田舎の戸建てを一括購入。
    老後が大変、戸建ては手入れも大変、階段も大変、ガスじゃなく電気がいいですよってどれも聞き入れられなかった。

    私の祖父がコンロでティッシュ燃やしたりしててさ・・・
    せめてIHとバリアフリーぐらいはしとくべきなんだよなぁ
    ま、介護する気ゼロだから別にいいけどね

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2022/05/15(日) 07:57:33 

    >>58
    自信がないなら運転しないほうがいいよ
    便利だけどやらかした時、保険入ってても大変
    義理母が年に一度は大きな事故やらかしてたんだけど体重で膝が痛いだのバス待つのが大変だからーだの理由をつけて運転してた
    外車だったので私は運転するのを遠慮してたけど国産車に変えたから私が運転して送り迎えするようになったら運転辞めたけどいつか人を巻き込むんじゃないかってヒヤヒヤしてたよ

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/15(日) 07:58:28 

    >>151
    田舎に住んでるけど、絶対そうだと思う。
    公共交通機関や、医療設備が整った病院とか近くにあった方が良いもんね。
    家の田舎なんて、バスも1日に何本走ってるか?レベルだし、スーパーまで遠かったりする地域もあって車が無いと本当生活出来ないもん。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/15(日) 08:04:55 

    もう良い歳なんだから最後にやりたいことやれて良かったとしか思えないけどな。
    田舎から撤収できるお金もあったみたいだし、好きなことできて羨ましいよ。
    後悔する必要なんてないんじゃないかな。
    お金なんて死ぬ時残してもしょうがないし。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/15(日) 08:11:55 

    >>15
    うん。田舎だから起こった悲劇だよ?よく読もう?これにたくさんプラス押してあって驚く。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/15(日) 08:13:49 

    >>1
    うへー
    定番の移住ネタですね
    ど田舎出身ですが、その地区の出身か、近い親族でもいない限り退職後の地方移住はやめた方が良い
    雪かきなんてとんでもないです。

    別の話ですが、豪雪地帯に高齢のお母さん一人暮らしで県庁所在地に住む息子が定期的に、雪かきに帰宅したら近所から頼まれていつしかただ働き当然になり嫌気がさして、業者に頼んだら、なんと息子の自宅に近所から帰れコールがあったとか🥶

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/15(日) 08:14:33 

    >>160
    沖縄住みたいな〜。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/15(日) 08:16:30 

    >>196
    読んでるけどこの夫婦が後先考えないバカとしか思わない
    地方は地方で賢く便利に生活してる人いるんだし

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/15(日) 08:17:48 

    >>7
    若いのに健康じゃなくなったら人生終わりと思ってしまう私は極端なんかな?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/15(日) 08:18:27 

    政令指定都市とか大都市の方が福祉の予算があるのか老人向けのサービスが充実してるし交通機関もたくさんあって病院も行きやすいし、年取ったら逆に都会に住みたいけどな。歩いて行ける距離に公園とか自然があればいいや。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/15(日) 08:19:34 

    >>104
    単純に身分証として欲しいって人がいたな。
    運転に興味はないけど、就職考えてもないよりはあった方がいいだろうし、って。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/15(日) 08:20:28 

    なんでこういう人って地方出身者ですら避けるクソ田舎に住みたがるわけ?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/15(日) 08:23:09 

    高松市のまちづくりを参考にしたらどうかな

    繁華街にマンション建てて、徒歩圏内に何でも揃ってて、マンションの1階には病院いれてるの。

    高齢者が多くて孤独を感じにくいし、車はいらないし。
    こういう所が良かったんじゃないかなぁ。
    香川だからちょっと出かければすぐ自然があるしさ(笑)

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/15(日) 08:24:30 

    >>1
    見通しが甘いとしか

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/15(日) 08:24:56 

    >>152
    あの番組見てると、みんなリタイア後は田舎に行くのかと思っちゃうよねぇ。田舎暮らしが素晴らしいみたいな気持ちになっちゃうよ。

    現実も見せてほしいけどね。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/15(日) 08:27:19 

    2300万?
    貧乏すぎるだろ

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2022/05/15(日) 08:28:29 

    >>203
    貧困層なんじゃないの?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/15(日) 08:30:23 

    ペーパードライバーが田舎に住むとか馬鹿がやる事。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2022/05/15(日) 08:32:22 

    >>12
    これなんでみんな田舎の方がお金かからないって思われているのかねー?
    ほっこり自給自足ライフがただでできるとでも思われているのか・・・世間の方々になんか変なバイアスかかっちゃっているわ。


    お洒落飲食店とかも普通にランチ高いし
    下手したら都内の方が安いところ多いわ

    令和なのに田舎の方がお金かかるって事実もっと浸透しても良いはず

    +51

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/15(日) 08:32:51 

    >>177
    私もそうだけど車持つ年齢になったら
    家を出て自立して自分で持つという選択肢はないのかな
    そういう子が周りを足に使うという話なんだけど

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/15(日) 08:32:56 

    田舎に住める人は基本お金持ち

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2022/05/15(日) 08:35:25 

    >>212
    現実は真逆。
    金ない人が田舎に住む。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/15(日) 08:36:03 

    >>210
    そうそう下手したらトラクターを買うレベルだよね
    芝刈り機、耕運機、除雪機車or除雪機、チェーンソー・・・
    それに合わせた倉庫・・・
    貧乏では無理

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/15(日) 08:36:14 

    >>196
    そうだよ、の意味でプラスなんじゃないかな?
    まぁ未だにプラマイどっちでいいのかわからない時あるけど…

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/15(日) 08:37:25 

    >>213
    貧富の差が凄いのも田舎

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/15(日) 08:42:08 

    ド田舎に転勤で住んだことあるけど、スーパー品ぞろえが悪く高かった。
    ほかに行くと来ないから仕方なく買ってたけど…。
    あと、美容院が下手でサービス悪いのに高かった。
    選択肢がないと、値段高くても人が来るもんね…。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/15(日) 08:46:08 

    田舎は住むもんじゃないよね。車必須だし、雪が降れば融雪いれたりして燃料費も掛かるし、医療体制は悪いし、もうほんと子供の頃から住んでて外に出たくない人だけにしかメリットがないよ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/15(日) 08:46:47 

    貧乏な都会人は自然を舐めてる人多すぎ
    都会の家畜には田舎生活無理

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2022/05/15(日) 08:48:09 

    >>8
    私も年齢的にはまだまだ先ですが
    持病と障害があるので政令指定都市で生活してます。
    周りにあまり負担をかけない生活となると、都市部での生活になると思います。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/15(日) 08:49:57 

    田舎暮らしなんかするもんじゃないよ。病院とか買い物へのアクセスも大変だし。あとうちだけかもしれないけど陰湿だし。うちの地域、26軒しかないんだけどそのうちの半分位が佐藤(仮名)っていう苗字で、その苗字の人は昔からこの地域に住んでた人達で、佐藤(仮名)以外の苗字は他の地域から来た人。今は佐藤(仮名)以外の人も何代も続いてるから、今は近所付き合いとか特に支障無いけど、2.3年前に田舎暮らしに憧れて引っ越してきた夫婦いたけど、明らかに他の家と皆態度違って怖かった。結局その夫婦は「仕事の都合で」って言って引っ越して行ったけど、多分違うだろうなーと思う。テレビの人生の楽園だっけ?あれに憧れた移住したりする人多いのかもだけど、絶対やめた方がいいと思う・・・。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/15(日) 08:52:35 

    >>1
    FPは新入社員で取る資格
    相談して安くしか売れなかったって週刊誌へ情報転売
    PFだけで「田舎」「郊外」を叫ぶ台詞を聞くと
    FP合格した私は不動産屋から金貰って書いた浅い記事と思う
    FP合格は簡単、それしか国家資格がない人に相談するのが大失敗 村役場にでも相談した方がマシなケアできた 脳梗塞の対応をFPでは学ばない
    この記事は街へ行った後の記事も書いていない浅い記事

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2022/05/15(日) 08:54:10 

    移住してくる都会の人が多い所に住んでるけど
    たまに甘いな、、って人がいる。

    のどかな生活がどうの、、なんて言えるのは最初だけだったりするからさ。
    虫は多いわ、雪はバカみたいに降るわ、近くに店はないわ、仕事ないわ…みたいな所もあるからね。

    リサーチは必要。
    ちなみにうちは超豪雪地帯です。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/15(日) 08:54:59 

    >>214
    一から農業立ち上げたりするなんてよほど強いコネとか後継の居ない農家に入ってそのまま引き継ぐとかねー
    期待は重いだろうけど
    それかボロを安く買って自分で修理できる腕があるとか

    他所からの移住者で成功するのは夫婦全員コミュ強で、資金沢山あって夫婦で都会の仕事をリモートワークで継続してるなどかな?

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/15(日) 08:56:20 

    >>12
    うちの田舎は世帯数が少なすぎて、上下水道料金以外に浄水だかの施設に毎月1万円払ってるよ。
    地域の会費やら、大きめの川の管理費(なぜ行政でなく世帯が負担しているのか意味不明)とか挙げればきりがない。
    もちろんプロパンだし。
    昔から住んでる人はそれが当たり前だと思ってるし、変化を嫌うからそのまま何十年も変わらない。

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/15(日) 08:57:33 

    >>8
    うちポツンと一軒家みたいな田舎の山に実家あったんです。
    雪国だから下に降りるにも300mあって冬は除雪機でやらないと下道にも降りられない、春先から草刈り、流石に父親も78にもなってやりきれないと思って街中のマンション買いました。
    マンションの下にスーパードラッグストア入ってるから最低限のお買い物は終了、ちょっとした病院も300m以内にあったりして便利!

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/15(日) 08:58:07 

    >>1
    その何倍も
    上京してメンタルやられる人の方が
    多いけどね

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2022/05/15(日) 08:58:44 

    >>210
    FPと不動産が組んで、コロナ禍こそテレワーク時代は仕事も買い物も郊外がおススメっていっぱい記事を書いているから
    タダ同然の空き家を回収してウハウハ
    病院の話や地域住民との関わり方なんて一切書かないよ

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/15(日) 08:59:10 

    時々新築の家が建って、都会から田舎暮らしにあこがれてきたんだろうなっていう世帯を見ると、
    来てくれて嬉しい反面、お気の毒とも思ったり複雑な気持ち。
    色々びっくりしてるだろうな。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/15(日) 09:01:18 

    >>186
    都心じゃなくても都市近郊は生活に困らない環境が整ってるしねー。中央区に住んで銀座で買い物しなくても困らないし、、、

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/15(日) 09:04:19 

    >>228
    魅力的な宣伝文句に裏の裏があるなんて全世界共通だね。田舎暮らしサイコー!なら不動産セールスマンが自ら住んでみろ。と言いたいwww

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/15(日) 09:05:06 

    入院中同室だった50代女性、夫婦で外資系バリバリだったけど、早期リタイアして北海道へ移住、移住前に健康診断受けたらなんと二人とも癌が判明、でも土地買ったし仕事はやめたし後にはひけずに来た。そして住んでる地区は田舎だから総合病院はなく、車で2時間とかかけて近隣の市まで通院、入退院を互いに繰り返してる。そんななかでも自然と触れあってる写真や素敵なログハウスや焙煎コーヒーと手作りcakeの話とかしてくれたけど、夜副作用に堪えきれずナースコールしたりする様子見てたらこちらの方が辛かった。人生てなんだろ。と思った。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/15(日) 09:06:37 

    >>226
    お父様、よく決心してくれましたね
    長い目で見たら子供のためでもあるし
    世の中のためでもある
    ポツンと。のお宅のためにインフラ等、各方面の手を煩わせますからね

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/15(日) 09:10:11 

    マジツッコミするなら、地方でも、市か乗り合いタクシーやってるところとか、雪かきはいらないところで、スーパーの近くにすればよかったのよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/15(日) 09:11:15 

    >>212
    ほとんど貧困層だよ。でもそうでないと田舎にはなじめないかも。田舎って劣等感が強い人が多いし(とくに学歴)、異質な人を嫌うし。
    裕福な人は別荘地とかに別荘を建てて二拠点居住するのが無難。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/15(日) 09:12:02 

    >>30
    若かったらそうかもしれないけど
    定年の歳のペーパードライバーの移住者が運転したら(雪道含む)
    地域の人にとったら走る凶器だよ。

    お願いだから運転しないでくささいな気持ち。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/05/15(日) 09:12:53 

    >>6
    乗れなくなる可能性って考えないのかね

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2022/05/15(日) 09:14:19 

    >>163
    出張で地方の県庁所在地を見てるけど「ここが県庁所在地?主要駅前???」って疑うほどの寂れだよね。
    主要駅前を少し離れたら何もない。なんなら主要駅前すら何もない。地方の人は根性あると思うよ。

    +4

    -3

  • 239. 匿名 2022/05/15(日) 09:16:55 

    >>16
    確かに県庁所在地の市で駅近とかならうちの県は車がなくてもやってけるな。中古物件なら2300万円でも買えると思う。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/15(日) 09:17:45 

    >>158

    時間間隔が全然違う~3時が夕方って

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/15(日) 09:19:51 

    >>152
    あの番組に出た店も
    上手くいかず潰れたという話も聞くし
    中々厳しいよ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/15(日) 09:26:11 

    >>22
    老後移住はもちろんだけど小児医療や産婦人科医療の充実してない田舎に移住する若い夫婦なんかもよく考えなよと思う。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/15(日) 09:34:50 

    >>51
    わかる。
    私も職場の飲み会の時は、代行やタクシーよりホテル代が安いので、ホテル使ってたよ。
    当時20代だったし親にすごく嫌な顔されたけど、ホテルだと4〜5千円で泊まれるしなあ。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/15(日) 09:36:44 

    今年、なぜか旦那の希望で家族3人(しかも乳児持ち)で誰も頼る人が居ない地域へIターンとして都内の仕事を辞めて現地で未経験の仕事に転職して過ごす予定です。

    茨城だから豪雪では無いのは救いかなレベル・・・
    しかも旦那側の希望で結婚式代何百万も支払って世帯の貯金はもう200万とかしかない状態だし、車も10万キロ走ってるオンボロ軽一台のみ・・・

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/15(日) 09:41:01 

    田舎に夢見るのやめたほうがいい
    歳取ると運転も危ないし田舎に住むメリット全くない

    雪かきが必要ってそんな重労働は慣れてないお年寄りには無理に決まってるよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/15(日) 09:45:24 

    >>228
    もともと田舎暮らししてる人だって、歳とったら駅近くのマンションや有料老人ホームに移ってたりするのにね

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/15(日) 09:47:24 

    >>238
    駅前が栄えてたのは一昔前で、今は郊外の方が人気だから

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2022/05/15(日) 09:48:24 

    年とってから環境を変えるのは難しいよね。田舎から都会に移住したって同様だよ。アタマかたくなってるんだし、慣れ親しんだ場所が一番だよ…

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/05/15(日) 09:49:41 

    >>216
    そして大学出た公務員夫婦とかがすごい妬まれる

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2022/05/15(日) 09:56:09 

    >>249
    それは気のせいか自意識過剰w
    大卒の公務員で田舎に住んでるが、そういう層とはコミュニティが違うので現実には接触が全くないよ。
    そういう層を気にする人って、自分自身がその層にいる場合だな。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2022/05/15(日) 10:00:01 

    横浜から来た熟年マダムが、田舎で遊ぶとお金がかかるって言ってた
    田舎の人は意外と小金持ちも多いよ
    物価も安いのは土地や家賃だけだよ

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/15(日) 10:04:41 

    田舎で暮らすならご近所付き合いは欠かせないよ。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/15(日) 10:08:40 

    私も移住したいけど、雪国は無理だな
    長野も新潟も大好きだけど、大雪降ったときに運転できる自信ない
    津波や地震が心配だけど伊豆がいいな
    今東京だけど、地震のリスクはどこでもあるし、中途半端に生きるより一瞬で死にたいし

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2022/05/15(日) 10:13:14 

    老後は田舎でゆっくりしたいなって思うけど、実際問題こういうこと起こるから
    むしろ老後は都会の方が安心なんだよねー…。もどかしい

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/15(日) 10:19:04 

    年寄りこそ街や都会に住まなきゃ
    うちもローン終わってタイミングみて街に越す予定よ
    いまはど田舎

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/15(日) 10:21:32 

    政令指定都市くらいには都会がいいと思う。

    ガチの田舎だと村八分的なこともあるしね。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2022/05/15(日) 10:35:44 

    地方は実際お金かかると思う
    県庁所在地から外れれば外れるほどそう思う
    生活費が安いって言ってる人は自給自足で自分の土地から出ないのか?っていうくらい食べ物・家電・ガソリンなどなんでも高い
    買い物、通院も不便
    リタイア後じゃない年齢の人なら働かなきゃだけど、仕事はないしあっても賃金は安い
    地方移住考えてるけど、二の足を踏んでる
    旦那は職人系だから自分で仕事作れそうだけど、しがらみとかもあるだろうし…

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/15(日) 10:38:32 

    地方へ転勤するなら、それなりに近くで街が発展してる地方都市へ越した方がいい。

    松本市も車社会だけど、チャリ一つあれば、慣れれば何キロ先まで行けるよ。
    ただ、家族が具合悪くなった時の事を考えて、元から引っ越す予定だったのなら、先に引っ越し先の環境も調べておくべきだったね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/15(日) 10:40:04  ID:r672yBclyL 

    移住するにも西日本の県庁所在地や政令市中核市あたりならいいけど
    東北の田舎はないわ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/15(日) 10:50:34 

    >>1
    雪の降らない、総合病院の近くにあるそこそこ便利な地方都市は

    土地も安くて広い家に住めてバランス取れていいよ

    ここに出てくるのはいつも地方民も避けるような豪雪地帯で医療過疎のど田舎の過疎地ね

    こんなところ、地方民でもみんな避ける

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/15(日) 10:50:52 

    >>179
    バス停までが遠いからバス停に送るんだったらと病院まで送るハメになる。
    病院は時間が掛かるから、その間に買い物!
    ケータイで呼び出し。まるで奴隷並み

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/15(日) 10:54:03 

    >>260
    今はバランス取れた地方都市が一番人気だからね
    東京一極集中が是正中
    いま土地価格上昇率が日本最高レベルなのは札仙名広福
    東京大阪は過密になりすぎて祭りの後の静けさ状態
    >>1

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2022/05/15(日) 10:54:04 

    >>90
    大学生の頃、地元に帰るつもりで免許取ったけど、都会で就職してペーパードライバーになった。10年後、田舎に転勤になったので、恐る恐る運転再開。その後また、都会に転勤で車を手放したので、またペーパードライバーに逆戻り。地元から動かない人なら人生計画立てやすいけど、ずっと同じ環境で生活出来るかどうかわからないから、とりあえず免許とる人もいるよ。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/15(日) 10:54:23 

    >>96
    老後の別荘地って   聞こえののいい姥捨山

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/15(日) 11:02:21 

    >>260
    九州だけど、私今そういうとこに家建てて住んでる
    県庁所在地で大学病院まで徒歩10分、一通りのクリニックもスーパーもカフェとかの飲食店も徒歩圏内にあるし
    ショッピングモールやミニ遊園地まで車で10分
    博物館美術館もあって子育てには不足はない

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2022/05/15(日) 11:04:46 

    >>172
    ずっと他の人をアテにするのよ、そういう人は。
    自分でなんとかするって意識がゼロ。

    +14

    -2

  • 267. 匿名 2022/05/15(日) 11:06:11 

    >>250
    国家公務員で地方配属になるけど、田舎の妬み胸糞わるいよ
    地元民に月極駐車場借りる時でさえなんか言われる

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/15(日) 11:06:33 

    >>250
    公務員で市民に関わらない方がレア

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/15(日) 11:13:52 

    地方出身の大卒夫婦は、都内から地方リターンするにも便利な県庁所在地や政令市などの地方都市や大都市近郊の駅近に移住するのに

    なんで田舎に住んだこともないような首都圏出身者ほど、知り合いや身寄りもないのにいきなりクソ田舎に移住しようとするの?
    それでなんで田舎の悪口言ってんの?頭悪いんじゃないの?

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/15(日) 11:29:07 

    マイナスかもだけど、うちの親は80近いけど運転してる

    田舎だから免許返納したらホントに生活できない。
    自動ブレーキはじめオプションで安全装置つけまくったコンパクトカーに買い換えた。
    それでもあと数年で返納してほしいけどバスもタクシーもないようなところだし。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2022/05/15(日) 11:38:09 

    歳取ってからの地方移住はリスクもあるよね。
    運転だけなら奥さんも頑張れたんだろうけど、一人で慣れない雪かきは辛いと思う。
    雪の無い地域のマンションが暮らしやすいのは間違いない。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/15(日) 11:46:53 

    >>15
    脳梗塞みたいな時間勝負の病気だと都会のが助かる率高いのはどうしようも無い

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/15(日) 11:53:07 

    >>233
    父は長男だし代々の家だったからって、頑なに拒否してましたが私と姉は嫁に出たので歳には適わなかったようで納得してくれました!
    早くマンション暮らしすれば良かったと言ってますw

    まだ動けるので便利屋さんとしてサイト作ってあげたので掃除や引越し、田畑、剪定の手伝い募集してお金稼いでます。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/15(日) 11:56:05 

    >>270
    施設に入るか、車なくても生活できるところの市営団地に引っ越すとかしてもらうしかなくない?
    事故起こしてからでは遅いし…。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/15(日) 12:00:55 

    >>32 今の高齢者世代は、幼少期にほんと家の回り
    何もない緑豊かな風景だったと思うんだよね
    40代の私も今ほど住宅密集してなかった記憶。
    「都会」は高い建物が密集して空が狭くて
    どこに行っても人がいて…というのが、気持ちが疲れるんよ。
    現実は、人や社会の世話にならなきゃいけなくて
    利便性の良い場所に住まなきゃ不自由するんだよね。
    歳をとると共に新しい時代に対応していかなきゃね…。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/15(日) 12:08:11 

    >>238
    駅前がその街の主ではないかな。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/15(日) 12:11:01 

    >>237
    みんな返納する前に4ねると思ってるのかな
    これからは人生100年時代と言われてるのに

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2022/05/15(日) 12:32:41 

    車がないと生活出来ないなんて不便。地下鉄が通ってないと生活出来ません。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/15(日) 12:38:49 

    運転むり雪かきムリじゃ田舎は辛いわ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/15(日) 12:39:36 

    趣味が登山や釣り農業なんかの人は田舎に住んで思い切りやりたいよね。一度きりの人生なんだし。
    お金がたっぷりあればなあ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/15(日) 12:42:14 

    田舎は合わない

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/15(日) 12:42:41 

    >>266
    ド正論すぎて白米吹いた

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/15(日) 13:17:19 

    >>1
    全然思いがけなくなかった

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/15(日) 13:19:09 

    >>140
    田舎って道路広くて単純な作りで初心者でも伸び伸び運転の練習できそうな感じだよね(延々と真っ直ぐの道とか)

    都会の超混雑して道路はチマチマ複雑でモタモタしてると背後から煽られる都会よりはペーパードライバーに優しい

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/15(日) 13:26:01 

    >>48
    幼少から雪かき?

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2022/05/15(日) 13:27:48 

    >>1
    こんな田舎に来て友達も居ないでどちらかが居なくなったらひとりぼっちだよ。
    絶対に嫌だわ
    子供居ないなら尚更長年住み慣れた土地から離れたくないわ。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/15(日) 13:27:54 

    >>212
    都会の金持ちが田舎に別荘を構えるが正解かな
    地元だと有権者や金持ちは名前が知れてるから

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/15(日) 13:31:19 

    私も老後は田舎(夫の地元)に住むと思うけど、田舎といっても限度があるよね
    せいぜい近所に大きめのスーパーやマックぐらいはないとさ
    いまどきは山間の街でもそれぐらいはあるよ
    そんなのすらないようなとこ、住めたもんじゃないって

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/15(日) 13:44:16 

    >>183
    若い時も都会がいいよ
    子なし在宅ワークできて給料けっこうもらってる健康な人なら田舎楽しめるかもだけど
    子供の進学就職に関わるから結局はある程度都会がいいよ

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/15(日) 13:48:24 

    >>122
    同じく
    地元民ならここは住まないよ的な、そういう物件出てますよね
    山の中は代々住んでるとかじゃないと無理だって、せめて平地にしなよって思う

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/15(日) 13:50:40 

    >>8
    この話よく聞いてそうなんだろうと思うんだけど、実際には、都会ってどの程度を想定したら良いのか、具体的にはどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/15(日) 14:22:59 

    田舎生まれの転勤族だけど、年取ってから田舎に住めるはそこが故郷の人だけだよ。自宅不動産の資産価値だけ考えても、都会→田舎は、もう出家するくらいの覚悟でいて欲しい。戻れないんだよ。

    でも 田舎しか住んだことない同郷の知り合いが、老後都会のマンションで暮らし始めたけど、マンションの閉鎖空間で病んで、一年で田舎に戻ったよ。この人は田舎に古い家が残ってたんで損失は少なかった。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/15(日) 14:24:27 

    >>267
    人口5千人以下だけど、嫌味言われたことないよ。すごい田舎に行くのかな。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/15(日) 14:25:32 

    >>268
    住民でいちいち嫌味言ってくる人がいたとして、いちいち間に受けている公務員なんか仕事できないぞ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/15(日) 14:34:50 

    >>147
    前の会社の人!雪で道までクルマが出せないから有給って人がいてビックリした

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2022/05/15(日) 14:39:32 

    >>267
    コチラが金を払うのに文句言われるのか?
    たまったもんじゃないな

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2022/05/15(日) 14:56:29 

    >>26
    歩ける距離にイオンとヨーカドーあればいいな。自分はそんな出好きじゃないし、半年に1回ぐらい都内に行ければいい。車に乗れるけどいつか乗れなくなるだろうから、バス停が近くにあって1時間に三本ぐらい通っていろんなところ行ける路線だといいな。総合病院は近くにあることも必須。
    70歳でマンション一括払い。介護必要になったらそこ売って施設かなー。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/15(日) 14:58:44 

    >>294
    間には受けないよ
    内心底辺がと思いながら仕事してる

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2022/05/15(日) 15:01:38 

    >>250
    転勤族の官舎に停まってる車のナンバーチェックして監視しては、登録変えてないのまで役所にチクリにくるのが田舎民

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/15(日) 15:26:29 

    >>273
    市街地に住んでいても山間部に近い仕事ができるっていいですよね!お庭を持ってる方は剪定もしたいだろうし。あなたすごい!笑

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/15(日) 15:27:36 

    >>298
    素直だなぁwwww

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/15(日) 15:31:45 

    田舎暮らしが充実してて生活しやすかったらとっくに人が沢山集まって成功してるわー都内が良い例よね。

    だって人が多くても色々と楽しいし娯楽も沢山あって便利だし車がなくても生きていける。
    それに仕事も沢山あるしウーバーなどの副業もしたら頑張り次第でいくらでも稼げる・・・
    そこら辺田舎じゃ限界があるよ結局ガソリン代とかでマイナスになりそう

    旦那がぽつんと一軒家に憧れて初めて嫌になる

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/15(日) 15:41:51 

    運転の練習すれば良いと思うけど…雪国だって病気になっても生活してる人はたくさんいるんだから。覚悟が足りないし病院通いは老後は当たり前になるから想定しなかったのかな?

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/15(日) 15:49:08 

    >>266
    私の義母がそう。雪国だから車ないとスーパーにも行けないのに免許もなく義父に任せっきり。パートの送り迎え、雪かきもゴミ出しも全部義父。義父に先立たれたらどうするんだろ、とずっと疑問。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/15(日) 15:52:57 

    私は自然がいっぱいより、便利がいっぱいの場所に住みたい。自然に触れたいなら、旅行へ行けばいいし。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/15(日) 16:07:43 

    >>16 地方の都市部でもなく、農村部でもないけど、駅、病院、スーパー等が近いから車は無くても生活できるよ。ただ、駐車場が安いし、ある方が便利なので所有してる人が多い。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/15(日) 16:10:14 

    >>175
    高齢者が雪で塞がれた側溝に落ちたとか、雪下ろしで屋根の上から落ちたニュースがよくあるよね。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/15(日) 16:29:49 

    >>90
    就職するからと思って免許取ったけど、特に乗る機会もなく十数年経ってしまった

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/15(日) 16:46:34 

    >>90
    就職するからと思って免許取ったけど、特に乗る機会もなく十数年経ってしまった

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/15(日) 17:00:35 

    >>13
    ニュース見てたらよく高齢者が雪かきしてて屋根から落ちて亡くなってるし
    わざわざ年取ってから雪国に引っ越そうなんて絶対思わない
    あと、台風の時に田んぼを見に行って亡くなるおじいちゃん
    若い時は大丈夫だったのが年とともに今までのようには体が動かなくなってこういうことになる
    若い頃にすらやってなかったことをなぜ歳を取ってからできると思うのか

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2022/05/15(日) 17:18:17 

    >>189
    認知症は遅らせることはできても改善は出来ないよ。
    本当に家族の事を言ってるの?
    それにしては情報が薄っぺらすぎる…。

    +1

    -8

  • 312. 匿名 2022/05/15(日) 17:23:09 

    >>1
    雪が降らない交通の便がいいちょい田舎にしなよ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/15(日) 17:30:33 

    >>90
    勿論乗るつもりで取ったけどすごくビビりなので…事故起こすよりはいいと思ってます。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/15(日) 17:49:02 

    >>210
    忘れられがちだけど田舎はガスがプロパンガスだから信じられないくらいガス代かかるし
    私は地方から東京に引っ越してきて都市ガスの安さに驚いた

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2022/05/15(日) 18:14:32 

    >>122
    どうしても移住したいなら、リゾートマンションか都市部からの移住者が多い別荘地が無難だよね。
    雪が降る地域なら隣接する道路まで除雪が入ってくれるところじゃないと大変。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/15(日) 18:27:49 

    退職して田舎に移住するとかなりな確率で倒れたりするみたいです。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/15(日) 18:33:00 

    >>163
    私の田舎も
    なんでも車中心の街づくり

    駐車場が無い駅前なんて誰も歩いてない

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/15(日) 18:37:22 

    >>316
    田舎は冬寒いし寒暖差で脳梗塞とか心臓発作起こしそう

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/15(日) 18:48:19 

    >>12
    実家は関東地方の農村地帯だけど
    近所付き合いで
    野菜とかちょっとしたお土産をもらうから
    こっちもお返しをしないといけない。

    実家の冷蔵庫には、両親の食べないものが入ってて
    「これどうしたの? 食べないなら買っちゃダメだよ」と言うと
    「もらったんだよ」だって。
    自分の好みじゃないから、そのまま放置されてる。

    いらないものもらって、お返ししなきゃいけないって……。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/15(日) 19:02:48 

    雪が降る地方に移住なんてアホだわ。
    地方でも雪降る所は嫌だ。
    無駄な労力とお金が飛んで行く。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/15(日) 19:05:24 

    >>304

    あーそう言う人いる。
    1人じゃ絶対に生活できないよね?と思う人。
    旦那に依存し過ぎている人は死んだ時が辛いよね。
    家の姑がそう。
    役に立たなくてイラつく。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/15(日) 19:10:32 

    >>253

    長野は広いんだよ。
    新潟寄りが大雪降るけど中部、南部は積もるほど降らないよ。
    降っても翌日には溶けちゃう。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/15(日) 19:28:07 

    新潟県かな?
    ペーパードライバーは地方に移住は無理だよ
    あと、田舎に夢を見すぎ

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/15(日) 19:30:08 

    >>130
    すみません、長野県か新潟県かは
    わかんないです笑

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/15(日) 19:36:05 

    >>241
    そうなんだ…
    見てると田舎でその値段!なお店が多いもんね
    拘りとかコストを考えると仕方ない値段なのかもしれないかも田舎は値段にシビア

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/15(日) 19:46:45 

    地方都市暮らしならわかるけど
    都内から田舎暮らしとかバカじゃないの?
    地方出身者だって嫌だわ

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2022/05/15(日) 20:00:48 

    昔は田舎が実家で大きな一軒家が羨ましかったけど結婚して地元を離れると、実家が都心の駅近マンションで本当に助かってる。地方の田舎が実家の友人に話聞くと、空き家なのに手入れしに帰ったり両親のお世話でめちゃくちゃ大変そうだもん

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/15(日) 20:02:19 

    >>43

    県庁所在地くらいの感じが良いかな。
    田舎に住んでいる人が不便さをかんじているのに、わざわざ都市部から移住するのは不思議。
    田舎はそんなにのんびりしてない気もする。いろんな密度が濃いから息苦しいめんもあるし。
    ご近所トラブルに遭ったらもうね。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/15(日) 20:06:18 

    >>320
    転勤で全国回って感じたけど、申し訳ないが雪国に住むってそれだけで時間も金も労力も無駄が多いなと思った

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/15(日) 20:55:49 

    >>6
    田舎住みだけれど、定年したら公共交通機関が発達している場所に住みたい。
    お金貯めなくちゃ😥

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/15(日) 20:57:46 

    二人とも都会生まれだときついと思う。
    どちらかの実家に住むとかなら可…

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:26 

    >>87
    商店街のある所に住みたい。
    年取ったらスーパーのパックは量が多いから量り売りのお店が良いよ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/15(日) 21:08:45 

    >>18
    いやいや、定年からの話だから60過ぎでしょ。
    そっからペーパー卒業は無理でしょ。免許返納を計画し出すくらいなのに。
    感覚掴む前に事故るよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/15(日) 21:13:21 

    >>29
    たまに自給自足ライフみたいなのテレビでやってるけど
    若いうちだけだよね
    年食ったら体なんて動かんよ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/15(日) 21:48:11 

    >>1
    先を見るセンスだね。嫌な予感が一つも無かったのか?北国なら雪かきは毎日。車も必要。関東や関西の都会のようにはいかない。自分は無理。少なくても北は。公共交通機関少ない所も不安。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/15(日) 22:11:58 

    >>8
    便利よ
    車使わなくてよく歩くから足腰も丈夫でいられるし

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/15(日) 22:32:04 

    >>8
    いやいや、都会が年寄りだらけになると突然爆走しだしたりするからお断り!!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/15(日) 22:33:43 

    >>58
    ど田舎に住んでる友人はコンビニの駐車場でアクセルとブレーキを間違えて事故を起こし、運転をやめたよ。
    車止めがあったから、お店やお客さんは大丈夫で、自分の車だけが大破したらしい。。。怖いよね…

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/15(日) 22:40:15 

    >>36
    田舎の地方移住のパンフレットには良いことしか書いてない。

    噂はすぐまわるよ~、税金高いです!とか書けないもんな。嘘ばっか。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/15(日) 22:45:29 

    義両親、性悪で近所とうまくいかず、都市部から山奥の別荘地に引越した。免許返納させたいけど、車ないと生活できないし、自信過剰だから平気で運転してる。山奥住んでますます偏屈になり、温厚な旦那がついにキレて絶縁状態。
    コロナ禍で山奥に住む新参者が増えてるらしく、素性を調べたり意地悪したり先住民ルールを押し付けたりしてるみたい。
    近所の人カワイソ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/15(日) 22:46:25 

    年寄りは都会にいてもいいけど、
    若者は地方に行けば出生率上がりそう
     
    だって東京が出生率最下位なんでしょ?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/15(日) 22:54:10 

    私、都会出身で田舎に嫁いだ身だけど都会の人は田舎の事なんてわかってない。

    田舎に住んで初めて車がないと生活できないんだって分かったし、噂回るの早いこと、同調圧力がスゴい事とか、いろいろ分かったもん。

    今でこそがるちゃんで田舎の実態とかわかるけどさ。

    都会の友人なんて、かやぶき屋根に住んでるの?って真顔できいてくるぐらいだから。

    人生の楽園みたいなイメージを持ってる。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/15(日) 23:06:58 

    年取ったら便利な駅近に住め。

    病院、スーパー、郵便局が近くにあること。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/15(日) 23:11:58 

    地方移住するにしても、その県の2〜4番手あたりの市街地、と言ってもショッピングモールなんかはない、でも生活に困らないくらいの場所、じゃないと難しいよね。実際、県の3番手あたりに住んでる私だってこれ以上の田舎には移住して生活できる自信ないもん。
    車は必須。小1時間〜車走らせれば自然豊かな所に行って山菜取ったり海にも行ける、高速で1時間半〜2時間走れば五大都市には入らないけど、田舎者からすれば充分な市にも行ける。庭に畑も作れる敷地もある。何事もそこそこで良いのよ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/15(日) 23:21:16 

    足腰が弱くなる年寄りこそ都会に住んだ方がいい
    車がなくても買物が出来て、タクシー使わなくても病院に行けて、駅まで歩いて行ける

    田舎は、車必須で、車がなければ何処へも行けない
    車の維持費は、地味にかかるから

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/15(日) 23:39:35 

    >>31
    マイナス多いけど、私もそうとしか思わなかったよ
    田舎に住むなら最低限これくらいはする覚悟ないと

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/16(月) 00:12:23 

    生まれたらあきらめるしかないが田舎なんて住むもんじゃかいよ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/16(月) 00:13:05 

    >>318
    古民家とか田舎の賃貸や物件ってタイル張りの床とかとにかく古いというかセンスが無い風呂だったり、脱衣所の隙間風も凄そうだしねー

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/16(月) 00:17:49 

    私も!!
    地元に住んでた時は車使うより交通機関使ってるほうが早く着くので免許取らずにいたら、結婚して田舎に引越してきたら不便で免許取ろうとするもののタイミングが合わず(妊娠して安静にしないといけないとか、どうしても引っ越さないといけないとか)、未だに取れませんm(_ _)m

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/16(月) 00:40:12 

    とにかく田舎って、引っ越してきた人が若い幸せファミリーだとババアのヲチ対象として「旦那さん最近新車に替えみたいね」だの「子供は○○幼稚園行ってるみたいね」だのと逐一ロックオン噂話されるし、年喰った夫婦だと外車くらい乗ってないと都落ち認定されて完全に見下し対象だよ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/16(月) 00:43:02 

    ハイジのおじいさんだって冬は都会に住むじゃんね。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/16(月) 00:44:05 

    >>304
    そこで旦那さんがはっちゃけるんですよw

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/16(月) 04:15:34 

    >>1
    若いうちはいいけれど、年を取ったら絶対に都会の方が良い。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/05/16(月) 04:17:28 

    >>302
    えー‼️あれを見て憧れているのか…😱。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/16(月) 05:50:13 

    >>341 地方に行けば出生率が上がるのではなく、頼れる実家があるってのが出生率を高くしてる要因だとおもうよ。親に子育てを任せっきり、土日は実家に入り浸りって人が多いよ。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/16(月) 18:37:39 

    >>1
    雪かき必須の地域に、これから体が弱っていくのに住むなんて計画性なさすぎ。
    若者でも雪かき大変だよ。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/16(月) 19:21:24 

    >>11
    親戚や子どもいるならともかく、
    歳をとって雪国へ移住とか信じられないな。
    しかも自立してない妻とか。
    ぞっとした。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/16(月) 19:23:44 

    >>354
    あれ見て素敵だなって思う反面、
    自分には能力も資産もないから絶対無理って思う番組。
    大昔、開拓したら土地が貰えるとかがあったから、土地のない人たちが、山開拓したんだよね。
    今からやるのはメリットゼロ。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/16(月) 21:33:14 

    東京とかだと救急車よんだときたらい回しになるって聞いたんですけど本当ですか?
    本当だとしたら老後に住むのはちょっと怖そうな

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード