ガールズちゃんねる

布団カバーの交換がめんどくさい

128コメント2022/05/17(火) 08:34

  • 1. 匿名 2022/05/14(土) 11:04:56 

    布団カバーってめんどくさくないですか?
    外すのもめんどうだし、洗うのは洗濯機がやってくれるけど、干すのにも場所取るし…
    乾いて布団にかけ直すのもめんどうです。

    布団カバーの交換を楽にするアイテムとか方法ご存知でしたら教えてください。

    あと、布団カバーって何枚持たれてますか?

    +208

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/14(土) 11:05:42 

    めんどいよねー
    汗かく

    2枚をローテーションだよ

    +161

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/14(土) 11:05:42 

     
    布団カバーの交換がめんどくさい

    +93

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/14(土) 11:05:56 

    交換?
    必要ありません

    +8

    -36

  • 5. 匿名 2022/05/14(土) 11:06:03 

    乾燥機導入して干す手間、干す場所解消されました!面倒くさいですよね。私はニ枚ずつ持ってます。

    +28

    -6

  • 6. 匿名 2022/05/14(土) 11:06:16 

    >>3
    かわいい!夢に出てきそうw

    +50

    -5

  • 7. 匿名 2022/05/14(土) 11:06:31 

    カバーをしない、洗える毛布をそのまま使って汚れたら丸洗い、シーツは敷きパッド

    +115

    -22

  • 8. 匿名 2022/05/14(土) 11:06:32 

    外すのは簡単
    つけるのが1番めんどい

    +253

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/14(土) 11:06:53 

    年中敷布団は敷きパットだからラクだけど
    掛け布団がまた面倒くさいのよ

    +89

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/14(土) 11:06:55 


    布団カバーの交換がめんどくさい

    +222

    -12

  • 11. 匿名 2022/05/14(土) 11:07:04 

    そろそろ洗わなきゃ。。。
    (´Д` )

    +88

    -3

  • 12. 匿名 2022/05/14(土) 11:07:16 

    カバーを裏返しにした状態で広げてその上に布団をのせる。角に紐かけるのがついていれば結ぶ。手前のチャックの部分の紐は結ばない。これでカバーをひっくり返すとok

    +134

    -5

  • 13. 匿名 2022/05/14(土) 11:07:20 

    >>1
    めんどいから、年2回ぐらいしか洗わない

    +81

    -32

  • 14. 匿名 2022/05/14(土) 11:08:08 

    めちゃくちゃから不器用だから、毎回布団カバーを付け替えるのに30分くらいかかる
    家事の中で一番苦手

    +52

    -7

  • 15. 匿名 2022/05/14(土) 11:08:10 

    わたし掛け布団を敷き布団がわりにしてる。

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/14(土) 11:08:27 

    >>7
    うちも肌掛けふとんとか洗える布団だけにて
    なるべくカバー変える手間なくしてるよ

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/14(土) 11:09:33 

    カバーいらなくない、
    ベッド、マットレス、ゴツい敷きパッド、薄い敷きパッド。
    かけるのは、洗える毛布

    +13

    -9

  • 18. 匿名 2022/05/14(土) 11:10:32 

    以前は四隅が紐で面倒だったけど、今はボタン式だから少しはマシ。それでも掛け布団は大きくてひとしごと。1日1枚、天気次第で家族数全部洗ったらまたローテーション、きりがない。

    +89

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/14(土) 11:10:34 

    >>3
    カバのカバー🦛
    カワイイ♡

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/14(土) 11:10:36 

    今日雨だから布団関係の大物洗えないね
    週一で洗ってるので着脱は慣れた(あきらめた)けどホコリが舞うのが辛い

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/14(土) 11:10:50 

    >>13
    雑菌まみれ

    +6

    -9

  • 22. 匿名 2022/05/14(土) 11:11:14 

    >>3
    よくこんな画像もってたねー、感心する

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/14(土) 11:11:31 

    布団についてる布団とカバーを結ぶ紐を止める所が何箇所か消失しててズレにズレまくる…
    何かいい方法はないでしょうか

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/14(土) 11:12:33 

    >>12
    えっ!すごい!!次のときやってみるよ。教えてくれてありがとう!

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2022/05/14(土) 11:12:41 

    >>13
    さすがに2回ってことはないけど、正直私もこれに近いわ

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/14(土) 11:13:01 

    >>21
    干してるけどファブリーズ除菌してるぐらい
    めんどくさいが増す

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2022/05/14(土) 11:13:28 

    >>1
    分かります
    ちょうど今から洗濯してってところだけどめんどくさい

    でも紐がいらないカバー買ってからだいぶ楽になったよ!
    ずれないしもうずっとこれ
    		ひもなしラクラク掛け布団カバー シングル(Nグリップパレット3GY S)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
    ひもなしラクラク掛け布団カバー シングル(Nグリップパレット3GY S)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販www.nitori-net.jp

    こちらはニトリの公式通販ニトリネット、ひもなしラクラク掛け布団カバー (Nグリップパレット3)のページです。店舗共通ニトリメンバーズカードでポイント獲得。


    +29

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/14(土) 11:13:36 

    >>10
    ふと見た瞬間に、こんなことしてたらキュン死する。笑

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/14(土) 11:13:55 

    >>1
    カバーの上にパッド、パッドの上にシーツ敷いてる
    カバーはたまにしか洗わない
    掛けるのはタオルケットとはだ掛け布団
    タオルケットは頻繁に洗ってる
    きたないかな

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/14(土) 11:15:03 

    そもそもカバーいらないでしょ??

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2022/05/14(土) 11:15:37 

     最近買ったニトリの掛け布団カバーセミダブル2枚が、四隅に固定するスナップとか付いていない仕様のもので、ずれたりしなくて外したりが楽っていうのだったんだけど、やっぱりずれて掛け布団が出てきて…
     昨日スナップボタンのリボンを四隅に縫い付けて使ったらずれなくてよかった! 1週間に一回は交換してるよ。春夏は特に。意外と嵩張るから二、三枚替えがあるといいかなって感じ。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/14(土) 11:15:37 

    洗いやすい襟布とパッドをつけて、でっかい布団カバーは洗濯回数減らしてます
    今日は布団カバーも洗うつもりだったけど雨模様で湿度高いなぁ・・・明日晴れたらいいのに

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/14(土) 11:15:53 

    カバーの角に布団がずれないよう止める紐やパッチンがある場合限定なんだけど、家政夫のミタゾノさんが教えてくれたテクいいよ

    まずカバーを裏返しにした状態で布団の上に同じ向きでバサッとのせる。
    タテ片方側だけ紐やパッチンで布団とカバーをくくりつける。
    あとはカバーの裏表を戻す感覚で布団にかぶせて持ち上げて整えれば勝手に布団がカバーに納まっていく。
    角を見失ってイライラしたり、カバーの中で布団がワケわかんないことにならなくて速いよ。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/14(土) 11:18:29 

    布団カバーは基本1枚だけ。
    シングルの布団は家に4枚あるけど予備のカバーは1枚しかない。
    絶対に乾く日にしか洗わないし。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/14(土) 11:18:56 

    両サイドがチャックになっているカバーあるよね。
    買おうか悩んでいる。。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/14(土) 11:20:01 

    >>13
    にちゃにちゃして気持ち悪くない??

    +3

    -12

  • 37. 匿名 2022/05/14(土) 11:20:26 

    私もそんなに洗ってないや
    やばい
    でもなぜか休日になると天気悪くなるのよね
    今日も

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/14(土) 11:21:25 

    >>12
    これ私もかなり衝撃的だった。ガルで知った神業。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/14(土) 11:21:39 

    >>12
    そうそう。
    ひっくり返したままでいいから剥がす時も楽だよね。
    洗濯も干すのもひっくり返ったまま。
    もしちょっと大きいお子さんや夫が家事に協力的ならふたりで
    せーの でひっくり返せると一番早い。

    それでも面倒は面倒だけどさ。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/14(土) 11:21:57 

    >>10
    おいっ!!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/14(土) 11:22:23 

    >>36
    布団を直接肌に当てない人なんじゃない?
    毛布かタオルケットの上にしかかけないとか

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/14(土) 11:23:17 

    >>12
    これですら面倒なのよね…
    汗かく

    +87

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/14(土) 11:23:23 

    >>7
    普通毛布かけて掛け布団かけるよね?それで毛布しか洗わないってこと?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/14(土) 11:25:17 

    最近、簡単に出来るのカタログで見て今のダメになったら買うつもり。ちょいお高いけど面倒くさいったらないよね!

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/14(土) 11:25:31 

    >>43
    洗える毛布を2枚使ってるよ、別に掛け布団で寝なきゃいけない決まりもない

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/14(土) 11:28:26 

    普通の洗濯物と、布団カバー&布団干しを同時にできるスペースがないから、どうしても普通の洗濯物優先になってなかなか洗濯できなくて困ってる

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/14(土) 11:31:51 

    顔の当たる部分にバスタオルを安全ピンで留めて、バスタオルのみ洗う
    掛けカバーを洗濯する頻度が減る

    敷きシーツも背中の辺りが汗で汚れそうなのでバスタオルやベビーケットのようなのを
    敷いてそれを洗濯すると大きな敷きシーツの選択回数が減らせる

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/14(土) 11:32:21 

    >>10
    あざとっっっ!!🥺

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/14(土) 11:32:30 

    ニトリの紐ないのにしたら快適!干してカバーは旦那と2人でやるよ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/14(土) 11:32:36 

    うちは2枚ローテ
    夏用の冷感シーツも一緒に洗う(出すの早過ぎた笑)
    雨だし乾燥機も無いからコインランドリー行かなきゃ💦
    混んでるだろうし面倒くさいなあ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/14(土) 11:33:07 

    ショップチャンネルで時々、カバー干す用の省スペースなハンガー売ってるけど
    ちゃんと乾くのかな?と気になってる
    布団カバーの交換がめんどくさい

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/14(土) 11:34:22 

    >>12
    なるほど!!その手があったのかー。目から鱗です。
    ありがとう!さっそくやってみるよ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/14(土) 11:34:27 

    >>12
    これTVでずっと前に見てからやってる。
    ダブルだからそれでも中々な重労働に感じるけど知ら前よりは楽になった!

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/14(土) 11:34:30 

    >>13
    それは臭い

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/14(土) 11:36:11 

    子どもが赤ちゃんの時から現在5歳の幼児だけど、
    子供用の布団は丸洗いできるものにしてカバーやめた。
    生まれたての時はカバーしてまめに変えてたけど、布団ごと洗ったら「すぐ乾くじゃん」って思ってそれからやめてしまった。
    お天気良い日にしか洗えないけど、ひとつないだけでストレス減る。
    そのかわり布団はすぐにヘタるけど。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/14(土) 11:38:27 

    タイムリーで、昨日洗った
    敷布団カバーはワンタッチタイプかパッドタイプにしてる
    掛け布団カバーは四隅があいているタイプなので、掛け布団とカバーの紐をくくりつけやすい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/14(土) 11:38:29 

    >>12
    このやり方で四隅全部結ばないよw
    面倒だから

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/14(土) 11:39:00 

    布団カバーを洗うのは週1。
    その日は他に余計な家事はしないと固く決めている。
    そしてデザートやお楽しみを用意しておく。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/14(土) 11:39:38 

    >>51
    内側になってるところが乾き悪すぎて苛つくからやめたほうがいいよ

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/14(土) 11:39:59 

    >>57
    布団がカバーのなかでぐにゃぐにゃになりませんか?寝相がいいのかな。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/14(土) 11:40:41 

    カバーの中に手入れて向こうの穴から手出して布団持ってバサバサするとすぐ入るよ!
    これだと数十秒でシーツかけれるからすごい楽になった

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/14(土) 11:43:23 

    >>60
    一週間くらいなら大丈夫だよ!私だけなのか分かんないけど😅

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/14(土) 11:43:47 

    >>23
    自分で縫ってつければいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/14(土) 11:44:16 

    >>27
    これいいよね。ほんとにズレない!
    機能性は抜群だけど、もっとオシャレで高級感ある布地にしてほしい、、
    ニトリはホントに安っちくてダサイ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/14(土) 11:45:20 

    主です!
    トピ立って嬉しいです!✨
    めんどくさいと思ってたの私だけでなくて安心しました!

    敷布団は敷きパットにして、掛け布団はニトリのを導入してみようかと思います。

    いつも家族分一気に洗って変えようとしていて余計に面倒になっていたんだと気付きました。
    1人ずつ洗うようにします。

    布団カバーの掛け方もありがとうございます。
    やってみようと思います!

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/14(土) 11:47:32 

    >>51
    これはセッティングするのにかなり苦労すると思われる。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/14(土) 11:52:07 

    ダイソウの蚊取り線香みたいな物干しハンガー

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/14(土) 11:55:35 

    ラルフローレンの高いの使ってる。
    超お気に入りで黄ばむのが嫌だから、渋々週1で洗ってる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/14(土) 11:57:50 

    >>45
    なるほど!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/14(土) 12:06:54 

    >>37
    同じ!全然洗ってないからカラッと晴れた休日に洗いたいと思ってるけど天気不安定でやる気にならない
    このトピみて焦ってる

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/14(土) 12:07:36 

    >>33
    角に留める紐とかないけどこの方法でやってる。紐ついてなくてもずれることってなかなかないから紐付きではない方が楽ですよ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/14(土) 12:09:38 

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/14(土) 12:10:02 

    >>8
    本当それ!
    元気な朝に外して、疲れた夜につけるというね...

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/14(土) 12:10:14 

    シーツしたまま布団ごと洗濯機に入れて乾燥までしてる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/14(土) 12:10:23 

    >>1
    パッドシーツにしてる。四隅に太いゴムがついていて、それを布団の四隅に引っかけるだけ。外す時もも、ペッとひっぺがすだけ。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/14(土) 12:12:22 

    敷布団と掛け布団の間に薄いシーツを挟んで、それを適宜交換してる。
    本物の掛け布団カバーはシーズンごとに交換してる。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/14(土) 12:12:45 

    >>15
    ん?それで何が解決されるの?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/14(土) 12:16:25 

    >>21
    ダニとか心配だけど、そういう人は耐性ついてそうだから大丈夫だと思う

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/14(土) 12:23:31 

    そりゃめんどうだよ!!!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/14(土) 12:28:15 

    一番嫌いな家事

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/14(土) 12:38:11 

    >>5
    乾燥機付き洗濯機欲しくなってきてる!!
    そっか、カバー干す場所とかも悩まなくていいのか
    なおさら気になる

    電気代はどうですか?
    すべて乾燥してるの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/14(土) 12:38:25 

    母がホームヘルパーしてたけどお年寄りに掛け布団カバーを交換してと言われるとゲッって思ったらしい。シングルよりダブルサイズの掛け布団はカバー取り付けにくくて苦手だったって。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/14(土) 12:39:13 

    うちの発達グレーの旦那、何度教えても布団のカバーかけられなかった。
    カバーと布団の向きが90度違ってたり。
    8年くらい教え続けて最近1人でできるようになったわ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/14(土) 12:49:21 

    >>1

    同じ柄を2枚買いまして
    変える時はストックを使い、洗いは別日にする

    部屋干し
    300円くらいであるポールハンガー2本買って椅子を2個使い干してる丸一日放置したら乾いてるよ
    気が向けば裏返したり
    めんどいときでも放置できる
    2本に波打ちみたく干すから乾きやすい

    あとは洗濯機の乾燥をしっかりするかな

    変えるのはそれはそれはめんどいですから
    ボタンタイプを選びます
    紐タイプはめんどいし取れやすいからね

    お風呂と一緒で変えたら快適

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/14(土) 12:51:03 

    まさに今、数ヶ月ぶりに洗濯してる
    敷きパッド、布団カバー、枕カバー。
    干す場所無いからそのまま乾燥までしちゃう。

    終わったらできればカーテンまで洗濯したい!

    今日はいろんなとこ掃除してるよ。スイッチ入るとあっちもこっちもって掃除したくなるんだけど、スイッチ入るまでがなかなかねぇ、、

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/14(土) 12:52:35 

    マイナスつくと思うけど、布団カバー、掛け布団、洗った事ないです…

    枕カバーと敷きパッドは月に一回

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2022/05/14(土) 12:55:18 

    >>25
    私も…ワンシーズンに一回くらい。夏はもう一回くらい頑張るけど…。みんなすごいなぁ。

    +20

    -3

  • 88. 匿名 2022/05/14(土) 13:00:33 

    >>7
    それ楽そうだけど、ふわふわの掛け布団が好きなんだよな…

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/14(土) 13:14:09 

    ニトリのやつ
    比較的簡単だし楽だよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/14(土) 13:14:20 

    >>84
    洗濯機の乾燥ってドラム式をお使いですか?
    縦型でも乾きますか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/14(土) 13:19:54 

    >>12
    基本でしょ!!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/14(土) 13:20:51 

    >>3
    なんじゃこれ⁈ かわいいじゃないか!!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/14(土) 13:36:51 

    >>1
    めんどくさくないやつ使ってる。
    まず無印の布団用のボックスタイプに全部買い替えた。
    全面タイプのとくに横しか開かないやつは使わない。
    どうしても全面タイプのシーツを使うならチャック全開するやつしか使えないと思う。
    絶対わたしは億劫になって後回しにするから。

    子供の布団はカバーではなく芯以外の側を洗えるやつにしてて、上に洗える奥だけの厚めのシーツを置いてる。

    あんなシーツ出し入れで手間取ることで時間割きたくない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/14(土) 13:41:37 

    >>81
    うちはフルタイム共働きで9割乾燥機です!幼児2人いて洗濯量も多いから替えの服も多めに持ってたけど、洗濯から乾燥まで3時間あれば乾くので枚数も減りました!
    電気、ガス料金で3千円ほど上がりましたが家事時間減って心に余裕出来るしクローゼットもスッキリしたしで私は良かったです!!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/14(土) 13:43:31 

    ベッドってマットレスの上に直接カバー掛けてますか?
    ベッドパットってカバーの下なんだか上なんだか。
    カバーの上なら?パットだけ洗えばいいの?とかよくわからない。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/14(土) 13:53:31 

    羽毛布団だからどうしても羽が飛び出すから着脱が面倒。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/14(土) 14:16:31 

    >>33
    こうやってやるもんだって思っていつもやってたけど他にどんなやり方あるの??!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/14(土) 14:22:24 

    >>94
    なるほど!!
    小さい子が二人もいて共働きなら
    洗濯の手間減らせるの助かるよね

    3時間で乾いてるなら、タオルとかなら
    洗濯したまま出掛けても全然いいのか
    時間を有効活用出来そう!
    ありがとう

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/14(土) 14:23:54 

    めんどくさいけど変えたら気持ちよく寝られるから変えてる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/14(土) 14:58:57 

    普段の洗濯物で手一杯で、シーツとかマットとか大物洗う暇がない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/14(土) 15:28:51 

    シーツつけたまま掛敷布団をコインランドリーで洗うって高くつくよね〜?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/14(土) 16:43:55 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:20 

    >>18
    ってことは週一とかで洗ってるってこと?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/14(土) 17:39:30 

    今日、布団カバー掛け替え変ました
    洗い替えがあると、洗濯は別の日にやればいいから
    少しだけ楽

    大きい洗濯バサミを四隅に留めると1人でも
    掛け替えできます

    シーツはワンタッチシーツだから楽だけど
    布団カバーはもう少し面倒ですね💦

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/14(土) 17:44:28 

    いっそ、ポリエステル綿の洗える布団のが楽かもしれないね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/14(土) 17:45:37 

    >>57
    四隅のヒモは使わないから切り取ってしまったよ
    意外にずれないから

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/14(土) 17:56:48 

    >>13
    え、やばww

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/14(土) 17:58:11 

    ガルって布団カバーを滅多に洗わない人、布団自体干さない人多いよね。その代わり乾燥機やってるって人もいたけど、洗ってなきゃ汚れは取れないのに。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/14(土) 18:00:01 

    >>27
    私から使ってるけどすぐズレる笑
    だから結局紐ありに戻したよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/14(土) 18:00:28 

    >>109
    からじゃなく、これです

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/14(土) 18:16:01 

    >>97
    私はこのテクを知るまでは、地道にカバーの中に布団を押し込みながら、手を突っ込んで角に角をはめて合わせていたよ。
    あーこっちの角じゃなかった、あれっもう片方の角どこ!?ってなってたのがようやく楽になったよ。
    実家もそうだったから家庭ごとにやり方はあるだろうけど、これ知ってから掛け布団カバー洗うのマメになった。
    もっと早く知りたかった。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/14(土) 18:50:06 

    >>1
    私、ものすごくめんどくさがり屋だから
    布団、団子状態のまま無理矢理シーツに押し込んで
    ファスナー締めて振りますw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/14(土) 20:18:54 

    >>77
    敷き布団だと体が凝ってしまう。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:19 

    >>111
    それは大変だ…!
    このやり方でも面倒って思ってる私だめだわ笑

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/14(土) 21:18:41 

    >>12
    これ知ってからずいぶん楽になった!たかぎなおこさんのコミックエッセイで知った(笑)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/14(土) 22:27:09 

    >>1
    ニトリの布団・ベッド共通カバー3点セット1990円が秀逸。
    敷布団用はカバータイプなのでかけるだけ。
    掛布団用は四隅が開いていて外からワンタッチ式のボタンを留めるだけ。
    乾きも早いし安いしシーツ交換があっという間に終わる。
    もうこれ以外使えない。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/15(日) 00:31:18 

    >>23
    ニトリのヒモなし掛け布団カバーおすすめですよ!
    ヒモの代わりに滑り止め?のようなものがあるので布団もズレないしカバーの付け替えがめちゃくちゃ楽になりました!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:11 

    >>20
    私はベランダで付けたり外したりしてるよー

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/15(日) 03:26:15 

    家族数寝具があったら大変だよね
    うちはクイーンサイズベッド1つだから、シーツ、掛け布団カバー、枕カバーは週1回、ベッドパットは2週間に1度洗うだけ
    掛け布団カバーは3枚、シーツは冬用2枚、その他3枚、枕カバーは自作で10枚位ある
    娘と2人暮らしなんだけど、そろそろ1人で寝たい感じなので、シングル2つにするのが面倒
    (旦那は海外赴任中、あと6年帰って来ない予定)

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/15(日) 04:58:34 

    >>95
    ベッドパッドはシーツの下に敷くんですよー(^^;

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/15(日) 07:20:56 

    私家事の中で一番嫌いかも!苦手
    やるけどさヽ(;▽;)

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/15(日) 20:09:12 

    >>120
    そうですよね。ニトリのクールパットみたいのだけ上に敷くんですかね?写真でそうなってたから混乱してしまいました。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/15(日) 22:36:12 

    >>21
    雑菌。
    どうなんでしょう。
    私も洗うの面倒くさくてたまにしか洗わないけど、カバーを洗わなかったら病気になるとかあるのかな。
    なければ別にいいか、と思ってしまうよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/15(日) 22:52:29 

    >>10
    美味しいかい~?❤️

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/16(月) 08:07:56 

    >>114
    そうそう、その角をとめるのが面倒くさいよね…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/17(火) 00:49:55 

    >>119
    枕カバー作られるんですね
    私も興味はあるんですけど、ファスナーですか?
    ちょうどいい長さにするならカットしてもらうタイプかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/17(火) 02:27:12 

    >>126
    ファスナーなしで作ってます
    かなり簡単なのでお勧めです

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/17(火) 08:34:03 

    >>127
    お返事ありがとうございます
    そうですね~ファスナーがなければ簡単ですものね
    好きな布地でいくらでも作れちゃいますよね🎵

    今度やってみます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード