ガールズちゃんねる

地味にめんどくさい料理

231コメント2022/05/12(木) 16:21

  • 1. 匿名 2022/05/11(水) 18:30:05 

    私は、(料理というか)レタスの調理過程が超めんどくさくてきらいです。

    はがして、洗って、水きりして、切って…
    ひと玉買うと一回で済まないため、ますますイライラします。

    みなさんの嫌いな料理はありますか?

    +272

    -12

  • 2. 匿名 2022/05/11(水) 18:30:23 

    冷やし中華

    +352

    -10

  • 3. 匿名 2022/05/11(水) 18:30:29 

    コロッケ、ポテトサラダ

    +395

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/11(水) 18:30:31 

    ポテトサラダ
    マカロニサラダ

    +187

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/11(水) 18:30:33 

    とんかつ

    +101

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/11(水) 18:30:36 

    コロッケ

    +141

    -3

  • 7. 匿名 2022/05/11(水) 18:30:49 

    ロールキャベツ

    +183

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:08 

    カレー(洗い物)

    +222

    -5

  • 9. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:09 

    カレー

    +44

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:14 

    豚汁

    +50

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:14 

    運動会の弁当。こんだけ作れる人はすごい。
    地味にめんどくさい料理

    +371

    -7

  • 12. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:18 

    じゃがいも潰す系はめんどい
    夏場は食中毒も心配だし

    +84

    -3

  • 13. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:22 

    ポテサラ
    オカズにならないのに作るのが面倒くさい

    +131

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:24 

    ポテサラ
    でもわたしの作るポテサラは凄い美味しくて、みんな大好き。

    +130

    -5

  • 15. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:24 

    茹でた鶏肉にネギのソースかける料理

    手抜きに見える割にめんどくさくて二度と作ってない

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:25 

    餃子

    +79

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:40 

    全てよ

    +112

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:44 

    焼き魚定食

    +1

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:45 

    なべ

    +5

    -7

  • 20. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:47 

    >>1
    葉物野菜はめんどいよね
    場所もくうし洗うのもそのあと水切るのもめんどくさい
    ザルとボウル使わなきゃならんのも後で洗うのめんどくさい

    +160

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/11(水) 18:31:55 

    揚げ物

    油で揚げた後がめんどくさい
    その後の処理。嫌だわ。

    +90

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:00 

    千切りキャベツ
    はがして洗って切ってサラダスピナーで水分切る

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:03 

    ほうれん草の砂が無くなるまでひたすら洗う作業。

    +120

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:07 

    >>2
    わかる
    旦那に「冷やし中華でいいよ」って言われたら蹴り倒したくなる。

    +185

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:08 

    冷しゃぶ

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:12 

    何作るのもめんどくさいよー
    一時間かけて作って10分で食べ終わるもんなー
    みんないつもお疲れ様!

    +139

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:14 

    料理は苦にならないけど洗い物がめんどくさい
    特に魚焼きグリルが洗いづらいしベタベタするから苦手

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:19 

    >>11
    何人分なの?

    +63

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:20 

    >>11
    何時間前に起きるんや…

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:22 

    >>1
    面倒だからちぎるように剥がして洗って水を切ってるよ
    レタスは包丁の金気を嫌うしね

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:25 

    煮物
    皮剥きや切る工程が多い
    滑り取りもしなければならない

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:28 

    フキの下ごしらえめんどくさい

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:29 

    コロッケ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:32 

    料理しない人から手抜きにみられそうな料理のほうが面倒くさいの多いよね

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:44 

    >>2
    夏に作らなきゃいけないというのも相まって面倒。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:47 


    茶碗蒸し
    地味にめんどくさい料理

    +67

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:50 

    >>11
    すご!
    流石に子供が食べ盛りで親も沢山食べるにしても食べ切れなさそう
    ご近所さんとかにもどうぞってする感じなのかな

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:51 

    >>11
    まじで???
    想像を絶する‥

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:56 

    2工程以上の料理が全部嫌いです。

    ◯肉をそのまま茹でる/焼く
    △切って茹でる/焼く
    ×切って焼いて味付けする(もう無理)

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:11 

    >>11
    完食したのかな?
    普通の人間なら完食出来ないて分かるけどこの家族は完食しそうな気もする笑

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:14 

    >>9
    なのに簡単にカレーでいいよ!と言う奴の多いこと
    言われたらレトルト出す‼︎

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:15 

    >>23
    冷凍のほうれん草使ってる。
    最近は国産も多いし気軽で良い。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:16 

    >>11
    法事かと思うくらいあるね。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:24 

    >>11
    これ最近の小学生みたいな感じだけどもう息子二人とっくに成人してるんだよね

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:25 

    >>9
    地味にめんどくさい料理

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:26 

    コロッケ。
    最近久々に作ったけど当分いいや

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:27 

    >>1
    芯をクルって取って包丁で短冊切り。
    そしてジャバジャバ洗いザルで水切り。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:31 

    >>11
    コロナでお弁当なくなって、それだけは感謝してる!

    +52

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:38 

    面倒くさいんじゃ!
    くらえ三食そうめん!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:47 

    ゴーヤチャンプル
    ゴーヤの綿を取って、豆腐は水切りして
    地味に手間がかかる

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:05 

    >>3
    派手に面倒くさいっす!!

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:17 

    >>2
    父親が楽できるようにと流水麺買ってきてたけどそうじゃないんだよなーと母親が後から愚痴を言ってた
    面倒なのは具材の方なの分かってないよねw

    +39

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:23 

    カレーの時のサラダとか副菜全般。
    メインだけでいっぱいいっぱい。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:24 

    >>2
    錦糸卵おおおおおーーーー!

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:31 

    春巻き。
    具を作って冷まさなきゃいけないから時間かかる。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:39 

    ささみのフライが好きなんだけど
    ささみ開いたり挟む梅叩いたりチーズが溶け出さないように工夫したりが面倒くさすぎて、素直にトンカツ揚げた方が楽なんじゃないかと思ってる。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:42 

    ゆでたまご( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾🥚
    茹で時間と皮剥きが面倒い

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:52 

    >>32
    マジかーあれ大好きだから預けてもらえればなんぼでも出来そう
    皮剥くのが一番楽しいところ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:53 

    料理は全て地味でめんどう

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:54 

    >>11
    キウイがシール付きのまままるごと入ってるとこ味があるわw
    皮ごと食べる派なのかな

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:56 

    >>22
    何分の一かにカットしてスライサーで千切りにしてる
    大量にスライスして2日に分けて食べる
    2日目は余分な水気が切れてる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:08 

    衣からつける揚げ物は恥ずかしながら0からやったことない
    めんどくさそう過ぎて
    揚げるだけの揚げ物はたまにやるけど

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:21 

    >>54
    薄いプラスチックみたいになるのよ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:27 

    野菜の扱いについて面倒だという意見をみて、私は今まで野菜に失礼なことをしてきたんだなと反省。
    水菜なんかはザーッと洗って手で鷲掴みにして、ひねり千切ってる。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:31 

    仕上げに火を使わない料理は衛生面に気を遣いまくってしんどい
    もともと潔癖ぎみなのもあるけど

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:34 

    >>2
    地味に洗い物多いのよね

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:34 

    おでん

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/11(水) 18:36:14 

    巻き寿司

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/11(水) 18:36:26 

    >>42
    なるほど!!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/11(水) 18:36:30 

    >>1
    芯を手でもぎ取って手でちぎって洗う。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/11(水) 18:36:44 

    キャベツの千切り。細く切れないしイライラする。

    揚げ物した時、キャベツの千切りがないと不機嫌になる旦那がいるからめんどくさい。最近はもう切ってあるやつ買ってくる率が高いけど。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/11(水) 18:36:57 

    >>36
    絶対メインになってくれないのに
    どんだけ具材(しかもそれも下拵え必要)入れるんやっていう
    お店とかならまとめて作るからアレだけど
    家で作ろうとしたら具材も余るよね

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/11(水) 18:36:58 

    >>15
    揚げた鶏肉にねぎダレかける油淋鶏も油の処理が面倒だけど
    食べたいから仕方なく作ってる

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:20 

    じゃがいもの皮むくの嫌い

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:25 

    おでんかな。下ごしらえが各々あって時間かかる。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:54 

    労力と扱いが見合ってない副菜は家で作る気にならぬ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:56 

    >>14
    他トピでも見かけるけど、お店より自分で作った方が美味しいって人が多いポテサラ
    不思議だよね~(うちもだわ)

    +51

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:59 

    洗ってしめてから使う麺類全部。そうめん、うどん、そば、手抜きに見られるけど面倒臭いし、洗い物多い

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:13 

    コロッケは面倒すぎる。買ってきた方が安上がり。自分で作って揚げたて食べた方が美味しいのは分かってるけど、あの工程想像すると作る気が失せる。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:24 

    >>30
    給食は包丁でカットしてあったよ。
    なら一枚ずつはがさず、芯をむしり取ったらまるごと手で割って水の中でほぐす。
    中心部の小さい葉は細かくなっちゃうけど。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:25 

    >>1
    ジャガイモの皮むき

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:26 

    みんなの投稿見たら地味の域を超えた面倒くさい料理が多い

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:40 

    >>1
    レタスはまだ剥がしやすいけど、キャベツがみっちりくっついてるからイラッとする
    剥がしながら途中で千切れること多い

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:48 

    野菜炒めって野菜いっぱい洗って、切らないといけなくてって地味に面倒だよね。
    今日野菜炒めかーとかがっかりされがちだけどさ笑

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:08 

    >>9
    面倒なので、炒めるのを省略して、いきなり具材を煮込みます。カロリーもカットできて一石二鳥。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:16 

    里芋の料理。
    皮むきぬめるし、泥だらけ。皮むき頑張った割にそんなに量がない。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:17 

    ひじきを水で戻したときにザルの目に詰まること。それが嫌でひじき食べたいけど作りたくない。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:24 

    >>2
    具が面倒だけど最低でも卵、キュウリ、ハムがないと冷やし中華にならないしね

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:51 

    >>11
    うちも作りすぎてかなり残してたけどこんな量を作って無い。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:57 

    >>18
    何が嫌って、魚焼きグリルを洗うこと。
    嫌すぎて、今はフライパンにシリコンホイル敷いて焼いてる。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/11(水) 18:40:11 

    >>50
    木綿豆腐でやってるけど水切りしてないや
    ゴーヤーの綿を取るのは面倒だね
    適当でも鰹節を入れると苦味が無くなるからたっぷり入れてる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/11(水) 18:40:44 

    >>60
    マジレスすると、半分に切ってあって、スプーンですくって食べるんだと思う。うちのお母ちゃんお弁当にいれる時そうしてた。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:02 

    アジの南蛮漬
    地味にめんどくさい料理

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/11(水) 18:42:20 

    夏のそうめん

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/11(水) 18:42:38 

    >>87
    それ!
    本当にストレス
    戻さないでいい乾物のひじきってないものか

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/11(水) 18:43:12 

    >>11
    前の晩からせっせと仕込んだんだろうなぁ…
    北斗っていいカァチャンだ。
    なんか謎に美味しいという確信もある。

    +88

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/11(水) 18:44:03 

    揚げ物はもう何年も家で作ってないなぁ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/11(水) 18:44:03 

    >>3
    出来上がりが地味だから簡単だと思われがち

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/11(水) 18:44:28 

    >>85
    私もそうしてる
    すると、炒める意味ってある?なくない?って思う
    食べてて違い分かるもんかな?私は全く気にならない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/11(水) 18:44:35 

    >>8
    キッチンペーパーで拭いてから洗うか、
    作るときに寒天をまぜておくと冷めたやつでもツルンととれるらしいよ

    にしてもメンドイよね笑

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/11(水) 18:44:49 

    >>93
    大好きだけど派手にめんどくさい。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/11(水) 18:45:31 

    >>17
    簡単な料理ってないよね
    全てにおいてめんどいw

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/11(水) 18:45:44 

    ロールキャベツ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/11(水) 18:45:48 

    みぞれ煮とか、大根おろしを使う料理かな。
    おろし金を洗うところまでが大変!
    一人暮らしでかさばるからミキサーとかブンブンチョッパーは手放してしまった

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/11(水) 18:46:10 

    >>54
    これジェーソンで10円くらいで買ったんだけど便利
    地味にめんどくさい料理

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2022/05/11(水) 18:46:22 

    はるさめサラダとかはるさめ茹でるのめんどい

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/11(水) 18:46:48 

    いなり寿司
    薄揚げを甘辛く煮て破れないように開くのがめんどくさい
    無事に開いても詰める時に敗れるからめんどくさい
    手がベッタベタになるからめんどくさい
    買って来たやつのほうが美味しいと言われる
    二度と作らん

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/11(水) 18:46:57 

    >>19
    なべ、うんそう!
    材料を揃えるのがもう嫌で面倒くさい...
    味付けは鍋の元でも水炊きでも何でもいいんだけどね~
    つみれも入れたいけど、市販のつみれは美味しく無い
    むしろ、コロッケなんて簡単!材料が少ないから

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/11(水) 18:47:24 

    キッシュ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/11(水) 18:47:45 

    >>2
    うちは「セブンで買ってきて」って言ってるよ

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/11(水) 18:48:11 

    >>95
    ドライパックのひじきや大豆あるよ。ひじきの煮物するのに楽。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/11(水) 18:48:31 

    >>95
    >>87
    使ったことないけど、ドライパックって書いてある缶やビニールパウチのは戻さなくてそのまま使えるはず

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/11(水) 18:49:04 

    料理全般

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/11(水) 18:49:28 

    たこやき、おこのみやき…
    片付けも…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/11(水) 18:49:36 

    >>8
    カレーはいつの頃からか中村屋(レトルト)のお世話になってる
    うちは子供もいないしそんなに量も必要ないから湯煎で即完成

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/11(水) 18:49:41 

    >>1
    春巻き。
    中身作って巻いて揚げて…が面倒。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/11(水) 18:50:35 

    ジャムづくり。庭でたくさんイチゴとれるから毎年つくるんどけど砂糖とレモン汁だけのシンプルさなのになかなかちょうど良い固さになったことがない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/11(水) 18:51:00 

    衣系全部

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/11(水) 18:51:05 

    >>11
    私、ど田舎出身だけど
    小学校の運動会は身内だけじゃなくて
    たくさんの知り合いが応援に来てくれて
    お弁当こんな感じだったな
    母に聞いたら3時に起きてたらしい‥

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/11(水) 18:51:18 

    >>2
    冷やし中華は個人的に楽部類。
    とにかく洗い物が嫌いだから、錦糸卵作らないで茹でたまごにしちゃうからもあるけど。
    先に卵茹でて逆算で麺投入。
    ハムときゅうりはそのままだしフライパンがいらない。
    オムライスのほうが地味に苦手。
    それこそ一回フライパン軽くでも洗わないといけないし、別なフライパンあっても更に人数分の卵を都度作るとか二人分ですらもうめんどくさすぎるし。
    更に玉ねぎみじん切りしなきゃいけないから目にもしみるし、しみないし細切りでいい冷やし中華なんかより断然同じ一食なのにめんどくさい。

    +10

    -6

  • 121. 匿名 2022/05/11(水) 18:51:51 

    >>11
    作るのもすごいけど、コレを家から運んでくるのもすごい。

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/11(水) 18:51:55 

    >>14
    トピずれだけど、材料だけ教えてほしい
    ちなみにうちは、
    じゃがいも
    きゅうり

    ベーコン
    です。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/11(水) 18:52:27 

    >>56
    ささみメニューって調理過程がちまちましてるよね。
    筋残ってたらちょっと取って大葉で包むにしても一個ずつ巻くし、棒々鶏みたいにするとしても筋取ってゆでたら冷ましてほぐす作業がある。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/11(水) 18:52:32 

    >>14
    うちも頑なに手作りをリクエストされるけど、惣菜でも美味しいのでいっぱいあるってことを知ってほしい
    美味しいって言ってくれるのはうれしい
    でも私は楽をしたいんだよね

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/11(水) 18:53:07 

    >>22
    はがすの面倒ですよね!!
    一玉を包丁で分割しちゃうとすぐ傷傷むし…

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/11(水) 18:53:43 

    >>3
    あ、うちでは作りませんので。
    コロッケなんかは買った方が安いし楽

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/11(水) 18:53:45 

    揚げ物全般
    後片付けがとにかく面倒くさい

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/11(水) 18:53:55 

    >>26
    うちは逆で呑みながら1時間半から2時間かけて食べるからさっさと食べてくれ…と思う。
    でも頑張って作ったのに10分は切ないね。
    30分くらいが理想かな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/11(水) 18:53:56 

    目玉焼き
    出来上がったものに対して洗い物多すぎ

    ポテサラ
    工程めんどくさすぎ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/11(水) 18:56:30 

    >>44
    長男は結婚したらしいよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/11(水) 18:58:08 

    ひき肉ってそれだけでもう面倒臭い気がしちゃう
    炒めるとかならいいけど捏ねるとかまとめるとか面倒

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/11(水) 18:58:58 

    エビチリ
    殼むき背わた取りとかめんどくさい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/11(水) 18:59:25 

    トンカツは全然ラクだけど唐揚げは面倒くさい。数時間前から味漬けしとくので。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/11(水) 18:59:47 

    ホタルイカ関係
    目、口、軟骨取るのがすっごくめんどくさい

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/11(水) 18:59:51 

    >>3
    じゃがいも全般めんどくさい。皮剥きが嫌い。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/11(水) 18:59:52 

    簡単だけどカレー、ハンバーグ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/11(水) 19:01:07 

    >>1
    あり過ぎというか
    全て嫌いですね、手間隙かかりますから
    とりあえず無になって仕事と思ってこなしてます

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/11(水) 19:01:25 

    かぼちゃの煮物
    大好きなのに切る段階がしんどくて・・・軽くレンチンしたら楽になるのかな?
    硬くて包丁入りづらいし、切った後に面取りする時も尖ってて手が痛くなる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/11(水) 19:01:33 

    ジャガイモを使う料理は全て地味にめんどくさい。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/11(水) 19:01:39 

    チキン南蛮

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/11(水) 19:03:24 

    >>11
    小学生の頃、親族が勢揃いで運動会に来てくれたからこんな感じだったわ〜。
    母親も大変だったんだろうな…と。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/11(水) 19:04:24 

    >>6
    調理工程と片付けがめんどくさすぎて買った方が安上がりな気がする

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/11(水) 19:05:20 

    >>1
    夫の分だけの時は洗わず出してるw

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2022/05/11(水) 19:05:35 

    >>1
    わかる!めんどい!
    で、たどり着いたのが、芯を殴って取り除いて全部ちぎって洗って水気切る
    2、3日目まではサラダ、残ったら炒める
    少しは楽になったよ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/11(水) 19:06:39 

    >>134
    軟骨取ってなかった。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/11(水) 19:08:39 

    焼きそば
    野菜切って肉炒めて混ぜてって地味にめんどくさくないですか?
    好きだから作るけど

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/11(水) 19:08:47 

    >>28
    祖父母もいるのかな?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/11(水) 19:10:15 

    チキン南蛮

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/11(水) 19:11:46 

    >>84
    煮込むものと違ってちゃんと見てないと焦げたとかも面倒。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/11(水) 19:13:13 

    >>138
    丸々1個だとゴミも多いし手間がいやになってカット済買うようになった。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/11(水) 19:14:07 

    酢豚
    お肉一回揚げたり野菜切ったり面倒
    好きなんだけどさ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/11(水) 19:17:18 

    さっきの話ですが、レバニラは派手に面倒くさかった
    二度と作らない
    王将に行きます

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/11(水) 19:17:36 

    今から作る ダンナ仕事 子ども達塾
    仕事から帰宅してダラダラ

    かやくごはん
    揚げだし豆腐


    自分だけなら、お漬物、お味噌汁と白米だけでいいのにー
    書いた以上、頑張る

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/11(水) 19:20:02 

    >>132
    殻むきはともかく、輸入エビは出荷前に絶食させてるから背ワタとらなくていいと聞いて衝撃でした。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/11(水) 19:20:41 

    >>1
    洗ったレタスとキッチンペーパーを一緒にビニール袋に入れてシャカシャカふって水切りしてます。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/11(水) 19:21:10 

    >>93
    私、好きで、よく作るけど家族に不評
    鳥の南蛮漬けがいいらしい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/11(水) 19:21:32 

    >>3
    芋類面倒臭いっすよねー

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/11(水) 19:22:24 

    >>114
    私の中では手抜き料理

    週末のお昼ごはん

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/11(水) 19:23:28 

    >>24
    暑い日に茹でるだけでも辛いよね

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/11(水) 19:24:59 

    >>20
    ザル洗うの嫌いだから使わないことにしたよ。
    洗ったらレタスを入れる皿にキッチンペーパー数枚敷いて、そこにレタスを千切りながらポイポイ入れてく。
    千切り終わったら、新しいキッチンペーパー数枚で上からモミモミ水気を拭く。
    下に敷いたキッチンペーパーを最後に抜き取って終わり。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/11(水) 19:25:36 

    カレーやシチューも地味に面倒くさい。
    皮剥いて切って玉ねぎをバターで炒めて~って
    あと食べ終わったカレーの鍋洗うのも地味に面倒。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/11(水) 19:25:46 

    >>11
    都内在住。
    子ども達が幼稚園小学校の時は、これが普通でした。
    両家の親達や独身の義理の妹も来ていたから

    もう義務でした。
    ダンナが場所取りして朝5時前から作り、子どもの出番までに私だけ行く!って感じ

    ひどい時は、お昼ギリに学校に着いた

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/11(水) 19:26:40 

    >>3
    地味にじゃなくてデットゾーン。
    専業主婦の作るものだと思ってる。

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2022/05/11(水) 19:27:30 

    >>24
    自分でコンビニで買ってこい!!って言いたくなる

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/11(水) 19:28:24 

    >>160
    レタスの千切り?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/11(水) 19:29:35 

    冷やし中華って、麺も野菜もきちんと水切りしないと水分べしょってなって、おいしくできないんだよね~そこがもう面倒。コンビニで買った方がおいしい。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/11(水) 19:29:38 

    >>14
    最近セブンイレブンのポテサラと同じ材料で作ったらうまかった!クリームチーズとベーコンが入ってるやつ!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/11(水) 19:30:38 

    >>143
    wwww

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/11(水) 19:31:45 

    ハンバーグ
    手に挽肉つくのが嫌

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/11(水) 19:32:36 

    >>2
    暑い中麺茹でて、薄焼き卵を焼いてハムやきゅうりと共に千切りにして、氷で冷やしてって面倒くさい工程が多すぎるよね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/11(水) 19:32:52 

    チキン南蛮
    大好きだけどめんどくさいのでたまにしか作らない

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/11(水) 19:35:17 

    >>96
    好き嫌いはともかく、北斗さんの料理は確かに美味しいような気がするw
    食べたことないのになんでかね‪ww

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/11(水) 19:36:24 

    >>57
    私もめんどくさいからお湯に落としてボイルして食べてる

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/11(水) 19:40:09 

    >>27

    わかる!!
    たまにはグリル使うけど、ほとんどムニエルとかフライパンで済ますようにしてる。笑

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/11(水) 19:43:35 

    >>1

    ポテサラ!!!

    冷やし中華。

    既出だけど、みんな思っている筈。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/11(水) 19:50:53 

    ゆで卵、半熟にしてサラダにと思っても加減が難しい。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/11(水) 19:58:05 

    >>2
    真っ先に思いついたわw

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/11(水) 20:03:44 

    カニクリームコロッケ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/11(水) 20:14:49 

    >>54
    ラップの上に伸ばした溶き卵、レンチン半熟で出して冷ましたの、麺の上に切らずに乗せて、ハムの半切りお皿に沿って並べて、細切りのスライサーでキュウリその上から振りかけて
    真ん中に紅生姜、彩りプチトマト。
    超ズブラ冷やし中華なんだけどこうしてみると工程多いな。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/11(水) 20:16:52 

    >>3
    芋類とかにんじん、大根は皮剥いた状態のが一般化して売ってくれないかなって思う時がある。
    パックになってるのは量が少なすぎるし高くつく。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/05/11(水) 20:30:57 

    >>126
    コロッケって買うものですよね

    私は作ったことがありません

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/11(水) 20:45:00 

    >>2
    冷やし中華はスガキヤ式にすると楽よ!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/11(水) 20:56:24 

    ピーマンの肉詰め
    ぎょうざ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/11(水) 21:01:00 

    >>75
    それが好きか嫌いにもよるよね。
    自分はおでん好きだから、ダイコンの下茹で、モツ、ガツ、フワの下準備、練物の油抜きとかわりと好きで楽しくやってます。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/11(水) 21:08:16 

    >>54
    うちは茹で玉子を100均のやつで輪切りして、キュウリの代わりにレタスちぎって、ハムの代わりにカニカマ乗せて出来上がり、包丁もまな板は使わないので楽ちんです

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/11(水) 21:12:29 

    >>77
    スーパーで売ってるポテサラって酸っぱくないですか?あれが好きな人もいるけど、うちの子供が酸っぱいの嫌がるので手作りで甘めの味付けにしてます

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:28 

    >>110
    コンビニのは美味しくないんだよね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/11(水) 21:22:43 

    >>74

    個人的にじゃがいも、さといもの皮をむく作業が料理で1番めんどくさいし苦痛だから時間のある時じゃないとやる気がしない😅
    しかし業務スーパーの野菜の冷凍はなんか買いたくないの

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/11(水) 21:39:58 

    ポテトサラダはめんどくさくても、
    じゃがいもつぶしすぎない、玉ねぎとゆでたまご必須、きゅうりとにんじんはいれたくない、ので自分でつくります!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/11(水) 21:44:17 

    >>23
    ほうれん草砂っていうか
    白い砂みたいなのついてる。細かい。あれなに?
    農薬?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/11(水) 21:47:27 

    揚げ物全部
    調理過程もめんどくさいけど片付けと掃除までセットでついてくる

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/11(水) 21:49:20 

    蕪かな
    茎をつけたままの料理をしようとすると葉っぱの付け根を竹串で綺麗にするのが地味に時間がかかるんだよね
    煮えるのは早いんだけどねー、蕪

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/11(水) 22:06:54 

    春巻とかコロッケとか、調理工程が長いというか鍋を複数使うものはなるべく避けてしまう。

    だって、切って炒めて味付けしてとろみつけて、冷ましてから今度皮に包んで…って今書いていても面倒(笑)

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/11(水) 22:07:14 

    >>60
    キウイたくさん入ってるの買うとプラスチックのギザギザのナイフついてくるから、それを持参してるんじゃない?
    食べる直前に切ってスプーンで食べるんだと思う

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/11(水) 22:09:39 

    >>28
    この頃毎日ブログ読んでたけど、お弟子さんも運動会見に来ていたよ。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/11(水) 22:19:17 

    カット野菜以外で作る焼きそば!
    キャベツは散らかるし人参も切るの面倒

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/11(水) 22:25:38 

    >>17
    うん、レトルトですら面倒だよ。
    切るだけとか茹でるだけとかぬかすヤツ、イラッとくる。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/11(水) 22:26:09 

    >>134
    時間ない時とかイ〜ってなる🦑

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/11(水) 23:01:48 

    >>11
    すてき

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/11(水) 23:43:32 

    >>27
    魚焼き器使わないよ。フライパンよw

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/12(木) 00:37:52 

    >>1
    一応毎日夕食作ってるけど(やるしかないから)子供いる方や仕事忙しい方はどうやって準備してるのか謎なくらい料理だるい
    メインのおかず、味噌汁、サラダ、作るだけで時間かかる
    食べたら片付けもだるいし

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/12(木) 00:40:33 

    >>92
    皮付きで半分に切って断面密着が一番傷まなそうだね

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/12(木) 02:00:26 

    >>27
    魚焼きグリルの中の魚を乗せる網?にフライパン用ホイルを巻いとくとホイルを剥がせばほぼ洗う所が無いので凄く楽になりますよ

    今、キッチンで見たら
    クックパー フライパン用ホイルで幅が25センチのを使ってるんですけど、この幅のサイズだと魚を置く網の幅にほぼピッタリなんでおすすめです。
    地味にめんどくさい料理

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/12(木) 02:06:08 

    >>27
    203です
    魚焼きの網の幅より数センチ長く切ったのを使って
    網の左右の端をくるっと巻くとズレないし、ホイルが燃えた事もないです。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/12(木) 02:18:51 

    チキン南蛮が大好きでほんとたまぁに作るんだけど
    工程が多すぎる

    チキンにフォーク刺して下味をしみこます
    卵を茹でてる間に玉ねぎみじん切り
    ゆで卵が出来たらまたみじん切り
    マヨネーズ、塩胡椒、砂糖、パセリとかと
    みじん切りした卵と玉ねぎを混ぜてタルタルソースを作る
    タレを作る
    鶏肉に溶き卵と片栗粉を絡めて
    油で揚げたらタレに絡める
    皿に盛ってタルタルソースをかける

    他にレタスやきゅうりにトマトも皿に乗せるし
    汁物も必要でしょ

    チキン南蛮を作るだけで洗い物が凄い出るし油の処理もしなきゃだし、本当に疲れるけど
    チキン南蛮って美味しいんだよねぇ

    チキン南蛮はお店にある所もあるけどイマイチなのが多いからチキン南蛮の本場に住んでる方々が羨ましい。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/12(木) 02:41:46 

    きんぴら。皮むいて切るだけで汗かいた、、

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/12(木) 03:03:34 

    ラザニア。子どもが好きなんだけど、滅多に作らない

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/12(木) 04:21:59 

    >>60
    フランス人は皮ごと食べると聞いたことある。
    本当か知らんけど。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/12(木) 04:23:39 

    千切りキャベツがつおかず
    千切りキャベツがめんどくさい

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/12(木) 06:22:08 

    >>13
    ポテサラっておかずにならないんだ!
    醤油かけてご飯で食べてたよ

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2022/05/12(木) 07:38:47 

    カレー
    どうもおいしくできない
    (子どもの時に作った時は普通においしかった)
    舌がかわったのか…
    胃が?重くなるし
    その割に結構面倒

    食べたくなったら、ご飯にカレー粉とアマニオイルでいい

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/05/12(木) 07:57:12 

    モンブラン
    プリン

    でもモンブラン、作った方が安いんだよね…

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2022/05/12(木) 08:22:33 

    >>24
    そんな時はざる中華がオススメ。うちでは冷やし中華より人気よ。ワサビか七味くらいで、薬味や惣菜なんぞ用意しないけど。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/12(木) 08:50:35 

    >>16
    包むのが嫌い
    50個も作るからかなぁ
    25個なら余裕なんだけど

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/12(木) 08:52:16 

    メンチカツ
    ハンバーグ作って更にパン粉を付ける作業
    面倒だわ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/12(木) 09:35:39 

    >>11
    運動会のお弁当は地味にめんどくさいではなく本当に大変だからトピズレ。
    北斗さんのこのお弁当は凄いけど

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/12(木) 09:38:46 

    >>210
    肉じゃがすらおかずになるならない論争あるくらいだからね
    ポテサラなんて論外だろうなぁ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/12(木) 10:48:07 

    米を洗う作業。めちゃくちゃ面倒くさい。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/12(木) 11:07:35 

    >>23
    冷凍野菜ほんま便利やで

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/12(木) 12:14:30 

    ホットケーキ。
    なんせおたまにボウルにフライ返し
    混ぜるやつ、計量カップ
    全て使うしフライパンも。
    最後はベタベタ、シンクにつくし
    作るのが嫌い。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/12(木) 12:34:40 

    >>79
    そう思ってたんだけど、まずポテサラとに肉そぼろつくっておいて、合わせてリメイクしたらなんとかできなくもないってこの間発見したよ! 一気に作ろうとすると大変なのかも

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/12(木) 12:57:40 

    >>165

    千切(ちぎ)る

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/12(木) 13:50:39 

    >>77
    お店のって冷凍食品じゃないの?あれ激マズじゃない?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/12(木) 14:08:49 

    揚げ物全般、唐揚げはまだいいがエビフライやフライ物は特に

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/12(木) 14:25:06 

    >>179
    薄焼き卵を切らずに麺の上にのせて?ハムを半切りにしてお皿に沿って並べて?上からきゅうりをスライサーで??

    すごっズボラと言うか開き直りが
    そこまでなら冷やし中華作らないわ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/12(木) 15:10:26 

    天ぷら
    衣付けて揚げるだけなんだけど種類が多いと
    時間がかかって熱くて疲れる。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/12(木) 15:35:36 

    >>217
    そうなんだぁ
    じゃがいもとご飯は食べづらいのか
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/12(木) 16:08:07 

    ホットプレート料理、洗うのめんどい

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/12(木) 16:14:31 

    子供たちが好きな料理がめんどいやつばっか
    ポテサラ、春巻き、煮物、ハンバーグ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/12(木) 16:20:34 

    じゃがいも使うてだけでだるいんだけど、、、。
    皮むくのだるい

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/12(木) 16:21:02 

    >>1
    家事、仕事、育児、町内会
    なんかもうストレス溜まって「突然嫌になったウーパールーパー」動画みて笑った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード