ガールズちゃんねる

加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

218コメント2022/05/11(水) 13:55

  • 1. 匿名 2022/05/08(日) 12:55:51 

    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ


    加藤が「かき氷、きょうテレビでやってたんだけど、(値段が)一杯で2000いくらだよ」と不満そうに口を開く。しかし、モデルの池田裕子は「そうです。ソースがちゃんと生のフルーツを使ったやつなんですよ。どこどこ産のイチゴとか、メロンとか…」と説明し、さも当然といった口ぶりだ。これには加藤が「おかしいって!」と即反論。池田は「お店で作ってるんです。生で食べておいしいメロンをわざわざソースにしてるんです」と訴えたが、加藤は「メロンに氷をぶっかければいいのに。やってること一緒じゃん。家でメロンを買って、氷をぶっかければそれでいいんだよ」と“持論”を口にして、全く納得しない。

    +480

    -22

  • 2. 匿名 2022/05/08(日) 12:56:36 

    私なら回転寿司食べに行くかな

    +918

    -8

  • 3. 匿名 2022/05/08(日) 12:56:41 

    庶民派アピール乙

    +27

    -111

  • 4. 匿名 2022/05/08(日) 12:56:43 

    余裕なく・せ・に❧

    +156

    -89

  • 5. 匿名 2022/05/08(日) 12:56:48 

    美味しいメロンはそのまま食べたいの

    +741

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/08(日) 12:56:49 

    高ーい
    でも美味しいんだろうな

    +187

    -7

  • 7. 匿名 2022/05/08(日) 12:56:49 

    私も無理だなー。
    パンケーキでも無理。
    辛党だからかな?

    +536

    -11

  • 8. 匿名 2022/05/08(日) 12:56:50 

    原価50円くらいじゃないの?

    +78

    -89

  • 9. 匿名 2022/05/08(日) 12:56:57 

    食べたい人は食べれば良い
    それだけ。

    +319

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/08(日) 12:57:01 

    かき氷に2500円は確かに納得できない

    +975

    -9

  • 11. 匿名 2022/05/08(日) 12:57:15 

    私もかき氷に数千円は出せない。

    +468

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/08(日) 12:57:33 

    チェーンの焼き肉食べ放題1番安いコースの方が良い

    +168

    -4

  • 13. 匿名 2022/05/08(日) 12:57:51 

    ほんと高すぎるよね

    +200

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:00 

    2500???

    そんな高いのかき氷ってwww
     

    +301

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:06 

    お祭りの屋台のかき氷のイメージがあるから、お店のすんごい盛り付けのやつはなんか違うな~って思う

    +123

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:06 

    加藤を擁護する気はないけど私も生で食べて美味しいメロンならそのまま食べたい派

    +365

    -3

  • 17. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:08 

    2000円くらいするカキ氷食べたけど、その時は結果的には値段に納得したよ。これは高いだけあるなって。そうそうリピートは出来ないけど。

    +111

    -10

  • 18. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:08 

    かき氷は500円以内にして欲しい

    +179

    -5

  • 19. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:17 

    シロップでいい。
    2500円出すなら、美味しいお刺身買う。

    +164

    -7

  • 20. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:21 

    だって水だぜ?ってことでしょ

    +219

    -6

  • 21. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:28 

    お値段より残さずちゃんと食べてね。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:43 

    人それぞれ。
    私だってタバコに500円もかける意味がわからない。

    +134

    -4

  • 23. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:45 

    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +145

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:55 

    雰囲気込みで一緒に食べてくれる人ありきの店だと思う
    一人だと行かない

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:10 

    頭の悪い蠅用だからね

    +18

    -10

  • 26. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:20 

    屋台のカキ氷の原価はエグい

    +68

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:29 

    高級フルーツとブランド氷ってことね。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:32 

    >>10
    あと目の前で絞るタイプのモンブランも!
    私も絶対食べないけどどちらもお店増えてるよね、カキ氷店は前から人気だけど

    +98

    -3

  • 29. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:36 

    50すぎのだんなも同じ事言ってる。
    同年代の私もかき氷にその金額は払いたくない。
    かき氷ブームになって1000円超えが当たり前みたいになった時から高いと思ってる貧乏人たわ

    +101

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:43 

    1000円が限界です。

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:54 

    年収3億あるのにケチだね

    +3

    -17

  • 32. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:54 

    高いなー!
    カキ氷は出せて500までかな(笑)

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:55 

    まあ場所代なんでしょ

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:57 

    >>4
    お金に余裕があるないじゃなくて○○にはそんな値段出したくないって事では?

    +125

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:08 

    私も無理
    流行に流されて
    業者の企みにまんまとはまってる感が凄い
    ほとんど水だし

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:13 

    >加藤は「氷だよ。ロケだったら食うけど。かき氷に2500円、オレは絶対に出せない!」と断言

    堂本光一の布だぜ?思い出したw

    +105

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:23 

    狂犬からチワワになって、最近人間になろうとしてる

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:26 

    >>3
    あんな豪邸なんだから庶民アピールしたところで意味ないよw

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:34 

    スッキリしない奴だな

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:36 

    >>3
    前に密着で週何回か叙々苑逝くってやってたよ。おこさんも注文慣れしてた。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:42 

    >>10
    屋台で500円でも、高!!って思う…
    250円かなー
    まぁ屋台の蜜かけるのとは違うけど、生フルーツ絞りでも無理だわ、他に違うもの食べたい。

    +108

    -3

  • 42. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:46 

    >>7
    確かにウイスキー1本2500円だと安いほうだなと感じる
    何に価値を見出すかだよねえ

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:47 

    近所の焼肉屋の焼き肉ランチの一番高いやつ食べてもお釣り来る

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:48 

    私は2500円だすならフルーツパーラーのパフェかフルーツサンド食べたいな〜

    +72

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:51 

    >>23
    これは確かにそれくらいの値段するな。手間かかってそうだし。食べてみたい

    +167

    -3

  • 46. 匿名 2022/05/08(日) 13:00:54 

    >>23
    こういうのいつ見ても思うんだけどさ、これ果物代がほとんどだよね?

    +161

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/08(日) 13:01:05 

    >>23
    これなら納得のお値段かも。

    +112

    -2

  • 48. 匿名 2022/05/08(日) 13:01:14 

    私はケーキだろうがピザだろうが2000円は出さない

    +8

    -8

  • 49. 匿名 2022/05/08(日) 13:01:26 

    家でメロンミキサーにかけて食べるのはどうだ?
    それにヨーグルトかけたり
    想像してたら食べたくなった

    そう考えると2000円はするのかな

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/08(日) 13:01:39 

    >>23
    氷いらんな

    +106

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/08(日) 13:01:42 

    かき氷店だってあなたに納得されなくてもいいと思っているはず

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2022/05/08(日) 13:01:49 

    氷とフルーツソースに2500円か…
    確かに出せんわ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/08(日) 13:01:50 

    >>1
    すごいw
    まるで加藤の声が聞こえてくるようだww

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/08(日) 13:01:57 

    >>34
    知ってるわ。

    +2

    -16

  • 55. 匿名 2022/05/08(日) 13:02:06 

    >>36
    それに元は水だからね

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/08(日) 13:02:21 

    どんなにシロップが高級でも水だよねって思ってしまう

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/08(日) 13:02:24 

    >>23
    こういうのなら2500円出す価値あるかも
    ただのいちごジャム乗せましたって感じのも2000円超えたりするから混乱する

    +91

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/08(日) 13:02:50 

    こういうのかな

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/08(日) 13:03:06 

    価値観は人それぞれだけど、個人的に2500円出すなら1500円で美味しいカツ丼かカツカレーを食べて、残り1000円で口直しでフルーツパフェを食べるね♪

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/08(日) 13:03:19 

    私もかき氷に2500円は出せないわ
    …たぶんそこまでかき氷好きではない
    クリームあんみつなら1500円くらいのやつ食べたい😋 でもロイヤルホストのあんみつ(たぶん600円しないくらい)で十分満足する
     

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/08(日) 13:03:40 

    >>23
    これ一人で全部食べるの?250円でいいから三玉くらいでいいわ。

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/08(日) 13:03:49 

    人それぞれ。食でありエンタメでしょう

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/08(日) 13:03:57 

    >>3
    これにはこれだけ出せる価値があるかどうかを判断してるだけじゃない?
    500万の価値もわかるし、2000円の価値もわかる、ってだけじゃない?

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/08(日) 13:04:23 

    >>4
    そういう考えが貧乏臭い
    金持ちだって興味ないものには金出さないよ

    +68

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/08(日) 13:04:32 

    >>48
    最近のスイーツは本当に高い
    あと盛りすぎなんだよね
    シェアして食べれば良いんだけどこのご時世それも無理だし。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/08(日) 13:04:44 

    >>33
    いや、フルーツ代じゃないの?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/08(日) 13:04:52 

    この前1900円ってメニューをテレビでやってたけど、高い!ってうなってしまった。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/08(日) 13:04:56 

    >>7
    カレーパンとかなら?

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2022/05/08(日) 13:04:59 

    >>23
    これはかき氷にする必要がない
    メロンパフェでいいのに

    +93

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/08(日) 13:06:03 

    >>20
    その氷を作るのが大変なのよ
    天然氷ならだけどね

    +19

    -3

  • 71. 匿名 2022/05/08(日) 13:06:09 

    1000円も嫌だな
    ただの氷ってのが頭から離れない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/08(日) 13:06:09 

    >>1
    私もマトラッセに120万出せません

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/08(日) 13:06:11 

    しかし、もしも撮影不可、インスタ投稿不可にしたなら、客が1/100くらいになるだろうな
    映えのためならその金額払うが、撮影不可ならそれだけ払ってまで食べたい人はほぼいないのでは?

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/08(日) 13:06:12 

    >>23
    氷にする意味あるのかな?

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/08(日) 13:06:12 

    >>1
    顔、歪んでない?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/08(日) 13:06:32 

    >>26
    300円位で出してるのよく見るけど氷の粒みたいな不味い氷にシロップかけ放題て言っても原価はしれてるんだろうな

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/08(日) 13:06:41 

    >>20
    富士山の天然氷運んでる店が近くにあるけど、運搬費用かかると思う。普通の水と違って柔らかいしフワフワで食べやすい。頭も痛くならない。

    そういうのじゃないなら、高いと思う。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/08(日) 13:06:59 

    量を減らして料金低く押さえてくれればなあ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/08(日) 13:07:00 

    >>23
    これは食べてみたいな

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/08(日) 13:07:04 

    牡蠣の食べ放題で2500円なら安い!と感じるけどね…かき氷に2500円は!!

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/08(日) 13:07:20 

    空間とかの代金もあるだろうし、買う側がその値段に納得しているならいいのでは
    むしろ1400円だったら若い子が来ないみたいなのはあると思う

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/08(日) 13:07:24 

    いくら良い果物を使ってるからって氷削っただけのくせに最近のかき氷はボリすぎ
    ケーキだったらまだ分かる
    スポンジケーキ、生クリーム、果物とか色々材料使ってて手間もめちゃくちゃかかってるから

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/08(日) 13:07:55 

    サクレで満足してしまう
    これうまいよね
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/08(日) 13:07:57 

    インスタとかに上げてプライベート満喫してます!系の人達は買うと思うよ。
    羨ましい~!美味しそう~!!って言われたいから。
    そういうの狙いのお店も増えたよね。
    でも需要があるんだからまぁ、そういう人達向けには良いと思う。
    あと、単純にフルーツとかき氷大好きな人とかも

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/08(日) 13:08:14 

    >>23
    ホイップクリームと氷って合うの?

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/08(日) 13:08:32 

    >>23
    写真見るといいなあと思うけど、食べ切れなさそう
    のんびり食べていると、クリームと氷が変に混ざるとおいしくなくなる時が来る

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/08(日) 13:08:52 

    >>1
    胃に入ればなんでも同じ、とかいう人種だろうな。

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2022/05/08(日) 13:09:04 

    嫌なら買わなきゃいい
    店だって需要無ければ止めるんだからほっといてあげれば

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/08(日) 13:09:29 

    私もかき氷に2500円は出せないな
    それだけあったら、千疋屋とかタカノフルーツパーラーに行きたい

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/08(日) 13:09:36 

    今のかき氷、氷がフワフワだもんね。あれは家じゃなかなか真似できない。
    あと量が多いよね。シェアして食べなきゃ食べきらない。かく言う私も付き合いで食べるだけで自分じゃ買わないが。

    自分で買うかき氷で一番高いのは1000円。でもこれは凍らせたあまおうを削ったかき氷。苺100%で水ナッシング。
    超美味しい。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/08(日) 13:10:02 

    >>10
    普通にぼったくりだと思う

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/08(日) 13:10:35 

    2500円のメロンを食べてみたい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/08(日) 13:10:38 

    >>57
    いちごをそのまま凍らせて削ってるヤツもあるよね。あれでもいちごの品種によってはやっぱり高すぎる!と思ってしまう

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/08(日) 13:10:43 

    おかしい価格設定だよね。例え天然水の氷だとしても、フルーツふんだんに使ってたとしても2000円はぼったくりすぎ。かき氷に出せる金額はどんなに高くても900円くらいまでだな。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/08(日) 13:11:39 

    月に一回ぐらいなら食べるかな?
    たまにデイルのタルト食べ放題に行きます。
    2800円しますが、飲み物飲み放題だしタルトは
    一つ800円ぐらいするけれど4つ食べれば元は取れます。
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/08(日) 13:12:39 

    ある時からかき氷どんどんすごくなってったよね。
    夏はかき氷有名店に行列できてる。
    コメダ珈琲くらいのかき氷で充分だなと思う個人的には

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/08(日) 13:13:01 

    >>3
    自分が思うその物の価値と値段が釣り合ってるかのはなしだからね
    この商品に2500円は妥当と思えても
    この商品に2500円は高く感じる
    っていうはなしだから
    出せる出せないのはなしじゃないんだよ

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/08(日) 13:13:02 

    >>10
    多分お腹いっぱいにならないからかなと思う。
    北海道展いったらステーキ弁当買えるもんw

    でもそれぞれだけどね。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/08(日) 13:13:06 

    >>50
    氷よりフルーツの要素が強いと思う、これをかき氷と呼んでいいのか迷う

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/08(日) 13:13:14 

    甲子園名物のかち割り氷も200円だが高い気がする
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2022/05/08(日) 13:14:06 

    最近は写真映え重視だからか綺麗に盛り付けてあるの多いよね
    6〜7割の値段で半分の量のものが欲しいなと思ってしまう

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/08(日) 13:14:09 

    奈良だと観光地の近くにお店がたくさんあるから観光客向けだと思ってた
    旅行先で豪華なかき氷っていいなあと思うけどね
    食べる人が納得してるなら高くてもいいんじゃない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/08(日) 13:14:49 

    めざましTVのイマドキで紹介される
    スイーツも全て高いよね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/08(日) 13:15:01 

    >>64
    冗談すら通じない。がるちゃんだよ?ムキになりなさんな。

    +2

    -18

  • 105. 匿名 2022/05/08(日) 13:15:26 

    >>83
    サクレのレモン好きだった。
    でも数年前にレモンシロップ作って家の普通のかき氷機で削った氷にレモンシロップかけたら簡単に作れると知った。

    レモンシロップは無農薬なら皮はそのまま輪切りして輪切りレモン・砂糖・輪切りレモンとサンドしていく。1週間ぐらいすると砂糖が完全に溶けてシロップになる。
    外国産レモンだったら皮は剝いて輪切り。

    この簡単にできるレモンシロップ美味しくて…炭酸水にいれたら美味しいレモンスカッシュにもなる。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/08(日) 13:16:16 

    >>55
    その水が貴重になってきてるから、いずれもっと高くなるかもよ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/08(日) 13:16:44 

    かき氷大好きで昨日も食べて来たけど、多分食べた中で一番高いのは1,800円くらいじゃないかな
    いくらかき氷が好きでもさすがに2,000円以上のかき氷を食べようとは思わない
    精々1,500円前後

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/08(日) 13:18:44 

    たっかい食パンやラーメンも胡散臭い。たっかいハンバーガーも若干胡散臭い

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/08(日) 13:19:37 

    >>1
    前にスカイツリーがオープンした頃で、今はなき自分でカップに入れる量り売りのソフトクリーム店で、子ども達にやらせたら大盛にして、もの凄い金額になったと語ってたのはこの方じゃなかったかな?記憶違いで別の人なら申し訳ないけど。
    自分も子供と行って、少しずつ入れて〜とビクビクしながら購入した小心者だから、さすが太っ腹だと思ったんだけど。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/08(日) 13:20:23 

    すごいわかる
    700円とかでも納得行かない
    たかが水と汁なのに、どこそこの天然氷を使って~どこそこの果実のシロップを~とか知るかw

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/08(日) 13:20:57 

    >>90
    フワフワのかき氷が作れる機械売ってるから真似できるよ!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/08(日) 13:21:39 

    私は絶対その値段出したくないけど納得する人はそうしたらいいんじゃないかなって考え。
    ただ、前付き合いで1600円くらいのかき氷(フルーツの産地で特産のフルーツがゴロゴロジャムみたいになってかけられてる)だったんだけどどうしても氷が溶けて水っぽくなってしまって全然美味しくなかった。これならフルーツそのものをそのまま食べるかパフェとかなら上手く絡むんだけどな。好みの違いなのかな。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/08(日) 13:22:05 

    >>109
    ソフトクリームとかき氷じゃ全然違うし、このかき氷は量り売りでもないし常識的な量でこの金額なんでしょ
    だからちょっと違うんじゃない?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/08(日) 13:22:12 

    2500円の高級メロン買って、半分に切ってスプーンで食べたい
    残りは次の日に取っておく

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/08(日) 13:22:28 

    高いけど美味しいから月1ぐらいで行っちゃう。
    私の行くお店は、氷もふんわりしてて頭キーンてならないし、季節のソースやその他のクリームや鹿の子、 あんこもすごく美味しいので、高いけど値段に納得して食べてる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/08(日) 13:22:54 

    >>1
    家族は加藤以外で行ってるかも

    まぁ、氷に数千円は出したくないが

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/08(日) 13:22:59 

    >>7
    甘党でフルーツも生クリームも好きだけど2500円のものは出せない、、収入的に

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/08(日) 13:23:04 

    こういうのはもうカキ氷って名前ではダメだと思う
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/08(日) 13:23:48 

    >>7
    甘党の私でも2500円のかき氷は食べたいと思わないなぁ。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/08(日) 13:24:16 

    >>104
    何でも冗談にしておけば気が楽だよね笑

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/08(日) 13:24:32 

    >>8
    フルーツ使ってる時点で50円は無理だと思う。
    ふわふわにできるカキ氷器も高いし。

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/08(日) 13:25:16 

    >>118
    上の蓋は飴細工?
    すごいね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/08(日) 13:27:18 

    >>1
    これはちょっとわかる。
    世の中って不思議だよね。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/08(日) 13:27:28 

    >>23
    これなら生のメロンを半分に切ったやつをスプーンですくって食べたい

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/08(日) 13:27:36 

    めっちゃ儲かるなかき氷の原価考えたら
    払えないわいくらなんでもw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/08(日) 13:28:47 

    >>104
    いちいち噛みつくなよw

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/08(日) 13:29:11 

    よくテレビでは見るけど
    山盛りすぎない??
    全部食べれる気がしないから
    実際食べた事ないや。
    美味しそうだとは思うけど。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/08(日) 13:29:54 

    でも逆に私は下戸だから酒に2000円、ましてやそれ以上は絶対出せない。
    料理酒飲んでりゃいいと思う。
    でも何にお金出すかは人それぞれだよね。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2022/05/08(日) 13:30:12 

    >>22
    500円じゃ買えなくなりましたよ

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2022/05/08(日) 13:30:12 

    加藤別に好きじゃないけどかき氷に2000円はおかしいと言うのには同意w

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/08(日) 13:30:48 

    ただの氷のはフルーツ乗ってても500円くらいしか出したくないけど、台湾のフワフワなミルクかき氷にフルーツたっぷりだったやつは1300円でも高いと思わない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/08(日) 13:30:54 

    >>14
    >>8
    高級果物専門店の千疋屋だったら、元々フルーツの値段が凄いからねー。
    メロンだと2万円以上、葡萄でも1万円〜くらいで売ってるよね。
    カキ氷用のソースもそのお高いフルーツで作ってるので、やっぱりいいお値段しちゃうのかな。

    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/08(日) 13:31:22 

    あんまりカキ氷が好きじゃないんじゃない?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/08(日) 13:31:44 

    >>1
    前も焼肉屋のウーロン茶350円
    が高いとか言ってたね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/08(日) 13:32:15 

    >>83
    レモン🍋美味ですね
    こんな美味しいかき氷あるんだって思った

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/08(日) 13:33:32 

    >>132
    それは原価ではなく千疋屋の売価でしょ。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/05/08(日) 13:33:51 

    今、かき氷高くなったよね。
    でもお祭りの綿あめも高くなったから納得ではある。
    昔、子供に頼まれてプリキュアの袋に入ってる綿あめ買ったら1500円でびっくりした。値段は書いてなかったけど綿飴がそんなに高いとは思わず。

    私の頃はキャラものの袋に入らず直接、割り箸に刺さった綿飴をそのまま渡されてたのでやすかったんだよね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/08(日) 13:34:29 

    沖縄でマンゴーかき氷食べた時は1600円?それでも高いと思ったけど思い出だからいい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/08(日) 13:36:55 

    >>46
    大半が氷でこの値段だったら逆にダメじゃない?w

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/08(日) 13:37:43 

    え?氷でしょ?
    と思ってしまう…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/08(日) 13:39:42 

    生のフルーツたっぷり使って2000円超はまだ解るけど、昔のかき氷も、ただ氷削ってシロップ掛けただけ、みたいなのが800円くらいしなかった?
    こんな大きくなくて良いのに…半分の大きさで良いのに…と思ってた。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/08(日) 13:40:23 

    >>2
    同じく
    それか、海鮮丼

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/08(日) 13:43:18 

    >>23
    かき氷って感じしないね
    2500円のうち氷代いくらなんだろう
    どちらかというと手間賃とフルーツ代って感じするけど

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/08(日) 13:43:42 

    >>1
    今は氷は簡単に手に入るけど江戸時代とかだと、確かに高級な食べ物だろうな
    特に夏場

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2022/05/08(日) 13:45:27 

    >>20
    普通のかき氷でも水道水を凍らした物ではなく業務用の氷買ってるからただの水ではない

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2022/05/08(日) 13:45:58 

    ちょっといいお値段のかき氷って量も多いよね。1人で食べきるかなー?てぐらい大きいけど氷だから食べれちゃうんだけどね。
    4分の1ぐらいのサイズを別の味で2つ食べたいんだけどな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/08(日) 13:47:00 

    >>141
    うちの地域は昔のかき氷は安かったよ。祭りでも500円。近所の公園に屋台が来てて売ってるやつは300円。
    今はかき氷の屋台は来なくなって代りにケーキ屋さんの屋台が来てる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/08(日) 13:49:17 

    こういうかき氷なら少々高くても良いかなと思う
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2022/05/08(日) 13:50:21 

    >>10
    あれは1人で食べるものじゃなくて2人でシェアするもの

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/08(日) 13:50:45 

    2000円ぐらいの並んで食べたけど、最初だけ「わぁ!」
    スプーン入れたらすぐ溶けてきてただの甘い水。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/08(日) 13:52:05 

    >>5
    加工するなら安くて甘くないメロンでも調味料添加すれば美味しくなるもんね
    生で美味しいフルーツを使う意味がないよ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/08(日) 13:53:08 

    >>28
    モンブランね!この前近所の商業施設にキッチンカーが出てたから、
    モンブラン好きの家族たちにお土産で買っていこうかなと思って近づいたら1つ1,500円だったからUターンしてコージーコーナー行ったわ…

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/08(日) 13:53:10 

    >>131
    南国フルーツを日本で食べるからコストかかるのはしょうがないが、台湾でマンゴかき氷を食べると日本高過ぎで食べれなくなる

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/08(日) 13:54:43 

    >>23
    これなら妥当かな
    ホテルだったら倍は取られても仕方ないと思える

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/08(日) 13:57:06 

    >>28
    京都のマールブランシュ北山は昔からやってた
    あそこモンブランで有名になった店
    本店が大人気で行列になってた
    増えてたんだ
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/08(日) 13:59:00 

    >>8
    氷もちゃんとしたやつは高いよ。
    祭りのテキ屋なら原価50円もいかないんじゃない

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/08(日) 13:59:24 

    >>1
    お店で栽培した果物ならそれくらいしてもいいけど

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/08(日) 14:00:03 

    >>8
    夜店で売ってるシロップかけただけのとは全く別物みたいよ
    村上佳菜子が紹介してたけどカボチャや栗や使ってたり

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/08(日) 14:00:07 

    近くに美味しいかき氷屋さんあるけど一杯1000円くらいだな
    小豆も炊いて抹茶も点てて、シロップも一から手作りの(今時当たり前なのかな)
    私は一杯で満足だけど、たいていのお客さんは「ここからここまで」とメニューを指して5杯くらい食べていく
    ある意味羨ましい

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/08(日) 14:04:38 

    >>156
    天然氷作ってる人の密着番組をやってた
    ちゃんとしてる人もいるだろうけど、番組に出てたのはかき氷ブームで一攫千金狙って天然氷作る山師みたいな人だった
    ただ人を使って経費差っ引いても一冬で一年間暮らせる分を稼げるらしいから氷の単価は相当高いだろうな

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/08(日) 14:05:05 

    酔っ払いテンションで2時間待って六本木で食べたけど。
    話題に最初になった頃に。有名なお店に。

    まぁ一度でいいかな。

    所詮氷だと思った。
    むしろ清水寺とかで食べる方が日本の和と夏って感じで私は好きです。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/05/08(日) 14:08:19 

    あたいはこれで十分だはぁ〜
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/08(日) 14:10:27 

    地上波テレビで紹介するお店のグルメは
    はっきり言って高すぎるところ多い

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/08(日) 14:14:57 

    >>7
    パンケーキなんか森永のパンケーキミックス200円以下で売ってるしね
    一人前50円
    あれに生クリームと果物足しても500円以内でできる
    それならちょっといいケーキ屋でケーキ買いたい
    パンケーキなんて休日の朝ごはんにバターとジャムかシロップで充分

    +0

    -7

  • 165. 匿名 2022/05/08(日) 14:16:41 

    >>28
    そうそう!パフォーマンスは楽しいけど正直あんなに上にかけなくていいわ。食べた感想が「もうそのまんま栗みたい!」とかだと、じゃあ最初から栗でええやんと思ってしまう。栗のが安いし。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/08(日) 14:21:20 

    >>1
    まあ、流行りのボッタクリ商売だからね
    フルーツサンドも

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/08(日) 14:23:23 

    >>2
    私はサイゼで豪遊ww

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2022/05/08(日) 14:23:50 

    >>164
    いや森永のホットケーキミックスで作るホットケーキとは味も食感も全然違うわ
    生クリーム買ってきて泡立ててフルーツ盛ると原価もそれなりだし
    わざわざ一人分作りたくないし
    まあ量が多すぎ、高すぎは間違いない

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2022/05/08(日) 14:25:42 

    >>159
    たいていのお客さんは数杯食べるの?
    驚き

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/08(日) 14:29:20 

    強気な値段設定、若者をだますのはたやすい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/08(日) 14:30:28 

    >>10
    ほとんどが水ですしね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/08(日) 14:31:24 

    >>168
    私は森永のホットケーキも某ハワイの生クリームがすごいホットケーキも味に大差ないわ
    分厚くしたければ卵白泡立ててからやればいいし

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2022/05/08(日) 14:32:34 

    氷屋さんの裏側をTVで観た事がある。
    巨大な氷を取り扱うって相当大変だよ。運搬にもお金かかるし、専用の施設も必要。タダの水、家の氷とは違うんだよ。それに人件費なと考えたら他の食材と変わらない原価じゃないのかな?

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2022/05/08(日) 14:33:13 

    80円くらいの袋のやつが好きだわ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/08(日) 14:38:06 

    ハワイの特番観たけどね、カフェラテ一杯7ドルだって。日本円で130換算すると910円。ハワイだから特別だろうけど、日本は安いんだよね、貧困へ向かってる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/08(日) 14:40:52 

    >>23
    メロン丸ごと🍈買った方が良いやん

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/08(日) 14:44:44 

    >>28
    この間食べた目の前で絞るタイプのモンブランは中がデカいメレンゲクッキーでそれにチョロっとモンブランクリームかかってるだけ
    これで1500円取るとか意味分からなかった
    ケーキ屋さんのモンブラン食べた方がずっと美味しい

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/08(日) 14:45:27 

    >>155
    マールブランシュのモンブランだけは好き

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/08(日) 14:47:10 

    量が多いんだよね
    3分の1とか4分の1くらいでいいから500円にして欲しい
    氷そんなに食べられないんだけど

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/08(日) 14:59:01 

    >>10
    高級くだもの&水

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/08(日) 15:00:00 

    かき氷、美味しいのはわかるけど
    3口でいいわ、量多し冷たいからマヒしてくる
    必ず崩れるし

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/08(日) 15:04:19 

    >>69
    確かにこれはメロンパフェだよね。
    パフェなら2000円越えでも、高いけど美味しいんだろうなーって抵抗はないのに、かき氷ってなると抵抗感じるのはなんでなんだろう。
    やっぱりイメージなのかな。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/08(日) 15:17:17 

    2500円は高いし出せない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/08(日) 15:21:14 

    でも生フルーツとか生クリームとか乗ったかき氷はいらないなー邪魔
    みぞれとか普通のシロップでいい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/08(日) 15:32:07 

    まだそんなにかき氷屋が流行るまえに
    子供が読みたいって言って
    図書館でかき氷屋さんが書いたレシピ本借りたことあるけど
    シロップ作りが大変なんだなと思った
    お店ならこだわりの氷の調達とか
    最後まで美味しく食べられるような氷の削り方とか
    盛り付け方も研究してると思う
    氷屋がたくさんできてくうちに全ての店がそうだとは思わないけど
    氷だろ?はないんじゃないかなぁ

    まぁ私も辛党だから2500円の氷屋には行かないけど
    人それぞれじゃん
    全否定はないよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/08(日) 15:54:32 

    >>23
    おいしそう
    友達とシェアしたい

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/08(日) 16:00:59 

    >>35
    値段を釣り上げたいからか量も多すぎるよね
    男性はお腹壊しやすいからあの量の氷なんて食べたくないだろうね
    カップルで来てた男性は半分以上残して液体になってたよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/08(日) 16:08:31 

    >>77
    確かにいい水だろうけど、そこまでして手間かけて氷にしなくてもいいかな。。上質な氷とか言われてもピンとこない。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/08(日) 16:25:23 

    >>1
    値段が高いかき氷って量が多すぎて無理だから1/3ぐらいにして欲しい

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/08(日) 16:40:10 

    >>2
    うん、余程魅力感じないとかき氷にそれは出さないかな…

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/08(日) 16:54:40 

    >>104
    冗談下手くそな人っているよね😂

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/08(日) 17:02:03  ID:p4MtjjyTvE 

    かき氷って言うから高く感じるけど
    最近のはもはや高級フルーツパフェと思ってる。
    行列並んで食べようとは思わない。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/08(日) 17:05:37 

    ちょっと価格帯は高くても、
    おしゃれなカフェとかおしゃれなパン屋さんとか新しいもの好きな人は多いね
    根強いファンがいる店にはならなそうだから老舗にはならないような気がする
    おしゃれなパン屋さん、今日買いに行ったけど
    入ってるものが難しすぎて斬新すぎて食べれそうなものがなかった。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/08(日) 17:08:29 

    10代や20代なら写真を撮るためにかき氷とかわたあめとかにウン千円だすみたいだね。
    記念用ならありかもね。リピはしないんでしょ。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/08(日) 17:08:51 

    男は風俗に何万と出すくせにー

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/08(日) 17:49:37 

    >>1
    他と差別化してより美味しく原価と手間暇かけた食べ物の名前が安い食べ物と同じだってだけでしょ。
    昔のままの値段で昔のままの食べ物が食べたい人なんだね。
    私は美味しいものが食べたいなあ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/08(日) 18:05:21 

    >>175
    かき氷と関係ないけど、その通りだね
    日本は貧困に向かってる。テレビを観てもやたら激安商品やスーパーもてはやして、働く人の賃金の安さに目がいかないような仕組みになってるよね…

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/08(日) 18:09:52 

    かき氷、大好きだから高くても食べちゃうな。
    エスプーマとか自分じゃ作れないし、中から濃厚なジャムやソースが出てきたら幸せな気持ちになる☺️
    イチゴベース×リコッタチーズとかめっちゃ美味しいよ!
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2022/05/08(日) 18:24:29 

    アラフォーなんでかき氷、高くても300円までってイメージしかない

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/05/08(日) 18:37:20 

    >>20
    水バージョンまったなし
    加藤浩次「絶対に2500円は出せない!」 若者に大人気“あの食べ物”の値段に不満あらわ

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/08(日) 20:25:17 

    >>44
    千疋屋のパフェ食えるな

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:58 

    >>166
    地元の汚いスーパーで出してたぼったくりのフルーツサンド
    インスタ映えを押し出し情弱が行列し始めて調子乗って東京出店
    山パンに添加物もりもりの生クリーム使って1000円近くとるんだもん良い商売
    本当に美味しいものわかってる人からはすごい不評なのによく並ぶよな…写真取りたいから??

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:37 

    >>132
    これはシンプルに美味しそう
    過剰に盛り盛りなのって元は韓国文化なんだってね
    下品に見える
    飲食って韓国系多いしまあ察し

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2022/05/08(日) 21:16:21 

    >>64
    金持ちほど本来の価値にシビアだと思うわ
    消費することで自己顕示欲をみたす成金は別だろうけど

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/08(日) 21:33:44 

    >>134
    叙々苑行きつけでシャンパン飲みながら焼肉食べるくせにウーロン茶が高いだと〜

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:17 

    かき氷に2000円払うんなら他に使いたいなー

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:43 

    >>83
    良いね。
    ローソン行ってくる

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/08(日) 22:47:26 

    最近のかき氷は色んなこだわりがあって美味しいんだろうけど結果!そんなに量が要らない!
    なので
    半分の量でいいので値段も半分以下に下げて欲しい

    SSサイズ Sサイズ M、Lと量に似合った値段でお願いしたい

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/08(日) 23:05:07 

    >>139
    だから私は果物だけ食べたい派

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/09(月) 00:06:11 

    >>3
    昔からお金持ちだったわけじゃないんだし、自分の子供の頃からの感覚だと高すぎるって思ってるだけでしょ。
    職場によく差し入れしてくれる気前のいい社長も、高いケーキとか普通にご馳走してくれるのに、なぜか100円程度のミネラルウォーターに関しては買ってくれるたびに、俺は水にお金を出す感覚がいまだに慣れない!って言ってる。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/09(月) 01:23:42 

    2500円なら小さいサイズのホールケーキを買えるわ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/09(月) 01:29:57 

    かき氷とは関係ないけど最近やたら話題になる
    フルーツサンドも納得いってない
    一個千円近くするし、マンゴーのなんて3000円するやつとかもあるし
    付加価値が食パンと生クリームって理解ができない

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/09(月) 05:53:59 

    >>40
    2500円あったら叙々苑で肉頼めるのにって比べちゃうのかな

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/09(月) 09:36:20 

    >>12
    それも要らんわな

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2022/05/09(月) 13:24:57 

    屋台のかき氷とか全然好きじゃないから、かき氷に2000円(笑)って思ってたけど、1回食べたらハマってしまって年1回の楽しみにしてしまってる。

    高すぎ!って意見には同意だけど、1回食べてみてほしいな〜

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/09(月) 15:35:28 

    >>22
    それな。かき氷買うならタバコ5箱買うわ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/09(月) 15:56:46 

    2500円のカキ氷は買えても
    ナプキン買えない人もいるのかな?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/11(水) 13:55:43 

    ああいうのは話題のかき氷に2500円も出して食べる自分をSNSでアピるためにやってそうだから、それの代金なんだと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。