ガールズちゃんねる

やりすぎは考えもの… じつは約3割が抵抗感を示している他人のこだわり

122コメント2022/05/06(金) 13:21

  • 1. 匿名 2022/05/05(木) 15:13:48 

    やりすぎは考えもの… じつは約3割が抵抗感を示している他人のこだわり – Sirabee
    やりすぎは考えもの… じつは約3割が抵抗感を示している他人のこだわり – Sirabeesirabee.com

    良いこともたくさんあるけれど、自分の価値観を他人に押し付けてしまうことは考えもの…。 世間一般的に「良い」とされるものも、やりすぎたり他人に強制するのは良くないこと。



    ■何でも手作りにこだわる人に抵抗感

    20代男性のAさんは、「とくにこだわりはなかったのですが、コロナ禍になってから、おにぎりやサンドイッチなど手作りの差し入れには、抵抗感を感じるようになってしまいました。あと、バレンタインのチョコレートとかも、手作りはちょっと抵抗があるかもしれません。気持ちはとても嬉しいのですが…」と話す。

    +187

    -12

  • 2. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:18 

            ____
            /     \
         /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
       /    (●)  (●) \
        |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
       \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
    __/          \  |__| | |             |
    | | /   ,              \n||  | |             |
    | | /   /         r.  ( こ) | |             |
    | | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
     ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

    +27

    -37

  • 3. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:53 

    潔癖症には地獄なんじゃない?

    +112

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/05(木) 15:15:24 

    コロナ前から手作りの差し入れは苦手でした

    +299

    -7

  • 5. 匿名 2022/05/05(木) 15:15:49 

    自然派ママに多そう

    +50

    -7

  • 6. 匿名 2022/05/05(木) 15:15:56 

    コロッケは手作り美味しいよ

    +155

    -10

  • 7. 匿名 2022/05/05(木) 15:15:57 

    私も、ちょっぴりだけあります

    +20

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/05(木) 15:16:33 

    抵抗ありのパーセント少なくない?
    もっと居そうだけど。
    手作りとか絶対むり

    +107

    -11

  • 9. 匿名 2022/05/05(木) 15:17:22 

    コロナ前から他人の握ったおにぎりだけは無理だな………

    +124

    -8

  • 10. 匿名 2022/05/05(木) 15:17:33 

    >>5
    コロナ禍で増えたのかな?
    東日本大震災の時に爆発的に増えたのは覚えてるわ

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/05(木) 15:17:38 

    絶対手作りにこだわってる人なんている?
    料理研究家とかだってお取り寄せとか色々してるじゃんね

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/05(木) 15:17:42 

    手作りチョコって気持ちは嬉しいんだけど、バレンタイン時にもらって帰ってくるんだけど誰も食べない。申し訳ないなと思いながら捨てる。胃腸も弱いから私も食べないし。おむすびは必ずラップでやるけどサンドイッチは素手だな。まず、人に渡そうとは思わないけど手作りって嫌がる人多いのが現実だよね。

    +79

    -3

  • 13. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:17 

    健康マニアさんとかやり過ぎてる人いるよね
    見てて辛い

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:21 

    そんな親しく無い人の手作りは食べられない
    本音

    +73

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:31 

    寧ろ逆に添加物毒物知識付きすぎて、自分の手作りしか信じなくなってきたけど

    +28

    -6

  • 16. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:45 

    >>9
    ラップで作ったおむすびも嫌だ?あげた事も無ければ、あげる予定も全くないけど。

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:49 

    自然派志向。
    オーガニックを訴求されるとゲンナリする。食品系の企業だけど、添加物入れない方が品質が安定せず、酸化を招いたりすることもあるのに。
    天然由来だから無害ってこともないのに、天然天然うるせーなって思ってる。

    +72

    -9

  • 18. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:51 

    四隅を揃えて、きっちり並べる…というのは、確かに綺麗だけど…
    強要されすぎると、息苦しくなる。
    ざっくりと揃っていればいいじゃんと思う。

    +19

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:51 

    ゆるい糖質オフを始めた知人(40代)が、完全糖質オフにするようになって水分まったくない感じになって、見ていて痛々しくなった
    笑うとほうれい線が3本ぐらい出ていて、まるでミイラみたい

    162cmで43kgだったかな、痩せた痩せた!と本人は喜んでいるけど、やっぱり何事もほどほどがちょうどいい

    +100

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:58 

    そもそも屋台販売の物が食べられないタイプだから
    助かってる

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:25 

    娘が低学年までバレンタインの友チョコが手作りのを交換で本当に嫌だった。
    インフルの季節だったし、見た目も悪いし。
    買えよって思ってた

    +60

    -5

  • 22. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:31 

    何をするにも健康のためっていう人に疲れる。
    自分を管理できて凄いなと尊敬するけど、一緒に食事に行くと健康にいいメニューしか頼まないし、エスカレーターは使わず常に階段とか徹底しすぎていて、ひとりの時だけにしてくれないかなと内心思っています。

    +42

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:43 

    おにぎり手作り的な意味じゃなく、麺つゆを否定してお出汁から取らないと!みたいな手作り派にはうっすら嫌悪感を持つようになった
    クックドゥを叩くタイプの人

    +90

    -7

  • 24. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:49 

    外では気になるからサンドイッチとか手で掴む食べ物は避けるけど自宅では気にしない
    手もしっかり洗うしビニール手袋使うし

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:54 

    本当に料理上手な人のは嬉しいけど、初めて作ったみたいなのはいらないし、大体不味い。あと作った人は気がつかないと思うけど、その人の家の独特の臭いも微妙についていることがある。

    +53

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/05(木) 15:20:09 

    >>1
    アンケートと本文ズレてない?

    +16

    -4

  • 27. 匿名 2022/05/05(木) 15:20:45 

    家庭内でやっていただく分には、最高じゃないですか!

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/05(木) 15:21:39 

    人からは金以外なにも要らない

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2022/05/05(木) 15:22:25 

    >>2
    なんか、よくわからないけど笑ってしまった…

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/05(木) 15:22:34 

    仕事面でのこだわりが強い人が一番困る。
    単純な事務仕事のやり方ひとつにも職人並みのこだわり持つ人いるよね。なにするにも時間かかる。時間泥棒。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/05(木) 15:22:49 

    >>17
    化粧品もそうだよね
    一定期間使うから無添加より安定していて安全なんだよね

    +19

    -4

  • 32. 匿名 2022/05/05(木) 15:23:03 

    >>11
    たまにいるよ。
    私の知り合いは化粧品(保湿クリームや日焼け止めとか)まで自作してる。
    原料を買って自分で調合しているだけで、無添加とは言えないような気がするけどねw

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/05(木) 15:23:10 

    クソ忙しいのに、入園入学グッズの手作り指定。

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/05(木) 15:25:22 

    手づくりもらっても大丈夫な人とダメな人がいる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/05(木) 15:25:29 

    映えしか考えてない人との外出。
    旅行していても食事していても、写真のことしか考えていなくて詰まらない。
    景色楽しんだり、食事楽しんだりするのをおざなりにするのは本末転倒じゃないのって、いつも思っているし、あまり酷いと距離を置く。

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/05(木) 15:25:58 

    バナナ食べ過ぎてかカリウム高くなった。体に良いものでも程々にだね。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/05(木) 15:28:10 

    差し入れ多い人
    そして受け取らないと受け取らない側が悪いと思う人は悪魔となる
    程度ってものがあるわ!

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/05(木) 15:28:21 

    >>8
    がるちゃんでは圧倒的多数だね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/05(木) 15:28:58 

    会食で人の分まで取り分けすること。焼き鳥の串から取ったり。コロナ禍でなくなって良かった。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/05(木) 15:30:07 

    おすそわけのやりすぎに困ってる。上司から手作り料理のおすそわけが週一くらいである。
    「冷蔵庫に入れといたからね」と、グラタンや煮込みハンバーグなどのがっつり料理。
    「迷惑だったら言ってね」と言われたので、ダイエットしてるので~大量に作り置きがあるので~ってやんわり伝えても、「お邪魔になっちゃうかな?」と持ってこられる。
    コロナ禍で遠方に住む娘さん(私と年近い)となかなか会えなくなってから更に激しくなった。お会いしたことない奥さまにも何故か気に入られててお菓子とかも大量に渡される。
    私が独身一人暮らしだから良かれと思っておすそわけして下さってるんだろうけど、ハッキリ言わなきゃいけないのか…ストレスすごい。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/05(木) 15:30:29 

    >>36

    人参の食べ過ぎで肌が黄色くなったよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/05(木) 15:30:49 

    >>1
    なんでも手作りにこだわることへの抵抗と、コロナ以降手作りのものを受け取る抵抗は、共通項は「手作り」ってワードが入るってことだけで、全く別物な気がする。

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/05(木) 15:30:56 

    >>22
    普段は階段派だけど、職場の人と途中からor途中まで歩くときは
    合わせてエレベーターやエスカレーター使うな。

    人と食事するなら、お互いに楽しめる場所を選ぶ。
    何事も極端すぎるとよくないね。
    たぶん、自分でそのあと調節できるなら、万年ダイエット生活もしてないんだろうけど…。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/05(木) 15:30:57 

    >>6
    私もコロッケだけは惣菜は無理だった。
    あれに100円は出せなかった
    唐揚げは美味しいのに。

    コロッケ作るのはメンドクサイけど美味しいから
    前日夜にタネだけ仕込む。 一日で作るのは無理すぎる

    +8

    -11

  • 45. 匿名 2022/05/05(木) 15:31:39 

    >>2
    これにプラスして文字大きくしたらぐちゃぐちゃになるんだろうな

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/05(木) 15:32:54 

    >>11
    お取り寄せはOKだけど、スーパーやチェーン店で簡単に手に入るものはNGな人は結構いるかも

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/05(木) 15:33:41 

    >>1 10名中3人って昔からいそうな割合

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/05(木) 15:34:14 

    >>9
    他人の握ったおにぎりを食べる場面って、どんな時ですか?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/05(木) 15:38:14 

    >>41
    カロチンの摂りすぎやw
    蜜柑食べ過ぎて指が黄色くなった時は、皮の色が移ったのかと思って必死に手洗いしたな~。

    人参苦手だから、そんなに一気に大量摂取したことに驚いた。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/05(木) 15:40:10 

    >>37
    お土産魔とかね。
    単身赴任のおじさんで、自宅に帰るたびに土産を買ってくる人がいる。
    旅行はまだしも、頻度の高い帰省で買ってこなくても良いよ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/05(木) 15:42:42 

    無頓着な私でさえ、10日間のホテル療養生活に病みかけたから、物、食生活、行動にこだわりが強い人は、病むだろうなぁ…と実感した。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/05(木) 15:42:55 

    >>45
    プラスしといたよ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/05(木) 15:43:14 

    >>25
    ナンプラーみたいな香りとか、柔軟剤みたいな香りとか、化粧品みたいな香りとかね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/05(木) 15:44:44 

    >>48
    会社のイベントとか。
    バーベキューしながら、同僚や上司の奥さんの手作りのおにぎりや卵焼きなんかが回されてくる。若い頃は潔癖入っていたからしんどかったよ。奥様方も大変だったろうな。持ち寄り文化なんて無くなれば良いのにね。

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/05(木) 15:44:55 

    >>4
    特にペットの多頭飼のお宅

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/05(木) 15:44:56 

    >>48
    よこだけど、田舎だと結構あるんだよ。
    冠婚葬祭、ちょっとした集まりでも大皿に手作りおにぎりが。ラップなしで作られてる事も多いみたい。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/05(木) 15:47:35 

    >>56
    祭りの時は、まん丸のおにぎりにする
    決まりがあるようです。

    で、ラップしてないから表面が
    カピカピ。

    汁物とお茶で流し込むように食べた。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/05(木) 15:50:44 

    美味しいから食べてと家庭菜園の皮の硬いトマトやら酸っぱいぶどうの差し入れ
    断った人は圧掛けて意地悪される
    怖いよ〜(笑)

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/05(木) 15:52:11 

    >>33
    買った方が早いのに、いつまでこんな事やってんだろうと思うわ

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/05(木) 15:52:29 

    >>42
    そうだよね?私もコロッケとかサンドイッチ自分で作るけど、人にサンドイッチ渡すなら買ったやつお渡しするけど…アンケート見るとこんなのまで作るの!?っていう抵抗だと思うんだけど。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/05(木) 15:52:31 

    手作りの消毒液もらった事あるけど若干抵抗感あったな。エタノールに手が荒れない成分をいれたとかなんとかで。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/05(木) 15:53:00 

    >>48

    差し入れ好きな人は持ってくるよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/05(木) 15:54:43 

    >>9
    この意見を目にするたびに思うけど、素手に塩水つけてっていう本格的なやり方で作ってるの前提なの?
    それとも手袋やラップや型を使って素手では触らないようにしていても絶対に嫌なの?
    もし後者なら、それこそレストランとかでも食事できなくない?

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/05(木) 15:54:50 

    >>16
    横だけど、
    家族がラップで握ったおにぎりなら大丈夫。

    他人ならラップで握っていても無理。
    素手どうこうというより他人の家で作られたものが嫌。

    +12

    -9

  • 65. 匿名 2022/05/05(木) 15:54:56 

    >>2
    画像で貼れよ無能

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2022/05/05(木) 15:55:05 

    >>4
    手作りの差し入れする人って相当な自信家な気がしてしまう。
    自分が手料理に自信ないからなのかな…。
    人に食べてもらおうなんてそうそう思わない。

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/05(木) 15:56:14 

    動物保護に力を入れてる友達。SNSがほぼ虐待ネタだったし、話題もそれ。
    エスカレートしてきたなと思ったら、ベジタリアンになりついにヴィーガン気取りになり、大豆肉をやたらと勧めてくるのでウザイ。
    どんどんカッサカサになってミイラ化してるし、余裕なくなってイライラしてこわい人になってる。
    何食べようと勝手だけど、人に勧めたり批判するのやめれ!
    あと、白湯とか無理だから!

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/05(木) 15:57:16 

    高校時代お菓子作りが趣味な仲良い友達が「これよかったら…」持ってきてくれたのはもらったけど…。
    ちょっとした知り合いからのはいらないし食べる気ない。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/05(木) 15:58:17 

    >>4
    わかる
    煮込み系とか人のいかにも手作りです、凄いでしょ?的なアピール付きはコロナ関係なく苦手

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2022/05/05(木) 15:59:05 

    >>66

    自信家で世話好きな人に多いよ
    本人は善意だと思ってるから程度が分からないんだよ

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/05(木) 15:59:15 

    カー、ペッペッ
    グルグルグルクワッベッ
    ぎゅっぎゅっ
    はいどうぞ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/05(木) 16:00:45 

    手のひらの上にサランラップ置いて握ったオニギリでも食べたくない人は+ボタン押してください。

    私はサランラップで握ったオニギリなら何とか食べれる。

    +10

    -5

  • 73. 匿名 2022/05/05(木) 16:02:38 

    人間は勝手だね
    ベッドでは粘液まみれ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/05(木) 16:04:30 

    何でもやり過ぎは抵抗あると思う
    程々が一番だよ

    あと芸能人とかに影響され過ぎ
    芸能人でもいつもやってるわけじゃなくてやった時に発信してるだけの事が多いと思うよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/05(木) 16:05:22 

    >>4
    リクエストでもない限りなかなかね...

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/05(木) 16:13:02 

    >>1
    このAさん、そんなにもらうの? 何者

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/05(木) 16:14:48 

    >>1
    平気な私は少数派かな。
    ある程度手を洗ったり衛生観念ある人だけ。
    あーズボラだなって人のは貰っても食べないな。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/05(木) 16:15:33 

    >>64
    潔癖症過ぎて臭!災害の時は炊き出しだよ、食べないと保たないよ

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/05(木) 16:17:42 

    >>8
    手作りの差し入れに抵抗がある人じゃなくて
    なんでも手作りすることに抵抗がある人の割合だからね
    コロナ禍の今、手作りの差し入れについてだったら大半の人が抵抗あると思う

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/05(木) 16:22:50 

    >>28
    凄くガル民らしい考え方だね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/05(木) 16:22:57 

    マツコが食べ残したラーメンをあんたたち早く食べなさーい残しといてあげたんだからってスタッフに言ってたのはちょっと嫌だなって思った

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/05(木) 16:24:01 

    働いたから知っているが、レストランや惣菜屋で作っているものが家庭より清潔とは限らないんだけど…

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/05(木) 16:24:05 

    >>1
    自分一人ならいいけど、他人に言うのやめて

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/05(木) 16:25:26 

    >>44
    100円のコロッケだからでは?

    商店街の肉屋だってもっとするよ。頑張って、安いままの店もあるけどね。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/05(木) 16:26:39 

    >>21
    うちの子が中学の時もらってきた友チョコは
    ペットの犬の毛が入ってたよw

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/05(木) 16:28:01 

    >>81
    ちょっとじゃなくて凄く嫌。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/05(木) 16:30:52 

    >>64
    そうなんだね。他人が作ったものがダメなら飲食店も難しいし外食できないから大変だね。

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2022/05/05(木) 16:32:59 

    >>8
    手作りにこだわりある人への抵抗だよ
    手作りの食べ物を貰うことへの抵抗じゃないよ

    私は他人が自分で食べるものを何でも手作りしてようが買っていようが興味ない
    自分自身ほ夫、子どもには添加物や農薬を気にして家にいる時はご飯もオヤツもなるべく手作りにこだわってる
    外食も普通にするけど

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/05(木) 16:41:44 

    >>9
    別に他人が作ったおにぎり食べても全く平気。凄い毒物混入されてる訳でもあるまいし。
    そりゃコロナの今は食べないけど。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/05(木) 16:43:28 

    >>81
    スタッフも嫌だと言えないからね
    LGBT差別になるのが怖いから

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/05(木) 16:46:56 

    >>16
    自宅に行った事がある、衛生観念が自分と同レベルの友人、知人、親戚なら食べられる。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/05(木) 16:51:18 

    >>72
    私はクレラップならOK。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/05(木) 16:52:38 

    差し入れする方は気を使ってるんだろうけど差し入れされる方はそれ以上に気を遣うよね
    過度の押し付けはいかんよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/05(木) 16:54:22 

    >>78
    炊き出しって目の前で作るし熱を通して椀に入れたりするからまだ安心。
    つまり、その人の台所や調理の様子が見えないのが怖いの。

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2022/05/05(木) 16:58:26 

    テレビの旅の飲食番組で、このあとスタッフが美味しく頂きましたって、信じて良いのかな?
    その店の高い名物料理とか人数分頼んで残してるけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/05(木) 17:13:02 

    >>4
    子供の頃からよそんちのおかずとか手作りものが苦手だった。今でも手作りおかず持ち寄ってのランチとか地獄。前の職場にいた得意気に手作り品差し入れまくるオバサン(そういうのに限ってたいして旨くない)苦手だったなぁー。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/05(木) 17:17:30 

    >>84
    コロッケ一個100円て高くない?うちの近所だとだいたい70円〜80円ぐらいだよ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/05(木) 17:18:08 

    >>25
    上手く表現出来ないけどふっと加齢臭みたいなのが臭うことがある。小麦粉古いのかなーとか思う。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/05(木) 17:27:24 

    子供の頃から町内のおばちゃんたちのおにぎり食べてたし、他人の手作りに抵抗ないな。全くの他人(どこの誰かもわからない)だと食べれないと思うけど、知り合いならありがたく頂く。
    お隣さんがよくおかずくれる。お母さんの作ったようなおかずが時々食べたくなるけど自分で作るのは難しいから嬉しいよ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/05(木) 17:48:21 

    >>6
    自分で具や味を調整できるし、何より出来たて食べられるのがいいよね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/05(木) 17:57:18 

    >>35
    激しく同意!

    一緒にいることが楽しいはずなのに、写真撮ることしか考えていない人っているよね。
    自分のこと、自分があげるページのことだけが好きなんだろうなって思ってる。

    一緒に出かけたり、旅行に行く意味ないなって思うよ。
    この人にとっては、私がここにいなくても誰でもいんだろうなって思うから。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/05(木) 18:33:09 

    コロナ前からバレンタインは本命義理関係なく金に物言わせますw(ただし義理は見返りが期待できる場合に限る)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/05(木) 18:35:20 

    >>96
    職場の人のはともかく、子どものときの友達の家ってあんた、ご馳走になっておきながらww勝手だねーーーー

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/05(木) 19:27:28 

    >>1
    外食も手づくりがほとんどだから、自分で作ったもの以外食べられないと言うなら理解するよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/05(木) 19:40:23 

    >>23
    普段の食事もお正月のお節料理も全部手作りしてるって人いて、素晴らしいと思うけどなんか変わってるっていうか、周りには人が集まらないし、なんか気を使う感じで、子供さんがコンビニの物も食べられないんだって本人が言ってた。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/05(木) 19:45:56 

    >>48
    サークルで一人暮らしの男性に大変だろうと、おにぎりを握ってきた友達。
    相手があんまり喜んでなかったからもう作らないし、うちの米が減らないからいい!って怒ってた。

    このコロナ禍で正気か?と言葉がなかったし、世話焼きの心理面倒くさい。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/05(木) 19:55:36 

    >>66
    味って好みあるよね。
    頼んでもいないのにお弁当作ってこられたことがあって、食べたら健康的な味付けで味がしないし、玄米は固めで食べるのに一苦労しながら水分で流し込んだ。

    本人は料理上手で自信満々なんだよね。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2022/05/05(木) 19:57:54 

    >>4
    イヤだとは言えないし、喜ばなくちゃならない風潮がある。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/05(木) 20:21:45 

    >>19
    糖質とらないとしぼむらしいね
    便秘にもなるとか

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/05(木) 20:40:56 

    ポイ活厨の人との外出。いちいちポイントで疲れる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/05(木) 20:55:55 

    >>48
    実家でも実兄が自分の母、妻、私以外の握ったのは無理だそう。
    妻の母親のもダメだそうで、妻の実家のイベント毎に苦しかったそう。
    明らかに私より清潔感漂う妻母だったので不思議だった。
    反対に私は誰が握っても平気で食べられる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/05(木) 21:02:26 

    >>6
    市販のコロッケは変に甘ったるいのがやだ
    手作り揚げたて最強だよね
    めっちゃ手間かかるからたまにしかやんないけど

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/05(木) 21:05:28 

    >>77
    私は多分少数派だと思うけど、汚いご家庭のも平気
    持論で私判定内の台所(少し使い込んでる)で出来た料理は美味い!があるので、その家の差し入れは喜こんで食べる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/05(木) 22:13:41 

    >>103
    シチュエーションにもよるのでそこはあえて説明しないけど人んちにご飯食べに行って文句つけてる訳じゃないよ。それとアンタ呼ばわりされる筋合いはないわ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/05(木) 22:37:09  ID:NaEz1l4CSD 

    ハンバーグチェーン店の手ごねハンバーグがだめだった
    ガラス越しにこねてる姿が見えてて、うわぁって思った

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/06(金) 00:06:56 

    >>48
    花見、バーベキュー、海水浴

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/06(金) 00:29:25 

    >>5
    農家の義母が何でも手作り。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/06(金) 02:59:27 

    >>107
    分かる…私は分かるよ
    似たような知人が焼いてきてくれたご自慢のアップルパイ

    甘味が全然足りなくてリンゴなのにビーツみたい。甘くないリンゴのコンポート食べるくらいなら生で齧るわ。
    パイ生地はバター足りてないのかパサパサモソモソ。
    死ぬほど噛んで味の向こう側の甘みを探したよ…

    砂糖が悪みたいな自然派料理上手さんは洋菓子他人に出さないで欲しい

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/06(金) 08:47:50 

    >>1

    東日本大震災でも問題になった
    他人が握るおにぎりが食べられない
    人が多いこと。
    それだけ日本人は潔癖症が多い
    私は精神科医だが
    10年前とは違いとても
    患者が増えた。
    アルコール依存症
    薬物中毒に幻聴や幻覚を
    訴える人
    そして水中毒に砂糖依存症
    依存症は一度でもなると
    なかなか抜け出せない
    潔癖症もその一つ
    何度も何度も何度も手を洗い
    手がひび割れしても
    手を洗う…
    無菌状態などと
    うたってる企業が悪い
    昔は家でご飯を食べて
    ご飯を下にこぼしたら
    拾って食べたもんだが
    それで免疫力をつけたもんさ
    平成生まれの人は
    特に厄介で免疫力がないため
    感染しやすい
    それと話は変わるが
    精神病を演技するアホがいるが
    専門家はちゃんと本当なのか?
    お見通し。
    何でも病名つけたりしないよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/06(金) 10:47:52 

    >>6
    惣菜のポテトは粉を水で解いて作る紛い品なんだよね
    きっと
    油で揚げたポテトが美味しくないわけがないのにさ
    本物は塩だけで食べれるはず

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/06(金) 12:53:07 

    >>118
    仲間(T_T)ご自慢のアップルパイは心中お察しします。
    しかもビーツ(笑)

    この件以来、元々人におすそ分けしないタイプだけど、差し入れとかが必要なら美味しいお店で調達してた。
    コロナ禍でおすそ分けとかなくなって、ホッとしてる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/06(金) 13:21:56 

    >>25
    父が高校教師だったので女子生徒が手作り配るのを貰ってきてたけど、クッキー系は家族内で人気。
    生チョコが流行ったときは見た目もぐちゃっとして不人気だったけど一番インパクトあったのはなぜか苺大福があって、いかにもこねくりまわしました的で申し訳ないけどさすがに誰も食べなかった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード