ガールズちゃんねる

FRB、22年ぶり0・5%利上げ…「量的引き締め」6月開始も決定

114コメント2022/05/07(土) 10:44

  • 1. 匿名 2022/05/05(木) 08:02:56 

    FRB、22年ぶり0・5%利上げ…「量的引き締め」6月開始も決定 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    FRB、22年ぶり0・5%利上げ…「量的引き締め」6月開始も決定 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    米連邦準備制度理事会(FRB)は4日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開いた。記録的なインフレ(物価上昇)を抑制するため、政策金利を通常の2倍にあたる0・5%引き上げることを決めた。景気刺激策として市場から買い入れた米国債などの保有資産の規模縮小(量的引き締め)を6月から開始することも決定し、金融引き締めを急ぐ姿勢を鮮明にした。


    +6

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:27 

    にん!

    +0

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:40 

    きたな

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:49 

    おっせーよ

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/05(木) 08:04:53 

    これ円安進むやつ?

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/05(木) 08:05:04 

    株トピで十分じゃない?

    +33

    -1

  • 7. 女は21までや 2022/05/05(木) 08:05:22 

    すげー

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/05(木) 08:05:38 

    +1

    -10

  • 9. 匿名 2022/05/05(木) 08:06:10 

    株上がったね

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:00 

    全く理解出来ないんですが、日本に悪影響はあるんですか?住宅ローンの金利上がったりするのでしょうか

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:48 

    >>1

    これからの日銀の出方が見ものだ!

    さあ、楽しくなってきたぞぉ!

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/05(木) 08:08:16 

    >>10
    馬鹿ですか?

    +3

    -46

  • 13. 匿名 2022/05/05(木) 08:08:58 

    >>10

    日銀が金利を上げればね。

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/05(木) 08:08:59 

    馬鹿な私に教えてください円高になりますか?
    あと日本は円高になるような対策を取る姿勢を見せていないと聞いたのですが今後対策を行うことはありますか?

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/05(木) 08:09:03 

    >>10
    ニュース見てたらわかんない?

    +2

    -25

  • 16. 匿名 2022/05/05(木) 08:09:14 

    日本に配慮しろ!

    +4

    -5

  • 17. 匿名 2022/05/05(木) 08:10:05 

    >>11
    鋭意見守る所存でございます!

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/05(木) 08:10:42 

    金利ってお金を借りる時の利息?それともお金を預けてる時につく奴?

    +2

    -3

  • 19. 匿名 2022/05/05(木) 08:11:02 

    >>14

    現状だとなるよ。

    日銀の対応は難しいところ。 まあ、黒ちゃんが総裁のうちは何もできないと思うよ。

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/05(木) 08:11:43 

    >>14
    お金は金利が高い方が買われるから円安になる。
    円安はGDP上げ要因なので日本政府は放置するでしょう。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/05(木) 08:12:14 

    >>16
    お馬鹿さん発見

    +0

    -11

  • 22. 匿名 2022/05/05(木) 08:12:42 

    人を簡単に馬鹿呼ばわりできる人すごーい
    どれだけ偉い方なんだろ

    +65

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/05(木) 08:13:18 

    >>9

    予想よりも急激では無かったからね。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/05(木) 08:13:52 

    >>21
    露骨なかまってちゃんに釣られる人は馬鹿じゃないの?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/05(木) 08:14:01 

    >>5
    どうして進むのですか?教えて下さい。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/05(木) 08:14:05 

    >>18
    FFレートです

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/05(木) 08:15:02 

    >>20
    なんで金利が高いと買われるんですか?経済の活発化を抑えるための行為じゃないの?
    金利高い=経済が活性化してる=安定してるってこと?
    難しい

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/05(木) 08:15:06 

    >>22
    お前よりは確実に賢い

    +0

    -18

  • 29. 匿名 2022/05/05(木) 08:15:59 

    >>25
    お金は金利が高い方に流れるから

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/05(木) 08:17:29 

    >>27
    あなたは金利1%の預金と3%の預金、どちらに預けますか?

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/05(木) 08:17:38 

    ドル下がったからシュンです🥺

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/05(木) 08:17:52 

    >>29
    >>25
    結果、ドルが買われて、円が売られる等になる。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/05(木) 08:19:13 

    >>30
    先生3%です
    アメリカの金利が上がったら他の国の人たちもドルにしてアメリカの銀行に預けるからアメリカのお金の価値があがる?ってことですか

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/05(木) 08:19:51 

    マジがファイナルファンタジー7リメイクバーストついに発売か
    やったね

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2022/05/05(木) 08:22:10 

    >>34
    誤爆?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/05(木) 08:22:14 

    >>10
    呑気な人が多くてびっくりする、、、

    +7

    -19

  • 37. 匿名 2022/05/05(木) 08:23:50 

    >>33
    日本円を低金利で借りてドルを買って米国債買えば、大儲け出来るよ(たぶん

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/05(木) 08:24:54 

    >>36
    貧困米国人は大変だね

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/05(木) 08:26:35 

    難しすぎて本当に一ミリもわからん勉強しないと…

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/05(木) 08:26:37 

    >>18
    アメリカの日銀 つまり中央銀行 民間銀行はいつも現金手持ちしているわけでは無い 必要な時に中央銀行に借りる その金利 簡単に言えば

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/05(木) 08:29:09 

    >>39
    凄く簡単な記事です

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/05(木) 08:29:11 

    ここ最近投資してる人って偉そうな人が多いよね
    私は株しかやってないけど、無頓着な人を見下したりできない
    お金が欲しいから投資の勉強をはじめたんだもん😭🥺

    +51

    -3

  • 43. 匿名 2022/05/05(木) 08:29:20 

    >>40
    ありがとう
    それが上がると民間の銀行も今までよりお金取られるので貸付の時とかに金利上げざるをえなくなるから経済の動きが弱くなるって理解でいい?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/05(木) 08:31:09 

    >>32
    >>29
    そうなんですね!!
    ありがとうございました!

    個人的には嫌だなぁ、かなり。
    日本もアメリカの真似してみたたら少しは円高になるのかな?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/05(木) 08:31:37 

    今米国債日本の機関投資家主に生保 大量米国債売り600億ドルやったそう 為替ヘッジのせいかな?この先日米どうなるか

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/05(木) 08:35:02 

    夫外資系でドル建てしてた我が家勝ち組!

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2022/05/05(木) 08:35:14 

    >>44
    日本はコアコアCPIがあまり上がっていないので、金利上げられないです。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/05(木) 08:48:54 

    >>46
    マイナスの数=嫉妬

    +0

    -7

  • 49. 匿名 2022/05/05(木) 08:50:32 

    >>48
    自慢話って嫌われることをあなたは理解しましょう

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/05(木) 08:53:14 

    ガル民のレベルの低さが如実に表れるトピ。
    この程度の記事が理解できない女性多すぎ。

    +5

    -9

  • 51. 匿名 2022/05/05(木) 08:54:55 

    >>12
    人を馬鹿にする前に 分かりやすく説明して貴方の知識の深さ見せたら?

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/05(木) 09:07:37 

    >>50
    男性様か何か知らないけどじゃあ分かりやすく教えてください

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/05(木) 09:09:10 

    >>10
    簡単に経済を解説している中高生向けの本とかあるから一読をおすすめします

    経済誌や証券会社のものだと書き手の主観や誘導が入ってるから、まずは子ども向けの教科書的なものから始めるといいよ

    +21

    -3

  • 54. 匿名 2022/05/05(木) 09:10:16 

    ドルは買ってあるぞ
    準備万端

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/05(木) 09:10:46 

    >>53
    こういった本です
    FRB、22年ぶり0・5%利上げ…「量的引き締め」6月開始も決定

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/05(木) 09:13:56 

    >>52
    わかりやすく教えてあげるから、質問してください

    +4

    -5

  • 57. 匿名 2022/05/05(木) 09:15:07 

    ガル男が湧くトピ〜

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2022/05/05(木) 09:19:04 

    >>57
    この程度でガル男認定なの?(笑)

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2022/05/05(木) 09:21:10 

    >>56
    物価上昇を防ぐために政策金利を上げるって書いてあるけど
    そもそも物価上昇ってお金の価値が低いから物にしておきたいって行動が増えて物価上昇してるんじゃないの?
    政策金利を上げたらお金の価値が高まるの?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/05(木) 09:24:35 

    >>59
    金利の高いお金って、利息たくさん付くから魅力的じゃん。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/05(木) 09:27:47 

    >>60
    じゃあなんで日本は金利上げないの?
    あとアメリカは景気良くてパートも時給とか1500円とかですごく高いって聞いたけど日本はその辺据え置きでインフレだけしてるのなんで?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/05(木) 09:30:02 

    >>61
    日本はコアコアCPIがあまり上がっていないので、金利上げられないです。
    日本はインフレにはなっていません。個別価格が上がっているだけです。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/05(木) 09:34:49 

    >>62
    コアコアCPIがわかりません
    個別価格が上がるとインフレは何が違うのでしょうか?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/05(木) 09:42:55 

    >>63
    コアコアCPIは用語解説見て
    コアコアCPI|証券用語解説集|野村證券
    コアコアCPI|証券用語解説集|野村證券www.nomura.co.jp

    野村證券のコアコアCPIのページ。資産運用や退職金・相続などのご相談なら野村證券。株、投資信託、債券、ファンドラップ、NISAなど幅広いラインアップで、店舗でのご相談からインターネット取引まで、あらゆるお客様をサポートいたします。


    個別価格とインフレについては高橋先生の解説を見て
    #381 日本の物価が上がる〜!と騒ぐ人達、計算したら答えは簡単。 - YouTube
    #381 日本の物価が上がる〜!と騒ぐ人達、計算したら答えは簡単。 - YouTubewww.youtube.com

    日本のCPIが2%に届くのか解説サブチャンネル 映画の話チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC96k9Yf5CFVlIY1i_JaEsGw?guided_help_flow=3ニコニコーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼髙橋洋一ライブチャンネルhttps://ch.ni...">

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2022/05/05(木) 09:48:56 

    >>64
    ありがとうございました勉強不足なのは間違いないので勉強しますお時間取らせてしまい申し訳ございませんでした

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/05(木) 09:48:58 

    >>63
    横だけど、わたしもコアコアcpi分からなかったから調べてきた!

    消費者物価指数(CPI)から
    酒類以外の食品、電気ガスガソリンなどのエネルギーを除いた、数値
    (※つまり、服とか美容とかサービスとかってこと?)

    だそうな。
    この数値が下がったら物価が下がったということ
    らしい。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/05(木) 09:51:29 

    >>64
    すみません後一つだけなぜコアコアCPIが上がっていなかったら金利は上げられないんでしょうか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/05(木) 09:53:27 

    >>10
    住宅ローンが上がることは日本にとって悪影響ではないよ。
    変動金利でローン組んでる人が困るだけでしょ。

    +11

    -12

  • 69. 匿名 2022/05/05(木) 09:55:51 

    >>45
    米国債を売ったのは正解だと思います。この先、一部ではドル安が予想されているようです。

    金の相場
    ルーブル=固定相場制
    ドル=変動相場制

    金は世の中が不安定(インフレ)だと買われる資産

    インフレになると、アメリカは金相場にも介入しようとする。そうすると必然的に金に対するドルは安くなる。ルーブルは変わらない。

    そうすると、ルーブルに対するドルは安くなる。中東などはルーブルもドルも使えるから、ドルの基軸通貨としての価値は下がるらしいです。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/05(木) 09:56:30 

    >>67

    コアコアCPIが上がっていないのに金利上げたら、
    皆が物を買わずにお金を金融機関に預けるので、
    さらにデフレが進んで大不況になる。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2022/05/05(木) 10:03:04 

    >>62
    国債の事に触れられていないけど・・・
    日本は国債の発行が多いから、利上げすると利払いが増える。金利を上げると利払いが出来ないらしいよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/05(木) 10:04:20 

    10年前に紹介されたトヨタ子会社のドル建て社債買えばよかった😭

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/05(木) 10:09:40 

    >>58
    横だけど、政治トピも大したこと語ってないのに「政治トピは男ばかり!」と決め付ける人多いよね
    自分にはさっぱり分からない話を女がするわけがないと思ってるのかなw

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/05(木) 10:11:12 

    >>59
    政策金利を上げるというのは売りオペをすること。世の中に出回るお金を吸い上げること。世の中に出回るお金の量が少なくなるから、お金の価値は上がります。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/05(木) 10:12:09 

    >>71
    日本国債の半分は日銀が持ってるので

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/05(木) 10:17:08 

    住宅ローン金利は上がりそう
    銀行の金利などは上げなそう、、

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/05(木) 10:36:43 

    >>73
    ええ?!www

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/05(木) 10:39:40 

    >>5
    私もそう思ったけど直近の今は円高に振れてるね
    130円台から128円台になってる
    すでに織り込み済みだった?なんでだろ

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/05(木) 10:42:13 

    >>78
    株や為替は短期的にはランダムウォークです

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/05(木) 10:49:29 

    >>12
    多分何も知らないでしょ?あなた。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/05(木) 10:59:14 

    >>80
    何も知らないので教えてください。
    コアコアCPIはどうやったら上がりますか?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/05(木) 11:10:34 

    アメリカばらまき過ぎた

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/05(木) 11:12:40 

    >>82
    日本政府はケチ過ぎ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/05(木) 11:17:34 

    >>56
    先生
    どうやったらお金持ちになれますか

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/05(木) 11:20:17 

    >>84
    私のように金持ちの旦那と結婚してください

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2022/05/05(木) 11:43:08 

    >>68
    これそこ呑気な発言だ

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/05(木) 11:46:16 


    アメリカインデックス株に1000万一括、円安115円で購入した私は勝ち組😊

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2022/05/05(木) 12:02:58 

    >>78
    ポン円250円の頃からやってるトレーダー歴15年だけど、材料が出たら基本的に事実売りに走るよ。
    買い方が売りのストップつけるの諦めたってことだし、もう上に大きなストップはない。

    ただ直近のレジは破れなかったし、サポートも死ぬほど固いしで当分は120円台後半のレンジをやると思うよ
    エネルギーためてまた大きくとっちかに振る。
    各国の政策だので為替の方向性が決まるもんじゃないよ。
    ボジションが作られて大きく偏った方のストップを狩りにくるだけだから。
    ランダムウォーク言ってる人もいるけど、実際にそんなもん。
    結局は材料より買い方と売り方のメンタルとオプションでストップを多く狩ったほうに動くだけ。
    未だに輸出勢の実需とか国の介入ガーとかで流れは決まらない。
    デカい玉が入っても一瞬で戻るんだよ。

    円安言ってるけど、オセアニアや欧州通貨とか2000年代以前のほうがものすごい円安だった。
    どこの国も通貨安競争してて、自国通貨高になると指標悪くなってるし、今度は全面高のドルがユーロや円に対して牽制してくると思う。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/05(木) 12:08:47 

    >>14
    黒ちゃんは安田大サーカスのクロちゃんじゃないよ!

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/05(木) 12:15:50 

    >>39
    そのためのGW。
    図書館へ行こう!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/05(木) 12:17:14 

    >>43
    概ねOK。
    理解早いね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/05(木) 12:20:25 

    >>84
    ここにいないで働いて下さい

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/05(木) 12:49:12 

    >>91
    わーありがとうそんなにあたまはわるくないはずだから!
    勉強します!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/05(木) 13:10:05 

    >>85
    >>95
    ハードル高すぎ
    一生お金持ちにはなれなさそうなので諦めます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/05(木) 13:20:20 

    株を買いたいんだけど、どう始めたらいいかわからない。
    証券会社に行くの?
    敷居が高くて。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/05(木) 13:37:09 

    >>95
    私も最近始めたけど、ここで聞くより自分で調べた方が絶対いいよ!

    ガルちゃんは詳しい方多いから、たとえ噛み砕いてくれても初心者には難しい部分もあるし、何度も聞く羽目になる。それにいい人ばかりじゃないしね。

    何より自分で学ぶ力を身につける、とりあえずやってみる方がいいと思う(これは自分にも言い聞かせてることだけど…)

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/05(木) 14:42:35 

    >>90
    どの辺りの書籍を見ればいいですか

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/05(木) 14:55:03 

    >>95
    ネット証券がいいよ。証券会社に足を運ぶとカモにされる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/05(木) 14:58:01 

    >>97
    どの本がいいかあなたの知識レベルに依存するので具体的に書くことはできない。
    図書館は無料だから、適当に10~20冊くらい借りて乱読することを勧める。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/05(木) 15:00:40 

    >>95
    楽天市場使っていたら楽天証券とか今使っているサービスに関連したインターネット証券がよい。
    個人の小額投資の場合、店舗型証券会社は最悪な選択です。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/05(木) 15:57:52 

    米国は財政出動吹かせすぎやねん
    アホちゃうか

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/05(木) 15:59:53 

    最近アメリカ株買うの流行ってるきがするけど
    ドル高の今買わない方がいいのかな

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/05(木) 16:11:32 

    >>69
    ロシアってデフォルト不可避だからルーブル暴落するんじゃないの?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/05(木) 16:18:40 

    >>37
    為替差損があるからねぇ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/05(木) 16:19:30 

    >>102
    というか、ロシアのウクライナ侵攻がどう飛び火するか、わからないからなあ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/05(木) 16:41:03 

    >>105
    とりあえず待った方がいいって事?
    ロシアウクライナが終わるまで

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/05(木) 16:54:06 

    >>102
    金融引き締めに走った頃に買うのがセオリーよ
    株価が割安になるから

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/05(木) 17:00:51 

    >>101
    リーマンショック後、ずっと低成長低インフレだったからね。
    多少、火に油を注いでも大丈夫やろって金融も財政も大盤振る舞いしたらインフレが止まらなくなったでござる。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/05(木) 17:36:38 

    >>106
    何年先かわからない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/05(木) 17:39:38 

    >>54
    私もドル80円台で仕込んである
    今年137円くらいまで行きそうだからそれまで様子見!

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/05(木) 17:45:33 

    >>108
    サマーズの長期停滞論ってやっぱ嘘だったのかしらね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/05(木) 18:05:17 

    みんなほんと賢くて尊敬
    バリキャリ女性か高学歴女性かガル男なの?

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2022/05/05(木) 18:18:31 

    >>106
    夏くらいには先行き見えそう

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/07(土) 10:44:06 

    >>20

    日本政府に期待するだけ無駄。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード