ガールズちゃんねる

仏滅に入籍した方、その後どうですか?

138コメント2022/05/04(水) 15:36

  • 1. 匿名 2022/05/03(火) 13:59:04 

    婚約中です。入籍日の決め方に悩んでおります…
    2人の記念日に入籍を希望していますが仏滅なんです。妹が仏滅に入籍したのち離婚しているのでもしかして関係あるのかも…と考えてしまってます

    +11

    -64

  • 2. 匿名 2022/05/03(火) 13:59:49 

    何かある度にそれが気になるだろうから別の日にするか
    入籍は1年先延ばしにしたら?

    +145

    -5

  • 3. 匿名 2022/05/03(火) 13:59:51 

    特に変わりなく。

    +129

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/03(火) 13:59:58 

    大安に結婚した友達は半年でDVで離婚したから関係ないかと。

    +273

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/03(火) 13:59:59 

    結婚8年目ですが
    子宝にも恵まれてみんな仲良し家族ですよ

    +118

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/03(火) 14:00:12 

    >>1
    覚えやすい日に入籍して、現在3年目今のところ仲良しです。

    +35

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/03(火) 14:00:26 

    平凡なしあわせ

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/03(火) 14:00:44 

    仏滅に入籍した方、その後どうですか?

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/03(火) 14:00:44 

    一粒万倍日の最強の日に結婚して離婚したよ。気持ちの問題だよ

    +198

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/03(火) 14:00:45 

    結婚5年目、平和に暮らしているよ!

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/03(火) 14:00:49 

    仏滅だろうがなんだろうが離婚する夫婦は離婚するでしょ。
    逆に仏滅じゃない日に結婚すれば離婚しない?
    そんな根拠ないと思う。

    +127

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:05 

    仏滅に結婚式したけどハワイだからそんなの関係ねぇって感じ

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:06 

    気になるなら大安にしておいたら?
    私は仏滅かどうか調べないまま入籍して
    今も知らないままだけど楽しく暮らしてるよ

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:15 

    仏滅が一番最悪な日なのでこれから良くなる一方という考え方もあるらしいよ。

    +30

    -3

  • 15. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:17 

    大安でも離婚するしと記念日優先で入籍したよ

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:18 

    気にするタチなら避けたほうが良いのでは
    気の持ちようじゃない?

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:23 

    入籍後もガルちゃんやってます

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:26 

    全く気にしてなかったけど祖母に言われました
    特に何もないよ
    気になっているのなら日にち変えても良いのでは?
    記念日がひとつ増えると思って

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:31 

    >>1
    仏滅って日曜日、とか月曜日くらいの感じで
    言葉に意味はないよ
    実家がお寺の子が言ってた
    その人は仏滅に結婚式してた

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:32 

    どうってことないさ

    結婚24年目を普通に迎えた

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:32 

    結婚後25年経ちました。
    ラブラブ楽しいばっかりの結婚生活ではなかったけど、まぁ皆さんそんなもんですよね。
    ちなみに同じ年の大安に入籍して大安に絢爛豪華な披露宴をした旦那の従兄弟は2年で離婚しました。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/03(火) 14:01:38 

    私は大安に結婚して離婚したけど仏滅入籍の兄は平和そう。
    でも主さんが気にする人なら、うまくいかなかったら仏滅のせいにするだろうからやめた方が。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/03(火) 14:02:17 

    六曜なんか気にしたことなかった
    起源を辿れば中国の文化だし

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/03(火) 14:02:20 

    >>1
    結局はピンチの時に占いとか縁起に頼らずに二人が知恵を出して工夫して乗り越えたもの勝ち。
    それでダメなら仕方がない。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/03(火) 14:03:11 

    気にするなら止めとけば。仏滅のせいにされたら仏滅が可哀相。

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/03(火) 14:03:38 

    >>1
    大安に入籍しても離婚したし、関係ないよ

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/03(火) 14:03:58 

    大安に入籍して離婚した夫婦も山ほどいると思う

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/03(火) 14:04:02 

    離婚しました。
    仏滅は関係ないとは思うけど

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/03(火) 14:04:08 

    >>14
    仏滅に一番最悪な日なんて意味はないよ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/03(火) 14:04:26 

    仏滅かもだけど他の暦(十二直とか)はどうなの?そっちがよいならいいのかなと思う。

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2022/05/03(火) 14:05:04 

    今も昔と変わらず仲良いよ
    記念日を入籍日に決めたらたまたま仏滅だったってことぐらい

    結婚生活って結局は相性と忍耐と諦めだと思ってるから気にしない
    大安吉日で入籍しても3年も続かず離婚してる人だっているわけで

    どうしても気になるってなら大安の日を入籍日にしたらいいよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/03(火) 14:05:37 

    >>1
    よんだ?
    今年で10年目よ
    ラブラブよ!

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/03(火) 14:06:14 

    だから大安とか仏滅は江戸時代だかのカレンダー会社がカレンダーを売るために今で言う占いみたいな感覚で適当に作ったものだから何も関係ないの。それで不幸にあるなら仏滅関係ないアメリカ人は皆不幸になってるのかって話

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/03(火) 14:06:24 

    仕事の合間の行ける時に出したから
    その日が仏滅かどうかなんてわかんないや
    暦売るためにテレビの占い的に作られたらしいしそこまで気にしてないや

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/03(火) 14:06:31 

    >>4
    同じく大安で結婚して離婚しました。
    あまり関係ないかと。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/03(火) 14:07:11 

    彼岸の入りに入籍した
    後で親に「そんな日に入籍する奴があるか」とか言われて、占いでも「良くない」って後から言われたけど
    結婚21年、平凡に暮らしてる

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/03(火) 14:07:50 

    仏滅よりヤバいといわれる赤口に結婚式あげて
    旦那は出世したし夫婦仲も良くこんど子供も生まれるよ

    そもそも六曜なんて日本の風習とはあんまり関係ないしね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/03(火) 14:08:37 

    入籍も結婚式も仏滅でした。
    多分ですが。
    自分たちにとっていい日取りにしただけで、そんなに気にしていませんでした。
    10年目ですが、仲良しです。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/03(火) 14:08:44 

    入籍じゃなくて式を挙げたのが仏滅でした
    式は仏滅特典で色々サービス付いたし、同日に挙げるカップルも居なかったので、式を始める時間も自由に決めてもらって大丈夫と言ってもらえたので朝の支度も余裕を持ってできました
    結婚生活も12年になりますが一男一女に恵まれて夫婦関係も穏やかに幸せに暮らせてます

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/03(火) 14:09:29 

    大安とか仏滅って、江戸時代に一番どうでもいい庶民に人気のなかった占いだったんだってね。
    明治になって日本も西洋と同じ太陰暦を採用する際に、それまで干支や高嶋易とかいろんな占いが日めくりに付いてたのをすべて迷信だとして政府がカレンダーに載せるのを禁止したけど、、それまでの慣習で、それではその日がどういう1日か分からないという庶民の声があり、一番人気がないどうでもいいのを政府が載せるのを認めてカレンダーに添付したのが大安吉日の始まり。
    当然、科学的根拠がないから気にする意味がないし、ただの気休めでしかない。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/03(火) 14:09:42 

    喧嘩もするけど仲良くやってるよー

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/03(火) 14:11:39 

    仏滅に入籍したけど、平和に暮らしています。
    少しでも気になるならやめておいた方がいいと思います。
    ただ仏滅だったので、市役所の手続きに関しては他の入籍者が居なかったようでかなりスムーズでした。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/03(火) 14:11:47 

    >>33
    発祥は一応中国で伝来したのは鎌倉、
    江戸の時代は流行しただけ  らしいよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/03(火) 14:12:51 

    細木さんは大安は良くない、仏滅は悪くないと言ってたよね。

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2022/05/03(火) 14:13:36 

    >>1
    入籍も式も仏滅だったけど無問題
    先のことは分からないが今は安泰だよ
    お幸せに〜✨✨✨

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/03(火) 14:13:54 

    半年後に浮気されて別居、そこから1年以上裁判した
    一緒に住んでた時期より別々に暮らしてたほうが長くて本当に籍入れてるだけの関係だったわ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/03(火) 14:14:30 

    結婚式が仏滅だったけど
    特に問題なく結婚10年目。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/03(火) 14:14:32 

    >>43
    「仏滅」って言葉ができたのが江戸時代
    それまでの六曜だと仏滅はなかったと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/03(火) 14:14:44 

    >>1
    逆に仏滅がいい説もあるよ
    だから結局いつでもいいし関係ない

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/03(火) 14:14:45 

    大安に結婚したって普通に離婚するでしょ
    大安に西銀座チャンスセンター1番窓口で宝くじ買ったって1等が当たるわけじゃないし
    ゲンを担ぐのはいいけどそれを外したから上手くいかなかった~みたいなのはくだらない言い訳だよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/03(火) 14:15:31 

    仏滅に入籍した方、その後どうですか?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/03(火) 14:16:00 

    >>44
    細木数子はなにも分かってない。占いも有名占い師から本を借りてアレンジしただけのパクリだし。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/03(火) 14:19:25 

    籍入れてから、仏滅にいいの?とか両親に言われたよ気にした事無かった
    普通にやってるよ、色々あるけど至って普通w

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/03(火) 14:20:05 

    毎年変わるから特に!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/03(火) 14:22:36 

    関係ないって言われればそれまでだけど、
    仏滅で入籍してスピード離婚しました✌️

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/03(火) 14:23:30 

    最初の結婚は大安に入籍&結婚式→2年で離婚
    今の旦那と入籍した時は仏滅→15年経った今もラブラブ!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/03(火) 14:24:06 

    結婚15年、子供1歳
    今もめちゃくちゃ仲良しですよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/03(火) 14:26:15 

    >>19
    私の友達のお寺の子は大安はめでたい日じゃなくて、何をしたらいけない日ってのがないだけ。と言ってた。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/03(火) 14:26:33 

    わたし入籍も結婚式も大安だったけど2年くらいで離婚したよ
    絶対関係ないね!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/03(火) 14:28:25 

    >>4
    良い日に決めた時はその後何があってもだからあの日〜って思わないんだけど(大安にしなきゃよかった!とはならない)縁起の悪い日だとやっぱりあれのせいで…って思っちゃう人多そう。
    だからできる限り良い日に決めた方が精神衛生上は良いと思う。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/03(火) 14:28:26 

    >>52
    神熙玲の真理占星術をパクったらしいね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/03(火) 14:30:45 

    仏滅だから入籍したのではなく、自分の誕生日だから入籍したので特に気にしてません。毎年仏滅なわけでもないし。15年経ちますが家族仲良くやってますよ〜

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/03(火) 14:32:57 

    >>1
    入籍日の六曜が何だったかそもそも知らないよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/03(火) 14:34:17 

    全く気にならないタイプじゃないならやめとけばいいよ
    初っ端から気分悪い船出なんて

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/03(火) 14:35:26 

    入籍した日は記念日でこの日って決めてたから六曜を気にしてなくて覚えてない
    結婚式は色んな理由あって仏滅になっちゃったけど、今のところは問題なし

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/03(火) 14:37:22 

    関係ないよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/03(火) 14:37:25 

    >>1
    仏滅とか大安とか決まった並びを毎月順番に当てはめているだけだから花占いと変わらないよ
    「大安」「仏滅」を信じてはいけない明確すぎる理由がわかった | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    「大安」「仏滅」を信じてはいけない明確すぎる理由がわかった | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    「結婚式は絶対大安に」などと、今でも多くの人が気にする六曜。しかし、六曜はまったく科学的ではないと、最近『反オカルト論』(光文社新書)を上梓したばかりの高橋昌一郎氏が指摘する。 以下、大学の研究室で「教授」と「助手」が日常的な雑談をしている設定で...

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/03(火) 14:39:04 

    逆に気にしないぐらいおおらかな夫婦同士の方が長続きしそう。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/03(火) 14:39:28 

    >>9
    その日に宝くじ売り場に行列できてたけどその日に買った人が大勢当たるとは限らないもんね。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/03(火) 14:41:52 

    もはや知らない、調べてもないw
    普通に仲良しだから大丈夫!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/03(火) 14:43:06 

    >>1
    知り合いは仏滅に結婚式してすごく人生上手くいってるよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/03(火) 14:44:07 

    一緒に暮らす日は2人とも天中殺がない日がいいよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/03(火) 14:45:21 

    >>1
    主が気になるならずらした方が良いとおもうよ
    何かあるたびに仏滅にしたからだ…ってなりそうだし
    そういう人って周りがなに言っても無駄だし

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/03(火) 14:48:03 

    >>40
    令和の時代で占いとか気にしてる人って普段、何を考えて生きてるんだろうね?
    もっと世の中は論理的に考えるべきだと思うんだけどなぁ(/。\)

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/03(火) 14:50:09 

    私たぶん結婚式か入籍日のどっちか仏滅だったよ。覚えてないぐらいどうでもいい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/03(火) 14:51:06 

    >>74
    いつの時代もアホは一定数いる。論理的に考える頭がないから、反ワクチン団体みたいなのが現れるんだよw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/03(火) 14:54:47 

    気になるんだったら、違う日にしたら良いと思う。
    また新たに記念日を作ると思って、前向きな気持ちで!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/03(火) 14:56:21 

    >>1
    入籍日は仏滅&本厄でしたが、特に気にしてません。
    今9年目ですが変わらず仲良しですよー

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/03(火) 14:57:19 

    >>19
    そうだよね。六曜は先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口って順番に並んでるだけ。日、月、火…と並んでる七曜と同じ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/03(火) 14:58:52 

    >>1
    日が合わないなら既存の記念日にこだわらなくていいのでは
    誕生日やいい夫婦の日にする人だっているし、
    自分なら記念日より仏滅以外の日にズラすかな
    そしたらそれがまた新しい記念日になるから
    付き合うときだってたまたまその日が付き合った記念日になったんだし、結婚記念日が記念日として新たに追加されるのも良し

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/03(火) 15:04:16 

    いくらその年の最強開運日に入籍しても離婚する人は離婚するわ。仏滅だろうがどんな日に入籍してもうまくいくところはいくし、二人の相性と運命次第でしょ。入籍日で人生変わったらみんな離婚しないわ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/03(火) 15:04:56 

    >>8
    懐かしすぎるトピ画につられてきました
    みずきと先輩、大好きでした

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/03(火) 15:08:47 

    大安に入籍と結婚式したけどモラハラ男で離婚したから関係ないよ。
    相手が変わらない限りいつ入籍しても同じ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/03(火) 15:16:00 

    仏滅に入籍しました。結婚して10年。
    すごく上手くいってます。
    結婚式はしてません。写真を撮っただけ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/03(火) 15:16:21 

    >>1
    仏滅と2人の記念日だったら、全然関係ない大安より毎年一緒に迎えられる記念日の方が良くない?
    私も記念日にしたかったけど、その年は主さんと同じく仏滅だったから翌日にしようという相手と言い合いになり私が折れて大安に入籍したけど、結局5年後には別れたよ。


    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/03(火) 15:18:33 

    日本が真珠湾を攻撃した1941年12月8日は「大安」。だから、日本の勝利は最初から約束されていると信じた人がいたそうだ。

    助手 でも「大安」の日は、アメリカにとっても「大安」じゃないですか?

    教授 あははは、引っ掛かったね! 日本が奇襲した8日未明、ハワイは日付変更線の向こうだから、アメリカ時間では7日。そして、この日は「仏滅」だったというわけだよ。

    助手 すごいコジツケ!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/03(火) 15:20:03 

    >>84
    結婚して10年たつまで入籍日が仏滅だって知らなかった。
    二人とも全く気にしてなかった。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/03(火) 15:20:41 

    >>1
    結婚式挙げるなら仏滅の日は空いてて予約しやすいで
    うちは赤口に入籍して仏滅に式挙げたけど
    周りからなんでそんなに仲良いのと言われる6年目です

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/03(火) 15:20:43 

    仏滅だと結婚式費用が半額になるから仏滅の日にしようとしたら、私の両親も旦那の両親にも止められたよ。
    結局、記念日に1番近い日曜の友引の午前中にしたよ。
    親世代はかなり気にするみたいだね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/03(火) 15:24:06 

    こんなトピ立ててる時点で「気にする人」だからやめておきなさい。何かにつけ仏滅のせいにするのは間違いない。

    全く気にしない人は好きにすればよい。
    私は自分も旦那もその家族も全く気にしない。
    うまくいくもいかないも、お日柄だの方角だの運勢だの星回りだの…何かのせいではないと思ってるから。
    うまくいかないのは自分たちのせい。
    うまくいくのも、自分たちのせい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/03(火) 15:25:22 

    仏滅とかが関係あるなら、六曜別の離婚率や死亡率のデータが出るはずだよ。
    そんなものがないってことは全く関係ないってこと。

    両親もそういうのは全く気にしない人だったので結婚後もおおらかで柔軟性が高くて全く口うるさいことは言ってこない人なので上手くやっていけてます。

    六曜をああだこうだ言ってくる親族がいるほうが問題が起きやすいのでは?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/03(火) 15:25:59 

    >>1
    入籍なの?
    結婚なの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/03(火) 15:31:24 

    >>1
    そんなに仏滅が気になるなら来年の記念日にするか、今年の別の日取りにするかしかなくない?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/03(火) 15:35:32 

    子供が産まれた途端に激しいモラハラと強迫神経症状が出始め、私が精神的に病みました。結婚八年目で別居開始して二年経ちますが、子供が高校卒業したら離婚するつもりでいます。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/03(火) 15:42:11 

    仏滅に入籍しました!
    付き合った記念日に入籍したかったので六曜に特に拘らなかった。
    結婚式した日はたまたま大安だったけど。
    仲良く暮らしてますよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/03(火) 15:50:02 

    >>1
    大安気にする必要ないけど、空亡気にした方が良い
    空亡の年に結婚すると長続きしない

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/03(火) 15:52:58 

    >>1
    仏滅のお式に参列しました。25年幸せそうです。
    大安吉日入籍でも別れてしまう人もいるし関係ないと思います。でも主さんが気にするタイプで何かと不安に感じるなら他の日にした方がいいかも。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/03(火) 15:59:34 

    あんまり気にしないけど気になるなら別の日にしたら
    入籍した日が新しい記念日なんだし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/03(火) 16:05:30 

    >>82
    u-nextで配信してるね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/03(火) 16:07:53 

    相手外国人だから、そんなの関係ねーってかんじ。
    記念の日だから、仏滅仏滅って気にしてたら、相手が不快に思ってしまう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/03(火) 16:14:06 

    教会で式挙げたので関係なし。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/03(火) 16:15:01 

    >>1
    知り合いに、「来年の今日は仏滅じゃないでしょ。そんなん毎年変わるんだから好きな日を選んだ方がいい。」って言われてから六曜そんなに気にしなくなった。その年のその日の六曜にこだわるなら別だけど。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/03(火) 16:20:07 

    トピ主はやめたほうがいい。
    ずーーと、仏滅!! 仏滅仏滅の入籍ってつきまとう。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/03(火) 16:26:24 

    >>1
    まずは六曜の歴史を調べてみたら?
    他の人も書いてるけど花占いと一緒で全く根拠のないモノなんだけどね(笑)
    気になるのなら他の日にすれば良いだけだよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/03(火) 16:27:35 

    自分が生まれた日が何の日か知ってる?大安?仏滅?実際の人生はどう?
    その程度だよ、なんでも肖るのは良くない。大安に結婚した夫婦が全員幸せなら世の中もっと良くなってる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/03(火) 16:35:25 

    仏滅じゃなかったけど、神父さんの服の十字架が逆さになってた。
    もう20年くらい前だけどずっと気になってるよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/03(火) 17:08:58 

    主さんが気になるのなら避けたほうが良いのかも、なんとなく…気持ちの持ちようではあるけども

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/03(火) 17:37:48 

    昔、学校の先生が『結婚するなら仏滅の日がいいよ』って言ってたの思いだした
    そのまんま夫婦円満なら『私達の愛は仏滅に勝った!』
    もし残念な結果になったら『やっぱり仏滅だったから…』
    どっちに転がっても仏滅のせいに出来るからだってw

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/03(火) 17:58:15 

    >>1
    仏滅に結婚式して3年たつけど問題ないよ。
    入籍日に至ってはなんの日だったか覚えてないw

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/03(火) 18:04:34 

    >>1

    大安吉日に入籍して一年半で離婚した親を見てるので。
    なので私は生まれてすぐ親が離婚してる。

    無視して好きな日に入籍したけど、現在10年経ち問題ないよ。確か仏滅だったけど。

    占いとか得意な菩提寺の住職が全く関係ない。昔の考えと今は日もずれてるし、葬式する時には体面から気にするけど。ハレの日は関係ないと笑っていた。

    気にしたいなら気にすればいいと思うけど。
    4組だかに1組離婚する時代。
    大安吉日でも仏滅でも離婚する時はする。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/03(火) 18:17:20 

    この間、銀婚式をむかえました
    仲良しです
    記念日を入籍日に決めていて仏滅だったことに後で気がついた

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/03(火) 18:28:30 

    入籍じゃないけど、仏滅に結婚式上げました。
    結婚26年目ですが、どっちかが死ぬまでは夫婦なんだろうなぁー。という感じです。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/03(火) 18:41:18 

    >>1
    はいはいはーい!!仏滅で結婚して、結婚12年無事だよ〜!六曜なんて結婚式とか葬式くらいでしか意識した事ないし、2人の記念日なんだったら気にしないでいいんじゃない!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/03(火) 18:57:18 

    気になるならやめたほうがいいよ
    私は入籍したい日が仏滅だったから変えた
    仏滅は嫌だったけど早く入籍したくて、先勝という日で午前中ならいいと言われてるので午前中に入籍したけど
    なんか先勝って字面見ると最初だけ良くて後から微妙になりそうな感じがして…
    どうせなら何も気にならない大安に入れたら良かったと思った

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/03(火) 20:12:27 

    >>1

    仏滅に入籍して今年結婚19年です。子供は2人。
    夫は現在単身赴任中ですが、休みのたびに帰宅して家族で出かけたり、子供がいない時は2人でランチしたりしています。
    波風はもちろんありましすし、今でもケンカしたらしますが順調です。何かの“せい”にしてるうちはどんな事も続かないと思いますよ。
    大安を選ぶカップルの方が多いのだから大安に入籍した2人の離婚率の方が高いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/03(火) 20:35:01 

    >>1
    気にするタイプの人はやめといた方がいいと思う。
    何かあるたびに無理やり関連付けて考えちゃうよ。
    やり直せるものでもないし最初から避けといた方が無難だよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/03(火) 20:38:40 

    銀婚式迎えましたー

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/03(火) 20:51:03 

    仏滅に入籍しましたが仲良くやってますよ
    結婚8年目ぐらいです。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/03(火) 20:51:58 

    関係ない。
    もうすぐ17年目に突入だけど、仲良くしてる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/03(火) 21:29:45 

    >>28
    同じく
    私はちょっと気にするタイプだったけど、この日がいいから!と聞き入れてくれない人だったからそうなっただけ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/03(火) 21:42:59 

    六曜を誰が何で作ったか調べてからもう一度考えてみれば

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/03(火) 21:51:49 

    仏滅だけど一粒万倍日と天赦日だったから入籍した。
    どうせなら縁起がいい日にしようとしたらこの日だった。仏滅が打ち消されるらしい。
    でも大安に入籍しても別れたりすることあるだろうし関係ないよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/03(火) 22:05:56 

    仏滅に式を挙げたけど、全く何の変わりもなく…

    普通に、幸せだよ?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/03(火) 22:39:19 

    仏滅の日が結婚式場安かったから結婚式したけど、良かったよ~。結婚29年目。幸せにやってます。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/03(火) 23:02:08 

    めっちゃ楽しく過ごしてるよ!
    結婚13年目だけど、親戚とか知り合いには仲の良さが新婚みたいだねって言われるw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/03(火) 23:28:58 

    友人が仏滅に挙式したけど3人の子供に恵まれて仲良くやってるよー!
    そりゃ夫婦だからすったもんだは多少あるけど、仲良いよ!

    ちなみに友引に挙式した私は、15年目で旦那の不倫が直接的な原因で離婚したよーw

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/04(水) 00:36:20 

    日にちの方が重要だと思いますけどね
    大安とか仏滅とか気にしてる人ほど結局離婚してる気がする

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/04(水) 01:01:42 

    大安に結婚したけど一年で離婚した
    仏滅で再婚したけど5年経ちました
    再婚相手の親は気にしてたけどね
    全く関係無いよそんなもん

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/04(水) 02:21:31 

    両親が新婚時代の住んだ家の家主さんの長女の方が仏滅に結婚し、
    夫が結婚直後に大けがで長期入院を余儀なくされたそう。
    仏滅に結婚したからだという話が近所で広がって、
    両親が仏滅にだけは、結婚しないでと私に言ってました。
    そういう話を聞くと、避けたい気持ちになりました。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/04(水) 04:11:56 

    私は仏滅よりも赤口(全てが消滅する大凶と言われる日)を気にする。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/04(水) 04:51:00 

    入籍も結婚式も仏滅だったけど全然気にしてないし、15年たつけど離婚もしてないよ〜

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/04(水) 08:55:49 

    >>1
    逆に私は大安に籍入れたけど、
    冷静になってから入籍日を読むと
    すごく不吉な語呂合わせに読めることに
    入籍後に気がついてしまった…。
    (地獄、とかみなごろし、みたいな感じ)
    そういうパターンもあります

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/04(水) 11:05:48 

    >>1
    神社の跡取りは仏滅に結婚してたよ。
    大安はそもそも他のカップルで埋まっているし、仏滅だけどウチは仏いないしwだそーだ。
    今も普通に生活してるよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/04(水) 12:43:23 

    そもそも大安だとか仏滅だとか全く気にしてなかったから今調べたら仏滅だったわ
    そっか、仏滅に入籍してたんだー
    でも今年結婚23年目だよ
    全く関係ないと思う

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/04(水) 13:13:38 

    六曜は忘れたけどいい夫婦の日(11/22)に入籍したけど今や離婚寸前レベルの不仲

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/04(水) 13:17:06 

    大安吉日に結婚しても半分は離婚
    仏滅も同じでは?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/04(水) 14:02:19 

    >>1
    はっきり言って、仏滅だとか大安だとか気にするだけ無駄だと思う。関係ない。
    大安の11月22日(いい夫婦の日)に入籍したけど離婚したよーw

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/04(水) 15:36:46 

    >>1
    大安に入籍・挙式したけど離婚した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード