ガールズちゃんねる

人生設計【生涯独身予定】

290コメント2022/05/14(土) 23:58

  • 1. 匿名 2022/05/01(日) 10:51:25 

    アラフォーの主は
    これからのひとりでの人生に不安ばかりです。
    お金の事や家のこと、まずは計画を立てなければと焦ってます。

    同じように生涯独身予定のガル民のみなさまの
    人生設計を聞きたいです。

    +139

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/01(日) 10:52:00 

    何も設計してなくてヤバい

    +276

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/01(日) 10:52:13 

    計画通りにはいかないのが人生

    +170

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/01(日) 10:52:41 

    50歳までに貯金3000万円貯める

    +161

    -7

  • 5. 匿名 2022/05/01(日) 10:52:48 

    >>1
    金貯めよう。余剰あるなら投資も。
    旦那いなくても生きていける体制を

    +62

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/01(日) 10:52:50 

    家族いないし分身軽なんだから大丈夫大丈夫
    1人なんだしなんとでもなるよ

    +187

    -5

  • 7. 匿名 2022/05/01(日) 10:53:15 

    45歳くらいで家買いたいとなんとなく考えてるけど、その前に親が心配。

    +22

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/01(日) 10:53:39 

    行き当たりばったりです
    持ち物は減らそうと思う

    +93

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/01(日) 10:54:07 

    36歳で保険入ってないです
    無知すぎて何が良いかわからない💦

    +97

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/01(日) 10:54:44 

    50歳までに4000万円貯めて、仕事辞めて最低限生きていくだけのバイトで生きていきたいと思ってる
    今の仕事はお給料はまぁまぁだけど激務だし無理だ
    現在31歳、あと19年のうちに将来住む家のことはちゃんと考えておかないとと思う
    安くマンション買うか、一生賃貸か…

    +107

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/01(日) 10:54:57 

    同じく独身でアラフォーです
    一人だけど小さな戸建に住みたい夢があって、最近ローコストの注文住宅メーカーとお話ししてます
    いよいよ土地探しが始まるので今からワクワクしてます!

    +134

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/01(日) 10:55:19 

    定年まで同じ年収で仕事できるか不安。
    体力的に保つのか私。ら

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/01(日) 10:55:26 

    まだ29じゃーん
    これから何があるかわからないよ?
    好きな人出来て結婚するかもだし
    って多々言われるけども
    ほんとにしないと思う

    がん保険とか入って
    貯金頑張ってる
    でも今も楽しみたいから
    貯金ばかり。。。には
    ならないようにしてるけど。

    人間いつ死ぬか分かんないしな
    貯めて使わなかったとかなりたくない笑
    そんなこと言ってる人ほど
    長生きするんだろうけど

    60手前くらいでぽっくりいきたい

    長文失礼

    +116

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/01(日) 10:55:57 

    >>9
    とりあえず県民共済に入る

    +86

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/01(日) 10:55:58 

    計画はあんまり綿密に立てても、いつ何があるか分からん
    色んなことを想定しつつとりあえず貯金

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/01(日) 10:56:09 

    とりあえず貯金して、値下がりしたら金買おうと思ってるよ

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/01(日) 10:56:41 

    とにかく健康でいる事
    贅沢せず、ひたすら貯金です
    今 48ですが、定年後も、体が動くうちは清掃やベッドメイクとかで働くつもりです

    +146

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/01(日) 10:57:00 

    適当に生きて適当な所で息耐える
    長生きなんて私も他人も望んでない…

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/01(日) 10:57:05 

    アラサー一人暮らし彼氏無し独身。なるようにしかならない。
    孤独死も仕方ないと思ってます。しぬときは安らかに逝きたいですが

    +93

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/01(日) 10:57:11 

    健康に気を付けて保険に入ってコツコツ貯金するのみ
    もう誰かを好きになれる気がしないし好かれる気もしない

    +87

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/01(日) 10:57:13 

    人生設計なんてしなくても何とかなるし
    40にもなるとあらかた人生決まってて下り坂だし
    今更人生設計なんてしても意味無いぞ

    +10

    -16

  • 22. 匿名 2022/05/01(日) 10:57:58 

    >>14
    横、県民共済うちも入ってないです〜

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/01(日) 10:58:06 

    >>1
    何が楽しくて生きていくの?

    +3

    -33

  • 24. 匿名 2022/05/01(日) 10:58:26 

    体調すぐれず働かず、
    思いもよらず独身で40代で
    悲観しかない。ほんと結婚したかったなー。忙しくしすぎて失敗した。未来には不安しかない。

    +103

    -5

  • 25. 匿名 2022/05/01(日) 10:58:32 

    何も計画してない
    なるようにしかならない

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/01(日) 10:58:58 

    私も39歳アラフォー独身です

    自分自身もメンタル不安定なのと、唯一のきょうだいが精神病なので、病んでた時期も多々ありましたが、最近開きなおってます

    貯金を少しずつ貯めて、なるようになれみたいな

    +94

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/01(日) 10:59:01 

    >>9
    プロに相談
    カモられる!と思うかもしれないけど情報仕入れるだけでもいいんじゃないかしら

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/01(日) 10:59:07 

    >>9
    私も36だけど保険入ってない。入らないとな〜と思いつつ病気もケガもしたことないからそれでズルズルとそのまま。保険の窓口とか行くべきなのかな。

    +16

    -9

  • 29. 匿名 2022/05/01(日) 10:59:15 

    >>14
    終身の方が良くない?

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2022/05/01(日) 10:59:29 

    親が死んだら自殺するかな

    +36

    -6

  • 31. 匿名 2022/05/01(日) 10:59:32 

    大病は避けたい、絶対に

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/01(日) 10:59:35 

    33歳。仕事は安定。しょっちゅう辞めたくなるけど頑張って続けたら安泰。貯金は1000万円ぐらい。いい人がいれば結婚してもいいけど別に独身でもいい。子どもは欲しくない。いつかハムスターを飼いたい。

    +86

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/01(日) 10:59:54 

    >>23
    寄りにもよってがるちゃんで絡んでる人にだけは言われたくないわな
    前世虫くらいの最下層じゃん

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:01 

    アラサー独身
    貯金なし実家なし彼氏なし、今年転職したばかり。
    人生に不安しかない。

    +61

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:05 

    実家住みこどおばアラサー、過保護な親が手のひら返して結婚は?と言い始めて草
    とりあえずお金貯めないとな

    +53

    -3

  • 36. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:11 

    人生生まれた時点で5割は決まってくると思います。
    どうしようも無いことはどうしようも無いし、人生設計なんて無駄だと思ってます。
    運が良い人は這い上がれるけど、運がないとどうしようもならないのが人生。

    +29

    -5

  • 37. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:17 

    シングルマザー15年くらいやってます
    再婚はしたくないのでもう一緒独身の予定
    稼ぎはそんなに多くないですが、将来子供が帰ってくる場所が欲しかったので一軒家購入しました
    投資や積みニーなどしたいけど、自分が倒れても子供が生活できる様に各種保険を手厚くしてるので元手の捻出が難しい
    子供が巣立ったらお金も時間も余裕が出るので、そこから改めて色々考えようと思ってます

    +37

    -10

  • 38. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:17 

    生涯独身で苦しい生活でも死に切れない地獄が怖すぎて貯金してます。30歳で1000万達成。まだまだ安心できない

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:18 

    同世代。

    年齢一桁の時代から生涯独身の予感してたのに何もしとらんよ。

    お花畑の毒親はそんな予感、全くしてないようだったけど(現在進行中)

    介護したくないから行方不明画策中。
    若しくはコドオバ(働いてます)継続からの親を看取って孤独死エンドかな。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:40 

    保険も入ったし
    貯金もちょこまかしてるけど
    ぶっちゃけなるようにしかならない
    備える事はとても大事だし
    後悔はしないだろうけど
    なんとかなっちゃうもんだよ

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:51 

    >>10
    差し支えなければ現時点ではどれくらい貯金されてますか?
    また、預貯金以外の金融資産はお持ちですか?

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:59 

    投資してる人いるー?
    この前のーラジオで「これからは一生働いて贅沢は年金で、がスタンダードになります」とか言ってて気が滅入ったわ

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/01(日) 11:01:38 

    55あたりで老後生活の目処つけて退職したい。
    75あたりでホームに入りたい。
    85あたりで穏やかに死にたい。
    貯金と投資はしてるけど円安だ物価上昇だと貯めても貯めても老後資金に足りる気がしない。

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/01(日) 11:01:57 

    >>38
    凄すぎる。30で1000万貯めれるなら独身でも老後安泰そう。

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/01(日) 11:02:17 

    独身のほうが健康で長寿だから医療費はかからないと思ってるよ。安心。

    +8

    -7

  • 46. 匿名 2022/05/01(日) 11:02:21 

    貯金一千万以上の人は口座分けてるのかしら?
    四千万なら一千万ずつ預けたりとかしてる?

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/01(日) 11:02:54 

    もう人生崩れまくって今も無職だしチマチマ貯めた貯金も尽きる寸前
    あと30年で3000万とか無理ゲーすぎるから年金受給前にコロッと死ねたら嬉しいなという気持ち
    周りの差がしんどいから心の健康のために人付き合いも無くしました

    +87

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/01(日) 11:02:57 

    50歳で貯金5000万なら仕事辞めていいって親に言われてる

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2022/05/01(日) 11:03:11 

    >>13
    自殺でもしない限り女が60手前で死ぬのは難しい
    人生設計【生涯独身予定】

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/01(日) 11:03:11 

    33歳からひたすら営業一筋でがんばってきて、40目前でやっと営業の管理職につけた。とりあえず営業業務にしがみついていれば、年取っても追い出し部屋や早期退職の肩たたきには会わないかな?と目論んでる。
    ただ、家族とは絶縁状態だし、友達も煩わしいし、住んでるアパートはワンルーム築30年だし、私生活はこのままいくと孤独死まっしぐらだ。どうしよう…
    あと死ぬまでにセックスを経験してみたいので、女性用風俗を検討中。

    +60

    -4

  • 51. 匿名 2022/05/01(日) 11:03:26 

    私も独身ほぼ確未婚者だけど、独り身な分、自分の人生設計だけすれば良いと明るく考えてる。

    結婚したら人生安泰なんて時代は終わったし、旦那の離婚して子供2,3人抱えてシンママやってる友人も数人いるから。彼女達の頑張り見てると励まされる。

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/01(日) 11:03:45 

    長生きをしたとして老後に痴呆症になった時が心配で仕方ない
    意識がハッキリしてる内に何をしておけばいいんだろう

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/01(日) 11:05:11 

    >>9
    とりあえず県民共済入って毎月1000円払えば充分。
    どうせひとりなんだから。
    保険に出せるお金があるなら他も考えても良いかもしれないけど、それなら積立NISAした方が良い。

    +47

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/01(日) 11:05:32 

    35歳非正規です。
    貯金は800万しかないので、これからどうやって生きていこうか不安です。
    生命保険とか入ってるけど意味ないし解約しようかな…
    父親と2人家族なんだけど、介護必要になった場合貯金ゼロの父親どうにかしなきゃならないし。
    人生高校生から間違えたわ。

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/01(日) 11:05:56 

    保険は何かあった時では遅いし、過去に健康損ねたら入れないのもあるし、県民共済でもいいから入っておいた方が無難だよね
    癌闘病してる独身の方が、抗がん剤始めたら仕事続けられるかわからない、けど仕事辞めたら収入無くなるって不安だったけど保険入ってたから何とかなりそう!過去の自分GJ!と言っててやっぱり保険は大事だと思ったよ

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/01(日) 11:06:10 

    アラフォー。
    賃貸マンションに住んでるけど、いずれどこも貸してくれなくなるだろうし、安い中古のマンションでも買おうかと考え中。。

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/01(日) 11:06:10 

    >>53
    そんな保険じゃ全然足りないよ。

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2022/05/01(日) 11:06:18 

    将来を見据えた投資に失敗しまくり。生きてる間に好転するかな。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 11:06:38 

    >>1
    とりあえず、個人年金

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/01(日) 11:07:04 

    家買うと死後の手続きはどうなるの?そもそも独身女性の平均年収で家買える?
    後始末考えると賃貸→老人ホームになるのかなと思うけど、高額過ぎて払えるとは思えない

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/01(日) 11:07:19 

    >>36
    産まれた家で人生決まるよね。
    親ガチャなんていう奴は…って人いるけど、それは恵まれてるからだよ。と思う

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/01(日) 11:08:36 

    がん保険はプラン迷ったけど
    なったら一括でお金出るやつにした

    もし末期とかだったり
    見込みなかったら最後は
    好きに旅行行ったりして過ごしたいしと思って

    まあそういうことできないほど
    悪化してたらあれだけども

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/01(日) 11:08:40 

    >>34
    転職できたなら大したもんだよ、自信もって。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/01(日) 11:08:53 

    とりあえずお金と健康には余裕を持っとくと急に方向転換迫られても身動き取れるよ
    私も36歳で独身覚悟してるけど、マンション買ったし貯金もしてるし仕事もちゃんとして少ないけど友達と家族と仲良くして、趣味も楽しんでるから、急に病気になったり失職してもどうにかなるかなー
    気が向いたら地方か海外に移住してもいいし、寂しくなったは実家に帰ろうと思う
    いくつか選択肢を同時に持つようにするのは大事だと思う

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/01(日) 11:09:09 

    アラフィフお一人様です
    親の事と暮らしの中のそれこそ携帯の契約とか大小なんでもなんだけど、一人で判断するのが年々しんどくなってきて、訳わかんないー!!
    いっつも迷ってて、これで良かったのかってなって、
    自分に自信がなくなっていってる気がする
    こんなのでこの先生きていけるのかな。。

    +67

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/01(日) 11:10:14 

    >>50
    いいですね。私もアラフォーですが処女で終わらせたくない…でも風俗は怖いしなぁ。(よく分からんけど)
    最近は彼氏や結婚よりも、性経験がないことで悩んでいます。
    今さら1から彼氏作るより、くたびれた体披露するなら、お金払ってプロに任せた方が色々吹っ切れそうな気がします。

    +49

    -8

  • 67. 匿名 2022/05/01(日) 11:10:40 

    >>9
    独り身予定なら生命保険は不要。
    正社員ならある程度は傷病手当で賄える。

    ただ、やむ終えずやめてしまう時の事を考えて掛け捨てでいいので何かに入っておくべきかと。
    これからインフレで掛け金もあがりそう&年齢で段階的に上がっていくだら、終身も視野にいれて検討するのもありかと。

    あと、女性特有のガン発症率が挙がってかる年齢なのでそれをカバーできるものか別個で入るといいかも。

    +45

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/01(日) 11:10:58 

    独身でマンション購入した方、年収いくらで、いくらのマンション買いましたか?
    年収350万しかないんだけど、購入は無謀かしら。。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/01(日) 11:11:02 

    >>60
    友人で一生独身と決めてマンション買った人は何人かいるよー
    関西と東京
    東京住まいの友人は下手な男性より稼いでるって自分で言ってたけどね

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/01(日) 11:11:17 

    >>49
    驚くほどわかりにくくて見にくいグラフだなwww

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/01(日) 11:12:16 

    孤独なアラフォー、生涯独身は確定しているけど何も準備していません。
    今の会社にもしも定年までいても退職金はわずかです。
    どんな最期を迎えるのか…

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/01(日) 11:13:16 

    >>52
    これから身寄りのない独身老人が増えるだろうから、ぼったくりレベルの後見人みたいな商売が横行しそうだよね

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/01(日) 11:13:55 

    人生設計してるけど、
    親の介護でどうなることやら…

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/01(日) 11:14:14 

    >>10
    独り身でマンション購入ってあんまりメリットないよね?
    家賃はなくても共益費は一生払わなきゃだし固定資産税もかなりかかるしそれなら安い賃貸かなぁとか
    でも高齢になると部屋借りられないってガルちゃんでよく言われてるからこわい

    +59

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/01(日) 11:14:37 

    仕事は70歳でも80歳でもクビになるまでする予定。年金は繰下げ受給予定で元を取る気なし。家はある。保険は払込期間終了後も一生涯保障だから差額ベッド代も問題なし。派手な人間ではないので不安なく穏やかに過ごせたら満足。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/01(日) 11:15:14 

    >>9
    同い年。無保険。去年入院手術しました。一応高額医療費制度使ったから6万には抑えられたけど、それでも医療保険入ってたらもっと抑えられたんだよなぁと思うと入っておけば良かったです。そして再来月また入院します。保険入っておけば良かった…
    毎月の生活厳しいから、2000円でも出費増えるの痛くて先延ばしにしてしまってました…

    +31

    -3

  • 77. 匿名 2022/05/01(日) 11:16:24 

    >>71
    うち退職金すらありませんよ泣
    とりあえず今より給料良いところに転職する設計だけ立てたアラフォーです。けど年齢で応募する資格すらないのばっかり!泣ける!

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/01(日) 11:16:30 

    アラ還目前
    お金は貯めた
    老後の家探しが課題
    健康は、今まで大病したことはないけど、運動習慣がないから老後あっという間に足腰弱りそう
    この歳まで独身なのは人づきあいが嫌いだからなんだけど、老後に急に人づきあいが好きになるわけもなく、いずれ施設に入るのが嫌でたまらん

    +49

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/01(日) 11:17:26 

    今アラサーだと老後の日本は今よりもっとヤバイ状態になってそうだから、今見積もってるよりも多めに貯金した方が良いと思う

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/01(日) 11:18:51 

    >>9
    女性特有の疾患に罹って手術2回した
    合計20万の出費
    保険降りて入院費も出てプラスになったよ
    年齢的に色々出てくるから、婦人科系だけでもカバー出来る何かは入っておいていいと思う

    +38

    -2

  • 81. 匿名 2022/05/01(日) 11:19:08 

    >>6
    保険は色々入ってる

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/01(日) 11:19:19 

    色々あった末に去年からフルタイムバイトで生計を立ててる。
    カッツカツだし貯金できないし早く定職につかなきゃいけない…
    でも正直もうまともな会社の正社員になんてなれないんじゃないかと思ってもいる。
    将来的には実家に戻れば、住むところには困らないと思ってたけどよく考えたら固定資産税とか維持費とか私一人で払っていけるかな。
    まさかこんな人生になるなんて思ってなかったな…

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 11:19:59 

    自分は老後にひもじい思いをしたくないので今節約生活頑張って、とりあえずある程度の生活はできるように2000万が目標
    貯金を使いきらずに人生終わってもそれはそれで仕方ないと覚悟してる

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/01(日) 11:20:07 

    >>9
    40すぎると保険料また上がるし病気してからだと入れなくなるから信頼できる人に相談して

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/01(日) 11:20:33 

    マンション買った方、自分が死んだあとそのマンションの処分ってどう考えていますか?

    買いたい気持ちがあるのですが、そこがネックで迷っています。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/01(日) 11:20:57 

    >>9
    自分が死んだら遺された家族が路頭に迷うみたいな人は手厚い保険をかけていいけど、一人なら最低限の掛け捨ての安いのでいいよ。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/01(日) 11:21:35 

    安楽死制度があれば計画もできるけど何歳まで生きてボケ始めるかもわからない。そうなる前に4にたいって計画はあるのに。とりあえずお金は貯めてるけどさ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/01(日) 11:21:44 

    >>57
    36でしょ??
    結婚する予定なくて、病気になっても自分しか困らないならわざわざ割高な貯蓄型の保険に入る必要ないよ。もったいない。それなら自分で貯金して投資する方が明らかに効率がいい。貯蓄型だと急に必要なときに解約に違約金発生したりするし。
    持病もない、遺伝的な病気もない30代なら今はとりあえず最低限の掛け捨てに入って貯金に徹するべき。

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/01(日) 11:22:51 

    都民共済の案内がよくポストに入ってるんだけどどうなんだろう
    貧乏だからできるだけ負担を増やしたくないけど保険には何かしら入った方がいい気がしてきた

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/01(日) 11:22:56 

    これからの時代って人生100年時代って言われてるらしいよね、漫然と80年くらいかなって思ってたけど、私が子供の時より今の方が、そして私の老後の方が少しずつでもさらに平均寿命は延びてるし、特に女性は長生きしやすいからね。

    もちろん、平均以上に長生きする可能性だって大いにあるんだよね。長生きすればするほど、老後の資金が多く必要になるんだよね。一応年金は貰えるにせよ、ちょっと足しになるだけでしょう。

    私の場合は特に、両親はともかく祖父母はみんな長生きしたから、かなり長生きする可能性の方が高いかもしれない。

    人生100年時代、75才くらいまでは完全には隠居せず働き続けると考えた方がいい(年金は仮に65才からとか貰い始めたとしても)、そしてそのために身体を動かしたりし続けた方がいいってさ。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/01(日) 11:23:51 

    実家住みアラサー発達女
    コミュ力と生活力が死んでて恋愛すると毎回適応障害になるから独身の方が心穏やかに過ごせる気がする
    仕事は楽しいからコツコツお金貯めつつ趣味を充実させたい
    あとは弟がニートだけど自分ができないことをカバーしてくれるし心開いて冗談とか言えるの弟だけだから養っていこうと思う

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/01(日) 11:24:09 

    >>13
    一生懸命慎ましくして貯めたお金は仲良くもない親戚とかにいくんだよね。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/01(日) 11:25:12 

    >>48
    持ち家あり?
    ご両親のを相続するのかな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/01(日) 11:26:42 

    お金も大事だけど健康が大事だよな!特に足腰!と痛感
    みんな何してる?
    私は本日百均で縄跳び買ってくる予定よ!

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/01(日) 11:26:54 

    >>89
    まじで一番安いのにでも入っとけば安心だよー。控除もあるし。そのうえ都道府県民共済は年間での保険金支給が少なければ返ってくるから。わたしは一番安い保障に200円くらいで自転車の保険も付けてる。年間10,000円ちょっとで去年とか3,000円くらい返ってきた。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/01(日) 11:28:15 

    人生100年時代、平均寿命が延びても少子高齢化で若く見られる期間が長引いても基礎化粧品の向上などで若く見られる期間が長引いても、実質的な女性の年頃と生殖可能年齢はほぼ変わらないのが残酷だよねぇ…。

    50才になったら女はもう閉経しててもおかしくないし、してなくても実質的にはもう生殖能力は0に近いでしょ。この時点でようやく人生折り返し地点で、あと50年ほど生き続けると考えないといけないのか…。

    外見的若さを長く保てる人が増えているのは、ある意味希望でもあるけどさらに残酷でもある。だって、同年代でも外見的若さを保ててる人とそうでない人の差が出ることもあるだろうし、仮に女性としての外見的美しさと性的魅力は保てていても、実年齢で生殖能力が衰えつつあるのが男性にバレたらガッカリされるかも知れないから。

    +11

    -7

  • 97. 匿名 2022/05/01(日) 11:29:13 

    更年期障害がすぐ後ろに控えてきてる年齢
    乗り越えられるかなあ…

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/01(日) 11:30:36 

    >>6
    なんとでもなるのは若いうちだけ

    +16

    -17

  • 99. 匿名 2022/05/01(日) 11:31:40 

    家族も含めて他の人のことなんかかんがえず、楽しむことしか考えてない。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/01(日) 11:32:16 

    >>41
    31歳の時点での貯金は1600万円くらいです
    25歳で断捨離にはまったこと、社宅で住まいにお金がかからないこと、仕事が忙しくて遊ぶ時間もないのでかなりハイペースで貯めてきてます
    予定では45歳までには目標達成できそうです
    円以外では、5年前から米国株とドルを買っています。それは貯金には含めていませんが、300万円分くらいでしょうか?
    それとつみたてNISAは毎年満額いれています

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/01(日) 11:33:05 

    >>71
    今は退職金出ないところも多いですよね。
    iDeCoや積立NISAで独自防衛が手なのかな。
    独身だとiDeCoの場合65歳まで弄れないのはリスクかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/01(日) 11:33:23 

    >>95
    そうなのか、詳しく教えてくれてありがとう!
    チラシよく読んで検討してみよう。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/01(日) 11:34:49 

    >>74
    マンションを買うメリットは特にないですよね
    でも一軒家の管理のことを考えるとそれもめんどうで、おもいっきり小さな家を建てて、畑でもしようかと思ったりもしますが…
    小さな清潔な賃貸で住めるなら、それでぜんぜん良いんですけど

    +26

    -3

  • 104. 匿名 2022/05/01(日) 11:35:58 

    >>85
    業者か生きてるうちに甥姪いとこに相続するようき手続きするとか
    最後は介護施設行くなら売ってその費用とかなのかな
    友達が祖父母のやつやってあげてるけど、高齢で一人でできるか心配‥

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/01(日) 11:36:11 

    37歳
    先の事はわからないけど
    生きがいであるジムに通い続ける!
    そしていつまでも若々しくいる!
    苦手な貯金をコツコツする!

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/01(日) 11:37:06 

    >>1
    とりあえず貯金してます
    60才までに5000万は貯めたいけどあと20年で3000万は無理かも

    メンタル的なとこでは今のうちにやりたいことやって楽しんでおこうと思ってます
    年取ってからの楽しみはその時見つけたり考えたりします

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/01(日) 11:37:12 

    >>95
    コープの保険もオススメだよ。
    特に女性用2000円のやつ。ここも同じように割当金で返ってくるよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/01(日) 11:38:35 

    このまま働ければお金はたぶん心配ない。が、老人になって痴呆や寝たきりになった時が怖い。甥っ子や姪っ子に世話になるのだけは絶対に避けたいんだけど、健康であるための努力以外に何かやっとくべきことはあるかな?

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/01(日) 11:41:49 

    >>9
    私は34まで入ってなかったけど、そろそろヤバイかな?と思ってほけんの窓口で一番ベーシックなやつ紹介してもらったよ。そしたら3カ月後に急病で人生初の入院をすることになった。
    それまではケガも病気も一切なかったからびっくりしたよ

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/01(日) 11:42:40 

    >>42
    株仮想通貨FXを去年から
    コロナ禍で長時間マスク着用始まってから呼吸器の疾患知ったもので
    株と仮想通貨は適正ないみたいだけどFXの方は大規模な円安のおかげで今年170万稼げたありがたい
    円安落ち着いたら何に投資するか検討中

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/01(日) 11:43:20 

    >>46
    もちろん分けてるよー

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/01(日) 11:43:23 

    >>11
    私もお家建てました!
    ワクワクしますね♪
    色々大変ですが頑張ってください😊

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/01(日) 11:45:01 

    >>46
    私も知りたいな
    無利子の口座を考えているのだけど分けた方がいいのか

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/01(日) 11:45:14 

    42歳、都内賃貸住まい。
    中小企業、年収550万、退職金なしだから決して恵まれた方ではない。

    いわゆる老後資金現金2000万は確保した。
    そのほかに現金1000万、有価証券が600万チョイ。
    iDeCo、NISAは限度額まで。
    キリがいいところまで現金貯まったので、現金は投資の割合増やす。

    保険は掛け捨ての医療保険(がん、女性特約)、個人年金、低解約払戻終身(160万払うと、230万戻ってくるやつ)の3つ。貯金するより保険料控除の分お得って感覚。

    FPさんに家計相談して、一生賃貸でもマンション購入でも家計が破綻しない事は確認済み。

    家買うなら親が1000万くれるって言ってるけど、今都内高いから、定年まで賃貸、そのあと少し郊外(八王子とか)で手頃な中古物件買うかなぁと漠然と思ってる。

    祖父が若い頃お金で苦労したので、小学生の時からお金の教育された。今は感謝してる。

    +45

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/01(日) 11:45:41 

    >>94
    運動して食生活には気をつけてる。日々の積み重ねが老人になったときに響きそうだから。健康で働けることにありがたみを感じるから定年後もシルバーとかで働けたらいいなと思ってる。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/01(日) 11:47:21 

    おひとりさま信託が気になる
    おひとりさま信託 | 三井住友信託銀行株式会社
    おひとりさま信託 | 三井住友信託銀行株式会社www.smtb.jp

    おひとりさま信託。三井住友信託銀行では、定期預金や投資信託、外貨預金、住宅ローンなど豊富な商品をご用意しています。退職金の運用などのご相談もお気軽にご利用ください。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/01(日) 11:48:01 

    損の多い世代でしたな
    敬老パスの廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    敬老パスの廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    高齢者がバスや電車に割安で乗れる「敬老パス」について、全20政令指定都市と東京都のうち約6割が制度を見直したり廃止したりしていることが読売新聞の調査でわかった。パスは高齢者の社会参加につながるとされるが、高齢者の増加に

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/01(日) 11:56:23 

    >>9
    正社員なら、1年半は傷病手当金でお給料の6割くらいは出るし、
    医療費は高額医療費制度で自己負担は10万以下になる。(収入による、差額ベッド代とかは別)

    それ以上の負担になった場合に保険でカバーする訳だけど、独身ならそんなに高額な保険に入る必要はないと思う。
    癌特約と婦人科特約はつけて、3000円前後くらいのでいいんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/01(日) 11:56:32 

    >>9
    終身払いにはせずに払込期間を決めて一生涯保障に入るのも手だと思う。入院しても高額療養費制度でお金が戻るから保険は必要ないと考える人もいるけど、入院する時ってたいてい最初は個室だったりするのよね。個室代も食事代も医療費には含まれないし。独り者の私は保険で安心を買ってるんだと思ってるけど、色々な考えがあるから自分に合った選択をすればいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/01(日) 12:06:19 

    わたしも35歳だけど、国民保険は入ってる
    でも、保険やらなんやらまったくわかんないです

    親が若い頃に勝手にやってくれてそれに加入したまま今に至るってかんじ

    親亡くなったら1人で生きていけるのか不安
    でもわたし対人恐怖症だから結婚無理なんですよね
    普通に結婚したかった

    +12

    -5

  • 121. 匿名 2022/05/01(日) 12:10:17 

    >>88
    わかってない。

    医療保険の対応年齢見てみな。
    あと、保険は若いうちに入るからやすいんだよ。

    +0

    -10

  • 122. 匿名 2022/05/01(日) 12:10:57 

    >>32
    私かと思うぐらいほぼ一緒だよ。ハムスターとか小動物可愛いよね。私はセキセイインコを飼ってるけど、毎日癒されてるよ

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/01(日) 12:11:28 

    >>4
    家賃払うとか家買うとかなければ貯まるけど、これが曲者だよね🏡

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/01(日) 12:12:30 

    お金のこととかも色々心配だけど、急に手術になったり体調不良になった場合頼れる人がいないのが困る。
    独身同士そんな時のために支えあえる友達がいればなぁといつも思う。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/01(日) 12:13:22 

    みんなすごいな
    わたし貯金ないし無職2年目
    お先真っ暗すぎて…

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/01(日) 12:13:51 

    家を買うって人は十年後ぐらいに来る数百万単位で掛かる外壁塗装や修繕についても考えておいた方がいいよ。
    約30年前に家を建てて定年後に家を調べたらあちこちにガタがきていて大規模リフォームで一千万近くかかった知り合いがいる。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/01(日) 12:14:44 

    マンションの13年間の住宅ローン控除が終わったら全額繰り上げ返済して、その後は老後資金貯めて目標は55歳で退職!
    旅行したり動物保護の活動したり時々時短勤務で働いたりして、70歳でマンション売却。老人ホームで75歳で死亡。

    予定通りうまくいけば良いけど、不安はいっぱい…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/01(日) 12:17:28 

    >>108
    事業所やホームの予約は早目に

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/01(日) 12:18:28 

    >>112
    ありがとうございます。素敵ですね!
    一人用という事であまり周りに例がないので、建てられる際に気にした点やアドバイスなどあれば是非知りたいです。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/01(日) 12:18:55 

    >>126
    マンションも、修繕積立金と管理費はずっとかかるんだよね。

    築年数の古い中古も結構高額です取引されてるけど、
    築年数40年とかのマンション買って、
    あと何年住めるの??って思っちゃう。

    都内は今すごく高くて、築浅、好立地の物件は平均年収くらいの女性会社員には手も足も出ない。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/01(日) 12:18:57 

    老人ホームの予約って何歳ぐらいにし始めるべき?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/01(日) 12:19:45 

    >>60
    子供のいない親戚の相続放棄手続き書類が届いたことがあるよ
    手続きをしてくれる団体があるみたい探してみたら?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/01(日) 12:27:55 

    不安はひとつだけ
    金のことじゃない
    健康なうちに目標を達成できるかどうか
    人生の時間は有限だからな

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/01(日) 12:29:14 

    >>131
    有料老人ホームって事?入りたい時に問合せするんだよ。いっぱいだったら空きを待つのか他に当たるのかって感じ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/01(日) 12:30:38 

    >>133
    ほほう
    目標あるって素敵だね
    何となく生きちゃってるなぁ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/01(日) 12:30:42 

    >>9

    同じく。
    がん保険だけは入った方がいいのかなと思いつつ、まだ何もできてない

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/05/01(日) 12:31:03 

    アラフォーです。
    とりあえず家は買いました。
    ローンは50歳で完済予定です。
    退職金がほぼない会社なので、あとはどうやってお金を増やしていくかが悩みどころ。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/01(日) 12:31:57 

    >>108
    心配せんでも甥などはおばの介護なんかせんよ
    義務が無いからな

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/01(日) 12:34:25 

    >>121
    対応年齢じゃなくて対象年齢ね。
    いつまでも同じ金額だなんて思ってないし、医療保険は健康なら今は70とか80でも入れますから。
    さすがにそれまで無保険の方は少ないけど。近親者に乳癌とか遺伝性の高い生活習慣病の方がいない健康な方なら36歳なんて都道府県民共済1口で充分よ。
    まぁどうしても不安なら入れば良いだけ。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/01(日) 12:35:36 

    >>138
    介護はともかく、義務はなくても血の繋がりがあると入院とかの手続きはお願いってパターンあるからなあ
    日本って思っている以上に血縁頼りだから

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2022/05/01(日) 12:40:01 

    >>61
    進学も変わるし自己肯定感も変わるし就職でも結婚でも影響するしね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/01(日) 12:41:34 

    まだ何があるかわからないよー?って言われるけど29にもなってまず彼氏5年以上いなくて、医療職なのでコロナの行動制限も激しく好きな人すらできないし、自分の性格的にスピード婚やデキ婚はまずないなと思ってるので、もうずっと1人かなと思ってます。
    死なないけど一生治らない難病がいくつかあるので、命をすり減らしながら働くために生きてるって感じ。
    もう保険に入れないのでもともと入ってた保険を継続しつつ、今の給料と今の安アパートでこのまま暮らしていけばすぐに干上がるってことはないと思うけど、もう伸び代ないし40くらいで人生終わりにしたいです。。。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/01(日) 12:42:06 

    ためになるトピ。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/01(日) 12:42:43 

    >>108
    相続放棄の書類がきたって書いたけれど、その親戚は老後のケアからその後の手続きまでしてくれる所に入っていたみたいだよ
    一応親族の誰かが筆頭で手続きをするけれど書類上のことだし探してみたら?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/01(日) 12:43:59 

    >>36
    運ってほんとあるよね。親も甘くてお金あって本人も頭良くてすぐ勉強理解できるタイプで兄弟もみんなまともで男にもめちゃくちゃモテて結局金持ちと結婚して子供もサクーッと産んで〜みたいな人がアラサーの私の周りでぼちぼち散見されるけどやっぱ持って生まれたツキの良さみたいなのあるわ。

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/01(日) 12:44:05 

    戸建てはお金がかかるから中古でいいからマンションが欲しいな

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/01(日) 12:46:43 

    >>125
    逆にどうやって生活してるのですか?実家?貯金ですか?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/01(日) 12:46:45 

    >>125
    健康なら大丈夫だよ。なんとかなる。
    私も丸2年無職だった。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/01(日) 12:47:33 

    >>145
    親が宗教にでも入ってた日には詰むわ
    もういないし私は入ってないけれど最初から話してるんだから結婚など期待させずに最初に断って欲しい
    人間不信だわ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/01(日) 12:47:41 

    >>105
    運動が生きがいっていいですね
    筋肉あれば日常生活の質も上がるし
    見習いたいです!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/01(日) 12:54:04 

    大病は避けたい、絶対に

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/01(日) 12:54:46 

    >>98
    そうそう。
    なんとかなるって思ってる人は、今まで健康で、体壊したりした時の現実を知らないだけだと思う。

    +37

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/01(日) 12:56:58 

    >>149
    宗教は本当にそうだよね。
    私は遺伝性の病気があって、短命じゃないだけいいのかもしれないけど病気に悩まされながらも年数だけは普通に生き続けてしまうだけに人並みに結婚とか出産とか夢見ちゃう苦しさがあります。体ボロボロなのに働き続けなきゃいけないし。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/01(日) 12:57:29  ID:t6VAM6oQLQ 

    年収800万円ないと物価が上昇しているから無理じゃないか?
    俺は年収400万円で恋愛するとしても金が足りないと思ってしまう。今の年収で結婚なんてしたら破綻してしまう。年収400万円だと地方で一人暮らしがギリギリできるぐらい。
    地方でも年収400万円で結婚とか考えられないが俺はまだ20代前半だから今後上がる可能性はあるがせいぜい600万が限界だから独身でいい。

    +1

    -25

  • 155. 匿名 2022/05/01(日) 13:01:58 

    >>28
    私は保険の窓口行って良かったよ。全く持病がないなら安い保険で良いと思う。値段も例えば2000円台以内で考えてますとか言えば、その範囲内で色んな会社のを見積もってくれると思う。

    あと医療保険は新型コロナも対応してるはずだから、まだ新型コロナ落ち着いてないから入っておいてもいいと思う。ちなみに保険の窓口の相談料は無料だったよ。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2022/05/01(日) 13:03:50 

    自力貯蓄と相続合わせたら老後資金が4000万になる予定です。
    家は生涯賃貸。(20〜30年後は老人でも審査通る住宅が増える事に期待ですね)
    低年収事務職なので受給額少なくてねんきんネット見て絶望しています。
    が、上記貯蓄を踏まえてネットでライフプランシミュレーションしたら90歳までは何とかやっていけるっぽいです。
    これから年金下がる一方なのでどうなるか分からないですけども。

    母も母方の姉も乳がんに罹患しているので独身ですが保険は入っています。
    体力つけて健康でいることが今も、そして先の人生も充実させる第1歩じゃないかと最近思いました。
    これからちゃんと自分を労わってメンテナンスするつもりです。
    生きている間、自分の事は自分で出来るようにしたいので。


    本音を言うと宝くじやロトなんかでひと山当ててお金の心配しなくて済むようになりたいな笑

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/01(日) 13:05:38 

    >>34
    大丈夫。
    意外にこういう人が全てを掴んで幸せになってる。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/01(日) 13:06:56 

    >>147
    実家暮らしです
    父がモラハラなので、毎日仕事行くフリしてる(車でネット見てる生活)
    バレたらヤバイです

    お金は実家が自営業なので土曜日だけ手伝ってて月に1万5千円だけもらってるのでそれでやりくりしてます

    自営業を後継ぎしたいけど、商品が重いのでとてもじゃないけど女性1人でできる仕事じゃないのが悔しいです

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2022/05/01(日) 13:07:42 

    >>148
    いや、発達障害っぽいし心身共に弱いんです…
    不安しかないです

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/01(日) 13:09:52 

    独身、彼氏なし、大病あり、がん保険と医療保険あり。
    ストレスの多い生活してるし家はがん家系だし私の病気もがん化する可能性高いし、いくつまでまともに生きられるかわからないからセコセコセコセコ生きてる。
    ただがんになったらどこまで積極的治療するかはわからないな…
    とりあえず今住んでるマンションはあと何年建て替えもせずこのまま住まわせてくれるんだろう、あと30年もここに住んでたらやだなと思ってる

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/01(日) 13:09:56 

    >>42
    去年から投資始めました。
    去年はNISA枠を満額一括で買い付けて、今年は毎月定額で積み立ててる。

    ちゃんと勉強してから着手するべきなのは分かってるけど、本を読む集中力さえないので、簡単な本を一冊だけ読んで、ガルちゃんとかネット見て、手堅いことだけやってる。
    株とかFXとか金とかそこまでは踏み込まないけど、やり方はギャンブラーだなと思ってる。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/01(日) 13:10:26 

    多分、結婚しないだろうけどいくつでも結婚の可能性はあるんだよね。子供は造らないだろうけど。もう既に、どうしても高齢出産になる年齢だし。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/01(日) 13:16:14 

    50歳総資産3000万で正社員辞めて週3パートを目標に、何歳でいくら貯まってる予定かエクセルで表作ってる。それを見ると仕事がんばれる。あとは孤独死対策だけど、部屋のドアに警備会社の装置が付いたマンションがあって使わないと見に来てくれる、みたいなのがあるらしく(うろ覚えです)、今後はそういうシステムも増えていくだろうから、まあ何とかなるでしょ。

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/01(日) 13:19:04 

    ぼろ家だけど実家を貰ったから住むところは大事。固定資産税とかあるけどね。
    今は保育士してるけどいずれ担任持つのとか無理そうだけど仕事は好きだから保育園の掃除のおばちゃんとかしたいな。

    給料安いけど1人だったら何とかなる、、、かな?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/01(日) 13:23:43 

    >>130
    分譲マンションのチラシってそういうのスルーしてることも多いよね
    月○万円でマンションが買える!みたいな見出しでよく見てみたら、ローンの費用だけで共益費や他の費用は度外視
    更に35年の長期ローンでボーナス月には何十万の支払いが…的なハードル高そうな内容

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/01(日) 13:33:34 

    >>154
    マジで何いってんの?
    馴れ馴れしいな

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/01(日) 13:35:07 

    >>126
    そらそうよ。
    30年もったら良い方だよ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/01(日) 13:35:26 

    >>44
    ありがとうございます…でも、低収入で実家暮らしでなんとか貯めたものなので今後同じように貯められるかわからないんです。でもがんばります。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/01(日) 13:36:32 

    >>154
    あなたモテないだろうね

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:16 

    >>50
    営業管理職なら住居環境はとりあえず改善できるのでは?
    生活の質が全然かわるよ
    コロナを機に1Kから1LDKに移ったけど差額費用の価値はある!!全然人生変わるよ

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:52 

    FPさんに相談したことある方いらっしゃいますか?
    資格職で働いてて個人年金も毎月ある程度払ってる。少ない額だけど積立NISAやってて外貨の投資も少しだけ。
    42歳であと正社員でバリバリ働くにも先が見えてきた気がするし専門家から意見聞いてみたい。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/01(日) 13:45:24 

    ここにいる人たちと同居して助け合いながら老後を生きたい…

    +6

    -7

  • 173. 匿名 2022/05/01(日) 13:48:56 

    >>68
    どこに買いたいかとどこ程度の広さと新しさやアクセスを望むかによる

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/01(日) 13:54:56 

    >>154
    そんな卑屈でネガティブな人は、モテないし絶対に出世しない。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/01(日) 13:56:23 

    >>155
    そうなんですね。
    高い保険を勧められるイメージがある。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/05/01(日) 14:01:39 

    >>167
    アラフォーで買った場合は自分が70すぎぐらいでそうなるのかな?
    判断力が落ち収入が途切れて年金と資産だけで一人暮らしの状況でそれはかなりシビアだね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/01(日) 14:02:05 

    >>172
    いや、好きで1人で居るのよ。共同生活は嫌。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/01(日) 14:03:49 

    >>172
    同居は嫌だ。
    そんなことするくらいなら結婚相手探します。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/01(日) 14:25:27 

    >>1
    私も老後のために貯金しているけれど、いざ年を取ったときなどうするのがベストなんだろう?
    独身専用の老人ホームとかに入るべきか、マンション購入しておくべきか。
    ちゃんと考えないといけないけれどつい先伸ばしにしてしまう。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/01(日) 14:27:48 

    >>172
    ある程度の収入と強く信頼出来る人間性、話し合いできる知性と分別を兼ね備えた女性ならいいけど、女性同士の共同生活はだらしなくて図々しい女が入ってきたら一発でご破算になるからダメ

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/01(日) 14:31:07 

    >>1
    正社員にすらなれない
    その業界の学部出たのに

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/01(日) 14:49:41 

    >>100
    断捨離と貯蓄って関係あります?
    「ミニマリスト」になったってことなのかな?
    理屈を教えてクレメンス

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2022/05/01(日) 15:03:51 

    >>172
    そんな考えなら、結婚した方がいいよ。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/01(日) 15:05:09 

    >>50
    あとプラスを50回は押したいくらい共感。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2022/05/01(日) 15:23:18 

    自分だけの事はある程度計画してそれなりに大丈夫そうなんだけど、両親がどのくらい健康でいられるのか、介護や認知症になったら…とか、古い実家の土地家屋は?とか、予想出来ない未来に不安が消えない。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/01(日) 15:27:39 

    >>76
    限度額認定証も入院前に取っておけば大丈夫

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/01(日) 15:31:36 

    >>129
    私は老後を考えて平家にしました!
    一人住まいに関係なく色々な家のインテリアや内装を検索しまくって参考にしました。導線は大切なので間取りは設計士さんと吟味した方がいいですよ!

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/01(日) 15:36:15 

    45位まではギリ若さがあるから独身でもいいと思えるけど
    それを過ぎると健康面で色々と衰えが出てきて結婚すれば良かったと思うようになる

    +8

    -9

  • 189. 匿名 2022/05/01(日) 15:43:57 

    >>57
    独身一人暮らしで貯金あるなら
    保険なんて必要ない

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/01(日) 15:52:21 

    >>1
    あらおひとりさま? お気の毒様ね。
    あなたが生涯独身でも、あなたの生きてる世の中はたくさんの人が支えてくれてるのよ。
    ちゃんと働いてせめて納税くらいはしっかりやんなさいね。

    +1

    -23

  • 191. 匿名 2022/05/01(日) 15:56:26 

    >>190
    性格悪すぎワロタ

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/01(日) 16:04:36 

    >>4
    53歳まで、2000万、少ないな。

    +3

    -7

  • 193. 匿名 2022/05/01(日) 16:12:08 

    >>32
    33の売れ残りの
    おばさんなんか結婚できないよ!
    いい人が居たらとか、いってるうちは
    まず無理だな。諦めな!

    +2

    -37

  • 194. 匿名 2022/05/01(日) 16:14:26 

    >>188
    結婚相手や子どもが世話してくれるとか思ってんの?

    +18

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/01(日) 16:15:08 

    >>190
    ガルで嫌味とか嫌なゴールデンウィークの過ごし方だな…

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/01(日) 16:17:26 

    いつまで働くか
    住居はどうするか
    何の人生計画がないです。
    とりあえず貯金と投資は5,000万位はある45歳。
    FPに相談したら何か良い提案でもしてくれるんだろうか?

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2022/05/01(日) 16:26:20 

    >>188
    逆に、体力もなくなって自分のことで精一杯なのに、誰かに気をつかったり、労力使いたくないわーと思ってしまう。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/01(日) 16:39:08 

    >>114
    ここまで考えてる人なんてどれくらいいるんだろ
    私は漠然と貯金する以外何もやってないわ

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/01(日) 17:18:50 

    >>138
    最近、賃貸の管理人さんのTwitterで見た例だけど
    70代の未婚女性がいわゆる孤独死。
    役所伝いで唯一の親戚の甥に連絡が行ったけれど
    甥さんは関わりなく遺体遺品の引取などすべて拒否、唯一遺体の顔確認(おそらく写真で)だけはしてくれたらしい
    あとは役所とその管理人さんが色々と処理したと言ってたな。無縁仏で。
    おそらくそんなパターンが多いんじゃないの

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/01(日) 17:20:30 

    >>140
    それすら拒否されるパターンが殆どでしょ。
    逃げ恥のユリちゃんとみくりみたいな良仲なら違うんだろうが

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/01(日) 17:22:39 

    >>13
    50までにガンにかかる可能性は2%なんだって
    60手前まででいいなら、ガン保険は要らないし、入るとしても40後半からでもいいと思う
    ✳︎よほどのガン家系なら早めでもいいと思うけれど

    +5

    -6

  • 202. 匿名 2022/05/01(日) 17:25:34 

    >>199だけどなんだか書き方が冷たくなってしまった
    ネガティブな意味で言ったんではなく、最低でも未婚であっても甥姪さんの世話にはならないんじゃないか?という意味でレスしました

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/01(日) 17:25:36 

    都内賃貸暮らしの40歳、貯蓄1000万しかない。
    みんなの貯蓄額や人生設計をみてビックリしてる。
    私はたぶん、一生賃貸で頑張っても60歳までに3000万くらいにしかならなそう。
    中古マンションとかみてるけど予算内だと築30年以上の物件しかないし。

    焦る。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/01(日) 17:29:00 

    >>182
    横ですが、断捨離するとお金が貯まるていうよね。
    散らかるの嫌だし物欲がなくなるのかな?

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/01(日) 17:30:08 

    >>17
    働き者で偉い
    私も48
    貴方のような方に幸あれ

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/01(日) 17:57:13 

    >>188
    アラ還ですがなってません

    +12

    -2

  • 207. 匿名 2022/05/01(日) 18:26:38 

    >>1
    結婚はしなくて良いけど、パートナーは作ったほうが良い。西原理恵子と高杉おじいちゃんみたいな。
    精神的な相談相手は必要
    結婚を考えないならお互いパートナーへのハードルは下がるしね。

    +29

    -3

  • 208. 匿名 2022/05/01(日) 18:33:07 

    >>11
    いいな!素敵な家になるといいね

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/01(日) 18:55:32 

    >>94
    足腰大事
    膝と腰にくるらしい

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/01(日) 19:11:47 

    >>116
    住宅ローンとかはわからないけど投資信託は手数料で儲けてたりするからよく調べるのがオススメだよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/01(日) 19:22:20 

    >>94
    ものすごくめんどくさがりだけどストレッチ、スクワットと散歩はしてる

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/01(日) 19:23:22 

    >>201
    がん家系じゃないのになったけどものすごく不運ってことかな

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2022/05/01(日) 19:34:26 

    >>210
    おひとりさま信託は、一人暮らしの高齢者が死後の事務処理を委託出来るのが最大のポイント
    安否確認サービスもついてるから腐る前に発見される可能性が高くなる
    最低300万の資産を預けないとダメだけど、金融商品の手数料が高いとかそんなのはもう二の次だな

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/01(日) 19:38:18 

    >>179
    介護職だけどマンション型個室のホームとかあるから探してみたら?
    研修で行った先はデイ・ケアの隣に独り身用のマンションがあって自立できる一羽1日に数度職員が確認に行くだけでほぼ一人暮らしと同じだったよ
    料理が難しい人はデイ・ケアの食堂で食事ができる

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/01(日) 19:51:36 

    >>6
    私は結婚したかったけど
    父が急逝、母が介護が必要で
    お金も時間も無くなりました。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/01(日) 20:04:01 

    >>150
    レスありがとうございます。
    ジムといってもスタジオプログラム(みんなで音楽を聴きながら有酸素運動をする)が好きですから娯楽みたいなものです。
    筋肉はほとんどありませんよ💦

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/01(日) 20:12:35 

    その気持ちよくわかります。私も、似たような、感じだよ。私の場合、もし老後お金無くなったら、生活保護の、申請の、しかた、介護状態に、なったら、どこの、施設に、入るかなど、も、色々考えてますよ。市役所とか、保健所等に、いって、下調べしてます。福祉課など、で教えてくれます。

    +5

    -7

  • 218. 匿名 2022/05/01(日) 20:34:10 

    句点だらけでキモいよ
    ご年配の方?

    +7

    -4

  • 219. 匿名 2022/05/01(日) 20:37:27 

    >>214
    179だけどありがとう!
    こういう情報すごく助かるよ。マンション型個室のホームとか知らなかった。
    これからの時代、もっと増えそうだよね。
    仕事辛いけれど、ほどよく楽しみを入れながら将来のために頑張って貯金するよ。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/01(日) 20:39:58 

    >>187
    ありがとうございます。
    家建てハイにならないように設計士さんと打ち合わせを重ねます!

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/01(日) 21:01:12 

    >>169
    そもそもここにいる人は全員モテないけど?

    +2

    -7

  • 222. 匿名 2022/05/01(日) 21:49:15 

    >>50
    あなたみたいに努力で大成してる人を尊敬するわ。努力で結果を出せるなんてほんとにすごい。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/01(日) 21:50:38 

    ずっと好きだった人がモラハラ体質で、たくさん自分を苦しめてしまった。
    ちゃんと大切にされている人をみるといいなって思うけど、ひとりになったらあの彼といるよりずっと気楽で幸せだったから、私は独身でも楽しめると思ったのが4年前で、それから所得は少ないですが少しずつ貯金をしています。今42歳ですが細々とずっと働いていけたらいいなって思います。
    投資は知識がなくこわくて手が出せないので、貯金+保険のみです。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/01(日) 22:00:44 

    >>219
    一人暮らしの気楽さが優先なら、サ高住かなあ。賃貸マンション暮らしと同じイメージ。
    好きな時間に寝て起きて、外出するのも引きこもるのも自由かと。
    ただ、介護サービスの強制契約とかヤバいところもあるらしい。
    老人ホームだと生活が管理されるのが嫌すぎる。居住者同士のグループとかホーム内で村社会ができてそう。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/01(日) 22:12:31 

    >>1
    夏休みの宿題すら計画通りにいかなかったので、人生計画なんて無理。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/01(日) 22:36:21 

    >>175
    全然そんな事ないですよ!
    寧ろ騙されて身の丈にあってない高い保険料を払い続けるところでしたが、相談して自分にあった保険を組み合わせてくれて保険料下がりました!

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/01(日) 23:04:53 

    46歳、未婚独身恋人なし、首都圏で一人暮らし
    昨日付で非正規薄給の仕事を退職し、今日から無職
    貯金は4800万、どんなに周囲に蔑まれても執念で節約して貯めた私の命の値段
    親を看取ったら生命保険他で相続できる現金が3500万
    掛け金が一番安い10代の時に、親が私の成人式の振袖用に貯めてくれていたお金と私のそれまでの貯金全額を合算して掛け金一括全納で加入した終身生命保険を80歳で解約すると生前解約金として支払われる1300万
    老齢年金をアテにしなくても1億近い老後資産が用意できたので、もうあくせく働く毎日からは卒業予定

    最近、親が要支援になったのでサ高住とか介護付き施設とかいろいろ見学してるんだけど、自分が老いた時にこういうとこに入りたくはないな~と思ったので、極力健康に気をつけつつ、将来は全国の安いビジホとかに長期連泊しながら転々とする、暮らすように旅をする生活を送るのが夢
    これだと賃貸みたいに保証人とかもいらないし審査もなく、家具家電を用意する必要もなく、洗濯が大変なリネン類とかもホテル側が交換してベッドメイキングしてくれるから老人にとっては楽でありがたい
    今もミニマリストで私物ほとんどないけど、この夢を実現させるために、さらに私物を断捨離して将来的にはスーツケース2個分以内に私物の量を抑えたい
    服とかはすぐ減らせるけど、契約関係の重要書類とか紙モノが意外と減らすの難しいんだよね…このためにトランクルームとか別に借りるのもお金もったいないし、思案中
    ただその場合は、姉の家に住民票を置かせてもらうことになるので、姉との関係だけは良好に保ち続ける努力をしようと思ってる

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/01(日) 23:09:02 

    >>10マンションは長生きすると経年劣化と修繕費高騰で住めなくなる可能性があるよ
    安い中古の一戸建ての方が良くない?
    施設に入る時にも土地は売れる

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/01(日) 23:12:14 

    >>30
    私も母が居なくなったら死にたいな~と思ってる。
    いざそうなった時にどうするか分からないけれど、そう思っているとなんか心が楽になるんだよね。

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/01(日) 23:14:00 

    >>227気ままな旅暮らし生活は憧れるけど、高齢になるとあちこち移動はきつくなると思う


    +14

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/01(日) 23:16:08 

    >>9
    若い頃からとりあえず県民共済入ってる。
    掛け金安いし、使わなかったら全額じゃないけど帰ってくるよ。
    あと30超えたら婦人系に入っておいた方がいいってお姉様方にアドバイスもらって、楽天生命の婦人系保険入った。
    掛け捨てだけど、すこし外食控えたら払えるような額。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/01(日) 23:20:40 

    >>230
    きつくなってきたら気に入ったホテルに年単位で長期逗留しようかなと思ってる
    長期連泊プランあるホテルは宿泊費一括前納してくれるロング客は歓迎されるから大丈夫かなと思ってる
    帝国ホテルですらそういうプラン始めたし、アフターコロナにそういうホテルがもっと増える期待感もある
    それすらきつくなるようだったらどっちにしろ病院に入院が必要な状態だと思うから、最後は病院のベッドの上で死ぬ最期を想定してる

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/01(日) 23:22:13 

    >>227
    周囲に蔑まれるほどケチでガメツかったってこと‥?

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/01(日) 23:27:33 

    >>1

    人気69位とほぼかぶってるトピだね
    なんでまた同じようなトピを同じ日に承認するんだろう

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/01(日) 23:30:45 

    >>233
    成人式に振り袖着るより、そのお金を生保に回してリクルートスーツで式典出席したぐらいだからね
    一緒に参加した友達の中で振り袖着てないの私だけだったから相当浮いてた、でも私はそういう、一過性のものに大金使うのアホらしいなって思うタイプ
    万事この調子、だから周囲からは「何でそんなにお金ないの?」って思われてるだろうね
    親友と遊ぶときは気にせずお金使うけど、接待要員として誘われた職場の飲み会(会費自腹)とかは一切断ったり、金が絡む人間関係はかなりドライに割り切ってるからガメツいって思われてるはず

    +6

    -4

  • 236. 匿名 2022/05/01(日) 23:37:52 

    >>227
    今から親が死ぬまでは4800万で生きるのか
    20年以内に死んでくれればセーフ?
    ホテル暮らしなら15年か?

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/01(日) 23:42:12 

    >>227

    要支援になったら、スーツケース二つ持ってビジネスホテル転々と、はできないと思うわ
    瀬戸内寂聴みたいに若い秘書連れ歩いて手続き、力仕事、全部やってもらうならできるけど

    お金があるなら、飛鳥2みたいな豪華客船で一人旅をお勧め
    ほぼベッドに寝てるだけでも、世界中を旅できる
    スイートとかに泊まってる上客だと、スタッフが世話をしてくれるしね
    実際、豪華客船にはそういう高齢のお得意様が少なくないと聞いた
    独身でお金あった伯母にも勧めればよかった

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/01(日) 23:45:47 

    >>236
    ホテル暮らしはもっと高齢になってからだね、それまでは安い賃貸暮らし続行
    今も家賃4万の古いマンション暮らしだし、贅沢も浪費も興味ないから一ヶ月の生活費は今後住民税とか税金自分で払うようになっても10万以内で収まる
    1年で120万、4800万の貯金であと40年はいける計算になるけど、その前に親を看取るから親の遺産を相続したらホテル暮らしできるぐらいの余裕も見えてくるかな、という推測
    本当はこのタイミングで投資に初挑戦しようかと思ってたんだけど、米国株が今後ヤバイのは間違いなさそうだから、てことは世界市場全体が下がってくるはずで今やり始めるのは愚策かなと思って様子見てる

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/01(日) 23:50:42 

    >>227
    60才で1億ならいいけど、46才で1億って不安。3分の1は相続待ちだし。
    60才まではバイトくらいはするのか?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/01(日) 23:52:10 

    >>237
    要支援になったらどっか安い民宿にでも長逗留だね、ただ要支援1とかだと「日常生活に著しい支障なし」とかだから、まだ大丈夫だと思う
    そっからもし症状進行するようならどっちみち病院の世話は避けられないから、そしたらもう病院で寿命を迎えると思う

    豪華客船乗れるほどの財力の余裕はないね、その余生を送ろうと思うならあともう1億貯金ないと厳しいと思う
    私は現時点での老後資産9600万だけど、それでもこの年齢で仕事をセーブして墓まで逃げ切ろうと思うなら、毎月の出費は余裕持たせて12万以内ぐらいに抑えないといけないから、どっちみち死ぬまでそこまでの贅沢はできないんだよね
    だからホテル転々も安いビジホ、みたいな条件がついちゃう
    高いリゾートホテルやシティホテルを転々、は無理

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/01(日) 23:55:55 

    >>239
    暇で暇でしょうがないとか、社会と隔絶されないようにみたいな理由で週3でゆるいパートとかはするかもしれないけど、個人的にはバイトするぐらいなら食事を抜いてでも節約する方を選ぶかもしれない、正直もうはした金のために働きたくない
    もしくは上がり目のタイミングで投資を始めるか
    まあどっちみち貧乏生活は苦にならないタイプだから1億あれば何とか逃げ切れるかな、という目算

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/02(月) 00:01:50 

    >>119
    なぜ最初は個室?
    部屋の種類は選べるし、病院側の都合で個室なら部屋代の負担はないよね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/02(月) 00:30:17 

    30代後半で貯金使って資格取ったけど、自営業の身内に搾取されてるので貯金もあと残高20万くらい。一生細々と奴隷のように働く。体壊したらまさに人生終わり。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/02(月) 00:37:57 

    こういうトピ待ってたー!主さんありがとう!
    ミドサーで給料使い切っちゃってるから、このトピみて気持ちを正したい!
    生前贈与と積み立てニーサで株は1500万買える予定で、あと自分で貯金して500は貯めておきたいけど、不安だから定年後も何かできる仕事があったらやると思う。
    男女共に平均寿命余裕超えの長寿家系だから、あと30年くらいで安楽死できる制度が整うことを願ってる。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/02(月) 01:00:28 

    30歳。とにかく貯金。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/02(月) 01:06:29 

    >>74
    固定資産税について勘違いしてると思う。
    固定資産税の税率は土地の方が高かったはず。
    だから、独り身で住むマンションくらいなら大したことないと思う。

    具体例を挙げるなら、私が住んでる都心3区にあるマンションの1LDKの部屋にかかる固定資産税は年間10万もかからない。
    地価の高い都心でもこの程度なので、場所を選べば払えないほどはかからないと思う。
    私の部屋と同じスペックだと賃貸だと低く見積もっても15万は超えるけど、ローン+修繕費+管理費+固定資産税を月割にしたら12万くらいかな。

    都内やそれなりの場所に文化的に住み続けるなら毎月7〜8万の家賃は掛かるわけで、年金生活の老後に少ない年金から家賃払い続けるより安泰だと思うけどなぁ。私は都内のことしか知らないから、都内基準でしか分からず的外れならごめんなさい。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/02(月) 01:10:02 

    >>227
    せっかくお金があるのに何だかつまらなさそうな人生だね。何を楽しみに生きてるの?

    +1

    -5

  • 248. 匿名 2022/05/02(月) 01:13:28 

    >>247
    そうそう、こういう感じで蔑んでくる人が多いのよ
    誰にも頼らず、働かなくても生きていける自由な人生を送ることを楽しみに生きてるよ、以上

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2022/05/02(月) 01:24:28 

    >>248
    妬みっていうかあなたのそのものの言い方に反感を買ってるだけじゃない?笑

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/02(月) 01:27:24 

    >>248
    働かないことが自由だなんて、そんなに働きたくなかったのに頑張ってたんですね。
    大変な仕事の合間に旅行したりして贅沢するのが楽しいのに、毎日が自由だとつまらなくなるよ。

    +0

    -3

  • 251. 匿名 2022/05/02(月) 01:42:20 

    >>250
    仕事の合間に贅沢するのが楽しいと思う人もいるだろうけど、私はそうじゃないの
    毎日が自由だとそれだけで生きることが楽しいと思えるぐらい労働が嫌いなの
    働かなくても一人で生きていける生活以上に私には欲しい物はないから今まで必死で頑張った

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2022/05/02(月) 01:51:45 

    現在26歳、大したスキルもなく空白期間も多く今はバイト暮らし

    キリの良いところでピンピンコロリしたいけど長生きの家系なんだよなぁ

    老後3000万とか無理そうだし、大好きなカップ麺とか冷食とかジャンクフード食べてちょっとでもコロッといけるようにしてるけど効果あるのかは不明

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/02(月) 02:02:31 

    >>251
    だから何をしている時が楽しいの?
    憧れのホテルに引きこもってる時?
    ホテルの部屋でコンビニ弁当を食べてる時?

    +2

    -10

  • 254. 匿名 2022/05/02(月) 02:31:51 

    >>253
    何かをしてる時が楽しい、とかじゃなくて、働かなくても生きていける人生自体が楽しいんだよ
    逆にいうと働かなきゃ生きられない時は何をやっててもいまいち楽しめない、だから仕事の合間に贅沢しようが旅行しようが、私にとっては一過性の娯楽でしかなくて心から楽しめるものじゃないし、今日は遊んだから明日からまた頑張ろうとも思えない
    でも働かなくても生きられる生活は、それ自体が楽しい
    世間でGWが終わっても私は通勤電車にも乗らず晴れたポカポカ陽気の平日昼間から買い物がてら散歩したり、極寒の冬の朝もずっと布団でぬくぬくしながらダラダラしたり、そういう何気ない全てのことが一番贅沢で全てが楽しいの

    +27

    -3

  • 255. 匿名 2022/05/02(月) 02:34:10 

    >>18
    わたしもー!!
    早く、安楽死が合法化されないかと願ってる!!
    長生き願望ないから、孤独死とか、孤独死を心配させたり、兄弟に迷惑かけたくないから、ある程度になったら、安楽死させてくれたら、遺体処理までできるしいいのになーって思ってます。
    私が政治家なら、その法整備進めるのに。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2022/05/02(月) 05:10:40 

    アラフォーまで来ると、もう自分の人生を邪魔されたくないという気持ちになってくる。
    転勤でついていって知らない土地に住みたくない。
    自分の稼いだお金を他人のために使いたくない。

    結婚したくない男性の気持ちがわかる。

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/02(月) 05:38:12 

    >>235

    職場の飲み会断っても仕事を続けてこれたから、それなりに有能な方とみた

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2022/05/02(月) 07:05:50 

    >>168
    横だけど
    それでもすごいよ!

    同居していると家の相続のときに控除があるし
    金銭感覚がしっかりしてるから散財はしないと思うし

    私も見習わないといけない

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/02(月) 07:16:12 

    最近、長時間歩いた翌日膝が痛くなる。
    将来杖ついたりにならないようにしたい。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/02(月) 07:47:45 

    >>259
    私は逆で早めに杖を使ってなるべく長くあるくようにしたいと思っている。転ばぬ先の杖ね。
    靴底が薄い靴は膝が痛くなるので靴の確認、問題なければインソールの検討、膝痛予防のストレッチをおすすめします。
    長く歩く日はサポート力のあるスポーツタイツやソックスを使っているけれど、効果ありますよ。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/02(月) 08:13:22 

    家借りれなくなる問題だけど、45くらいで築浅の賃貸住んで死ぬまで住み続ければいいんじゃない?
    死んだ時、迷惑かけるけどそんときにはその賃貸も築50年くらいにはなってるはずだし、死んだ後のことなんかしーらないって感じで笑

    あと、今高齢化進んでるからうちらが婆さんになったとき、婆さんだから貸さないとか言ってたら住む人いなくなるから新しいシステムがその頃にはできてるという話もよく聞くしなんとかなると思ってる。

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2022/05/02(月) 08:21:09 

    >>9
    病歴つくと一気に値上がりか入れなくなるから、とりあえず安い掛け捨てでも入っといた方がいいかも。県民共済とかコープとか。
    そのあとじっくり検討しても良さそう。

    私はとりあえず、コープの終身掛け捨てとガン保険で落ち着いた。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/02(月) 08:39:26 

    >>261
    227です
    私もそう思ってたんだけど、40過ぎたときに住んでたマンションが一棟丸ごと売却によりオーナーチェンジして家賃が跳ね上がることになり、引っ越しを余儀なくされたよ
    Large70・一部上場企業クラスの正社員とかじゃないと、まして非正規未婚独身はなかなか保証会社の審査が通らなくなったのは痛感した
    死ぬまで住み続けるにも賃貸だと大体2年おきに更新がきて、そのときに保証人、もしくは保証会社に伝えている連絡先の状況を必ず確認される
    ほとんどの場合、保証人や連絡先は親に設定してると思うんだけど、親が70過ぎた年金暮らしだと二親等以内で定期収入のある就労者を改めて保証人にするか、保証金が高い保証会社と別に契約してくれって言われる
    で、保証会社の場合、連絡先が70代無職の親、自分は45歳過ぎて未婚独身で十分な定期収入がないとまず審査が通らなくなるから、そこで退去をお願いされる可能性が高くなる

    住む人がいなくなれば新しいシステムできるよって意見たまに見るけど、大家って土地持ちの金持ちだから、身元安全な店子に部屋を貸せないリスクの方が高ければその時点で入居者に立ち退き料払って一斉退去させて、建物自体を解体して更地に戻して土地を売却したり、それこそリフォームしてサ高住に鞍替えする方が儲かるんだよ、築年数が古いならなおさら
    賃貸人が立ち退き料を提示した場合、法律上、賃借人は居住権を主張できないので退去命令には従わざるをえない
    住む人いなくなれば単純に賃貸住居が減るだけ、そのリスクを回避したいなら分譲を購入するかサ高住のような住居を契約するしかない、ただしサ高住はかなり条件的に制限あるしオーナーチェンジによるトラブル頻発してるから死ぬまで住み続けられるかどうかは運次第

    こういうの踏まえて、ホテル暮らしという選択肢が視野に入ったのもある

    +8

    -3

  • 264. 匿名 2022/05/02(月) 08:47:00 

    おはよう〜
    41歳です。
    去年貯金が3000万(現金だけで)に達したので
    マンション購入に踏み切りました。
    他に確定拠出年金、積み立てNISA、変額保険、株がある。
    現在年収は700弱あるけど
    収入が維持できるとは限らないので毎日
    節約ポイ活しながら生きてます。

    というわけで私一人の人生は割と安泰なんだけど
    親が自己破産経験者、無資産、賃貸、毒親なんで困ってる。
    親に貯金という習慣がなく、困らせられてきたから、
    反面教師になっちゃったんだよね。
    私、大学も行けなかったし。
    それどころか自分の人生生きる暇もなくて
    このざまですわ。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:32 

    >>66
    確かに、モヤモヤが吹っ切れそうですよね。初回でホストとか行くと誘ってはくるんですが怖くて断りました。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/02(月) 10:41:11 

    40歳独身ほぼ貯金無し。
    働ける所まではめいっぱい働いて、もう無理限界ってなった時は生活保護にお世話になりたい。

    +6

    -5

  • 267. 匿名 2022/05/02(月) 10:44:40 

    >>194
    思考が極端過ぎかも
    世話世話ってどんだけのこと想像してんの

    例えば、背中の湿布貼りにも難儀するようになるって意味よ。全部自分で用意してあるにしても、湿布の糊面出てるの渡せばサクッと貼ってくれる人がいるだけでありがたいと感じる年齢がくるんだよ。

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2022/05/02(月) 13:26:53 

    もっと色んな業種の仕事を経験してみたいけど、今の仕事が楽で給料も良いので、ついついぬるま湯に浸ってしまっている。どうしようかな。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/02(月) 15:44:11 

    >>76
    でも健康な状態で毎月2000円払ってたなら3年で6万超えるよね?毎年のように入院したりするなら別だけどそこまでの確率って少ない気がして掛け捨てはもったいないと思っちゃう

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2022/05/02(月) 15:49:21 

    >>50
    女性用風俗に行ってみた
    みたいな経験談の漫画あるよね

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/05/02(月) 16:30:30 

    どこかのタイミングで自殺したいと思ってる プラス
    自殺はしたくない マイナス

    +2

    -9

  • 272. 匿名 2022/05/02(月) 17:00:25 

    >>269
    それだけじゃ済まないって書いてあるよ。

    また入院あるし、もしかしたらそれもやれば済むとは限らない。退院後の通院(経過観察)や投薬もあるかもね。

    若くないってそうなることがあり得るのよ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/02(月) 17:07:02 

    >>272
    そんなんなってみないとわかんないしなー

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/02(月) 17:08:22 

    >>272
    賭けみたいなもんだよね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/02(月) 20:38:52 

    >>227
    食べ物にも興味がなさそうだが、
    ホテル暮らしになったら日々のご飯はどうするの?
    自炊するわけにいかないよね?

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/05/02(月) 20:50:11 

    地方だけど300万円ぐらいの1R買いたい

    皆さんならどうしますか?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/02(月) 22:37:28 

    >>240
    今はどこも(ちゃんと?)要入院くらい具合悪くないと、病院にも置いといてくれなくて追い出されてしまうから、自らが病院のベッドに居たいと考えていても首尾良くそうにはならなそう。

    じゅうぶん具合悪いけど、服薬中、経過観察中、要車椅子や、たとえ要酸素補給でも安定している場合(急を要さない状態や生命の危機ではない時間が多い場合)は、追い出されてしまうほうが普通。

    独り身で手助け必要なら、ソーシャルワーカーやヘルパーを駆使しながら一人暮らし続行となるよ。何が言いたいかっていうと、ビジホやホテル暮らししながらそのやり方してる人も、現状ではなかなか聞いたことないかな、ということ。

    当たり前だけど変な話、一般的に入院だけで1日5000円〜とかの保険契約してる人も多いけど、だからって意図的に入院日数稼げない仕組みになってる。(患者が自分の意思で入院したり、居たい日数だけ居られたら保険屋商売もあがったりだよ)

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/02(月) 22:38:03 

    >>4
    どんな職業ならそんなことができるかな?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/02(月) 23:58:46 

    シェアハウスを作りたい。
    犬付きの。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/03(火) 15:58:34 

    人口削減計画とかグレートリセットとか言うなら大々的に安楽死制度認めて広げたらいいのに。
    電車に飛び込んだり、樹海入ったり、他人の敷地内で死んだりする人いなくなるし、よっぽど効率的なのにね。
    まわりくどくワクチンで痛めつけるとかめんどくさい。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/03(火) 17:02:16 

    >>1
    専業主婦は考えないの?

    +1

    -4

  • 282. 匿名 2022/05/04(水) 03:15:49 

    >>281
    知らんけど、トピ主は独身ということだから、他の独身の方々の考えを欲してるんじゃないかしら。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/04(水) 17:34:26 

    精神障害を持っている独身です。障害枠で働けるだけ働いて貯金して、ヘルパーや訪問看護に週1で来てもらう。
    もう60くらいで無理だなと思ったらB型作業所に行って
    なるべく人と関わるようにする。
    あくまで予定です。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/04(水) 17:39:04 

    >>266
    そうだね何年生きるか分からないから、貯金してても予想外に長生きしてしまう事もよくある話だそうです。現実的に2000万円貯金出来ない人も多い、高齢者の半分が生活保護を受けていると聞いたことある。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2022/05/05(木) 08:11:24 

    主です。
    皆さま沢山の情報ありがとうございます!
    私なりにプランを考えたので書き残します。
    他にも、またご意見いただけると助かります。
    よろしくお願いします😌

    今やること
    ①週1回以上ジムに通って足腰を強くする
    ②月1回以上お墓参りをしてお墓を守っていく
    ③つみたてNISAで投資する
    ④個人年金を始める
    ⑤県民共済へ加入する

    定年後施設入所までの間に
    ①墓じまい
    ②実家売却または譲渡手続き
    ③軽費老人ホームへ入所の手続き
    ④特養の候補を調べておく

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/05(木) 16:59:45 

    >>263
    これ読んでると、将来が恐くなった…
    前住んでた所は住居の契約は自動更新だったのに、今住んでる所は2年ごとに保証人の印鑑証明書を提出させられる。親はどちらも定年後、姉とは折り合いが悪く疎遠。どうしたらいいのか。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/06(金) 16:41:38 

    >>18
    生きてもね
    何も守るものもないし
    長生きするほうが迷惑かなって
    早めに亡くなりたい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/10(火) 04:09:50 

    >>38
    キモ死ね

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2022/05/11(水) 11:19:16 

    貯金は40万くらいある
    親が長生きしてぽっくりお逝きになってくれれば数百万かな、まあ親次第

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/14(土) 23:58:14 

    57だけど未婚のまま。惨めで死にたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード