ガールズちゃんねる

日本社会で女性の地位をあげるには

2696コメント2022/05/20(金) 16:07

  • 1. 匿名 2022/04/24(日) 13:58:26 

    他国では女性が重要なポジションに立って国を動かしていたり北欧などは若い女性の首相が頑張ってて凄いなと感心します。
    日本は女性が活躍できる環境が整ってなく出産や子育てと仕事を両立するのが難しいとされていますが、実際何をどう改善していったらいいと皆さんは思いますか?
    日本社会で女性の地位をあげるには

    +186

    -143

  • 2. 匿名 2022/04/24(日) 13:58:57 

    まずツイフェミを沈静化する

    +394

    -176

  • 3. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:19 

    責任感を持つ

    +517

    -37

  • 4. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:28 

    頭の硬いじいさん達をなんとかする

    +796

    -72

  • 5. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:32 

    正直、そこまでなりたいと思う女性も少ないのも事実

    +1333

    -107

  • 6. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:32 

    >>2
    というか、絵ごときに目くじらたてすぎ

    +112

    -136

  • 7. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:37 

    責任あるポジションに付きたがらない女性が多いのが原因だね

    +542

    -72

  • 8. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:47 

    日本の女性は基本的に楽な生き方選んでるから、地位向上は無理です

    +653

    -105

  • 9. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:47 

    日本社会で女性の地位をあげるには

    +108

    -6

  • 10. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:49 

    感情的にならない

    +80

    -60

  • 11. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:51 

    生涯独身の私のような女がもっと働けばいいんだよね

    +185

    -50

  • 12. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:20 

    面倒くさいので地位上げなくていいと思ってしまう派です
    今まで通り男の人に頑張ってもらいたい…

    +366

    -192

  • 13. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:22 

    まず結婚して子供できて働きに出ること

    +48

    -32

  • 14. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:24 

    いまの時代、金=地位じゃないかな?
    地位とかより金が欲しい人が多そう

    +165

    -8

  • 15. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:35 

    ツイフェミ、カルチュラルフェミが正しく批判されること。フェミ=うるさい人だと勘違いして叩いてる人が正しい知識を持つこと。

    +162

    -21

  • 16. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:43 

    日本は女が女の足引っ張るからなぁ

    +522

    -55

  • 17. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:46 

    専業が一番とかいう意識を変える

    +229

    -57

  • 18. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:50 

    環境のせいなの?
    優秀な女性がいないだけではなく?

    +61

    -65

  • 19. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:51 

    >>2
    まあガルちゃんにもいるけどね。ガルフェミ

    +70

    -26

  • 20. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:15 

    いくら日本でも能力ある女性はそれなりの地位についてるよね。そういう人のインタビューとか読むと『別に働く女性のモデルになろうと思ってはいなかった』と淡々としてるんだよね。

    +330

    -18

  • 21. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:30 

    男性が家事育児に対して「協力」「参加」という意識を無くさないと、女性は仕事に打ち込めない。

    +255

    -53

  • 22. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:44 

    そもそも上に上り詰めたいって女が少ないでしょ。

    管理職になりたい割合で、女は凄い低いし。

    社長になりたいなら起業すれば良いし。

    +234

    -45

  • 23. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:52 

    主夫の地位を向上させるとか?

    +54

    -8

  • 24. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:54 

    昭和頭のおっさんを駆逐する

    +193

    -45

  • 25. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:57 

    トップに相応しい女性が就任する。

    +45

    -8

  • 26. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:59 

    >>2
    あいつら人類の敵だと思う。
    同じ女として存在が邪魔

    +152

    -85

  • 27. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:59 

    海外のように自分で稼ぐ女がカッコいいんじゃなくて、日本は専業主婦の事を勝ち組で羨ましく思ってるから。

    +296

    -50

  • 28. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:03 

    まずは年功序列で偉くなった無能の中年男性をヒラに戻します

    +254

    -24

  • 29. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:07 

    >>1

    女が自分より低学歴・低収入の男と下方婚し
    相手に専業主夫をさせ
    自分が一家の大黒柱として定年まで働く

    またそれ自体を社会的に賞賛する体制を構築する
      

    +138

    -36

  • 30. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:08 

    日本にマグダレナさんやメルケルさんみたいな超有能な女性政治家いないよね
    変なヒステリーおばさんって感じの人ばっかり

    +194

    -38

  • 31. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:08 

    >>1
    まずは足並みを揃えること
    同じ女で足の引っ張りあいしてたら出来ることも出来ないし話も聞いてもらえない

    +158

    -18

  • 32. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:10 

    >>19
    旦那叩きトピに必ずいる

    +37

    -4

  • 33. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:14 

    昭和世代が絶滅するのを待つしかない

    +22

    -38

  • 34. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:27 

    女性経営陣の割合を半数にする。
    とはいえ、実際はバックオフィスの名ばかりマネージャーを増やしてアピールしている大企業も多いけど。

    +118

    -14

  • 35. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:37 

    まず男性の意識改革。

    +50

    -56

  • 36. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:40 

    >>2
    あとお母さん食堂やマイメロディのクレームにはキレておきながら
    たわわにはフェミに同調してるここも

    +151

    -41

  • 37. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:46 

    >>30
    え?メルケル?

    +49

    -11

  • 38. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:53 

    男女両方上げるのが大事

    +53

    -6

  • 39. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:55 

    専業主婦禁止

    +49

    -46

  • 40. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:56 

    じじい抹消

    +31

    -20

  • 41. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:59 

    >>11
    既婚未婚関係なくない?
    問題は能力ある人が適切なポジションにつけないことなんだし

    +146

    -7

  • 42. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:04 

    子どもを理由に休むとキーキー言われるから無理

    +40

    -25

  • 43. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:14 

    >>12
    ほんそれ
    女性の立場うんぬんよりも男性の賃金あげたってー

    +52

    -72

  • 44. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:16 

    女が意識変えるしかないんじゃない
    息子をチヤホヤして何でもしてあげて甘やかして
    女を見下すように仕向けてるのは母親

    +240

    -30

  • 45. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:21 

    先進国の中でも女性の経営者や管理職は少ない。だからといって家庭がうまくいってるのかと言ったら世界でも有数の少子化。一体何やってるんだ?って感じだよね。

    +219

    -9

  • 46. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:33 

    女は何をするにも時間がかかるのをまずなんとかしよう。
    話はそれからだ。

    +17

    -34

  • 47. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:33 

    仕事と子育ての問題あるから難しいよね

    +23

    -10

  • 48. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:34 

    男が働き女は子育て!みたいに鼻息荒い無自覚な過激派フェミが働きたい女性の足を引っ張らなくなれば良い。

    自分が子育てしたければすれば良いんだよ。旦那の年収上げろとか、自分本意で優秀な人の給料削るような提案するのは人としてアウト。

    +66

    -36

  • 49. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:41 

    そもそも政治家や学者になりたい女性が少ない。
    小規模な部署の管理職ですら嫌がる人多い。

    +119

    -13

  • 50. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:43 

    >>5
    それは確かにそう思う
    多様化とか言うなら、どんな人生プランで生きてても良いじゃんと思うわ
    キャリア積みたい女性がいてもいいし、専業を望む女性がいてもいい
    女性の地位底上げじゃー!と息巻いて、全女性の意見背負って戦ってます!みたいなのは止めて欲しいね

    +518

    -30

  • 51. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:45 

    体力仕事や営業、長時間労働は無理って言ってる内は無理じゃないかと思う。

    欧米は女性でも管理職割合日本より高いと言うけど、管理職は長時間働いてるからね?

    +76

    -9

  • 52. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:47 

    女は稼げなくても金持ちと結婚すれば安泰&イージーモードと言う考えから変えなきゃ無理じゃない?
    結婚がセーフティネットと言うか、結婚しないとまともに生活できないシステムにも問題あると思うが

    +154

    -9

  • 53. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:50 

    >>31
    まずそれは無理だね。嫉妬という感情がなくならない限り。

    +46

    -7

  • 54. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:23 

    >>5
    ほんとそうー。
    男の人の給料あげる方がみんな喜ぶ

    +142

    -153

  • 55. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:31 

    >>39
    専業の年金優遇制度をなくしたら大分効果あるだろうね

    +119

    -27

  • 56. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:51 

    >>33
    まだまだ長いないろんな層がいるしな...って色々考えてたら自分も昭和世代だったってことに気づいたわ。昭和生まれの平成育ちだけどね。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:01 

    働く女性を増やすには男性が家事育児を分担しないと無理
    ただ、日本人女性は母子癒着が強いと言うか、自分の子どもを他人に預けることに抵抗感があるから、子育て世代の女性を労働力に駆り出すのはなかなか難しいと思う
    職場や近隣に医師看護師常駐の託児所があればちょっと違ってくるかな
    重要なポジション云々の地位は本人の努力と男性の意識変革次第
    能力無いのに上司になられても困るのは男女問わずなので、女は黙っとれとか女じゃ話にならんとか頭ごなしに言う人の考え方をどう変えるか…
    昭和生まれの人の価値観を変えるのは難しいかな…

    +83

    -22

  • 58. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:09 

    >>1
    まずはネットで男性叩きをして喜んでるような幼稚さから脱却しないとどうしようもない

    +104

    -27

  • 59. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:13 

    女性のリーダーをむやみやたらに増やすのは違う気がするんだよなー
    男女差別ではなくて生物の成り立ちとしてホルモンや性質による向き不向きがあると思うから、
    向いてない人間が上に立ったらそれはそれで問題だと思う
    少ないだろうけど向いてる人もいるから、そういう人をできるだけ早く社会や組織が識別して能力を伸ばしてあげることが必要だと思う

    +92

    -20

  • 60. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:13 

    まず、現在権力を握っている男尊女卑時代に脳が固まってしまった世代がこの世から去るのを待つ
    老人多すぎて他の国と正直比較にならないと思う
    男尊女卑以前に人口比率が異常

    +72

    -21

  • 61. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:18 

    強い女性、体力おばけな女性が上に立つと自分基準で考えて、普通の女性にはかなりキツイことを強いてくる。本当に女子供弱者の事を考えられる女性が上に立ってほしいけどそんな人いるのかな

    +131

    -11

  • 62. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:19 

    仕事頑張りたい人と子育てに専念したい人と二極化しているから無理

    +34

    -5

  • 63. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:29 

    >>1
    女性自身に、将来家族を養って金銭的に家計を支える意識を持たせる。
    未だに子供産むから学歴はそこまでいいやって人が後から苦労して、自分の選択のせいなのに女性差別だって言ってる人が多いイメージ。

    +116

    -25

  • 64. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:32 

    おじいちゃん達に隠居してもらう。

    +32

    -11

  • 65. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:33 

    女性の働ける時間を長くすること

    +16

    -11

  • 66. 匿名 2022/04/24(日) 14:06:13 

    >>1
    >重要なポジションに立って国を動かしていたり北欧などは若い女性の首相が頑張ってて凄いな

    そうした方々が凄いのは同意だけど、そこまでしなきゃ女性の地位が認められないのもなんかおかしいよね。そこまでしなきゃいけないものでもないと思う。

    +30

    -23

  • 67. 匿名 2022/04/24(日) 14:06:40 

    歴が長いだけの使えないジジイを排除。

    +25

    -17

  • 68. 匿名 2022/04/24(日) 14:06:42 

    >>8
    楽な生き方選んでるっていうか、女性ほ家事育児をするもの!って考えで育てられてるから仕方ないよね。親世代の意識の問題。
    今の共働きが当たり前の世代のお母さんが育てた子どもたちはまた違うと思うよ。

    +58

    -69

  • 69. 匿名 2022/04/24(日) 14:06:48 

    なんだかんだ家庭や自分の生活を一番優先したいから仕事はそこそこにして出世したくない、という女性はどうしても多いと思う。
    そこに加えて体調のこと、男性に比べて体力が無いこともあるし。。
    その辺が解消されればいいんだろうけど、解決策はわからん笑

    +103

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/24(日) 14:06:52 

    ピーチクパーチク言ってないで結果出そう

    +20

    -6

  • 71. 匿名 2022/04/24(日) 14:06:53 

    女性ホルモンで感情が安定しない体力もないからな。
    べつに地位を上げなくてもいいと思う。
    適材適所だよ、何でも。

    +64

    -19

  • 72. 匿名 2022/04/24(日) 14:06:55 

    地位低いのは否めないけど、アメリカですら女性で大企業の社長は少ないし、女性の大統領ですら出てないのよ。
    日本はあと100年かかるよ。

    +103

    -4

  • 73. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:15 

    >>27
    え?そうなの??

    ガルでは専業主婦こき落とされてるイメージあるけど。

    +26

    -23

  • 74. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:26 

    専業主婦の優遇を止める

    それだけでガラッと変わりそう

    +94

    -18

  • 75. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:28 

    知名度の高い女の政治家って悉くイメージ悪いやつばかり 土井たかこ、福島瑞穂、蓮舫、辻本清美・・・etc

    +25

    -5

  • 76. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:40 

    トピズレだけど世界の男女平等ランキングではフィリピンが上位で日本は下位だけど、フィリピンは男の無職が多くて女だけで家計を支える家が多いから貧困から抜け出せない。男女平等どころか女は奴隷だよ。それでも支配者は白人だから貧困層が金持って教育受けて自分たちに反抗するようになったら都合が悪い
    イスラム教は女は抑圧されてるイメージだけど、家計は男が支えて女は家事だけの家庭も多い
    西欧の白人中心のものの見方は偏ってるよ

    +94

    -5

  • 77. 匿名 2022/04/24(日) 14:08:07 

    子どもが小学校中学年や中学に上がった段階で女性に就職のチャンスを作る。新卒みたいに40歳の女性の就職チャンスがほしい。子育てしながらキャリア重ねる、正社員続けるのって本当に難しい。

    +38

    -7

  • 78. 匿名 2022/04/24(日) 14:08:15 

    自分の生活が苦しいから男の給料上げろとか言うやばいタイプの女性が、もっと世の中を知れる機会があれば少し変わりそう。
    男女問わず実績あげれば同じように評価されるのが仕事においてはゴールだと思う。

    +96

    -8

  • 79. 匿名 2022/04/24(日) 14:08:58 

    >>1
    蓮舫や辻元清美のような女性が、日本の女性の先頭に立ってどんどん引っ張っていかないと駄目だよね。
    日本社会で女性の地位をあげるには

    +13

    -106

  • 80. 匿名 2022/04/24(日) 14:09:08 

    >>36
    自分の好きなもの、自分が無害だと思ってるものだけ守られればいいと思ってるエゴイストで呆れる

    +58

    -6

  • 81. 匿名 2022/04/24(日) 14:09:28 

    海外→管理職以上はべらぼうに働くが給料は高い。家政婦を雇う。
    一般人は働くのが楽だけど給料低いから共働き。
    日本→全員出世できるチャンスがあるが、みんなべらぼうに働かされる。

    アメリカ除くヨーロッパ→子育ては社会がやる。その負担はみんながする。
    日本→子育ては個人がやる。

    これが変わらん限りは

    +21

    -12

  • 82. 匿名 2022/04/24(日) 14:09:53 

    >>21
    日本女性は、できれば男性が高収入で自分が専業化パート、もしくは趣味の延長線上の自営くらいを望んでる人多いんだよね。
    今みたいに共働きなら、もちろん二人でとは思ってるけど。実際には夫に主たる働き手になってほしい層が多いのがネックかも。

    +107

    -5

  • 83. 匿名 2022/04/24(日) 14:10:14 

    >>6
    余計自分の立ち位置が悪くなるだけなのにね
    しかも自分達の青春時代のアニメや漫画にはいわない

    +25

    -28

  • 84. 匿名 2022/04/24(日) 14:10:29 

    いいけど、こういう人たちは結局、家庭を犠牲にしているよ。

    今でも出世している女性は家庭を犠牲にしている人。

    中身男みたいな人ですから。

    +30

    -21

  • 85. 匿名 2022/04/24(日) 14:10:33 

    そもそも日本女性は私も含めて楽したいって人ばっかりだから
    そもそも向上心とかないし、毎日テレビ見てたまに旅行行ければいいや

    +53

    -13

  • 86. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:42 

    マイナスくると思うけど正直今のままでいい

    +31

    -21

  • 87. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:45 

    子供に荷物運んでって言ってるようじゃダメだよ
    そうやって力仕事から逃げてきたから女性のパワーは退化したんじゃない?

    +29

    -7

  • 88. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:50 

    >>84
    してない人の存在を知らないからって居ないことにしちゃだめよ。
    バリバリ働く=中身男って偏見もやめた方が良い。

    +32

    -11

  • 89. 匿名 2022/04/24(日) 14:12:05 

    また、ガルちゃんで暴れてる無職のジジィが立てたトピ

    +7

    -22

  • 90. 匿名 2022/04/24(日) 14:12:13 

    >>6
    『鬼滅の刃』巨大広告の“お色気規制”に賛否「本末転倒」「配慮は当たり前」
    『鬼滅の刃』巨大広告の“お色気規制”に賛否「本末転倒」「配慮は当たり前」girlschannel.net

    『鬼滅の刃』巨大広告の“お色気規制”に賛否「本末転倒」「配慮は当たり前」 しかし、胸の谷間をチラつかせる堕姫のイラストは、なぜか胸と下着部分が〝謎のエフェクト〟で隠されている。また「遊郭編」で体を成長させ、着物の胸元がはだけた禰豆子も、エフェクトに...


    たわわやラブライブ!に怒ったくせに
    鬼滅の刃の広告の谷間修正されれば
    「今までアニメのおっぱい気にしたことないわ」と歴史の改竄までしだす

    +28

    -21

  • 91. 匿名 2022/04/24(日) 14:12:26 

    工事現場作業員、トラックのドライバー、消防士、警察官、レスキュー
    こういったインフラのキツい肉体労働をやりたがる女性いないでしょう。
    なり手が増えれば女性の評価見直されるけど難しいよねー。
    楽な仕事だけして男性と同じ雇用、同じ給料ください言っても反感買う。

    +66

    -18

  • 92. 匿名 2022/04/24(日) 14:12:43 

    今のまま、少しずつ女性差別が無くなって行けば良い

    +11

    -5

  • 93. 匿名 2022/04/24(日) 14:13:27 

    >>91
    それと役職にどんな関係が?

    +9

    -15

  • 94. 匿名 2022/04/24(日) 14:13:53 

    >>1
    日本の女は、人助けってよりも自分がいかに楽して承認欲求を満たすかしか頭にない人が多い。
    たとえば指原みたいに単純に美容とかの面で憧れられたいとかタキマキみたいに旦那の収入で憧れられたいって感じの人が多いから、無理じゃない?

    +102

    -18

  • 95. 匿名 2022/04/24(日) 14:14:28 

    >>1
    キムヨジュンさんとかね

    +1

    -14

  • 96. 匿名 2022/04/24(日) 14:14:29 

    >>81
    低賃金で家政婦やシッターする人達がいるから成り立ってるんだよね。日本も戦前はかなり安く人雇えてた時代は少しの金持ちでも子守や手伝い使ってたんだよね。

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/24(日) 14:14:30 

    >>1
    もしや主は田島さんですか?

    +7

    -10

  • 98. 匿名 2022/04/24(日) 14:14:35 

    女より体力がある男が、長年男のために特化した社会で、馬車馬のように必死に働いてやっと出世ができる
    そんな場所で妊娠出産子育てと並行して頑張って管理職を目指そうなんて女性なんているの?
    いてもほんのひとつまみ、全体の1%もいないんじゃない?

    +25

    -13

  • 99. 匿名 2022/04/24(日) 14:15:06 

    >>1
    重要なポジションは要らないから
    金はくれ

    +4

    -20

  • 100. 匿名 2022/04/24(日) 14:15:24 

    >>10
    夫曰く、仕事中に泣く女性が取引先含め数人いるようでそれがすごく嫌だと言ってた
    私は仕事中に泣いたことはないし泣くのはちょっとないなあと思う
    トイレ行って泣くならまだしも

    +78

    -18

  • 101. 匿名 2022/04/24(日) 14:15:45 

    >>5
    少ないけどキャリアを積みたい女性がいても、女だからという理由だけで男と同じように出世出来ない。さらに子供生んだら同じポジションには戻れないし、子供をシッターやらに任せ仕事バリバリやると子供カワイソーと言われる日本。そりゃ管理職が男しかいないわけだよ。

    +172

    -54

  • 102. 匿名 2022/04/24(日) 14:16:11 

    女の権力者ってよっぽど精神力強くないと無理だと思う
    男にめちゃめちゃ攻撃されるでしょ

    +58

    -10

  • 103. 匿名 2022/04/24(日) 14:16:17 

    >>5
    20代の働く女性、「本当は専業主婦になりたい」41.7%  : ツイッター速報
    20代の働く女性、「本当は専業主婦になりたい」41.7%  : ツイッター速報tsuisoku.com

    1: 名無しさん@ 2022/04/11(月) 21:47:22.29 ID:4yK9t5e0a   「本当は専業主婦になりたい」働く女性、20代は41.7% 先ほどのソニー生命の調査より、本当は専業主婦になりたい有職女性の割合を年代別にながめましょう。 本当は専業主婦になりたい有職女性 ...


    専業主婦望む人すごく多いのが現実

    +277

    -20

  • 104. 匿名 2022/04/24(日) 14:16:41 

    オネエの人に優しくすること

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2022/04/24(日) 14:16:45 

    生物学的に仕方ないところもあると思うよ。

    女は良くも悪くも平均レベルが多いらしい。
    外れは少ないかもだけど、当たりも少ない。

    男は無能や犯罪者は女より多いけど、有能な人や人格者、天才も女より多いんだよね。

    上位層や成功者に男が多いのはある意味当然だと思う。

    +58

    -13

  • 106. 匿名 2022/04/24(日) 14:16:48 

    >>1
    まずは能力という実力がないと無理だと思う
    そこに向上心というものも必要になってくる
    いくら能力があっても向上心がないと上にはいけない
    生物学的には論理的思考能力、処理能力は男性のほうが高い
    だから女性の比率が低くなるのはある意味仕方ないと思う






    +26

    -21

  • 107. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:09 

    男に媚びない

    +11

    -7

  • 108. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:27 

    >>100
    女性であることが理由で泣いたの?

    +12

    -24

  • 109. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:36 

    >>68
    典型的な怠け者の言い訳です

    +46

    -23

  • 110. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:36 

    意識改革。どちらが偉いとか男女で歪みあうのをやめてお互いを尊重する。今子供を育ててる世代がこうやって色んな疑問や意見を持ってるわけだから、時と共に少しずつ変化はするだろうね。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:37 

    子育て大変!生理あって体調いい時なんてない!!とか声を大きく言えばいうほど、やっぱり女性には無理だなぁって思われるとおもうんだよね

    +72

    -7

  • 112. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:38 

    子育てと仕事の両立を前提にしない
    まずここで両立を強いられるのはほぼ女性だけだし
    子育て期間は子育てに専念、子育て終わってからも普通に正社員として採用できるようにする
    年齢給なくして雇用の流動性上げれば出来るはず

    あと生理の時は自由に自宅勤務できるようにするとか(男性も体調不良の時は同様にすればいい)

    +10

    -9

  • 113. 匿名 2022/04/24(日) 14:18:01 

    >>1
    フィンランドって兵庫県くらいの人口しかないからね。
    女性もバリバリ働かないと国が維持できないと聞いた。
    あと、マリン首相は前首相の傀儡。

    +68

    -4

  • 114. 匿名 2022/04/24(日) 14:18:18 

    評価の基準を変える。
    上の人間の評価は、数字や取り入るのが上手い人が昇進し易くなるので、人となりみたいな部分の評価が可視化されにくい。
    部下や同僚の評価を反映する仕組みを取り入れた上で評価。

    あとは、そもそも「女同士の闘い」にしてる会社なら早めに見切りをつけて転職する。

    +8

    -7

  • 115. 匿名 2022/04/24(日) 14:18:24 

    別に上げなくていい。
    男性ならでは、女性ならでは、という事がたくさんある。

    +14

    -10

  • 116. 匿名 2022/04/24(日) 14:18:24 

    クソみたいな老害政治家を排除するって思ったけど女性の意識も変えないと無理だなと最近思い知った

    +62

    -6

  • 117. 匿名 2022/04/24(日) 14:18:42 

    >>100
    どこの職場にも泣く子いるね

    +37

    -6

  • 118. 匿名 2022/04/24(日) 14:18:58 

    >>106
    生物学的には論理的思考能力、処理能力は男性のほうが高い

    という有意なデータは2022年現在存在しないって知ってる?

    +15

    -16

  • 119. 匿名 2022/04/24(日) 14:19:18 

    >>16
    ホント、同性のお局にいじめられた経験聞く。

    +109

    -7

  • 120. 匿名 2022/04/24(日) 14:19:45 

    どんぎつねみたいな男に都合のいい女性像を公共の電波で流さないでほしい! 男の妄想丸出しでAVに近いものを商品のPRに使ってる、妄想書き連ねたこんなカレンダー販売してるとかこのご時世不思議です
    日本社会で女性の地位をあげるには

    +20

    -26

  • 121. 匿名 2022/04/24(日) 14:20:03 

    まず女同士足ひっぱらない

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/24(日) 14:20:26 

    >>1
    まずは働く女性を支える環境が必要
    シッターや家政婦を雇うのが当たり前になったり、PTAを無くしたり、男性が家事や子供の送迎をするのが一般的にしたり、そういう所から整えないと無理だね

    +49

    -19

  • 123. 匿名 2022/04/24(日) 14:20:39 

    政治に関しては選挙で選ばれてるわけだし、女性活躍を!とかはやめてほしい


    +17

    -3

  • 124. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:03 

    都合良く女を出さない

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:10 

    >>8
    日本の場合、仕事より子育てを大事にしたいという人多い気がする。いくら本人が仕事できても子どもが不祥事起こしてたら本人の評判もガタ落ちで叩かれてるよね。

    +112

    -8

  • 126. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:17 

    >>57
    子供を預けることに罪悪感云々以前に、保育園児である0〜6歳は頻繁に熱を出すよ!その度に休んだり早退するのは何故か母親の役割だと刷り込まれてるのが問題!!父親だって休んだり早退してくれよ!そして、ベビーシッターが高額過ぎる!!あんな価格設定じゃかなりの高所得者層しか利用出来ない!
    核家族が多いんだから他人に預けなきゃ共働き出来ないのに、そのハードルの高さが異常!!

    +57

    -7

  • 127. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:43 

    結局のところ『意識』が重要なんじゃないかな。

    北米でもヨーロッパでも北欧でもいいけど、いま女性の社会的地位が男性と互角な国だって過去には女性たちがそうなるように必死に頑張った時代があっての今なんだよね。

    どの国だって女性が働きにくかった時代はあった。

    だけど、過半数の女性が社会を変えようとして動いたから今がある。

    その点、日本はどうか?

    結局、いまだに心の奥底では専業主婦になりたいと思っている人も少なくないから、本気を出して日本の社会を変えようなんて思ってない空気の方が強い気がする、言葉ではああだこうだ言ってても。

    産休育休とったはいいが、

    『やっぱり会社には戻れません』

    でそのまま辞めて、企業が今後は子持ちを雇いたくなくなるような態度を取る人も多いし。

    今60代のうちの母親の時代って『結婚したら家庭に入るのが当たり前』で、母は結婚が決まった当時は銀行で働いてたけど

    『もちろん退職するよね?今までの女性たちも結婚したら全員退職して行ったし。キミも辞めるよね?』

    っていう暗黙の了解と無言のプレッシャーに負けて、辞めたかった訳ではないけど辞めてしまった。当時はそれが普通だったから。

    だけど、そんな中でも母より少し後に結婚が決まった母と同期入社の同僚女性は、周りからの圧に負けずに定年退職までその銀行で勤め上げた。

    まだ寿退社が当たり前の時代、結婚した女性がそのまま職場残ることに対しての風当たりは今よりずっとキツかったと思う。

    だけど、母の同僚女性は負けずに銀行に残った。

    こういう人がいるから時代は変わるんだよね。

    だけど日本には、このぐらい強固な意思で行動する女性比率がまだまだ少ないんだろうとも思う。

    +75

    -9

  • 128. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:53 

    >>5
    なりたい人がいないのに無理やり管理職の数同じにするとかしようとしたら不満持つ男の人がいるのは当然だよね

    +150

    -10

  • 129. 匿名 2022/04/24(日) 14:22:20 

    今のアラフィフ世代までは確かに教育も就職も入社してからも女性だからという生きづらさあったと思う、なので今まだ管理職少ないのは理解できる。
    今の20代、30代だとかなり改善されて、女性だから出世できないというより、自分で生きる道選んでるような。

    +42

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/24(日) 14:22:28 

    >>103
    何やかんや働きたくないんだよね

    +115

    -11

  • 131. 匿名 2022/04/24(日) 14:22:41 

    >>120
    でも実際のこの人は枕営業一切しないから
    一時期大変だったという噂を聞いたことある

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/24(日) 14:22:51 

    男女平等とか言っておいて女性専用車両とかあるし。女性も女を利用している人は多い。女性は力がないんだから力仕事は男性がやるとか生理の時に気遣えとか。

    +29

    -18

  • 133. 匿名 2022/04/24(日) 14:23:16 

    男の人の幼少期からの教育の質を上げる。
    ・家事できる
    ・女性の体の仕組みと大変さを知る
    ・女性だからといって見下さない
    ・男同士の馴れ合いや事なかれ主義の恥ずかしさを知る

    +15

    -25

  • 134. 匿名 2022/04/24(日) 14:23:32 

    >>6
    どうせ発狂してるのは高齢者だよ

    +21

    -19

  • 135. 匿名 2022/04/24(日) 14:23:58 

    >>1
    正直社会進出とか望んでないので、その分男性の給料を上げてほしい。
    こういう意見が意識高い女性の足を引っ張ってるって怒られちゃうんだろうけど。

    +35

    -35

  • 136. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:02 

    >>6
    叩いてるのはアラフォーアラフィフBBAがメイン
    日本社会で女性の地位をあげるには

    +33

    -20

  • 137. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:10 

    >>125
    いや共働き当たり前の国でも、プライベート重視だよ!何より労働時間が日本より短いし残業もしないから!日本は優先がまず仕事じゃん!仕事じゃ仕方ないよねーがまかり通るのは日本くらいよ!

    +53

    -5

  • 138. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:25 

    >>130
    横。働くことはいいんだけど、それに付随する人間関係が物凄く嫌。9割以上の職業って結局人間関係がからんでくるよね。

    +52

    -5

  • 139. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:44 

    >>86
    うん
    ガチの平等になったら大変なのは女

    +25

    -6

  • 140. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:49 

    >>117
    女の子は泣けば許されるのって考えてるんだろうね。

    +21

    -15

  • 141. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:58 

    >>118
    かなり有名だよねw

    +6

    -8

  • 142. 匿名 2022/04/24(日) 14:25:01 

    >>5
    だから、そこを改善しようって話なのよ女性活躍ってのは…
    ここを理解していない人が多いね

    +36

    -39

  • 143. 匿名 2022/04/24(日) 14:25:29 

    >>1
    女性に限らず、定時で仕事を終わらせられる環境じゃないかな?そのために小売の時間が短くなったり、物の欠品などの不便も受け入れる必要あると思う。

    +63

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/24(日) 14:25:50 

    >>122
    シッターや家政婦って結局貧困層がいないと成り立たないよね
    日本人が預けたいと思うような質の良いベビーシッターて相当な高給じゃないときてくれないと思う

    +57

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/24(日) 14:25:56 

    >>135
    そうなのよ
    旦那の給料あげてくれれば済む話

    +26

    -30

  • 146. 匿名 2022/04/24(日) 14:26:06 

    >>18
    そりゃそうでしょ
    女性は基本的に優秀な人が多いって知らない?
    医学部の入学試験で操作されてたでしょ?

    企業の就職試験だって、女性の点数が高い場合が圧倒的に多い

    だけど、男性社会だから全て男の都合の言いようにやってるんだよ

    +22

    -43

  • 147. 匿名 2022/04/24(日) 14:26:14 

    >>138
    家にいたら王様でいられるから
    外に出たら頭下げなきゃならないから

    +39

    -5

  • 148. 匿名 2022/04/24(日) 14:26:17 

    いわゆる、みんなが口出しできないお局様になりたいって事ですか?気が強くて仕事ができるって素晴らしいですが、人が着いていくようなお局様を目指さないとですよね。

    +11

    -4

  • 149. 匿名 2022/04/24(日) 14:26:43 

    >>143
    24時間営業とか無理だよね

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:02 

    >>1
    別に専業主婦サイコーだし

    +30

    -18

  • 151. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:08 

    >>5
    生理あるし、ホルモンバランス崩れやすいし、基本的に男性みたいにバリバリ働く身体じゃないとは思う

    女性の社会進出をやたらとすすめれば、婚期が遅れたり、高齢出産&子供を産まない選択をする女性が増えたりするような
    また、結婚もできない、非正規で賃金も低い女性は今より苦労しそう

    女性だから育児!
    女性もバリバリ働け!!

    じゃなくて男女ともに自分の働き方を選択できる世の中になってほしいなぁ

    男の人でもほんわかしててゆるふわに生きたい人もいるだろうし、

    +284

    -23

  • 152. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:27 

    女性が天皇になったら流れが変わると思う

    +10

    -17

  • 153. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:28 

    >>21
    ご主人が育児に関して、自分の考えをもって、それが母親と違っても受け入れられるのかな?特にここの人達。自分と同等に育児をと言うならそこも考えないと。自分の思う通りに動いてほしいなら参加でも仕方ない。

    +53

    -2

  • 154. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:38 

    >>52
    稼ぐ能力が無い女性や働きたくない女性のセーフティネットが結婚だったからね。
    同じような男性のセーフティネットは生活保護か刑務所だから、
    男女平等進めば女性もそうなっていくんじゃないかな?

    +61

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:42 

    >>1
    >日本は女性が活躍できる環境が整ってなく
    日本の女性がまとまっていないから、厳しくない?
    バリキャリと専業主婦が少数で、ほどほどに働きたいのが多数派じゃないですか?

    欧米の女性並みに腹括って、男性とガチの平等をする気あるの?
    権利の良い所取りを平等と勘違いしてない?

    結婚したらゆっくりしたい女性が多いうちは、”欧米”的な平等は永遠に無理だよ。その日本人女性側がそこまでガチで出世したいと思っていないから。いつまで、一方的に女性の権利を主張し続けるの?

    +86

    -8

  • 156. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:48 

    >>143
    翌日配送とか無理しすぎだわ

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:55 

    >>48
    え?フェミの人はそんな事全く言ってないけど

    +21

    -5

  • 158. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:06 

    正社員で働いてるけど、正直定時以外働きたくない…。出張とかもなるべく行きたくない。。20代まではバリバリやりたいって思ってたけど、30代になって家庭を持ったら仕事は必要最低限が良いって考えになってしまった。サボりはしないけど、120%は出せない。
    こういうのが女性の社会における立場を悪くしてるのかなぁ。でも実力ある女性は登っていってるからなぁ。あんなに頑張れないなぁ。

    +33

    -4

  • 159. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:06 

    >>16
    私の職場初の女性管理職に1番反抗的で足を引っ張ってたのは、その女性管理職より歳上の女性達。
    彼女達は決して責任あるポジションにつきたがらないしつける能力もなさそうだけど、
    女性管理職にはすごく完璧で無敵な理想の上司像を押しつけてた。
    その理想から少しでもズレると男性管理職以上にバッシングする。
    この独特の風潮がなくならない限り、うちの会社では責任あるポジションにつきたがる女性は出てこないと思う。

    +148

    -4

  • 160. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:25 

    >>12
    でもそうするとバイアグラはさっさと認可されて避妊ピルは認可されないみたいなことがいつまでも起き続けるよ。権利は義務とセットなはずなのに日本女性は日陰でい続けることを自ら選んでるんだからそりゃ地位も向上しないよね。

    +141

    -11

  • 161. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:31 

    >>133
    女性の体の仕組みや大変さを知れば知るほど、管理職には向いてないって思われるだけだよ

    こうやって大変なことも知って欲しい!でも地位も上げて欲しい!ってわがままな女が多いからなかなか進まないんだろうな

    +29

    -8

  • 162. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:33 

    >>1
    昇進見込みの無い事務職を
    喜んで奪い合っているうちは
    地位向上なんてあるわけが無い。

    +72

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:37 

    にしても正社員登用で正社員目指すって言ってるうちから妊活してて、正社員なった頃には妊娠してた知り合いには正直「えっ?」となった

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:56 

    そんなに地位低くないと思うけど・・・
    むしろわがままな女性増えたと思う。育休産休取るけど元のポジションに戻せ!とか、男ばっかりずるい!みたいな風潮。

    男性にも女性にも大変なことあるのに、声を上げるのは大抵女性・・・。同性として恥ずかしくなるからやめてほしい。なのにレディースデイとか喜んでるのも不思議

    +81

    -12

  • 165. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:13 

    >>91
    肉体労働じゃない全ての男性にも言えることでは

    +29

    -5

  • 166. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:13 

    >>131
    逆に正規ルートで売れてないと言う人もいたけど、それは何で見たのですか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:18 

    >>61
    男よりはいるんじゃない?

    +7

    -12

  • 168. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:28 

    >>54
    全然嬉しくない
    女性なら安く雇えるよねーみたいな話をうちの会社の管理職がしてたときにほんっとイライラした
    女性の給料もあげてほしい

    +106

    -17

  • 169. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:32 

    日本は勤務時間が長いわりに生産能力が他の国と比べて低いんだっけ?
    日本の社会は男中心だから、女性がこなすのはなかなか困難だと聞いた。
    フルタイムで長年働くとストレスで男性ホルモンが増えて
    精神がタフになるかわりに髭が生えてきたり雑になって攻撃的になるらしい。

    +11

    -8

  • 170. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:40 

    >>22
    マイナスも割とあるけど、ホントそう。人の上に立つこと、トップになることを目標にして働いている女性は日本には滅多にいないと思う。出世してる女性も、望んでというより本当に優秀だから。
    管理職なんて望まない人多いし、なってもすぐ辞めてしまったり。
    いまだに専業主婦や扶養範囲内でのパートも多いし、ぶっちゃけ重い責任を背負ってまで働きたくないのが多くの日本の女性の本音。これが変わらない限り北欧のようになることはないでしょう。

    +78

    -3

  • 171. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:45 

    女性が社会進出した結果晩婚、未婚増加、少子化

    +10

    -5

  • 172. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:12 

    >>146
    女性は出産とかで途中抜けするし、体力的に劣るから
    余り沢山いられると仕事回らないって言うよね。
    正直、顧客目線で言ったら女性にやらせるより体力ある男を扱き使った方が
    良いかな。

    +26

    -9

  • 173. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:14 

    >>135
    分かります。社会進出望んでない、、
    それなのに無理やり労働力としてカウントされて家事子育ても担うのが本当にしんどい。
    「女性」という括りで声を上げるのではなく、自分の実力で勝負して勝手に主張してて欲しいと正直思ってます。

    +26

    -19

  • 174. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:28 

    >>33
    平成生まれも専業最高って人多いけど

    +28

    -6

  • 175. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:39 

    ガルはやっぱり年齢層が高いのかな
    すでに男尊女卑洗脳バッチリの人が多いね

    +25

    -17

  • 176. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:44 

    >>157
    フェミが何なのか、フェミに種類があるとか知らなさそう。

    +11

    -8

  • 177. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:51 

    >>49
    分かるよ。選挙の時女性選びたくてもそもそも立候補者に女性いない事が多い

    +28

    -3

  • 178. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:55 

    >>1
    女性の社会進出が盛んな国って当たり前だけど少子化がセットなんだよね
    データがしっかり物語ってる
    欧米でも北欧でもそれはどこも同じ

    +46

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/24(日) 14:31:13 

    >>21
    でも我が家の場合だけど、私も仕事に関してはパートで家計を助ける程度の意識だからお互い様かなと思ってる

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2022/04/24(日) 14:31:18 

    PTA、子供会をなくそう!!
    私は今年2つともあたったけど、どちらも毎月1回平日19時〜2時間会議、日曜は月一子供会定例会、来月土曜も意味わからない集まりに借り出される。
    本当に生活の足を引っ張られてる。

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/24(日) 14:31:22 

    多様性!平等!
    って最近叫ばれてるけど、私みたいに出世したくないし家事して夫をサポートしたい、と思う人もいるよ。こういう意見を排除しないでほしい。多様性を認めるというのは、いろんな生き方を認めることだよ

    +32

    -6

  • 182. 匿名 2022/04/24(日) 14:31:36 

    住み込み家政婦雇ったり、三食外食とかが当たり前みたいじゃないと無理だわ。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:09 

    結局は女性側の意識を変えていかないと女性の地位は向上しないよ。責任が大きい役割を担いたくないという女性の意識を男性のせいにするのは違う。

    +39

    -4

  • 184. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:14 

    >>1
    さっさと結婚して専業主婦かパートになりたいとか思ってる私みたいなのが多数派占めてる限りは

    +51

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:41 

    >>165
    デスクワークでも、男性の方が負荷が大きい仕事させられない?
    公務員だけど、災害対応とか殺処分みたいな仕事は全て男性だよ。
    総務とか人事の男性も強制的に駆り出されるけど、女性は全部免除。

    +47

    -7

  • 186. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:44 

    多様性!平等!
    って最近叫ばれてるけど、私みたいに出世したくないし家事して夫をサポートしたい、と思う人もいるよ。こういう意見を排除しないでほしい。多様性を認めるというのは、いろんな生き方を認めることだよ。

    +10

    -8

  • 187. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:46 

    >>170
    そもそも今の時代って男性も管理職になりたがらないらしいよ。
    責任ばかり増えて給料そこまで増えないからって。

    +51

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:50 

    >>91
    上記に挙げた職業は結構女性のなり手増えてるよ。
    女性でも体力自慢はいるし男に負けないタフな人はいる。でもそういった女性のキャリアアップの邪魔をするのは男なんだよな。女のくせに生意気だって。

    +14

    -24

  • 189. 匿名 2022/04/24(日) 14:33:12 

    >>146
    勉強ができるから優秀とは思わない

    +27

    -6

  • 190. 匿名 2022/04/24(日) 14:33:24 

    なりたがる女が少ないし、なりたがる女は向いてない人が多いから評価低くて、結果日本の女の評価が下がる

    能力高い日本の女性はあんま表に出ない人が多いよね

    +31

    -3

  • 191. 匿名 2022/04/24(日) 14:33:42 

    >>168
    結婚すればいいのよ
    旦那が稼いでくれるんだから

    それで少子化もかなり解決される

    +13

    -48

  • 192. 匿名 2022/04/24(日) 14:33:53 

    女性自身これ以上の社会進出を望んでるの?
    いまだに専業主婦願望持つ女性も根強く存在するのに

    +33

    -3

  • 193. 匿名 2022/04/24(日) 14:34:20 

    何処かの国際機関が各国の男女差別指数出してるよね
    日本は先進国なのにかなりランク低かった記憶がある

    +8

    -5

  • 194. 匿名 2022/04/24(日) 14:34:30 

    >>127
    アラフィフだけど、確かに思春期の頃にはドラマで女性はクリスマスケーキに例えられ、進学にも女性は短大か高卒が一般的な地方だったし就職先もいわゆる腰掛OL。育休や産休の制度はあってもあるだけ。

    その時代に結婚しても出産しても働き続けた人はすごいとは思うけれど、今はそこまで強固な意志は必要ないような。
    昭和の時代から考えたら、かなり女性は働きやすくなったと思う。

    時代は少しずつ変わっていると思うけれど、強固な意志を持って働き続ける人だけの力ではなくあなたのお母さんのような人が子育てしていく事でも社会は変わっていくのでは。

    +11

    -5

  • 195. 匿名 2022/04/24(日) 14:34:35 

    >>185
    あなたの周りだけでは。女性の管理職が1人でもこの世に存在してる時点でその理論崩れるよ?

    +12

    -18

  • 196. 匿名 2022/04/24(日) 14:34:43 

    ぶっちゃけ地位が低い!とか大変な思いしたことない…
    むしろ女の子だからって立場でラッキーなことが多かったと思う女だったら稼がなくても許されるけど男に生まれてたら仕事頑張らなきゃいけないの嫌だ
    周りに恵まれてたのもあると思うけど…
    いずれ子供を産むこと考えたら育児は男でもできるけど出産はどう頑張っても無理だし出産したらキャリアが止まるの仕方ないしどうにもできないからこれ以上頑張れと言われても頑張りたくない

    +11

    -11

  • 197. 匿名 2022/04/24(日) 14:34:52 

    ガル見てると、ほんと男尊平等どころか女尊男卑な人多すぎない??男全員が悪者みたいな。
    専業主婦の人がお皿洗いしてなくて、夫が不満ってニュースへのコメントも酷かった。「お皿洗いくらい男がやれ」」って、気持ちはわかるけど男性だって外で働いてるし、何のための専業主婦なんだろう。そんなんだから女様とか揶揄されるのに

    +81

    -10

  • 198. 匿名 2022/04/24(日) 14:34:55 

    >>33
    平成生まれだけど専業かパートの子だらけよ
    みんなガッツリ正社員は嫌だって

    +27

    -5

  • 199. 匿名 2022/04/24(日) 14:35:12 

    >>1
    団塊世代がいなくなる

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2022/04/24(日) 14:35:30 

    >>1
    アメリカの映画では、甘い声を出してブリブリしてたり幼く依存的な女性はモブ役だけど、日本はそれが尊ばれる文化があるように感じる。(≒若者文化)
    そうである限り、色々と難しそう。

    +43

    -8

  • 201. 匿名 2022/04/24(日) 14:35:33 

    専業主婦など若くて元気な人が、働かなくても暮らすことを社会的に優遇するのを辞めること。そりゃ働かなくても楽な道があるならそっち選ぶよ、皆。
    問題は基本的にほとんどそれが女性専用なこと。

    +55

    -6

  • 202. 匿名 2022/04/24(日) 14:35:41 

    >>175
    考え方の違いを認められないのもね。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2022/04/24(日) 14:35:43 

    >>192
    社会進出したい女性はそこそこいるけれど、自分より高収入の男性と結婚して
    自分のお給料は全部貯金かお小遣いにしつつも家事育児は折半ってのが
    大半じゃない?

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2022/04/24(日) 14:36:06 

    >>197
    これ
    男叩きやめないとね

    +39

    -6

  • 205. 匿名 2022/04/24(日) 14:36:25 

    >>191
    気持ち悪い考え方
    そんなふうにはなりたくない

    +54

    -10

  • 206. 匿名 2022/04/24(日) 14:36:45 

    >>195
    ごめん、うちだと女性管理職も免除だよ。

    +10

    -5

  • 207. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:33 

    >>1
    総合職も一般職も正社員の男女比率を半々に設定。
    妊娠出産で女性が少なくなるときは、4:6までなら可。
    違反したら企業に増税。
    医大試験で女は落とすとか氷山の一角で、他でも女ってだけで落としているところ多いはず。

    +17

    -24

  • 208. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:38 

    自分と自分の家庭以外に興味を持つことだよ。
    ある一定の年齢に達した日本女性は、これが殆どできてない。

    +39

    -1

  • 209. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:42 

    最近の女性はわがままだなぁと、同性ながらに思うよ。男性と平等にしろ!というわりに、主に男性が多い力仕事(工事現場、引越し作業など)はやりたがらないよね。結局体力的にも女性に不向きな仕事を男性がしてくれてる側面もあるんだし、お互いに尊敬の念を持ってたら「男のせい」なんて考えにはならない

    +50

    -11

  • 210. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:42 

    リモートワークが一般化した今がチャンスじゃないかな。起業する女性が増えると変わると思う。青年会議所などにも参加するとか

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:52 

    >>175
    ほんとそう
    結婚して旦那に稼がせればいいとかそういうの本当に無理
    離婚したり先立たれたりしたらどうするんだろう

    +45

    -7

  • 212. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:55 

    >>198
    横だけど、そうなの!?
    専業主婦トピだと産休とれてサンキューwみたいなこと言ってる人多いから、てっきり正社員が多いんだと思ってた。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2022/04/24(日) 14:38:26 

    >>197
    こういうのを若い男性が見たら、結婚する気も失せて一人で気楽に生きてこうって
    思うよね。

    +49

    -3

  • 214. 匿名 2022/04/24(日) 14:38:36 

    >>200
    海外は自立してる女性が好まれるもんね
    外人に呪術回戦人気なのも媚びた女性がいないからだってw

    +29

    -9

  • 215. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:14 

    >>126
    父親を迎えに行かせない企業、子育てに非協力的な企業には何かしらのペナルティがあってもいいと思います
    男性は何のプライドなのか知りませんが「俺がいないとこの仕事は回らないんだ」と言いがちですが、誰かが欠けると回らなくなるような職場は危機管理ができていませんよね

    +36

    -10

  • 216. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:22 

    >>5
    なりたい女性への風当たりも強い
    女の敵は女

    +133

    -12

  • 217. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:31 

    >>201
    女性ならではの優遇や手当てがあるのも確かだもんね。仕事と育児の両立が難しいからこその優遇だったりするわけで。平等にとか女性の地位が低いとか声上げたりする人いるけど、うまく出来るやり方があるならそっち選ぶよね。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:38 

    正直女性だから優しくしてもらえる部分は多い

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:39 

    >>197
    あのトピのコメントに違和感持ってる人いてよかった。男性に求めすぎだよね。
    「男は8時間労働、子育ては24時間労働なんだから女の方が大変。家事は男がやれ」
    なんか・・・衝撃受けたよ。こんなコメントにプラスだらけなんだもん

    +65

    -7

  • 220. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:46 

    基本的に病気や障害がない大人は働いて、自分のお金で自分を養っていくものだっていう価値観を男女ともに持つことからじゃない?
    男は女を養ってやってるって思うから偉そうだし、女も養われるつもりだからちゃんと稼ぐことを考えない。

    +35

    -5

  • 221. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:47 

    >>103
    どこかの調査で女子大生が将来目指す道1位が専業主婦だったような。

    +81

    -5

  • 222. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:51 

    >>146
    医学部入試にしても、上位私立や上位国公立は不正なしでも男の方が合格者多いよ。
    医学部じゃなくても、東大や京大もなかなか女子が合格してくれなくて大学側がもはや困ってるじゃん。

    やっぱり最優秀層になるまでお勉強する女子って少ないのよ。

    +35

    -13

  • 223. 匿名 2022/04/24(日) 14:40:35 

    >>161
    管理職には向いてないと思わせるような教育をするからでしょ〜

    +2

    -11

  • 224. 匿名 2022/04/24(日) 14:40:44 

    >>5
    アラフォーだけど総合職で男並みに働くのしんどいよ
    夜の接待とかオッさん文化をまずなくして欲しい

    +177

    -11

  • 225. 匿名 2022/04/24(日) 14:41:10 

    >>126
    ベビーシッターが高額すぎるってじゃあ貴方はベビーシッター命預かって何かあった時の責任すごいのに安い時給で働こうと思えるの?

    +24

    -2

  • 226. 匿名 2022/04/24(日) 14:41:14 

    >>135
    でもさ、男女差別になるから同じ給料に女性もなるじゃん。
    そうすると共働き正社員の人がめちゃくちゃ金持ちに見えて羨ましくならない?

    +14

    -6

  • 227. 匿名 2022/04/24(日) 14:41:31 

    勉強苦手だしバイト先の皆と仲良しで楽しいから就活せずに高校卒業後はこのままバイト続けよう
    →結婚して扶養内として短時間パート

    こういう女性を選ぶ男性が減れば自立せざるを得なくなる

    +25

    -6

  • 228. 匿名 2022/04/24(日) 14:41:52 

    今まで通りで良いと思う。
    実際子育てと仕事を両立させて活躍するなんて自分の体が持たない。だから男の旦那と協力し合って旦那には仕事を頑張ってもらって自分はパートで働いてる。
    独身女性や子なし家庭ならば女性がとは言わず、自分自身で活躍の幅広げていけるのでは。

    +8

    -7

  • 229. 匿名 2022/04/24(日) 14:42:06 

    >>209
    ね、おいしいとこ取りしたいだけやんて思う

    +24

    -4

  • 230. 匿名 2022/04/24(日) 14:42:22 

    子育て支援の前に、男女ともに自分の足で立てるくらいの経済力を持てるようにする政策が先だと思うんだけど。

    +20

    -3

  • 231. 匿名 2022/04/24(日) 14:42:28 

    伊藤さんとかエセフェミニストを持ち上げない。

    しっかりしたフェミニスト代表に定期的に講演してもらう。

    +9

    -6

  • 232. 匿名 2022/04/24(日) 14:42:42 

    >>120
    芸能界の枕営業とかもなくなってほしいね
    今少しずつ膿が出てる気がするけど

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:18 

    >>206
    うちだと免除ないよ。免除ない会社の存在を確かめないと全免除って言えないよね?

    +7

    -11

  • 234. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:32 

    >>221
    高卒の専業主婦の私がこんなこというのなんだけど
    一体なんのために大学行ってるんだか。
    せっかくの優秀な頭脳が勿体ないわね。

    +27

    -7

  • 235. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:34 

    >>142
    同意
    だけどガルちゃんで言っても
    マイナスなだけ

    +11

    -17

  • 236. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:43 

    >>222
    本当の最上位層は男子ばっかりになるんだよね、逆の最下位層も男子ばっかり。
    女子は割と中間に集まってる感じ。

    +27

    -6

  • 237. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:47 

    何で自演するの?
    >>2>>6>>19>>36>>80>>83>>90

    +70

    -15

  • 238. 匿名 2022/04/24(日) 14:44:05 

    24時間働く覚悟を持つ
    バブル期の栄養ドリンクのCMでは
    「24時間働けますか?」です!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:07 

    >>160
    それでも現状維持がいいって思ってる人が多いんだよ
    実際子供さえ作らなきゃ、旦那におんぶに抱っこされてる方が楽だしさ

    +15

    -20

  • 240. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:07 

    >>166
    大分前のガルちゃんのトピでそんな書き込みみたよ。
    あくまでも噂だから確証ないんだけどね。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:10 

    >>216
    「自分でなりたくてなったんでしょ⁈これくらい我慢しなさいよ‼︎」
    って派遣社員のお局が女性管理職に何かにつけて言ってる。無茶苦茶な要求もその論調でゴリ押し。

    +47

    -2

  • 242. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:13 

    >>222
    ハーバードもMITもスタンフォードもすべて
    男女比率は一緒なんですけどね

    なんで日本だけ(世界的にみても)女性は向学心がないんでしょうね

    +27

    -4

  • 243. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:17 

    >>136
    ガル民ど真ん中じゃん

    +19

    -2

  • 244. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:22 

    女性の地位そんな低いかな?
    今のままでいいから女性は正社員で残業なし休み取りやすいゆるい職場が増えてほしいバリバリ働きたい人は働いたら良いと思うけど出産があるとどうしても難しいことってあるじゃん
    それで旦那の給料増やしてほしい

    +7

    -13

  • 245. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:28 

    女性は地位とか気にせず活躍すればいいよ
    地位や名誉を欲しがるのって男の特性だよね?
    しかもあまり賢くない男のね
    それが諸悪を招いているのよ

    +5

    -12

  • 246. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:29 

    >>16
    ここでも、女はそんな地位上げたかってないとな勝手に決め出す人いるしね
    野心ある女の人もいるのに

    +93

    -11

  • 247. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:31 

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:59 

    >>197
    いや、未就学児がいる家庭なら妻が専業主婦なんだから家事全部やれってのはおかしいって!てか単純に思い遣りのカケラもないなと思う。専業主婦で24時間子どもと一緒はずーっと神経張りつめてるから寝かしつけで寝落ちしてしまうのは仕方ない。男は仕事してっていうけど、皿洗いくらい出来んだろ。寝落ちしてる妻を起こして洗わせるくらいなら自分で洗えや。

    +7

    -28

  • 249. 匿名 2022/04/24(日) 14:46:01 

    >>246
    勝手にやっててよ、巻き込まないで
    って層が多いんよ

    +38

    -10

  • 250. 匿名 2022/04/24(日) 14:46:15 

    >>206
    女性管理職が免除だとしても管理職が存在してる時点で差異が発生してる。女性であることを理由にこの世の全ての女性が楽してる、得してるにならないね。

    +14

    -6

  • 251. 匿名 2022/04/24(日) 14:46:22 

    >>6
    ドラマ恋する母たちもガルは盛り上がってたよ
    磯村勇斗が年上既婚の吉田羊にせまる役で、吉田羊が羨ましすぎる!私も磯村に襲われたいきゃー♥とか凄かった

    あんだけアニメに拒否反応示してたくせに。

    +19

    -9

  • 252. 匿名 2022/04/24(日) 14:46:29 

    >>242
    向こうの大学って黒人枠とかヒスパニック枠があるって聞いたことあるけど、
    女性枠もあるのかな?

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2022/04/24(日) 14:46:33 

    子供が幼児期に出るのは叩かれるだろうけど
    小学生くらいでってのも一つの地位を確立してる訳だし
    独身女性が発言するより指示得られる一つだと思う

    それなりに周りの意見を聞いてバランス良い発言できる人が男女共に求められてると思う

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2022/04/24(日) 14:46:35 

    >>224
    実はおっさんもあんまり夜の接待や飲み会好きじゃない人多いみたいね。

    +83

    -2

  • 255. 匿名 2022/04/24(日) 14:46:50 

    出産や育児期があるからそこをどうにかする…ってのがミソな気がする

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2022/04/24(日) 14:47:06 

    >>246
    自分も含め~女性は~楽したいって人が多いし~

    って、勝手に女性代表しちゃうタイプねw
    自分の人生がいまいちだから、後続の根を絶やしたい女性も多いかも

    +47

    -14

  • 257. 匿名 2022/04/24(日) 14:47:19 

    >>248
    ここでも言ってる人いるなんてwww

    +20

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/24(日) 14:47:46 

    >>45
    実家で娘気分でいつまでも寄生してる

    +22

    -10

  • 259. 匿名 2022/04/24(日) 14:47:46 

    >>191
    誰かに乗っかかる人生ってつまらないし不安じゃない?
    責任感なくて楽だわーって思うのかな?
    このご時世、離婚だって当たり前だし死別もあり得るし

    +62

    -11

  • 260. 匿名 2022/04/24(日) 14:47:51 

    >>187
    うん、それは聞く。でも、それは女性より多い?
    さらに、望まずに管理職になって辞める男性は女性より多い?

    +4

    -7

  • 261. 匿名 2022/04/24(日) 14:47:55 

    >>1
    > 日本は女性が活躍できる環境が整ってなく

    日本ガー海外でハーは別にしても、サーベイ元が違うと全然結果が違ってて、何がホントか分からないな。
    アメリカは、パプアニューギニアとスワジランドと並んで「有給」での産休や育休についての「国の制度」がない。(大企業で独自の有給産休がある所はある。)
    その為、アメリカのワーママの4人に1人は、経済的理由により産後1〜2週間で仕事に復帰しているという調査結果があった。
    西欧の一部の国を除くと、どこの国もまだまだ大変そうだね...

    +23

    -1

  • 262. 匿名 2022/04/24(日) 14:47:57 

    >>252
    ありません

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2022/04/24(日) 14:48:36 

    >>113
    ニュージーランドも女性の首相だけどそんな感じなのかな
    赤ちゃん連れの公務がニュースになってた
    でも大国で長年首相勤めたメルケルさんとかもいるよね

    +14

    -2

  • 264. 匿名 2022/04/24(日) 14:48:41 

    >>1
    おツルさんっていう第二次世界大戦後に活躍した政治家が日本におりまして

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2022/04/24(日) 14:48:47 

    >>191
    専業主婦は否定しないけど、他人に寄生した自立心のない人は軽蔑する。

    +55

    -11

  • 266. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:37 

    日本ほど女性が生きやすい国ないよ
    これ以上あげてどうするの

    +14

    -10

  • 267. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:52 

    >>246
    野心っていうと、すごく狡猾だったり気が強い=女としてどうなの?って思われるけど、私は頑張った人に男女関係なくちゃんと報酬がある方がいいと思ってる。
    頑張りたくない人はそこそこしか稼げないし、頑張ればちゃんと地位や肩書、報酬が男女ともに与えられるっていうのが普通だよね。

    +68

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:54 

    日本は何をやるにも遅いから外資に有能な人材を取られてしまうのではないかな

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:54 

    >>3
    基本はこれだね

    +118

    -4

  • 270. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:56 

    >>191
    古臭い人ほど
    「結婚すれば解決!」「結婚すればハッピー」「結婚すれば女の貧困も解消!」みたいにいうけど
    実際そんなことない
    結婚しても働き続けるのが当たり前の現代で、そんな悠長なこと言ってられない

    そこまで結婚に夢見てるの、ある意味ロマンチックでいいよねと思う

    +47

    -7

  • 271. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:00 

    >>24
    おっさんだけじゃなくておばさんも次いでに駆逐しといて
    そろそろ世代交代の時期だよ

    +40

    -6

  • 272. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:14 

    >>136
    アラフィフだけど、「月曜日のたわわ」に関してはどうでもいい

    私の中では
    くら寿司パワハラ自殺>>吉野家セクハラ>>>>>>>>たわわ

    +32

    -4

  • 273. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:19 

    女性の社会的な進出が進まい事を
    ここまで読んで容認している人が多数する
    だったらなぜ、非正規問題・男女の賃金格差の問題が良く
    職場トピになるのか
    ダブルスタンダードだよね

    +10

    -3

  • 274. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:23 

    今って女性の地位低いのかな。
    確かに昭和の時代は教育の機会与えられなかったり、就職でも女性の差別あったけど。
    今は女性だからってないような。

    出産くらかな、どうしても子ども考えると産前産後は仕事できないから。子育て期は会社がというより自分の選んだ夫がいかに二人で子育てするのが当たり前という意識持っているかかもね。

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:35 

    >>259
    責任負いたくないんだよ

    +15

    -2

  • 276. 匿名 2022/04/24(日) 14:51:00 

    >>225
    違うよ。保育士やベビーシッターの給与は今は安いくらい!保育園は所得に応じた金額だけど、ベビーシッターはおそろしく高額!この分にも国が補助あってもいいと思う!これいうとまたクレクレだと言われるけどね!

    +14

    -12

  • 277. 匿名 2022/04/24(日) 14:51:01 

    >>252
    ない

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2022/04/24(日) 14:51:01 

    >>260
    横だけど、管理職になるくらいの年齢の男性は大抵妻子を養ってるから、
    自分が癌にでもならない限りまず辞めない。
    女性の場合、既婚者は気にしないで割と辞めちゃうけど独身者はあまり辞めない。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/24(日) 14:51:05 

    ネットのアダルト広告を無くす。

    +6

    -6

  • 280. 匿名 2022/04/24(日) 14:52:54 

    >>220
    そうなんだよね
    最近の女性の地位向上の風潮で、責任の部分はスルーで権利ばっかり主張するから、どんどん女性が図々しくなっていってると思う

    +29

    -5

  • 281. 匿名 2022/04/24(日) 14:53:04 

    >>1
    まずは異常に高い被害者意識を省みることかなぁ
    まったく被害者ではないんだから

    +27

    -4

  • 282. 匿名 2022/04/24(日) 14:53:15 

    >>103
    なんだ半分以下じゃんw

    +4

    -24

  • 283. 匿名 2022/04/24(日) 14:53:33 

    >>79
    こういう女性達が他の女性の地位まで下げてると思う
    日本の女性政治家って何故か中身に難ありな人ばかり目立ってるよね

    写真には居ないけど今井恵理子は今年で終わりになる事を切に願う

    +49

    -2

  • 284. 匿名 2022/04/24(日) 14:53:37 

    >>261
    産後1〜2週間で復帰って殺す気か?
    香港では共働きが基本で住み込みシッターさんがいるのが当たり前らしいけどフィリピンとかの出稼ぎで安くこきつかってるらしいし
    やっぱり物事には何事も側面というか暗い面があるよね…

    +29

    -3

  • 285. 匿名 2022/04/24(日) 14:53:39 

    >>193
    世界レベル底辺ほど差別されてる気する?
    欧米に比べたらそりゃあ男女差はあるけど、魔女狩りを最近してたような地域より下は流石にないわ

    +4

    -5

  • 286. 匿名 2022/04/24(日) 14:54:06 

    >>5
    ほんとそれ笑
    私は、なれるなら専業になりたいもん。

    +31

    -17

  • 287. 匿名 2022/04/24(日) 14:54:09 

    >>251
    すごいよね、あんだけ二次元絵に噛みついてた奴がさぁ
    子供起きてる時間の不倫ドラマは叩かないもん
    そういうダブスタみてるからな
    日本社会で女性の地位をあげるには

    +19

    -3

  • 288. 匿名 2022/04/24(日) 14:54:13 

    >>273
    社会進出して苦労して稼ぐのは嫌だし、女性なんだから養ってもらうのは
    問題無いって思う人は多いってことじゃない?

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2022/04/24(日) 14:54:21 

    >>89
    自分に都合の悪い事を男の責任にして耳を塞ぐな

    +26

    -5

  • 290. 匿名 2022/04/24(日) 14:54:38 

    アラフォー以上の独身非正規+手取り17万以下の正社員の人が頑張って手取り25万ぐらいの正社員になって管理職になればいい。社会もこの層をもっとバックアップすればいいんじゃないの?

    +6

    -8

  • 291. 匿名 2022/04/24(日) 14:54:42 

    男に媚びて仕事を貰おうとする自分のことしか考えていない計算女をまず駆逐

    計算高いという悪いい意味しかないのに、電通あたりがあざといを可愛いとすり替えたせいで一気に繁殖したが、女性全体の利益を考えたら邪魔者でしかない

    +17

    -2

  • 292. 匿名 2022/04/24(日) 14:55:26 

    >>248
    誰にやれって言われたの?

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2022/04/24(日) 14:55:47 

    >>273
    どうなんだろうね、今の20代、30代の非正規と40代50代の非正規では問題が違うから。
    今のアラフィフ世代は教育格差もあったし現に学生時代に定年まで働く意識はなかった世代では、結婚して子育てして落ち着いたらパートでもなんて呑気に考えてたら結婚できなかったとか、夫の収入が…みたいな。

    現に20代だと男女の賃金格差はほぼないんじゃなかった?もちろん職種による差はあるけど自分で選んだ職だし。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/24(日) 14:56:02 

    >>284
    アメリカだと長く休むと解雇されるから、早くに復帰してるんだよね。

    +19

    -1

  • 295. 匿名 2022/04/24(日) 14:56:36 

    >>261
    アメリカ人は身体大きいし無痛分娩が当たり前だから産後復帰も早いけど、日本人は小さい人が多いし無痛分娩も特殊な出産扱い。欧米人とか産後のダメージが違うわ!

    +19

    -9

  • 296. 匿名 2022/04/24(日) 14:56:41 

    >>286
    そうじゃない女性もいれば、そういう男性もいるよね。

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/24(日) 14:57:01 

    女が自分の意見を言うと女が叩くからな。
    女の権利の解放を女自体が嫌がってるじゃん

    +12

    -3

  • 298. 匿名 2022/04/24(日) 14:57:03 

    >>280
    ちゃんと家事育児を夫に分担させるためには、女も経済的な責任を分担しないとだめだと思う。
    結局、グチグチネット掲示板で文句言うだけで、夫に改善要求できないのは、自分でも扶養内パート程度じゃ言えないよなぁってちょっと思ってるんだと思う。

    +36

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/24(日) 14:57:08 

    >>1
    別に地位が欲しいわけじゃないっていう女性多いと思うんだよな

    +14

    -3

  • 300. 匿名 2022/04/24(日) 14:57:11 

    社会でもプライベートでも男に媚びない。
    媚びたり面倒みたりするから男が調子に乗る。

    +7

    -3

  • 301. 匿名 2022/04/24(日) 14:57:33 

    >>54
    男は働いて養って当たり前って男性差別だってわかってる?
    男性が家庭に入ったっていいの、そのために給料平等にしなきゃいけないんだよ

    +94

    -12

  • 302. 匿名 2022/04/24(日) 14:58:14 

    がるちゃんに来る男性って5chやヤフコメでも戦えなくて、女性だけしかいないとこで女性下げしてるだけだから、相手にしないほうが良いと思うよ

    +5

    -7

  • 303. 匿名 2022/04/24(日) 14:58:26 

    >>175
    多分そう、きっとそう
    「旦那が稼いだ方が」って価値観からして古い
    今どき二馬力じゃないと成り立たないのに

    +19

    -6

  • 304. 匿名 2022/04/24(日) 14:58:42 

    とりあえず地位上げたい女性の足を引っ張るようなことを性別問わずしなければ良いんだ

    +18

    -2

  • 305. 匿名 2022/04/24(日) 14:58:52 

    >>271
    そういう多様性認めない考え方が世の中生きづらくするのに気がつかないのかな。

    +17

    -3

  • 306. 匿名 2022/04/24(日) 14:59:08 

    >>4
    いやもう思考が凝り固まってるから無理だよ。
    いなくなるのを待とう。

    +106

    -3

  • 307. 匿名 2022/04/24(日) 14:59:13 

    >>13
    でも結婚と出産が仕事のレベルを保てない原因にもなる。旦那が転勤族だったり。自分は残業、出張は難しくなるし。
    結婚、出産をしながら、出世もできる人って、よほど家族のサポートがないとダメだな。

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2022/04/24(日) 14:59:18 

    >>278
    うん、そうだね。独身は置いといて…
    既婚者で、管理者になる年齢の人は、男性も女性も子供がいる年齢。で男性は妻子を養うけど、女性は?夫子供を養わない?
    養うのは男性がするものという考えが一般的である間は北欧のようにはならないと思う、

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/24(日) 14:59:23 

    >>275
    自分の人生すら背負いたくない人もいるよね

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/24(日) 14:59:24 

    >>12
    こういう人は一度本当の男尊女卑を知ったほうがいい
    義務は果たさないのに人権は平等っていういいとこ取りしかしてないから出る意見

    +114

    -12

  • 311. 匿名 2022/04/24(日) 14:59:32 

    >>54
    みんな じゃなくて 私でしょ。
    主語でかく人を巻き込むな。

    +71

    -5

  • 312. 匿名 2022/04/24(日) 14:59:43 

    >>5
    私は正直言って家事が大嫌いなので仕事してたいです!

    +57

    -17

  • 313. 匿名 2022/04/24(日) 15:00:22 

    >>248
    女性の地位を低くするトピでも立てて、そちらで存分にどうぞ。

    +14

    -5

  • 314. 匿名 2022/04/24(日) 15:00:34 

    >>283
    確かにバリバリ働いている女性で「この人みたいになりたい!」っていう人がいないのよね。橋本聖子も子ども二人いるけど、子どもと殆ど会わなかったと言ってたし高橋大輔の件もあるしね。

    +7

    -7

  • 315. 匿名 2022/04/24(日) 15:00:49 

    ガルに多いけどまずダブスタやめることからだね

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/24(日) 15:01:10 

    >>175
    男尊女卑じゃなくて
    都合の良い男性依存の人が多い

    +39

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/24(日) 15:01:33 

    女の言う自由って責任を取らないでもう少し権利をくれって意味でしょ。

    男の言う自由って責任取るから金をくれって自由だから
    微妙に違うんだよなぁ

    +13

    -7

  • 318. 匿名 2022/04/24(日) 15:02:05 

    >>308
    女性管理職で夫と子供養ってる人って聞いたことない。シングルで子供養ってる人は
    知ってるけど。
    辞めちゃった女性管理職は、全員専業主婦になってる。

    +12

    -1

  • 319. 匿名 2022/04/24(日) 15:02:29 

    地位向上というか、努力や能力を男女というフィルターを通さずに評価されるようになってほしい。
    これってそんな難しいことなのかな。

    男だから家事育児出来ない、女だから稼げないって、一括でまとめないでほしい。

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2022/04/24(日) 15:03:08 

    男に養ってもらうという考えは捨てなきゃだよね
    財布別にするとか

    +21

    -4

  • 321. 匿名 2022/04/24(日) 15:03:09 

    >>293
    わかるけど
    ガル民が世間と乖離しているしても
    【ジョブ型雇用】に対す毛嫌いは凄かった

    結局は自ら社会的な立場を底上げしようとしないで
    権利の主張だけ声高で他力本願で無責任な日本女性ってイメージが強い

    +18

    -2

  • 322. 匿名 2022/04/24(日) 15:03:16 

    女の言う自由って派遣社員で年収500万くれって自由なのよ。
    男の言う自由って部長やるから年収1000万くれって自由なのよ。

    全然意味違うよね。

    +14

    -4

  • 323. 匿名 2022/04/24(日) 15:04:11 

    サイドFIRE流行ってるのも、結局ガツガツ会社員として働きたくないからだと思う

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/24(日) 15:04:24 

    >>317
    決めつけがすごい。今日まで生きてきて色々な人に出会う機会があっただろうに、そんな女性としか出会えない世界にいるの?

    +8

    -5

  • 325. 匿名 2022/04/24(日) 15:04:32 

    しょうがないかも、経済的にありなら子育て中や更年期の時期にバリバリ正社員で働くよりパート程度の方が幸せって思ってる人の割合が多いから。

    +16

    -2

  • 326. 匿名 2022/04/24(日) 15:04:34 

    自由と権利が欲しいなら部長しますか?

    派遣社員で年収500は無理よ。
    300も無理だな
    下手したらこれから130とかになるよ。

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2022/04/24(日) 15:04:37 

    >>242
    働きたくねぇっていう女性が多いからやろ

    +27

    -1

  • 328. 匿名 2022/04/24(日) 15:04:49 

    >>283
    今井絵理子が落選するはずないじゃん
    余裕で当選

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2022/04/24(日) 15:04:55 

    >>50
    男女関係無く誰がどんな人生プランを選択しても安心して生きていける社会が理想
    それこそ男女平等なんだから

    +77

    -5

  • 330. 匿名 2022/04/24(日) 15:05:29 

    >>322
    私は自分で起業して定款上の責任全て負うから自由にしたいんだけど女じゃなかったんかい

    +4

    -3

  • 331. 匿名 2022/04/24(日) 15:05:32 

    >>4
    その他責思考が一番の毒だと思う

    +42

    -25

  • 332. 匿名 2022/04/24(日) 15:05:44 

    >>209
    短時間パートさんがお金がない旦那の稼ぎが少ないと言うから、フルタイムにならないか、やる気があるなら契約社員や正社員にもなれますと声をかけたけど、扶養内で働きたい扶養から外れたくないと言うばっかりで、未だ旦那の稼ぎが少ないと文句言ってる
    こういう女性は本当に多い
    家庭の事情もあるし、働きにくい社会状況もあると思うけど、働きたくない女性が社会進出を拒んでいる面もある

    +26

    -2

  • 333. 匿名 2022/04/24(日) 15:05:44 

    >>1
    結婚までの腰掛けみたいな人が
    多いからでは?

    +12

    -1

  • 334. 匿名 2022/04/24(日) 15:05:55 

    多様化じゃない?としか言えない
    例えば既婚の女性でも能力ある人はどんどん上に押し上げましょうってなったとしても家事はどうすんの?やる時間はあるの? ってなるじゃないですか。
    旦那さんがメインで家事してる家庭があっても良い(というかそれが普通・そういう家庭もある)って感じにまずシフトしていかないと難しいかもね~
    これは、こうじゃなきゃダメ、普通がこうだ!
    って考えが日本は根付き過ぎ。多様性

    +5

    -5

  • 335. 匿名 2022/04/24(日) 15:06:01 

    >>319
    全く同じ評価方法をしようとすると、奥さんが専業主婦な男性社員と闘うのはきつい気がする

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2022/04/24(日) 15:06:26 

    >>320
    旦那の収入と貯金を管理するのは主婦の既得権益って考えてる女性は
    断固拒否すると思う。

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2022/04/24(日) 15:06:39 

    >>329
    そうかもね、男性が専業やパートを選ぶのって女性がフルで働くよりハードル色々高そうだもんね。

    +45

    -2

  • 338. 匿名 2022/04/24(日) 15:06:40 

    >>54
    労働対価って言葉を知らないらしいな。
    それに性別だけで給与格差が出る、って事は女性は大学行けなくなる。行ったって賃金低いなら、大学進学が無駄になる訳だから。
    馬鹿女ばっかり増やす政策を喜ぶ女なんて、馬鹿女以下。

    +54

    -5

  • 339. 匿名 2022/04/24(日) 15:07:00 

    でも姑の立場になったら息子に負担させすぎ!ってなるんでしょ?

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2022/04/24(日) 15:07:11 

    >>324
    残念w 会計経理だから最も年齢男女差がない業界の人です。 年齢学歴性別差別一切ありません。

    公認会計士試験は年齢学歴性別差別一切無いですよ。

    あなたが実力が無いから低収入で権利が無いんですよ。

    +7

    -7

  • 341. 匿名 2022/04/24(日) 15:07:39 

    >>335
    家庭の問題と雇用の問題は切り離した方がこれからの世の中健全そう

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2022/04/24(日) 15:07:59 

    >>285
    後進国と比較して魔女狩りよりはマシだったわで安心して終わるの?

    雇用機会、家庭内労働、その他諸々の項目で算出した結果日本は192カ国中、真ん中より少し上程度という状況で、じゃあどうしたら現状より良くなるんだろうねって話なのでは

    +4

    -3

  • 343. 匿名 2022/04/24(日) 15:07:59 

    >>103
    よく海外では~とか言われるけど
    海外の男女平等は女も男と同じくらいガチで働くのが前提だから
    専業主婦を希望する女性が多い日本では
    しんどくなる人多いだろうなと思う

    女性ばっかり!って面もあるけど
    女性だから…で免除されてる社会的責任って絶対あるもの

    +134

    -1

  • 344. 匿名 2022/04/24(日) 15:08:09 

    >>337
    男性はフルで働いて無いと、ヒモとかろくでなしとか男女問わず悪口言われるからね。

    +37

    -2

  • 345. 匿名 2022/04/24(日) 15:08:11 

    全員が大学行く時代は終わり
    勤勉で賢い人がいけばいい

    +8

    -3

  • 346. 匿名 2022/04/24(日) 15:08:36 

    >>340
    何も残念じゃない上に相手の収入決めつけドヤるあたり視野が狭くてかわいそう。

    +7

    -5

  • 347. 匿名 2022/04/24(日) 15:08:46 

    >>324
    残念ながら会計経理の世界は女性公認会計士で事務所経営しながら大学の博士号取ってる人何人も居ますよ。

    一切差別ありませんよ。

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2022/04/24(日) 15:09:06 

    >>242
    アメリカは日本ほど学業成績のみのハードルは高くないからじゃないかな。
    そのかわり課外活動とかそういうのかなり評価されるから、お金持ちの家庭の子がやはり有利。

    アメリカは男女の差よりも貧富の差の問題が大きい

    +27

    -1

  • 349. 匿名 2022/04/24(日) 15:09:08 

    >>160
    男社会だと性犯罪もずっと罪が軽いままになってしまう
    能力とやる気がある女性が上に行くのは応援したい

    +56

    -15

  • 350. 匿名 2022/04/24(日) 15:09:16 

    >>208
    至言。仕事ってのは本来は社会課題を解決するためにあって、その見返りとして営業に必要なお金を得る。

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2022/04/24(日) 15:09:40 

    >>142

    社会が理解してくれないとか、社会の構造が嫌だからなりたくないわけではなく、単純に責任持つ仕事が嫌なだけだと思います。
    釣りバカ日誌のはまちゃんみたいな人生を希望してます

    +33

    -3

  • 352. 匿名 2022/04/24(日) 15:09:50 

    >>347
    女の言う自由って責任を取らないでもう少し権利をくれって意味でしょ。

    男の言う自由って責任取るから金をくれって自由だから

    差別しかしてない件

    +9

    -5

  • 353. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:07 

    >>334
    それは、既にできてない?今は女性の方が同じ能力なら管理職なりやすいし、家事や子育ては家庭内の分担どうするかって話。
    家庭内での家事は社会が押し付ける問題ではなく、話し合いで解決できるような。

    +8

    -3

  • 354. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:13 

    女性が上に立つのを嫌う男性(団塊世代とか)が多いからなぁ。能力があれば性別関係ないと思う。

    +9

    -4

  • 355. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:19 

    >>36
    エロの有無やろ。あとたわわは未成年というのもいかん

    +14

    -10

  • 356. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:19 

    >>348
    向こうは経済力と学歴が比例する階級社会なんだよね。
    日本もそうなっていくと思うけど。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:34 

    何でか知らないけど、中国人女性とかはすごく強いよね
    前に日本のチンピラみたいな料理人が香港に食材探し?に行ってるのテレビで観たけど、お店のオバサンに「あぁ?」とか言われてビビってて、手に持ってたお金もむしりとられてたw
    日本の中華料理屋にいる女性とかも客がいても潜在ばらまいて掃除始めたり
    勉強も熱心で博士号持ってる人も多そう

    日本人だけナチュラル(風)メイク、モテファッション、女子力(地位向上でなく美容と家事)って言ってる気がする

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:38 

    結局働きたくない女性の方が多いから無理

    +23

    -3

  • 359. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:42 

    >>325
    以前テレビで更年期のせいで半年で体重9キロ減って仕事辞めた人の話が放送されていたわ。男女平等を謳っている先進国の子育て・更年期・介護事情はどうなってるんだろうね。

    当時40歳だった有働アナがアメリカ赴任のストレスで早期更年期になってアメリカで更年期の治療をしたらしいけど。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:54 

    みんなが大好きな北欧は産休育休は充実してるけど、その期間以外はほぼ共働き必須だからね
    働く人の母数を増やすっていうのも一つの手かと思う
    声が大きくなれば無視できなくなるし

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:58 

    >>237
    なぜ男は家事が出来ないのか
    なぜ男は家事が出来ないのかgirlschannel.net

    なぜ男は家事が出来ないのか世の中家事が出来ない男が多すぎると思います。 我が家の旦那も洗濯をしろと言えば洗濯機は回せるけど干し方はめちゃくちゃ。 ピンチハンガーがめちゃくちゃ斜めってる感じでバランス取れてなかったりハンガーにかけて干してある服に洗...


    そんな因業老婆だから終わってんだよ

    +4

    -19

  • 362. 匿名 2022/04/24(日) 15:11:11 

    >>322
    こういう、謎の主語デカ理論を振り回す昭和の人がいるから難しいんじゃない?
    働きたくないとか、女は専業主婦のがいいとか
    こういう非論理的な人がいて同類だと思われたくないわ

    +4

    -7

  • 363. 匿名 2022/04/24(日) 15:11:21 

    >>352
    じゃあ責任取るんだね?

    +5

    -2

  • 364. 匿名 2022/04/24(日) 15:11:37 

    養う養わない、結婚するしないみたいな話になるところがもう男尊女卑が浸透しすぎてて、おかしいって思わない人が多いんだな
    産む機械や無料家政婦扱いされてるの分からんのかな
    誰かと番わないと生活出来ないようにされてるって早く気付いてほしい

    +11

    -11

  • 365. 匿名 2022/04/24(日) 15:11:44 

    >>357
    会社に中国人女性いるけど強いw
    男にバシバシ言う

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2022/04/24(日) 15:11:55 

    >>341
    でも仕事に時間と労力を割ける社員の方がやっぱり評価高くなりがちだからなぁ

    本当に男女平等って言うなら、専業主夫と結婚してOLやるのもありなのかもね。

    そもそも働いてる男と専業主夫希望の男の恋愛市場おけるニーズが同じでない時点で、男女平等ではないわ

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2022/04/24(日) 15:11:56 

    >>363
    聞く前に差別してる自覚を持って詫びろ

    +5

    -5

  • 368. 匿名 2022/04/24(日) 15:12:17 

    >>332
    短時間パートの女性はだいたい体力が余りないとか、育児や介護があるから長時間は無理って理由があるんだよ。フルタイムで働く人は既婚でも自由な人くらいよ。

    +14

    -8

  • 369. 匿名 2022/04/24(日) 15:12:18 

    >>330
    じゃあさっさと起業したら?
    周りのせいにしてないで。

    +2

    -4

  • 370. 匿名 2022/04/24(日) 15:12:29 

    >>344
    まだ日本はアメリカより男性の専業主夫率が高いらしいけど
    それでもまだまだ少数派よね

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2022/04/24(日) 15:12:58 

    >>369
    定款がある時点で既に起業してる人のコメでしょ

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2022/04/24(日) 15:13:03 

    >>103
    現代の専業主婦はお姫様のようなものだとドラマのセリフでありましたが、専業主婦の方は自分を
    お姫様だと思われていますか?学生ですが、がるちゃんのお姉さま方のお考えが気になり質問しました

    +17

    -16

  • 373. 匿名 2022/04/24(日) 15:13:15 

    >>331
    ここで男のせいにしてるうちはまあ無理だよね

    +34

    -8

  • 374. 匿名 2022/04/24(日) 15:13:27 

    >>364
    そりゃ我々人間も、結局は生き物ですから。

    種の保存を考えることは極めて自然なことだし、ポリコレ的に義務だとは言えないけど本来は義務に近いものだと思うよ子孫を残すことって。生物としては。
    法的には違うけど。

    +4

    -6

  • 375. 匿名 2022/04/24(日) 15:13:36 

    感心はそりゃするけど、そもそも主さんは首相になりたいって思う?
    正直今の時代、企業の中で出世はしやすいと思う。起業して経営者にだって。その中で重要なのって夫の協力じゃない?私の友達は、旦那さんよりも稼いでるし旦那さんが家事育児好きな人だからほとんどしてくれるって言ってた。私は稼ぎもそこそこ、出世したいとは思わないから今で十分。むしろ昇格試験とか受けたくない。夫の方が稼いでるから家事育児は私。家事育児の役割分担を家庭内もしくは外注してやるしかないよね。

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2022/04/24(日) 15:13:46 

    >>373
    男のせいではないと思う

    +10

    -8

  • 377. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:17 

    >>164
    というより男性がもっと声をあげやすい空気にしなきゃいけないんよね
    女性が今抱えてる問題だけ解消しようとしたって意味が無いというか
    大体の事柄って鏡合わせでどちらか一方だけ解決したとしても別の問題が増えるだけだし

    +33

    -1

  • 378. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:25 

    女性大統領とか幹部の何割が女性、みたいな国話題になってたけど女性大統領になってから国の経済傾きまくりらしいな。
    本当に優秀な人だけを選んで国を導いてくれよ。
    その結果男に偏ろうと女に偏ろうとどうでもいい。
    実力主義の社会になってくれ。

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:27 

    >>361
    ???

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:51 

    海外は子ども産んでもベビーシッターに預けたり自分で起業したりするけど、日本はベビーシッターに預けることに抵抗あるじゃない。夫は外で稼いでなんぼって考えの人も多いし、仕事嫌だから専業主婦がいいって言ってる人もガルちゃんにいっぱいいない?

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:54 

    >>371
    知らんけど。どうでもいいよwお前が起業してるかどうかなんてって感じ。

    +2

    -5

  • 382. 匿名 2022/04/24(日) 15:15:23 

    重ポジに就きたい女性自体が少ない、とは考えない?

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2022/04/24(日) 15:15:24 

    >>366
    恋愛市場において平等という概念はないから、ニーズがないなら仕方がないだけでは?

    OLで専業主夫養える経済力ある人が少ないから仕方がないよ。

    +3

    -8

  • 384. 匿名 2022/04/24(日) 15:15:26 

    >>381
    知らないなら黙ってな。起業してる人に起業しろって頭悪いよ。

    +4

    -3

  • 385. 匿名 2022/04/24(日) 15:15:27 

    起業家が少ないってのも根本的な原因なのかもなぁ。

    働くと聞いてすぐに労働者を思い浮かべがち

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2022/04/24(日) 15:15:51 

    >>367
    質問に答えられないの?
    あなたは責任をとって自由を得るんだね。

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2022/04/24(日) 15:16:04 

    >>377
    「男のくせに」「男なんだから」とかは言ってもハラスメントにならないもんね。
    男性へのハラスメントは加害者が男女どちらでも問題になりづらいし。

    +34

    -1

  • 388. 匿名 2022/04/24(日) 15:16:20 

    >>381荒らし迷惑だから退場してー

    +4

    -3

  • 389. 匿名 2022/04/24(日) 15:16:58 

    でもガル専業主婦だらけじゃん

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/24(日) 15:17:18 

    >>383
    高収入女性も、自分と同等以上の収入と社会的地位の男性を求めるからね。

    +10

    -2

  • 391. 匿名 2022/04/24(日) 15:17:36 

    海外だと職場に赤子連れて行けると聞いたけど本当?

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2022/04/24(日) 15:17:52 

    >>380
    シッターといっても雇えるほど高収入の人が日本は少ないから。低賃金でシッター働かせるのはそれはそれで問題だし。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/24(日) 15:18:33 

    >>386
    コメ遡ってみたけど答えてもらえるような言い方してる?

    +2

    -3

  • 394. 匿名 2022/04/24(日) 15:18:36 

    専業主婦にしかなれなかったような人が「女は専業になりたい!」「家庭に入るのが幸せ!」って言ってるの見ると笑っちゃうw
    あなたはそうだったんですね、他の道選べなかったですもんねwって

    そういう古い人が退場してくれないと難しい

    +20

    -14

  • 395. 匿名 2022/04/24(日) 15:18:42 

    >>35
    男性が優秀な女性の足を引っ張るんじゃなく
    尊重すること
    男より前に出ようとする女性は可愛げがないとか
    女はちょっとバカな癒し系がいいとか
    そういう考えがまだ根強い
    若い世代から変わっていってほしい

    +18

    -17

  • 396. 匿名 2022/04/24(日) 15:19:00 

    >>365
    中国人女性ってすんごいわけ
    前に空港でさ出国に行列出来ててどうしても出発に間に合わないから、とにかく焦って並んでた人に声かけたら中国人の女性で、「すみません。フライトに乗り遅れるんで入れてください!!」って頑張って頼んだら、心優しく「OK」って言ってくれたんだけど、「アタシの後ろネ」って後ろの人に断りもなく背後に入れてくれた
    後ろの人ごめんなさい💦
    白人男性と中華料理屋に行った時もお店の女性は完全に白人男性をビビらしてたね
    何言ってるか分からねーからオーダーするもんの番号を紙に書けよ、とかぶっきらぼうに言って、白人男性は自分の国なのにシコシコ紙に書いてた

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2022/04/24(日) 15:19:02 

    >>381
    定款がわかってない人だったw

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/24(日) 15:19:02 

    まあ主語が女だからのうちは無理だね

    あなたが出世できないのも金が稼げないのもあなたに才能と実力が無いからだよ。

    女だからではない。 

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2022/04/24(日) 15:19:31 

    >>383
    仮に自分が年収1200万くらいの女医(30)だとしても、相手に働くことを求める人の方が多いと思う。

    社会全体もそうだけど、女性社会でも
    専業主婦に対する寛容度>>>専業主夫に対する寛容度
    だと思う。

    そもそも男の収入も400万くらいが平均なわけだから、400万稼ぐ女性が専業主夫を容認するかどうかで判断するのもいいかもしれない

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/24(日) 15:19:37 

    >>237
    だってまだお前らからの謝罪終わってねえから。
    ねえ、いつ説明すんの?
    鬼滅の刃の遊郭の広告にたいして「ごめん、アニメのおっぱい気にしたことない(笑)」って言ってたくせにたわわにキレたな。
    嘘ついたな。
    約束やぶったな

    +8

    -33

  • 401. 匿名 2022/04/24(日) 15:20:04 

    >>1
    そうよね、じゃあ、私が総理になってみせるわ!

    って自分で頑張ればいいんだと思うよ~。
    そう思う女性が増えればいい。

    >出産や子育てと仕事を両立するのが難しい
    総理にはなりたくないけど、とりあえず、私は育休なしで復帰したよ。人には勧めないけど。

    +4

    -4

  • 402. 匿名 2022/04/24(日) 15:21:09 

    >>394
    古いのはあなたの考え方かも。

    専業も共働きもどちらでも考え方の違いと認めることもできないの?
    自分の考えと相違があると退場してと言い切ってしまうところは、本当に難しいのかもね。

    +10

    -13

  • 403. 匿名 2022/04/24(日) 15:21:26 

    >>386
    例えば公認会計士の例を出したけど、男女年齢学歴差別がない世界なんかいくらでもあるよ。
    税理士だって1級取れば誰でも受験資格あるんだし。

    あなたに実力が無くて責任取る気ないからでしょ?としか思わん。

    +7

    -3

  • 404. 匿名 2022/04/24(日) 15:21:44 

    >>272
    くら寿司まじ?

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:09 

    >>400
    ごめんね

    +2

    -3

  • 406. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:28 

    まぁ何千年もの間、男性が矢面に立って戦ってきたわけだからなぁ。

    自分にとって都合がいいかどうかは別として、その点に対するリスペクトを失ってはならないと思った。

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:32 

    >>390
    確かに。専業主夫を受け入れるは重要かも

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:40 

    女性は男性みたいな出世欲ある人は、ほんの僅か。

    どちらかと言えばバリバリ仕事ばかりする人生より、
    仕事しつつ、程々のお金ありつつ、
    自由な時間に趣味や買い物や他の事に時間使いたいから。

    +14

    -1

  • 409. 匿名 2022/04/24(日) 15:23:01 

    >>1
    資源の無い日本が世界の中でやって行くためには
    製造業が中心なのに、
    理系女子の少ないことが全てを物語っている。

    +17

    -3

  • 410. 匿名 2022/04/24(日) 15:23:02 

    >>394
    確かに、能力あっても夫婦の事情で専業主婦になった女性って、働いている女性の気持ちをわかってるから、他の女性の足引っ張らないもんね。
    本人の能力の問題で専業主婦一択しか生きる術がなかった人が、そうじゃない女性を目の敵にしてると思う。同じ専業主婦でも2パターンありそう。

    +15

    -7

  • 411. 匿名 2022/04/24(日) 15:23:37 

    >>392
    最低賃金で働いてくれる高校生とかシルバー世代に頼むしかないね。

    +1

    -3

  • 412. 匿名 2022/04/24(日) 15:23:50 

    >>1
    やらない言い訳ばっかり。
    だからダメなんだよ

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/24(日) 15:24:14 

    >>318
    私もそういう人知らないんですよね。
    重い責任背負ってまで働きたくないのが、多くの日本の女性の本音なら、北欧のようになる必要なく、むしろその本音を声に出した方がいいとさえ思う。

    こういう話題で、本音を隠して社会や男性が悪いように言うのは嫌だなあと思う。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/24(日) 15:24:22 

    上に立つ程、叩かれる社会だからね。

    お金の代わりにストレス増やしたく無いんだよ。

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2022/04/24(日) 15:24:28 

    >>243
    だからたわわのトピめちゃくちゃ伸びるねw 男も入ってきてカオス

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2022/04/24(日) 15:24:50 

    あなたに才能が無くて実力が無くて努力しないから出世出来ないし上手くいかないんでしょ。

    具体例出してるよ。公認会計士試験受けたら?
    差別一切無いよ。 ほんと無いからな。

    女だからじゃないよね。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2022/04/24(日) 15:25:52 

    >>16
    「どうして私よりあいつが評価されてるの!」って自分の能力不足を棚に上げる+嫌悪感が嫉妬からくる感情と自覚出来ない認めない。
    もともと冷静で論理的な人もいるだろうけど、日本はもっと学校で論理的な考え方や内省を教育するところから始めた方が良いかも

    +45

    -2

  • 418. 匿名 2022/04/24(日) 15:26:16 

    >>400
    よくわからないけど使命感に燃えてるんだね
    自演しないで普通にコメントした方がいいんじゃないかな?

    +22

    -1

  • 419. 匿名 2022/04/24(日) 15:26:20 

    >>348
    実力主義でもあるでも結局は実力=学歴になっている
    本社のGoogleやMSやアップルしかり

    たとえマイナーな大学出身だったとしても社会人から学位を取得も多い
    そこまで日本女性に向学心と経済的アップのために努力をする気概はある?
    無いよね?

    全体的に寄生すればいい
    誰かがやってくれる
    先駆者の苦労は避けたい
    でも楽は享受したい
    こんな女性が多いうちは社会進出なんて無理だと思ってる

    +15

    -1

  • 420. 匿名 2022/04/24(日) 15:26:32 

    男女差別が一切無い資格、試験。業界
    って調べてそこ行けば?

    いくらでもあるよ。それすら調べない人に何ができるの?

    +7

    -2

  • 421. 匿名 2022/04/24(日) 15:26:56 

    曜日感覚なんてとっくに無くなるくらいボロボロな女医だけど、こんな感じで大事にしてもらえるなら正直専業主婦になりたいです😭
    日本社会で女性の地位をあげるには

    +10

    -8

  • 422. 匿名 2022/04/24(日) 15:27:18 

    日本人も主婦はパートに出たり、工場や清掃に行ってる人もいるから、貧しくなったら何でもできるのは女性のほうかも
    日本人男性の多くは今あまやかされてるマザコン状態で、戦力にならんかもしれない

    +1

    -8

  • 423. 匿名 2022/04/24(日) 15:27:23 

    >>1
    女性だからって理由で重要ポジにつけないで本当に優秀な人を重要ポジにつけるべきだと思う
    前者がまた女性進出の邪魔をするんだ、政治家しかり

    +26

    -2

  • 424. 匿名 2022/04/24(日) 15:27:26 

    >>411
    日本の今の平均年収考えると、最低賃金でも雇える人少なそうだし高校生やシルバーに預けるの不安な人の方が多そう。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/24(日) 15:27:29 

    >>410
    そうそれ!
    まともに働いたこともない、家計の負担もしたことがない、それどころか一人暮らしとかまともにしたこともなさそうな人や世代の人が
    自分の経験や能力のなさから、今の若い人も専業主婦が1番!って主張するのは目に余る
    能力がなくて自己啓発もスキルアップもしないのに、世間を知った気になって女の足引っ張ってるのは最悪
    無能な女性が家庭に入ることや男性に依存しないと生きてけないのはしゃーないんだから、せめてガンガン働いて上に行きたい女性の足は引っ張らないでほしい

    +23

    -9

  • 426. 匿名 2022/04/24(日) 15:28:16 

    >>318
    私は一人だけ知ってる。でもすごくレアケースだろうな。
    奥さんの海外赴任に旦那さんが帯同して専業主夫してた。
    ヒモ男養ってる女はけっこういそうな気はする。

    +4

    -5

  • 427. 匿名 2022/04/24(日) 15:28:26 

    >>421
    (花葬かな)

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/24(日) 15:28:35 

    >>402
    それ、このトピの最初のあたりにいる専業主婦サイコーと言い張る女性に言ってね

    +8

    -3

  • 429. 匿名 2022/04/24(日) 15:28:55 

    >>368
    家庭の事情を考慮した上で声をかける判断してる
    誰にでも声をかけるわけじゃないよ
    とにかく扶養から外れて働きたくないし、社会保険や所得税や住民税を1円でも払ったら負け、みたいな女性
    一方でパートから正社員になって、今は年収600万の女性もいるんだよね

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2022/04/24(日) 15:29:19 

    今日もバカが賢いふりして社会語ってら
    非生産的な会話だ
    優秀な女性が子育てもしつつ働いてる会社、女性起業家なんて今どき珍しくもないでしょう

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/24(日) 15:29:31 

    >>158
    それは男も同じじゃない。それでも専業主夫させてくれる女性なんてまずいないから我慢して働いてる。

    +24

    -2

  • 432. 匿名 2022/04/24(日) 15:29:42 

    >>73
    嫉妬しているんだよ

    +9

    -14

  • 433. 匿名 2022/04/24(日) 15:29:44 

    >>103
    世の中働きたくない人なんてたくさん居るからこういう結果になってもおかしくはないよね。
    男性でも会社や働くことが嫌な人は「本当は専業主夫になりたい=働きたくねー」という願望はあると思う。単に社会的偏見を気にしてそうならない人が多いだけで。

    若い人ほど専業主婦の実情を知らないから、リスクを知らずに安易に専業になりたいって願望を持ちやすいと思う。家事育児の大変さもそうだし、経済的自立ができていないとモラハラ・DVを受ける可能性が高まったり、離婚やパートナーの病気・死別という可能性から受けるデメリットを想像できない。

    あと、共働きなのに家事育児全部やらされて苦労してる上の世代の女性を見て恐怖を感じてる若い子もいるよねきっと。社会の仕組みと男性の意識を変えなきゃどうにもならん。

    +86

    -15

  • 434. 匿名 2022/04/24(日) 15:30:15 

    韓国なんか次々大統領は叩かれて逮捕だもんね。

    企業でも政治家でも何でも上に上がれば上がる程、
    結局は汚い世界見るようになるし
    もっと力ある人の手先にしかならないからさ。

    まあまあのポジションで働いてるほうが幸せなんだよ。

    何千万とか何億とか何十億とか言いながらテレビ出たりユーチューブ
    出てる人達見ても、さっぱり羨ましくも無いから。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/24(日) 15:30:18 

    >>402
    当たり前だけど働かなくて良い大人って病人くらいだよ

    +15

    -4

  • 436. 匿名 2022/04/24(日) 15:30:43 

    とりあえずフェミニストどもをどうにかしないと無理やろ。あいつら自分の都合のいいようにしか解釈しないからな。そんな奴らを社会が受け入れるわけない。

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:14 

    アラフィフ以降の女性が
    「昔はこうだった!」と大きな声で言うからそれに仕方なく従ってるってパターンを会社で度々見かける。
    なんかそれが妙に全体主義過ぎて足並みを揃えるために全体のレベルを下げる事が多い。根本的に働きたくない、面倒くさい事は嫌って言う考えに基づいてるから。
    うちの会社のあの世代はなんかすごくしつこい。肯定するまで何回もアンカーつけて絡んでくる感じに似てる。
    あの世代が定年したらうちの会社は少しは変わるかも…

    +10

    -3

  • 438. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:20 

    あのさ~ 3Kの労働とかオトコって結構がんばってやってくれてんじゃん
    配慮してくれてるから事務とか座らせてもらってるのよ?
    あんたが経営者だったらお給金をどうする?
    そういう配慮なくして女も等しくガテン系やるのが地位向上なの?


    +17

    -6

  • 439. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:37 

    >>427
    言われてみればバスタブって棺に似てなくもないかも...私がバスタブで過労◯しても気づいてくれる彼氏も旦那もいないんだ...

    https://twitter.com/_akichangram_?s=21&t=0APztgFoG1p7u6uDGobFsw

    年収も地位も要らないからもうこれになりたい

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:41 

    >>430
    ガルちゃんの日常風景

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/04/24(日) 15:33:30 

    >>410
    正論きたわ

    +7

    -2

  • 442. 匿名 2022/04/24(日) 15:33:34 

    >>422
    えっ、新型コロナで飲食業や旅行業の規制が掛かったとき
    一時期女性が大量にクビ切られて自殺増えたじゃん

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2022/04/24(日) 15:33:55 

    >>1
    まず正社員として働くのを当たり前とする
    責任を負わず権利だけを主張しても説得力ないよ

    +12

    -4

  • 444. 匿名 2022/04/24(日) 15:34:07 

    愛子さまを皇太子にする

    +3

    -5

  • 445. 匿名 2022/04/24(日) 15:34:17 

    >>439
    こんな人だけじゃ世の中回らん
    医者のほうが患者を治療できるという特権を持っている

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/24(日) 15:34:18 

    都合のいい時だけ、女性を持ち出さない

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/24(日) 15:35:19 

    数日前のトピで働きたくない的なトピがあったら
    結婚すればのレスが延々と続いてうんざりしたわ
    結婚を嫌な事すべての避難場所としているその意識が物凄く嫌い

    結婚を否定しないでも逃げ道だと考える女性って
    どういう教育と家庭で育ったんだろと思った

    +27

    -2

  • 448. 匿名 2022/04/24(日) 15:35:28 

    >>28
    これな

    +18

    -7

  • 449. 匿名 2022/04/24(日) 15:36:07 

    >>446
    男女平等を語る人が、その口で女性への配慮を言うからね。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/24(日) 15:37:03 

    >>426
    ヒモって言ってる時点で差別意識丸出しだけど

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/24(日) 15:37:08 

    >>445
    その特権は私を生かしはしても幸せにはしなかったなぁ

    現役で合格してストレートで卒業しても研修おわって専門医資格取るのが29,30歳っていうこの制度のんとかならんのかねえ

    +2

    -4

  • 452. 匿名 2022/04/24(日) 15:37:37 

    >>14
    特にメディア出てくる男は金、金だよね。

    何ら地位は無い。

    +1

    -5

  • 453. 匿名 2022/04/24(日) 15:38:59 

    >>410
    専業主婦一択しか生きる術がなかった人が、こぞってマイナス付けるのでわかりやすいな。自覚はあるのかね。

    +9

    -5

  • 454. 匿名 2022/04/24(日) 15:39:39 

    >>451
    そりゃ仕方がない
    知り合いは海外で医師免許取ったけど、日本に帰国してまた取り直しで100人以上の患者が並ぶようなとこで研修医やってたよ

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/24(日) 15:40:09 

    +0

    -2

  • 456. 匿名 2022/04/24(日) 15:40:19 

    >>439
    なんか心配になってきたわ
    彼氏にはなれんけど、1日くらいなら私が甘やかしてあげたいわ

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/24(日) 15:41:26 

    >>1
    男女格差はあっても女性の幸福度が世界一なんだよね日本って
    日本の男よりも常に幸福度が高いし自殺率も低い
    完全男女平等になったら今よりキツくなる人たくさん出てくると思う

    +37

    -3

  • 458. 匿名 2022/04/24(日) 15:42:13 

    >>447
    ただ高額宝くじや1億越えのWIN5が簡単に当たるわけでもなく
    株投資でテンバガー株を掘り当てるのも難しいよね。

    うんざりかもしれないけど
    一番手っ取り早く働かずに済むのは
    結局高収入の人との結婚なのよね。

    +1

    -5

  • 459. 匿名 2022/04/24(日) 15:42:35 

    男性が~女性が~という以前に
    日本は純粋に、能力ある人を評価しない。
    学校でも会社でも、なぜかできる人を優遇しないで
    できない人に合わせるようにできている。

    たとえ優秀な人がいても正しく評価されず、上に行かせてくれない。

    でも海外では、できる人を評価するし
    できない人にはダメと評価する。
    おのずと男女関係なく、年齢が若くても、優秀な人が上に行ける。

    +15

    -5

  • 460. 匿名 2022/04/24(日) 15:43:04 

    >>289
    ガルジジィ丸出し

    +4

    -12

  • 461. 匿名 2022/04/24(日) 15:43:43 

    >>457
    実際に自殺者数は女性が増加して男性は減少傾向だね
    男女平等へ進んでます

    +8

    -8

  • 462. 匿名 2022/04/24(日) 15:44:03 

    >>447
    分かる
    「女は結婚したら全て解決」なんで昭和か平成初期だけなんだけど
    令和に昭和の常識持ち出してくるの、タイムスリップしたみたいよね

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/24(日) 15:44:35 

    >>421
    >>439
    >>455
    さっきからこの人を叩かそうとしてるのが見え見えで凄く嫌なんだけど

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2022/04/24(日) 15:45:00 

    >>27
    そうかな?
    夫に財布握られてる人の相談内容って
    だいたいモラハラで逃げられない、浮気されたでもお金がないのでどうしたらばっかりだよ
    義父母や親戚付き合いはおいといてさ
    モラハラやDV野郎は実家にも頼れない女を捕まえたりする、逃げられないと知って

    +53

    -7

  • 465. 匿名 2022/04/24(日) 15:45:19 

    >>20
    これも運だよね。
    何となく婚期逃して仕事続けるうちにキャリア積んで
    たまたま何か任されて、それが上手く行って
    給与上がるから、やめられなくなって、共働きして
    旦那の給与上がらないからそのまま働いたらキャリアになったとか、
    そんなパターンもあるよ。
    うちの姉がそうだからさ。

    別に能力だけで言えば30歳前迄は資格取得して5~6年勤務した
    短大卒の専業主婦にも能力ある人はいたんだよ。

    +21

    -14

  • 466. 匿名 2022/04/24(日) 15:45:38 

    >>289
    ガルちゃんに来ちゃ日本人の女に差別侮辱丸出しで自分のうまくいかない人生を他人のせいにしてるナマポ無職の無能爺が何いってんの?

    +3

    -11

  • 467. 匿名 2022/04/24(日) 15:45:53 

    そもそも東大の8割が男って時点で幼少教育が間違っているよね🤔
    潜在意識ね女性は家庭に入るものって思ってる

    +3

    -8

  • 468. 匿名 2022/04/24(日) 15:46:36 

    >>463
    あ、そうなのね
    ガチでそういうのに憧れてるのかと思ってた

    +2

    -3

  • 469. 匿名 2022/04/24(日) 15:47:05 

    >>289
    能無し見栄っ張りの無職のキム柳の言う台詞?

    +2

    -11

  • 470. 匿名 2022/04/24(日) 15:48:57 

    >>249
    その人たちは上に行こうとする女性がいたら全力で足引っ張るよね

    +14

    -6

  • 471. 匿名 2022/04/24(日) 15:49:28 

    平等・フェミニズム・多様性
    と言う言葉を盾にしてただ自分の我が儘を通したいだけの人を排除しないと

    社会や男女のあり方って今も昔も
    男性の負の側面が有るのに
    その辺丸々無視で
    自分達は被害者・理解してくれない・こうするべき
    何て主張してたら反って男性は離れてくよ

    結果地位向上なんてならない

    +10

    -2

  • 472. 匿名 2022/04/24(日) 15:50:17 

    >>463 >>468
    なんで「叩かそうとしている」って発想になるのか分からない...

    単に良いなーっ言ってるだけなのに

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2022/04/24(日) 15:51:02 

    >>466
    ホントそう
    同胞じゃなくて日本人の女に執着するから気持ち悪いんだよね


    自分が無職で虚しい人生を送ってるのは自分のせいなんだよ

    +3

    -3

  • 474. 匿名 2022/04/24(日) 15:52:01 

    >>1
    企業とか国に対して、もっとアピールが必要なんじゃない?
    管理職に女性が増えたらこういうメリットがありますよ!っていう理由がないと、なかなか企業や国も動かないと思うよ。
    別に今のままでも企業や国は回ってるしね。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2022/04/24(日) 15:52:07 

    ネットの活動家を規制する

    あの人たちはただ面白がってるだけだから日本にとってマイナスでしかないと思うよ

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2022/04/24(日) 15:52:13 

    >>432
    まさにこうやって専業主婦は皆の憧れ、嫉妬の対象だということにしたがる女性が多いんだよね

    +28

    -7

  • 477. 匿名 2022/04/24(日) 15:52:19 

    ガル爺さんの発狂ぶりが異常

    +1

    -5

  • 478. 匿名 2022/04/24(日) 15:53:18 

    日本の男の家事育児全般の考え方変えないと無理だな。
    海外では専業兼業主婦関係なく男の人は家事育児積極的に思う。
    特に育児に関してはどちらがではなくて、どちらもやって当然の考え方だから成り立つんだと思う。

    +4

    -7

  • 479. 匿名 2022/04/24(日) 15:53:41 

    >>249
    地位が上がったら方が楽なのに低いままのが良いという人がなぜかいるよね
    ブラックバイトとかがその典型だけど

    +14

    -4

  • 480. 匿名 2022/04/24(日) 15:54:45 

    >>4
    「女のためにまずは男が変わるべき」と思ってる女がいる時点で変わらないでしょ

    +50

    -17

  • 481. 匿名 2022/04/24(日) 15:54:53 

    やっぱり勤務先に託児所や保育園や幼稚園、習い事施設、
    夕飯も食べれる社食とか整うと違うとは思う。

    あと高齢者を無下にするけど世界的に60歳以上の女性の就労者は日本は
    トップレベルで多いんだよ。
    これは老後の福祉が充実していない事と年金少ないから。
    他の年代も世界的に見れば日本の女性の就業率は高いからね。

    だから、安い社食を食べられるとか
    勤務先で家事負担が軽減する対策が必要だと思う。


    +5

    -1

  • 482. 匿名 2022/04/24(日) 15:55:47 

    >>1
    えっ?現状に満足してますがなにか?

    +7

    -2

  • 483. 匿名 2022/04/24(日) 15:55:56 

    >>478
    と言っても海外だと結構大雑把でも許されるからね…

    パパ「朝ごはん作ったよー」→シリアルをどうぞ
    パパ「今朝はごちそうだぞー」→目玉焼き

    とかもOKみたいだし

    +10

    -1

  • 484. 匿名 2022/04/24(日) 15:57:35 

    >>5
    なりたいと思う女性も、土壌が整ってないからあきらめていくような。
    整ってたら、なりたい人もっと増えると思う。
    今の状態で、上目指したくても目指せれない。

    +36

    -17

  • 485. 匿名 2022/04/24(日) 15:57:54 

    >>79
    髪型から服装ピアスまで制服なの?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/24(日) 15:58:42 

    私は安倍総理が嫌いでした
    外国に行くたび税金ということを忘れて簡単にお金出す話を了解して、帰って来たらゴルフ、趣味は高級店の食べ歩き
    奥さんも韓流ヲタでキムチか何か漬けてていい年なのに白いベルスリーブのワンピ
    何で人気があるのか分かりません
    そしてコロナ対策で考えついたのが子供サイズみたいなガーゼのマスク配り
    ジョンソンさんでも物理学博士のメルケルさんと比較されて叩かれてましたけど、はるか下を行くバカっぷり
    本当にそういうことしか考えつかない人なんだろうなーって

    +4

    -3

  • 487. 匿名 2022/04/24(日) 15:59:19 

    マイナスだろうけど、日本人は保守的だから本当に女性の地位が上げるには
    男性が男だけ責任持たされて嫌だとか、アメリカからの外圧で女性を役職にしろって言って、
    強制的に女性にも責任持たされるようにならなきゃ無理じゃないかな
    逆に責任持たされれば女性はそれなりに馴染んで働くと思う

    +12

    -2

  • 488. 匿名 2022/04/24(日) 15:59:50 

    >>485
    脱法ハーフ連盟の制服

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/24(日) 16:00:03 

    >>481
    子供OKの夕飯食べられる社食いいね
    お迎え、買い物、夕飯作りと片付けって労力が無くなるね

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/04/24(日) 16:01:39 

    >>400
    横だけど「お前ら」とか誰に言ってるの?
    ガル男?5chかなにかと間違えてる?
    正直あんまりいい気持ちしないよね

    +24

    -2

  • 491. 匿名 2022/04/24(日) 16:04:13 

    >>484
    分かるわ

    女性が野心を持つのが当たり前、普通、格好いい、そして現実的、になったら、野心家も増えると思う

    +8

    -6

  • 492. 匿名 2022/04/24(日) 16:04:25 

    >>1
    バリキャリがモテる!ってイメージをメディアを通して視聴者に洗脳させる。
    橋本環奈とか浜辺美波みたいなタイプがバリキャリで、しかもめっちゃモテる!みたいなドラマばっかりにする。
    逆に、天海祐希とか吉田羊みたいなタイプが非正規、またはダメ社員役で、全くモテない…みたいな。

    +5

    -11

  • 493. 匿名 2022/04/24(日) 16:06:20 

    >>103
    このアンケート毎回思うけどどの層の有職女性に聞いてるんだろうか。
    がるちゃんしてる20代たちもそうなの?

    +18

    -2

  • 494. 匿名 2022/04/24(日) 16:06:23 

    >>478
    まず、各自自分の配偶者の意識改革すれば

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/24(日) 16:07:11 

    >>12
    こういう意見の人が一定数いる限り、ただ女性の採用枠や管理職枠を増やしたり、男性側の意識改革に取り組んだりしても意味がないと思う
    別に>>12さんのこと責めてるわけじゃなく、頑張りたくない日本人女性の割合がまだまだ大きいのは事実
    まずはなぜ地位向上を目指した方がいいのかという目的意識の共有を女性全体である程度していかないとダメだと思う

    +33

    -4

  • 496. 匿名 2022/04/24(日) 16:08:17 

    >>492
    うーむ
    年齢的にどうなの
    それに浜辺さんも橋本さんもリアルではユーチューバーと合コンしてるくらいだから、そんなにモテないのでは…

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2022/04/24(日) 16:08:22 

    >>490
    嫌だよね 女性車両に無理矢理乗り込んでる
    みたいなもんだよ 
    男同士の中には入れない人なんだろうか

    +16

    -2

  • 498. 匿名 2022/04/24(日) 16:09:14 

    >>137
    欧州在住で、親が子供を放ったらかしで働き過ぎ!って言ってる人いたよ。
    賛同してる人も多数。

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/24(日) 16:09:29 

    >>301
    男女給料が平等になったとして、男性が家庭に入る選択を許す女性がいると思ってらっしゃる?
    極めてレアケースを除いてないでしょ。

    +26

    -13

  • 500. 匿名 2022/04/24(日) 16:12:51 

    地方赴任、出張、転勤、どんとこい。
    それだけではダメだけど、
    うちの会社だと、
    男女の違いはそれを受けるか受けないの違いでしかない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード