ガールズちゃんねる

頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体

327コメント2022/04/20(水) 10:47

  • 1. 匿名 2022/04/10(日) 21:18:32 

    頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体 だれもが「頭がよくなりたい」と言うけれど… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体 だれもが「頭がよくなりたい」と言うけれど… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    脳科学者・中野信子さんと精神科医・和田秀樹さんが共著『頭のよさとは何か』(プレジデント社)を出した。「頭のよさ」の本質とはいったい何なのか。知性か、能力か、行動習慣か。白熱対論の一部を特別公開する──。


    【和田】目の前のことに振り回されている限りは、人間は賢い人でもバカになる。このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。

    【中野】それについての実験はいっぱいありますよね。追い詰められた人がどんなに愚かな選択をするかという認知行動的な実験が。

    たとえば、言い方はよくないですが「貧乏が頭を悪くする(*)」というハーバード大学の研究があります。頭が悪いから貧乏になるのではない。

    【和田】愚かな選択以前に、何の選択もしない、何の行動も起こさない人もたくさんいます。

    【中野】「頭が悪い」という表現が適切かどうかはわかりませんが、そういう人は、その状態が好きなんだと思うんです。「頭がいい状態になりたい」と口では言うものの、いつまでも変わらないのは、「この状態もけっこういい」と本当は思っているからではないかと、いつも感じます。

    【和田】僕の予想だと、きわめて現状維持バイアス(*)の強い人。現状がいいわけじゃないけれど、その状態を変えるのが怖いと思っている。

    *変化を避けて現在の状態の維持を望む心理。人間は利益による満足よりも損失・不利益に対する不満を大きく感じる傾向にあり、たとえ変化をすれば利益がある場合でも、変化に消極的な人が多い。

    【中野】「いまの状態より悪くなるくらいだったら、いまのままでいたい」なのかもしれません(笑)。

    +149

    -42

  • 2. 匿名 2022/04/10(日) 21:19:36 

    貧すれば鈍するてやつ?

    +411

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/10(日) 21:19:45 

    頭の悪い奴ってのは
    自分の周り半径5メートル以内にしか関心が無い人の事

    +467

    -24

  • 4. 匿名 2022/04/10(日) 21:19:52 

    奨学金は連鎖する

    +98

    -24

  • 5. 匿名 2022/04/10(日) 21:19:59 

    また荒れそうなトピ…

    +77

    -5

  • 6. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:04 

    選択肢が狭まるから視野は狭くなる。

    +298

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:08 

    頭悪いからか、全文読めなかった

    +315

    -13

  • 8. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:08 

    金で学歴は買えるからな

    +287

    -25

  • 9. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:34 

    大事なのは「反骨心」じゃない?
    貧乏でものし上がるやつは居るし

    +23

    -32

  • 10. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:48 

    裕福な家庭の人って生活に追われないから、じっくりと自分のやりたいことをしてる
    心が満たされてるから人間関係が上手くいってそこから良い人脈や仕事につながったりする

    +564

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:53 

    お金とかいう面もそうだけど、生育環境もあるよ。
    両親の喧嘩の怒鳴り声聞きながら育つと脳が萎縮する
    らしい

    +571

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:58 

    二宮金次郎、全否定~www

    +72

    -16

  • 13. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:05 

    貧乏だと視野狭くなるのは確か

    +305

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:06 

    遺伝子と生まれもった能力と性格次第

    +159

    -5

  • 15. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:21 

    知ってるよ
    貧乏暇なしだし
    勉強や本や習い事はお金もかかる

    +259

    -5

  • 16. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:25 

    >>1
    ※個人の見解です

    +27

    -11

  • 17. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:30 

    頭がいい・悪いの定義が分からないや。
    勉強できない=頭が悪い。なのか
    人に迷惑をかけずに生きる=頭がいい。

    なのか。
    あまりいい言葉ではないけど、定義が不明。

    +203

    -7

  • 18. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:31 

    私は貧乏であり頭が悪い
    また、頭が悪く貧乏である

    +194

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:33 

    また極端な話だなぁ
    伸びるからトピ採用されたんだろうけど

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:35 

    貧乏人の子沢山
    ってのを思い出したわ

    +96

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:40 

    お金があれば子供の頃から絵本や図鑑に困らないし、習い事もたくさんできるからチャンスは多そう

    +120

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:44 

    メンタル弱いから貧乏、私の場合

    +102

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:53 

    たしかに、悩んでる人の中にはたまに、優雅だなぁって思わざるを得ない人もたまにいる。
    悩むこととか嘆くこと自体を堪能してる感じ。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:55 

    栄養取れなきゃそうだわ
    脳に酸素いかないし
    例外もあるけど

    +95

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/10(日) 21:21:57 

    上の層での話だなあ

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/10(日) 21:22:06 

    >>8
    裏口入学か?

    +11

    -11

  • 27. 匿名 2022/04/10(日) 21:22:13 

    貧乏だし頭悪いしデブだしブスだけどもうどうでもいいかな

    +93

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/10(日) 21:22:28 

    遺伝だからじゃない?
    貧乏よりはお金持ちの方が高学歴で頭良い可能性が高そうだし、教育的な子育てができそう

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/10(日) 21:22:33 

    勉強に集中できる環境かにもよるしね。
    貧しい家に限って、勉強なんていいはら家事、下の子の世話してとかいう親もいる

    +141

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/10(日) 21:22:35 

    >>18
    悪循環ってやつだね

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/10(日) 21:22:39 

    負のループはあるよね…。そこから抜け出せる人もいるとは思うけど、相当苦労するだろうし。

    +112

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/10(日) 21:22:42 

    うち貧乏だったんだけど、親が学だけは無駄にならなし、財産になるからって何とかするって、会社にお金借りてくれて大学行かせてくれた。
    大学出て今は専門職に就けたよ。

    一概には言えないと思うよ。

    +163

    -30

  • 33. 匿名 2022/04/10(日) 21:22:47 

    >>11
    アル中の両親だとなおさらね

    アル中の両親を持つ子供はジサツ率高いうえアル中になりやすい

    +139

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/10(日) 21:23:00 

    貧乏だと、創意工夫するのに頭使うんじゃないの。

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2022/04/10(日) 21:23:47 

    とりあえず環境って大事よね。

    +69

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/10(日) 21:23:53 

    でも辻ちゃんとか学業はイマイチだけど、商才はあったよね

    +109

    -11

  • 37. 匿名 2022/04/10(日) 21:23:57 

    >>2
    ロシアと北朝鮮は
    貧すれば鈍するの究極形だね

    +116

    -5

  • 38. 匿名 2022/04/10(日) 21:24:21 

    人をバカにしたいことが充分に伝わるだけで、なにがバカということなのかは定義が曖昧だし、説明が下手くそ過ぎて読む気が起こらない

    +35

    -7

  • 39. 匿名 2022/04/10(日) 21:24:25 

    >>1
    遺伝でしょ。
    従兄弟がシングルマザーになり生保家庭で苦労してたけどお子さんは現役で国立大学医学部合格してた。
    母親が頭良かった。

    +7

    -18

  • 40. 匿名 2022/04/10(日) 21:24:26 

    >>17
    勉強できなくて仕事できなくても、他のことに関しては記憶力が良いとか あるよね

    +60

    -4

  • 41. 匿名 2022/04/10(日) 21:24:37 

    貧しい家に限って、勉強なんて必要ないだとか、
    高校出て働いてお金いれてとかさ。
    精神的にも勉強出来ない環境に持っていくからなあ

    +166

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/10(日) 21:24:48 

    遺伝と家庭環境でほぼ100パーセント決まるらしいね

    両方乏しい私がきましたよ(^.^)

    +101

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/10(日) 21:24:50 

    >>8
    セクシー「…」

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/10(日) 21:25:10 

    >>1
    名前を見てそっ閉じしたわ
    頭の悪い人を騙して儲けてる専門家もどきの二人じゃん

    +61

    -5

  • 45. 匿名 2022/04/10(日) 21:25:22 

    一般の家庭は 子供が産まれたら
    進学に備えてお金を貯めるのがごく普通のことなんだよね…

    塾に行くのが当たり前
    高校と大学行くのが当たり前

    貧しいとそうじゃない

    +144

    -3

  • 46. 匿名 2022/04/10(日) 21:25:28 

    >実力があって、新しいこと、かっこいいことをやろうとすると、ある立場の人からは最も“悪”になる。「体制を壊す人」ですね。体制が強ければ強いほど、そういうことが起きる。

    実力のある人なんか、この国では歓迎されません。まして女性は。

    本当に。中野さんだから言えることだろうけど。

    +39

    -3

  • 47. 匿名 2022/04/10(日) 21:25:44 

    >>17
    頭がよくても犯罪起こす人いるしね。 生きてく上で頭がいいのか、勉強とかで頭がいいのかバランスが大事そうよね

    +69

    -2

  • 48. 匿名 2022/04/10(日) 21:26:05 

    やばい
    早くお金持ちにならなくちゃ

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/10(日) 21:26:15 

    >>12
    高度経済成長までの国全体としての貧しい時期を見たら、今の貧困なんて話にならないくらい貧しい生活の中で苦学してのしあがった人達だっているわけだしねえ…
    随分感情的な暴論だなと思う

    +50

    -7

  • 50. 匿名 2022/04/10(日) 21:26:37 

    だいたい揃ってるか、揃ってないかに分かれるからなあ。

    お金持ち
    親も余裕あるから優しい
    愛される
    栄養も環境もいい
    親が地位あると子供も一目置かれる
    また可愛がられる
    清潔感もあるから友達も多い


    貧困
    その逆が多い

    +108

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/10(日) 21:26:45 

    >>20
    >>1
    貧乏だから結婚すらできません

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/10(日) 21:27:07 

    >>26
    いやいや、小学校からエスカレーター式の私立に行けるやん

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/10(日) 21:27:15 

    たまごが先か鶏が先か

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/10(日) 21:27:29 

    >>18
    すんずろーかと思った

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/10(日) 21:27:51 

    どっちが先かはわからないけど後半はそのとおりだと思うわ。
    リスクを取れない人間は何も得られないし、幸福にはなれない。
    リスクを取った結果、仮に失敗しても得られるものの方が大きいし、後悔しない。

    +44

    -3

  • 56. 匿名 2022/04/10(日) 21:28:16 

    >>36
    岡女ツンガポールでも経済力、生活力が彼女にはあるんだよね。逞しいよ。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/10(日) 21:28:18 

    >>34
    頭使っても行動しなきゃ結局頭が悪いままってことじゃ?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/10(日) 21:28:19 

    >>44
    子育てとか受験とか怪しいハウツー本ばかり出してる人達だね

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/10(日) 21:28:32 

    ガル見てると失敗する人に対して地頭が〜ってよく言う人いるけど、実際精神状態の影響の方が大きいと思う

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/10(日) 21:28:45 

    >>3
    専業主婦のママによく居るわー
    子どもの話かママ友の話かご近所さんの話か親族の話しかしないの

    +33

    -48

  • 61. 匿名 2022/04/10(日) 21:28:45 

    頭が良いと要領がいいのでは要領がいいには勝てないと思う。

    +42

    -4

  • 62. 匿名 2022/04/10(日) 21:28:54 

    分かってた

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/10(日) 21:29:25 

    うち貧乏だったけど京大行ったよ。金持ちで受かってる人も多いが、落ちてる人なんて申告してないだけで更に沢山いるし、個人差たべ。

    +5

    -11

  • 64. 匿名 2022/04/10(日) 21:29:36 

    当たり前のように目の前にあるものを選び取ることができる人。選択できる人が成功者になる可能性高いってのはよくわかるわ。
    私は何も選択できないし、現状維持から動けないタイプ。

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/10(日) 21:29:38 

    まとめると、貧困プラス親も勉強に熱心じゃない家庭から脱出するのは容易ではない

    +62

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/10(日) 21:29:41 

    >>48
    宝くじ当てなきゃ!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/10(日) 21:29:43 

    >>変化を避けて現在の状態の維持を望む心理。人間は利益による満足よりも損失・不利益に対する不満を大きく感じる傾向にあり、たとえ変化をすれば利益がある場合でも、変化に消極的な人が多い。


    腑に落ちた。
    自分の心が動くのが苦手。
    悪いドキドキはもちろん、楽しいドキドキワクワクも居心地悪くなる。
    おそらく、いいことは長くは続かないのに悪いことは負のスパイラルに陥りがちなのを経験的に知っているから。
    100楽しいことがあっても1不快なことがあるのは辛くて、楽しいことゼロでも辛いこともゼロの状態の方がずっと精神衛生的に良い。

    夫には「生きてる意味がない」と呆れられているけど…そんな人いませんかね??

    (リアルですごく疲れ果ててはいる。もうなにもしたくない)

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/10(日) 21:29:47 

    >>1


    ストレスでもウィルスでも知能は下がる


    鬱とかなったら
    もう茹で卵は生卵に戻らないのと同じ


    脳の機能落ちたまんま





    +22

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/10(日) 21:30:15 

    >>14
    遺伝と環境の半々って気がするけど実際どうなんだろう

    +12

    -4

  • 70. 匿名 2022/04/10(日) 21:30:16 

    金策、どうやって食べよう?、目の前の事でいっぱいいっぱいで他に考えられないからじゃない?

    あと、現状維持バイアスの件は、そりゃそうでしょって感じ。
    動けばよくなる保証がないなら動かないよ。

    +20

    -3

  • 71. 匿名 2022/04/10(日) 21:30:16 

    >>8
    林先生も言ってたよね。
    勉強は贅沢だ。って。その通りだよね

    +119

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/10(日) 21:30:34 

    >>17
    頭の回転の速さ

    レスポンスの速さ、判断力の速さ

    +21

    -5

  • 73. 匿名 2022/04/10(日) 21:30:39 

    貧しさは選択肢を狭くするし、そもそも選択肢などない時も多々ある。だからこそそこから動けない。お金があることは自由さを生み出す。だからもっと自由になれる。

    お金って大事。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/10(日) 21:31:07 

    >>61
    バランス感覚や地頭につながる部分かな。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/10(日) 21:31:11 

    >>11
    姉が子供の頃はまだ仲が良かったんだけど、私が生まれてから仲が悪くなって毎日両親の怒鳴り声聞いて育った。
    姉妹で脳みそのレベルが全然違うのはそのせいかな笑

    +119

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/10(日) 21:31:19 

    馬鹿と貧乏とブスは遺伝するからね
    3B遺伝の法則
    ごく稀に例外はあるけど

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/10(日) 21:31:19 

    >>1
    香ばしい二人組

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/10(日) 21:31:29 

    学力より仕事ができるかどうかや
    稼ぐ能力が高いかどうかが頭の良さに感じる。

    仕事柄、いろんな人と接するけど、頭いいなーと感心するほどの人は大抵自分の力で稼いでらっしゃるんだよね。

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/10(日) 21:31:32 

    フリーターやってたとき本当に目の前の生活でいっぱいいっぱいだったなあ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/10(日) 21:31:33 

    >>39
    従兄弟がシングルマザー…?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/10(日) 21:31:40 

    書いてあることって科学者でなくても気付いてる人多いと思うんだけどね…プロって…

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/10(日) 21:31:45 

    >>72
    あと空気を読む力とかね

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/10(日) 21:32:08 

    >>68 >>1

    だから元々頭が良くないクズは
    人を攻撃することにばかり

    あの手この手で
    あちらからこちらから
    本能的に

    猿知恵回しては
    浅ましく卑しく下世話に害しながら生きてるんだよ精一杯


    醜い卑しい汚い悪い

    陰の要素ばかり持ってる
    何かを犠牲にして潰しながら生きる

    自分のために



    +21

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/10(日) 21:33:22 

    頭がいい奴ってのはね
    調べることを億劫がらない人のことなんすよ
    例えばウクライナ侵攻でもね、「おおこわ」「ロシア帰れ」で終わって
    それ以上思考停止するんじゃなくて
    「なぜロシアは侵攻したのだろう」「どういう背景があるのだろう」
    という背景知識を知りたい、だから調べる
    (本を読むなどして もちろんロシアの肩を持つという意味じゃないよ)
    そういうことができる人の事

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/10(日) 21:33:29 

    >>2
    まさにそれだね

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/10(日) 21:33:48 

    結局、テストの点数より社会に出た時のコミュニケーション能力やバランス感覚、要領の良さが大事なんだよね。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/10(日) 21:33:55 

    無意識にスリルを楽しんでるって考察も聞いたことあるな
    馬券買ったら帰りの電車賃が無いのわかってて
    それでも買っちゃうのは死なない程度のスリルを味わってるんだって

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/10(日) 21:34:29 

    >>17
    それこそ人間力かなぁ。
    世渡り上手で頭の回転が早く迅速に動ければ、学が無くてもなんとかなる。

    +59

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/10(日) 21:35:05 

    >>3
    動物愛誤の人!誤字ではないこの字がぴったり

    +34

    -9

  • 90. 匿名 2022/04/10(日) 21:35:12 

    >>2
    1で長々座談会してる答えが2に書かれてるって言う、とてもスッキリするコメントでした。
    ありがとうございます。

    +110

    -2

  • 91. 匿名 2022/04/10(日) 21:35:15 

    >>84
    のような姿勢を家庭内で見せておけば、子供もそれを見て育つので
    勉強もするようになって成績が上がる
    プラスの連鎖だわさ
    親が怠けで知的怠惰なのに子供が勉強するわけがない

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/10(日) 21:35:24 

    >>36
    辻ちゃんはどんなに叩かれてもブログやYouTubeを続けられる強さがすごい。
    しかもちゃんといい家族作って。
    他の人には真似できない才能と努力の人。

    +75

    -2

  • 93. 匿名 2022/04/10(日) 21:35:46 

    >>8
    幼稚園の子の受験で有名大学まで行けるってすごいよね

    こんな国他にあるんだろうか?

    +64

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/10(日) 21:36:31 

    >>84
    私もそう思います
    そして子供の頃からテストでいい点取りなさいって言う前に、自分は何のために勉強するのか?っていうところから考えさせた方がいいと思う

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/10(日) 21:36:31 

    >>92
    叩かれた方が儲かるんだもの

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/10(日) 21:36:39 

    小さいころから暴力を見たり、ののしられたりすると
    気持ちも脳も萎縮しちゃうからね

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/10(日) 21:37:29 

    >>10
    なんかわかるそれ…女子校の中高一貫校卒業して大学院でて専門学校卒業した友達いるけど、その子はろくにバイトの経験もなく、勉強にひたすら集中できる環境が整ってて羨ましかった。一方貧乏な暮らしの私は学生生活はバイトしないと学費出せなくてバイトしまくって勉強はおろそかすぎて成績はボロボロだった。貧乏生活するくらいならもう、子供は産まないって決めてる。自分がこんなに貧乏な生活で苦しんでるのに子供にもそれをさせるのは酷。

    +99

    -2

  • 98. 匿名 2022/04/10(日) 21:37:40 

    >>95
    それをわかってやってたのなら辻ちゃんって頭がいいよね。

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2022/04/10(日) 21:37:52 

    >「いまの状態より悪くなるくらいだったら、いまのままでいたい」なのかもしれません(笑)。

    笑い事ではないと思う。
    お金があれば、今の状態より多少悪くなってもさほどの支障もないし持ち直すことも可能だけど、お金がない状態で更に悪くなったら即詰むし、そこから持ち直すのもかなり難しい。
    下手したら命の危険さえある。
    現状維持をしようとするのも仕方ない。

    +43

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/10(日) 21:38:44 

    こいつらは一体どこから目線でもの言ってんだよ笑笑

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2022/04/10(日) 21:40:16 

    >>43
    お金があれば何でもできるのですから、お金があれば何でもできるのです。

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/10(日) 21:40:59 

    >>99
    おいおい
    日本は憲法で最低限の生活(生活保護)が認められている
    つまりこれは攻め得を意味してるんだぞ?
    お金は重要だが、そこに重きを置く必要はない。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/10(日) 21:41:00 

    >>94
    いやー違うと思うよ。
    勉強ができる人は、なんで?なんで?
    て思うよりとりあえずやってみるってこと
    ができる人だよ。大人になってもこの公式使わないのになんで勉強するの?みたいな人ではなく。

    +9

    -6

  • 104. 匿名 2022/04/10(日) 21:41:13 

    我が家は貧乏でしたが、自分の成績はかなりよかったです。
    貧乏を脱出するために必死だったので。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/10(日) 21:41:30 

    >>52
    従姉妹の子供たちこれ。お寺の子なのに仏教の学校は行かない。檀家の御布施で何してやがるんだか。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/10(日) 21:42:23 

    >>60
    仕事しててもそうだよ。なんなら専業より時間ないから子供と仕事のことしか話題がない

    +49

    -5

  • 107. 匿名 2022/04/10(日) 21:42:50 

    >>88
    人間力が高い人ってセンスある人が多いなと思う
    そういう人は勉強ができなくてもやらせたら結構何でもできたりする

    +43

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/10(日) 21:43:30 

    >>1
    違うと思う。大昔に家柄で行動範囲が決まってたんだよ。お金があるものほど遠くを見る事が出来た。こんな時代になっても挽回できない。それだけ。

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/10(日) 21:43:53 

    >>3
    歩きスマホバカは半径30cmにも無関心

    +58

    -3

  • 110. 匿名 2022/04/10(日) 21:45:11 

    >>103
    とりあえず勉強をやってみる人は記憶力頼りになりませんか?
    知的好奇心を刺激することが大事だと思うのですが

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/10(日) 21:45:11 

    >>39
    反面教師という言い方も有りますよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/10(日) 21:47:39 

    >>110
    勉強をやるっていうか今やらなきゃいけないことをやるということだね。
    それに、なぜ?なぜ?なぜ?って疑問を
    持つより、まずやってみるってことができる人。

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2022/04/10(日) 21:47:42 

    >>50
    地位ある親の子は義務教育までは生きやすいものね
    コミュ障貧乏だと拷問サバイバルになる

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/10(日) 21:47:53 

    >>49
    1億総中流なんて浮かれたのがまずかったね。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/10(日) 21:48:12 

    そうかも。
    もっといい職に就きたい、もっと生活水準を上げたいって思ってない。
    他人で上昇志向が強くて頑張り屋の人を立派だなと思うし全く否定しないけど、だからといって上を目指さなきゃ駄目とか、上を目指すのが必ずしもいい事だとも思ってない。
    同じ物で満足し続けられない事。下から中に上がれて嬉しくても、しばらく中でいると上の下に上がりたくなる事、みたいな状況を自分で体感すると、虚しくて虚しくて仕方なくなる。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/10(日) 21:48:36 

    >>42
    私もよ。うちなんか両親とも中卒だし貧乏だったし上手に生きていくアドバイスを両親から得られるわけもなく
    取り敢えず高校だけは出たけどなんとなく就職してボーッと生きてしまったわ。
    なんか人生損したなって感じよ。

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/10(日) 21:48:41 

    子供の時貧乏で病気と疑うぐらい周りの友達や同級生と比べて頭悪かったけど
    大人になって何でも自分で自由にできるようになったら子供の時に理解できなかったどうしてもできなかった簡単な算数ならできるようになった
    他にも意外と器用で何でも手順通りやればちゃんとできるというのがわかった
    子供の時野菜やたんぱく質のおかずも少なくて思えばだるかったし生理の時なんか最悪だった
    小学校高学年〜中学の時なんか頻繁に頭痛くてぼーっとしてた

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/10(日) 21:50:48 

    >>36
    たぶん、辻ちゃんがとう言うより親がしっかりしてるのかも。 小さい頃に芸能界へ入れて、上手くいくかは本人と親次第な気がする。親が出しゃばる変な方向に行く様な…

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/10(日) 21:51:42 

    >>112
    「なぜ」「知りたい」という疑問が「やってみる」の燃料になるんですぜ

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/10(日) 21:52:26 

    >>13
    例えば、子供の頃に旅行したことがない私は日本地図や有名な山や河の名前なんて興味を持たなかった。海外の情報なんてないから語学も世界地図もよくわからない。外食しないからテーブルマナーも知らないで、それなりの社会へ出た。
    周りには意地と頭の悪いおばちゃんしかいないから、自分もそんな風になる以外の選択がなかった。

    +54

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/10(日) 21:52:35 

    >>2
    鋭い2コメ目だね

    +40

    -1

  • 122. 匿名 2022/04/10(日) 21:53:49 

    >>36
    辻ちゃんは一流の大人に囲まれていたからねえ。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/10(日) 21:54:10 

    >>69
    遺伝子や方が強いよ
    一卵性双生児の研究や、取り違えで貧乏な家庭の子が裕福な家に行ったけど勉強できないし、荒くれ者だったとかね

    +38

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/10(日) 21:55:06 

    >>36
    小学生から働いてるから
    ろくに義務教育も受けてない
    やってたら普通くらいはできるのでは?

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/10(日) 21:55:57 

    >>93
    出来悪くてもエスカレーターだもんね。そりゃ、白熱する保護者も沢山いるはずだわ。

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/10(日) 21:57:26 

    >>1
    うーん、なんか分かるような。
    行動力無い人。
    文句や不安や、色々相談されて、こういう事してみたら、悩んでるなら行動してみようよ!ってアドバイスすると、それを出来ない理由を延々と答えられて、やってみないと分からないよ、って言っても、結局は、絶対行動を起こさずに不平不満を語られる。

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2022/04/10(日) 21:57:58 

    >>80
    いとこね。
    女のいとこ。

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2022/04/10(日) 21:58:35 

    >>69
    遺伝だよ。
    母親が大事。

    +7

    -7

  • 129. 匿名 2022/04/10(日) 21:59:05 

    >>37
    やけくそって感じだもんね
    後先全く考えていない

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/10(日) 21:59:27 

    まあそうだろうね。貧乏だと塾や家庭教師もムリだろうね。でも自力で頑張って立派な大学出てる人も数多くいるね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/10(日) 21:59:44 

    >>32
    視野が広いご両親なんですね。

    +51

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/10(日) 22:00:08 

    >>3
    大概の女が当てはまるじゃん…

    +24

    -22

  • 133. 匿名 2022/04/10(日) 22:00:15 

    >>1
    「頭がいい状態になりたい」と口では言うものの、いつまでも変わらないのは、「この状態もけっこういい」と本当は思っている

    これ私かも。絵が上手くなりたいと言いつつ、そこまで絵を描かない。筋トレしてスタイル良くなりたいと言いつつ、筋トレをそこまでせず美味しいご飯食べてる。
    結局、今の生活をどうにかして変えたいって情熱が無い。今の生活でもまあ幸せだしとか思ってて、自分に言い訳して甘えてる。

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/10(日) 22:03:46 

    >>114
    猫チュールや犬チュールに成り下がってしまった

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/10(日) 22:04:35 

    >>127
    なら従姉妹だよ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/10(日) 22:04:55 

    >>43
    頭が悪いから貧乏になる。貧乏だと頭が悪くなる。これね、どちらも誤解なんです。
    実際には、親が権力を持っていて、顔面が良ければ、貧乏とは無縁の人生が約束されます。頭なんか悪くても大丈夫なんです。これあまり知られていない。
    まあ逆にいうと、お金なんかいくらあっても頭って良くならないんですよ(笑)

    +43

    -4

  • 137. 匿名 2022/04/10(日) 22:05:10 

    >>98
    でも色々気にしてるなと垣間見えることもあるからやっぱ最初からその境地だったわけではないのでは。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/10(日) 22:05:35 

    >>132
    女がじゃなくて男もね

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/10(日) 22:05:51 

    三無いって生まれつきの病気や性質じゃなく、貧乏だからなのかな
    良心がないのも貧乏だからかな
    みんなには本当に良心あるのかも疑問
    良心あるふりで世の中成り立ってるのかな

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/10(日) 22:06:16 

    >>136
    よく考えたらこの人学歴あれな割には大臣もやってたんだよな。やっぱこの世は金とコネよ。

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/10(日) 22:06:44 

    そもそもお金の使い方が違う

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/10(日) 22:06:47 

    >>87
    無意識って怖いね。自分にも当てはまるかも。
    仕事の人間関係で悩んで今にも辞めそうなのに、何故か思い切ってクレカ分割で買い物してお金減らしたり。

    精神的に追い詰められ過ぎておかしな判断してるだけかもしれんけど。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/10(日) 22:07:42 

    >>138
    いや今いる女は最大で家族のことしか考えられないのがほとんど。
    男の方に偉人が多いのも男尊女卑だけでなくこのせいだよ。自己犠牲の精神が家族以上には及ばない。

    +4

    -15

  • 144. 匿名 2022/04/10(日) 22:08:14 

    貧乏でも賢い子はいるけど、その子はもし金持ちの所に生まれてたら、もっと賢いのかね?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/10(日) 22:08:41 

    >>122
    そのわりには歯列矯正してなかったのが不思議
    中1でモー娘。だからタイミング逃したのかな
    小学校でも歯列矯正器具してた子普通にいたから、辻ちゃんはなんでだろと思ってた

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2022/04/10(日) 22:09:07 

    >>136
    金持ってたら障害持ちレベルでない限りは頭悪くても詰まないもんな。

    +32

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/10(日) 22:09:43 

    >>118
    加護ちゃん見てるとほんと…。親が良かったね。

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/10(日) 22:10:08 

    >>1
    こりゃ〜回避性パーソナリティの私の事を言われているかのよう…

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/10(日) 22:10:42 

    >>11
    そうかも。父が酒乱で暴れ回ってたから最低すぎた。警察や地区の人にも文句言ったりして。最悪だった。いつもパトカーがうちに止まってた。脳が萎縮して私のカラカラのカピカピだと思う。

    +83

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/10(日) 22:11:01 

    >>136
    高木ゑみさんを思い出した
    運使い果たしたのか、若くして亡くなられたのは気の毒だけど

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/10(日) 22:12:05 

    >>149
    私も胎児のときからそうだったわ
    ホントついてない

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/10(日) 22:14:11 

    >>61
    ガーシーにも認められるロンブー出っ歯
    山口県の工業高校卒で青学落ちたのに大卒をすっ飛ばして慶応大学院卒になったロンブー出っ歯

    +17

    -2

  • 153. 匿名 2022/04/10(日) 22:15:17 

    >>87
    家までたどり着けないお金のしか持ってないときに、深夜タクシーでどこまで行けるかのスリルは楽しかったわ
    運転手さんにはあらかじめ、この金額で行けるとこまでお願いしますと言っておいた

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/10(日) 22:17:11 

    >>132
    そっか!男は常に色んな女性を物色して、性犯罪犯したりするからある意味当たってる!

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2022/04/10(日) 22:17:33 

    >>76
    おブスで頭いい人もいるけど、何故か頭いいと何となく顔が整って見えるんよね
    自分に自信があるせいか姿勢もシャキっとしてる

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/10(日) 22:17:54 

    >>123
    一流の家族が『おかしくない?』てなってDNA?調べたら違かったんだよね。
    貧乏家庭に行った子供は両親とは性格似てなくて頭も良かったとか

    +48

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/10(日) 22:18:07 

    >>1
    うかつに異論(反論・反発では断じてない)も言えないよね
    この手のトピは

    裕福層は絶対に正義に近いって意見の層が
    異論の異でも見えようものなら噛み付くのが見える

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/10(日) 22:19:20 

    >>151
    私もだ。ついてないよね。
    お互い頑張って生きようね

    +39

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/10(日) 22:20:11 

    例外ってあるし、私の体験で何の意味もないけど、私は親はお金あるしまともなのに意識は低いし常識がないというか死ぬほど頭が悪いんだよな…。
    エレベーター乗る時普通は行きたい階に合わせて上下のボタン押すじゃん?私はそもそもその発想がなくて成人するまで適当に押してたし、大学なんて行かなくていいじゃーんで就職試験受けようとしたら親と先生からめちゃくちゃ怒られる。
    何も考えず成績に合わせて先生の薦める大学に行ったら行ったで、院まで出たのにGPAがなんなのかも知らなかった。普通に優良可しかないものでGPAって私立だけのものかと長年思い込んでた。
    なんか障害あるわ絶対。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/10(日) 22:21:52 

    >>155
    鼻のサイズに関わらず、鼻筋が通ってる人が多い(言うまでもなく鼻筋が通ってると賢いわけではない)。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/10(日) 22:22:49 

    >>106
    仕事のことって割と社会的な話題でちょい違う気がする。

    +10

    -7

  • 162. 匿名 2022/04/10(日) 22:25:36 

    頭の良い悪いと、学歴&お勉強が出来るは違うからなぁ
    頭の回転が早くて機転が利く、次の次の事まで読める人が頭が良いんだと思う
    学歴安堵お勉強はお金あれば買える
    でも頭の良さは買えない

    +15

    -4

  • 163. 匿名 2022/04/10(日) 22:25:48 

    >>137
    だからずっと続ける強さ、その努力はすごいって最初に言ってる。笑

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/10(日) 22:33:02 

    >>83 >>1

    ストレスを与えて人の人格や精神を壊して


    その醜い元々頭の悪いクズに生まれた自分が生きるためにね

    少しでも自分が脅かされそうな者を攻撃するから人が被害に遭う

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/10(日) 22:35:35 

    昼ブラック、夜キャバクラしてる時時間も全て全く余裕なくなってブクブク何故か忙しいのに太ったし二つ仕事してるのになぜか収入は減
    全く良い事なかった
    見た目もすごい劣化して心も醜くなった

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/10(日) 22:36:02 

    >>17
    でもなんか、要領のいい人っているよなぁと思う

    自分の場合、わりと勉強は好きなんだけど、気の向くまま、自分の好きな分野を好きに勉強するってだけだから、特に成績とか上がんないんだよ
    事実、私は偏差値40台の底辺高校出身だし

    でも、頭いい人は、まず、試験範囲を確認して、出そうなところを予想して、それに向けて勉強するって感じで、計画性があるんだよね

    そんなの当たり前だろって笑われるかもしれないけど、好きなときに好きな勉強をするんじゃなくて、試験に照準を絞って、それに向けた勉強を計画的にできるって時点で、自己管理能力がすごく高いというか

    +30

    -8

  • 167. 匿名 2022/04/10(日) 22:37:43 

    >>136
    この文だけで誰のことをさしているかわかるのがすごい

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2022/04/10(日) 22:39:02 

    >>143
    私、主婦だけど
    超仕事のこと考えてるよ
    もちろん、家族のことも考えてるけど

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2022/04/10(日) 22:43:20 

    私もバカで金持ってないけど、一つ確信してることは人間って調子に乗っている時ほど誰かを見下したくなるってこと。
    なのでこの人たちは絶好調なんだよ。
    良いことだわ。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/10(日) 22:45:42 

    >>151
    私はずっと警察に迎えにいったり、迷惑かけたところにお菓子やお金わたしたりしてきた。ほんと最低すぎた。こんな環境で子育てしてたら、私も叱り飛ばす育て方してしまった。反省してるけど。親の育児ってほんと大事ね。

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/10(日) 22:48:57 

    >>136
    トピとは真逆の内容なのに彼が言うと説得力がある

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/10(日) 22:50:38 

    >>18
    なんだか哲学的だから本当は頭良いと思う

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/10(日) 22:55:40 

    >>58
    東大出たお医者さんならあんたらよりは賢いだろうし世間の役にたってるだろうよwww
    何から目線だよwww

    +1

    -6

  • 174. 匿名 2022/04/10(日) 22:57:37 

    何かすると必ず失敗してきたのでなるべく何もしないを心がけています。でも身内の人間関係も複雑なのでミサイルの如く降りかかる災難もございます。成功体験なにそれ?普通の人はあるの?ってな感じです。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/10(日) 23:05:24 

    >>162
    みんながガリ勉してると高卒低学歴は思うんだろうけど
    部活、恋愛も普通にやって旧帝大早慶に行く人も少なくない
    底辺校に通ってるからそういうチンパンジー丸出しの考えになるんだよ
    高卒低学歴おばさん、ほんと気持ち悪い

    +2

    -10

  • 176. 匿名 2022/04/10(日) 23:08:36 

    >>18
    「無知の知」を語るのに頭が悪いわけがない
    簡潔に短時間で自己分析をしているあなたは賢い人です

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/10(日) 23:11:26 

    >>50
    うわ、めっちゃ分かる
    子どもの時まさに後者だった
    その時は気づかないけど、大人になるにつれて環境って大事だったと気づく
    環境が全てではないけども、せめて清潔にはさせて欲しかった

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:44 

    >>175
    コメントがいかにもガチガチで頭悪そう
    その上性格終わってる

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:46 

    >>168
    仕事を頑張るのはなんのため?
    社会のために頑張ってる人に対してそんなことしてなんになるの?理解できない、家族のためならわかるけどっていうコメントにプラスがたくさんつく場所だしここ。

    +2

    -6

  • 180. 匿名 2022/04/10(日) 23:13:01 

    >>1
    ある程度は言える

    全てがそうじゃないけれど、

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/10(日) 23:15:14 

    >>175
    いやでも実体験だけど必死でガリ勉してやっとこさ…って人もそれなりにいるよ。まあ、学歴も頭の良さの一つの指標ではあるな。それに若いとイキリがあってみんな全然勉強せず受かったわーとか言いがちなんだよね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/10(日) 23:16:22 

    >>106
    知らん身内の話より仕事の話の方が何百倍もマシだと思う。

    +8

    -4

  • 183. 匿名 2022/04/10(日) 23:18:18 

    >>123
    それたぶん知的か発達があったのでは?
    これは受け継いでしまったら親の学歴関係ない。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/10(日) 23:18:20 

    >>76
    顔面は関係ない
    能力が高いと顔が良く見える、顔が良いと能力が高いように見えるということはあるにせよ

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/10(日) 23:22:17 

    >>183
    本来なら貧乏家の四男坊で生まれるはずだったので、さぞかし酷い胎教だったと思うよ
    夫婦喧嘩に男三人兄弟の喧嘩の声や音を胎内でずっと聞かされてた

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2022/04/10(日) 23:24:19 

    >>132
    それあなたから半径5メートル内の女性だけ見て判断してない?

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2022/04/10(日) 23:26:05 

    >>3
    私の事です

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/10(日) 23:40:17 

    >>186
    自分の母親のこと見て書いてるのかもしれないね

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/10(日) 23:59:20 

    自分貧乏だけど、金持ちになる努力しないんだよね
    どうしたら金持ちになれるか考えないし何か新しいことにもチャレンジしようとも思わない
    怠惰なんだよね

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/11(月) 00:02:53 

    >>69
    あえて環境を推してみる。
    この200年の文明の進歩は圧巻。
    人類史において革命的役割を果たしてきたのが伝達手段だと思う。図画、伝承に始まり、文字による記述、印刷媒体、音声、映像の記録。そしてインターネット。先人に学ぶスタートラインが更新され続ける状況になった。学習こそが進歩の源泉だと断言出来る。

    一方で脳そのものはもっとずっとゆっくり進化しているように思われる。遺伝による優劣は誤差の範囲というのが私の見解。ホモサピエンスから北京原人は生まれない。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/04/11(月) 00:05:39 

    >>22
    私はフィジカルも弱い
    少し疲れると頭痛で寝込んでしまう

    +30

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/11(月) 00:12:33 

    >>3
    マイルドヤンキーが思い浮かんだ

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/11(月) 00:12:39 

    リリー・フランキーも貧乏は頭を悪くするってコラムで書いてたなぁ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/11(月) 00:20:36 

    >>49
    高度経済成長期はどんな仕事でも目に見えて毎年の給料が増えていってた時代だから、低成長の今の貧乏とは比べられないよ……

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/11(月) 00:21:54 

    >>80
    しかも親戚の子を「お子さん」

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/11(月) 00:32:36 

    >>1
    一言で言うと、
    「貧乏だとそのストレスでIQが下がって、正常な判断ができなくなる」
    です。

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/11(月) 01:03:51 

    >>106
    仕事の話は話の広がりが出来るからまた別かな
    自分とは違う仕事の話でも意外な繋がりがあって楽しい

    家族の話って身内ノリのネタなど閉鎖的なものだから知らない人の興味を惹き付けにくいと思う
    例えば○○さんが××大学受かった!と言われても○○さんて誰?となれば何の意味もない情報になるでしょ

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2022/04/11(月) 01:05:54 

    >>136
    (よこ)
    ちょっと前に牛窪恵さんも(『ホンマでっかTV』だったかな?)言ってましたね。
    「競争で勝って幸福を手に入れるのは庶民のレベル」

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/11(月) 01:32:12 

    >>173
    「東大出」「医者」
    肩書きで騙されるのがいかにもって感じ

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/11(月) 01:51:37 

    うちは貧乏だったけど、子供の頃から学業に専念させてくれなかった。
    学校休ませて、田植え、稲刈りとか手伝わされてた。
    朝早く起きてピーマン、アスパラを袋に入れるの手伝わされたり。

    勉強なんか何も役に立たないって言われて育ったんだけど、大人になったら「お前頭良くないもんなw」って親戚の前で親になじられる。

    うちの場合、親も頭悪い。

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/11(月) 01:53:18 

    >頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる

    頭が悪いから貧乏
    貧乏だと頭が悪くなる(貧すりゃ鈍する)

    貧乏にはこの2つと

    運が悪いから貧乏になる

    全部で3種類あるだけよ

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/11(月) 01:54:37 

    >>101
    ここにもすんずろーがいたw
    確かにすんずろーは金に救われた人だね
    あの親の子に生まれなければ何言ってるか分からない変人だったww

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/11(月) 02:17:31 

    プロスペクト理論とは「損をしたくない!」ということ

    コインを使ったゲームが行われます。参加するかどうかはあなたの自由です。
    <ゲームのルール>
    コインを投げて
    表が出る→100万円をもらえます。
    裏が出る→50万円を失います。
    ゲームに参加しない場合、無条件に20万円を手に入れることができます。

    この問に対し多くの人は「ゲームに参加せず、無条件に20万円を手に入れる」ことを
    選びます。50万円失うリスクを背負うくらいなら、小さくても確実な20万円の利益を
    選ぶというわけです。ハイリスク・ハイリターンよりも、ノーリスク・ローリターンを
    好む。そんな人間の心理が働いている典型例ですね。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/11(月) 02:31:45 

    >>44
    私も最近中野さん苦手。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/11(月) 02:49:32 

    >>45
    でも今は生保家庭なら大学無償化だよ。
    貧しい家庭のが得する時代。
    医学部も無料になる。

    +3

    -9

  • 206. 匿名 2022/04/11(月) 02:50:22 

    >>1
    賃貸に住む奴ら、よーく聞いとけ!w

    +0

    -6

  • 207. 匿名 2022/04/11(月) 02:53:08 

    私が小学生位まではバブルで貧乏では無かったけど
    父親がモラハラで最悪な家庭環境だったわ
    女の私は大学なんか行かなくていいってお金出してくれなかった
    ちなみに母は頭良くて高校から大学に進学して下さい!って教頭と担任が来たんだって
    (成績トップで後の推薦枠狙いだと思う)
    蹴って実家手伝い→今70代だけど株やって儲けてるよ
    私自身は学歴こそ良くないけど、変に機転が効くタイプ
    働いてる時は上司がして欲しい事を先回りしてる様な?
    コミュ力も高いのか旦那の仕事先の人とは殆ど会ってる
    会長や筆頭株主にも会ってて可愛がられてる
    お土産で五万のワインとかくれるよ
    これは母親似かもしれない
    母も誰からも好かれる人だったから
    母程頭は良くないけど、そのうち株やってみようかなとは思う

    +2

    -8

  • 208. 匿名 2022/04/11(月) 02:57:02 

    >>17
    価値(勝ち)観で違います。

    私の価値観では道徳を知らず、善行と悪行の区別のつかないものが勉強できない方より遥かに馬鹿です。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2022/04/11(月) 03:25:01 

    >>120
    あなたのコメントは端的だし読みやすい。地頭のいい人なんだとわかるからこそ、内容に共感して刺さるわ。。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/11(月) 03:33:35 

    >>11
    私の脳、ちぢみまくってるわ💦

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/11(月) 03:55:02 

    >>31
    怖いのは本人の努力や才能、運でそのループから抜け出したとしても、自分たちの子供がそのループに引き寄せられないかということはまた別の問題なんだよね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/11(月) 04:08:58 

    >>205
    大学進学したら、むしろ生活保護打ち切り案件じゃない?
    親兄弟だけ生活保護受け続けられて、大学進学した子のみ打ち切り

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/04/11(月) 04:09:37 

    >>210
    いじめやパワハラでも、縮みまくってるわ

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/11(月) 04:21:26 

    >>11
    まさにうちだわ。
    父親メンヘラで酒飲むと暴れるし母親は口悪いし、殴る蹴る言葉の暴力当たり前の環境で育った。
    父親自殺してから貧乏になって高校には何とか入れたけど友達との交際費追いつかなくて円光やったし結局勉強ついていけなくて中退した。
    今アラサーだけど脳ツルツルかもしれないわ。

    +52

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/11(月) 04:46:46 

    >>1
    私貧乏育ちで現状維持バイアスってのもめっちゃ当てはまるけど国立出てるし年収800万だよ

    向上心とか全くないけどひたすらやるべき事をやってきただけで欲もないからお金も貯まる

    こういう決めつけって誰得なんだろ?

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2022/04/11(月) 05:01:37 

    >>43
    むしろこの人は金で学歴買ってないでしょ。政界進出のためにコロンビア大学を急いで付け足した感はあるが誰も同じ認識。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/11(月) 06:36:11 

    >>195
    低学歴のガル男だと思う
    いつも同じこと書いてるよ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/11(月) 07:01:34 

    >>1
    ちょっと違うけど…日本であった赤ちゃん取り違え事件の家族をテレビで見たとき、環境がとても大きいと思った
    片方の赤ちゃんAは取り違えられ両親が医者だか経営者の裕福な家庭で育ち、A含め兄弟3人医者と経営者になっていた
    もう片方の赤ちゃんBは取り違えられ両親が病気がちで貧しい家で育ち、中学の頃から新聞配達をしながら親の介護をして両親共に亡くなって介護から解放されたときには中年になっていて1人貧しく暮らす
    もし赤ちゃん取り違えがなかったら?AとBの人生は真逆だったんではと思えた

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2022/04/11(月) 07:27:53 

    >>199
    高学歴の医者なら人を騙さないし世間の役に立ってるって、それこそどこ情報よねw
    オウムの林のこととかどう思ってるんだろ

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/11(月) 07:33:09 

    >>172
    同じこと思った
    本当に頭悪い人は自分が頭悪いことを認められなそう

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/11(月) 07:34:01 

    >>11
    「らしい」

    +0

    -4

  • 222. 匿名 2022/04/11(月) 07:44:17 

    >>197
    そんなふうに仕事の話してることに驚きだわ。
    仕事の愚痴と上司の愚痴で終わる

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2022/04/11(月) 07:47:01 

    >>1
    裕福でも頭悪い奴もいるし、貧乏をバネにして
    一生懸命勉強して、成功を掴む賢い人もいる
    いろんな人間がいるから面白い

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/11(月) 07:47:32 

    中間あたりの話でしょ
    中学受験したけど頭良い子は別格なんだよ
    小さい時から天才扱いされてたのに小4からサピに通い始めたら下位クラスに入れられたのが私
    上位クラスの人たちはめちゃちゃ頭良くて才能の世界だと思ったわ 
    金持ちだからとか貧乏だからとかどうのこうの次元じゃない

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/11(月) 07:50:29 

    >>216
    小泉はグローバルスタンダードなら王道だよ
    海外だとアメリカの名門大学院に行くのが王道だから
    そして入学に金やコネを使うのもあたぎr
    アメリカの名門スクールは家柄や財力が本当に重視されるからね
    なんのツテもなく受験して入学した人は学内で例外扱いで肩身狭い思いするよ

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/11(月) 07:52:39 

    >>215
    国立と言っている時点でもう国立が素晴らしいという田舎の価値観に染まっているとわかる
    東京の中流以上の都会育ちなら絶対に言わないから

    +3

    -11

  • 227. 匿名 2022/04/11(月) 08:18:01 

    昔と比べて今は生活水準も学力も全体的に底上げされ、かつて努力や才能で抜きん出いた人の知識や技術が当たり前に手に入る時代になってる。
    極端な話、昔は貴重だった読み書きできる人が今は当たり前になったし、今はのしあがろうにも頭打ちの時代だとおもう。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/11(月) 08:43:12 

    >>126
    私の回りにも何人かいます。変わりたいなら自分で動かないと変わらないのに、なんだかんだ言い訳して行動しない。結局、今の状態がよいってことなのかな。変化が怖いのかな。

    +10

    -2

  • 229. 匿名 2022/04/11(月) 09:27:23 

    >>204
    時々、間違ったこと発言してるよね。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/11(月) 09:36:20 

    >>32
    うちもそう。ほんと貧乏で母は近所中から制服や体操服やスクール水着(←すごい嫌だった)のお下がりもらいまくって間に合わせたり、トラック運転手の父がいない日はインスタントラーメンが晩ごはんだったりしてたけど、私と弟は奨学金なしで大学まで出してもらって、2人とも大企業勤め。
    図書館で借りた絵本を毎日、読み聞かせしてくれたり、少し成長してからはオモチャやお菓子は絶対買ってくれなかったけど、本だけは無限に買ってくれた。
    大人になってありがたさが分かるけど、2人とも50代半ばで亡くなってしまった。
    親にお返しできなかったり分、子供たち大切にします。

    +69

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/11(月) 09:37:07 

    >>84
    頭悪いと自分の感覚でしかものを考えられないから、ロシア侵攻も景気悪くなるとかガソリン代やガス代上がるくらいしか関心が無かったりするのかも。

    コロナ禍に加えてウクライナ問題から欧州や中国の世界情勢も視野に入れて、日本人が考えないといけない現象でも「自分には関係ないから」と言い切れるような人は意外に多いよね。

    自分にとって嫌なことや目の前の現実が変化するのから逃げる人は地頭も良くないし、人脈も知識を得る能力すらないから、なにか問題があったら責任取らないで周りに丸投げしたり、霊能者や占いなどのスピリチュアルに逃げて大金取られることもあるし、本当に困りますね。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/11(月) 09:41:07 


    >>226
    横ですが
    都会育ちに価値観持つあなたより>>215さんみたいにコツコツ努力する人の方が頭良さそう

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/04/11(月) 09:54:25 

    >>218
    それ、Aが他の兄弟に比べて1人だけずーと愚かで怠惰で頭悪く、遺産相続の時にもめて裁判なった時、他の兄弟が「そもそもこんな奴と血がつながってると思えない」ってDNA鑑定したら取り違えが判明したって事件じゃなかったっけ?

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/11(月) 09:56:12 

    >>32
    素晴らしいご両親

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/11(月) 10:01:24 

    >>233
    そうそう。それに育ての親も自分の子じゃない気がすると思いながら育ててたんだよね。
    それ聞いて環境より遺伝子だなって思った。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/11(月) 10:06:39 

    貧乏ってピンからキリまでだよね
    下の上、下の中、下の下というように

    「うちも貧乏だったけど〜工夫次第で何とかしたよ」って簡単に言う人ってモヤっとするなぁ
    下手すりゃ中の下くらいかもしれないし

    もちろん経済力だけの問題じゃないしね
    「人生は自分次第」みたいなのはモヤっとする

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/11(月) 10:17:33 

    人生なんてただの運ゲーだと分かってから努力が馬鹿馬鹿しくなった
    諦めがついて楽になった
    おもちゃの「人生ゲーム」のボードの上にいるつもりで適当に流されるわ
    私はあのプラスチックの車の上に刺されたピンクのピンさ

    今日もまたルーレットをまわすだけ

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/11(月) 10:23:37 

    >>61
    頭は良いけど要領悪くて損するケースって沢山あるよね。
    逆に頭良くなくても要領が良いと得するケースも沢山ある。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/11(月) 10:38:57 

    >>233
    取り違えられて貧乏家庭に引き取られた本物の方の人が、マスコミの取材に答えてたけど、知的でスマートな紳士って感じだった。
    Aは血が繋がってない他人って判明したけど、結局、相続が認められて裁判に勝っちゃったんだよね。
    胸くそ悪い事件だったからよく覚えてる。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/11(月) 10:54:48 

    >>12
    全否定というか、そういう時代は過ぎたってことじゃない?
    今からだとのし上がるのはとてつもなく難しい

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/11(月) 10:56:55 

    すごく富裕層とか政治家の家系とかだと、貧しいとか汚いところを知らずに一生過ごせるんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/11(月) 11:35:19 

    >>230
    なかなか出来ることではないね。
    ご両親に感謝ですね。

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/11(月) 11:44:04 

    >>20
    凄い嫌な言い方をするけど、貧乏だからソレしかすることがない、できないんだよね
    お金があれば心の余裕で他への関心も持ち易く、関心ごとに手を出しやすい
    繁殖は相手さえいればお金をかけずにできて、いい気持ちになれるいい暇つぶし
    このご時世相手を見つけるのもお金が最低限必要だけどね

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/11(月) 11:56:48 

    地主の娘さん、地頭の悪さがやばかった。
    なんかもう日本語通じない感じ。。。
    教育ではないと思う。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/11(月) 12:15:18 

    >>237
    ポエマー

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/11(月) 12:27:54 

    >>3
    いるわー!
    お局がまさにそれ!
    自分だけで仕事が終わるわけじゃねーんだから、止めないでくれwww

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/11(月) 13:13:00 

    うちの親は、高校卒業したら働いて欲しい、進学したいと言わせないよう、勉強してると無駄だとか言ってたよ。
    基本的にチャレンジができない家庭で、諦め癖がつく。
    深く考えることができないんだよね。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/11(月) 13:24:36 

    >>11
    そうなんだろうな
    子供の頃、喧嘩の怒鳴り声が聞こえるとビクビクしてこっそり泣いてたし、気が付くと日常的に怯えてた
    やっぱり脳にも影響するんだね

    +36

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/11(月) 14:16:13 

    >>4
     私、奨学金で高校に行ったけど、それを厚かましいとか、親不孝者だとか赤の他人から散々嫌みや嫌がらせされたんだよね。だから、子どもにはそんな思いをさせたくなくて、学資保険にも入ったし、お金も貯めた。高校より上に進学させてやったよ。親と同じことしたくなかったから。私と同じめにあわせたくなかったから。連鎖させなかったよ。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/11(月) 14:18:36 

    >>41
    うちもそうだった。本読んでただけで怒られたもん。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/11(月) 14:21:05 

    子供の頃父が事業に失敗して超貧乏だったけど成人してから働いて頭金貯めて持ち家購入して今はローン完済して生活は楽になった者だけど貧乏だったのでつい「貧乏な人総合トピ」を見てしまって、つい「貧乏な人総合トピ」で働かないで息子さんに食べさせてもらっている人が何故働かないの?って聞かれてたので軽い気持ちで「なんで働かせたいの?」って聞き返しただけで荒れに荒れて「そんなに我慢できないのか。中途半端に擁護するな。」と説教されたんだけど、別に我慢できずに書き込んだわけではないしこちらはそこまで感情的になって書き込んだわけではないから驚いた。
    貧乏な人総合トピではよく同じような荒れ方をしているのだけど
    他の普通の人の集まるトピでこんなやり取りされたと被害を書き込んだら普通にプラスが沢山ついたから普通の人と貧乏な人総合トピにいる人とは感性や感覚が違うのだと分かった。
    他のトピの書き込みでは別に荒れたことなんてなかったから貧乏な人総合トピは本当に特殊だと思った。
    貧乏な人総合トピに常在している人が本当にどのくらい貧乏なのかわからないけど思い込みが激しくて攻撃的で自分と違う意見を認めず排他的だなと思った。
    それが貧乏と関係しているとは言い切れないけど。

    +3

    -4

  • 252. 匿名 2022/04/11(月) 14:23:57 

    >>13
    視野が狭いとというか、実際子供の頃に選べるほどの選択肢がないんだよね
    生きるためにはそうするしかない嫌だけど、って状態を続けるしかない
    実際にその時にその選択肢しかないのならしょうがないよなぁ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/11(月) 14:25:41 

    >>251
    金持ちなのに空気読めないの?

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2022/04/11(月) 14:30:21 

    >>253
    お恥ずかしながら貧乏脱出してから長く時間が経ってしまったからかそのくらいで激昂される感覚がちょっと判らなかったです。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2022/04/11(月) 14:38:18 

    >>251
    、と。使ってくれー

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/11(月) 14:40:36 

    >>255
    そうですね。
    申し訳ありません。
    長文駄文読んでくれようとして、また読んでくれてありがとうございました。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/11(月) 14:45:36 

    実際はそこそこ苦労しない収入だとサバイバル感が失くなって頭が鈍するのよね
    詐欺にかかるのもその付近

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/11(月) 14:55:21 

    >>257
    確かにw
    貧乏脱出出来て高級住宅街に中古だけど持ち家持ててからは
    周囲や仕事でも変な人にも合う事もなくなり、
    仕事も不動産購入時に得た知識で建築関係の仕事に就いてからは収入も格段に上がって
    今は仕事を休んだり始めたりゆったり生きているから
    貧乏から這い上がろうとガムシャラになっていた時より頭が鈍化してしまっていますw

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/11(月) 15:01:00 

    >>230
    あなたもだけど、お父さんお母さん偉大だね
    本だけは無限に買ってくれた
    ↑これはなかなかできることじゃない、本って高いよね
    50代半ばで亡くなって、ていうのも苦労なさったんだなあと

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/11(月) 15:13:00 

    >>125
    足切りはあるけどね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/11(月) 15:13:55 

    >>98
    辻ちゃんのYouTube見てると、本人だけじゃなく娘さんも料理上手だし、勉強が苦手だっただけで頭は悪くないんじゃないかなって思うな。
    勉強だってちゃんと学校行けてなくて勉強する時間すらなかったんだし出来なくて当然な気もするし。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/11(月) 15:20:26 

    >>3
    パート先のおばさんがそれ。
    聞かれてもないのに自分の家のことをベラベラしゃべる。
    旦那の事、息子の事、義利実家のこと、昨日の夕飯、口座の残高まで…
    どうしてたかだかパート先の人間にそこまでプライベートしゃべれるのか不思議だけど、ほんとにそれしか話題がないんだと思う。

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2022/04/11(月) 15:23:47 

    >>41
    今でも「女の子は勉強しなくていい。収入良い男性と出会って…」って言う人いるよね。何時代の感覚なんだろ。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/11(月) 15:28:58 

    私がそうなんだけど、頭が悪い人間は世の中の仕組みがよくわかってないから搾取されるんだよね

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/11(月) 15:29:41 

    >>226
    一橋大学も東京の中流家庭以上だと大した事ない扱いなの?
    てか東京出身なんだけどね、、なぜ貧乏=田舎と決めつけるのかも謎

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/11(月) 15:31:07 

    頭が悪いから貧乏な人もいるでしょ
    義実家がまじでそれだし、義母に至っては境界知能なんじゃないかと思ってる。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/11(月) 15:39:05 

    >>8
    お金さえ出せれば、なんでも買えると思ってるところがもう。
    大学で九九も出来ない人がいたらどうなる?
    そこそこの学歴が欲しいなら、そこそこの学力も当然必要です。
    大体、貧乏シングルマザーの子どもほど、無料で大学行けるはずだけど?
    国の制度が無料であるんだから、東大くらい行けばいいのに。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/11(月) 15:48:05 

    >>8
    お金で学歴は付いても、知能は付かない

    +11

    -2

  • 269. 匿名 2022/04/11(月) 15:51:57 

    >>41
    それいつの時代の話?
    昭和の初期の頃?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/11(月) 15:55:06 

    >>109
    自転車乗りながらスマホを見ている馬鹿は一秒先のことが無関心

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/11(月) 16:03:35 

    >>260
    足切りもお金次第でくぐり抜けられるよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/11(月) 16:04:16 

    >>2
    一言で説明終わってて草

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/11(月) 16:09:04 

    >>226
    中流とか言うマウンティングは良くないと思うけど
    東京が地元だと私立通ってても車必須の地方の国立よりお金かからない場合も多いよ
    学費が高い私立ばかりじゃないからね…都内はバイト代も良いし

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/11(月) 16:39:24 

    >>97
    こういう人って何も分かってないのに努力してないって言うよね。自分ならその状況でも努力したって簡単に言うんだよ。1にあるように余裕がないとそれどころじゃなくなるってことが分からないんだよね。

    +11

    -2

  • 275. 匿名 2022/04/11(月) 16:47:23 

    >>33
    私の家は3世代に渡ってアル中、精神疾患、自殺が出てる。このまま途絶えさせます。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/11(月) 16:47:41 

    昔から、和田秀樹は全く信用していない

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/11(月) 16:49:23 

    >>155
    賢い顔の相ってありますよね。芦田愛菜さんとか。
    キリッとしてて、聡明感出てる感じ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/11(月) 16:59:07 

    >>3
    関心が自分なんだよね

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/11(月) 17:03:18 

    >>101
    出たっ、妄言すんずろー

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/11(月) 17:13:07 

    うちの母が頭がいいと思う。
    要領の良さ、可愛げ、賢さ含めて。
    義母との違いはそこかな。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2022/04/11(月) 17:40:37 

    貧乏は嫌

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/11(月) 17:43:20 

    >>32
    貧乏でも頭が良かったレアケースだったと思う。
    素晴らしい親で羨ましい。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/11(月) 18:08:38 

    >>3
    あと5秒先の事も想像できない
    計画性皆無

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/11(月) 18:38:40 

    >>37
    帝政ロシア時代の豊かな芸術や文化の土壌は失われてしまったのか

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/11(月) 18:39:50 

    >>19
    ほんとそれ思う。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/11(月) 18:40:51 

    >>280
    最後の行で信憑性皆無。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2022/04/11(月) 19:27:34 

    >>263
    収入いい男性と出会うには自分もそれなりにならなきゃいけないのにね。何で自分が選ぶ側で考えてんだろって思う

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/11(月) 19:39:08 

    >>32
    きちんとお金を稼げる学部を選べる所も凄い

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2022/04/11(月) 19:50:29 

    最近、一流大卒の使えない稼げない人増えてるし、
    稼げるか稼げないかって勉強だけやってた人はダメなんだよ。
    だって友人付き合いも遊びも疎かにしてた人が社会分かるわけ無いと思う。
    だから遊びも様々な経験して高校、大学と進んだ中堅大卒や
    その辺のほうが実は稼げたりするんだよね。
    へんにプライドも無いから敵も増やさないし。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/11(月) 19:52:39 

    脳に栄養が充分に行き渡らないと頭が悪くなるからだと思います

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/11(月) 20:25:46 

    >>8
    国籍とか身分も買えるからな。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/11(月) 20:38:32 

    >>37
    死ぬくらいなら強奪するよね…。昔からそう言う民族だし。1人2人だったら周りが助けるけど、国ごとだと人数多過ぎて。人の為になる仕事しなよ。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/11(月) 20:40:35 

    >>263
    収入良い男性が大卒と高卒で高卒選ぶ訳ないじゃんね。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2022/04/11(月) 20:41:27 

    >>243
    頭の悪い人って本気でそう思ってるのかな??
    出産費用、おむつ代や食費、将来的に教育費もかかるのに…??
    というか本当〜になにも考えてないのかな?

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/11(月) 20:42:47 

    >>249
    嘘くさい話だなw
    奨学金は後からちゃんと返すものなので赤の他人がグチグチ言うのは意味不明

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/11(月) 20:44:19 

    >>40
    そういう人はやってる教科や仕事が興味ない分野なだけで
    興味持てる仕事についたら伸び代凄いだろうからもったいない
    早く天職を見つけてほしい

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/11(月) 20:46:17 

    >>37
    よく知らないくせにこういうこと言う人が頭が悪いというのでは?
    日本にはサムライと忍者がいてみんな着物着てるんだよね、と言ってるアホな外国人と同じ

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2022/04/11(月) 20:47:06 

    >>133
    努力は面倒だけど、成功したいって気持ちはみんなあると思うよ。努力を継続させるまでの情熱を自分で燃やせる事が成功の鍵かもね。

    そんな私もお金もっと欲しいけど、転職するまでの気持ちにはなれないかな。リスクが怖い。
    不景気だし保守的な人も増えてると思う。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/11(月) 20:50:22 

    >>203
    不参加なら20万失います。
    にしないと、そりゃ皆さまゲーム参加しないと思いますが、、、

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/11(月) 20:51:41 

    >>265
    一橋は凄いけど、都民があまり国立に拘らないのは事実だよ
    地方民は国立命だけどw

    +0

    -4

  • 301. 匿名 2022/04/11(月) 20:52:36 

    >>264
    それがわかってるなら頭良さそうだけど

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/11(月) 20:53:59 

    >>226
    田舎は別に国立が素晴らしいと思ってる訳じゃないよ
    東京の私大に進学すると私大の学費+生活費で仕送りが2倍以上かかるのと
    卒業しても田舎に戻って来ないから残念っていうのがネックになってるだけ

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/11(月) 20:57:29 

    >>68
    これほんと実感する。私鬱になって本当に頭悪くなったなと思った。今まで読んでたレベルの本読めなくなったし、決断出来なくなったし、段取り悪い、物忘れ多い、ミスが多い。そして疲れやすくて気力ない。

    今はだいぶ戻ってある程度の本は読める様になったけど、昔とは集中力とか理解速度が全然違う。
    状態悪い時に病院でIQテスト受けたら、20落ちてて納得だったわ・・・。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/11(月) 20:58:13 

    >>251
    傍観して見れる立場の人は感情的にならないものだけど、自分の立場に置かれてる人は不満ありまくりだから感情的になるんだろう。
    それは貧乏に限ったことではないよ。
    シンプルに感情な人はタイムリーなんだと思います。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/11(月) 21:00:48 

    >>303
    ええ、、そうなんですね。
    回復とかしないのかな。脳だからすると思いたい。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/11(月) 21:05:44 

    >>205
    生保家庭なら子供の頃から大金かけて塾行かせて、やっとのことで進学できたなんてのじゃなく
    本当に頭いいのにお金ないから進学できないでいたパターンだろうから
    損とか得とかじゃなく良いことだと思うけどな
    そういう子の道が開けるのは

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/11(月) 21:18:17 

    >>6
    田舎の高卒肉体労働者とかね

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2022/04/11(月) 21:41:10 

    でも金持ちにアホ多いの何で?
    鳩山とか
    安倍や岸田やDAIGOなんて東大に行っててもおかしく無いくらい親が金持ちなのに

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2022/04/11(月) 21:44:56 

    >>39
    従姉妹だよ。あなたは賢い血を引いてないのね。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/11(月) 21:48:49 

    >>305
    横だけど、状況が好転すれば良くなるよ。でもそうするとまた邪魔が入る。IQが良かったから大人くるみで酷い嫌がらせを受けたよ。得意な科目で背任行為スレスレの授業を受けさせられるとか、教師で選んだ選択科目の担当教諭が変わったり飛ばされたりとね。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/11(月) 21:49:24 

    >>308
    鳩山さんは東大主席でしょ?紙一重なんだろうね。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/11(月) 21:51:28 

    >>205
    普通の人も医師になれば免除になる奨学金は多いんじゃないの?

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/11(月) 22:01:32 

    >>300
    地方民はよく分からないマーチや関関同立(裏口がありそうだし一芸的なのもパス)よりも国のマニュアルに沿った国立大卒の方を信用してるもの。地方では跡継ぎは公務員にするのが良しとされてるから。早慶なら借金してでも出してくれる家庭は多いけど。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/11(月) 22:22:48 

    両親中卒で貧乏だったけど、
    兄は国立大学卒で、公立の小学校教員になったよ。
    私は、専門学校中退だけど。。。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/11(月) 22:30:41 

    >>274
    何でこんな問題もわからないの?って言われるけどさ…んじゃバイトしながら学校の宿題とテスト勉強出来んの?って言いたくなるよ本当
    ミャンマーから来た留学生の大卒の女の子も日本の専門学校をその後卒業したけどさ、その子は自分で言う程のお金持ちの家に住んでる子(住まいはヤンゴンの一軒家)で大学出た時は親のお金で出てるし勉強する環境は良かったはず。その時点で基礎学力は身についてるだろうから理数系の日本の専門学校で勉強は出来てもおかしくない。その子もバイトを日本ではしながら学校に来てたけど、なんでこんな問題も出来ないの?って聞いてくる。私貴方達みたいに大卒の後に専門来たわけじゃないんですけどって話。

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2022/04/11(月) 23:48:58 

    >>311
    あいつは研究者になるべきだった。偏見で悪いけど理系って人が良くて(性格ではない)致命的に政治に向かないのが文系より多い。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2022/04/11(月) 23:51:09 

    >>186
    嫌だなあガル民見て書いてるんだよw

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/11(月) 23:51:44 

    >>43
    でも大卒にはなれたよね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/12(火) 02:12:35 

    >>300
    中受して東大目指してる人が多いのかと思ってた

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/12(火) 06:18:15 

    >>258
    それこれからリフォーム地獄になるから無駄遣いしちゃダメよ
    田園調布の家は総額二億かかったわよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/12(火) 07:04:42 

    >>263
    ガルちゃんにもいるよね。そういう無責任な言い方するやつ。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2022/04/12(火) 08:24:58 

    >>320
    既に水回りと去年に屋根と外壁の塗り直しをしています。
    リフォーム費馬鹿にならないですよね。
    祖母と両親と3人きょうだいの住める家と考えて探した家なので6LDKもあってデカイので掃除や維持管理が結構大変です(苦笑)。
    計画的に修繕費を捻出していますので一応今後の目途も立っています。
    生活費も引き締めていますし、旅行や外食やホテルのブッフェなどにたまに贅沢するくらいにして出費は控えています。
    あとは友人知人との交際費くらいです。
    貧乏経験の為に金銭的なことは全て入念に何度も検討しながら計画を立ててから実行するように気をつけています。
    簡単に言えばただのケチなのですがw

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/12(火) 12:00:05 

    >>97
    無理に大学出なければ貧乏にはならないよ。夫婦揃って高卒で一般の大企業の工場に勤務して2馬力で裕福な家庭もあるのに。子供達は良い大学へ行ってる。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/12(火) 13:18:32 

    >>143
    あなたが男なら男も周りのこと考えられてないってことをこの屁理屈たっぷりの持論を持ってることで自ら証明してるね。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/12(火) 20:18:50 

    >>228
    変化=悪い方への変化という意識があるんでは
    成功体験が少なすぎる、「失敗」を学習しちゃってるから挑戦することが怖い

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/20(水) 10:44:29 

    >>1
    わかる
    貧乏に転落したら頭が悪くなったと思うし、前はプレゼントやメッセージカードを贈っても「センスがいい」と言われてたけど今はそんなんどこかに行ってしまった

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/20(水) 10:47:10 

    >>10
    本当にそう

    あと裕福な人って親も親戚も兄弟もその配偶者も配偶者の親も……とまわりの人みんな裕福だよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード