ガールズちゃんねる

化粧品を買う時に参考にするもの

67コメント2022/03/23(水) 20:54

  • 1. 匿名 2022/03/22(火) 10:56:34 

    気になるファンデーションがあったのですが、口コミサイトやインスタで検索してもPRばっかりであてになりません。
    皆さんは何を参考にしてますか?

    +49

    -1

  • 2. 匿名 2022/03/22(火) 10:57:11 

    ガルちゃん

    +77

    -11

  • 3. 匿名 2022/03/22(火) 10:57:16 

    ガルでまず調べてからレビュー調べまくって買ってる。

    +30

    -7

  • 4. 匿名 2022/03/22(火) 10:57:27 

    @cosmeだけどあんまり口コミない時はそんなに高くなかったら買っちゃう

    +56

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/22(火) 10:57:28 

    口コミやYouTube

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/22(火) 10:57:49 

    がるちゃんの化粧品トピを見る
    良くも悪くも辛辣

    +83

    -4

  • 7. 匿名 2022/03/22(火) 10:58:07 

    >>1
    サンプル

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/22(火) 10:58:10 

    化粧品を買う時に参考にするもの

    +57

    -31

  • 9. 匿名 2022/03/22(火) 10:58:13 

    人気がないYouTuber
    逆に信用できる

    +18

    -12

  • 10. 匿名 2022/03/22(火) 10:59:02 

    敏感肌だから使いなれたメーカーの新商品なら使いやすいけど、
    使ったことないところは肌荒れとか化粧もちとか
    心配でなかなか手が出せない

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/22(火) 10:59:11 

    >>4
    まだ届いてませんが期待を込めて星5つ☺️

    +42

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/22(火) 10:59:40 

    ダルバはステマ化粧品

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/22(火) 11:00:52 

    変な人が広告してない商品を買う

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/22(火) 11:01:02 

    悪い方のクチコミは意外と参考になる

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/22(火) 11:01:32 

    >>1
    商品名+レビューで検索

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/22(火) 11:01:58 

    >>9
    真っ先にあの人が浮かんじゃったけど、信用は…ないなぁ。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/22(火) 11:02:00 

    メーカーから頂きました〜みたいなのだとみんな褒めるからちゃんとレビューして欲しいよね

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/22(火) 11:02:22 

    LIPS結構参考にしてます。
    メイク用品の冒険する時は必ずLIPS見て下調べしてから買う。

    +8

    -14

  • 19. 匿名 2022/03/22(火) 11:02:37 

    アットコスメもインスタもPRとプレゼントばっかだからガルちゃんで調べてる。
    例えばファンデ欲しかったら検索でファンデのトピ見て画像で気になるやつ上がってたらコメントチェック。
    あと、底見えコスメやスタメンコスメ、ポーチの中身トピも参考にしてる。

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:04 

    アットコスメで☆めっちゃ付いてて、これは?と思ってもよく見るとプレゼント企画当たりましたとかなんだよね。

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/22(火) 11:08:30 

    >>4
    アットコスメは検索かける時に購入者のみでしてる!
    モニターも混ざってるからそれは省いて確認してる

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/22(火) 11:08:51 

    >>1
    スウォッチなり口に付けてたりの実際付けてる画像を参考にします。

    最終的に店頭でタッチアップして決めますけど、コロナでしてくれない所多いんで、以前よりは失敗が増えてる気がする

    スキンケア系とファンデーションはサンプルを先ず貰う

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/22(火) 11:09:28 

    アットコスメ見づらいし何の参考にもならない
    テスター汚れてたり出してなかったり

    コスメ買わなくなった

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/22(火) 11:09:30 

    インスタもアットコスメもPRでもプレゼント当選でも別にいいんだけど大抵使用感より、揃いも揃って商品説明みたいなんで塗っても手の甲に塗ってるだけで全然参考にならない!!
    商品説明はサイト見れば載ってるんだから個人の感想書いて欲しい!!
    だからガルちゃんが1番参考になる。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/22(火) 11:10:15 

    実際に付けてもらって試す

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/22(火) 11:11:09 

    自分の顔タイプとパーソナルカラーが近いYouTuber

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/22(火) 11:11:15 

    >>11それ楽天では

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/22(火) 11:12:39 

    >>24手の甲につけるのと顔につけるのじゃ全然違うよね

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:27 

    ガルちゃんで検索する

    良くないこともレビューあるから助かってる!!

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/22(火) 11:17:20 

    美容系YouTuberさんたちは揃って肌がむき卵みたいだからあんま参考にならない。光で飛ばしてるし

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/22(火) 11:18:13 

    失敗したらしたときと思って、気になったものは買って使う
    口コミは自分と意見合わないことが多いからほとんど見ない

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/22(火) 11:18:21 

    >>1
    成分としょう感が知りたいときは、化粧品開発者や皮膚科医のツイッターやブログを参考にしています。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/22(火) 11:24:09 

    がるちゃん、アットコスメ、5ちゃん、Twitter等とにかくクチコミを見る
    そして「乾燥しない」「保湿力がある」などのクチコミが多ければしっとりするかわりに崩れやすいかも
    「化粧崩れしない」「サラサラしてる」などのクチコミが多ければ乾燥しやすいかもというように判断してる
    あとパウダーとかで「ラメは入っているけど顔に乗せてみたらギラギラした感じはなく自然と艶肌に見えます」というクチコミは自分の場合大抵ギラギラになる

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/22(火) 11:53:01 

    ガル見て@コスメみてあちこちブログやインスタグラム見て…
    で現地行ってみたら予想と違ったりする物もあるから絶対に物を見て買うことにしたよー

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/22(火) 12:01:53 

    >>17
    疑問なんだけど、タダでもらったから評価が甘くなるの?それとも評価低くする事によって次に当選しずらくなる可能性を恐れての事? どうしてなんだろう。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/22(火) 12:07:54 

    >>1
    実際にテスター使ってみるのが1番かな
    インスタとYouTubeはあんま信用してない

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/22(火) 12:12:17 

    インスタもTwitterもあんまりフォロワー多くない人のを参考にしてる。良いことばかりじゃなくて悪いことも普通に書いてる人とか。

    あんまりにもフォロワー多い人のは流し見くらいかな〜宣伝もあるだろうしね。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/22(火) 12:18:04 

    >>33
    私が書いたのかと思うくらい同じ〜
    ラメギラギラになるとかも、めっちゃわかる!!
    色々なところを見て、ネガティブな意見も含めて自分に合う合わないを判断して買ってる

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/22(火) 12:21:51 

    >>35
    私も同じ事疑問に思ってました。
    褒めるだけじゃなく、マイナスな面も書いてもらった方がメーカー側も参考になりそうなのにね。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/22(火) 12:25:53 

    >>35
    コスメにあまり詳しくない懸賞オタク?の人も一定数いて、そういう人は「いいコスメ」のハードル低いんじゃない?
    TwitterのRTでプレゼントキャンペーンとかにもそういう感じのリプたくさんついてるよね

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/22(火) 12:35:38 

    スウォッチはInstagram、リアルなクチコミはがるとか友達

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/22(火) 13:24:44 

    美容系と謳っているYouTuberは参考にしない。
    提供ばかりでいい事しか言わないから。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/22(火) 13:33:21 

    >>42提供のは再生回数大体低いよね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/22(火) 13:41:30 

    >>43
    たしかにそうかもです。
    高い物ほど褒めちぎるので見てて呆れるんですよね。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/22(火) 13:52:33 

    >>17
    わたしは当たっても微妙だったらそう書くよ!
    わたしの肌に合わないだけだと思いますがって前置きするけど

    たまに見返すと結構LIKEついてる笑

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/22(火) 13:57:40 

    >>42
    提供動画は見ないで毎日メイクをみる
    結局提供の使ってなかったりするよね

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/22(火) 14:06:20 

    ブログ時代から10年近くコスメメインでモニターやってる者です。

    メーカーによっては「★◯以上つけてくれ」とか指示してくるとこあります。
    あと、貰い物なのにアットコスメでは「購入品」にチェックするよう言われたり。

    そういう企業は無理だからとお断りしてるし、合わないと思ったらそのまま低評価書きますと言ってOK出た企業としかやらないようにしてますが、ほとんどの方はそのまま企業の指示に従って口コミ書いてると思います。
    貰い物だから嬉しくて?また次回もプレゼント当選したいから?評価が甘くなってる方も多いです。
    特に最近はTwitterやインスタで懸賞専用垢とか作ってる人も多く、とりあえず当たればなんでも良いって人は口コミ適当だなと思います。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/22(火) 14:18:11 

    >>27
    Qoo10でもあるで

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/22(火) 14:18:46 

    口コミで判断するのって難しいよね。
    同じ化粧品、例えばパウダーとかファンデでも乾燥すると言う人も居れば全く乾燥しないという人もいるし。
    肌質次第で感じ取り方は様々だから、スキンケアやベースメイクは自分で色々試すしかないと思ってる。
    アイシャドウやチークなんかは自分と同じパーソナルカラーで同じような肌の明るさのインスタグラマーなりYouTuberが居たら大まかな目安にはなる。
    リップはとにかく元の唇の色で全然色味が変わるから沢山情報収集してる。
    ブランド公式の画像が一番信用できないかも知れないw
    自分の唇だとこんな色にならんって事がよくある。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/22(火) 14:49:58 

    >>1
    成分は見る
    公式サイトで全成分表示されているブランドは安心感がある

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/22(火) 14:54:52 

    >>1
    基本は、きちんと参考になるような画像付きのレビューを見て判断してる。その人の自己判断ってものすごくピンキリだから。文章だけだと微妙なことある。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/22(火) 14:56:02 

    LDKを参考にしてたけど、最近は不自然なくらい韓国コスメを上位にしてるから、もう信用できない。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/22(火) 15:24:40 

    LDKって、エタノール入ってたら大体「成分△」だし、医薬部外品成分入ってたら◎って言ってる気がする。

    メジャーな製品同士の比較とか、毛穴数の増減と言った数値化した比較は嬉しいけど、
    全く聞いたこともないブランド同士で比較・調べ方もまともに書いてない(ただしっとりした、乾燥した、とか言葉だけ)のものはそれでABC判定出ててもなんとなく買うの不安になる

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/22(火) 15:39:14 

    >>19
    底見えトピは参考になるね
    特に底見えしづらそうなデパコスで大容量の物だと良い物なんだと思う

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/22(火) 15:51:29 

    >>1
    インスタでも肌に付けてしっかり質感を教えてくれてる人

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/22(火) 17:08:14 

    >>40
    なるほど!納得です。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/22(火) 17:10:28 

    >>39
    そうですよね。メーカー側は口コミをチェックしているか疑問ですが。改善点を見直していけば、もっと良い製品になりそうですよね〜。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/22(火) 17:28:29 

    PRでもコスメ本体の写真じゃなくてスウォッチと使用したとこ撮ってる人は参考にしてるよ。
    写真ないと、めっちゃ肌綺麗と言われる私が選ぶベース5選とか言われても参考にしようと思えない。
    写真あってもアプリ独特のゴリゴリ加工とバズり構文はスルー。
    インスタとTwitterで検索して微妙と思った感想も書いてる人をフォローしてる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/22(火) 18:14:28 

    ガルちゃんで教えてもらったDHCとHABAの化粧水を使ってるよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/22(火) 19:55:29 

    成分を見る。
    箱、容器、宣伝費。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/23(水) 00:32:28 

    楽天Amazonの購入口コミ
    参考になる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/23(水) 04:53:04 

    >>8
    古っ

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/23(水) 09:09:12 

    >>35
    PRでお金もらってる人も多いよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/23(水) 15:47:09 

    >>63
    え!? PRを隠して口コミするんですか? それならもう詐欺ですね…。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/23(水) 20:49:34 

    TwitterもPR増えてウザすぎるーーー

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/23(水) 20:53:20 

    >>54
    インスタとかTwitterで底見えっていって写真載せてる人いるけど提供で使った体でやってそうと思ってしまって信用できないww

    がるは信用してる!

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/23(水) 20:54:25 

    >>59
    HABAの化粧水はGローションですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード