ガールズちゃんねる

日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

930コメント2022/03/24(木) 10:25

  • 1. 匿名 2022/03/21(月) 09:25:01 

    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由はなぜだと思いますか?
    世界的に見るとラップは音楽チャートの上位にいるイメージがありますが、日本は昔からラップがメインの曲、がっつりのラップ曲が大ヒットしたことがあまりないですよね
    これまで日本でラップ曲としてヒットした曲も世界的に見るとポップなのではという印象すらあります

    一番の理由はラップと言語の相性かなと思います。日本語の性質上、ラップにしづらい、相当スキルがあってセンスもよく声質に恵まれた人ではないと大概お経になったり、楽曲レベルを下げてしまう危険せすらある気がします(ラップが足を引っ張る)
    実際、日本語 ラップで検索すると
    痛い、ダサい、合わないというマイナスな関連ワードが出てきます

    +380

    -38

  • 2. 匿名 2022/03/21(月) 09:25:50 

    日本語のラップはダサい

    +1465

    -93

  • 3. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:00 

    日本語だから

    +637

    -20

  • 4. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:11 

    日本語はっきりとだとダサい

    +720

    -28

  • 5. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:12 

    サクラップ

    +44

    -37

  • 6. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:12 

    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +75

    -86

  • 7. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:13 

    >>1で答え出てる
    >日本語と合わない

    まぁ私は好きだけどね

    +427

    -14

  • 8. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:15 

    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +168

    -12

  • 9. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:25 

    ラップ少女は少し人気があった

    +6

    -35

  • 10. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:28 

    ラップより先にダジャレの文化があったから

    +688

    -5

  • 11. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:30 

    韻ばっかり気にしてて内容がペラペラに薄い

    +801

    -46

  • 12. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:33 

    心に響く演歌があるから。

    +191

    -61

  • 13. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:38 

    だよねー!

    +40

    -7

  • 14. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:47 

    欧米の真似以上にならないからじゃない?
    日本ってオリジナリティを大切にする文化じゃん。

    +295

    -57

  • 15. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:50 

    悪そうなやつは大体友達系の人が歌ってるから、そういう系が好きな人にしか受け入れられないのかな

    +763

    -17

  • 16. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:54 

    ガラが悪く見える人たちが多いからかな?

    +587

    -14

  • 17. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:15 

    >>1
    日本には演歌があるじゃないか。

    +82

    -34

  • 18. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:27 

    御経ってラップぽいよね世界に聞いてもらったら良い評価貰えると思う

    +439

    -9

  • 19. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:30 

    人気ないなんて考えたことなかったなー
    日本人ラッパーっているし

    +18

    -23

  • 20. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:40 

    YO!YO!
    知らねぇYO!
    なんでかなんて
    知らねぇYO!

    +267

    -19

  • 21. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:42 

    日本語で韻を踏むの中々難しくない?

    +202

    -12

  • 22. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:45 

    KREVAはかっこいい

    +128

    -110

  • 23. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:47 

    日本語の文法にリズムがあってないんだと思う。
    なんかダサいのはそのせいな気がする。

    +368

    -8

  • 24. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:58 

    バシタカ曰く「日本にヒップホップは根づかねー、日本人がラップするなんていけすかねー」

    +15

    -8

  • 25. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:01 

    俳句や川柳という、日本古来のラップがあるから。

    という理由だったらいいなw

    +400

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:03 

    >>1
    カッコ悪い

    +47

    -4

  • 27. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:08 

    ビーフしだすと周りが心配するからできない

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:18 

    西高東低だから

    +4

    -10

  • 29. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:23 

    リップスライムが最初で最後かもしれないね
    功績は偉大
    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +113

    -150

  • 30. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:29 

    猿真似で本質を掴めてないから

    +63

    -17

  • 31. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:41 

    やっぱ日本語ラップはダサいyoNE!!

    +40

    -13

  • 32. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:48 

    >>6
    これAwichの締めがかっこ良いよね

    +109

    -13

  • 33. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:57 

    ソールドアウトはラップですか?ヒップホップですか?

    +45

    -6

  • 34. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:21 

    >>11
    何となく分かる
    日本語のラップって韻を踏みすぎてなぞかけみたいだなって思って聞いてた

    +171

    -14

  • 35. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:42 

    イキってる感じが見てて恥ずかしい

    +266

    -9

  • 36. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:49 

    DA YO NEは面白かった~。

    +41

    -27

  • 37. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:53 

    そもそも大衆人気を狙ってラップをやる人いるんだろうか

    +176

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:54 

    海外で黒人の前で披露するのだけはやめてほしい

    +117

    -14

  • 39. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:00 

    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +71

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:08 

    不良が成り上がるっていうストーリー性が受け入れられない風土がある。

    +266

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:09 

    >>12
    演歌歌手に「日本人なのか?」が多い説

    +89

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:17 

    日本人は年取ってくるとなぜか演歌の良さに気づくから。だいたい少子高齢化だしラップ聴くような若い人の人口がそもそも少ない。

    +4

    -25

  • 43. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:19 

    共感性羞恥心発動しちゃう

    +199

    -9

  • 44. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:21 

    >>11
    海外のラップだってそんなもんだよ
    ラップの歌詞に深い意味なんて求められてない

    +234

    -3

  • 45. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:32 

    ラップバトルのディスり合いみたいなのがイヤ

    +190

    -7

  • 46. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:39 

    ラップ流行った時あったよね?

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:40 

    >>29
    イルマリの声好きだったけどあいつと結婚したと知って冷めた思い出
    声は未だに好きだけどあいつがチラつくのがなぁ

    +5

    -53

  • 48. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:42 

    言ったあとドヤっとするのが良くないのかな

    +60

    -3

  • 49. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:43 

    >>29
    ポップでラップに馴染みがなくても聴きやすかったよね

    +150

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:06 

    >>1
    おっぺけペ節だから。

    +35

    -4

  • 51. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:16 

    そもそも文化が違う!

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:16 

    >>29
    見た目もそこまでイカつくなかったしね。
    一番最初に一般的に売れた曲も『One』ってキレイめな曲だったね。

    +158

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:35 

    ラップに拒否反応する人が多いから

    +16

    -4

  • 54. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:35 

    ラップとタトゥーって日本では同じ並びな気がする。
    =ダサいみたいな

    +95

    -11

  • 55. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:45 

    >>41
    演歌の発祥は韓国だそうです。

    +4

    -79

  • 56. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:11 

    >>1
    日本語は母音が多すぎて早口ラップに向いてない

    +78

    -7

  • 57. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:25 

    >>1
    マツコの番組で言ってたけど日本はビートルズの洗礼を世界どの国より受けてるとか。
    韓国なんかはマイケルジャクソンが人気だったのでダンスミュージックが根付いてるとかなんとか

    +80

    -16

  • 58. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:28 

    俺ら東京さ行くだがあるじゃないか

    +112

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:29 

    >>22
    いや、ダサダサ(笑)

    +15

    -37

  • 60. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:54 

    イッサイガッサイは毎年夏聴いちゃう

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:02 

    >>40
    不良どころか日本のラッパーは高学歴出身者が多いのにそれでも受け入れられていない
    ライムスターとか好きだけどな

    +88

    -13

  • 62. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:03 

    早口で聞き取りが難しいからかも

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:05 

    Dragon Ashで初めてラップってかっこいいんだって思ったな〜。スチャダラパーとかはなんか面白いって感じで

    +44

    -8

  • 64. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:15 

    >>47
    イルマリってあんな顔で身長ない
    ダサい

    +7

    -19

  • 65. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:19 

    >>32
    Awich最近ハマってる
    かっこいい

    +60

    -9

  • 66. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:31 

    >>55
    ウリナラマンセー\(^o^)/

    +30

    -3

  • 67. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:44 

    見た目と歌詞がヤンキーっぽいからかな

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:45 

    >>2
    ゼーブラさんという日本を代表するラッパーがいるじゃん?

    +1

    -63

  • 69. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:47 

    失礼だけど、何か聞いてて恥ずかしくなる。

    +82

    -6

  • 70. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:58 

    歌ってる人たちがイキってるという先入観があるから

    +69

    -3

  • 71. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:59 

    ダメージダメージ♪

    分かる人いる?

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:01 

    日本のヒット曲ってカラオケで歌えそうな歌が人気

    +62

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:01 

    DNAに組み込まれてないから

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:02 

    タトゥー入れるとマッマが怒る

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:09 

    >>59
    くればいいのに‥

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:10 

    若いうちはいいけどいい歳になるとあのファッ
    ションが子供っぽくなるしパーの手を上下に
    振るフリとかダサく見えるようになるから

    +87

    -6

  • 77. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:24 

    お笑いもリズムネタになるとメロディのうまさに意識が行って言語が認識できなくなる。あっちゃんかっこいいー!
    だけ理解してたw

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:30 

    ダヨネー!ダヨネー!が流行っちゃったから、ギャグ要素みたいなイメージにしたのは罪だと思う

    +88

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:36 

    今井メロのラップは本当にダサかったな

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:58 

    素人が気軽にカラオケで歌えないから

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:01 

    >>1
    主さんと同じく、言語の成り立ちとリズムとの相性が悪すぎるんだと思う。
    日本語は開口音だからリズムに乗せられる単語数が少ない、つまり一節の情報量が少ない。
    さらに単語の綴りじゃなくて漢字の作りで言葉の意味を成すから、音を重視する韻を踏めない。言葉の流れが滑らかに聞こえないからお経みたいになる。
    同じ理由で中国語もラップに向かない。

    +119

    -6

  • 82. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:13 

    日本が平和だから
    国民性が穏やかだから

    +10

    -9

  • 83. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:26 

    クスリが蔓延してそう
    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +58

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:30 

    >>1
    やっぱり海外の人がかっこよすぎて日本人が頑張って真似事のように感じてるからかも。
    あと聞き慣れなくて単純にうるさく感じる
    テンション上げたい時だけとか一時期に聞く

    +48

    -4

  • 85. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:34 

    >>29
    下品でチャラくて治安悪くて耳障り

    +11

    -33

  • 86. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:34 

    カルチャーにラップのリズムがないから。
    私はそれでいいと思ってる。日本には日本のリズムがある。

    +96

    -4

  • 87. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:37 

    かつてのリップスライムは育ちの良さみたいなを感じた

    +21

    -3

  • 88. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:50 

    >>63
    ZEEBRAに潰されて路線変更してしまったのは残念だった

    +42

    -4

  • 89. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:53 

    日本語だとやっぱ難しい。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:02 

    日本語のラップはお経!
    ウケたwww
    コーヒーふいた!

    +5

    -9

  • 91. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:04 

    >>55
    ホルホルしてますか?

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:08 

    日本人がラップに耳が慣れてない
    ランキングに入ってるようなみんなと同じじゃない歌に抵抗ある民族だから余計に無理
    ずーっとダサいダサいって拒絶してるよ

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:24 

    近所の小さな公園でママ友同士がラップバトルしてた

    +11

    -10

  • 94. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:30 

    若者の音楽だし老若男女向けにならない

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:33 

    >>57
    イギリスやヨーロッパの風土が日本に合うというのもあると思う、
    歴史もあるし。
    ビートルズは本当にイギリスぽい。
    ロンドンじゃなく地方の。

    +74

    -3

  • 96. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:36 

    >>6
    IOと姐さんが良いね!

    +7

    -6

  • 97. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:39 

    >>10
    カッコつけてダジャレ言ってるよね

    +228

    -5

  • 98. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:49 

    >>11
    洋楽のラップだって日本語訳したら意味不明で下品なのばっかりだよ
    ニッキーミナージュもケンドリックラマーも

    +147

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:55 

    >>22
    そーでもねーぞ

    +11

    -24

  • 100. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:55 

    青山テルマの「そばにいるね」の途中でラップみたいなの入るじゃん
    あれが聞いててかなり恥ずかしかったからそういうイメージ持っちゃってる
    かっこいいラップ聴いたらまた変わるんだろうけど

    +61

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:12 

    聞いてて恥ずかしくなってしまう

    +25

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:15 

    随分前だけどじぶらさんのインタビュー見てて
    恥ずかしいと思った
    でも黒人からしてみたら文化を広めてくれて
    嬉しいんじゃないかな?

    +2

    -9

  • 103. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:17 

    デビューしたばっかのXGってガールズグループのラップが、英語でめちゃくちゃカッコいいんだけど、日本語のターンになるとちょっとランクダウンする

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:22 

    >>11
    海外みたいに内容薄くて適当にラップすればいいんだけどね!

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:23 

    偏見の目で見ないで欲しいとか言いながら結局薬物使用してる

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:25 

    日本のラップで一番売れたのは
    吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」で決定♪

    +89

    -4

  • 107. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:50 

    >>25
    これだと思う
    高齢者とかサラリーマンの川柳がたまにコンクール?やってるけどさすが上位のは笑えてシニカルでキレッキレだもん

    +135

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/21(月) 09:38:04 

    初恋のとか聴きやすくて良いよリトルとトータス松本のやつ
    歌うまい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/21(月) 09:38:07 

    >>11
    洋楽の歌詞の方がほんとどうでもいいこと歌ってること多いのに

    +125

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/21(月) 09:38:30 

    そもそもラップは大衆向けじゃないでしょ
    下から成り上がる的な音楽や文化だし

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/21(月) 09:38:40 

    >>29
    リップの前にもスチャダラパーやライムスターがいたけど、あそこまでポップス界に馴染んでチャートに君臨し続けたのはリップだけだった

    +186

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:01 

    >>1
    テレビでうっかり見ちゃうと
    モーレツに恥ずかしくなる

    +25

    -6

  • 113. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:06 

    チェルミコかっこいい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:10 

    ケツメイシのさくらは大衆受けしたんじゃない?

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:22 

    >>11
    逆だと思う
    日本人て歌詞の内容に重きを置きすぎてるからリズムや韻が醍醐味のラップを楽しめないんだと思う

    +170

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:32 

    >>10
    それピンと来た
    韻を踏んだ早口でcool!っていう感想よりイキった親父ギャグに感じてしまい恥ずかしさが先にくる

    +262

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:36 

    >>47
    ただのエビちゃんアンチじゃんw

    +67

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:38 

    私ラップとか好きで良く聴くけど、俺ら悪だったぜ?みたいないきがってる人とかやっぱり多いと思う。
    そういうのはちょっとダサくてあんまり日本では好かれないんじゃないかなって思うよ

     

    +69

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:41 

    やっぱ日本て平和だしカラーピーナッツみたいなラップなら流行るんじゃない?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:55 

    日本の一番のラップはこれ!
    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +33

    -5

  • 121. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:24 

    歌というより感想というか日常会話にしか聞こえないから恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:29 

    >>27
    ノリキヨ「、、、、

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:33 

    >>11
    海外のラップをぜひ訳して見てほしい。俺は金儲けしたぜ〜とか多いよ。海外の方が内容薄い。

    +143

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:35 

    でも最近のラップはいいと思う。aiwichやJPとか売れてる方じゃ無い?あとクリピーも。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:35 

    >>114
    あれラップなの?

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:49 

    >>1
    聞いた事があるのは、他の言語発音は前に出してハッキリした音だからラップのリズムに合うけれど、日本語の発音は引っ込める音があるのでラップにすると違和感が残るって。

    +15

    -2

  • 127. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:51 

    私は嫌いじゃ無いけど、歌詞が頭にどんどん入って来て他の事考えにくくなるから、英語圏とか、マイナスだろうけど韓国語のラップとかのほうがよく聴く(中華圏は多少単語、良く使うフレーズが聴き取れちゃうからあまり聴かない)

    +32

    -4

  • 128. 匿名 2022/03/21(月) 09:41:26 

    フランス語も韓国語もラップに違和感あるよ。世界でラップは流行ってるから日本だけではない。

    +6

    -7

  • 129. 匿名 2022/03/21(月) 09:41:32 

    日本語は強弱、抑揚のない言葉やん
    メロディのないリズムだけに乗せるにはやや無理があるよな

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2022/03/21(月) 09:41:38 

    >>38
    白人ラッパーも昔はそう言われてた

    +35

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/21(月) 09:41:42 

    >>1
    30年以上前の曲だけど都はるみの浪花恋しぐれも途中にラップ入ってるよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/21(月) 09:41:51 

    先が見えてない人達という印象を受けるから

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/21(月) 09:41:57 

    >>14
    えー!むしろ日本て模倣からオリジナル以上のものをつくる文化じやない?

    +85

    -6

  • 134. 匿名 2022/03/21(月) 09:42:11 

    >>106
    は〜、ヨイショッ!!

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/21(月) 09:42:21 

    >>82
    それ!しょうがない、

    あと日本語だと難いからテキトーでいいよ歌詞なんて

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/21(月) 09:42:50 

    ラップって悪口に聞こえる。
    そして日本語には人をけなす単語・フレーズ・スラングが、他の言語に比べたら少ないと思う。

    +2

    -8

  • 137. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:13 

    DJ松永と見取り図もりやまみたいなコンビがださい
    なんで人気なのかあれが

    +18

    -21

  • 138. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:14 

    久保田利伸のTIMEシャワーに射たれてという曲で初めてラップ聴いたわリズム感が日本人離れしてた

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:25 

    日本のラップバトルの歴史は古いから…
    古事記に天皇と豪族?が女取り合ってストリートでバトルしてる記事が残ってるから…

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:29 

    >>79
    ガンガンズンズングイグイ上昇↑↑

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:32 

    >>25
    しかもその2つは知性が必要だしね。
    一方、ラップは知性が必要に思えない😅かっこよさは求められてるかもだけど。

    +34

    -17

  • 142. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:38 

    音楽としてのラップはまぁいいとして、ラップやってる人達のイメージが受け入れなれないんだと思う。

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:39 

    >>1
    ダッチモンタナはカッコいい。

    ZORNも、

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:58 

    >>2
    そんな事無い
    売れてる人達がダサいだけで良い感じの人は売れてない。それが日本

    +103

    -24

  • 145. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:09 

    友情だの仲間だのやたら感謝感謝。薄っぺらい

    +22

    -7

  • 146. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:11 

    スラム街から這い上がる系の音楽だし
    でも貧困層増えてるしこっからラップ文化が
    浸透するかもね

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:38 

    >>2
    ラップなのかわからないけどこの前車で家族で出かけた時ラジオから「あなたと表参道〜♪」とかいう歌詞の女性が歌ってるやつが流れてあまりのダサさに車の中が凍りついたw
    ああいうダサい曲聞くとこっちが恥ずかしくなるww

    +60

    -2

  • 148. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:40 

    ラップを含めブラック・ミュージック全般に共通するのは、黒人差別に対する怒りがベースとなっている点。そのような文化的背景を持たない日本人が歌っても、表層だけをなぞった物になってしまうから、メガヒットが生まれないのは必然。

    +71

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:42 

    フレシノとかやまもとだいち好きだけどなー

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:54 


    ラッパーの好きなミュージシャンいるけど、一部の犯罪者ラッパーのせいでイメージ悪いの本当に勘弁してほしい。

    真面目にやってる人もいる。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:54 

    >>68
    時代遅れメーン!

    ラップ好きはジブラはダサいってさ!

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2022/03/21(月) 09:45:15 

    日本語はリズムに乗せにくい

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/21(月) 09:45:20 

    新作のハーモニカ好き

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/21(月) 09:45:31 

    >>15
    しかも結構なボンボンが

    +90

    -2

  • 155. 匿名 2022/03/21(月) 09:45:32 

    >>2
    恥ずかしくて聞いてられない

    +77

    -13

  • 156. 匿名 2022/03/21(月) 09:45:39 

    猫背でYO!YO!と煽ってる姿に眉を顰める人
    が多いから

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2022/03/21(月) 09:45:49 

    >>2
    ケーダブシャインは日本語ラップの教科書的な存在メーン

    +4

    -10

  • 158. 匿名 2022/03/21(月) 09:46:29 

    >>20
    勢いだけは評価する

    +70

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/21(月) 09:46:33 

    見た目が怖い悪そう。多分若い層にしか受け入れられにくい。おばちゃんも昔はRUNDMCとか聴いてたけど、あれはあくまでファッション。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/21(月) 09:46:42 

    ダサいしクスリでいつも捕まってるのがもっと痛い。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/21(月) 09:46:53 

    日本の歌って海外よりも歌詞の魅力を求めるから、なんかテンポ任せで言葉に重みがないラップは日本人には受け入れられにくいのよ。

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2022/03/21(月) 09:46:56 

    >>11
    実は海外の方がテキトーだよ!

    ただ英語がカッコよく聞こえるだけ!

    +95

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/21(月) 09:47:25 

    時代遅れ麺

    w

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/21(月) 09:47:39 

    >>158
    ありがとう

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/21(月) 09:47:52 

    若い時はまぁまぁ聴いた、ちょうど日本語ラップ流行ってた時代だったし。
    アーティスト自身も長く歌い継がれる音楽って意識がないから根付いていかないんじゃないかな?儚く消えていくからこそ刺さる人には刺さる。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/21(月) 09:47:53 

    >>40
    まぁ、ヒップホップもラップも不良が…ってイメージだけど、拳で喧嘩してたのをダンスや歌でのバトルで最後はハグとか握手やリスペクトだから、平和へは向かってるんだけどね。
    私はヒップホップの講師やってるからそう思われてるのも理解してるよー!

    +31

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/21(月) 09:47:54 

    >>1
    内容が下品で生々しい。歌詞の内容が人間性が低くて幼稚

    +13

    -9

  • 168. 匿名 2022/03/21(月) 09:48:24 

    ヒップホップの成功者は高級車に乗って高価な
    物を身につけるのが成金っぽくて悪趣味だと感
    じる人が多いから

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/21(月) 09:48:48 

    楽曲が海外のパクリ。日本語が音楽にあわない。日本語のロックも同様。

    +6

    -9

  • 170. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:01 

    >>144
    売れた曲は歌詞が薄くて韻だけ踏んでる感じ

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:02 

    >>144
    横だけど、ダサい曲って耳に残るもんね。わら

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:10 

    >>147
    分かる日本語ラップの曲聴くと共感性羞恥が発動してしまう。

    +28

    -5

  • 173. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:46 

    詳しくないけどラップ聞くの好き。でも聞いていて恥ずかしくなる人の気持ちもよくわかる。

    ファンの方に怒られそうだけどジャニーズだと嵐のラップはどうにも気恥ずかしい。最近薬で捕まった人のは平気。何でだろう?声質?

    +60

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/21(月) 09:50:01 

    でもがるでたまにラップ好き姐さんが
    トピに合わせてラップ作ってくれるのは好き
    あれおもろいわ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/21(月) 09:50:04 

    なんか似たような容姿の人多くない?
    短髪、中肉中背orデブ、細目、細眉、ヒゲ
    イケメンがいないw

    +9

    -5

  • 176. 匿名 2022/03/21(月) 09:50:21 

    >>161
    歌詞ちゃんとしてるのはなぜか売れない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/21(月) 09:50:47 

    鎮座ドープネス、田我流、大御所ならスチャダラとか最高な人多い
    抜けた感じのラップの方が好きだなあオシャレで
    でもなぜかダサいのが売れるよね。

    +39

    -1

  • 178. 匿名 2022/03/21(月) 09:50:53 

    >>82
    国民性が穏やかとは思わないなー
    感情を表に出さないだけだと思う。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/21(月) 09:51:00 

    DragonAshとか流行ってたよね

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/21(月) 09:51:02 

    ジャニのラップはかわいいじゃん
    本気じゃないし微笑ましいね

    +6

    -9

  • 181. 匿名 2022/03/21(月) 09:51:07 

    ヒップホップ自体がストリート文化でありハングリーとディスリスペクトの精神で生まれたからじゃない?
    あのエミネムでさえ「白人がラップww」ってバカにされまくってたんだよね
    日本人て単一民族の農耕文化だからハングリーでもないしディスの概念もないから
    日本人にウケるように工夫して落とし込んだのがケツメイシとかリップスライムだと思う

    +60

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:02 

    >>1
    2001年頃Def Jam JapanとDABOが契約してワイスピのテーマ曲になった「レクサス・グッチ」はリズム感あって日本のラップのレベルをかなり押し上げだと思うんだけど、
    リリック見ると、圧倒的な単語量の彼のフロウでさえ、英語のラップみたいにストーリー性持たせるメッセージを込められない。
    日本語でラップして物語にするってマジ難しいと思う。

    +7

    -3

  • 183. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:03 

    黒人文化だし黄色い猿が真似したところで様に
    ならない

    +2

    -6

  • 184. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:06 

    三木道三は?

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:10 

    >>27
    激しいビーフの応酬を見たい

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:14 

    >>127
    納得したというかそうかも。後で翻訳は読むし声質によるけれど海外のラップはアレンジ新鮮で耳に心地良いしほんと好き。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:17 

    一部のオタク人気は獲得したけどね
    本業の有名なラッパーの人が作詞作曲してたりするみたいだし
    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +49

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:30 

    >>176
    例えば誰?

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:33 

    >>158
    いやむしろ、これこれ!ラップのイメージってこんなもん
    って表現してくれて納得した

    +47

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:52 

    国歌も 君がYO!

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:54 

    ジャニーズラップがイメージを地に落としたから

    +8

    -6

  • 192. 匿名 2022/03/21(月) 09:53:01 

    自分はR指定の声が嫌いなんだと気付いた
    ぺらっべらより低音きいてる声が好きだわ

    +7

    -13

  • 193. 匿名 2022/03/21(月) 09:53:12 

    >>2
    海外のラッパーは滑らかに聞こえるよね。

    +4

    -8

  • 194. 匿名 2022/03/21(月) 09:53:39 

    >>64
    声は認めるって言いたい新種のツンデレか?
    だが容姿いじりはやめとけ、お前さんの為やで

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2022/03/21(月) 09:53:40 

    ラップが流行ってるのアメリカだけじゃね?
    世界で。

    +9

    -11

  • 196. 匿名 2022/03/21(月) 09:53:59 

    ポップスとかでない限り、やっぱり大衆受けはしないんじゃないの?ラップに限らず。
    昨日、ふと思い立ってSOLD OUT聴いたけど(あの変なCDジャケットの)、なかなか良かったよ。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/21(月) 09:54:17 

    >>174
    そんな人いるの?一度も遭遇したことがないw

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/21(月) 09:54:22 

    HYのAM11:00とか、ケツメイシのトモダチとか好きだった。
    他のは大抵内容が嫌だったし、ラップ調自体がダサいイメージがある。恥ずかしさも感じる。俺がうぜえやつらが俺が俺がってきいてきいてかまってに聞こえた。聞く理由がない。

    +4

    -6

  • 199. 匿名 2022/03/21(月) 09:54:47 

    >>190
    フフッw

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/21(月) 09:55:00 

    お経に近い感じだから?
    普通の歌が好きというのもあるけど、なんか歌いにくいんだよね~ラップって

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/21(月) 09:55:02 

    >>2
    吉幾三さんに謝って‼️
    笑いを取りつつ社会を語る
    近田春夫からずっとジャパニーズラップ聴いてるけど
    結局あれがジャパニーズラップの最高峰

    +86

    -8

  • 202. 匿名 2022/03/21(月) 09:55:07 

    >>184
    それレゲエやで

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/21(月) 09:55:25 

    >>63
    私も唯一買ったことのあるラップ曲がgrateful daysだったなー。
    安室ちゃんのファンなので、メロディの合間にラップが入っていたり、ラッパーとのコラボ曲ががあったりはしたけど、そのへんは全部安室ちゃんの歌が目当てで買ってたし…。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/21(月) 09:55:43 

    >>1
    吉幾三さんの「俺ら東京さ行ぐだ」があるじゃないか

    +44

    -1

  • 205. 匿名 2022/03/21(月) 09:55:57 

    韻を踏むのがダサいというか、ダジャレに聞こえるからかな…

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/21(月) 09:56:04 

    >>2
    ラップそのものはともかくラップやってる人たちがダサい
    NAMIMONOGATARIがその典型だよ
    【炎上】NAMIMONOGATARIの民度がヒドイ!飲酒.密.ゴミ.ノーマスク…画像動画まとめ|トレンドマガジン
    【炎上】NAMIMONOGATARIの民度がヒドイ!飲酒.密.ゴミ.ノーマスク…画像動画まとめ|トレンドマガジンwp2019.jp

    2021年8月28日、8月29日の2日間、「AICHI SKY EXPO」で開催された「NAMIMONOGATARI(波

    +82

    -4

  • 207. 匿名 2022/03/21(月) 09:56:51 

    >>174
    夢とかじゃなくて?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/21(月) 09:57:04 

    >>10
    Yo!Yo!白くなりゆくヤマギwhat♪!

    +126

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/21(月) 09:57:33 

    アメリカなんかでは刑務所に入ってる極悪ラッパーとかが大人気だもんね
    イメージよりも実力の世界なのだろうね

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:25 

    >>29
    リップやキックザカンクルーや初期のDragon Ashみたいに大衆受けに成功して売れると売れない先輩に妬まれて公開処刑される

    +118

    -2

  • 211. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:27 

    今、日本で大衆人気のある音楽って何かあったっけ?アイドルが歌ってもそんなに売れないもんな
    細分化しちゃってて「みんなにウケる歌」なんてない。ラップは健闘してる方だと思う

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:54 

    日本にはサクラップがある!

    +1

    -8

  • 213. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:03 

    私がアメリカで暮らしてて思ったのは、単純に面積が大きいからだと思うよ。例えばラップが盛んなカリフォルニア州だけでも日本が6コ入るぐらい広いわけ。そこで多少若者が反体制的な事を呟いたって全然聞こえないんだよ。
    彼らはそんな広い場所でなんとか自分たちの主張を聞いてもらおうと猛烈な覚悟と勢いでラップをやってるわけ。そんな連中のマネ事を平和で小さな日本でやるのはお門違いだからなんだよ。

    +30

    -3

  • 214. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:11 

    スチャダラパーは好きだよ🙂

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:37 

    野に咲く花っ 俺の鼻っ 鼻水かなっ 風邪かなっ!

    ってくらいのレベルが多い

    +5

    -4

  • 216. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:47 

    日本と黒人ハーフのブライアン、
    日本育ちで英語話せないそうだけど、彼のラップはあきらかに日本人のものとは別格

    もう遺伝子的なものなのかしらね?

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:55 

    >>194
    声認めてないよ
    アンカ先間違えてますよ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:56 

    演歌と融合させたら?

    +1

    -5

  • 219. 匿名 2022/03/21(月) 10:00:40 

    フリースタイルダンジョンはだいぶ流行ったけど
    それでも売れたのってR指定くらいじゃない?
    しかもユニット組んで相方の顔人気ありきって感じだし
    だいぶポップだしね
    反社会的なのは今の時代ダメだよね
    不良自体がいなくなってるのに
    だからアニメにして広めるっていうのは斬新だと思った

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/21(月) 10:00:52 

    >>21
    元々韻を踏む文化あるよ。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/21(月) 10:01:30 

    所詮 アメリカ文化のパクリ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/21(月) 10:02:07 

    >>178
    穏やかだよ平和ボケ込みで
    でもそれがいいんだよ

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/21(月) 10:02:51 

    日本ではラップと言えば

    サランラップが真っ先に思いつくから

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:35 

    ラップ

    ラッパー

    ラッペスト

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:42 

    学校へ行こうのBラップハイスクールのイメージw

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:43 

    >>1
    これおもしろいから
    聞いてみて
    EVISBEATS - Taru wo shiru feat. Blumio - YouTube
    EVISBEATS - Taru wo shiru feat. Blumio - YouTubeyoutu.be

    Produced by EVISBEATSLyrics by Blumio,EVISBEATSKeyboard by MICHEL☆PUNCH*

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:56 

    >>210
    あいつら陰湿だからね。w
    でもビーフ吹っかけられて有名なのってkjだけじゃない?
    あとは売れない輩がチマチマグチグチ陰口叩いてるだけで
    kjにイキッたジブラもなんか生き方ダサいし。

    +71

    -1

  • 228. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:01 

    >>176
    でも結局、歌詞がちゃんとしててもラップ口調で早く歌われたら心にまったく響かんのだわ

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:16 

    >>93
    面白そう!影でコソコソ悪口言うよりラップバトルで
    正々堂々言葉でキルするママ!

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:36 

    >>53
    私これだわ「ラップなんて歌じゃねぇ!」と友達に言ってキレられたことがある。だって受け付けなかったんだもん

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2022/03/21(月) 10:06:32 

    「おら東京さいくだ」があるじゃないですか

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2022/03/21(月) 10:07:05 

    let goやcome again好きなんだけどラップがね...

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/21(月) 10:07:16 

    >>1
    聞き取れない人が多いんでないかな。
    演歌とか年寄りの耳はスローでないとわからない。
    松田聖子の声は日本人に1番良く通る音域だと聞いたことがあるよ。

    +7

    -4

  • 234. 匿名 2022/03/21(月) 10:07:30 

    >>181
    俺ら東京さ行ぐだはリアルなハングリー精神から生まれた曲だからハートに響くんだね

    +43

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/21(月) 10:08:28 

    >>232
    私もw mflowの曲は好きなんだけど、バーバルのラップは飛ばして聞いちゃうwすみませんw

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/21(月) 10:09:25 

    >>15
    好きなラッパーが陰キャ系なんだけど、ラップ好きっていうとこっち系だと思われるから密かに応援してる

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2022/03/21(月) 10:09:46 

    ジャニのラップは古のアイドル歌謡によくある曲間のセリフと同じでしょwテレビにアップで映るからいいのよ。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/21(月) 10:10:10 

    >>155
    洋楽聞くけど、アメリカのラップって結構暗喩が多くて難しい・社会問題やらなんやら歌ってること多いんだよね…
    解説ないと全然意味わからないことがある

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/21(月) 10:10:32 

    本国アメリカでもラップは黒人のものなんだもの日本人が真似してもダサいだけ。
    演歌が日本人のものなのと同じよ。越えられない壁は認めよう。

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2022/03/21(月) 10:10:34 

    >>177
    いま聞いてみたら良かった。鎮座ドープネスすきだわ。ラップってだけで拒否反応あったけど、ラップも色々あるんだね。私はその緩いラップってやつなら好きなのかも。
    例を挙げてくれてありがとう。

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2022/03/21(月) 10:11:03 

    言葉が分からないから何でも良く聴こえるけど、海外のラップも歌詞が超下品だったり中身がなかったりするよね

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/21(月) 10:12:03 

    >>88
    kjは音楽辞めようとまでの心境になったからね

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/21(月) 10:13:02 

    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +1

    -8

  • 244. 匿名 2022/03/21(月) 10:13:17 

    >>217
    可愛い反応ありがとうw
    でもそのコメント(声は認めるけどでも)で始まってるようなもんよ笑

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/21(月) 10:13:57 

    リップの楽園ベイベーは流行ったな

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/21(月) 10:15:11 

    >>209
    スヌープなんか
    料理本出しちゃったよね
    やばいお薬とかレシピに??って買ったら
    まじめに家庭料理の本で
    振れ幅大きくて
    30年ファンでよかったと思ってる

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/21(月) 10:15:43 

    >>153
    上手いからオォ!とはなるけどあんまり笑いにならない

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/21(月) 10:17:11 

    >>1
    元々は黒人が歌っていた曲
    文化の違いだよ

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2022/03/21(月) 10:17:43 

    >>1
    内容もべつに、、、だよね。

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2022/03/21(月) 10:17:57 

    >>16
    この間、キャンプ場のBBQエリアを利用していたお兄さん達がラップを爆音で聴いていてかなり離れていても聞こえました
    服装からヤンキーの集まりで関わったら面倒くさそうな感じ
    だから印象悪くて

    +40

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/21(月) 10:18:56 

    >>244
    きもーい
    こいつ糖質だし読解力皆無やん
    クソリプつけられた
    イルマリ嫌いなだけで
    こんなにうざ絡みする
    お前が恐怖だわ

    +1

    -10

  • 252. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:16 

    >>22
    名前の語源がダサすぎて震えるし
    自分でDr.Kっていうけど
    医師免許ないのに何言ってんの?っておもう

    KREVAの名の由来
    では、『KREVA』という名前の由来とは一体何なのかというと、賢いという意味を持つクレバーが由来となっています。

    +13

    -28

  • 253. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:27 

    >>43
    この言葉使い方間違えてる人多いよね
    共感性羞恥って相手が恥ずかしがってないと成立しないよ

    +29

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:35 

    >>246
    刑務所で料理班だったんだろうかw

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:53 

    ラップやってる輩がダサいからでは、、もちろんかっこいい人もいるけど!

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/21(月) 10:20:57 

    m.o.v.eとかすごいかっこよかった
    Gamble Rumble代表曲だけどラップめちゃくちゃ早くて。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/21(月) 10:21:32 

    ジェフテックのマイウェイは好きだったよ

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2022/03/21(月) 10:21:40 

    >>15
    あーそれかも
    私もずっとそういうイメージあってラップとか避けてた。
    聴くとリズムとか好みなものもあることに気づいた

    +57

    -2

  • 259. 匿名 2022/03/21(月) 10:21:42 

    >>1
    川崎区で有名になりたきゃ人殺かラッパーになるか

    こんな歌詞で売れると思ってるのが
    うすら寒い
    そしてこれをかっこいいと思うファンはしんどい

    +48

    -4

  • 260. 匿名 2022/03/21(月) 10:22:53 

    >>252
    いや医師だけが博士号なわけじゃ…

    +48

    -2

  • 261. 匿名 2022/03/21(月) 10:23:04 

    >>254
    おじさんがブーツィだったり
    歌うまし。
    レゲエもカントリーも
    お薬売ってるし。
    お料理できるし。
    マルチに活躍よね。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/21(月) 10:24:32 

    >>252
    kick時代から自ら慶應アピールが凄かったよね。
    正直だから何?って感じ
    今もなのかな?

    +10

    -14

  • 263. 匿名 2022/03/21(月) 10:24:39 

    >>15
    連れ子ありで再婚しておいて
    自分は不倫で離婚だから
    元奥さんモラハラされてて
    Twitterで暴露してたし。


    「Zeebraが中林と出会ったとき、すでに前妻との間に授かった2人の息子がおり、Zeebraが親権を持って育てていました。Zeebraはライブなどで地方遠征も多く多忙だったため、自宅は荒れ放題で、中林は結婚前からZeebraの自宅を掃除したり子どもたちの食事の世話をしたりと、文字通り“母親代わり”として奔走していたことを、中林は明かしています。結婚後は2人の娘をもうけて、中林は4人の子どもの世話に追われていました

    Zeebra不倫、前妻との連れ子を結婚前から世話した妻を“裏切り”…娘はNiziU・リマ
    Zeebra不倫、前妻との連れ子を結婚前から世話した妻を“裏切り”…娘はNiziU・リマbiz-journal.jp

    25日付「SmartFLASH」記事は、人気ラッパーZeebraの不倫旅行を報じている。Zeebraは同日、自身のTwitter上で「自分の不甲斐ない行いにより...(1/2)

    +38

    -2

  • 264. 匿名 2022/03/21(月) 10:24:59 

    スラングや下ネタが多いからかな。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/21(月) 10:25:12 

    DAYONEが流行った
    そしていろんな方言バージョン発売された
    SOYANAだったかな?今田耕司と東野が歌ってたね

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/21(月) 10:25:23 

    >>1
    日本のhip hop界とR&B界には混血や外国人が多い。その人達が「ワルでしたー」「母ちゃん感謝ー」とか歌っていても日本人はうるせーよハゲとしか思えない😔

    +55

    -2

  • 267. 匿名 2022/03/21(月) 10:25:32 

    >>177
    私も田我流やEVISBEATSが好きだし、かせきさいだぁやスチャダラも好き。
    日本語で抜けた感じの方が聴きやすいよ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/21(月) 10:26:08 

    歌ってるご本人達の素行が怪しいから敬遠されるのでは?

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2022/03/21(月) 10:26:19 

    >>240
    わあさっそく聴いてくれて嬉しい!なんてフットワーク軽いんだ〜
    もう聴いたかもですが、鎮座ドープネス→TUBE、田我流→ゆれるが超名曲です
    「ゆれる」なんて日本ヒップホップ最高曲では?と思ってます
    鎮座ドープネスのLIBROさんフューチャリングの最新曲ヤッホーもめちゃくちゃ良いので是非に!

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2022/03/21(月) 10:27:01 

    >>11
    ラップも洋楽も歌詞の意味よりも聞いてて心地いい語感の並びを重視してると思う

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/21(月) 10:27:25 

    私は日本語のラップも好きだけどね

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/21(月) 10:28:26 

    率直に聴くのがただただ恥ずいから。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/21(月) 10:28:37 

    ハルカリとかチェルミコなんかはポップで可愛らしくて好きだわ。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/21(月) 10:28:58 

    NAMIONOGATARIとか
    コロナ禍なのに愛知かな?ラッパーのイベントあったよね
    日本のラッパーって集団であーいうことするイメージ(実際しでかして問題になったし)

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/21(月) 10:29:18 

    >>1
    ラップって言うか多分日本人がダンスミュージック好きじゃない問題だと思う
    海外ではほぼ完全にダンスミュージックじゃん

    +32

    -1

  • 276. 匿名 2022/03/21(月) 10:29:36 

    >>76
    いい歳になると何を聞いてるんですか?

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/21(月) 10:30:28 

    ラップ担当してる人の素行がことごとく良くない

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2022/03/21(月) 10:30:56 

    >>86
    なくはないと思うけど、日本のリズムってポップスって事?1番耳馴染みがあるだけだと思う。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/21(月) 10:31:13 

    >>226
    聞いたよ、めっちゃいいね(*゚∀゚)

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/21(月) 10:31:21 

    >>269
    あ、田我流のゆれる→エビスビーツのフューチャリングです
    ちなみにエビスビーツの「良い時間」大名曲です!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/21(月) 10:32:19 

    >>44
    それはある。英語だから皆聞き流してるだけ。英語の歌詞が分かったら日本とラップと同じ扱いになると思う。

    +52

    -1

  • 282. 匿名 2022/03/21(月) 10:32:58 

    >>145
    ラップじゃなくても今時のjpop大体そんな歌詞じゃんw

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/21(月) 10:33:31 

    >>201
    吉幾三の「TSUGARU」とか秀逸よね
    津軽弁が日本語に聞こえないからいいのかな

    +33

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:06 

    歳がばれるけど、EAST END X YURI とかm.c.A.T とか流行って定着しそうな時期もあったのにね。

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:13 

    >>16
    実際アメリカでゴリゴリのラップ、HIPHOPやってスターダムにのし上がる層は元ドラッグディーラーとか、何なら現在進行形でドラッグディーラーとかが多いよね。
    重鎮扱いのスヌープやJay-Zですら元ドラッグディーラー。
    日本ではそういう層はメインストリームに出てこれない。

    日本はこれでもアメリカと比べるとずっと公平な社会構造だし、社会秩序が保たれてる。
    アメリカに住んでたから良く分かる。
    そんな日本で社会規範に反することをするような人は迷惑な存在でしかないからなぁ。
    HIPHOPは嫌いじゃないけど、悪いことしてでも金を稼ぐみたいなのがある意味カッコいいと看做されてるアメリカみたいな社会が良いとも思えない。

    +63

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:27 

    >>71
    if

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:27 

    ミヤチの「ニホンゴワカリマセン」はカッケーけどね。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2022/03/21(月) 10:35:23 

    SING02を知っている人いてないかな。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/21(月) 10:35:51 

    頭が悪そうなイメージしかない。
    ラップ=半グレみたいな。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/21(月) 10:35:54 

    日本語ラップって早口のお経って感じのが多いとは思う

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/21(月) 10:36:02 

    >>201
    おら東京さ行くだは秀逸なラップだよねw

    +55

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/21(月) 10:36:45 

    >>265
    博多弁バージョンは当時全く全国区じゃ無かった華丸大吉です

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/21(月) 10:37:44 

    >>14
    ポップスもロックも完全に海外の文化やんw

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/21(月) 10:38:00 

    海外のラップも日本で大ヒットってしないし
    単純に大部分の日本人には合わない文化なんだと思う

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/21(月) 10:40:39 

    どんぐりず「no way」
    ふだん、藤井風とかYOASOBI聴いてるけど、去年いちばん聴いてた曲。
    高評価が31万、ぜひ見てほしい
    どんぐりず(DONGURIZU) - NO WAY - YouTube
    どんぐりず(DONGURIZU) - NO WAY - YouTubeyoutu.be

    We are a Japanese pop duo.Directed by どんぐりず & ヒロトEnglish subtitles when you turn on the subtitles function.Cuando la función de subtítulos está activada, se ...">

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/21(月) 10:41:06 

    >>275
    私もそう思う。素行が悪いからとか恥ずかしいとか理由付けてるけど、先入観でただ耳馴染みがないんだよね。同じダンスミュージックでもエレクトロとかEDM寄りだと日本人に流行る。

    +24

    -1

  • 297. 匿名 2022/03/21(月) 10:41:21 

    日本語じゃなくても受け入れられてない
    日本人はメロディー重視

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2022/03/21(月) 10:41:23 

    日本人に合わない、ラップが。
    基本リズムだけで、旋律がない。
    日本人はリズムより、起承転結というか、盛り上がりやサビなどを大事にする。
    しかも外国語だと意味が分からないから更に無理。

    ちなみに、海外でも日本のポップや歌謡曲やアニソンが好かれ始めている。
    っていうか、ラップが飽きられはじめてる。

    +1

    -8

  • 299. 匿名 2022/03/21(月) 10:41:33 

    日本人のDNA的なものだと思う。日本の歌って昔の民謡とか和歌とかそれこそ歌詞とメロディを楽しむ感じだけど、アフリカとは黒人音楽はメロディの前にリズムがある気がする。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/21(月) 10:43:05 

    >>209
    というよりむしろ悪いイメージがプラスに働く世界
    チャンス ザ ラッパーみたいなクリーンなイメージで成功してる人の方が珍しい

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/21(月) 10:43:24 

    頭悪そうに見えるから。

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2022/03/21(月) 10:43:25 

    >>1
    >>213
    アメリカは広くて車社会だからラジオの文化が大きいと思う。専門チャンネルが多いから。ロック、黒人音楽、カントリーとか。
    アーティストもジャンルごとアイデンティティあるから黒人音楽がロックで流れるのを嫌うし、ロックもラップを嫌う。それぞれラジオ局でパワープレイされて話題になってBillboardに載る。
    サブスク主流の今だと想像できないけど、このラジオ文化ってアメリカ音楽の基礎だよね。地元のラジオからブリトニースピアーズだのテイラースウィフトに並ぶのがスターダム。そりゃ成り上がりアピールするわけだよ。
    日本の番組は事務所の括りも曖昧で、殆どジャンルの隔たり作らないから、サブスクになった今は尚更、個々の文化が醸成しない。マーケット小さいから仕方ないんだけどね。

    +15

    -3

  • 303. 匿名 2022/03/21(月) 10:43:43 

    大衆ウケなんてしたらそれはもうヒップホップじゃなくてただのポップス

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/21(月) 10:44:27 

    >>1
    日本人はそんな戦うようなことが無いから

    +19

    -3

  • 305. 匿名 2022/03/21(月) 10:44:51 

    ラップでも歌詞にちゃんと意味があれば聴く

    +3

    -4

  • 306. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:08 

    たかが日本のDQんと海外のガチのスラム街育ちでは生まれ育った環境が違い過ぎる
    薄っぺらくなるのも当然であるのでは

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:08 

    >>177
    仙台のGAGLEかっこいいよー!

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:55 

    ラップに偏見があって聞いてこなかったけど、某女性ラッパーの曲に女性蔑視に対する怒りを表現した曲があってその曲はカッコいいと思ったし、歌詞もストンと入ってきたことがある

    うまく言えないけどラップってラッパーも聞く方も実体験があるから強烈なメッセージを表現出来たり受け取れるのかな?

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/21(月) 10:50:07 

    >>252

    別名で名乗るDr.Kは、1996年頃電車の中吊り広告で目にした『Dr.コパの風水生活』が由来となっている(Wikipediaから引用)

    Dr.コパだったんだ笑
    ドクタードレ かと思った。ドクタードレ は、バスケ選手のDr.Jから引用したらしいけど。

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2022/03/21(月) 10:51:31 

    >>295
    わ!どんぐりずやん
    パワフルパッション以来聴いて無かったし忘れてた
    彼ら可愛いよねありがとう聴いてみる

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/21(月) 10:51:45 

    >>208
    笑った。センスいいねぇ。

    +43

    -1

  • 312. 匿名 2022/03/21(月) 10:53:31 

    中国人ラッパーが英語でラップしてて英語圏の人から馬鹿にされてた

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2022/03/21(月) 10:54:43 

    >>304
    それだと思う。
    日本って停滞してはいるものの、なんだかんだで安定的かつ高水準(世界的に見れば)の生活を送ってる人がほとんど。
    医療もセーフティネットも充実してる。
    それは素晴らしいことだけど、そんな環境でアメリカのラップにありがちな闘争やらハングリー精神は似合わないよね。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/21(月) 10:54:57 

    ゆる系が好きだから普段は好きなタイプのヒップホップでは無いけど、最近だとawichのクイーンダムは良かった
    海外的な人生出してる重めの内容

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2022/03/21(月) 10:55:25 

    相手を叩きのめすラップは
    日本人の「和」の精神には合わない

    +9

    -8

  • 316. 匿名 2022/03/21(月) 10:55:44 

    流行ってるとかで本番はしてない
    日本は流行り優先だからだと思う。
    日本にもハモりもかなり上手い方
    居るし ラップ好きな人は日本でも
    歌ってると思うよ

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:50 

    自分たちをアフリカ系アメリカ人と思ってる男の子たちの、
    「YO!オレたち〇〇で、〇〇だZE、オマエら〇〇で」
    って韻を踏んだ喋りかたに、黒人なりきりごっこ感がイタいし寒いし。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/21(月) 11:00:57 

    パンピーのファンだけど、日本でラップのセンスがあるミュージシャンって少ない

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:39 

    映画「8マイル」観たけど、
    あのラップバトルがどうしても格好良く見えなかった。
    なんで盛り上がるんだろう?って思ってた。文化の違いかなー。
    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +20

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:40 

    元々日本には無い文化なので海外の物真似に感じるから?

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2022/03/21(月) 11:04:19 

    ほとんどの人が韻に気付かないのもあると思う
    太陽→〜したいよう みたいな同音の言葉しか踏んでると思ってない

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/21(月) 11:07:28 

    最近?だと1番大衆的に知られてるのは水星かな?
    カバーありまくりで今も誰かバージョンのcmで流れてるよね

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/21(月) 11:08:11 

    >>1
    そういう曲を町中や歌番組などで耳にする機会があまりない→興味をもつ機会が少ないから

    そもそも、ジャニーズやAKBみたいな商業的に売り出されたアイドルグループがジャパニーズポップスの主流になってしまっているから

    +3

    -4

  • 324. 匿名 2022/03/21(月) 11:08:16 

    >>94
    実はラップも歴史があって結構古いんやで

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/21(月) 11:11:20 

    >>315
    「和」の精神に合わないって日本って古来から戦争だらけやん。そういう言説ってカルトっぽいで。

    +15

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/21(月) 11:12:34 

    まねするとどうしてもださい。
    にあわないから。
    日本人は日本らしい何かの方がずっといい。

    外国人が日本の刀を作るとたいていださい物ができあがるけどそれ同じこと。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/21(月) 11:13:08 

    口ずさめないから

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/21(月) 11:14:43 

    >>8
    サランラップ?クレラップ?
    私は付着性がいいサランラップ。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/21(月) 11:15:52 

    >>287
    英語ワカリマセンでした

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/21(月) 11:18:53 

    >>169
    パクリっていってたらキリないけどな!

    そのパクられた人も誰かのパクリにもなるから。もちろんK POPにも言えるけど

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/21(月) 11:20:00 

    >>18
    お経も上手い人と下手な人いるよね

    +86

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/21(月) 11:21:59 

    日本にもikzoがいます
    全ての曲に大体合います

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/21(月) 11:24:05 

    >>107
    サラリーマン川柳ほんと面白い
    小学生の標語みたいなのも表彰されてる子のは上手くはまってる

    +46

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/21(月) 11:25:24 

    ジョイマン好きだわ〜

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/21(月) 11:28:29 

    >>275
    ファンク、ディスコ好きだよ

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/21(月) 11:30:15 

    >>1
    日本語のラップの気恥ずかしさは本当その通りだと思う
    あとは、日本人は旋律で音楽を聴くから
    海外はビートで聴く
    旋律があまりなくて、ビートに言葉を乗せるラップ曲は主流になりにくい

    +19

    -2

  • 337. 匿名 2022/03/21(月) 11:33:27 

    日本人て音とかノリがいいリズムとかより歌詞の意味とかに重きをおくよね。
    歌詞がよくて歌い上げる系の曲のほうが売れる。

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/21(月) 11:36:28 

    >>133
    そんな文化あったっけ?
    大昔のトヨタとかソニーとかのこと?
    ここ数十年でそんなのあったっけ
    とくに文化芸術面では、メイドインジャパンで高く評価されたものといえばアニメや漫画ぐらいじゃない?

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2022/03/21(月) 11:37:59 

    ZORNは好きです

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/21(月) 11:40:34 

    >>1
    全部、お経に聴こえる。

    +6

    -4

  • 341. 匿名 2022/03/21(月) 11:46:22 

    >>1
    ガルちゃん高齢者多いよ

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/21(月) 11:47:31 

    >>12
    演歌って別に古くからある歌じゃないよ

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/21(月) 11:48:42 

    黒人の真似してどや顔、
    世界一平和ボケ、俺等のソウル安心安全丁寧な場所から黒人の真似してどや顔
    準備はオーケー?チェケラッチョ、カマーンッ!
    みたいに聞こえるからダサい。




    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/21(月) 11:50:17 

    >>14
    え?そうなの?
    オリジナルは産み出せないから模倣みたいのが多い人種だと思ってるけど

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2022/03/21(月) 11:57:23 

    単純に似合わないんだよ。和装した金髪のお姉ちゃんは綺麗(主に着物)なんだけど違和感あるのと同じでさ、日本人が黒人みたいに坊主にしてダボダボの服に金のアクセジャラジャラしても貫禄ないんだよなぁ。何かね戦時中の子供がアメリカ人に服借りましたみたいな。
    女の子ラッパーもだよ。リルキムとかカーディーみたいなラッパーには永久になれない。まずアメリカで評価されない。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/21(月) 11:57:27 

    >>2

    ラッパーのオーラがダサい

    +34

    -1

  • 347. 匿名 2022/03/21(月) 12:00:30 

    >>346
    それは大いにあると思う

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/21(月) 12:01:44 

    歌詞やその周りの人々に共感できるないからじゃない?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/21(月) 12:02:04 

    >>2

    オレ、ウマいこと韻踏んでんだろぉ〜〜〜
    ってオーラ出してるけど

    その韻の踏み方のパターン
    JーPOPですでにやってるよ
    って事が多いのがダサい

    +33

    -2

  • 350. 匿名 2022/03/21(月) 12:02:41 

    ラッパーのファッションが
    生理的に受け付けない

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/21(月) 12:10:44 

    >>65
    NEBUTA
    洗脳

    って曲おすすめ

    +24

    -5

  • 352. 匿名 2022/03/21(月) 12:10:52 

    >>2
    だよね~

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2022/03/21(月) 12:15:03 

    ポエム、哲学、政治を結びつける文化が無い
    社会格差意識がない
    民主主義が選挙の意味合いしかない

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/21(月) 12:24:17 

    R指定のラップめっちゃ癖になる

    +20

    -2

  • 355. 匿名 2022/03/21(月) 12:24:30 

    ラップ=B-BOYの時代だったから今のジャニーズのラップとか、マッシュヘアーでダボダボジャージでラップが本当に受け付けない。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2022/03/21(月) 12:25:15 

    >>2
    Mummy-DとKREVAのラップはセンス良いし頭良い歌詞が多くてハッとする

    +65

    -3

  • 357. 匿名 2022/03/21(月) 12:33:55 

    >>22
    えっ…イキってる早口言葉か独り言にしか聞こえないよ。

    +5

    -17

  • 358. 匿名 2022/03/21(月) 12:36:40 

    そもそも海外のちゃんとしたやつでも魅力を感じない

    +7

    -3

  • 359. 匿名 2022/03/21(月) 12:36:47 

    >>58
    秋田音頭もね!w
    日本人にはYO!よりも、はぁ〜ってくる方が乗りやすいのかもねw

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/21(月) 12:38:14 

    >>40
    でも頭良くないと韻踏めなそうだからすごいと思うけどね

    +25

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/21(月) 12:40:29 

    やっぱり盆踊りとかのお祭りリズムじゃないと日本人にはこなせないと思う。
    R&Bも日本人だとソウルが足りない。
    小手先でやってます感がある。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/21(月) 12:41:02 

    >>1
    日本語ってだけでなくて、その手の音楽がほとんどの全米ベスト30みたいな今の洋楽チャートを、最初から最後まで聴ける人ってどれぐらいいるかな?
    苦行になって途中でやめる人は多いと思うよ

    +6

    -6

  • 363. 匿名 2022/03/21(月) 12:41:12 

    >>106
    あれはふざけてるようでよく出来てると思う。

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/21(月) 12:42:33 

    >>133
    ヒップホップに関してはオリジナル以上がない。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/21(月) 12:49:02 

    初期のダパンプとかかっこよかったけどカラオケではラップ部分歌いにくかった笑
    カラオケがあるから浸透しないんじゃない?

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/21(月) 12:58:24 

    >>96
    IOの小顔さにびっくりした

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2022/03/21(月) 12:59:57 

    ケチつけて自己主張みたいな印象しかない
    音(声)の印象もなんか汚らしかったり、嫌悪感

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2022/03/21(月) 13:01:57 

    >>287
    英語が流暢だから全体的に流れるように聴こえるもんね。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/21(月) 13:07:04 

    言いたいことがあるなら普通にしゃべればいいのに

    歌う?か喋るかどっちかにして

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2022/03/21(月) 13:07:39 

    >>6
    マグショット待ちか?

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2022/03/21(月) 13:08:36 

    >>260
    でも院も行ってないし、博士号も取ってないから…

    +8

    -2

  • 372. 匿名 2022/03/21(月) 13:09:34 

    単純にトラック(メロディー)がラップと合わない、または単調な聞き心地が好きな国民性、あとは歌詞に重きを置く人はラップの行ったり来たりのバースや急に歌詞に急に韻を押し当てたりするから理解出来なくて疲れるとか。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/21(月) 13:12:52 

    >>78
    そやなーそやなーもあったね。東野と今田だし完全お笑いw

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/21(月) 13:14:59 

    薄っぺらい言葉を並べられたラップとか超絶ダサい。
    センスがない人が多いから聞けない

    +4

    -4

  • 375. 匿名 2022/03/21(月) 13:15:32 

    >>266
    マジでリスペクトーとか言われてもなぁー。。ってなる

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/21(月) 13:16:31 

    >>11
    あと、身内のりな内容
    知らんがなみたいな

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2022/03/21(月) 13:18:06 

    ガル民はKREVAをダサいと思ってる人達だらけだろうから何を言おうが受け入れないでしょ
    まずKREVAを受け入れられる人ならゴリゴリに聴いていけるかもしれないけど

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/21(月) 13:19:51 

    ラップのレベルは上がってるかと思うけど(一時期のチェケラッチョはいなくなったけど)
    受け入れられない理由を考えてみた。

    ・ラッパーがタトゥー入れてたり大麻吸ってるイメージが強過ぎ&クレーマーが多いから。
    ・聴いている層が車から大音量で音漏れするくらいの大音量でイキってるやつが多い。
    ・歌詞が何だかんだで親、仲間、彼女に感謝的な絆大切な歌詞が多すぎる。

    こんな感じ?
    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2022/03/21(月) 13:22:01 

    >>351
    お!おすすめありがとう!
    早速聴いてみるよー!

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/21(月) 13:26:19 

    >>267
    かせきさいだぁのじゃっ夏なんでは夏になると絶対に聴きたくなる

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/21(月) 13:28:26 

    >>216
    別格だよね
    天才だと思う、歌詞は下ネタが多いけど
    聞いてて心地いい

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/21(月) 13:28:59 

    Awich大好き

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2022/03/21(月) 13:30:08 

    日本特有の歌詞に重きを置きすぎる人だと音楽きおてても音が入ってこない人が多いから

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/21(月) 13:31:38 

    >>297
    ラップ好きな人もメロディー重視だったりするよ。
    ベース音が好きだったりテンポが好きだったりで色んなジャンルの好みがあるけど、ラップ自体が日本人の耳に馴染んでないだけじゃない?

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/21(月) 13:40:11 

    >>83
    この人何回捕まれば気が済むの?

    +14

    -1

  • 386. 匿名 2022/03/21(月) 13:41:43 

    清春「日本のヒップホップは豚の念仏」

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/21(月) 13:42:13 

    輩にしか見えないから

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/21(月) 13:49:22 

    >>6
    わいざー顔デカw

    +19

    -2

  • 389. 匿名 2022/03/21(月) 13:50:39 

    >>29
    ケツメイシとどっちが先だっけ?

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/21(月) 13:50:40 

    スチャダラパーとか好き
    ゼルダの伝説のCMが好きだった
    コロコロとか

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/21(月) 13:52:01 

    スチャダラとかオサレよね

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/21(月) 13:53:58 

    若い頃は聴いてた
    Buddhaとか
    しばらく聴いてなかった時にふとラジオで聴くと思い出すのがいいけど
    訃報きいてびっくりした

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/21(月) 13:55:15 

    >>391
    何気にラップなあの塩梅が好き
    力まず、無理なく
    BOSEの声もアニの声もマイルドで聴きやすい

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/21(月) 13:56:24 

    ライムスターも何気に高学歴
    話面白い

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/21(月) 14:00:02 

    大衆受けした曲もあるにはあるよね
    ケツメイシとかDragon Ashとか

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2022/03/21(月) 14:00:29 

    韓国語の響きはラップとの相性が良い
    自分は韓国語はわからないけど、音楽的にそう思った
    現に韓国ではラップが人気ある

    +15

    -6

  • 397. 匿名 2022/03/21(月) 14:01:45 

    >>2
    というより日本でカッコいいラップやってる人はあまりメディアに出てこないだけだよ
    アイドルやポップのダサラップしか知らないんじゃない?

    +27

    -2

  • 398. 匿名 2022/03/21(月) 14:02:58 

    >>6
    Awich、尾野真千子に似てるって言われてるよね
    確かに少し似てる

    +33

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/21(月) 14:09:58 

    >>396
    BTSのSUGAなんか、アメリカの黒人のリアクション動画でもCOOLって言われてるもんね。何が違うんだろ?

    +4

    -7

  • 400. 匿名 2022/03/21(月) 14:11:30 

    日本人がHIPHOPに触れる機会が少ないから未だにラップと言えばYo-yoみたいに思い込んでる人多くて広まらないんじゃない?
    私はラップやリリックの韻はそこまで重視してなくてビートメーカーが作る音がお洒落でそこからHIPHOP好きになったよ
    STUTSさんとか有名だしHIPHOPはヤンキーが聞く音楽と決めつけないで色々聞いてみると奥深くて楽しいけどな

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/21(月) 14:11:40 

    >>251
    覚えた言葉総動員させて一文毎に改行アピールしてるの可愛い
    一生懸命噛み付いてくるその感じは狙ってやってんのか?なら効いてるから安心しろ

    +1

    -3

  • 402. 匿名 2022/03/21(月) 14:12:19 

    あれもラップ?パスタ作ったお前ってやつ。

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2022/03/21(月) 14:12:42 

    >>1
    日本はサビ文化だからわかりやすい盛り上がりどころがないとよくわからん曲扱いになりやすいのと、ラッパーの素行の悪そうなイメージも受け入れられにくい要因に感じるかなぁ。

    +19

    -2

  • 404. 匿名 2022/03/21(月) 14:16:07 

    >>55
    歌謡曲じゃないっけ
    詳しくは知らないけど

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/21(月) 14:18:20 

    >>144
    日本のラッパーだいたい金持ちのお坊ちゃん現象なんなんだろう

    +24

    -2

  • 406. 匿名 2022/03/21(月) 14:23:13 

    >>177
    私も鎮座さん好きです
    キリンジとのコラボで初めて聞いてラッパーっていろんな人がいるの知りました
    最近はグッチプリンスさんとコラボしたBacon partⅡを毎日のように聞いてます
    kick a showさんの曲もお洒落でORIGINAL LOVEの接吻をカバーしてるのをよく聞きます

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2022/03/21(月) 14:23:15 

    >>10
    トリック3の亀山歌思い出した

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/21(月) 14:24:24 

    >>15
    スケボーとかスノボと同じだね

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/21(月) 14:25:41 

    説明が難しいけど、東京って書いてあるTシャツを着るのは恥ずかしいけど、New Yorkって書いてあるTシャツは恥ずかしくない。
    わたしの場合は、そんな感じでラップが苦手です。

    あと、海外のラッパーはギャングスターな感じでも、coolというかそれもまた魅力に見えますが、日本人ラッパーだとイキっているようで見ていて恥ずかしく感じますね…
    欧米への憧れが強すぎるのでしょうか…

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/21(月) 14:29:48 

    >>356
    やっぱり学歴とか関係してくるよね。中卒のラッパーから大卒まで多岐にわたるけど…

    +19

    -1

  • 411. 匿名 2022/03/21(月) 14:32:27 

    >>55
    そんなもの生み出せるなら日本に頼らず自分達でやりなよ

    +24

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/21(月) 14:34:38 

    鎮座ドープネスが一番好き
    日本のラッパーでは一番上手いんじゃないかな
    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +23

    -1

  • 413. 匿名 2022/03/21(月) 14:36:22 

    >>399
    リアクション動画なんか出してる人たちは何でもかんでも褒めまくるよw

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2022/03/21(月) 14:36:25 

    パクられた俺を信じて待ってた女に感謝〜
    俺がお前を幸せにしてやる〜暖かい家庭作ろうな〜

    みたいな糞だっさい歌詞やめてww
    ただ、犯罪の歌作ったりパクられた事すら笑い話になるような業界の人達の歌を似た者同士以外に好きにならない事も本人たちは分かってるよ。万人受けしようとしてないしこれからもする事はないよね

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/21(月) 14:36:36 

    イキリ方がダサい

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2022/03/21(月) 14:36:39 

    日本語がラップというものに合わない。
    大衆受けに比べトラックが最初から最後まで単調的で地味だから聴く気にならない。
    あとは?

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/21(月) 14:48:07 

    >>17
    そうそう。演歌でいーじゃないか。着物でいーじゃないか。大豆でいーじゃないか。畑でいーじゃないか。がいこくのまねむりすんな。

    +1

    -5

  • 418. 匿名 2022/03/21(月) 14:48:08 

    >>57
    根付いてるんなら自分達なりの何かを発展させるんじゃない?日本は邦楽があって洋楽は一部扱いだから大衆人気もない感じだけど、韓国は他所のを借りて何かやるみたいな、歌は上手いけど生かせない自国文化の乏しいフィリピンに通じる物を感じる。

    +8

    -4

  • 419. 匿名 2022/03/21(月) 14:49:41 

    >>418
    なにかさげないと気がすまないなら損な性格だねw

    +4

    -5

  • 420. 匿名 2022/03/21(月) 14:50:18 

    >>396
    韓国でもゴリゴリのラップはメインじゃないよ。
    韓国は音楽といえば今の洋楽や昔の邦楽に倣ったアイドル音楽が主流で、それ以外のジャンルはメインストリームじゃない。
    アイドル音楽に何となくカッコ良さそうななんちゃってラップが組み込まれてるだけのこと。
    日本は音楽というとバンド音楽がメイン。
    アイドルはあくまでアイドルであって基本的に音楽性は求められてこなかった。

    韓国でも日本でもある程度ガチのラップファンはいるけど、どちらの音楽シーンでも一般大衆の人気を獲得してるわけじゃない。

    +12

    -2

  • 421. 匿名 2022/03/21(月) 14:53:00 

    >>6
    タバコの箱みたいな人の隣に小顔の人を並ばせんでも…

    +30

    -1

  • 422. 匿名 2022/03/21(月) 14:55:58 

    >>208
    春はあげぽよ~!

    +38

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/21(月) 14:57:46 

    >>1
    いや、結構面白いよ。ガラは悪いけどね。社会や政治に斬り込んでるのもいて、おお〜となる。不良ならではの視点、私は結構好きよ。ただ、薬物汚染酷いのがね。命は大切にしてほしいものだわ。

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2022/03/21(月) 15:01:03 

    やはり、根底には差別や貧困を憎む気持ちから派生してるものだから
    本当に、日本でも産まれや住んでるところやルーツや貧乏で苦しんでる人がやったら心に響くかな。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/21(月) 15:01:44 

    >>57
    韓国の音楽シーンを牛耳ってるのがアイドルの芸能事務所ってだけだよ。
    アイドルは歌って踊るのが仕事だからダンスミュージック色が強くなる。

    日本もジャニーズや坂道のアイドル事務所から最近は韓国のアイドル事務所の日本法人までアイドル音楽売り付けてくるところあるけど、大衆の音楽シーン全体で見ればバンドやシンガーソングライターがヒット飛ばしてるのが現状。
    接触特典や抱き合わせ商法でバカなオタクに大量買いさせるアイドル商法のせいでCDの売上はアイドルが抜きん出てるけど、一般的な人気とは合致してない。
    韓国はアイドルの音楽=流行なのと対照的。

    +5

    -8

  • 426. 匿名 2022/03/21(月) 15:05:55 

    >>359
    日本古来の民謡だね。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/21(月) 15:08:01 

    >>78
    だっちゃねーとか色んな地方の
    方言バージョンもあったね。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/21(月) 15:09:29 

    お坊さんの読経の方がすごく美しくてなかなかハードルが高い

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2022/03/21(月) 15:11:31 

    >>130
    エミネムか

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/21(月) 15:12:56 

    そもそも日本ではR&Bも根付かん

    日本人の好みなんだと思う
    いい線いってた宇多田ヒカルやMISIAでさえR&B一本ではやれない
    R&Bオンリーで頑張ってほしかった

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/21(月) 15:12:59 

    単純に日本語がラップに合わない。フランス語も合わない。
    英語や子音が連続するスペイン語は凄く合う。
    あとはjay-zやnasのようなとんでもないリズム感の持ち主がいない。nasなんてリズムの裏を高速で刻んでったりするけど、あんなの黒人にしかできない

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2022/03/21(月) 15:15:05 

    >>208
    そういや最近あげぽよちゃん全然見ないや、元気かな?

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/21(月) 15:16:19 

    若い良いラッパーもいるんだけど注目されないよね

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/21(月) 15:16:34 

    >>431だけど、こんなの日本人には絶対にできない。ずーっとリズムの裏を刻んでる。とんでもないリズム感
    KoЯn - Play Me (Ft. NaS) FAN-MADE - YouTube
    KoЯn - Play Me (Ft. NaS) FAN-MADE - YouTubeyoutu.be

    NaS Rips This Shit Up. I Dont Care What Anybody Says About It.Album: Take A Look In The MirrorYear: 2003Company: Epic RecordsNas Appears Courtsy Of Columbas ...">

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2022/03/21(月) 15:20:35 

    >>1
    大衆人気得てないって言うけど若いラッパーが全国ツアーしたりしてるよ

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/21(月) 15:21:24 

    >>402
    あれレゲエってことになってる。でもレゲエそのものって感じでもないんだけど

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/21(月) 15:23:01 

    >>11
    海外のラッパーのが薄いこと歌ってる
    むしろあんな薄い歌詞の曲が上位なの見てると海外の人たちの音楽センス浅いなとすら思える
    向こうは歌詞そっちのけのリズム重視派が多いんだろうね
    逆に日本人が歌詞に拘りすぎてるのか?

    +36

    -6

  • 438. 匿名 2022/03/21(月) 15:25:09 

    ヒプマイ好き!色んなラッパーさんを知れて楽しい!最新曲はKREVAさん提供ですごいよね
    一番好きなのはスチャダラパーさんのサミディビ

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2022/03/21(月) 15:25:30 

    英語できる人がラッパーになりがちだからおぼっちゃま多いのかもな

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/21(月) 15:26:42 

    日本のロックや歌謡曲なんかはたまに当たるけど
    ラッパーって海外では通用しないよね
    やっぱりダサいんだと思う

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/21(月) 15:28:47 

    >>55
    うどんからソメイヨシノから茶道に至るまで全部そう言ってるよ

    +32

    -1

  • 442. 匿名 2022/03/21(月) 15:31:25 

    >>403
    音楽にも起承転結ほしいよね

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2022/03/21(月) 15:36:16 

    日本語のせいもあるし、ラッパーたちの発声がよくない。アメリカのラッパーと違って腹から声が出てなくて口先でゴニョゴニョ言っててカッコよく聞こえない。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2022/03/21(月) 15:38:10 

    >>1
    ラップは元々、アメリカの黒人の文化から生まれたわけだから、内容が差別や犯罪、社会への不満などを、テーマにしてるんじゃないかな?
    だから、聞いてる側に伝わるんじゃないかな?
    日本人が、のうのうと暮らしていて、内容が薄いのにスタイルだけ真似してもしらけるよ。

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/21(月) 15:42:02 

    >>437
    これ激しく+
    だいたいヤッただのラリってますだのライバルやんぞこのみたいな、そんな歌詞ばっかw

    +21

    -4

  • 446. 匿名 2022/03/21(月) 15:43:02 

    >>439
    いやぁ、人による。発音聴くと…。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/21(月) 15:44:29 

    >>443
    やっぱり歌の基本が出来てるか出来てないかは重要だねー

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/21(月) 15:45:44 

    あんまり詳しくない人間からしたら、いつも「あのグループ、人はヒップホップじゃないw」って差別して悪口言ってるイメージしかない。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/21(月) 15:46:04 

    >>438
    ヒプマイ聴いてみたけど
    ミュージカル調のラップって感じだったなあ

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2022/03/21(月) 15:46:12 

    >>444
    日本にもデモ?系ラッパーいるけど右翼系か半日系っぽいよなぁ。だから文化的にも合わないんだよね。受け入れられない。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2022/03/21(月) 15:46:26 

    >>1
    逮捕者出るから番組作れないんだよ

    +6

    -3

  • 452. 匿名 2022/03/21(月) 15:46:38 

    >>410
    そっか、2人とも良い学歴だもんね!
    今調べた!
    Mummy-Dは知ってたけど、KREVAもとは知らなかったわ

    +14

    -1

  • 453. 匿名 2022/03/21(月) 15:51:05 

    中野ブロードウェイ (feat. ぼく脳) - YouTube
    中野ブロードウェイ (feat. ぼく脳) - YouTubeyoutu.be

    Provided to YouTube by TuneCore Japan中野ブロードウェイ (feat. ぼく脳) · Gokou Kuyt · bokunouSHAWTY CALLIN'℗ 2019 TEEN DREAM FOREVERReleased on: 2019-08-09Lyricist: Goko...">

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/03/21(月) 15:53:21 

    >>29
    結局この人達は何があったかはわからないままだったな

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2022/03/21(月) 15:55:04 

    俺は東京生まれヒップホップ育ち悪そうな奴は大体友達

    +1

    -4

  • 456. 匿名 2022/03/21(月) 15:55:07 

    ラップに限らず政治や世界情勢に口を挟む事をタブーだと思ってる自称職業アーティストの国だから 敗戦国でアメリカの傀儡国で本音を言っちゃいけない国だからwww これに尽きるでしょ?

    +2

    -5

  • 457. 匿名 2022/03/21(月) 15:55:12 

    >>16
    黒人コミュニティのスラム街から生まれた音楽だから、どうしても柄の悪いギャングを連想しちゃう

    +12

    -2

  • 458. 匿名 2022/03/21(月) 16:07:46 

    >>1
    だよね

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2022/03/21(月) 16:10:27 

    ロック系のミュージシャンが日本語は音楽に乗せにくいって言ってたけどラップもやっぱりそうだとおもう

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2022/03/21(月) 16:12:27 

    >>144
    でもcreepy nutsが売れた日本はまたまだ大丈夫なんだなと思った

    まさかR-指定さんが地上波で観れるとは15年前は思わなかったもの(笑)

    +26

    -10

  • 461. 匿名 2022/03/21(月) 16:16:14 

    >>81
    中国語のラップ、どんなもんかと思ってググって聴いてみた
    そんな違和感はないように感じるけどそれは私が中国語話者じゃないからかな?

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/21(月) 16:19:04 

    文化や風土や気質?がそもそもラップに向いて無さそうな気が。
    どっか無理しちゃってんなーみたいな風に見えてしまうというかw
    あの独特なリズムや拍に乗るには、シャイな人種というか下手というか。
    上手くいえないんだけども。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2022/03/21(月) 16:22:49 

    波物語

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2022/03/21(月) 16:23:27 

    >>254
    ニートTOKYOの善哉思い出した

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/21(月) 16:24:47 

    >>65
    Awichだけは昔からどうしても好きになれん
    生理的に無理なレベル
    けど武道館やったり最近すごいよね〜
    日本にフィメールラッパー少なすぎてポジションをAwichが独り占めしてる感じ

    +25

    -5

  • 466. 匿名 2022/03/21(月) 16:27:29 

    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2022/03/21(月) 16:31:11 

    R指定さんてけっこう推されてるよね
    レコード会社や局も日本のラップを流行らせたい人いるんだとは思う

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:27 

    >>96
    その大御所2人に挟まれたワイザーや…
    昔はかっこよく見えたんだけどなー

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:19 

    >>381
    オタクのラップが一番好きだわ

    日本のオタクと黒人ラッパーという、絶対に町ですれ違うことすらなさそうなキャラが一人の人間の中でフュージョンしてる感じが

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/21(月) 16:40:54 

    >>2
    これしかない、本当にダサい聴いてられない
    最近、海外のラップも限界きてると思います。
    似たような物ばっかり、

    +3

    -6

  • 471. 匿名 2022/03/21(月) 16:42:45 

    >>400
    ラップといえばyo-yoしか知らない人って
    多分音楽の知識が2000年あたりで止まってて
    HIPHOPだけじゃなく今の音楽自体聞かない人だと思う…

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/21(月) 16:44:40 

    >>440
    tokyo drift

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/21(月) 16:47:57 

    私梅田サイファー最近こっそり聞く。。
    テークエムのleave my planet良いよ。
    テークエム - Leave my planet feat.鋼田テフロン (Official Music Video) - YouTube
    テークエム - Leave my planet feat.鋼田テフロン (Official Music Video) - YouTubeyoutu.be

    【Music】テークエム "Leave my planet feat.鋼田テフロン" Lyrics by テークエムMusic by BACHLOGIC【Movie】Director / Cinematographer : ISSEIAssistant Director / Dan & ayumu haradaH...">

    +8

    -2

  • 474. 匿名 2022/03/21(月) 16:48:13 

    >>15
    もうね。これ言う人はホントにオバサンだと思うw

    ラップ=悪そうな奴は大体友達っていつの時代の人?!

    いい加減、そこから抜け出せよww

    +27

    -35

  • 475. 匿名 2022/03/21(月) 16:50:03 

    >>16
    笑うwDQ○がちょっと多い

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/21(月) 16:50:45 

    結局、日本語は子音と母音で一音一音が構成されるから柔軟でない
    英語の発音は流暢だからラップに乗せやすい
    韓国語のラップがカッコよく聞こえるのも同じ理屈

    +4

    -2

  • 477. 匿名 2022/03/21(月) 16:51:00 

    オッペケペー節という明治時代に大ヒットした曲があったじゃろ
    忘れたんか、現代人よ
    何?ワシの名を知らんのか?
    ワシの名は川上音二郎
    明治時代の大人気歌手じゃ
    社会現象にまでなったんじゃ
    日本史の勉強がまだ足らんようじゃの(笑)
    日本でラップ曲が大衆人気を得られない理由

    +4

    -3

  • 478. 匿名 2022/03/21(月) 16:51:24 

    >>115
    英語の歌の方が言葉の響き重視で意味ないものが多いよね
    サビもずっと同じ単語をずっと繰り返しがち
    日本の歌謡曲は普通のポエムとかエッセイと変わらない言葉の使い方が多い

    +19

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/21(月) 16:52:25 

    >>474
    R指定なんて全然悪そうじゃないよね笑
    松永と。

    +22

    -3

  • 480. 匿名 2022/03/21(月) 16:53:29 

    >>6
    AKLOのラップかっこいい!

    +21

    -1

  • 481. 匿名 2022/03/21(月) 16:56:06 

    >>421
    物のサイズ比較するのにタバコは便利だからな。

    +16

    -1

  • 482. 匿名 2022/03/21(月) 16:59:09 

    日本では売れると商業的とかでダサいと言われるから
    アングラでなんぼと思ってそう

    昔のコトリップみたいにみんなでワイワイやって楽しくライブしてほしい

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2022/03/21(月) 17:09:02 

    >>226
    横からだけど、聞いてみた。いいね。
    君はからあげ食べてる、のとこ好き。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/21(月) 17:09:16 

    DQNギャル輩ぽいダサいから

    +0

    -3

  • 485. 匿名 2022/03/21(月) 17:09:53 

    >>1
    DQNギャル輩ぽいダサいから

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:09 

    >>67
    ダサいよね特におじさんおばさんなると痛々しい

    +0

    -3

  • 487. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:27 

    >>1
    私の場合は聞きすぎると疲れる。

    例えば1つのアルバムに2曲ぐらいラップ曲があってもいいと思うけど、全部もしくはほとんどがラップ曲だと疲れる。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:39 

    もう逮捕されちゃったしどうしようもないけど、田中聖のラップは結構好きだったんだよね…
    詳しくないからカッコいいとかダサいとかはわからないけど。

    +1

    -6

  • 489. 匿名 2022/03/21(月) 17:25:04 

    >>1
    アメリカの黒人ラップも、金、女、犯罪、ニガしか歌ってない。ださい。

    +7

    -3

  • 490. 匿名 2022/03/21(月) 17:29:06 

    最近は新譜出してないけどstillichimiyaが好き
    「HELL TRAIN」のPVには何故か外国人からのコメントが多い
    stillichimiya【MV】Hell Train - YouTube
    stillichimiya【MV】Hell Train - YouTubeyoutu.be

    stillichimiyaニューアルバム「死んだらどうなる」より"ズンドコ節"に続くMV第二弾。TITLE:Hell TrainARTIST : stillichimiyaWritten by Big Ben, 田我流, MMM, Young-GProduced by Falcon a.k.a. Never En...">

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/21(月) 17:29:33 

    薬!金!車!女!ってラップは好きじゃないなー
    ENTOWN辺りはすき。
    kzmは音作りが上手くてハマってる

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2022/03/21(月) 17:30:26 

    >>351
    YouTubeの洗脳に藤井風がコメントしてるよねw

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2022/03/21(月) 17:33:37 

    日本人は自己主張しない国民性だし、献上の美徳(でしゃばらない)がヨシとされてきた国だから、
    俺の話を聞け!的なのはクレイジーケンバンドが限界( ;∀;)w

    +9

    -2

  • 494. 匿名 2022/03/21(月) 17:35:27 

    >>137
    クリーピーの曲好みじゃないんだけど梅田サイファの曲の方がRの良さが出てると思う

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2022/03/21(月) 17:36:45 

    >>467
    R指定が彼女に
    浮気してもいいよ、俺もするからって
    言ったら振られたって言ってて
    どう言う価値観で付き合ってるんかなと思った

    +3

    -5

  • 496. 匿名 2022/03/21(月) 17:37:05 

    ダサいから

    +1

    -4

  • 497. 匿名 2022/03/21(月) 17:43:04 

    ヤカラの聞く音楽、ヤカラがやる音楽
    日本語ラップの大御所の名言「悪そうな奴はみんな友達」

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2022/03/21(月) 17:43:54 

    タトゥ入れてるイメージがある

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2022/03/21(月) 17:46:45 

    ヨンロク好きだったなぁ。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/21(月) 17:47:38 

    ヒップホップ業界は男尊女卑文化

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。