ガールズちゃんねる

【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

134コメント2022/03/14(月) 23:58

  • 1. 匿名 2022/03/14(月) 13:50:28 

    北海道が有名ですが、私のは長野が最強なのではないかと思っています。
    皆さんはどこだと思いますか?

    +8

    -35

  • 2. 匿名 2022/03/14(月) 13:50:57 

    沖縄

    +13

    -23

  • 3. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:06 

    博多やろ

    +63

    -20

  • 4. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:20 

    >>2
    塩ちんすこう一択

    +7

    -5

  • 5. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:22 

    >>1
    京都かな

    +33

    -12

  • 6. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:37 

    まぁどこの観光地もそれなりにたくさんあるよね

    +65

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:40 

    東京

    +6

    -11

  • 8. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:50 

    >>1
    長野出身だけどそんなにある?
    野沢菜、おやき、雷鳥(お菓子)、りんごジュース、わさび
    ぐらいしか思い付かない

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:54 

    そりゃ、北海道

    白い恋人最強

    +126

    -11

  • 10. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:11 

    長野の何が最強なの?質?量?

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:32 

    ハワイ

    +2

    -5

  • 12. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:43 

    Disney land

    +29

    -4

  • 13. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:49 

    北海道確かに多いけど物産展で買えるから最近は行ってもあまり買わなくなった。レアなものだけ買う

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/14(月) 13:53:26 

    >>3
    とおりもんしか知らん

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/14(月) 13:53:41 

    名古屋のお土産はどれもこれも当たりだった!

    +7

    -7

  • 16. 匿名 2022/03/14(月) 13:53:58 

    >>13
    物産展が開催されることこそ王国の証

    +79

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/14(月) 13:54:24 

    >>14

    明太子もらったら嬉しい
    めんべいはいらん

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/14(月) 13:54:40 

    >>8
    全然知らなかったけどまぁまぁあるやんけ

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/14(月) 13:54:52 

    >>1
    カピカピの芋しか知らん

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/14(月) 13:55:12 

    >>1
    やっぱ北海道かなー。
    全部制覇できないうちに次々人気新商品が出るもん。

    +74

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/14(月) 13:55:19 

    金沢は食べ物も雑貨も欲しいものいっぱいあったなぁ

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2022/03/14(月) 13:57:23 

    >>1
    北海道
    広さと比例して商品数も多い
    まだまだ未知のお土産もあるだろうし、やっぱり他の都府県は敵わないなと思う

    +57

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/14(月) 13:57:52 

    北海道

    海の幸、バター入りお菓子、チーズなど、宝の山だよ

    北海道を中国とロシアの魔の手から守ろう
    【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

    +38

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/14(月) 13:58:27 

    >>8
    日本アルプスのイメージのが結構あるような。
    綺麗なイメージ。

    絵葉書、水晶や瑪瑙、三角ペイント、白樺細工、化粧水、とか。

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/14(月) 13:58:27 

    >>22
    同意

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/14(月) 13:58:30 

    >>8
    長野=野沢菜を連想するかな

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/14(月) 13:58:39 

    >>17
    ロシアから輸入出来なくなったら、明太子大変だね

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:01 

    世界で見たら日本が一番だよね!
    お土産文化じたいない国もあるんだし。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:07 

    岐阜県
    【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:19 

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:21 

    >>21
    工芸品が多い気がする。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:29 

    >>1
    やっぱり北海道かな。面積が広いだけあって海産物も農産物も工芸品も多種多様。

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:31 

    赤福最強

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:58 

    >>20
    飛行機出るまで新千歳空港いたけど、ずっとお金使いまくったくらい沢山あった

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/14(月) 14:00:05 

    >>8
    アルクマ最強

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/14(月) 14:00:11 

    >>30
    なんだこの意味不明なランキング

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/14(月) 14:00:23 

    >>29
    つちのこ?

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/14(月) 14:01:12 

    >>8
    信州みそ大好きだよ~!!

    長野の味付けが一番好きな東京民です

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/14(月) 14:01:27 

    >>12
    値段も最強w

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/14(月) 14:02:19 

    >>37
    てぃ○こに見えたw

    +1

    -7

  • 41. 匿名 2022/03/14(月) 14:02:23 

    >>2
    独特だからお土産もらってもあんまり嬉しくない

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/14(月) 14:02:30 

    >>8
    全部好きなやつ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/14(月) 14:02:43 

    >>1
    アンテナショップ巡りが好きだけど、やはり北海道は強いと思う
    主さんが挙げた長野県、大好きで何度も旅行していて思い入れがあるけど、正直なところ品数が少なめだったなぁ
    りんごと野沢菜関係に偏っているなという印象

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/14(月) 14:02:52  ID:KORIFpydkR 

    >>29
    岐阜ってツチノコが名産品だったのかw
    可愛いな。
    岐阜羽島と航空宇宙博物館しか知らなかったわ。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/14(月) 14:02:58 

    >>23
    食べ物とかの平和なトピで
    この顔見たくないんだよなぁ😔

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/14(月) 14:03:12 

    >>4
    紅芋タルトも好き

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/14(月) 14:03:31 

    >>2
    沖縄土産のドライマンゴー、生産国フィリピンって書いてたぞw

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/14(月) 14:05:24 

    >>29
    岐阜県に住んでるけど見たことない
    どの辺りで買えるんだろう?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/14(月) 14:07:11 

    >>39
    単価が高いから麻痺するよね
    魔法かからないタイプは種類とかではなく別の意味で悩む

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/14(月) 14:07:16 

    >>7
    都民だけど東京はお店ありすぎてこれというのがないかも。有名店のお菓子とかはたくさんあるけど地方の人は知らなかったりするからお土産選ぶのが意外に難しい。ご当地味で東京がもんじゃ味になるのはちょっと納得できない。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/14(月) 14:07:34 

    福岡
    昔のにわかせんぺい、博多の人、博多ぶらぶら、南蛮往来、すぐのかめ、明太子、もつ鍋
    に加えて、通りもん、めんべいなどなど

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2022/03/14(月) 14:08:19 

    兵庫県は意外となんでもそろうよ

    神戸の洋菓子、播磨のそうめん(揖保の糸)、明石のタコ、赤穂の塩、龍野の醤油、淡路の玉ねぎ、丹波の黒豆や栗、篠山のボタン肉(イノシシ肉)、但馬のカニや但馬牛(神戸牛は但馬牛の最高級品)、出石蕎麦などなど

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2022/03/14(月) 14:08:27 

    京都

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/14(月) 14:09:40 

    >>46
    コロナで観光客激減して今すごく経営厳しいらしいので買ってあげて

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/14(月) 14:10:01 

    >>50
    お土産だからね
    地域のソウルフードみたいなもんだから
    東京だともんじゃになるかな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/14(月) 14:10:31 

    >>52
    私はゴーフル好きです

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/14(月) 14:10:38 

    >>2
    沖縄は好きか嫌いかに分かれそう。素朴な味のお菓子が多いよね。私は好きだけど

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/14(月) 14:11:00 

    海外だと、スイスとドバイっぽい。
    知らんけど。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/14(月) 14:12:36 

    >>52
    鯛めしと牡蠣もー。
    三木の刃物もー。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/14(月) 14:13:15 

    >>55
    元々もんじゃ食べてるのは月島辺りだけだからソウルフードと言われると違和感あるかも…

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/14(月) 14:13:20 

    >>53
    ありそうで案外無い。
    大阪も。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/14(月) 14:14:06 

    >>29
    つちのこ!?トピ画につられて来た!いいなこれ

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/14(月) 14:15:09 

    美味しくておしゃれで他の地域でなかなか買えないことを考えると北海道一択

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/14(月) 14:16:44 

    >>53
    八ツ橋しか勝たん

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/14(月) 14:16:45 

    >>50
    雷おこしと草加煎餅とひよこまんじゅうは聞いたことがある。
    地方民より。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/14(月) 14:16:53 

    >>12
    お土産の缶に書いてある作成工場の住所見たら自宅の近所で、買ったことを後悔したことがあるw

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/14(月) 14:17:33 

    お土産菓子のOEMは大阪が多いって聞いたことある。神奈川県内の観光地でバイトしたことあるんだけど、行ってきました系のとかパッケージの印象が似てるものとかいっぱいあって隠れた王国じゃないのかなって個人的に思う

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/14(月) 14:17:38 

    >>65
    草加せんべいは明らかに埼玉だよね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/14(月) 14:17:44 

    横浜のくるみっこが
    衝撃的だった
    おいしい🐿

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/14(月) 14:18:43 

    >>58
    スイスはリンツのチョコが安いから
    お土産屋でたくさんかってきてもらってうれしかった!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/14(月) 14:19:05 

    >>8
    軽井沢に行った時にも軽井沢らしいお洒落なおみやげ…って思ったけど結局、蕎麦と野沢菜を買ってしまい
    スキー場に行く時とおんなじ

    その2つは必ず買ってしまうし本当に美味しい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/14(月) 14:19:07 

    >>1
    岩手がハイレベルだと思う
    お菓子も果物や米も肉も。
    他の県はブランド化してお高いけど正直岩手の高級品の方が安いし味も良い。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/14(月) 14:19:09 

    >>69
    横浜ってあまりお土産無いよね
    やっぱり中華街関連の物になるのかな?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/14(月) 14:19:40 

    三重は赤福、へんばもちお福餅、太閤餅、あおさ、四日市のなが餅と大矢知の金魚印のそうめん、桑名の安永餅とはまぐり、川越のたまり饅頭、湯の山の湯の花せんべい、津は津餃子などなど

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/14(月) 14:19:56 

    >>61
    大阪はいつも551

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/14(月) 14:20:18 

    大阪は食道楽でその場で食べる美味しいものは沢山あるけど、
    持って帰りやすい、それなりに形になる日持ちするお土産となる昆布ぐらいしか思いつかない。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/14(月) 14:21:45 

    >>28
    何カ国行ったことある?(笑)

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/14(月) 14:21:51 

    >>5
    京都府民だけど、北海道だと思います。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/14(月) 14:22:20 

    >>20
    札幌に住んでるけど、道内に帰省した人からよく貰うけど初めて見るものばっかりだわ。皆も珍しいのとか新しいの買ってくる。
    地味に白い恋人を食べる機会があると嬉しい笑
    近すぎて貰うこともないし買うこともないから札幌の人は中々食べる機会がない。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/14(月) 14:22:58 

    >>69
    鎌倉だよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/14(月) 14:24:04 

    >>1
    韓国
    海外旅行なら日本人にとっては最も馴染み深い国
    西日本からすれば北日本より近いからある意味日本国内より身近な存在といえる

    +0

    -11

  • 82. 匿名 2022/03/14(月) 14:24:57 

    >>81
    お土産は何があるの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/14(月) 14:26:19 

    >>72
    イーハトーブ押しが俗にまみれてて笑える。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/14(月) 14:27:47 

    >>24
    絵葉書と三角ペイントはどこのお土産でもあるでしょうよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/14(月) 14:29:30 

    >>80
    あ!そうだった!
    鎌倉にいったけどくるみっこ完売だったから
    新横浜駅で買えた〜!といってたので勘違いしてました。すみません

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/14(月) 14:33:13 

    >>1
    長野のお菓子だと軽井沢メープルサンドクッキーが美味しかったよ〜

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/14(月) 14:35:01 

    >>50
    東京ばな奈とかごまたまごもあるよね?
    あと東京はスカイツリーとか東京タワーのキーホルダーとかもあるの良いなって思う

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/14(月) 14:35:26 

    九州は嬉しいお土産がたくさんある

    豚味噌
    ささみ燻製
    ゆずすこ?ののりクロ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/14(月) 14:37:28 

    >>6
    あるから困る
    毎回2万円近くお土産代に消える
    ほぼ毎月旅行行くからきつい
    買うものないねっていう道府県がない…

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/14(月) 14:39:15 

    >>10
    なんだろう…
    最低気温が北海道より低くて最高気温が東京より高い時もあるからなんらかの食べ物が美味しいとか…?
    昨日の朝はマイナス下回ってて昼間は20℃超えました(外気温)

    ちなみに信州ハムとアトリエ・ド・フロマージュが好きです

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/14(月) 14:41:32 

    >>89
    お土産、つい買っちゃうよね
    でもお菓子なんかはどこのお土産も似たり寄ったりな
    物が多い気はするよね
    同じようなクッキーとか

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/14(月) 14:42:24 

    >>8
    長野はツルヤに行けば大体揃う!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/14(月) 14:50:43 

    >>77
    どこの国がお土産王国だと思いますか!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/14(月) 14:53:06 

    >>71
    長野は蕎麦だよね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/14(月) 14:54:02 

    >>77
    それを言ったら、ここにコメントしてる人たちも全都道府県、全世界行ったの?って話になっちゃうよ。(笑)

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/14(月) 15:00:43 

    >>8
    安曇野?白鳥の湖がめちゃくちゃ可愛いくて美味しかった!
    【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:00 

    お土産底辺の埼玉が通りまーす

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/14(月) 15:10:51 

    >>82
    昔行ったことあるが、韓国コスメと、キムチと海苔。
    今のお土産は知らないけど、
    韓国コスメ=成分とか心配で×
    キムチ=匂いで迷惑かけるから×
    海苔=かさばるから×

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/14(月) 15:15:07 

    >>97
    映画で知ったよー。
    【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/14(月) 15:16:14 

    これも。
    【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/14(月) 15:16:31 

    >>89
    私埼玉なんだけど、埼玉なら何買うのか教えて。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/14(月) 15:17:43 

    >>88
    九州ってちょっと範囲が広くないかい。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/14(月) 15:24:46 

    イタリア
    現地の食材なんでも美味しい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:01 

    北海道

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:10 

    Yahoo!で「ディズニー最大の失敗」は、“日本人は凄くお土産を買う民族”というリサーチ不足、という記事を見た。各地の凝ったお土産品を見るだけでも楽しいもんね〜!

    最強は神戸かなー、と思う。デザインしやすい名物も多いし、普通に美味しい。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/14(月) 15:38:53 

    福島もいいな
    ままどおる、柏屋の薄皮饅頭、ゆべし、三千里、エキゾンパイ、酪農珈琲など気軽に買える値段で美味しいお菓子が色々ある

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/14(月) 15:39:48 

    台湾は、パイナップルケーキのバリエーションがいっぱいあったよ。下ネタ型とか…

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/14(月) 15:49:49 

    北海道が最強だと思う。

    あんこ入りのお土産なんて、ほぼ十勝産の小豆使ってるから、どこで買っても北海道産じゃないの?って思う。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/14(月) 15:54:59 

    >>47
    大の沖縄好きですが、沖縄ってそういうの多いですよ
    沖縄の料理って昆布使うものが多いせいか、銀座のわしたショップには北海道産の昆布まで並んでたもの
    よく飲まれているさんぴん茶も中国のジャスミン茶だから

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/14(月) 15:56:09 

    質と量どっちの話?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/14(月) 15:58:33 

    宮城(というか仙台?)は唯一無二感がある。
    ずんだとか牛タン、萩の月は似たようなのがあるけどその中でもいちばん有名だなーと思う。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/14(月) 15:59:31 

    >>65
    ひよこは福岡発祥で東京と福岡両方のみやげもの

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/14(月) 16:00:32 

    >>8
    おやき大好き。
    他には、ワサビ漬け、蕎麦とか。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/14(月) 16:01:22 

    ベルギーはチョコ大量に山積みされてて、どれ買ってもめっちゃ美味しかった
    インド人が経営してるお土産屋さん

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/14(月) 16:04:35 

    >>101
    風が語りかけます

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/14(月) 16:08:51 

    >>1
    北海道民だけど、住んでいながら知らなかった物すらあるから北海道は広いんだなって改めて思う。
    転勤族の人と結婚した友人が厳選したその土地で出会った名産品が送られて来るのが楽しみ。
    福岡の通りもん、群馬や埼玉に引っ越した時はねぎ味噌せんべい、などなど。
    お礼に北海道限定のアレコレ送って地元を懐かしんでもらってる。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/14(月) 16:21:43 

    >>33
    名古屋に行ったら名駅で赤福だよね。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/14(月) 16:31:53 

    北海道!!
    空港だけでも1日遊べるって言うよね?
    コロナ明けに行きたいなぁ♡

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/14(月) 16:32:02 

    >>22
    空港の賑わいが凄いと思う

    +1

    -0

  • 120. 福岡県民 2022/03/14(月) 16:45:30 

    自画自賛では無いが 福岡県 博多駅行ってご覧色々あるよ 明太子だって色々
    ひよこに代表されるお土産 但し観光地としては何も無いよ 九州観光の中継地

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/14(月) 16:45:51 

    海外はデパートとかスーパーマーケットでお土産は買ってくる
    ロンドンならハロッズで買った

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/14(月) 16:50:28 

    >>14
    【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/14(月) 16:58:20 

    >>29
    おちん○ちんに見えた

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2022/03/14(月) 17:38:00 

    >>48
    岐阜県にある白川茶屋
    というところで売っているみたいですよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/14(月) 17:47:28 

    >>14
    しかもあれ、ベタベタ口の中にまとわりつくからそんな好きじゃない

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/14(月) 18:24:14 

    >>9
    これ欲しい
    【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/14(月) 18:57:04 

    >>9
    北海道お土産だと、とうもろこしチョコも最高に美味しい!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/14(月) 20:04:55 

    >>9
    わかる、北海道物産展大好き

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/14(月) 20:45:14 

    >>115
    うまい、うますぎる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/14(月) 20:51:56 

    >>2
    沖縄は日本全体でみたら珍しいものが多く店とメーカーこそバラバラで多いけどサーターアンダギー、紫いもタルト、ちんすこうなどある程度固定されてる感があるから微妙。
    甘いもの苦手なので甘くないお菓子のお土産も欲しかったけど島唐辛子とか辛さアピールのものばかりで困った。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/14(月) 20:54:43 

    >>45
    うん、THE悪代官って感じで人の悪いドス黒さが滲み出てる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/14(月) 23:49:55 

    >>14
    鶴乃子 巣ごもり
    【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/14(月) 23:55:05 

    >>14
    【国内】お土産王国はどこだと思いますか?【海外】

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/14(月) 23:58:10 

    北海道の石炭飴みたいな黒い飴が気になる。缶も可愛いし。
    美味しいのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード