ガールズちゃんねる

学力に自信がある人

395コメント2015/06/09(火) 00:34

  • 1. 匿名 2015/06/06(土) 16:23:58 

    子供の頃から割と頭が良くほどほどに頑張るといつも上位でした。遺伝とかもあるのか?
    割とできちゃう人いますか?

    +153

    -70

  • 2. 匿名 2015/06/06(土) 16:25:07 

    あったらがるちゃんでこうやってレスしてないよ、、

    +207

    -28

  • 3. 匿名 2015/06/06(土) 16:25:35 

    以下、学歴コンプの批判お断り

    +156

    -15

  • 4. 匿名 2015/06/06(土) 16:25:38 

    遺伝は大きい。

    +293

    -13

  • 5. 匿名 2015/06/06(土) 16:26:23 

    自頭は悪いです。

    要領悪いし小学校の頃は落ちこぼれな方。

    でも親が賢く、教育家庭(強制はされてません)

    なので中学から必死に勉強してそこそこ上位の薬学部に入れました。

    +168

    -21

  • 6. 匿名 2015/06/06(土) 16:26:52 

    いいなあ。バカだと損すると大人になればなるほど思う。

    何でもネットで教えてもらうことが出来るようになって、助かってる部分はあるけど。

    +206

    -6

  • 7. 匿名 2015/06/06(土) 16:27:23 

    父がハーバード卒なのか私もさほど苦労せずに某国立大出たよ。遺伝かもしれないけど父という家庭教師もいたからだろうな。

    +316

    -49

  • 8. 匿名 2015/06/06(土) 16:27:37 

    頭は良かったよ
    テストは全て学年1〜5位以内

    貧乏だから奨学金で大学行った

    +308

    -13

  • 9. 匿名 2015/06/06(土) 16:28:27 

    環境も大切でしょうが遺伝要素もあると思います

    +152

    -11

  • 10. 匿名 2015/06/06(土) 16:28:32 

    言ってみてぇ〜

    +175

    -6

  • 11. 匿名 2015/06/06(土) 16:28:44 

    ブスとバカほど勉強するべきですよほんとに。

    ブスで学歴もなくてどうするのと思います…

    +395

    -20

  • 12. 匿名 2015/06/06(土) 16:28:56 

    うちの娘も旦那に似たか勉強できます
    特に私の苦手な算数ができる。
    女の子ですが理数系に行って欲しいです

    +114

    -22

  • 13. 匿名 2015/06/06(土) 16:30:50 

    記憶力がすごいあっただけなんだけど、できると勘違いされてた。

    +118

    -2

  • 14. 匿名 2015/06/06(土) 16:31:31 

    11
    同意。
    結婚も出来ない・収入もないただのババアになっちゃうもんね。

    結婚出来ないならせめて良い大学出て稼いだ方が良い。

    +242

    -14

  • 15. 匿名 2015/06/06(土) 16:31:34 

    高校の時は現代文と体育以外5でした。
    ペーパーテストは大丈夫です

    +34

    -10

  • 16. 匿名 2015/06/06(土) 16:32:56 

    現役東大生です。
    3人兄弟の末っ子ですが、2人の兄東大なので私も東大に行くものと思って勉強しました。

    +282

    -19

  • 17. 匿名 2015/06/06(土) 16:33:06 

    塾行かずに一応有名大学まで行きましたよ。
    勉強は授業聞いていてれば大体理解できました。
    分からない分からない言ってる人のことが分からなくて不思議でした。

    +232

    -19

  • 18. 匿名 2015/06/06(土) 16:33:27 

    私は元々勉強しなかったから遺伝かどうかわからないけど今になって大後悔。もしガルちゃん見ている学生さんがいたら頑張って欲しい。後悔先に立たず。

    +103

    -4

  • 19. 匿名 2015/06/06(土) 16:34:08 

    そろそろ社会人になったら勉強なんて関係ない、コミュニケーション能力だよ!とか言い出す人が出てきそう
    実際、勉強ができる人は理解力も早いし、なんでも知りたがる人が多いから仕事できる人のほうが多いんだけどね。

    +199

    -12

  • 20. 匿名 2015/06/06(土) 16:34:34 

    学校の勉強(小中高)は反復と勉強量だよ。単純に。
    「やってもできない」は言い訳。

    +190

    -16

  • 21. 匿名 2015/06/06(土) 16:34:35 

    両親二人とも早慶なのに私はとあるトピでfランと言われた女子大

    +46

    -13

  • 22. 匿名 2015/06/06(土) 16:34:35 

    早稲田出て総合職で今の会社入ったけど激務で毎日辛いです。
    忙しくて忙しくて毎日辛くて泣いています。
    辞めたら新卒至上主義の日本では暗い未来しか待っていないと思うと更に追い詰められます。
    頑張って勉強して頑張って就活した意味は何だろうと思っています。

    +216

    -10

  • 23. 匿名 2015/06/06(土) 16:35:33 


    東大院生です
    高校までの勉強は知識を詰め込むだけだから簡単
    大学での勉強はノウハウを学ぶだけから簡単
    院での勉強は課題と方法を自分で見つけ出さなければいけないから難しい

    +196

    -29

  • 24. 匿名 2015/06/06(土) 16:37:05 

    小3までしか学校に通えなかったので学力は無いけれど、IQは低くないと思います。

    +7

    -49

  • 25. 匿名 2015/06/06(土) 16:37:17 

    東大でたけど勉強しかできない雑魚は一生誰かの下で働くの知ってから悲しくなった

    +109

    -32

  • 26. 匿名 2015/06/06(土) 16:38:33 

    バカ田大学

    +13

    -37

  • 27. 匿名 2015/06/06(土) 16:39:03 

    中卒!

    +10

    -24

  • 28. 匿名 2015/06/06(土) 16:40:16 

    私は高卒だけどアタック25やもやさまぐらいなら正解余裕でいつも国立大出た主人を負かしてます。
    必死で詰め込んでも身に付いてない学歴なら無意味。

    +15

    -84

  • 29. 匿名 2015/06/06(土) 16:40:34 

    みなさんほんとかよ(笑)
    うそだろ(笑)

    +217

    -25

  • 30. 匿名 2015/06/06(土) 16:41:02 


    中学から高校までずっとトップで誰にも負けなことなくてかなりプライド高かった。
    東大行って自分よりはるかに頭のいい天才がいるという現実を知って死ぬほど劣等感を味わった。
    やっぱり天才にはかなわない。

    +166

    -18

  • 31. 匿名 2015/06/06(土) 16:41:47 

    ガルちゃん東大生こんないたっけ?笑

    +355

    -7

  • 32. 匿名 2015/06/06(土) 16:42:28 

    28
    クイズ番組でそこまで勝ち誇れるなんてすごいですね

    +86

    -9

  • 33. 匿名 2015/06/06(土) 16:42:44 

    理解は出来ても覚えていられなかったので無理w
    数学→ここであの公式を…覚えてない
    英語→長文の内容はわかるけど文法壊滅
    歴史→ここでヒゲの人が討ち取られてハゲが助っ人に来たけど遅くて…名前は知らないけどさ。
    国語→現代文は全国模試の偏差値70とかでも古文は45とかw

    +87

    -14

  • 34. 匿名 2015/06/06(土) 16:44:18 

    23
    本来はその院が大学だったんだけどね。

    +43

    -4

  • 35. 匿名 2015/06/06(土) 16:44:43 

    英国社3教科なら県10以内でした。
    数学が苦手すぎて私大に逃げましたが。
    暗記力はあるけど地頭は良くないんだろうなと自覚してます。(笑)

    +76

    -9

  • 36. 匿名 2015/06/06(土) 16:44:59 

    勉強できても良い大学出ても学内、学外にさらに上がいるから自信なんて木っ端微塵に砕ける。自信なんてないし、持てるわけねーわ!
    良いね〜と言われても、全然良くないです。やっぱり海外、東、京の理系に叶うわけねーわ!

    +46

    -3

  • 37. 匿名 2015/06/06(土) 16:47:54 

    ガルちゃんは自称早慶多いから~

    +139

    -6

  • 38. 匿名 2015/06/06(土) 16:48:14 

    やっぱ遺伝ってあると思いますよ。
    あと大企業に勤めれる人も大体親戚とか親もちゃんとした学歴で良いとこ勤めてる。

    +88

    -5

  • 39. 匿名 2015/06/06(土) 16:49:05 

    就職先知りたいです‼︎

    +14

    -2

  • 40. 匿名 2015/06/06(土) 16:50:06 

    勉強はできた。
    誇れる大学も入れた。
    でも仕事が出来ない…
    大学名が逆にコンプレックス。

    +140

    -7

  • 41. 匿名 2015/06/06(土) 16:50:43 

    ネットでなら誰でも高学歴w

    +156

    -6

  • 42. 匿名 2015/06/06(土) 16:51:48 

    都立日比谷から東大行きましたよ。
    下からずっと私立エスカレーターの子に、最後は勝ちました!

    +34

    -30

  • 43. 匿名 2015/06/06(土) 16:52:05 

    上には上がいるし、下には下がいるってことでよくない?

    +50

    -3

  • 44. 匿名 2015/06/06(土) 16:52:42 

    現役高校生です。
    本当に馬鹿で、悪いときには数学偏差値48とかだったんですけど、塾のライバルも増えて先生もすごい良くて中学三年努力したら県で一番の高校は入れました!
    人は努力で変わります!
    本当にそうです!!!!

    +106

    -14

  • 45. 匿名 2015/06/06(土) 16:53:33 

    嘘とか言ってる人東大の学生数知らないのか…卒業生まで含めたら大変な数です。

    +28

    -18

  • 46. 匿名 2015/06/06(土) 16:53:51 

    上にも下がいるし下にも上がいる、ってことで。

    +1

    -10

  • 47. 匿名 2015/06/06(土) 16:54:05 

    ハーバード卒とか、東大卒とかそんなにいる??

    みんな本当??

    私は、関西育ちだけど、関西では、「関関同立」以上でないと大学行く意味がないと言われていました。
    私は、一応その中のひとつを出ていますが、それでも、現代だと、ごくごく普通な印象を持たれます。

    +144

    -14

  • 48. 匿名 2015/06/06(土) 16:54:32 

    現実世界で勉強の話になった時に、自分で自分の事を「やればできる子だ」って言い出す人がたまにいるけど、すごくバカっぽく見えてしまう…。

    つまり、自分は頭良いんですよー怠けて何もやってきてなくて何の結果も残せてないから証拠はないけどーって言ってるのと同じだよね。

    +18

    -5

  • 49. 匿名 2015/06/06(土) 16:55:20 

    本物じゃなくて、がるちゃん的東大とかがるちゃん的慶應でしょ⁉

    +77

    -9

  • 50. 匿名 2015/06/06(土) 16:56:25 

    慶応法です 司法書士をしています

    +16

    -17

  • 51. 匿名 2015/06/06(土) 16:56:33 

    子供が大手進学塾行ってるけど、塾の先生が地頭で6,7割決まると言ってたから、遺伝子って大事なんだろうなぁ。

    +55

    -3

  • 52. 匿名 2015/06/06(土) 16:56:47 

    わたしも東大!

    ナンチャッテ~(≧▽≦ヘ)♪

    +52

    -4

  • 53. 匿名 2015/06/06(土) 16:58:55 

    沢山自称早慶出てくるぞー!!

    +24

    -4

  • 54. 匿名 2015/06/06(土) 17:00:07 

    東大生に友達たくさんいるけど、
    自分たちで東大だとか東大生だって言わないな
    東京大学です、とか、東京です。っていう。
    だから、がるちゃんで、東大生だって名乗る人にいつも違和感を感じる。
    20名くらいのサンプルですが…
    私は早稲田で文系の政経だし完全馬鹿です。

    +9

    -33

  • 55. 匿名 2015/06/06(土) 17:01:21 

    53
    自称するほど頭良くないよ?
    推薦枠もあるし。地方じゃ推薦枠も余るレベルだから、頭良いかどうかは…

    +4

    -19

  • 56. 匿名 2015/06/06(土) 17:01:49 

    批判じゃないけどなんか高学歴さんたちのコメントが一般的でごもっともな感じでおもしろい!

    さすが一流!

    +35

    -6

  • 57. 匿名 2015/06/06(土) 17:02:18 

    遺伝よりも環境は大きいですよー。
    頭がいい人が周りにいると
    ある程度学力も伸びる

    +65

    -8

  • 58. 匿名 2015/06/06(土) 17:07:51 

    54

    早稲田って聞いただけですごいと思うのに、本当の馬鹿からしたら完全馬鹿が全く理解できません

    +27

    -7

  • 59. 匿名 2015/06/06(土) 17:08:32 

    大学はMARCHしか受からなかったけど、そこらの学生よりは勉強量が多い自信あります!

    +29

    -11

  • 60. 匿名 2015/06/06(土) 17:08:53 

    55
    早慶は地方じゃ推薦枠余る位なんだ…人気ないんだね。
    なるほど

    +22

    -3

  • 61. 匿名 2015/06/06(土) 17:10:24 

    本当に高学歴の恵まれた人はこんな所には…と一瞬思ったけど、学歴だけでその後ろくに進歩してない人はやっぱり、学歴のない私と同じように停滞しますよね。同じ人間ですもんね。

    +25

    -7

  • 62. 匿名 2015/06/06(土) 17:14:49 

    小中は勉強しなくてもできたから県内一の進学校(偏差値70)行けたけど高校で勉強しなかったから大学は地方国立…かなり後悔してます

    +30

    -7

  • 63. 匿名 2015/06/06(土) 17:14:52 

    でもほんとに勉強してらした方もいらっしゃるんですよね?

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2015/06/06(土) 17:15:31 

    高学歴の方、親も高学歴ですか?
    やっぱり遺伝なのかな。はぁ…。

    +18

    -9

  • 65. 匿名 2015/06/06(土) 17:16:42 

    ネットでは学歴詐称し放題というのはその通りなんだけど、やっぱり頭の悪い人の書くコメントはレベルが低いから嘘ついてるのわかるんだよね。
    文章力が極端に低い理系脳の人もいるかもしれないけど。

    +26

    -6

  • 66. 匿名 2015/06/06(土) 17:17:43 

    慶應義塾大学経済学部、大手商社勤務です。

    +16

    -9

  • 67. 匿名 2015/06/06(土) 17:17:47 

    ガルちゃんにこんな東大生いたっけ?ってぼやいてる方。

    ガルちゃんに東大生がいるおおよその確率だしてあげようか?

    +56

    -14

  • 68. 匿名 2015/06/06(土) 17:18:41 

    私立大は、受験科目少なかったりするし、推薦枠も多いので、有名校でも、ふーんって感じ。国立落ちての早慶とかの人は、凄いなあと思いますが。

    +35

    -6

  • 69. 匿名 2015/06/06(土) 17:21:06 

    両親も兄も私も東大卒で弟は在学中。
    元々の頭のレベルについては分からないけど、育った環境は大きく関係してくると思います。
    分からないところは両親に聞けばよかったから、塾にも行きませんでした。

    +35

    -7

  • 70. 匿名 2015/06/06(土) 17:23:24 

    遺伝は本当にあると思う…すごい勉強してもできない人はできない。でも東大卒のニートもいるからどっちが幸せとかはないと思うけど

    +32

    -6

  • 71. 匿名 2015/06/06(土) 17:24:53 

    現役で国立医学部合格しました。姉もそうだし、親も医師じゃないけど裕福です。
    本当に高学歴で恵まれてたらガルちゃんなんてしない!っていう人とか、美人トピでガルちゃんに美人いないとかいう人いるけど、勉強の合間にガルちゃんしてるよ。もちろんリア充()みたいなこともしてる、大学生だし。言いたくなる気持ちもわかるけど。実際わたしだって理Ⅲの人にはそう言いたくもなるし。
    でも、そういう嫌み言うほどの妬み根性は周りにバレるから気をつけた方がいいよ。学歴ないよりある方がいいし。実体験上、頭いい人の方が性格いい人多いとも思うし。

    感情的になってすみませんでした。

    +30

    -37

  • 72. 匿名 2015/06/06(土) 17:25:57 

    高卒ですが、そんなに勉強しなくてもいつも一桁でした。授業の内容は一度聞いたら理解できました。私もわからないといっているこが謎でした。例えば数学で、相手が質問してきたので教えるとすごーい!天才〜!とわざとらしく褒めてきて嫌な気持ちになりました。

    工業高校なので、言い方は悪いですが自分よりレベルを下げたようなものなので当たり前といったら当たり前ですが…^^;

    +2

    -25

  • 73. 匿名 2015/06/06(土) 17:26:11 

    学力に自信がないから大学院で頑張って勉強してます

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2015/06/06(土) 17:26:55 

    67さん
    私はぼやいてないけど純粋に気になるから出してほしい笑(統計学苦手)

    +67

    -1

  • 75. 匿名 2015/06/06(土) 17:30:35 

    学力に自信があるというより、努力に自信がある!
    どの集団の中でも学力では上位5%に入りたいという気持ちがあるので、自然と努力するし、負けん気強いと思います。
    男の人にモテるかどうかは別だよ笑

    +11

    -8

  • 76. 匿名 2015/06/06(土) 17:30:52 

    頭のいい人だってガルちゃん見るよ
    頭の悪い人の生態を知ることは仕事にも役に立つし好奇心を満たすし

    +65

    -10

  • 77. 匿名 2015/06/06(土) 17:31:03 

    71
    医学部かっこよすぎる

    +12

    -19

  • 78. 匿名 2015/06/06(土) 17:31:56 

    私の両親超バカだわ。
    申し訳ないが、中卒だもん

    弟も県内でバカな高校の出だけど、なぜか生活態度がよくて安泰な企業に勤めてる
    私は、やはり遺伝なのか高校はなんとか県内の進学校に一応東大に進学するくらいの進学校

    でも、最終学歴は専門学校卒だし・・
    あー頭良かったら国立大の医学部行きたかった

    後悔

    +10

    -22

  • 79. 匿名 2015/06/06(土) 17:35:01 

    頭が良く、思いやりの心も強い人は素晴らしいと思う。
    だけどその両方を兼ね備えた人にはなかなかお目に掛かれない…。

    +12

    -7

  • 80. 匿名 2015/06/06(土) 17:37:03 

    33
    すごく分かります。
    現代文なんて問題文の本文の中に答えが全部書いてあるようなもんだから、一度も勉強した事ないけど私も偏差値70あった。読書が好きだったから、漢字で困った事もあまりないし。でも古文はまるでダメ。

    帰国子女だけど英語もちょっと苦労した。
    英作文→意味は通じるが、今学期で習ったこの構文を入れなきゃダメだ、とか。
    和訳→意味は通じるが、意訳してあるため今学期で習ったこの単語の意味が書かれていないのでダメ、とか。

    まあ要は、授業もロクに聞いてなけりゃ勉強もしてないってのがバレバレって事なんですがw

    間違っていない(英語圏で普通に意味が通じる)のに間違いだ、と言われて当時は納得出来なかったなぁ。子供だったから。

    ここで要領良く出来るのが、本当に頭の良い人なんでしょうね、きっと。

    +17

    -9

  • 81. 匿名 2015/06/06(土) 17:38:36 

    私の友達は天理大に進学して柔道で国際大会の代表になりましたけどね。
    関関同立でないと意味ないとか馬鹿なこと誰が言ったの?
    いっちゃ悪いけど関大なんてただのアホ大学でしょう。

    +5

    -32

  • 82. 匿名 2015/06/06(土) 17:40:46 

    78
    親が中卒だからってその言い方は…。
    毒親だったのなら仕方がないけれど。

    +16

    -8

  • 83. 匿名 2015/06/06(土) 17:45:11 

    78です

    はい毒親です

    +11

    -6

  • 84. 匿名 2015/06/06(土) 17:45:20 

    47
    私はその関関同立を受験して合格しましたよ。

    国立の滑り止めでですが。別に関関同立では威張るほどではないと思いますよ。

    +33

    -12

  • 85. 匿名 2015/06/06(土) 17:49:58 

    子供の時から親や祖父母がライバルでした。
    受験とか試験だけのための勉強は嫌いでした。
    なのでさほど勉強しなくても某国立大合格し、学歴では親と祖父母(地方国立)を超えました。
    身うちで私より学歴が上なのは理Ⅲから某大学病院の教授になった親のいとこの人だけです。
    勉強は努力でなく楽しむものだと思います。

    +6

    -7

  • 86. 匿名 2015/06/06(土) 17:50:26 

    どこの灯台?

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2015/06/06(土) 17:51:43 

    ◯◯大学なんてアホだとかいう人は
    現時点でもその大学の入試に合格できる学力の人じゃないと言ってはいけないと思います。

    有名大卒でも今できないならただ過去の栄光にぶら下がってるだけです。

    +16

    -7

  • 88. 匿名 2015/06/06(土) 17:52:26 

    71
    同感です。高学歴や美人やリア充はガルちゃんしない、みたいな偏見って何なんだろうね。

    私も多分、環境や条件だけで見たらリア充()の方に入るんだろうなぁと思うけど、こうしてガルちゃんやってるし。

    趣味に関するトピなんかは、頭の良し悪しは関係なく楽しめるしね。

    +48

    -9

  • 89. 匿名 2015/06/06(土) 17:55:27 

    一応国立の大学には入れました。

    +19

    -5

  • 90. 匿名 2015/06/06(土) 17:55:39 

    関関同立で学力あると言えるかどうかは微妙ですが、兄も私もその中のひとつを卒業しました。
    親の世代は学力と職業は必ずしもイコールでないので判断に困りますが、決して学力のある人たちではありません。

    兄は大手企業に勤めていますが、私は無職で主婦です。

    +11

    -5

  • 91. 匿名 2015/06/06(土) 17:57:41 

    偏差値50の大学でもバカにされるんでしょ?
    大学に行く人が同世代の半分で
    偏差値50はその真ん中ってことでしょ?
    ということは同世代の上位4分の1っていうことでしょ?
    私から見たら随分頭いいと思うんだけど
    偏差値40の高卒の意見でした

    +20

    -3

  • 92. 匿名 2015/06/06(土) 17:59:41 

    2chで地方国立を駅弁てバカにしてる人よくいるけど
    みんなそんなにいい大学出てるの?

    +33

    -4

  • 93. 匿名 2015/06/06(土) 18:01:51 

    高卒で現在専業主婦。
    普通の人生歩んできましたが、年の離れた兄の奥さんがアメリカ人なので英語だけは中学・高校までトップでした(笑)
    それ以外は…(゚д゚lll)

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2015/06/06(土) 18:01:56 

    なんかすごいんだかすごくないんだか(-∀-)

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2015/06/06(土) 18:01:59 

    いやらしい。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2015/06/06(土) 18:02:19 

    ベタでごめん

    東大の門をくぐったことならある

    +46

    -2

  • 97. 匿名 2015/06/06(土) 18:02:38 

    よっ!あんたが大将!

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2015/06/06(土) 18:03:43 

    92

    早慶からすると駅弁?って感じだからね。
    地方に行くってことは都落ちなわけだし。

    +7

    -15

  • 99. 匿名 2015/06/06(土) 18:04:22 

    教育関係の仕事をしているので、78さんみたいな子は本当にもったいないと思ってしまう。

    生徒の中にも必ずいるんですよね。ちょっと話しただけで、あっ、この子はたぶん適した環境で適した教え方をすれば、ものすごく伸びる子だわ、っていう子が。

    家庭環境や親の在り方で優秀な芽を摘まれてしまうのを目の当たりにするのは、本当に辛いものです。

    +25

    -3

  • 100. 匿名 2015/06/06(土) 18:05:36 

    93

    慶應のSFCなら受かるんじゃないですか?
    ビリギャルも英語一科目からいけるSFC受かったから、可能性ありますよ。

    +9

    -9

  • 101. 匿名 2015/06/06(土) 18:06:54 


    東京理科大>>>>>MARCH文系

    +21

    -16

  • 102. 匿名 2015/06/06(土) 18:08:16 

    98

    東京じゃバカにされるのか
    地方じゃすごいって言われるよ

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2015/06/06(土) 18:08:40 

    101

    確かに

    女なら早慶上智文学部より理科大のほうが頭いい感じがする。

    +26

    -14

  • 104. 匿名 2015/06/06(土) 18:09:39 

    地頭は良いと思います。授業だけで理解してました。流石に定期テスト前は勉強しましたが。
    でも勉強”すること”は大嫌いで受験勉強おろそかにした私は案の定高校も大学も志望校落ちました。過去問すら解いておらず余裕だった滑り止め大学に通ってます。高校もそうでした。
    中学高校と上位常連だったのでかなり学歴コンプです。

    努力も出来ないのにプライドだけは高い自分を心底嫌ってます。

    地頭良くても努力できなきゃほとんどの人は意味ないです。私みたいになります。

    +24

    -3

  • 105. 匿名 2015/06/06(土) 18:09:47 

    もともと頭がいいわけではないけど、かなり勉強して良い大学に入りました。
    人から見下されてばかりの人間になりたくなかったんです。自分に何の取り柄も無かったので、だったら勉強するしかない、せめて勉強だけは頑張ろうと心に決めてました。
    おかげで、今では学力に関しては自信を持てています。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2015/06/06(土) 18:10:21 

    私も関西です。

    学部にもよりますが、
    「関関同立」以下なら大学とみなされないみたいな風潮ありましたねぇ。だからこのラインに立ってはじめて「普通」なんだと。私はそれ以下なので、恥ずかしくて大学出だとは言えません。

    関東では、どこの学校が同等なんだろう?

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2015/06/06(土) 18:10:49 

    早稲田♪ 早稲田♪ 早稲田♪ 早稲田♪

    早稲田予備校♪

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2015/06/06(土) 18:12:21 

    めいじ~めいじ~

    +8

    -4

  • 109. 匿名 2015/06/06(土) 18:17:07 

    84さん

    だから47さんは、関関同立?レベルで「標準」か「最低限」だって言ってるんじゃない??

    私も国立出だけど、学部によっては、関関同立の一つに落ちてます。傾向もありますからね。

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2015/06/06(土) 18:21:28 

    いますよね。普段全然勉強してないようなのに、模試でいつもよい成績の子。
    田舎ですが、私達夫婦は全然勉強はできなかったけど、娘2人が高校で進学校に行き、娘達はついていくのが精一杯。
    同級生は部活や生徒会しながらでも、塾行かなくても、難関大学行く子ばかり。
    県立高校だけど親の職業は医者、弁護士、小学校の校長とか、そんな人が多かった。
    3年の最後の進路指導は、夫婦揃って出席は当たり前で、祖父母まで来てるお宅ばかり。
    遺伝、財力、環境が本当に大事だと目の当たりにしました。

    +24

    -3

  • 111. 匿名 2015/06/06(土) 18:26:04 

    地頭良くても結局は努力の差が大きい。
    10月に源氏物語の作者も枕草子の作者もわからないやつが2月早稲田に合格し早稲田行ったわ。
    小学生でもわかるのに、そいつが答えられず兼好法師とか言い出したときクラス中が凍りました。早慶上智クラスだったので。
    先生も固まってました。
    その子は一浪でしたが、浪人前まで全く勉強してこなかったそうです。

    +6

    -6

  • 112. 匿名 2015/06/06(土) 18:28:51 

    106さん、84です。

    私は関東の人間ですが、関関同立は東京の私大では立教と同じぐらいと考えろと言われていましたよ。まぁ学部にもよりますけど。

    東京では立教と言ったらそこそこなのに関関同立はさしてすごいとは言われませんよね。不思議ですね。

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2015/06/06(土) 18:28:55 

    息子が行っている進学塾で、7割くらいが生まれ持った資質だと言われました。頭の良い子は、たとえこれまで勉強してこなくても、やればたいていすぐにトップクラスまでいけるようです。

    +18

    -3

  • 114. 匿名 2015/06/06(土) 18:28:55 

    22
    彼があなたと同じ早稲田卒なんだけど…
    転職した今の方が、お給料が高いよ。
    (今は広告代理店の総合職)
    こういう例もあるから、気負いし過ぎなくて大丈夫。

    あなたには頑張ってきた実績と賢い脳の基盤があるんだから、なんだって出来るよ。
    資格をとるにも、他の人とはスタートラインが違うんだから。

    今の会社で居心地がよくなるのが1番なんだろうけど、限界だと思ったらすぐに周囲に相談してね。
    病気になってからでは大変だから。

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2015/06/06(土) 18:35:14 

    112さん

    関東では、立教ですね。
    ありがとうございます。

    私みたいな三流大学出身のものから言わせると、関関同立クラスでも十分賢いと思うんですけど、世間では普通なんですね。

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2015/06/06(土) 18:35:50 

    自信あっても高3になると無くなるよ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2015/06/06(土) 18:36:06 

    関西は国立が強いからね。
    京阪神が圧倒的に強くて、無理ならその次に大阪府立、大阪市立。
    関関同立は難関国立落ちを拾える同志社がい一つ抜けていて、残りは対して変わらない。

    +27

    -4

  • 118. 匿名 2015/06/06(土) 18:42:36 

    女は英語や国語がいくらできてもあまり評価されない。

    理数系科目が得意で凄いと思われる。

    +19

    -3

  • 119. 匿名 2015/06/06(土) 18:43:29 

    関西出身の方が多いのかな??

    私も関関同立のうちのひとつです。高校生くらいまでは、賢いねって言われてましたが。

    就職すると、もはや普通レベルの大学だったと知った。周りが国立大ばかりだから肩身がせまい。

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2015/06/06(土) 18:53:37 

    高校時代はそこまで勉強せずに日大に行きましたが、大学で一念発起して地元の県庁に合格しました。
    早慶や旧帝、神戸大学出身の人が同期でした。
    これは学歴は普通だけど、学力はあるといっていいのかな?
    自分ではかなり頭が悪いと自覚してるけど。

    +5

    -10

  • 121. 匿名 2015/06/06(土) 18:53:38 

    偏差値って合格者の偏差値だよね
    ということは私立って入学辞退者が多いから実際の偏差値より低くなるんじゃないの?

    +8

    -7

  • 122. 匿名 2015/06/06(土) 18:55:46 

    私なんて高卒だけど、匿名だと京大理系のふりして駅弁やマーチ・ニッコマを叩いてるよ

    +36

    -13

  • 123. 匿名 2015/06/06(土) 18:57:51 

    金沢大学の合格者の偏差値と早稲田のそれでは
    前者の方が高いって聞いたことがある
    岡山大学と同志社大学も同様

    +27

    -12

  • 124. 匿名 2015/06/06(土) 18:58:28 

    下位旧帝だけど、学歴もあって本当に実力もある人はみんな謙虚だったな。
    大して能力もなくて他に取り柄がない人ほど学歴名の威を借りてた。
    というか、賢く見られたがってる人って阿呆ですか?
    頭悪いと思われたほうが数段楽なのに。

    +61

    -3

  • 125. 匿名 2015/06/06(土) 18:59:42 

    高校はかなりの進学校に行ったけど、3年間サボりまくりビリから2番目で卒業。ビリは不登校の子がレポート提出や課題でなんとか卒業した。私の行けた大学は一般入試で同志社。学年上位は東大とか。

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2015/06/06(土) 18:59:50 

    予備校が煽ったおかげで私立の偏差値は上がったんだよね
    これがすべてじゃないんだけど

    +8

    -5

  • 127. 匿名 2015/06/06(土) 19:00:00 

    ※123

    それはない
    阪大落ちて慶応行った私が言うんだから間違いない
    てか、金沢大学合格者で早慶に受かる人なんて皆無だから

    +16

    -17

  • 128. 匿名 2015/06/06(土) 19:00:40 

    23
    大学はどこ出てるの?

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2015/06/06(土) 19:01:35 

    126

    学年ビリで同志社とかどこの高校ですか?
    灘でも毎年産近甲龍とか行くは人数人いるのに。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2015/06/06(土) 19:02:30 

    127ですけど、慶応法学部落ちて阪大の誤りでした

    +2

    -11

  • 131. 匿名 2015/06/06(土) 19:03:15 

    本物の旧帝の人って謙虚だよね
    経験上だけど

    +30

    -3

  • 132. 匿名 2015/06/06(土) 19:05:44 

    ここの自称はほんと当てにならない

    +21

    -3

  • 133. 匿名 2015/06/06(土) 19:07:07 

    大学卒業たあとも偏差値に拘泥してる人って恥ずかしすぎるでしょw

    +22

    -4

  • 134. 匿名 2015/06/06(土) 19:13:12 

    私の親中卒だけど私大は全部あほって言ってたなw
    そんなわけねえだろw

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2015/06/06(土) 19:16:06 

    弟が慶応。父も慶応。弟から見下されてる

    +3

    -5

  • 136. 匿名 2015/06/06(土) 19:22:47 

    頭の良さじゃなくて、努力を安全に出来る環境があるかどうかも大きかったと思います!感謝しよう

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2015/06/06(土) 19:23:07 

    126
    129

    学年ビリで同志社はないと思うよ?
    さすがに進学校でもビリの人は、同志社は受からないでしょ??
    うちの高校も公立で進学クラスだったけど、
    ビリの人は、せいぜい産近甲龍レベルだったよ。

    +14

    -2

  • 138. 匿名 2015/06/06(土) 19:25:42 

    先日の学歴トピで自称早稲田の人にヤンキー口調で絡まれて、恐かったわ。
    そんなにお下品な学校じゃないと思うけど…

    +21

    -2

  • 139. 匿名 2015/06/06(土) 19:26:47 

    最近耳にする
     
    <セブンシスターズ>とは?

    最難関企業の新卒採用ターゲット校のことを指す。

    「東大京大一橋東京工業慶応上智ICU」

    の7校のことである。


    ここに辺境地底と和田さんは含まれていない。

    +8

    -9

  • 140. 匿名 2015/06/06(土) 19:28:43 

    今週号の「サンデー毎日」見たんだけど
    商社の就職みたら(各大学の占有率)

    上位7校が
    見事に「東大京大一橋慶應上智ICU」
    セブンシスターズだった(東工が無くて東京外大が入っている以外は)
    10位に神戸。
    俺が神戸>>>>>>>>>辺境地底だと主張する根拠はここにある。
    製造業とか証券とか流通とか外食とか
    4流10流業界ではなくて、真の難関業界、企業に送り出すのが
    名門大学だと思う。

    おまいらどうよ?

    +6

    -18

  • 141. 匿名 2015/06/06(土) 19:31:21 

    学力じゃなくて学歴でしょ?
    頭良い人は在学中に難関国家資格に合格してるよ?
    なんで卒業した後にまだ勉強してるの?

    おばさんばかりのがるちゃんで学力ってwww

    +5

    -3

  • 142. あさん 2015/06/06(土) 19:38:30 

    すきなことに対する学力になら自信あります!ドドドドドドドドドドドド

    +11

    -4

  • 143. 匿名 2015/06/06(土) 19:48:12 

    地方国立大です。
    私立は早慶であろうがなんか認めきれない。

    +34

    -11

  • 144. 匿名 2015/06/06(土) 19:55:39 

    123
    それはちょっと無理がある。
    金沢大学って医学部と薬学部以外は早稲田の平均に達してないよ。

    早稲田は1番下の学部で偏差値62.5。

    国立と私立だから、受験科目数の違いはあるけど、薬学部で早稲田の平均位。

    +3

    -17

  • 145. 匿名 2015/06/06(土) 19:58:27 

    141
    インターネットの時代でよかったですね^^

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2015/06/06(土) 20:02:08 

    ここは実際の偏差値より20くらい高くなってる気がします

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2015/06/06(土) 20:02:31 

    144
    一番下はスポ科と教育学部の初等教育Bの60.0ですよ。

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2015/06/06(土) 20:06:20 

    早稲田も一流国立落ちで行く人は学力あると思う。5教科7科目勉強して立派だ。
    しかし最近は小保方さんの様にAO入試で行く人や、スポーツ推薦で行く人多すぎて、学力は疑ってしまう。

    +37

    -3

  • 149. 匿名 2015/06/06(土) 20:07:37 

    そこそこ賢く、それなりの努力で大阪大学に。

    でも、社会に出て思う事は、上には上がいること。自分はどう贔屓目に見ても凡人だということ。
    本当に高学歴な人は地頭から違ってて、情報処理能力や記憶力が違う。人間関係も円滑にこなすし仕事もできる。
    たまーにコミュ障みたいな人や仕事できない人もいて、低学歴の格好の餌食になってるけど、そんな人はほんの一握り。

    +30

    -2

  • 150. 匿名 2015/06/06(土) 20:12:03 

    すみません、私自身と旦那は
    高卒だし
    学力及び学歴には自信もありませんが

    一人娘は現在 京大医学部医学科です

    幼い頃から頭も良く、記憶力も凄くて
    一度読んだだけの文学小説なども
    セリフ付きで
    要領よく面白く解説してくれます

    親は凡人なんで

    頭の良さは遺伝ばかりでもないですね

    +29

    -8

  • 151. 匿名 2015/06/06(土) 20:14:21 

    早慶に入ろうと思って3教科勉強して合格した人間と国立目指して7教科勉強して国立がダメで早慶とでは学力差は歴然。
    ただ早慶は卒業生の数がすごいから学力以上の評価を社会から受けられる特権がある。

    +42

    -6

  • 152. 匿名 2015/06/06(土) 20:17:13 

    137さん
    125です。126さんは私じゃ無いです。
    私はかなり前の日比谷高校です。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2015/06/06(土) 20:21:25 

    そうそう、早慶は3教科だから、国立受験で苦手科目に苦しんだ私としては、なんだかな〜と思ってしまう。
    3教科なら対策さえすれば誰でも高得点あげれるんだよ。

    とか言ってる時点で、自分は凡人なんだろうなぁと思う。本当に学力ある人はこんなこと思わないはず。トホホ。

    +39

    -4

  • 154. 匿名 2015/06/06(土) 20:27:39 

    早慶は偏差値だけなら東大京大なみ。
    そのカラクリは教科数にある。
    偏差値は一般的に全国模試で算出されるから、3教科だけ勉強してる人間と7教科勉強してる人では同じテストを受けて前者が高い偏差値を叩き出すのは当然。
    私立が3教科以上を課さないのは偏差値が下がってしまうから。そういう意味でも、偏差値の高い7教科の上位国立の学力はスバ抜けている。

    +42

    -5

  • 155. 匿名 2015/06/06(土) 20:29:18 

    早慶も1学年の人数が多すぎるので大企業に行こうとしたら大変ですよ。
    148さんの言うように、学力も疑いの目で見られるようになってきています。

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2015/06/06(土) 20:35:02 

    女性の学歴は、その人の父親の学歴の影響があるそうですよ
    何かで言ってた
    なので父親が低学歴だと…

    +21

    -2

  • 157. 匿名 2015/06/06(土) 20:41:47 

    67
    まだ?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2015/06/06(土) 20:49:10 

    148

    ポンコツが結構まぎれてるから国立の方が安心感はあるね

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2015/06/06(土) 20:50:02 

    東京大学付属幼稚園卒ですw

    +1

    -6

  • 160. 匿名 2015/06/06(土) 20:51:24 

    慶應だけど、がるちゃんですごい嫌われてる藤沢の方です笑
    親は本当に頭が良いので遺伝だと思います。

    小学校のときは中の上くらいで、中学は公立だったのでいつもいい成績だったけど、高校で進学校いったらそのなかでは普通くらいでした。大学受験は死に物狂いで勉強してやっと入ったので、大学の中では勉強全然できない方でした、、

    そして今、学歴とはなんも関係のない子育て中専業主婦です。

    +12

    -6

  • 161. 匿名 2015/06/06(土) 20:52:15 

    親の遺伝を当てにしちゃいかんよ
    必死に努力した人には敵わない。

    +8

    -3

  • 162. 匿名 2015/06/06(土) 20:53:31 

    例え十人並みの容姿でも構わないから頭が良く生まれたかった
    大変だろうけど研究室とかで実験の日々とか送りたかった
    オボさんみたいにはなりたくないけど

    +7

    -3

  • 163. 匿名 2015/06/06(土) 20:58:39 

    学歴と学力は関係ない。
    45歳で免許を取ったけど、学科は満点でした。
    学力って、学ぼうとする力、学ぶ力。
    年を取ると新しいことが覚えられないという人に身を持って、そんなことはないと言えるようになった。

    +1

    -16

  • 164. 匿名 2015/06/06(土) 21:01:14 

    早慶って高学歴?

    +13

    -9

  • 165. 匿名 2015/06/06(土) 21:01:46 

    学歴ある人のほうが、そこに胡座かいちゃって仕事覚えが悪いと実感。
    スポンジと一緒で馬鹿ほど吸収力(学力)があるなと思う。

    +1

    -15

  • 166. 匿名 2015/06/06(土) 21:03:14 

    がるちゃんでは頭の良さは親の遺伝ありきみたいな話になるけど
    遺伝するなら美男美女のご両親の容姿が遺伝してない人がいるのは何故?

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2015/06/06(土) 21:04:45 

    父が頭がすごくよくてそれなりの大学でて、今は中学の校長してます。
    うってかわって、私は頭が悪すぎて(T-T)出た大学も高いところでは全くないし、でも勉強は嫌いではないです。

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2015/06/06(土) 21:08:12 

    頭のいい親からは頭のいい子が生まれつ確立が高くなるね

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2015/06/06(土) 21:10:10 

    163
    免許って普通免許?
    あれは落ちる方が難しいよ、逆に。笑。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2015/06/06(土) 21:10:20 

    昔、私は京都大学産業学部出身ですと言うギャグがあったな

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2015/06/06(土) 21:11:24 

    168
    確率と言うより、環境なんだと思うよ。
    学力がある親はやはり子どもに十分な環境を与えるからだと思う。

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2015/06/06(土) 21:16:41 

    171
    遺伝と環境だよ

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2015/06/06(土) 21:17:25 

    ウチ、両親も兄弟も頭いいけど私だけバカ。
    突然変異?

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2015/06/06(土) 21:23:12 

    遺伝子は大事よね

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2015/06/06(土) 21:26:23 

    ウホッ ウホッ

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2015/06/06(土) 21:36:00 

    バブル世代の元上司が社会人になってから大学入学した人で
    学歴コンプレックスがひどかった。
    毎年、新卒入社の男性に酷い言葉を浴びせてたけど
    生え抜きアラフォー世代が組織の中心になってきて
    立場が逆転しました。
    リアル職場で痛快な論破場面を何度も見ました。
    社会は経験も重要だけど適年齢でしっかり勉強して
    競ってきた人達は頭も良いしタフですよ。

    +5

    -4

  • 177. 匿名 2015/06/06(土) 21:39:29 

    私はバカだけど息子は頭良い。
    父親もバカっぽい。

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2015/06/06(土) 22:13:02 

    ネットは誰もが超1流になれる夢の世界

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2015/06/06(土) 22:20:59 

    慶應は意図的に女子学生を減らそうとわざと文系学部でも数学を受験科目に入れたという噂がある。

    なので慶應の女は文学部、法学部、SFCに偏ってる。

    やはり数学が出来る女は頭いいと思う。

    +20

    -5

  • 180. 匿名 2015/06/06(土) 22:21:18 

    勉強もできるほうで、高校、大学とそこそこのところに通っていますが幼稚園教諭か保育士になる予定。
    専門生や短大生でもなれるのに四大に行く必要あるの?というのが世間のイメージのような気がします‥。
    同じような境遇の人いたら嬉しいです!

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2015/06/06(土) 22:24:05 

    祖父医師、父医師、私医師、弟医師。私の夫も医師。
    ついに舅と母は薬剤師の理系家族です。
    小中高と塾は通わず、自己流ですが現役合格。国家試験も専門医試験も一発合格。小さいころから、ずっと勉強しているまわりの人達は何をそんなにやってるのか不思議でした。
    息子はどうかなー?

    +13

    -4

  • 182. 匿名 2015/06/06(土) 22:32:11 

    塾に行かず、さほど勉強しなかったけど、某旧帝大卒業した。
    専業主婦してるけど、子供の勉強を見てあげていて、塾無しで公立中のトップの成績をとっている。
    遺伝かどうかはわからないが、塾代を浮かすことができ、ラッキーだなとおもう。
    因みに主人も旧帝大卒。

    +11

    -4

  • 183. 匿名 2015/06/06(土) 22:33:56 

    知り合いにUCLA出身の人いるけど、高学歴になるのかな?。

    ただスポーツトレーナーみたいな仕事してるけどね。

    +4

    -5

  • 184. 匿名 2015/06/06(土) 22:34:38 

    自頭はそんなによくないので人より努力をしなければいけませんでした。なので要領よく勉強するコツを身につけなんとか上位国立大の薬学部に入れました
    やはり大学の友人はもっと頭がいいので試験前は焦りますね

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2015/06/06(土) 22:47:30 

    自分が勉強で努力したことない人は、我が子に勉強の仕方も教えられないですよね。家庭での反復学習とか、読書の習慣、時事問題に興味を持たせる、日常生活で計算させる、など。
    環境は大きいと思います。
    娘も息子も好奇心の強い子なので、まだ小学生ですが上手く芽を伸ばしてやりたいと思います。
    両親、私、主人、種類いろいろですがとりあえず国立大卒です。

    +16

    -3

  • 186. 匿名 2015/06/06(土) 22:52:45 

    高学歴ってどのあたりをいうの?
    就職後って同じような学歴の人が周りに多いから、よくわからない。
    国内なら旧帝大、東工大、一橋あたりは高学歴だと思う。あと国立医学部。私大は早慶上智くらいまで?

    +21

    -3

  • 187. 匿名 2015/06/06(土) 22:54:02 

    昔から、頭いいねえって言われなかったことがないけど
    正直、今となっては美貌や、スタイルのよさのほうが
    うらやましい。

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2015/06/06(土) 22:55:14 

    京大ってすごいの?
    早慶より格下のイメージしかない。

    +3

    -31

  • 189. 匿名 2015/06/06(土) 22:59:46 

    中学高校では勉強ができる子でしたが、大学に入ってからは自分はいわゆる勉強しかできないバカだなーと心底思います。インプットはできるけれどそこから自分の頭で考えて発信することが難しいです。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2015/06/06(土) 23:01:04 

    188
    それは、100%ありえないことは、関東の私でさえ知っている

    +35

    -2

  • 191. 匿名 2015/06/06(土) 23:06:30 

    関東人
    東大>早慶>京大
    関西人
    東大=京大>早慶

    っていう認識の人が多いと思う

    +5

    -26

  • 192. 匿名 2015/06/06(土) 23:13:38 

    東大→みんな天才
    京大→99%そこそこ天才+1%奇才

    +16

    -4

  • 193. 匿名 2015/06/06(土) 23:16:55 

    学歴系のトピ立つといつも 慶應 > 阪大(旧帝)を主張する人現れるね。
    まぁ毎回同じ人なんだろうけど、あ り え ま せ ん からw
    ダブル合格で旧帝蹴るのは皆無ではないにしろ、よほどの変わり者。

    +15

    -6

  • 194. 匿名 2015/06/06(土) 23:17:12 

    東大=京大>阪大>それ以外の旧帝大・慶応>早稲田
    ってイメージだなぁ。あと早稲田はピンキリなイメージ。

    +21

    -2

  • 195. 匿名 2015/06/06(土) 23:18:08 

    父は東大で、母は慶應です。
    兄とわたしは幼稚舎から慶應です。。
    でも親戚に頭いい人たくさんいて
    慶應?ふーんみたいな感じです。

    +9

    -9

  • 196. 匿名 2015/06/06(土) 23:24:54 

    いやいや実業界見ろよ
    明らかに慶応>京大
    所詮地方チャンプ

    +2

    -21

  • 197. 匿名 2015/06/06(土) 23:32:02 

    何で旧帝より早慶の方が上なんだw
    早慶はせいぜい中堅の国立程度でしょw

    +18

    -10

  • 198. 匿名 2015/06/06(土) 23:34:29 

    早慶は所詮私立

    +15

    -9

  • 199. 匿名 2015/06/06(土) 23:38:33 

    学生時代を東京で過ごさないなんて人生つまらなさ過ぎ

    +4

    -13

  • 200. 匿名 2015/06/06(土) 23:43:10 

    197

    中堅の国立でも早慶は認められん

    +7

    -6

  • 201. 匿名 2015/06/06(土) 23:46:49 

    関関同立やまあまあの国立なら上位10%。そう、昔の大卒と同じ割合。

    一流大学と言われる早慶東大京大一工医学部なら3%程度。

    一流大学一族はほとんど都市部にいるので、地方ほどレア。東京裕福地域ならゴロゴロいる。


    日本は東大、慶應、医学部だよ

    地方は教育委員会や親に騙されて国立に肩入れするけど、地方国立就職はまた地方に向かいがち(都会で分が悪い)

    +10

    -5

  • 202. 匿名 2015/06/06(土) 23:49:58 

    東大京大早慶以上なら学歴は十分
    あとは個人の能力でしょ

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2015/06/06(土) 23:50:39 

    女なら
    ルックス>学歴

    これ常識

    +15

    -11

  • 204. 匿名 2015/06/06(土) 23:55:02 

    203
    そういう話をするトピじゃないって笑

    +26

    -2

  • 205. 匿名 2015/06/06(土) 23:55:43 

    何時になったら慶応大からノーベル賞受賞者出るんですか??しかも幼稚舎からエスカレーター等、本人の努力の度合いが薄いですね。如何にお金持ちの家に生まれるかの「運」の度合いが強い。AO入試まで導入されましたし。慶応大卒は素晴らしいと思いますし、政財界で強力なのは解ります。でも頭の良さや学力やIQが京大より上は有り得ません。慶応の方は利他性(公益に成る人材)より、私利(生涯年収 )を最重要視していること、その為だけに学歴を取得することを恥ずかし気も無くアピールされる方が非常に多いのですが、幼い頃から御両親にその様な教育をされるんでしょうか?御実家が自営業の方が多い?

    +19

    -3

  • 206. 匿名 2015/06/06(土) 23:56:30 

    外国人とのグループディスカッションで、
    東大卒の子がうつむいて小さい声でゴニョゴニョ言ってる時に
    どっかの外大卒の子がペラペラ~ってネイティブみたいな英語で遮って話し始めたのは感動した。
    個人の能力って大事だと思う。

    +8

    -10

  • 207. 匿名 2015/06/07(日) 00:00:11 

    206
    東大生だからって英語が話せるわけではないって東大生の人が言ってたよ

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2015/06/07(日) 00:01:49 

    学力に自信がある人は人の何倍も稼げるはずです。
    それが出来ない人は薄っぺらい学力なんです。

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2015/06/07(日) 00:02:07 

    206
    むしろ外大卒で英語しゃべれないほうがダサいわ
    日本人ってすぐにペラペラしゃべる人尊敬するけど内容ともなってないと意味ないよ
    名もない外大の子が東大生にアイデアで勝てるわけないんだから

    +19

    -4

  • 210. 匿名 2015/06/07(日) 00:03:04 

    ここは122みたいな人が多いんじゃない?
    2ちゃんなんかも自称高学歴エリートは、三流か中堅大学卒の中年男が多いってデータがあるそうだけど。
    ここも、自称東大卒、旧帝卒、国立医学部卒はたいてい高卒、専門卒、中年女な気がする。

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2015/06/07(日) 00:11:07 

    学力→親の経済力と家庭環境に左右される

    海外駐在するような親からはバイリンガルになる子が育ち、
    医者の家系からは医者、
    自営業からは自営業が育つ

    大半はそんなイメージ
    たまに本人の努力によって突然変異もある

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2015/06/07(日) 00:13:08 

    関西の人 いい加減認識してもらいたいんだけど
    関関同立って首都圏じゃMARCH以下 日東駒専と同じ扱いですよ
    名古屋、福岡、札幌、仙台の有名私大全部言えないでしょ
    扱いとしては関西は地方ですよ
    受験対象外だから関関~の四文字熟語以外知られていない そもそも関関の違いが分からない人も多いよ

    +4

    -16

  • 213. 匿名 2015/06/07(日) 00:13:12 

    コロンビア大学卒
    東大大学院卒業
    学歴はあっても邪魔にはならない

    +15

    -3

  • 214. 匿名 2015/06/07(日) 00:19:16 

    125 152
    日比谷かぁ…。少し納得。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2015/06/07(日) 00:19:28 

    東大も海外の大学に比べたらFランじゃん

    +4

    -9

  • 216. 匿名 2015/06/07(日) 00:24:57 

    赤点は取ったことない。
    50点以上は普通に取っていた。勉強したら80~90は取れた。
    だからAKBやらその他のおバカキャラの脳みそが理解出来ない。

    +0

    -9

  • 217. 匿名 2015/06/07(日) 00:27:39 

    大体話をすれば勉強してきたかが分かる。

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2015/06/07(日) 00:32:12 

    実は結構頭が良い。
    塾などのレベルクラス替えで一番頭が良いクラスだったり、他の成績順別クラスは下のクラスになったことはない。
    高校は勉強あまりしなかったから、大学受験は適当だったけど。
    それでも大学に入れた。

    +2

    -9

  • 219. 匿名 2015/06/07(日) 00:38:11 

    自称高学歴の人多いね。
    本当に行っていて考えればこんなこと書くハズないことを赤っ恥もなく書いている所があるけど。なりすましたくて必死だね。
    さらに知能のレベルが測り知れるよ。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2015/06/07(日) 00:42:05 

    私は早稲田だけど、親は二人とも中堅大学出身。

    ごく普通のノンキャリ公務員の家庭でした。ただ、私が勉強するのは応援してくれて、お金も出してくれたので、親の遺伝というよりは意識が問題なのかも。

    +6

    -9

  • 221. 匿名 2015/06/07(日) 00:46:54 

    慶応批判してるのは華やかなイメージに嫉妬してるブサイクでしょw

    +4

    -13

  • 222. 匿名 2015/06/07(日) 00:47:09 

    私は早稲田だけど、親は二人とも中堅大学出身。

    ごく普通のノンキャリ公務員の家庭でした。ただ、私が勉強するのは応援してくれて、お金も出してくれたので、親の遺伝というよりは意識が問題なのかも。

    +6

    -4

  • 223. 匿名 2015/06/07(日) 00:50:18 

    家族全員大卒です。旧帝大や医学部、難関私立大と様々で、一般から見たら高い方ですが、医学部一家などから見たら程度は低いという位置です。
    親戚も含めれば、東大、京大、早稲田、慶応、薬学部、難関私立がちらほらいます。
    最低でも大卒でなければならないため、勉強しなかった自分は手を抜いて女子大に入りました。もっと勉強すれば難関私立なら入れた感じですが、女子大が可愛かったので、そちらにしました。母校が大好きです。

    +2

    -9

  • 224. 匿名 2015/06/07(日) 00:51:56 

    幼稚舎から慶應だけど、そりゃ京大のほうが頭いいでしょ。

    +30

    -5

  • 225. 匿名 2015/06/07(日) 00:54:15 

    割と勉強できました。
    勉強しなさいと言われたことがないです。
    言われなくても自分でしてました。
    テストを返す前に成績上位者が読み上げられるのですが楽しみで仕方なかった!

    遺伝はあると思います

    +4

    -4

  • 226. 匿名 2015/06/07(日) 00:54:52 

    もっと勉強すれば入れたとかやればできるって言葉が嫌いですw

    今の時点でできてないじゃんと思ってしまうw

    +26

    -1

  • 227. 匿名 2015/06/07(日) 00:58:31 

    海外の方がかっこいい!
    英語ペラペラなれるし!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2015/06/07(日) 01:00:16 

    駅弁が慶応に勝てるかよw
    なんのデータだよw

    +6

    -7

  • 229. 匿名 2015/06/07(日) 01:01:36 

    話相手には謙虚にバカ言ってるけど、学力に自信があるから、高学歴の人しか好きにならなくなった。自分より最終学歴が低い、大卒以外の人とは付き合うことはない。
    高学歴に魅力があるように感じる。地頭なんて誰でも言えることだし、芸人でも言える。高学歴はある程度家柄が良い、将来視野を考えられるという顕れだし、努力や知能の証明だから、高学歴が好き。

    +14

    -2

  • 230. 匿名 2015/06/07(日) 01:01:50 

    京大の滑り止めで慶応を受ける人はいると思うけど、逆はまずいないと思う。

    +26

    -5

  • 231. 匿名 2015/06/07(日) 01:15:32 

    226
    今の時点でできてないじゃなく、していないだけです。
    同じ親から生まれて他の兄弟優秀、親も優秀なのに、自分だけバカな訳がない。その上私が勉強を真剣にしなかったのは周知の事実だから。
    飲み込みの速さや理解の速度で、よく先生からも勉強しないのがもったいないと言われたから頭は良い方。

    +1

    -8

  • 232. 匿名 2015/06/07(日) 01:19:11 

    231
    でも結局してないじゃないですかw


    +12

    -0

  • 233. 匿名 2015/06/07(日) 01:21:21 

    やればできるという言葉はやった人が言う言葉だと思います。

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2015/06/07(日) 01:26:07 

    自論だけど文系は単純な記憶が多いとおもう
    理系も記憶だけど、記憶のプロセスが複雑で難しいと思う
    だから理系の人は脳の構造が違う気がする

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2015/06/07(日) 01:26:10 

    現役で医学部入れた。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2015/06/07(日) 01:32:23 

    大学出てから随分経った社会人です。

    「絶対、受ける段階まで到達出来ない」

    「出来ないと思う。」

    「何年かは専修学校に行かないと」

    と、会う専門の方々ほぼ全員に言われた資格試験に、その年のうちに受かりました。そう努力したとは言えません。1つには、筆記が殆んど満点だからです。

    こんな事もあります。
    本を読み、物事を覚えるのは理解力と記憶力です。
    狡い言い方をすれば、ある程度は経験浅く感覚的なものが養われていなくても、頭で覚えれぱ試験には勝てます。

    もちろん実践にはそれだけではダメです。
    最終的には、頭はそう良くはなくても体と五感に経験を叩き込んだ人の方が仕事は出来るでしょう。
    しかし、なかなか人はそうはなれないものです。そこに行くまでに、挫折や喪失感に襲われる事もあるでしょう。
    そんな無能力な時こそ、頼れるのが知識や理解力です。
    どうしようもなく不安な時、本は結構救ってくれます。

    やっぱり、勉強はしておくものです。
    勉強だけじゃないけど、勉強した事は頼りになります。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2015/06/07(日) 02:19:44 

    一橋。ガリ勉て思われる。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2015/06/07(日) 02:29:43 

    179さん、私は51才ですが、29年前慶應大学法学部を卒業しました。

    私が受験する一年前から、法学部の受験科目から数学がなくなりました。それは、女子学生を増やすためだったそうです。

    私が在学中の頃は、女子学生が本当に少なかったです。

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2015/06/07(日) 02:45:40 

    関西ってなんで京都にトップ大学あるんだろう
    都市の規模なら大阪なのに

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2015/06/07(日) 02:54:43 

    偏差値低い中高でなら学年1位はとれてました。1回ぐらいしかないけど!勉強したら出来る。
    大学の今でも国試の模試で200人中の上位を争っています。

    私の場合、頭がいいとかじゃなく、勉強量だと思うんですよね。知識はあるけど能力はないので社会に出るのが不安です。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2015/06/07(日) 02:59:51 

    地方旧帝大ですが、就活や世間的に早慶が上に捉えられてることが腑に落ちないです。高校時代5科目出来ない〜って子達が3科目に絞って勉強したら受かって。芸能人の
    早慶はもってのほか!センター利用の東大滑り止めとかはすごいと思いますが!
    私も受けてたら多分受かってたしって思うと複雑です。国立にこだわった自分がばかみたい!他にもこう思う人いませんか?!

    +11

    -4

  • 242. 匿名 2015/06/07(日) 03:02:01 

    司法試験受かってるやつが一番勉強してると思う

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2015/06/07(日) 03:08:56 

    底辺の私立医学部卒です。

    親は中卒と高校中退。

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2015/06/07(日) 03:43:11 

    早稲田卒です。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2015/06/07(日) 04:25:49 

    親がド貧乏だけど、高学歴。
    わたしは小金持ちなのに、一般に大したことないと言われる大学出です。

    親子で学歴・経済力が連鎖するっていう説は言い訳にすぎないと実感しています。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2015/06/07(日) 05:03:08 

    灘や開成の生徒さんの多くが鉄緑会に通っているよね。
    頭が良いんなら塾無しでも東大に合格出来ると思うんだけど…。
    鉄緑会に通って東大に合格した子は作られた天才だと思う。
    地方に住んでいて塾無しで東大に合格した子の方が地頭は上だしポテンシャルも高い。
    最近、本当の天才が減って作られた天才が増えてきているような気がする。
    学力に自信がある人

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2015/06/07(日) 05:22:41 

    京大のこといい始めるのはここがてつもなく頭が悪く社会にも疎い人間ばかりのため

    初めて見たとき、島根住民サイトかと思ったわ笑

    都会名門から京大受験はほとんどない

    受験してたらわかるけど、東大と京大の学力格差だけでもかなりある。

    企業の筆記テストて上は東大と慶應ばかりになる

    政財官どれもないし、東慶早一に含まれない京大をいきなり出してくるのは一流大学とは無縁の人間

    そりゃ3%しかいないんだし、、、

    +4

    -13

  • 248. 匿名 2015/06/07(日) 06:27:06 

    ●有力企業1300社CEO{東証一部上場基準(大手運用、大手中核子会社、有力外資系等含む} 2015年5月

    【学部ランキング】
    ①慶應経81人 ②慶應商60  ③東大法56 ④慶應法51 
    ⑤東大経48 ⑥東大工45 ⑦早稲田政経44  ⑧早稲田商30
    ⑨慶應理工・京大工26 ⑪早稲田理工24 ⑫中央法22
    ⑬阪大工17 ⑭一橋経・京大法16 ⑯京大経済・東工大15 
    ⑱早稲田法14 ⑲一橋商・同志社経済・関学経済13

     
    【大学ランキング】
    ①慶應226人 ②東大172 ③早稲田131 ④京大68  ⑤中央42
    ⑥一橋39 ⑦同志社28 ⑧大阪27 ⑨関西学院25 ⑩明治21
    ⑪東北17 ⑫東工大・上智・神戸・青学15  ⑯日本・関西14 
    ⑰法政12 ⑱北海道11 ⑲立教・九州・北海道9 
    ㉒理科大7 ㉓横国・金沢・千葉・明学6 ㉗立命館・大阪市立5

    【工学部】
    ①東大工45人  ②慶應理工26人 ②京大工26人 
    ④早稲田理工24人 ⑤阪大工17人 ⑥東工大15人 

    +3

    -8

  • 249. 匿名 2015/06/07(日) 06:28:47 

    公務員や資格は学歴の前にまずその試験を早く突破することが大事だからね

    学歴の意味は主に企業
    昇進や配属にも強い影響あり

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2015/06/07(日) 06:28:47 

    私の家は親子三代に渡って東大。
    私の周りでも親族に東大出身者が多い友人が結構います。

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2015/06/07(日) 06:35:48 

    私立大学は早慶であれ勉強すれば誰でも入れると思うけど、東大は元からの頭の良さがないと勉強しただけでは入れない。

    +15

    -7

  • 252. 匿名 2015/06/07(日) 06:38:45 

    久しぶりに中学の成績見たら、平均点30点の超難問だったらしい数学の模試で95点取ってたわ。他の教科も全部90点台。勉強は進研ゼミでそれなりに頑張ってたくらい。親は二人とも国立大卒。

    ただし中学の成績に限る!泣!
    高校の成績はひどいものだったわ…

    それでも三流国立大には受かったけど、しょせん三流だし…泣。

    +4

    -6

  • 253. 匿名 2015/06/07(日) 06:44:07 

    高校のとき国語、数学、社会、理科、専門教科(化学工学、工業化学Ⅰ、Ⅱ、地球環境)なら勉強しなくても90点は取れてた。
    英語はほんとに苦手でどんなに勉強しても80取れたらラッキーって感じだった。

    ここのトピで誰かが勉強出来る人は理解力早くて、色んなこと知りたいって人が多いから仕事出来る人がほとんどとか言ってたけど、実際そーでもない。
    うちの職場のおっちゃんなんか頭は良いんやろうけど、仕事は全く出来ない、、、
    今年4年目の私がおっちゃんのやらかしたトラブル処置してるんだし。

    +5

    -3

  • 254. 匿名 2015/06/07(日) 06:51:46 

    短大に行くつもりだったけど高3夏休みから本気で勉強し始めて東京六大学入りました。
    田舎だったので塾がなく進研ゼミだけで勉強しました。理系で数学は元々大好きだったので常に学年トップでしたが国語はビリから数えた方が早かった…
    3教科で済む私立があって良かったです。
    旦那は同じ大学ですが、小4から塾通い→大学の附属高校(私立)→エスカレーター式に大学進学。
    都会で子育てするのって教育費めっちゃかかると痛感しました…

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2015/06/07(日) 06:54:06 

    さーっと全部読んでわかった事

    やはりガルちゃん民は自称高学歴が多い(笑)

    国立は5教科7科目受験で負担大なのに対し私立は3教科に絞った受験なので同じ偏差値なら断然国立大の方が賢い(これは高校の公立校と私立校でも同じ事が言える)

    早稲田は国立落ちは賢いが、嘘つきオボカタさんの様なAO入試組やスポーツ推薦組も多くアホも紛れ込んでる。

    これからのガルちゃん学歴トピは、自称早稲田は減るでしょう。

    +16

    -10

  • 256. 匿名 2015/06/07(日) 07:47:07 

    頭の良い人(よかった人)も、こういう下世話な話が好きなんだな、と思ってホッとしてる。

    そんな私は低学歴のおばちゃんです。

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2015/06/07(日) 07:58:49 

    256
    違うよ
    頭の良い人たちがこんな話好きなんじゃなくて
    自称高学歴たちがこんな話好きなの。

    高校時代の成績とか、赤点とか書いてること自体が大卒じゃない内容が多い。中学の時の成績って
    あまり言わないよね。

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2015/06/07(日) 08:16:08 

    大学名だけで比べあってる人は頭悪そう。
    個人の問題なのに。

    +8

    -3

  • 259. 匿名 2015/06/07(日) 08:17:24 

    羨ましい!

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2015/06/07(日) 08:22:37 

    取りたい医療の国家資格があって北里大学へ行きました。
    県外の地方国立蹴ってまで入ったのにFラン扱いされてかなしいです。

    +10

    -3

  • 261. 匿名 2015/06/07(日) 08:32:44 

    学力自信あるなら金持ち目指せ

    国公立、大半はダメだって。
    馬鹿がしゃべんないでよ、ほんとに。

    東大くらい、上の社会では。
    次元が低すぎるの


    財務省事務次官:東大⇒東大法⇒東大法
    財務省財務官:東大経⇒東大法⇒東大
    外務省アメリカ全権大使:慶應経⇒東大法
    外務省EU全権大使:慶應⇒慶應⇒東大法
    外務省事務次官:東大養
    警察庁長官:東大法⇒東大法⇒東大経
    警視総監:東大法⇒東大法
    中小企業庁長官:東大⇒慶應
    特許庁長官:慶應⇒東大法⇒東大経
    環境省事務次官:慶應⇒東大⇒東大
    消費者庁長官:東大法
    検事総長:東大法⇒東大法
    日銀総裁:東大⇒東大法

    +6

    -9

  • 262. 匿名 2015/06/07(日) 08:34:07 

    学力自信あるなら安定確保したまま金持ち目指せ

    トップ

    三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大経⇒慶應
    三菱UFJニコス:慶應商⇒京大
    三菱UFJリース:慶應経⇒同志社
    三菱UFJ投信:東大
    みずほFG:東大経
    みずほ銀行:東大経
    みずほ証券:慶應商⇒東大法
    DIAM:東大
    資産管理S:慶大⇒慶大経
    三井住友FG: 東大→東大
    三井住友銀行:東大
    SMFGカード&C:慶應経⇒慶應商
    三井住友カード:慶應商⇒東大法
    セディナ:慶應経
    SMBCフレンド証券:東大法
    三井住友トラストHD: 東大経→慶応商
    日興AM (三井住友TG):慶應経

    日本郵政:東大⇒東大⇒慶應
    ゆうちょ銀行:一橋社会
    かんぽ生命:東大経
    JPX(日取):慶應商⇒早大政
    東証:慶経⇒慶商⇒早政⇒慶法
    野村HD:東大⇒東大→神戸⇒中央法
    野村AM:東大経⇒慶應商⇒慶應経
    大和証券:慶應経済⇒東大法
    SBI HD:慶應経済
    マネックス証券:東大法
    日本アジア投資:慶應法
    JPモルガンAM:慶應経
    ゴールドマンサックス証券:慶應経
    メリルリンチ証券:慶應⇒東大→外国人
    バークレイズ証券:東大法
    ドイツ証券:東大工
    ドイチェAM:東大養⇒東大経
    シティバンク銀行:東大⇒外国人
    シティグループ証券:慶應経⇒外国人
    レッグメイソン:慶應経済
    インべスコ投信:慶應商
    ブラックロック:東大法
    KKR:慶應
    BNYメロンAM:慶應文

    +5

    -5

  • 263. 匿名 2015/06/07(日) 08:37:04 

    255

    あんた次元が低いよ

    低学歴はとんちんかんな発言しないように気を付けな

    早稲田にゃ東大慶應京大についで集まるよ
    推薦が現役なら浪人は費用も年齢もかさむし

    むしろ試験だけだと使えない可能性もあるから、そういう校風を作る部分もあるし

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2015/06/07(日) 08:41:44 

    ここの人の平均は国士舘だゾ☆

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2015/06/07(日) 09:05:53 

    261 262見てもわかるように、日本を動かしているのはほとんど東大。アカデミアの世界は、旧帝大。

    年収でしか仕事の価値を判断できない私大卒とは次元が違う。




    +3

    -3

  • 266. 匿名 2015/06/07(日) 09:06:16 

    旧帝大はかなりハンデでしょ

    何も知らない

    ほんとに勘弁

    早稲田でも京大一橋東工大より有利な場合多い

    そういう言い方したら、早慶東大であることが望ましい。
    もし否定したいなら色々な知識入れましょう

    研究話は博士課程ね。

    大学院の話だね、いずれにせよ

    +4

    -8

  • 267. 匿名 2015/06/07(日) 09:07:17 

    アカデミアの世界は東大慶應

    だから昔話はやめましょう

    大丈夫か笑

    +4

    -5

  • 268. 匿名 2015/06/07(日) 09:09:34 

    目指せアカデミアの世界
    名士はこんな感じ

    ・(故人)加藤寛、慶應、ハーバード院、千葉商科学長、税制会長
    ・島田春雄、慶大、慶應経教授、富士通総研理事
    ・吉川洋、東大経、エール大院、マクロ経済、東大経済学部長
    ・池尾和人、京大経、一橋院、慶大教授:ミクロ経済、日本郵政理事
    ・伊藤元重、東大卒、経済番組出演多数の東大教授
    ・若田部昌澄、早大政経、トロント大博士、経済学史早大教授
    ・竹森俊平、慶應卒、日経・読売継続コメント慶大教授
    ・柳川範之、慶應経卒、東大院、東大院経済教授、著作多数
    ・飯田泰之、東大卒、1975生、駒大・明大経教授・エコノミスト
    ・安田 洋祐、東大卒、1980生、阪大経済准教授・経済学者
    ・竹中平蔵、一橋大卒、総務大臣等へて慶大SFC教授
    ・駒村康平、慶應博士、東洋大・慶大教授、厚労省顧問等
    ・小林慶一郎、東大工、通産省、シカゴPhD、慶大経済教授
    ・土居丈朗、阪大、東大博士、慶大教授、メディア出演
    ・浜矩子、一橋大卒、同志社大院経済学部教授
    ・橘木俊詔、小樽商大、阪大院、京大院経教授、所得・学歴研究
    ・樋口美雄、慶應商、労働経済、日本経済学会会長(43代)
    ・清家篤、慶應商院、労働経済、慶塾長、社保会議座長、内閣顧問
    ・森永卓郎、東大経、三和総研、獨協大教授(マクロ・労働経済)
    ・権丈善一、慶應商、財政学、慶大教授、政府審議委員など
    ・奥村昭博、慶應商、ノースMBA、組織学会理事、経営学者・教授
    ・醍醐聰、京大経、東大経名誉教授、財務会計論
    ・友岡賛、慶應商、慶大教授:会計史・財務会計論
    ・金子智明、東大工、公認会計士、管理会計:名商大院教授
    ・八田進二、慶應経、青学大会計大院教授、監査研学会会長
    ・小幡積、東大卒、大蔵省、ハーバード大PhD、慶應ビジネス院教授
    ・内田和成、東大工、慶應MBA,ボスコン、早大ビジネス教授
    ・三谷宏治、東大理、INSEAD MBA、ビジネススクール教授
    ・高木晴夫、慶應理工、ハーバードMBA博士、慶大MBA教授
    ・遠藤功、早大商、ボストンカレッジMBA、早大ビジネススクール教授
    ・堀義人、京大工、住友商事、ハーバードMBA、グロービス学院長
    ・田久保善彦、慶應理工、三菱総研、スイスIMD、グロービス研究科長

    +1

    -6

  • 269. 匿名 2015/06/07(日) 09:10:12 

    小柴昌俊、東大理卒、中性微子観測研究、ノーベル物理学賞
    ・鎌田浩毅、東大理卒、京都大学教授・地質学、火山研究
    ・丸山茂徳、徳島大教、プルームテクトニクス命名、地質学、紫綬褒章
    ・大木聖子、北大理、東大博士、地震学、2013慶大准教授
    ・河原田秀夫、慶應理工、千葉大工教授、応用数理学会会長
    ・細野真宏、慶應理工院、「細野数学」数学・経済著書多数
    ・藤原正彦、東大卒、数学者・大学教授
    ・浦昭二、東大工卒、ISSJ設立、新潟国際大学部長
    ・河原林健一、慶応理工、数理国際センター長、国立情報学研究所所長
    ・坂村健、慶大付属校、慶大理工、東大教授、TRON開発者
    ・村井純、慶大理工、慶大環境学部長『インターネットの父』
    ・辻井潤一、京大工、情報工学・東大教授、人工知能センター長
    ・安西祐一郎、慶理工、慶大塾長、認知科学会長、日本学術振興会理事
    ・ドクター中松、東大工卒、商社勤務へてフロッピ―などを発明
    ・小池康博、慶大理工、慶大教授、超高速光ファイバー発明、紫綬褒章
    ・中村修二、徳島大院、日亜化学、発光ダイオード、ノーベル賞
    ・(故)糸川英夫、東大工、宇宙工学、「宇宙開発・ロケットの父」
    ・高橋智隆、京大工、ロボット・クリエイタ―、東大特任教授・経営者
    ・石黒浩、山梨大工、阪大博士、ロボット工学者、大阪大学教授
    ・遠藤謙、慶應理工、マサチューセッツ工科大PhD、ソニーCSL研究員、ロボ技術

    +0

    -6

  • 270. 匿名 2015/06/07(日) 09:11:18 

    ・清水浩、東北大工卒、慶大環境教授、電気自動車開発
    ・熊研吾、東大工、東大院修士・慶應大博士、建築界巨匠「JPタワー」「石の美術館」
    ・安藤忠雄、工業高卒、著名建築家、東大名誉教授
    ・畑村洋太郎、東大工卒、『失敗学』、創造的設計論、東京大学名誉教授
    ・古沢明、東大工、ニコン、量子テレポ二成功、東大教授、学士院賞
    ・十倉好紀、東大工、理研科学研究センター長、電子型高温超伝導体の発見等
    ・近藤駿介、東大工、東大教授(量子学)、原子力委員会委員長
    ・宮野廣、慶應理工、東芝技師長、原子力学会標準委員長、法大教授
    ・岡芳明、東大工、東大院原子力教授、原子力委員会委員長
    ・谷村吉隆、慶應理工卒、フンボルト賞、京大大学院化学教授
    ・根岸英一、東大工卒、「根岸カップリング」ノーベル化学賞
    ・白川英樹、東工大、導電性高分子の発見、ノーベル化学賞
    ・武田邦彦、東大、「ほんまでっかTV」資源材料工学・名大院教授など
    ・内田健一、慶應理工、東北大金属材料研究、スピン流でNature掲載
    ・小宮山宏、東大工、地球環境工学、温暖化対策、東大総長
    ・茂木健一郎、東大理卒、脳科学者、ソニーCSL研究員
    ・澤口俊之、北大理卒、京大院、脳科学者「ほんまでっかTV」
    ・中野信子、東大工卒、脳科学者、医学博士、TVコメンテーター
    ・池谷裕二、東大薬卒、神経学・薬理学・脳科学、東大院薬教授
    ・田中耕一、東北大工、たんぱく質等の質量分析法、ノーベル化学賞
    ・利根川進、京大理、分子生物学・免疫学、ノーベル生物・医学賞
    ・冨田勝、慶大理工、カーネギ修士、メタボロム分子生物研究、慶應生命研所長
    ・上田泰己、東大医、理研PL、東大院医教授、生命科学者・体内システム時計
    ・下村修、長崎大薬、緑色蛍光タンパク質の発見、ノーベル化学賞
    ・出雲充氏、東大農、三菱銀、ミドリムシ食用大量培養、ユーグレナ起業
    ・関山和秀、慶應環、バイオ・クモ人工合成繊維研究、スパイバー起業
    ・山極寿一、京大理、ゴリラ中心に霊長類・人類学研究、京大学長へ
    ・森和俊、京大工、分子生物学など京大教授、ラスカー賞
    ・坪田一男、慶應医、ハーバード医(角膜)卒、慶応大眼科教授
    ・高橋政代、京大医卒、眼科、理研PL、網膜再生に取り組む
    ・山中伸也、神戸医卒、iPS細胞発見京大教授、世紀の発見ノーベル賞
    ・岡野栄之、慶應高・慶大医・慶大教授、iPS人類応用・再生医療学会理事
    ・高戸毅、東大医、東大外科教授、東大病院22世紀センター長(作製研究
    ・末松誠、慶應医、活性酸素とヘム代謝、2014年初代医療研究開発機構理事長
    ・垣添忠生、東大医、泌尿器科学、国立がんセンター総長
    ・近藤誠、慶應医、現代がん診療の否定論者
    ・高木誠、慶應医、神経内科、東京都済生会中央病院院長

    +3

    -6

  • 271. 匿名 2015/06/07(日) 09:13:03 

    今どき、地方大学はアカデミアも政治も金融もそんなでもないよ

    なんか国立婆や(独身)がいる

    +4

    -7

  • 272. 匿名 2015/06/07(日) 09:13:50 

    学力と社会での評価を混同していますね。
    早慶の利点は圧倒的な数のOB・OG・在学生で、大学生活でいかに人脈を築き上げるかが重要かぐらい本当に早慶の卒業生なら分かるでしょ?
    親が地位も名誉もある人の子供も早慶はたくさんいるから、そういう人たち以外は早慶という名前だけでは何も評価されないよ。一部の馬鹿OB・OGを除いて、早慶はみんなトップクラスの学力があるなんて思ってないし、母校を過大評価してない。

    +6

    -4

  • 273. 匿名 2015/06/07(日) 09:15:41 

    241
    それは、思いました。
    私も、そこそこのレベルの国立大でしたが就職では早慶がはばをきかせてましたね。
    しかも、納得できないのは一浪とかしてる人たちより下に見られること。
    うちの高校では、浪人したら100人以上は早慶に受かるところだったから
    高校時代遊びほうけて成績悪かった子でも、一年がんばれば普通に入れる大学というイメージ
    だったんでふに落ちなかったわ。

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2015/06/07(日) 09:21:25 

    情報弱者はかわいそうだけど
    大半は頭にいれて大学選びするでしょ

    地方旧帝はないわ

    盲点は京大一橋について

    自信あるなら早稲田はともかく、慶應ベター。
    早稲田文系なら旧帝大より幅広い選択可能


    2011年
    三菱商事:慶應54人、東大41、早稲田31、京大11人、一橋8、上智5、大阪4、明治・中央・神戸3、東北・北海道・名古屋・九州2、閑学同立・立教1、関西0

    三井物産:慶應34、早稲田27、東大26、京大11、一橋8、上智5、中央3、東北・神戸・立教・関同立・阪大・九州2、北海道・名古屋1、関西0


    住友商事:慶應28、東大27、早稲田19、神戸9、京大8、阪大7、一橋・外語6、上智・青学5、明治・九州3、立命2、名古屋・東北・北海道・関学・同志社・立教1

    日本銀行:東大17、慶應・早稲田11、上智6、京大・九州・中央3、大阪・東北2、明治・青山・名古屋・立命1、神戸0

    三菱UFJ銀行:慶應102、早稲田96、同志社37、東大33、明治32、法政・青学29、学習院27、関学26、一橋22、立命館21、京大・中央18、大阪・名古屋17、成蹊12、筑波8・・・九州5、東北4、北海道3


    野村証券:慶應62、早稲田47、関学36、同志社26、立命館15、東大13、明青立法中15ずつ、日本11、京大・阪大・神戸・関西8、東北・北海道・九州3

    東京海上:慶應49、早稲田32、同士30、南山28、関学25、明治18、東大15、立教・学習院12、神戸・法政・中央・成蹊9、京大・一橋6、東北・大阪5、名古屋・九州3、北大2

    三菱地所:東大・慶應7、一橋5、早稲田4、京大3、名古屋・明治・関学1、ARCH・同・東北・北海道・大阪・神戸0

    JXエネルギー:早稲田10、慶應7、東大4、一橋3、大阪・東工2、明治・京大・東北1、名古屋・北海道・神戸・ARCH・KKDR 0

    日本郵船:慶應10、神戸7、早稲田5、東大・一橋3、関学同立・上1、京大・大阪・東北・名古屋・北海道・MARCH・関西 0

    読売新聞:早稲12、京大6、東大・同4、慶應・立命館・関学3、神戸・外語2、東北・関西・東工1、名古屋・北海道・大阪0

    日本テレビ:慶應6、早稲田4、東大2、東工・横国・北海道・神戸・上智・明治1、京都・名古屋・東北・ARCH・KKDR 0

    電通:慶應42、早稲田35、東大19、京大10、法政6、立命・大阪5、名古屋・明治・外語4、筑波・明治・中央・青学3、神戸・同志2、関学・北海道・電通・上智1、東北0

    +2

    -7

  • 275. 匿名 2015/06/07(日) 09:23:32 

    ガル民はアラフィフ、アラフォーが多いから
    平均は短大か専門学校じゃない?笑。
    書いてる知識が浅すぎ。
    中には東京六大学が学歴の区分けと勘違いしてる
    人もいるからね、

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2015/06/07(日) 09:24:36 

    学力で実績あるところに集中する

    地方大学は旧帝大含めて頭悪い

    京大ですら早慶落ちまくりなのでたいしたことない

    東大、医学部そして可能性かけるなら慶應

    京大一橋くらいでも政界財界で早慶東大フローに乗れない

    おういん、開成麻布は東大、医学部じゃなかったら私立に流れる

    +3

    -10

  • 277. 匿名 2015/06/07(日) 09:29:53 

    同じ人が早慶上げをずっとしてる(笑)
    頑張って!
    3科目と7科目の違い、卒業生の数の違いについてしっかりと言及しようね。

    +9

    -5

  • 278. 匿名 2015/06/07(日) 09:35:32 

    248

    早慶5000人以上
    旧帝大2000~3000ていっても

    人数格差甚だしいね

    もし偉いのの学歴考えたとき、いちいち人数を考えないしね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2015/06/07(日) 09:42:51 

    人数ある程度ないとダメだよ笑

    馬鹿だねー

    東大はマンモス国立

    東京外語大を思い浮かべれば簡単だよ

    いつのまにかパッとしない大学になった。優秀学生が減る

    北海道大学なんかもまさかの没落

    逆にマーチやドウシシャが上がってる

    各界貢献や影響力も重要

    東大クラス頭脳で付属や推薦で早慶はたくさんいる。

    逆に地方国立の易化は激しい

    結局、偏差値は人気だからね

    +4

    -9

  • 280. 匿名 2015/06/07(日) 09:45:04 

    私立の人数と国立の人数の違いもわからず、得意げに必死で早慶上げしてる人頭悪いのか?
    割合で見てみろ

    いちいち反論いりません。
    出掛けるので見ませんから。
    スルースキルない人はIQ低いですよ。

    +4

    -4

  • 281. 匿名 2015/06/07(日) 09:50:14 

    国立もほとんど3科目

    偏差値70層ならセンターハードルは簡単に超える、知能相関の原則もあるし、私立専願だとしても高校卒業のため、様々な科目を履修する。

    慶應は国立落ちも多いとはいえ、東大か医学部が基準で今、東工大合格しても慶應はかなり滑るし。

    ましてや旧帝大はかなり簡単だよ、次元が違って噛み合わない。

    東大でもセンターは意味ないよ、とれて当たり前。
    慶應クラスならそんな感じだろうし、東工大でもセンターあんまり意味ない。

    旧帝大なんとかくらいでも次元が低すぎる

    中堅国立とかもう進学校じゃない人すら多いから

    頑張ったで賞を主張されても

    まるでわかってない、という感じ。

    +3

    -8

  • 282. 匿名 2015/06/07(日) 09:52:22 

    1人の人が向きになって早慶を良く言ってるんだよ 日本人なら東大京大の方が上って常識

    所詮匿名掲示板 言いたいだけ言わせてやれ 笑

    +11

    -5

  • 283. 匿名 2015/06/07(日) 09:56:08 

    人数も重要だし

    人数考えても、就職もマネジメントも格差甚だしいよ。見ればわかるじゃん笑、何千人いるんだし。

    旧帝大でやっとほんの少しいる程度
    中堅国立はあしきりでマーチが10人以上

    これが一流の金融商社など

    旧帝大や中堅国立見ても就職けっこう微妙だけで

    結局、頑張ったで賞て頭脳証明にならないし微妙なんだよ

    +3

    -6

  • 284. 匿名 2015/06/07(日) 10:01:15 

    京大は一橋東工大と同じだよ

    +4

    -3

  • 285. 匿名 2015/06/07(日) 10:02:22 

    旧帝コンプの人の文章がとてもわかりにくいw

    +10

    -4

  • 286. 匿名 2015/06/07(日) 10:05:41 

    慶應は私も認めている。
    でも早慶って言葉もう古いんじゃ…
    かなり早稲田は落ちてるよ。
    東大京大慶應って感じです。

    ぐーんと落ちて早稲田

    +9

    -5

  • 287. 匿名 2015/06/07(日) 10:06:07 

    旧帝コープ笑

    旧帝大は、なしだって笑

    あらゆるデータがそう言ってるじゃない笑

    +2

    -7

  • 288. 匿名 2015/06/07(日) 10:10:04 

    東慶早一に京大はなし

    受験評価ばかりじゃないてことね

    これが続けば優秀層こなくなる

    早稲田バラツキあるけど、各界は東大慶應に加え文系なら早稲田、理系なら京大

    旧帝大てほんとに忘れてた

    メーカーならまあまあだけど、マネジメントにはほんとに登場しない大学

    マスコミ金融商社

    +3

    -5

  • 289. 匿名 2015/06/07(日) 10:17:56 

    ブランダイス大学卒です ボストンで弁護士をやっています

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2015/06/07(日) 10:19:50 

    司法試験や会計士試験

    早慶東大が圧倒的

    つまり優秀層はやっぱり東京に集中して、早慶東大にくるんだよ

    司法浪人30才て男なら人生終了よ
    マーチや旧帝大が多いみたいけど

    +6

    -4

  • 291. 匿名 2015/06/07(日) 10:29:26 

    祖父が天才の部類。
    母が秀才の部類。
    私は本当に出来ない。

    知能の遺伝レベル極端に劣化していて怖かったけど
    息子がIQ130オーバー。←やたら賢い。
    旦那は普通レベル。

    どうしてだろう、この息子のIQは。
    思い当たるのは小さい頃に沢山抱っこすると
    頭が良くなると聞いて馬鹿な私はこれでもか!
    ってくらい抱っこしていた。
    それが効いた?


    +1

    -5

  • 292. 匿名 2015/06/07(日) 10:40:12 


    父は勉強大好きで、難関の医学部卒業。
    自頭はたぶん悪くない。
    いかんせんやる気がない。
    でもやる気になった高校三年生
    2ヶ月で偏差値46から70に。
    受験に必要な2科目だけだけど(笑)

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2015/06/07(日) 10:43:21 

    うちは両親とも教師だけど私たち姉妹はキャバと風俗です。才能も環境もあったはずなのになぜこうなったのか(笑)

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2015/06/07(日) 10:45:22 

    学歴コンプの人が必死になってるってことがよくわかった

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2015/06/07(日) 10:46:22 

    ガルちゃんに高学歴な方がいるなんて、信じられない。

    +11

    -4

  • 296. 匿名 2015/06/07(日) 10:57:18 

    1人で早慶上げしてた方もうでてきませんねー
    疲れちゃった?

    どうでもいいけど、私もこの言葉はもう死語と思ってる。
    慶應>>>>>>>>>>早稲田

    もはや早慶って 没落早稲田と一緒にすると慶應が可哀想です

    +7

    -4

  • 297. 匿名 2015/06/07(日) 11:23:56 

    私立はどこも中で格差が大きいことをあなた自身が証明してるじゃない(笑)

    +4

    -3

  • 298. 匿名 2015/06/07(日) 11:27:41 

    慶應生の中には1年生の段階、いやその前から人脈をたくさん持ってる人がかなりいる。
    そういう人たちと他の学生を一緒にしたらダメだよ。
    そんな人がネットで慶應上げしても仕方ないよ。
    恨むなら人脈のない親を恨まないと。高い学費出してくれただけでも感謝すべきだと思うけど。

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2015/06/07(日) 11:49:13 

    264
    国士舘が平均だと、世間一般の女性平均よりかなり上じゃん(笑)
    がるちゃんの平均は高卒、短大、専門卒あたりだよ。

    +11

    -1

  • 300. 匿名 2015/06/07(日) 12:02:31 

    旦那が東大理Ⅲ、私は東大理Ⅱ。(お互い同地方の公立校出身)
    旦那は大の勉強嫌いでずっと遊び呆けて過ごしたそうですが、成績だけはなぜかよかったと^^;
    一方の私は勉強はそこまで嫌いじゃなく、授業さえ聞いてればそこそこ点は取れてました。
    今は旦那が開業医になったので、その隣で私が薬局をやってます。
    子供たちも旦那似なのか全く勉強しないで遊んでばかりだけど、成績は悪くないです。
    高校時代も山奥から5時の始発で通ってきて授業中はずっと寝ていた友達もいたけど、現役で慶応に合格したし、遺伝はあると思います。

    +2

    -8

  • 301. 匿名 2015/06/07(日) 12:11:52 

    ピアノばかりで、なーんにも勉強しないで模試うけた。
    だから立教くらいに書いておいたらA判定だった。
    真面目にやれば東大くらい受かる。
    音大にいったけど。

    +2

    -13

  • 302. 匿名 2015/06/07(日) 12:17:24 

    林修先生が言うには
    子供の脳学力が決まるのは
    就学前までに 自宅に200冊以上
    の本が有る環境有無で決まる
    そうです。

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2015/06/07(日) 12:21:31 

    260さん

    何の目的もなくマーチや駅弁行って学歴厨になってる人よりずっと立派ですよ。
    ネットの意見なんて便所の落書きみたいなものだから気にしなくていいよ。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2015/06/07(日) 12:23:41 

    早慶をたたいてるのは中堅以下の国公立で、国立をたたいてるのもマーチ以下の私立ね
    これ常識

    +14

    -2

  • 305. 匿名 2015/06/07(日) 12:44:19 

    文系や地理歴史系は小さいな頃からの読書習慣もあり多少の自信あり。母も文系ゆえに貧しくても本は買い与えてくれたし、図書館にはいまでもよく通う。
    父の運動神経ま全く遺伝せず(>_<)あ、体格は似ていて初対面の方にスポーツ経験を問われる。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2015/06/07(日) 12:48:05 

    某国立大だけど要領が悪くて
    仕事で「頭いいんだからこれくらいわかるでしょ、なんでできないの?」
    って言われるのが辛い

    +4

    -4

  • 307. 匿名 2015/06/07(日) 12:52:51 

    専門卒の私も早慶のふりして国立たたいてるよ。

    匿名掲示板だもんね~♪

    +12

    -3

  • 308. 匿名 2015/06/07(日) 12:58:15 

    そんな頭良くてもガルちゃんしてるんだぁ(笑)

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2015/06/07(日) 13:05:57 

    301さん

    本当なら天才ですね!
    音楽のほうでは才能はどうだったんでしょうか!?

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2015/06/07(日) 13:07:53 

    米長邦雄
    「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2015/06/07(日) 13:18:59 

    212
    私の時代は関関同立の方が上っていうイメージだったけど、今はMARCHの方が上なの?

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2015/06/07(日) 13:24:33 

    私は、何が得意とかもなく、ぱっとしないタイプのこどもでしたが、ベテラン教師や受験関係の職業に就いている人からは、「記憶力に優れ、かつ頭のキャパが相当広いので、中学以降からの伸びが期待できる」と、幼い頃からいわれていました。その言葉通り、中学時代からはやればやるだけ身について、勉強が好きになりました。
    大学は私大では最難関に進みました。その後は教育産業に就き、今は育児におわれる専業主婦に。日常的な事にも、秩序立てて考えた方が効率的かつ有効なものが以外と多く、ガリ勉だったのもなかなか役に立つものなのだなぁと、しばしば感心したりしています。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2015/06/07(日) 13:25:51 

    こういっちゃ悪いけど大学受験ごときで高学歴だとか、学力だとかを語るのはどうかと思う。
    (狭い意味ではそれでいいのかもしれないけれど・・)

    本当に学力がある人というのは、どんな環境でも
    その与えられた環境の中で何が今の自分や状況に必要で
    どんなことを学ぶ必要があるかを考え、取捨選択し、吸収できる。
    そして学んだ成果を必要なところで最大限発揮できる人だと思う。
    学歴が高かろうが低かろうが。

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2015/06/07(日) 13:27:27 

    私の周りには、東大理三→医学部を筆頭に、所謂最難関大学出身者が何人かいますが、異口同音に「受験には通用したというだけ。自分(の学力)なんてまだまだだ。」と、やたらと謙虚です。彼らのいう学力の高い人とは、超人的な人、つまりノーベル賞を当然のように狙える天才を指すようです。頭が物凄く良いと、目指しているものまで違うのでしょうか。そんな話を聞くと、どの程度から学力に自信があるといえるのか、よくわからなくなってきます。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2015/06/07(日) 13:29:02 

    311
    関関同立の間でけっこう格差あるで
    同志社は中央より上やし、関大は法政より下やろ

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2015/06/07(日) 13:34:51 

    314
    それ(文科省がいうところの)学力ちゃう。別物や。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2015/06/07(日) 14:00:50 

    天皇陛下の手術を執刀した東大病院の医師も浪人して日大医学部卒だったよね。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2015/06/07(日) 14:05:29 

    315
    同志社も学部による

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2015/06/07(日) 14:05:58 

    割と勉強せずにテストを受けても350/500点くらいは取れるよー

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2015/06/07(日) 14:09:18 

    理解力ある人羨ましいです
    私は、同じことを何度も繰り返さないとわからないおバカさんです
    学歴は看護大学がギリでした

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2015/06/07(日) 14:18:52 

    東大京大や早慶って妬み嫉みで批判されるけどさ。 実際凄いよね
    おもしろい本も大抵こいつらが書いてる。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2015/06/07(日) 14:26:36 

    2ちゃんねるで聞いた話ですが知力は3割後天的な要素(本人の努力、環境)、残りの7割は遺伝により決まると言われています
    だから、自分の学力を知りたければ両親、親戚を見れば大体上限、下限が分かります
    努力で決まる割合はことのほか少ないので、一般的に言われるように
    学歴は努力の証明にはならないと思います
    努力すれば3割分は伸ばせるものの、どうにもならない部分の方が大きいので
    学歴の良し悪しを元に卑下するのも、自慢するのも差別的だと思います

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2015/06/07(日) 14:29:36 

    320さん
    あなたは同じ事を何度も繰り返す=努力できる人間です。 それは努力ができない人間からすれば 
    喉から手がでるほど羨ましい素質です。 自身を持ちましょう!
    長所と短所はなんたらって言うからね。 あなたはミスが少ない真面目な子に感じた

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2015/06/07(日) 14:30:07 

    遺伝というより家庭環境の差が大きいですよね。
    教育に関心が強い家庭は小学生の頃から
    色んな習い事に当たり前のようにジャブジャブお金を投資します。
    子供が望めば中学校から私立へ通わせられるなど
    教育に投資出来る環境にあるかどうかは本当に大きいです。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2015/06/07(日) 14:34:05 

    322
    2ちゃんねるの情報って所がミソだね(笑)

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2015/06/07(日) 14:36:47 

    8偉い、頑張ったね!

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2015/06/07(日) 14:52:02 

    遺伝より環境の方が大事。
    最難関校の生徒さんの多くが鉄緑会に通っている。
    学力に自信がある人

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2015/06/07(日) 15:05:22 

    322
    ソースが2chでそれを本気で信じてる時点で恥ずかしいですよ。
    発達心理学の分野でも、遺伝と環境の相互作用説が定説になりつつもまだ解明されてないことです。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2015/06/07(日) 15:09:55 

    中学のときは大抵トップ10に入っていて1位もとったことあるので頭のいいほうだと思ってました。しかし高校進学してみたらもっと頭の良い人がたくさん…。
    狭い世界にいたんだなぁ…と。笑
    今は普通の三流大学に通ってます。笑

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2015/06/07(日) 15:10:23 

    東大で旧司法試験に落ち続けて結局諦める人もいれば、マーチや日大で合格した人もたくさんいる。
    どんな大学でも優秀な人もいれば落ちこぼれもいるわけで、比率の問題だよ。
    大学に入ってから勉強に目覚める人もいるしね。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2015/06/07(日) 15:20:38 

    勉強時間を考慮せず点数や順位だけで頭の良さを決めるのはおかしい。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2015/06/07(日) 15:30:37 

    「できる人」っていうのは、すべての教科ができる人なのかな?

    自分は、好きな科目だと徹底的に伸びて、嫌いな教科は、全く伸びない、
    というちぐはぐでアベレージではなかった。

    それでも、集中的な努力で、なんとかMARCHに滑り込んだけど、
    それでも高校まではMARCHなんて、雲の雲の上だったんで、それでも満足でしたが、

    自頭が普通だった私で、必死の努力だと、このあたりが限界かな。

    浪人の時、予備校で4時間、自宅で4時間学習を週6日というペースを一年間堅持したけど、
    MARCHが限界。。。自頭がいい人は、東大。一橋大学まで行くと思う。


    早稲田大学は全く歯が立たなかった。


    東大とか一橋大学、
    更にいっちゃうと、アメリカのアイビーリーグとか通う人は、もう自頭がいいんだろうね。
    私とは次元がちがって、努力とかそういうレベルじゃないと思う。

    また、自頭のよしあしは別としても、ある程度学歴がある人は、知的好奇心は非常に旺盛だと思う。
    社会人の今でも、休日に一度wikipedia見始めたら、リンクを辿り続けてやめられなくて、4~5時間読み続けることも結構あります。知識を得る事にすごい満足感を得るのですね。

    好奇心が旺盛だから、人と雑談するとき、自分が全く経験していない趣味や特技の話しされても、非常に興味をもって話を聞くし、なんなら自分も挑戦してみたいという、強い好奇心は学力とある程度比例しているかも。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2015/06/07(日) 15:33:08 

    学歴と就職って別物だよね。就職だけに関しては最近は秋田の大学がすごく頑張ってるってきいたことあるけど。
    大学入試の難易度でみたら、入試方法がいくつもある私大よりは国立難関の方が難しいと思う。まぁ学部にもよるけどね。

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2015/06/07(日) 15:41:02 

    301さんみたいなのはよくある話で、301さんは知らないのかもしれないけど、特筆するほどのことではないですよ。
    東大出た後東京藝大の楽理科入る人もいますし、
    公立の芸大はかなりの進学校から来る子も多い。
    センター満点で入って来る子も結構います。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2015/06/07(日) 15:53:31 

    こんなに高学歴のコメントがあるのなら、とりあえず男で大学行っていない人は将来性ないし、大学に行かない選択をした考えが信じられない。今は奨学金で行くのが普通だし。

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2015/06/07(日) 15:56:13 

    最近、3歳から公文に通ったり小学校の低学年で進学塾のキッズコースに通ったりしている子結構いる。
    東大生は小学生のときに公文や進学塾に通っていた子がほとんどだよ。
    英才教育や早期教育を受けた作られた天才多すぎ笑

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2015/06/07(日) 16:12:28 

    女の人は、相手が自分より最終学歴が高学歴な人を選ぶ人は多い。
    じゃないと自分が大学出てて男が出てないと、大学出ていないくせによく馬鹿に出来るなと男に思う。
    そもそも、女が相手にしないだろうけど。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2015/06/07(日) 16:15:38 

    俺、男だけど高学歴の女とセクロスしてヒーヒー言わせて
    「結局、頭よくてもチンポの味には勝てないんだな」と
    言ってみたい願望ある

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2015/06/07(日) 16:19:26 

    これだけ高学歴がいるなら、もう男は高学歴じゃないとダメだね。
    高卒や専門なんて話にならないってことでしょ。
    それとも鵜呑みした情報を書いているだけかな?
    たまに大学受験を体験していたら、こんなこと書かないと思うことを書いている人もいるけど。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2015/06/07(日) 16:21:22 

    子供の頃からずっと遊んでて、高校受験は2ヶ月位しか勉強してませんでしたが何とか偏差値70の付属校に合格し
    高校の頃も懲りずにずっと遊んでて、内申では付属校の枠が取れませんでした。
    大学受験も4ヶ月位しか勉強してませんでしたが、何とか現役で三田に入りました。

    暗記さえ出来れば、科目が少ない文系私大ならある程度の所なんて簡単に入れるとおもいます。
    ただ、私は暗記しか出来ず、地頭が弱かったので、社会に出て苦労してますが。。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2015/06/07(日) 16:27:41 

    338
    まず高学歴の女が、相手にしないから。
    大卒の女は、自分より高学歴しか相手にしないのがほとんど。お前みたいな猿、ゴミにしか見えていない。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2015/06/07(日) 16:32:30 

    職場でストレート地元国立大卒業した人が
    同じ歳の浪人Fラン卒業の上司の下で叱咤されながら
    働いていているのを見ると学歴はあまり関係ないかもと思う。
    学歴よりもコミュニケーションだよ、社会は。
    度胸と人の使い方が上手い人が出世していくよ。

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2015/06/07(日) 16:33:22 

    大体理解する力はあるが、普段から本気で何事も理解をしようとしない。
    自分の好きなこと以外で、頭使うとか無駄遣いだから、緊急時しか頭は使わない。
    使わなくても大概は為せる。

    +0

    -0

  • 344. 338 2015/06/07(日) 16:36:27 

    341
    そうでもないよ
    学歴はないよりまああった方が良いパーツではあるけども、より重視されるのは容姿、金目でしょ
    容姿が悪くても女は金に弱いから札束でひっぱたけば股開くんだよ
    キモヲタのような容姿の東大生よりもジャニーズ系の中卒やハデデブチビの金持ちのオッサンの方ががモテる現実を僕は良くわかってますから
    男の視点から言っても光浦靖子や大久保佳代子よりはスザンヌ選びますから残念!
    それから猿なんて下品な言葉使って罵らない方がいいよ。嫌われて損するだけだからね

    +2

    -5

  • 345. 匿名 2015/06/07(日) 16:38:59 

    学歴よりコミュニケーションっていうけど、大卒でコミュニケーションあれば、最強だから。
    大学でもコミュ力高い人も多いし、器用な人が多い。そういう人は大企業や官僚にいるからお目にかからないだけで。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2015/06/07(日) 16:45:04 

    344
    自分は金より学歴を取る。
    安定しないし金は無くなるが高学歴はなくならない。高学歴は将来計画性がある、努力と知能の証明書。
    それにイケメンの高卒より不細工の高学歴の方がいい。顔からは金も仕事も生まれない。外見はただの器に過ぎない。顔でモテるのは学生まで。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2015/06/07(日) 16:51:13 

    本物の天才が見たいのに作られた天才ばっかり…。
    学力に自信がある人

    +3

    -3

  • 348. 匿名 2015/06/07(日) 16:54:57 

    大人ならジャニーズ系の中卒とか100%ないわ。
    確実にない。大卒の女なら絶対眼中にない。

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2015/06/07(日) 17:15:39 

    作られた天才にもなれていないなら言う資格ない。
    大学の悪口はそれ以上の大卒なら分かるけど、行っていない人やそれ以下の大卒は言う資格ない。
    それなら直接東大卒に言えば良い。多分相手にすらされないだろう。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2015/06/07(日) 17:19:57 

    344
    札束でひっぱたけば股開くというお前が下品といえる立場じゃない。
    お前がスザンヌ選んでもスザンヌはお前を選ばないから。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2015/06/07(日) 17:21:03 

    昔付き合ってた彼氏
    奈良教育大卒って言ってたの
    だけど実際は奈良産業大学卒だったw
    何でそんな嘘つくんだw

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2015/06/07(日) 17:26:56 

    ここ見てるとラーメン大学でラーメンが食いたくなった

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2015/06/07(日) 17:29:11 

    国立大学って上位10パーセントの人が行く大学なのにみんなきびいしいね
    ここにきてるみんなはよほど頭がいんだね(笑)

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2015/06/07(日) 17:30:49 

    うちの年中の子供がいまのところ
    良い感じでとても頭が良いのですけど・・

    母親が学生時代そうでもなかった場合は
    いつまで子供の頭が良い感じでいられるのか
    いつも不安です。

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2015/06/07(日) 17:45:25 

    332さん
    予備校で4時間、自宅で4時間、週6日・・少なくない?
    たぶん必死の度合いが人や環境でだいぶ違うんだろうなぁと
    ここ読んでいて思ったなぁ。

    都道府県No1進学校で小さい頃から受験勉強しまくって自頭もそこそこいい連中が、
    毎日12時間とか普通に勉強してたよ。そうやってみんな難関大学と言われる所にいくんだよ。
    (なかにはそこまで勉強しないで東大いった子もいたけどね)

    そこの進学校の生徒でも先生たちからことあるごとに
    「ここに天才はいない。秀才しかいない」とはっきり言われたし、実際そこにいた自分もそう感じた。
    ストレスで胃腸炎になったり、拒食症になったり
    勉強しすぎて右手の親指の付け根が痙攣してとまらなくなった子とかもいたよ。
    さすがに健康害するのは如何なもんかと思ったけどね・・。

    学力って最終的には学ぼうとする意志とか信念の強さに比例する気がするよ。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2015/06/07(日) 17:49:32 

    浪人性で浪人の時、予備校で4時間、自宅で4時間学習を週6日って少なすぎでしょ(笑)

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2015/06/07(日) 17:52:16 

    早慶・旧帝で不細工と駅弁・マーチでイケメンなら迷わず後者とるけどね。
    さすがに中卒は極端すぎ。

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2015/06/07(日) 17:54:35 

    335

    普通といっても進学率は増えた今でも全国で50%だよ。
    それに地方だと30%台のところもある。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2015/06/07(日) 18:00:09 

    354さん、
    遺伝的要素もあるかとは思いますが(決して失礼な意味ではなく、得手不得手や性格等を指しています)、
    子供は親とは別の人格、その子供自身の意思があるので、今からどうなるかはわからないと思います。
    354さんは、お子さんの良いところを認めていらっしゃるので、もうそれで十分かと思います。

    トピずれですが、
    たまたま勉強に興味がなく、学業成績がふるわなかっただけで、それだけで頭が悪いと決めつけるのには相当無理があります。かつて、塾講師をやっていましたが、賢い生徒さんの親御さんは、学歴に関係なく、しっかりとした堅実な方が多かったです。
    知人は、父→高卒、母→中卒ですが、本人は難関医学部卒の医学博士。趣味性格はご両親とよく似ています。ご両親は、学歴こそ高くありませんが、思慮深く堅実です。

    +3

    -3

  • 360. 匿名 2015/06/07(日) 18:01:19 

    260

    私も似た境遇だよ
    病院には国立出身の医者がうようよしてるからね
    医者にはバカにされないけど
    なぜか専門卒の看護師がバカにしてくる
    自分が医者になったつもりでいるのかな
    バカほど勘違いがはなはだしい

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2015/06/07(日) 18:09:19 

    高卒の私からすると偏差値50の大学でもすごいと思うわ

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2015/06/07(日) 18:13:32 

    344
    札束でひっぱたけば股開くというお前が下品といえる立場じゃない。
    お前がスザンヌ選んでもスザンヌはお前を選ばないから。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2015/06/07(日) 18:13:49 

    作られた天才にもなれていないなら言う資格ない。
    大学の悪口はそれ以上の大卒なら分かるけど、行っていない人やそれ以下の大卒は言う資格ない。
    それなら直接東大卒に言えば良い。多分相手にすらされないだろう。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2015/06/07(日) 18:13:54 

    理系行くなら国立

    +2

    -3

  • 365. 匿名 2015/06/07(日) 18:16:03 

    359さん
    ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2015/06/07(日) 18:25:25 

    作られた天才に人を馬鹿にする資格なんてないよ笑
    英才教育や早期教育を受けた作られた人間は必要ない‼︎
    鉄緑会はスパルタすぎておかしい。
    学力に自信がある人

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2015/06/07(日) 18:54:28 

    なんかネットって学歴だけに対しては異常に厳しいよね?
    なんでだろ?

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2015/06/07(日) 18:59:16 

    ねたみって怖いゎ

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2015/06/07(日) 19:11:32 

    355さん
    私学狙いで、3教科だったのもその勉強時間に顕れたかもしれません。

    仮に、横国や筑波あたりの国立を狙っていたら、5~6教科で、10時間以上になっていたかも。。。

    それでも、3教科のみで、毎日8時間がっちりやったら、結構密度は濃くて、
    たとえば、歴史なら、山川出版社の用語集丸暗記するくらいまで、
    重箱の隅つつかれても大丈夫だ。くらいまでやった記憶があります(かなり過去の話です)。

    それでも、早稲田の入試はそれ以上重箱つつかれて、お手上げでした。

    その一時間の単位に対してどれだけ集中力を使うかにもよるでしょうけど、

    私は、高校3年までは、どちらかといえば学習にはそれほど力を入れていなくて、
    浪人一年で集中的にぶつけましたけど、「一年間」という期限があったから、なんとかしのぎました。

    東大目指す人たちは、小学生から高校にかけて、12年間、
    毎日12時間も学習するなんて。。。
    私だったら、気が狂いそうになります。

    話は逸れますが、小学生の頃はごくごく普通の学力の児童でしたが、社会科などは本当に大好きで先生によく褒められていました。百科事典や新聞、図鑑を読むのが好きな子供で、、、
    今、大人になっても、そういう知的好奇心は生きていて、色々なジャンルを学ぶ悦びを感じられるのは幸運だと思っています。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2015/06/07(日) 20:04:17 

    362
    高学歴を誇るのは勝手だが、下手に高学歴を得たばかりに上下感覚が強くなって
    ともすれば人を見下せば嫌われて仕事しづらくなる
    それだけの話しだ
    自分が見下してる相手からあんた嫌われてるよ
    そういう感情は絶対伝わってるから

    +1

    -5

  • 371. 匿名 2015/06/07(日) 20:24:22 

    370
    あんたが皆から嫌われてんだよ。いい加減気づけよバーカ

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2015/06/07(日) 20:28:51 

    370
    スルースキルない奴はIQ 低いと学んだだろ!

    本当バカだな
    返信いらん。読んでやらんで。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2015/06/07(日) 21:00:58 

    370
    好かれようと思って生きてないし、筋違い過ぎて話にならない。仕事も生活の一部でしかない為構わない。男で学歴がないのは眼中にない。
    論点が外れ過ぎて知能が低いことがよく分かる。確実に言えることは私はお前が嫌い。

    +1

    -4

  • 374. 匿名 2015/06/07(日) 21:18:28 

    小学生並みに頭悪そうな言い争いしてるね!?

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2015/06/07(日) 21:22:21 

    国立理系卒のアンガールズ田中さんと高卒の福山雅治だとどっちど付き合いたいの?

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2015/06/07(日) 21:38:38 

    福山雅治国立出てるけどな

    +0

    -6

  • 377. 匿名 2015/06/07(日) 21:46:32 

    努力しないのにねたむ人が厄介だった

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2015/06/07(日) 21:56:03 

    経済力からも比較する二人ではない。
    経済力低い芸人の不細工と俳優の経済力あるイケメン比べるとか馬鹿過ぎる。
    福山は曲出しているから印税もあるし。
    田中にも福山に足元にも及ばない男には関係ない話。

    +0

    -6

  • 379. 匿名 2015/06/07(日) 22:18:54 

    未熟為人間共我未熟故争威共食(笑)

    皆未熟故馬鹿共(笑)

    摩訶般若波羅蜜多心経
    観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五
    蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不
    異色色即是空空即是色受想行識亦復如
    是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄
    不増不減是故空中無色無受想行識無眼
    耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至
    無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死
    亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無
    所得故菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無
    罣礙無罣礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢
    想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故
    得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜
    多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等
    咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜
    多咒即説咒曰
    掲諦 掲諦 波羅掲諦 波羅僧掲諦
    菩提薩婆訶 般若心経
    学力に自信がある人

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2015/06/08(月) 00:27:10 

    どうせ言えもしないくせにお経貼るな
    同じことを二回言うお前の頭が一番未熟。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2015/06/08(月) 00:33:50 

    高学歴しか眼中にない。これほどまで学歴の議論があるのなら尚更。
    高卒、専門、なんちゃって4年学校卒の男は恋愛等の対象で男としてみない。彼氏や夫には絶対しない。
    自分のタイプが高学歴だから。好きなタレントや有能なスポーツ選手は好き。それに似た人は似てるだけであり、高学歴じゃなければ恋愛対象にはならない。

    +1

    -5

  • 382. 匿名 2015/06/08(月) 00:57:59 

    夫や彼氏に聞けばわかるて

    東大、慶應、医学部は特別だって

    早稲田は色々学力あるて言いたいのわかるけど、結局就職もマネジメントも三大メジャーに入ってる

    印象と現実は違うてこと

    伝統→ある意味学閥

    センターとか関係ないよ

    現実みたほうがいいよ

    早慶上げの人は最初、早慶が大嫌いだったんだよ。
    けれど現実は早慶東大社会だから、優秀な人が集まっているのが現実。私も地方だったからね

    とりあえず島根住民サイト化するのはやめようよ

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2015/06/08(月) 01:00:59 

    偏差値は知能

    科目数は努力(科目数てセンターレベルまででしょ)

    わかってない人が多いなぁ

    +5

    -4

  • 384. 匿名 2015/06/08(月) 01:18:11 

    私立は早慶であっても、入学辞退率が60%、70%であり、上位成績者の60%~70%は、国立上位校に流れているのが実情。
    なので、早慶でも実際の入学者偏差値は、合格者偏差値よりずっと低い。
    しかも、早慶でも入学者の半分は、一般試験以外からの連中ばかりだし。
    それを考えても、本当に頭のいい人は、国立上位校にしかいないと思う。
    能ある鷹も 爪を剥がし 大学入学者の学力でわかった、本当の実力偏差値と歩留まり率
    能ある鷹も 爪を剥がし 大学入学者の学力でわかった、本当の実力偏差値と歩留まり率utsunomiyasoh.blog.fc2.com

    能ある鷹も 爪を剥がし 大学入学者の学力でわかった、本当の実力偏差値と歩留まり率All posttwitterrssmailAdmin能ある鷹も 爪を剥がしA skilled hawk lost its talons.2013_0618大学入学者の学力でわかった、本当の実力偏差値と歩留まり率Category: ●高校大学の入試...


    +3

    -2

  • 385. 匿名 2015/06/08(月) 04:36:37 

    蹴られる大学というのが重要

    慶應は東大・医学部
    早稲田は京大一橋東工大

    に落ちた人が入学する


    都内名門は東大・医学部じゃないなら、慶應→早稲田の流れ

    足引っ張り隊いるけど優秀だよ実際

    商社・マスコミ・弁護士会計士・教授・大臣国会・技術マネジメント・経済界・キャリア官僚・外資金融

    何から何まで東大や早慶状態

    +7

    -2

  • 386. 匿名 2015/06/08(月) 04:44:08 

    弁護士★

    2013年 法科大学院 
    (合格人数ランキング)
    ①慶應201 ②東大197人 ③早稲田184人 ④中央177
    ⑤京都129 ⑥一橋67 ⑦明治65 ⑧大阪51 ⑨北大50

    (合格率ランキング)
    ①慶應57% ②東大55% ③一橋55% ④京都52%
    ⑤首都大41% ⑥中央40% ⑦早稲田38% ⑧神戸37%


    2012年  法科大学院  合格ランキング
    ①中央②東大③慶應④早稲田⑤京大

    2007年 法科大学院ランキング
    ①東大178②慶應173③中央153④京都135⑤早稲田115

    (4大法律事務所採用弁護士)出身大学
    01.東京大--|124|        
    02.慶應義塾大|-50|        
    03.早稲田大-|-28|        
    04.京都大--|-21|


    ★公認会計士★

    2010年
    慶應義塾251人、早稲田221人、中央大学152人、明治大学98人、東京大学68人

    ★国家一種公務員(キャリア官僚)★


    ~2012年 警察庁採用(事務キャリア)~
    東大12名、慶應2名、京大2名、北海道大1名

    ~2012年時点~
    女性警視正(県警総務部長経験者)は3人
    東大法2名、慶應総1名

    ~外務省総合職2014年~
    東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2015/06/08(月) 04:45:39 

    人種優生政策で有名なドイツよりも、アメリカの方が優生学的な政策を開始した時期が早く、また実施していた期間も長い。1904年(明治37年)にカーネギー財団のカーネギー研究所が、実験進化研究所を設立し、1910年(明治43年)に同研究所の付属施設として優生記録局を設置した。また1907年(明治40年)に、インディアナ州で世界初の断種法が制定される。アメリカの優生政策がむしろドイツに影響を与えたともいわれる。しかし、ナチスのようないわゆる「積極的駆逐」(=組織的殺害)は全くおこなっていない。断種法は全米30州で制定され、計12000件の断種手術が行われた。また絶対移民制限法(1924年(大正13年))は、「劣等人種の移民が増大することによるアメリカ社会の血の劣等化を防ぐ」ことを目的として制定された。この人種差別思想をもつ法は、公民権運動が

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2015/06/08(月) 04:52:51 

    とりあえず慶應と早稲田は違うし

    早稲田と旧帝大も違う
    (大手金融100人と3、4人の差、人数比率計算しといて)

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2015/06/08(月) 14:28:24 

    私も、自頭悪いです、
    小中と勉強できなくて高校行ってません
    でも大人になった今家で時間のある分
    できなかった数学やりなおしてます
    今の中3レベルの数学ならできます

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2015/06/08(月) 15:11:14 

    子供の頃の未熟な頭で出来るから頭が良いのであって、発達した頭で勉強出来るのは当たり前だから。
    しかも中3とか屁レベル。誰でも出来るし、何故学生の頃に出来ないのかが謎。

    +1

    -4

  • 391. 匿名 2015/06/08(月) 15:30:18 

    数学は文系でも、大学入ってから必要になる学部がある。
    自分が入った学部でも数学が必要だった。
    入る時は確認しなければ、数学出来ない人は卒業出来なくなるよ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2015/06/08(月) 16:01:13 

    390、未熟な頭で悪かったね、
    あと、苦手な人だっているし、何故学生の頃
    にできなかったのか謎って、あんたみたいな女に私のこと知って欲しくない、ここから消して
    やる

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2015/06/08(月) 17:57:02 

    392
    知りたくもない。トピズレしたあんたが悪い。
    高三ならまだしも、苦手でも中三は誰でも出来て当たり前レベル。義務教育だから誰でも出来るように難易度抑えてるから。
    よっぽどの頭なんだね。

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2015/06/08(月) 19:52:36 

    関西でも東京の大学は強い


    ●関西地方*財界トップ

    大林組:東大工
    大成建設:東大工
    竹中工務店:東大工
    大和ハウス:慶應法 
    川崎重工:慶應工⇒京大工  
    神戸製鋼:九大工
    ヤンマー:慶應 
    NTN:慶應商   
    パナソニック:関大⇒阪大
    シャープ:名工大⇒静岡大 
    京セラ:同志社工
    オムロン:慶應理工⇒同志社経
    ダイキン工業:大阪市立⇒小樽商
    サントリー:慶應⇒慶應
    サントリー食品I:慶應経
    日清食品:慶應商⇒慶應理工
    ハウス食品:慶応理工
    武田薬品:早大政⇒リヨン大 
    積水化学:早大 
    東レ:東大
    帝人:慶應経⇒東大工
    ダイワボウ:慶應⇒慶應
    クラボウ:慶應⇒東大
    関西電力:京大工
    りそなHD:上智 
    住友生命:東大  
    伊藤忠商事:東大
    JR西日本:東大
    阪神阪急HD:早大政経
    阪急電鉄:慶應
    H2Oリテ:慶應⇒慶應⇒関学
    近畿鉄道:早大政経
    近鉄百貨店:早大政経
    南海電鉄∶慶應商
    JTB西日本:慶応
    新関西国際空港(株):東大経
    関西アーバン銀行∶早稲田政経
    高島屋:慶應⇒横浜市立
    スシロー:東大理
    テレビ大阪:慶應
    関西テレビ:早大
    読売新聞大阪本社:慶応⇒慶應⇒東大

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2015/06/09(火) 00:34:56 

    よっ!副大統領!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード