ガールズちゃんねる

えっ、なにソレ!? ママたちが驚いた保育園・幼稚園の“ママ友ルール” 「それって必要?“暗黙のルール”」

241コメント2022/02/22(火) 12:50

  • 1. 匿名 2022/02/18(金) 12:58:48 

    えっ、なにソレ!? ママたちが驚いた保育園・幼稚園の“ママ友ルール” #2「それって必要?“暗黙のルール”」(1/2) - ハピママ*
    えっ、なにソレ!? ママたちが驚いた保育園・幼稚園の“ママ友ルール” #2「それって必要?“暗黙のルール”」(1/2) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    保育園や幼稚園で知り合った「ママ友」は避けては通れないお付き合いですが、グループではルールを作って一定の距離を保つところもあり「そんな考え方!?」と驚くことも。実際にママたちが驚いた“ママ友ルール”にはどんなものがあるのか、実録エピソードをご紹介します。


    「息子が通っていた保育園で仲良くなったママたちとは、『夫の仕事を尋ねない』という暗黙のルールがありました。

    収入を予測しない、仕事の内容で見る目を変えないためなど理由があるのは親しいママ友から聞いていたけど、実際は狭い地域なので家族の話はどこから伝わるかわからず、言わないだけで結構把握している状況でしたね。

    グループ内でも特に仲良しのママ同士は水面下で情報交換みたいなことをしていたそうです。

    “夫の仕事を尋ねないルール“って本当に必要だったのか、卒園した今でも疑問に思います」(39歳/公務員)

    えっ、なにソレ!? ママたちが驚いた保育園・幼稚園の“ママ友ルール” #1「グループLINEに参加したら」(1/2) - ハピママ*
    えっ、なにソレ!? ママたちが驚いた保育園・幼稚園の“ママ友ルール” #1「グループLINEに参加したら」(1/2) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    保育園や幼稚園で知り合った「ママ友」は避けては通れないお付き合いですが、グループではルールを作って一定の距離を保つところもあり「そんな考え方!?」と驚くことも。実際にママたちが驚いた“ママ友ルール”にはどんなものがあるのか、実録エピソードをご紹介します。


    『プロフィール画像の写真は子どものものに設定すること』。

    誰のお母さんかすぐにわかるようにという考え方は理解できるけれど、LINEを仕事の連絡でも使っている私はプライバシーを守る意味でも家族の写真はどこにも出していなくて、どうすればいいか悩みましたね。

    正直に事情を話したら今のままでいいことになりホッとしたけど、その代わりメッセージを投稿するときは最初に『○○のママです』と書くことが決まりました。

    スムーズなやり取りが目的ならメッセージの書き方を工夫するだけでもいいのでは、と思いましたね……」(32歳/営業)

    +8

    -73

  • 2. 匿名 2022/02/18(金) 12:59:28 

    夫の仕事を聞かない

    いいルールだと思うけど?

    +1141

    -11

  • 3. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:11 

    暗黙のルールならルールの存在に気付かないじゃん

    +210

    -13

  • 4. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:18 

    何でもかんでも知ろうとしなくていい

    +302

    -4

  • 5. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:24 

    知らなくても困ることはない

    +162

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:25 

    >>2
    ルールというか当然のマナーだよね

    +514

    -5

  • 7. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:26 

    夫の仕事だけでなく、妻の仕事、出身地もろもろ聞かないでほしい。

    +337

    -8

  • 8. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:34 

    夫の仕事聞くほうがおかしい

    +242

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:44 

    どちらも良いルールに見えるけど。

    +65

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:49 

    そもそも興味がないから聞かないわ

    +44

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:52 

    ルールてか、普通に聞かないけど

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:53 

    聞かない方がいいと思う
    〇〇系くらいなら知ってる事もあるけど(会話の中で)

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:07 

    旧姓聞いてくる人もいたわ

    +82

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:07 

    夫の仕事は聞かない
    収入の話はしない
    普通だと思ってた。

    +175

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:08 

    今はSNSとかで知り合いの個人情報ベラベラ喋る馬鹿がいるから仕方ない

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:19 

    旦那の職業聞かない
    ってママ友ってか社会での暗黙のルールだと思ってた

    +213

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:36 

    夫どころか、お母さんも仕事何かわざわざ聞かない

    +108

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:39 

    >>2
    いいよね。
    すっごく聞かれるけど、あなたに関係ある?と思ってしまう。

    +114

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:40 

    家の坪数聞かれたのはびっくりした。

    +84

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:51 

    他のご主人を誘惑しない

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:54 

    たしかにLINEのアイコンを子供にするのは嫌だ
    ママ友だけと繋がってるわけじゃないのに皆に子供の顔見られたくない

    +200

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:59 

    言いたくなかったら言わなくていい
    お互いにそれでいいじゃん

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:06 

    >>6
    ルールにしないと根掘り葉はり聞きたがる非常識か人がいるんだろうね。

    +46

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:18 

    経済状況がわかる質問は避ける。
    ルールというかマナーとして当たり前だとは思うけど。

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:24 

    >>2
    ね。
    もっと馬鹿げたルールがあるのかと思っちゃった

    仲良くなった人に話の流れで言うのは良いけど聞かれるのは嫌だもん

    +92

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:25 

    >> 実際は狭い地域なので家族の話はどこから伝わるかわからず、言わないだけで結構把握している状況でしたね。

    うちの実家の(東北の超田舎)話かと思ったわ
    聞かないルールは悪くないじゃん

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:34 

    >>1
    夫の仕事をきかない
    年齢をきかない
    家が持ち家か?賃貸か?きかない。
    値段を聞かない


    あたりはママ友じゃなくても暗黙の了解じゃないかな。
    たまに聞く人もいるけど。住宅ローンの金額を聞かれたときはびっくりした。答えなかったけど。

    +130

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:37 

    LINEの名前は確かに。

    Ayumi…☆みたいな、名字すら無いニックネームにしてあると分からない。

    +88

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:44 

    プロフ画像子供じゃないとダメなの?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:46 

    >>2
    しかも暗黙って。
    だいたい皆そうじゃないの。
    大っぴらに聞くのも失礼だし。職業によっては利用しようとしてくる人もいるし。

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/18(金) 13:03:10 

     送り迎えに、行事ごと全般参加していると、ちょっと気になるけど、、、特に聞くことなかった。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/18(金) 13:03:33 

    LINEの画像までルールで決められるとか私なら耐えられない
    面倒くさくて

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/18(金) 13:03:48 

    >>2
    いいけどルールにされると気持ち悪い。
    そんなこといちいち決めるのかって。

    +6

    -21

  • 34. 匿名 2022/02/18(金) 13:03:56 

    女はマウントとる動物だからね

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/18(金) 13:04:00 

    アイコンは絶対子どもにしたい
    好きな動物と自分が撮ったキレイな景色

    ひとことも絶対書かない

    +7

    -12

  • 36. 匿名 2022/02/18(金) 13:04:58 

    ママ友「年収は?学歴は?血筋は?」

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/18(金) 13:05:18 

    >以前トラブルがあってこんなルールができたのだそう。

    でしょうね。このルールは必要だと思いますよ。

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/18(金) 13:05:34 

    >>1
    いや、LINEの名前くらい自分で書き換えろよ
    アナログBBAはLINEするな

    +62

    -5

  • 39. 匿名 2022/02/18(金) 13:05:42 

    気遣いできない人が増えたからルールになったんだね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:00 

    “夫の仕事を尋ねないルール“など特にありませんでしたけれど、
    結局皆が学年中知ることになりました
    皆で教え合うことで"安心"している雰囲気でしたね
    知らない職業や企業名の方はお一人もいませんでしたから
    保育園やこども園のことは知りません ^_^

    +1

    -12

  • 41. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:00 

    普通の友だちの旦那さんの職種も聞かへんわ

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:05 

    >>1
    夫の職業を言いたかったのにーっ!って人もいるんだね
    聞いたらダメなだけで、自ら言う分には良かったんじゃない?知らんけど

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:22 

    >>35
    あ、しないの間違いです

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:23 

    >>28
    編集して名字とか付け足してるよ

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:26 

    何々だっけ?って話の振り方して答えを聞こうとする人いるよね
    何?て聞かれるより威圧感ないけどいやらしいよね

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:29 

    >>28
    最初に表示名変えるからそれは特に困らない

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:41 

    保育園って挨拶と当たり障りない会話して帰るのが普通かと思ってた

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:52 

    根掘り葉掘り聞く人沢山いるよ。田舎だから?
    旦那さんの職業は?専業主婦なの?
    なんで家建てないの?〜さんってどういう人?
    あーうるさい!

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/18(金) 13:07:09 

    >>2
    そんなこと聞いてくる人いないよ
    それにそこまで仲良くならないで卒園になると思う

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/18(金) 13:07:52 

    >>1
    >メッセージを投稿するときは最初に『○○のママです』と書く

    いや、そこは「〇〇の母です」じゃないんかい

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/18(金) 13:08:07 

    >>16
    私もそう思っているよ
    答えたらご家庭の収入を連想できてしまうであろう質問は失礼だよって母が言ってた
    職業、税金、家の値段etc.

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/18(金) 13:08:37 

    >>28
    子供会のグループラインに何人か誰や?はいる
    別に困らないからいいけど

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/18(金) 13:08:47 

    出身高校を聞くお母さんもいた。
    家の値段や年収聞いちゃう人は私が会った中では生まれ育った地から出たことがない人だった。
    たぶん幼稚園の頃からの友人関係で許されてきたんだろう。
    もちろん地元から出たことない人でもそんな事を聞く人は少ないだけどね。

    たまたま聞いてきた二人がずっと地元の人だった。

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/18(金) 13:10:18 

    >>36
    血筋wwwww

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/18(金) 13:10:27 

    >>2
    本来それが常識だしいいと思う。
    詮索されてどう答えていいか分からず困っていたから。正直に答えたママは嫉妬されて可哀想だった。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/18(金) 13:10:43 

    家族ぐるみの付き合いになるとお互いの社名まで知ってることが多い。男の人ってフランクに仕事の話するよね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/18(金) 13:10:46 

    >>13
    なんか、話すこと無かったから、なんとなく~とかではないの?

    +23

    -7

  • 58. 匿名 2022/02/18(金) 13:11:32 

    >>21
    アイコンは自由にさせてほしいよね
    ただ名前はわかりやすいものにしてほしいなとは思う
    例えば愛子→あっちゃんとかだと誰だかわかんなくなるからな…

    +25

    -7

  • 59. 匿名 2022/02/18(金) 13:11:45 

    たしかに旦那さんの仕事は聞かないな。ルールっていうか、なんとなく気付いたとしても人がいる場所では言わない暗黙の了解みたいな。話の流れで勤務先の最寄駅の話になって、「○○駅ってことは△△にお勤めなの?」って聞かれてビックリしたことある。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/18(金) 13:11:58 

    >>2
    ルール化しないと分からないほどアホしかいないの?ゾッとするわ。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/18(金) 13:12:38 

    会話の中ではっきり○○してるとは言わないけど接客とか、大まかにならok

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/18(金) 13:13:22 

    私も聞かないのが当たり前だと思ってたんだけど幼稚園ママ友が自分から旦那さんの職業を伝えて来る人多くてびっくりしたよ。
    うちは言いたくないから聞きたくないのに…
    旦那の職業も自分の結婚前の職業も聞かれる。濁すけど

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/18(金) 13:13:30 

    >>2
    そもそもママ友の旦那さんの仕事とか興味無いですね

    +43

    -3

  • 64. 匿名 2022/02/18(金) 13:13:35 

    >>13
    旧姓なら別に聞かれてもいいけど何の為なんだろうね。不思議だね。

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/18(金) 13:14:54 

    >>2
    だよね。これがあるおかげで“ルールなので言えません”と逃げられるお母さんも居そう

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/18(金) 13:15:28 

    夫の仕事とか子供の学校名とか

    いいたい人は自分から言ってくるからね
    聞かなくてもさw

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/18(金) 13:15:48 

    >>28
    私は名前の前に 幼稚園 〇〇さんって編集してる。そしたら幼稚園の人はまとまってグループっぽく分けれるから。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/18(金) 13:17:09 

    >>59
    解る。たまにびっくりする人いるよね。
    「家どこ?」ぐらいなら普通に答えるじゃん。そこから「マンションか戸建てか」聞かれる。それも普通に答える。
    そうすると「じゃあ○辺りか〜」と特定される。そこでビビる。「持ち家?」と聞かれここまで答えたからもういいや〜と思い頷く。
    「あのへんだと○千万ぐらいだね」と何と独り言のように値段を言われる。それも1体1じゃなかった。6人ぐらいで話してた。

    幼稚園って今まで出会ったことがない性格の人がいるって思った。それから用心深くなった。「なんで聞くの?」など牽制するようになった。

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/18(金) 13:17:10 

    >>1
    ルールだと思ってたのは主さんだけじゃ?
    ちょっと考えられる人の集まりなら当たり前のことだもん。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/18(金) 13:17:15 

    >>28
    いる。お稽古先に新しく入ってきた人のラインの名前が「○○ぽよ」だったけど、○○の部分が名前というわけでもなく、何ぽよなのか覚えられないし、かと言って本名もわからず、ほぼ全員が彼女に「あの、すみません」と声をかけている。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/18(金) 13:17:48 

    プライベートに入り込みすぎないのは常識だと思ってた。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/18(金) 13:17:56 

    プライベートでまあまあ親しい友達でも旦那さんの職業は敢えては聞かないな。
    会話でなんとなく系統が分かるぐらいで実は知らないかも。でも特に困らない。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/18(金) 13:18:46 

    旦那の仕事とか、本当に仲良くなれば会話の中で自然と出てくるよね。パパの仕事なんて子供には関係ないし、それでその家庭の見方が変わるわけでもない。結局そんなルールや縛りを意識しないといけない仲なんて、ママ友じゃなくてただの知り合いだよ。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/18(金) 13:19:11 

    >>19
    私なんてズバリ値段だよ。
    忘れちゃったーと見えすいた嘘ついたw

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/18(金) 13:19:12 

    >>36
    血筋で笑ったww

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/18(金) 13:19:30 

    >>2
    そうでもしないと下世話なことに気づかない人っているもんね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/18(金) 13:20:36 

    うちの園は全員の夫の仕事とママの年齢探ってるママいたわ
    それで全員のお宅にお邪魔するのコンプリートしてた
    もっとその暗黙ルール時代早く来てほしかったわ

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/18(金) 13:21:26 

    >>76
    わんこの血統書かと思ったw

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/18(金) 13:21:30 

    >>4
    幼稚園入園で知り合ってまだ間もない、いわゆる『ママ友』と話している時に、「誰がシングルマザーか知ってる?」って訊かれた時はびっくりした。知らなかったから「知らない」って答えたら、すごく微妙な顔つきになってた。その人は知っていたんだけど、私がどれだけ他のママ友と知り合ってるか、テストされたみたい。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/18(金) 13:21:36 

    >>63
    皆ご主人の仕事になんて興味ないよ
    収入を予想して、自分の家庭より上か下かを確認するらしい
    日本人は自分の幸せが周りの人と比べてしか感じられない人が多いから、確認の為に他者の情報が気になりがちらしい
    ネットニュースで見た

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/18(金) 13:22:58 

    >>7
    えー出身地も?!厳しいな…旦那さんの仕事とかはわざわざ聞かないけど、イントネーションが違ったらなんとなく〇〇出身ですかー?くらい軽く聞いてしまってた。私もよく言われるし

    +92

    -6

  • 83. 匿名 2022/02/18(金) 13:23:22 

    ガツガツ聞いてくる人は空気読まないから初めはムードメーカーや話題の中心になり仲良くしなきゃかな?と思ってしまうけど
    深いお付き合いは避けないと後々面倒くさい

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/18(金) 13:23:22 

    >>28
    アイコンは(多分)自分のシルエット
    名前のところは記号

    みたいな人がいて、個別交換したわけじゃなくて他にも下の名前だけとかの人がいたからマジで誰ってなったことあったの思い出したw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/18(金) 13:23:52 

    >>80
    こ、こわ、、
    ホラーだね、。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/18(金) 13:25:00 

    みんな保育園でママ友ってできるの?私、朝はパタパタしててすれ違う人に挨拶。帰りはみんなお迎え時間違うから会わないし。誰が誰のお母さんとか4年通ってるけどよくわからない。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/18(金) 13:25:06 

    >>6
    そういうのって聞けないよね。聞かないのが暗黙のルールというか。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/18(金) 13:25:17 

    >>58
    ママの学生時代のあだ名にしている人がいたよ。
    それも名前を一文字もかすらない例えばプニプニみたいな。ちょっと困ったw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/18(金) 13:25:22 

    >>13
    たぶんコメ主さんが学生時代(中学か高校)のときの同級生にすっごく似てたんじゃない?
    卒業後交流無くて現在の情報まったく知らないレベルの。
    本人か気になってつい尋ねちゃったとか。

    +2

    -7

  • 90. 匿名 2022/02/18(金) 13:27:04 

    春から幼稚園だけど、どんなママがいるのかどう関わっていこうか今からちょっと楽しみにしてるw

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/18(金) 13:27:17 

    LINEに子供の写真はいやだけど誰の親か名乗るのはわかりやすくて良いと思うな
    LINEって下の名前だけだったりニックネームで登録してる人が結構居て連絡用の大人数のグループでの発言だと、誰だ?ってなる事あるから

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/18(金) 13:29:03 

    >>7
    私も送迎で会う程度の人には実家のこととか聞かれたくない。

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2022/02/18(金) 13:29:14 

    >>7
    出身地は話題として聞いてしまう。
    けど、ここ都内とかじゃなく地方なんだけど駄目なのかな?

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/18(金) 13:30:10 

    >>6
    言いたい人もいるよね
    言いたくない感覚が分からないから
    寧ろ聞いてしまう様で

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/18(金) 13:30:34 

    >>64
    ほんと何のために?
    Facebook見てやろうとか?

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/18(金) 13:31:05 

    >>88
    それはそれで覚えられそうwww

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/18(金) 13:31:10 

    女性より男性のほうが聞いてくる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/18(金) 13:31:25 

    たまたま知る事と聞かないのは別だよ
    良い事だと思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/18(金) 13:31:31 

    >>56
    ママ友同士の関係性では「母親」という属性で付き合ってるけど、
    男は自分の一番大事な属性が「仕事してる自分」だから。「俺はこういう仕事してる者だけど、キミは?」ってやり取りする。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/18(金) 13:32:18 

    >>71
    そういう人ってアイコンも頻繁に変えない?
    酷いと名前も変えたりする。

    私は名前は最初にこっちで編集して名字にしてるからいいけど。こういうお母さんって想像力ないだろうな〜って思う。
    アイコン頻繁に変えたかったら名字で登録しろ。
    名前も定期的に変えるならアイコンぐらいは統一するか一言、グループラインで伝えればいいのに。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/18(金) 13:32:38 

    >>53
    出身校なんて聞いてどうするんだろう?マウンティングの材料にしたいだけ?感じ悪いね。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/18(金) 13:32:40 

    >>90
    ほとんどは普通の人だよ
    ネタにできるような楽しいことなんてそう起こらない

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/18(金) 13:32:47 

    >>3
    卵が先か鶏が先かみたいな事言うね。

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2022/02/18(金) 13:32:58 

    >>65
    何それ?!めっちゃ恐ろしい

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/18(金) 13:33:02 

    >>82
    東京の人?関西ですか?ぐらいならいいけど細かく地元の場所を特定されるのは嫌。

    +25

    -5

  • 106. 匿名 2022/02/18(金) 13:33:53 

    >>102
    そうか〜
    まぁ穏やかに平和に過ごせるのが一番だよね。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/18(金) 13:34:18 

    年齢聞かないのも暗黙のルール?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/18(金) 13:34:27 

    片親の家庭に配慮してお母さんの顔を描かなくなったって言うし、旦那の仕事聞いちゃいけないし、もうひたすら引きこもって家族だけで暮らしていけば良いのに。

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2022/02/18(金) 13:35:29 

    >>36
    ジョースターですって言っとけばOK

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/18(金) 13:36:47 

    >>99
    男女差じゃなくて仕事にどれだけ重きを置いてるかだと思う
    フルタイム同士だとママ友間でも仕事の話するよ(保育園だとお迎え時間でフルタイム勤務かわかる)

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/18(金) 13:37:45 

    そこそこ仲良くなった相手とは仕事なにしてるの?とかプライベートな話もしていいと勝手に思ってるんだけど、どうなの?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/18(金) 13:40:16 

    >>107
    娘が通ってた幼稚園に若いママを目の敵にして仲間外れにしたりする変な人がいたよ。年齢が地雷の人もいる。聞かない方がいい。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/18(金) 13:41:50 

    >>107
    当たり前だよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/18(金) 13:43:18 

    >>90
    去年入園したけど、コロナでワクワクするほどの関わりはないから大丈夫だよ。
    同じクラスのママでもプレ一緒じゃなかった人は知らない。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/18(金) 13:44:42 

    >>53
    地元同士で年近かったら共通の友達いるかも!って思うのかな。
    私は地元じゃないから聞かれないし、聞いてもわからんし。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/18(金) 13:45:49 

    >>108
    母の日の絵がイオンで飾られるって聞いて見に行ったら、家族の絵って看板立ってた。笑

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/18(金) 13:46:09 

    >>107
    聞いてないけど幼稚園で僕のお母さんは34歳!と大声で息子が発表した。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/18(金) 13:47:00 

    >>48
    家は絶対に建てない。賃貸でじゅうぶん

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2022/02/18(金) 13:49:15 

    >>7
    お互い何もわからない探り合いの会話かぁ
    地雷を避けるのに必死で、毎日天気の話しかできないな笑

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/18(金) 13:53:27 

    >>107
    私は年齢聞くのって失礼かなと思って聞かないけど、けっこう聞いてくる人多いよね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/18(金) 13:54:19 

    >>80
    他人を試すとはいいご身分だな

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/18(金) 13:55:07 

    >>42
    旦那の職業でマウント取りたかった人にとっては残念なルールだよね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/18(金) 13:55:29 

    >>109
    そしたらスタンド何?って聞いてくるよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/18(金) 13:55:59 

    >>21
    アイコンはなんでもいいけど
    名前をあだ名にしてる人
    ドヤ顔でグループラインに意見言うけど
    お前誰やねん状態
    それなら名前入れて発言しろって思う。

    +29

    -3

  • 125. 匿名 2022/02/18(金) 13:57:34 

    >>93
    私も聞くなあ。というかあちらから「私の実家が◯◯だから母に頼れなくてさー」とか「実家◯◯で遠いから運動会はおじいちゃんおばあちゃん呼ばないよー」みたいな会話された事あるよ。
    むしろ私も子供とのお出かけ話で「実家◯◯なんですけど、近かったからよく行ってましたーおすすめです」とか言う。

    福岡だけど周りでそんなに嫌がる人多数ではないと思うなぁ。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/18(金) 14:00:28 

    >>2
    パート主婦だからかもしれないけど近所の人が夫に対して
    「奥さん夜遅いけどお仕事大変なの?」
    と探ってくるのも不快
    ただのスーパーのパートだよ

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/18(金) 14:01:28 

    子供の習い事のお迎えに行ったとき、母親数人が「〇〇さんのところ良い車のってるねー。旦那さん何の仕事なんだろ?ぜったい稼ぎ良いよねー。」と新しく入った人の噂をしていた。
    よくそんな下品な話題を堂々と言えるなぁとドン引きした。
    わが家も入って日が浅かったので、色々と言われているのかなと思うとゾッとする…。

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/18(金) 14:02:04 

    >>68
    自分で編集した場合、"さん"とか"ちゃん"をつける人の方が多いのかな?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/18(金) 14:03:23 

    ママ友の家に遊びに行く時は、約束の時間より早く行ってはいけない、って見たことあるけど実際どうですか?
    5分前でもダメで、ジャストか5分程度遅れて行くのがマナーだとか

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/18(金) 14:07:15 

    >>123
    まさか同じ幼稚園にスタンド使いが何人も!?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/18(金) 14:07:19 

    >>58
    相手の名前って編集できますよね
    誰のママかご存知なら、自分で分かりやすい名前に変えるのも手かもしれません

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/18(金) 14:08:16 

    >>123
    まさかあなたもスタンド使い⁈って警戒するね

    もちろんスタンドは教えません!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/18(金) 14:08:49 

    >>4
    子どもが幼稚園の友だち同士でその保護者ってだけの関係性。
    なんで全部公開しなきゃいけないのか意味不明。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/18(金) 14:15:17 

    >>119
    あくまで保護者同士の付き合いだし、ちょっと物足りないくらいがちょうど良いんだと思う。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/18(金) 14:16:47 

    >>126
    心配してる風を装って探りにくるの本当に嫌だわ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/18(金) 14:17:08 

    幼稚園役員のライングループがあるんだけど、みんなニックネームでアイコンはオシャレなカフェとか風景で誰が誰か分からない

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/18(金) 14:18:04 

    >>111
    私もしちゃうよ。
    仕事の話とか旦那の話とか、友達とするような会話普通にしてる。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/18(金) 14:18:06 

    >>129
    ママ友の家に限らず、他人様の自宅に伺うときのマナーだよ。
    会社に苦情を入れた方のご自宅に伺う時はこの限りじゃないけどw

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/18(金) 14:18:34 

    金曜日に布団のシーツを返却される。土曜日に新しいシーツを付ける時間が設けられているのだけど、土曜日か月曜日しか新しいシーツを付けてはいけないという謎ルールがある。
    例えば金曜に延長保育となって、布団が用意されていても、金曜日に替えのシーツを持っていても付けてはいけない。
    理由は、金曜日にシーツを付けられる人とできない人がいて、平等じゃないから。とのこと。
    そのローカルルールを知らずに金曜日にシーツを付けると、わざわざ外してくれる保育園の先生がいる。そこまでして、謎のルールを守らせる保育園。張り紙とか保護者への通達はせず、知らない人は結構いるのに、暗黙のルールに従っている。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/18(金) 14:19:49 

    ネットとかで「夫の仕事を聞かない」「住宅ローンを聞かない」とか言ってたから、そういうものだと思ったのに、すごいズバズバ聞いてこられてビビったwww

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/18(金) 14:21:24 

    >>139
    ここまで来てやっとホントの謎ルール出たwww
    平等じゃないから…?意味わからんね!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/18(金) 14:22:02 

    >>117
    子供はやるね。あと体重も!!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/18(金) 14:24:34 

    >>102
    そうそう
    ネットで出てくる強烈な人なんてレアだよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/18(金) 14:27:53 

    絶対聞かないけど、同じ保育園に通ってる人達の年齢、収入、家賃などなど一覧でみたいなとかは正直思ってる。
    だいたいどのくらいの年齢で何割くらい家賃に使ってて…とか参考にしたいし、ただ知りたい。。絶対聞かないけど。

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2022/02/18(金) 14:28:46 

    マイナスつきそうだけど私は聞いちゃう。
    やはり、娘と仲良くする友達のご家族なら
    どんな仕事をしてるかは把握したい。

    ご両親とも士業やちゃんとした大企業なら理想的。
    お母さんがドライバーとか、お父さんが介護士と
    言われるとちょっと距離をおこうかな、と思います。

    +0

    -20

  • 146. 匿名 2022/02/18(金) 14:29:54 

    >>143
    けど、そこまで強烈じゃなくても香ばしいのはまぁまぁいるよね。上手に付き合えば問題ないけど、幼稚園限りのお付き合いにしておきたいなって思わせるくらいの。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/18(金) 14:30:21 

    >>86
    私もそうです。特に最近はコロナの影響で部屋に入らず受け渡しスタイルになったし保護者参加系のイベントも軒並み中止で、同じクラスのお友達の顔さえ全然知らない。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/18(金) 14:30:47 

    >>145
    それなら公立は行けないね、お受験頑張ってね!

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/18(金) 14:32:04 

    >>81
    日本人は…なのかな?
    アメリカに住んでた時当たり前のように聞きあってたよ。スクールバスじゃなくて送り迎えだったから子供は一人なのかとかも普通に色んな人に聞かれたりした。海外では世間話感覚だよ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/18(金) 14:32:25 

    >>111
    私もママ友から友達になった人が何人かいて、その人たちとは子供抜きでも会うし、学生時代の友達と同じような話もする。学生時代の友達より頻繁に会うから、逆に学生時代の友達より仲良くしてる。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/18(金) 14:32:55 

    >>138
    そうなんですね!
    知らなかった自分恥ずかしい

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/18(金) 14:38:27 

    >>111
    普通にするよ。
    色んな話してたら結構みんな自分から話してる。黙って聞く耳たてるだけとか他人に聞いて自分話さないみたいな人もいるけど、そういう人は何かしら問題あるのかもだしこっちから聞く事もないから。そうなると話す事なくなって自然と離れるしね。

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2022/02/18(金) 14:47:27 

    >>13
    これは何か答えたくないなあ
    なんか色々調べられそうで抵抗ある
    母親付き合いで必要な情報だとも思えないし

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/18(金) 14:51:20 

    暗黙の了解にわざわざしなきゃいけないぐらい痛い親がいたんだな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/18(金) 14:55:46 

    >>13
    旧姓+出身地+年齢で「ねぇ、○○ちゃん知ってる!?」みたいな人いたわ。ママ友じゃないけども。
    いちどガッツリ私に嫌がらせしてたヤツの名前だった事があって返答に困った。あっちにも「ガル子ちゃん知ってる?」ってきいてんだろうなーと。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/18(金) 15:05:40 

    年齢聞かないもんだと思ってたら、5月にはみんな知ってたw
    で、ガル子ちゃん同い年くらいかなー?って聞かれた。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/18(金) 15:12:14 

    >>3
    気づかい、心遣いって知ってる?

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2022/02/18(金) 15:18:27 

    >>1
    小学校になったら友達の家にいくからだいたいわかるよね
    ○○のお父さんはどこどこに駐在とか
    だれがこんな億物件買うねん!てとこに住んでる
    みんな金持ちすぎてひく

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2022/02/18(金) 15:22:17 

    >>105
    特定って笑
    他府県の人なら〇〇市ですとか言われてもわからないし話広がらないから聞いたことないけど、同じ県出身の人なら聞いてたかも…気をつけよ

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2022/02/18(金) 15:32:51 

    >>151
    横。
    同じく知らなかったし、はやばやと準備万端でいつもまだかなー早くこないかなーって思ってた私って。。。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/18(金) 15:34:57 

    >>19
    うちは月々のローン金額w
    言うわけないじゃんね。
    その人給料も聞いてきた。
    頭おかしいんじゃないかなw

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/18(金) 15:41:28 

    >>120
    聞かれない限り聞かないんだけど、私自身は聞かれても失礼だなって思わないんだよな。(36歳です)
    もう少し歳重ねたら聞かれたくなくなるのかなぁ。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/18(金) 15:45:40 

    最後の一文良く意味がわからない。これが良かったのかみたいな感じだけど、むやみによその旦那さんの職業聞かないなんて当たり前だし良いに決まってんじゃん。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/18(金) 15:48:19 

    >>151
    私も知らんかった!業者とかもそうなのかな?5分遅れて来るのちょっと嫌と思っちゃうけど、、

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/18(金) 15:48:58 

    >>7
    学歴も迂闊に聞いてはいけないし
    言ってもいけない

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/18(金) 15:50:15 

    >>164
    待ってる側からしたら
    あまり乗り気じゃないのかなって心配になるよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/18(金) 15:52:10 

    >>33
    多分過去にしつこく聞き回ってトラブルになったママがいたんだよ
    ルールってそうやって追加されていくもの

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/18(金) 15:54:52 

    >>7

    出身地ダメ?
    話が広がるきっかけにもなるし私聞いちゃうなー

    +28

    -2

  • 169. 匿名 2022/02/18(金) 15:57:08 

    >>160
    旦那の親が予定より20分も早くピンポンしてきて、子供の支度に手間取って自分のこと後回しにしてたから歯磨き粉を口周りにくっつけたまま玄関開けた私…w
    まだ20分あるからいける!って思ってたんだよねぇ
    まぁこういう人間もいるから、あんまり予定より早く来られると焦ることもある

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/18(金) 16:00:31 

    うちの保育園なんて毎月のお便りでママやパパはこんな仕事してますって書くコーナーがあるから、誰がどんな仕事してるかすぐ分かる。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/18(金) 16:08:19 

    ママ友じゃないけど子供と散歩してたら知らないおばあさんに家はアパートかと聞かれた
    実際そうだけど外見からアパートオーラ出てんのかなって思った

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/18(金) 16:26:19 

    >>82
    それ聞かれると、訛ってたか…って恥ずかしくなる

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/18(金) 16:33:21 

    >>149
    日本人は、というのは自分の幸せの確認方法が他人軸ってところだと思う
    他人と比べて自分が幸せか、そうでないか、というのは日本人あるあるらしい
    聞く聞かないそのものは世界共通

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/18(金) 16:43:41 

    >>75
    分かる〜
    建売のエリアで3階建て4500万、2階建て6700万と8000万エリアがあってあとは駅前のマンションなんですけどどこのエリア?って普通に聞いてくる人いました。エリア聞いただけで分かるだろうにわざわざ値段も、安いと鼻で笑って高いと媚びてきて面倒臭い。

    値段の割に土地が高いけど、四角い建売です。
    上に立ちたいんでしょうね。
    広いおうちだなと思ったら平気で億行っちゃう。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/18(金) 16:44:41 

    >>145
    あなた自身は何の仕事してる(してた)の?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/18(金) 16:57:26 

    まぁ何でもかんでも聞かない。

    幼稚園で園バス使うけど、他のお母さんに旦那さんの職業とかそんなの聞かないなぁ。幼稚園の行事の話、学年が違うから学年ごとの話、習い事の話、お弁当の話、当たり障り無い系です。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/18(金) 17:00:31 

    >>28
    わかるなぁ。

    私も友達とかしかLINEしてない時は下の名前だったけど、幼稚園に入れて、クラスでグループLINEするとなり、フルネームにかえました。
    誰のお母さんかわからないよね。

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/18(金) 17:11:15 

    >>124
    分かる。
    あだ名じゃなくても名前だけでEriとかまゆとかだけでもどこのエリさんだよ?ってなるわ。

    +3

    -5

  • 179. 匿名 2022/02/18(金) 17:32:05 

    子供が赤ちゃんの時に家に呼ぶレベルで仲良くなった人には聞いてたけど、やっぱり聞かない方がよかったかなって思ってる。
    変なバイアスかかるから。
    もう仕事、賃貸か持家か、二人目問題はなるべく聞かないようにしてる。
    相手から聞かれる分にはいいんだけど、それはうちに気になる事情が少ないからなんだよね。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/18(金) 17:39:27 

    >>176
    幼稚園のバス停が公園前だと降園後に子供が遊ぶこと多いから親同士で余計なお喋りする羽目になるよ。。バス停前の公園遊びなんて幼稚園が禁止にしてくれればいいのに…!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/18(金) 18:04:48 

    >>3
    なんでこんなに大量にプラスなの?
    暗黙の意味間違えてないか?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/18(金) 18:09:55 

    >>173
    それこそ世界共通だよ。どっちかってなら海外の方が酷いと思うよ。自分のエゴサしたり昔の友達のSNS漁って比べて勝っただの負けて惨めだの、他人に振り回された!ってSNS離れ宣言を一般人でもするし、他人と比べて落ち込んでカウンセリング受ける人も多いからね。人間の心理だから。あなたみたいに日本人だけだと思ってるのが日本人にありがちな思考だよ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:09 

    >>66
    いや、暗黙だから。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/18(金) 19:04:01 

    >>82
    たぶんそれくらいなら良いけど
    他人の実家の町名まで聞いて値踏みしてる人がいた

    住所も何丁目とか何番地とかまで聞いてるママさんいたわ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/18(金) 19:36:30 

    ママ友ではないけど、昔のパートの同僚の子でしつこく旦那の会社聞いてくるから鬱陶しくて答えちゃったら、速攻ネットで年収を調べてきて、次の日その事を私に伝えてきた😨
    すごい後悔した。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/18(金) 19:47:38 

    >>13
    旧姓話で盛り上がった事は何度かある
    旦那さんの名字で知り合っているから不思議な感じだった
    駐在先だったり、今住んでいる所も転勤族多くて出身地がバラバラだから単純に面白い

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/18(金) 20:00:08 

    >>111
    そー言う話もしてたけど、次第に会話泥棒されて関係無い人の話で張り合われたり「最初は良かったけど、やっぱりあんた気に入らなくなったわ」的な反応されてからはもうプライベートな話はしなくなった。
    怖い…

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/18(金) 20:05:04 

    >>180
    えー!公園前は嫌ですね。
    子供にとっては絶好の場所ですし、元気な子供達は体力有り余ってるし、遊びたいしねぇ。
    そこで、必要ないのにお母さん同士の会話が増えるんですね。。

    毎年、園バスの留まる場所とか変わると聞いたんですが、そちらはどうですか?かといって、そんなに通ってる園児もかわらないし、場所変わることすくないですよね。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/18(金) 20:09:48 

    >>2
    よね?私が間違ってるのかと思った…水面下でするなら本人に聞けば?って事なのかな?
    水面下って防ぎようがないから表面的にでも禁止にしてくれるなら楽な気がするけどなー

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/18(金) 20:20:02 

    稀にいる言いたい人にとってはツラいルールなんだろうね。言わないルール最高じゃん

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/18(金) 21:04:23 

    >>64
    どこの学校出てるかとか調べるために、旧姓で検索したりするんじゃない?

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/18(金) 21:12:23 

    >>19
    坪数どころか夫婦の職業に家の場所(大体の地価が分かるらしい)、購入資金の出処、ローン金額、ハウスメーカー、更に家の敷地が一部道路拡張にかかった人には市から幾ら貰ったのか根掘り葉掘り聞きまくってるママさん居たわ・・勿論そっと距離を置きました。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/18(金) 21:46:11 

    >>58
    私はライン交換したあと名前編集してる。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/18(金) 21:51:46 

    >>181
    私もそれに驚いた
    プラス押した人達ぜひ意味を検索して欲しい

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/18(金) 21:54:20 

    >>92
    あなたに話しかけないよ!

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2022/02/18(金) 21:56:05 

    >>64
    話すことが思い浮かばなかったんじゃないの??

    お互いつまらない人間なんだよ。

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2022/02/18(金) 21:59:42 

    挨拶だけして、もう何も話さない。ルールがいいんじゃない?
    経済や歴史の話題ならいいの?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/18(金) 22:29:13 

    送迎の時の立ち話で、会話の流れで「旦那さんリモート多い~?」って聞いちゃった事があるんだけど職業探ってると思われちゃったかな…全然そんな気はなかったんだけど向こうから職業教えてくれて少し後悔した(>_<)

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2022/02/18(金) 22:31:50 

    夫の仕事を聞いてくるくらいならいいかな?ざっくりしか答えないし、製造業とかサービス業とか。会社名とか部署とか細々したこと聞いてきたら、世帯年収わかっちゃうから恥ずかしいから嫌。って軽く言えばいいと思う。それでも聞いてくる人なら距離置けばいい。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2022/02/18(金) 22:40:02 

    そもそも園でLINE交換禁止されてる。個人情報漏洩やママ友いじめとかに発展するかららしい

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/18(金) 22:42:36 

    仲良くしてるママ友の旦那さんの職業、出会って7年目で始めて知った。それも相手から言ったから知ったけど知らないなら知らないで全く問題ないし知ろうとも思わない

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/18(金) 22:44:58 

    >>7
    出身地はよくない?よく聞かれるから、私も話題に困ったら聞いてるわ。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/18(金) 22:46:48 

    >>165
    どこの大学出てるか結構聞かれる。絶対言わないけど。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/18(金) 22:48:47 

    建売か注文住宅か聞かれてビックリした。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/18(金) 22:50:31 

    >>13
    旧姓聞かれて答えたくなかったのでもう忘れましたと言いましたね

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/18(金) 22:58:07 

    >>188
    日課みたいになるとどんどん辛くなりますよ。
    ここでもよく言われてるけど、帰りたい時に帰れなくて無駄にイライラが溜まります。
    うちのバス停の場合は、親達がお喋りに夢中で自分の子が他の子に意地悪してるのも気づかないし、さりとてその子の親がいるのに自分が注意するのも憚られるし。

    通ってる幼稚園では大幅なバス停変更あまりないですね。
    公園前のバス停、近所のママ友と交友を深めたい方にはうってつけだと思うけど、私みたいなコミュ障には修行場ですね、笑

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/18(金) 23:15:21 

    >>203
    ウチは大学卒っていうのも言えない雰囲気

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2022/02/18(金) 23:26:39 

    >>48
    子供が赤ちゃん〜未就園児の時に夫の転勤で人口5千人くらいの町に住んでたけど、支援センター等で知り合ったママさん達の旦那さんの職業とか一瞬で知られてた。
    会話の流れで相手から教えくれることが多かったし、何なら担当の保育士の先生(保育園に併設されてるところだったので)も「○○くんのパパは高校の先生なのよ」みたいに普通に話してきて…。
    もちろん私の夫の職業も筒抜け笑
    特に転勤で来てる人達は、小さな町だからどの企業か特定されやすいんだよね。

    まぁそれで嫌な思いをした事はなかったし、田舎だからそんなものかなとは思ってたけど、やっぱり旦那さんの職業を聞くのって本来マナー違反だよね。
    今はそこそこ大きい市に引っ越して、パート先や子供関係でも夫の職業を聞かれる事はなくて快適です。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/18(金) 23:53:27 

    暇人ほど知りたがる

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/19(土) 01:06:08 

    >>200
    いい園だぞ。いいぞいいぞ。
    たいがい役員か団結したい人がライングループ作りますからね。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/19(土) 01:42:25 

    >>130
    スタンド使いは惹かれ合うからね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/19(土) 04:00:28 

    こういう場合、それ以外にも暗黙のルールがありそうよね。仕事とか聞かないけど面倒くさそうな関係ね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/19(土) 04:05:31 

    幼稚園で子供経由で情報聞いてくる人がいた。年長さんくらいになると親の勤めてる会社名を知ってるから聞かれたら喋っちゃうよね。
    でもそんな情報集めて何が面白いんだろう。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/19(土) 05:27:25 

    >>19
    あんなでかい家で何坪?何LDK?聞くな!思った

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/19(土) 05:50:02 

    風俗関係のボーイとか言えない人もいると思うけどなぜ嘘を言わずに
    なんでわざわざ言えない人に合わせるのだろうか?
    なんか低いレベルに合わせる教育と同じで日本全体がダメになっていく原因のような気がする

    なぜ競争を避けて、楽して良いになるんだろうか?

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2022/02/19(土) 05:55:44 

    なんの仕事してたって批判や評価を気にして言えない人間の方が
    病んでる気がするけど

    どんな職業でも差別や批判されない社会作りに逆行してるよね
    臭いものには蓋しとくみたいな

    流石に売人とかマフィアとかは言えないだろうけど
    どんな職業でもお互いいいね頑張ってねって言い合える世の中にはならんのかね

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2022/02/19(土) 06:01:30 

    収入の差があることが現実なんだから
    収入に差があることを隠しても意味なくない?w
    それよりも収入に差があるという現実を健全に受け止めることの方が必要じゃない?

    ミリオネアの億万長者に必死に職業隠す図も滑稽だよね

    現実を受け止めると心身衰弱するって方が病んでる社会だわ

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2022/02/19(土) 06:11:01 

    >>2
    年齢と職種、勤務先は当然のマナーだと思っててこちらからは聞かないけど、少し仲良くなると結構聞いてくる。
    暗黙のルールだと思ってたから、初めて聞かれたときは驚いた。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/19(土) 08:13:37 

    >>210
    でも仕切りたがりママがクラスLINE作っちゃって強制参加。本当にママ友いじめがおきました。
    LINEやってないんで、ってママいたけど今時それが通用するなら私もそれで逃げたかったよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/19(土) 10:46:45 

    >>1
    お母さん同士「あだ名」で呼ぶこと

    元から人の名前覚えるのが苦手なのに、あだ名ともなると全然覚えられない

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/19(土) 10:55:05 

    凄まじいマウント精神だね…

    ボスママが旦那の仕事がショボくて子供の顔は自信あるからなんでしょ

    というかこんなの他に理由が無いからね…

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/19(土) 11:17:04 

    >>21
    分かる!
    クラスのグループLINEで、
    「できればアイコンを子供の写真にするか名前を変えて下さい」って言われたけど、変えてない。
    私から発信することないし、ほぼほぼ動かないグループの為に他の知り合いとかに写真を晒したくないし、結婚後の苗字とかも晒す必要ないと思ってる。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/19(土) 12:22:17 

    私上の子の入園時に旦那の職業めちゃくちゃ聞かれた。でも何となく聞き返すのも嫌だったからそのままにしてた。話すお母さん達は多かったから話してるうちにどんな職業かは分かってきたけど、どこで働いてるんですか?とか聞いたことない。何であんなに聞かれたのかいまだに分からない。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/19(土) 13:47:14 

    >>6
    私は住んでいる地域や休みの関係だったりでなんとなく話したりするけど自分からはむやみには聞かないかな。

    聞かれたりするのは全然嫌じゃない。
    てかなんやかんやで皆自分から話してくれる。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/19(土) 14:40:55 

    LINEアイコン変えろとかありえない・・・
    そういう人たちってママ友だけの狭い世界で生きてるんだろうな

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/19(土) 15:40:57 

    >>203
    すごいバカな大卒だから言えないレベルの大学です…って答えといたよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/19(土) 15:42:34 

    すんごい聞いてくる人いる!職業、高校、出身地まで。
    そういうお母さんに限って色々なお母さんのことあの人〜だからーって言っててこっちもしんどくなる。
    あのお母さんあの校区だから肩身狭いんじゃない?って言っててドン引き。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/19(土) 16:47:14 

    >>176
    バス待ちって毎日2回だからある程度プライベート踏み込まないと間がもたないイメージだわ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/19(土) 19:18:14 

    私の夫は医師だから自分から言うけど
    ていうか仄めかすけど

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/20(日) 10:33:36 

    >>220
    子供の顔と名前も一致しないのに母親同士あだ名なんて更に無理だよね💦

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/20(日) 13:37:59 

    >>28

    LINE送る時苗字入れてくれるから困らないけどないと毎回誰だっけってなりそう。仲良しな人なら別だけど

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/20(日) 14:49:15 

    >>2
    ねえ。あった方が平和だよ。
    うちの母なんかアラフォーになった娘に「幼稚園で一緒だった○君覚えてる?お父さんが△銀行勤務で〜」と話を振ってくるけど、なんなの?
    ○君のことは覚えてないけど親の職業なんてなおさら知るわけないでしょー。
    当時のママ友の間では「△銀行勤務のお父さんがいる子供」という肩書きだったんかな。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/20(日) 14:50:19 

    むしろ暗黙じゃなくて明記してある「車で送り迎えしてはならない」というルールを徹底してくれ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/20(日) 14:54:45 

    >>86
    私はできなかったけど、交流大好きな人はガンガン連絡先交換して休日に遊んだりしてたみたいね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/20(日) 16:38:19 

    >>143
    本当ですか?!
    うちは強烈なのいましたよ。
    リアルにいるかって感動するレベルの!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/20(日) 18:35:02 

    子共二人とも同じ園に通わせていて、今、3年ぶりに下の子を通わせてるんだけど、
    守って当然のことがわざわざルール化してたり、変なお願いごとが増えてた。

    自転車は駐輪スペースにのみ止めろ、近所の家の駐車スペースに絶対に自転車を止めないでとか、
    園児にあだ名をつけるな(身体的特徴のあるキャラクターの名で呼んでいた親がいたらしい)
    タバコのポイ捨てやめろ
    お弁当はキャラ弁禁止
    お弁当には3色以上の色を使てあげてください
    イベントの時は強い香水を控えろ
    イベントにスカートで参加する時は自己責任でお願いします(他の親が撮った写真に自分の下着が映っていると騒いだ親がいたらしい)


    数年の間に変な親が大量発生したんだろうな

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/20(日) 21:45:36 

    旦那の職業わざわざ言うやつもいるけどだからって思う笑
    その時点でこいつメンタルおかしそうと思って距離おくというか言うまでもなくメンタルおかしい

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/21(月) 07:32:14 

    >>207
    それはなんでですか?
    私は短大卒で本当に大した事ないのですが、
    ママ友が大卒でも本当になんとも思わないのですが
    大卒だからどうこういう人いるのですか?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/21(月) 10:48:16 

    >>236
    駐輪とタバコのポイ捨ては守れない奴がやばいでしょ。
    まず親用の幼稚園が必要だな。
    なんなら子供と一緒に登園して社会ルールについて学ぼう。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/22(火) 12:49:14 

    >>13
    ネットで検索されそう

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/22(火) 12:50:26 

    >>75
    聞かれたことある。
    まずそちらのを教えてと言ったら教えてもらえなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。