ガールズちゃんねる

田舎に生まれ育った人だったら分かってくれそうなこと

580コメント2022/02/21(月) 13:19

  • 1. 匿名 2022/02/17(木) 23:36:20 

    なんとなく都会人に対して劣等感がある
    田舎に生まれ育った人だったら分かってくれそうなこと

    +328

    -210

  • 2. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:00 

    イオンは都会

    +609

    -32

  • 3. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:07 

    都会の水はまずい

    +581

    -17

  • 4. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:17 

    近所との関係が希薄で驚いた

    +296

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:20 

    駅まで遠い

    +458

    -3

  • 6. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:29 

    カブトムシやザリガニ釣りが遊び

    +225

    -9

  • 7. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:29 

    家に鍵かけない

    +600

    -23

  • 8. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:32 

    東京は田舎者の集まりだよ

    +275

    -22

  • 9. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:36 

    季節の匂いがわかる

    +666

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:37 

    公共交通機関がない

    +251

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:39 

    1時間に1本しかないバスに乗り遅れた時の絶望感よ…

    +491

    -5

  • 12. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:39 

    車がないと生活できん

    +653

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:47 

    最寄り駅まで車で30分

    +267

    -10

  • 14. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:48 

    徒歩圏内に、バス停がない

    +195

    -5

  • 15. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:50 

    セミや蛙が鳴いてても眠れる。

    +455

    -3

  • 16. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:00 

    町内放送

    +289

    -6

  • 17. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:01 

    家を出たらすぐお隣さん
    実家は隣の家まで3分歩かないと着かなかった

    +129

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:06 

    玄関先に近所の野菜が置いてる

    +283

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:10 

    醤油の貸し借り

    +8

    -23

  • 20. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:12 

    デートがイオンとかゆめタウンとか出かける場所が普段の買い物と一緒。

    +243

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:13 

    騒音は虫の声

    +97

    -5

  • 22. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:15 

    遊ぶ場所が限られる

    +154

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:18 

    小学校まで徒歩30分以上は普通

    +296

    -4

  • 24. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:22 

    近所の人が勝手に入ってくる

    +199

    -5

  • 25. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:23 

    絶望感がやばい

    +39

    -11

  • 26. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:28 

    引っ越したら水が合わず肌荒れした

    +98

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:30 

    噂が秒で広まる

    +218

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:38 

    雷が近くに当たり前のように落ちる

    +72

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:40 

    噂話大好き

    +130

    -4

  • 30. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:45 

    夏休みに都会から帰省してくる従兄弟や、近所の男の子にトキメク。一夏の恋。

    +120

    -5

  • 31. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:50 

    夜中に大声でカラオケしてもオッケ~

    +48

    -4

  • 32. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:51 

    近くに何もない。
    神社しかない。

    +129

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:53 

    >>2
    うちの市にはイオンないから、あるところいいなぁって思う

    +117

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:07 

    田んぼが多いから蛙の鳴き声がすごい

    +175

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:08 

    いい物を持ってるとカツアゲのターゲットになる

    +13

    -6

  • 36. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:09 

    イオンのことジャスコって呼ぶ

    +197

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:09 

    外灯なし
    ヘタしたら砂利道

    +125

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:15 

    夜になると暗闇

    +176

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:16 

    出身地聞かれて地名言ってもわかってもらえないから近くの一番でかい都市を挙げてそこの近くって言う

    +172

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:17 

    通夜葬式が宴会。

    +93

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:30 

    住所に「字」がつく

    +208

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:32 

    >>33
    うちは県にもないよ

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:33 

    田舎なりに住宅地はある

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:37 

    イオンで必ず知ってる人に遭遇

    +74

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:38 

    >>12
    だが1時間歩いて小学校に通い、1時間自転車に乗り中学生に通って鍛えられた強靭な足腰のお陰で車がなくとも生活できる体力だけはある

    +94

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:40 

    近所の人に異常な感心を持ってる人が沢山いて嫌になる

    +113

    -3

  • 47. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:41 

    一駅は歩ける距離じゃない

    +165

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:43 

    でかい太陽でかい月

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:43 

    雨の匂いがわかる

    +170

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:44 

    ウシガエルが合唱してる

    +87

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:46 

    >>2
    休日の出かけ先はイオン

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:50 

    金持ちといえば公務員

    +66

    -4

  • 53. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:50 

    バスはフリー区間があってその区間はバス停がなくてもブザーを押すとバスが止まっておろしてくれるし、バス停がなくても立って手をあげるだけで乗せてくれる

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:57 

    >>2
    スタバは海外

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:57 

    サイゼリヤがないのでサイゼリヤで喜ぶ女です

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:58 

    歩いたり自転車で出かけると、必ず誰かにこの前見たよと言われる。

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:04 

    なんか渋滞してるなと思ったら前に農業用のトラクター

    +92

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:11 

    とうもろこし畑は食用と家畜用がある

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:13 

    子どものころは木登りが得意でした

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:18 

    運転中よく友達の車とすれ違う。

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:22 

    住所に字(あざ)とか大字(おおあざ)ってのが入る。

    +70

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:33 

    >>37
    うちの方は町内会費で外灯つけるよ

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:35 

    田舎のベンツといえば軽トラ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:42 

    3両編成の電車

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:43 

    田舎に住んだことない人が田舎を悪いイメージで語るのは嫌

    田舎民が言うのはいいけど

    +79

    -5

  • 66. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:56 

    落ち葉集めて庭で焼き芋

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:59 

    唱歌ふるさとがジーンってくる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:02 

    >>26
    軟水地域と硬水地域があるみたいね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:05 

    住所からしてクソ田舎

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:16 

    車がないと不便

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:34 

    進学就職で出会った都会育ちが、運転免許を持っていない事に心底驚く

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:34 

    セイコーマートまで徒歩15分

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:41 

    >>3
    ホテルに泊まってお風呂上がりに水道水飲んだらカルキ臭かった。

    +27

    -3

  • 74. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:48 

    おたまじゃくしを田んぼで掬ってアスファルトに並べて干すという残酷な事をした経験ありませんか?
    アリの巣水攻めと同じ様な感覚で就学前に幼馴染とやってました
    ミミズも干しました
    今は本当なんて残酷な事をしていたのかと反省してる

    +36

    -8

  • 75. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:03 

    >>3
    それ先入観だよ。
    東京と大阪は排水管がわりと新しく水の処理も高度だから水が綺麗なんだとさ。
    田舎は水自体は綺麗だけど排水管がボロい確率が高いから汚いんだって。
    場所によるだろうけど。

    +27

    -18

  • 76. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:05 

    >>36
    いまだに言ってる
    看板とかはイオンなんだけどね
    ジャスコ時代からある隣の市のイオンはジャスコ
    数年前に出来た隣の市のイオンはイオンって言ってる

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:08 

    親戚の集まりなど女は動かないといけないとかとにかく考えが古臭い

    +91

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:15 

    >>3
    山手線の内側から埼玉に引っ越したけど都内の方が水がおいしかったよ。
    歯磨きで口をすすぐだけなのに不味くて驚いた。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:15 

    スーパーなのか小さいコンビニかわからないような商店がある

    +59

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:26 

    自転車で友だちと帰るときに
    「そこカエル死んでるよー」「やだ気付かなかったわ」
    カメの場合もある。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:30 

    野菜は買うものじゃなくて作るものかもらうもの

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:37 

    >>74
    カタツムリに塩かけたことある

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:39 

    歩いている成人は不審者扱い

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:45 

    家から通える範囲に大学がない
    地元の国立大遠すぎる

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:45 

    屋号で通じる

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:46 

    夜、暴走族のバイクがウルサイ

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:56 

    >>55
    私はミニストップで喜ぶ女です
    東京に住む友人と遊ぶことになり、その子からどこに行きたい?と聞かれて、
    ミニストップのソフトクリームを食べてみたいと答えて笑われましたwww
    連れてってくれたけどね

    +51

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:01 

    駅の間隔が長くて、ひと駅歩くなんてまずムリ

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:02 

    >>3
    マンションの場合は貯水タンクや水道管の問題があるだけだと思う

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:24 

    >>62
    町内会費でつけられるほどの軒数がない

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:29 

    夜が無音

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:32 

    都会はなんとなく疲れる

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:39 

    噂話が苦手は人は地獄の街
    その辺で人に会うのが苦手な人も

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:41 

    最寄り駅が近くにないww
    車でないと駅までむちゃくちゃ時間掛かる

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:42 

    >>74
    え、オタマジャクシ可哀想。
    でも、蟻とか潰したりした時期あるから人の事いえないや

    +20

    -3

  • 96. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:50 

    子供の頃、夏休みはプールじゃなくて川で遊んでた

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:52 

    名古屋市だけど近所に田んぼもあるし駅も遠い
    ちょっと前にアライグマも出たし、夏は庭の蝉がうるさい

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:03 

    玄関先に鹿が来る。キツネもチョロチョロしてるw

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:05 

    >>3
    え!?今や東京の水って1番綺麗じゃなかった?

    +22

    -6

  • 100. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:06 

    >>1
    こんなかき氷の商店があるだけで、充分街と言うか栄えてて羨ましいと思う。

    +62

    -3

  • 101. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:12 

    自動車学校は高校生のうちに通う

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:12 

    コンビニが21時までだった

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:21 

    >>82
    ナメクジに塩はかけたけど、カタツムリは可哀想な感じしてかけられなかった

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:37 

    >>11
    バス廃止になって通りません

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:39 

    東京に遊びに行ってとても楽しいんだけど、地元に着くとホッとする

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:41 

    >>7
    昔の下町も鍵かけなかったよ
    田舎者が東京に増えたせいで治安が悪くなったと思ってる

    +6

    -8

  • 107. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:47 

    タクシーは駅前にずらっと並んでいたり大きな通りで走っているところ手を挙げて捕まえるのではない
    電話をかけて指定した時間に来てもらう

    +51

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:50 

    >>8
    それ
    東京持ち上げるのがもう田舎人だよね
    本当の都会人はだいたい横浜とかに住んでる

    +8

    -32

  • 109. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:12 

    業者に光回線が繋がる地域か調べられた

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:15 

    若者の娯楽はパチンコ

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:17 

    >>83
    これ。都会だと若い人がたくさん歩いてるけど、ど田舎で高齢者でもないのに歩いてるとめちゃくちゃ浮く。

    +44

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:25 

    道案内したくても、目印になるものが木とかハウスしかない。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:26 

    >>16
    徘徊とかで行方不明になった高齢者のお知らせと見つかりましたのお知らせ、朝早くに小さい子供が1人で歩いていたから保護しましたとか、色々「えっ!?」ってなる放送もあるよね。

    +36

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:28 

    >>74
    時々思い出して胸が痛くなることある。
    そういう昆虫とかで生き物への好奇心とか命の儚さとかを学んだと思う。

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:37 

    東京に遊びに行くのは半年前くらいから構える。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:40 

    >>86
    暴走族すらいなかったな
    街灯も少ないし
    地方都市のやや外れ辺りに多い気がする

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:46 

    いざ都会に買い物しに行くとせっかくだからと歩き回ってめちゃくちゃ疲れる
    普段歩く事なんてないからなあ

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:00 

    畑を燃す(もす)

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:09 

    寝る前に玄関に鍵をかける。
    それまで開いてる。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:17 

    >>82
    カタツムリを夏に日向で乾かした事ある

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:19 

    スイカやメロンはもらえる

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:23 

    出産の時に陣痛タクシー検索したらなかった。タクシーも夜12時までの営業だった

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:31 

    家の中から虫の声が聞こえる

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:43 

    だいたいの街の食べ歩き番組は完全に無縁なのに見る。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:47 

    >>113
    うちはお悔やみ情報、クマの出没情報流れる。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:51 

    東京に行くと上ばかり見ないようにする

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/17(木) 23:46:59 

    >>6
    トンボに紐つけて飛ばしてました😨

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/17(木) 23:47:01 

    チャリ移動に限界があるから、大体16歳になったら原付の免許とる。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/17(木) 23:47:08 

    ポツ一軒育ちなので、普通のアパートとか、お隣に民家とかが息苦しい

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/17(木) 23:47:23 

    >>74
    バッタを池に落として「泳いでる!」
    溺れてただけなのにアホだった。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/17(木) 23:47:30 

    祭りで輝くお年寄り

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/17(木) 23:47:32 

    蛙の合唱が気にならない 
    生まれた頃から当たり前に聞いてるから、うるさいとも思わないし合唱してる事さえ忘れる位🐸w

    +14

    -2

  • 133. 匿名 2022/02/17(木) 23:47:53 

    >>74
    蛍を虫かごに入れて飼ってみるけど
    すぐ死んじゃってた

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:00 

    墓に異常なほど金をかける

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:11 

    都会の電車長すぎてビックリ
    そして数分置きに来てビックリ
    そして必ず誰か乗り降りするから開閉ボタンなくてビックリ
    バスは定額で前から乗るのにビックリ
    都会に行くともうとにかくビックリ

    +38

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:22 

    いまだにTBSがうつらない

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:24 

    電車1本乗り遅れたら命取り

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:25 

    >>72
    車で15分やろ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:29 

    無人駅

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:30 

    Uber eatsはYouTuberが頼むもの。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:31 

    冬の間は農作業やってないから世の中静かで過ごしやすい
    春になるとトラクターやら話し声やらで騒がしくなるのがいや
    冬は虫がいないし星が綺麗だし空気は綺麗だし寒い以外はいいことばかり

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:31 

    >>72
    道民ですか?笑

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:42 

    電話番号を切るところが都会と違う。
    4桁+2桁+4桁

    たまに都会の会社に電話番号を伝える時に見栄を張って2桁+4桁+4桁で言ってみたりするけど、言い慣れないのでボロが出る。

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:45 

    オリンピックのトライアスロンが地獄絵図だった
    あんな汚い海とか罰ゲームだよ

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:56 

    高い建物がない

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:01 

    野良猫と一定の距離での共存

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:05 

    >>15
    むしろ居心地が良い。

    +56

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:07 

    >>9
    秋が特に匂う。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:07 

    道で歩いてる人も自転車の人も見かけない

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:12 

    バスは1日一度くる
    オラこんな村 嫌だ~

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:14 

    土地余ってるからってコンビニの駐車場が無駄に広い
    絶対埋まることないだろ!って思うww
    田舎に生まれ育った人だったら分かってくれそうなこと

    +52

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:14 

    みんな一軒家 
    高校の時はマンション住みの子がいて憧れた笑

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:27 

    >>73
    そもそも水道水は飲むものじゃないと思ってる。イン大阪

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:30 

    >>11
    悪天候でフェリーが欠航になってまさに孤島となる絶望感よ

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:38 

    中学生の自転車はヘルメット

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:44 

    プラネタリウム並みの星空

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:58 

    村育ちなんだけど、始めてアパートが建った時は興奮したw(20年前)
    村内に信号機が5つしかないレベルのとこで。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/17(木) 23:50:15 

    >>86
    それまあまあ都会やん

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/17(木) 23:50:17 

    >>74
    オンブバッタを見つけると引き離してバラバラに放していた。
    あれはカップルだと後から知った。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/17(木) 23:50:38 

    明日は資源ごみの収集日です。収集品目は雑誌新聞紙ペットボトル~となっております。衣類布類はコロナ禍の為中止となっております。時間は~などの放送が朝7時に大音量で流れる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/17(木) 23:50:48 

    隣近所はみんな親戚

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/17(木) 23:50:50 

    ここ読んでるとほっこりする。本当にこんな世界があるのかと

    +2

    -5

  • 163. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:11 

    噂話大好き!結婚がゴール!
    彼氏いないの?結婚してるの?子供いるの?が定番の質問。もっと他に質問無いの?

    +26

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:12 

    >>11
    私の全力疾走する時は大体バス!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:23 

    >>101
    私20超えてから通ってたんだけど、教官に何で高校生のうちに取らなかったの!?って言われたわ笑 

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:27 

    >>9
    すごくわかる!
    草木が芽吹くころの匂い
    稲が風にそよいでいたり
    柿や栗がなるころ
    冬の冷たい匂いもいい

    +61

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:29 

    Googleマップの航空写真で屋根だけ家は見れるけど
    ストリートビューで家が横からは見れない

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:40 

    >>98
    北海道ですか?うちもこの間庭にキツネいましたw

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:49 

    >>141
    トラクターが道路を走るのが嫌
    めっちゃ遅い

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:57 

    イオンでデートする

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:58 

    マックとかケンタッキーなど定番の店が無かったり隣町まで遠出しないと無い

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:06 

    病院が気軽に行ける距離に無い。

    最近足が痛くて整形外科か整体に行きたいのにどちらも徒歩1時間以上、車は運転出来ないし公共交通も同じ位の距離。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:23 

    客間に明治くらいからのご先祖さま全員のの遺影が飾ってあります。

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:31 

    >>8
    確かに。
    地方出身者ほど目黒区とかに住んでるイメージてか実際ある。

    私の知り合い地方出身者9割目黒区在住で
    私より都会を把握してて煌びやかな生活してるな

    私は生まれも育ちも東京

    +41

    -4

  • 175. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:38 

    >>8
    私も田舎から東京に出てきたけど、田舎の方がブスに厳しい。東京の方がブスもいっぱいいるから生きやすい。私にとっては。

    +46

    -4

  • 176. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:41 

    >>160
    大音量すぎて音が割れてる。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:52 

    東京からの転校生は何区からとかもちろん関係なく洗煉されていると思い込む。
    ※ど田舎育ちなのでどんどん出るもう10投稿ぐらいしてる。指が止まらない。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:53 

    駅前ではなく郊外のイオンのほうが栄えてる

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:57 

    誰かの彼氏は誰かの元彼

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/17(木) 23:53:14 

    町にある一番高い建物は5階建ての運送会社のビル

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/17(木) 23:53:16 

    軽トラの荷台に犬とか人乗せがち
    周りもそうだったから普通だと思ってた
    荷台に人乗せるの駄目って大人になってから知ったわ

    +26

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/17(木) 23:53:17 

    >>169
    わかる!
    あいつら絶妙に越せない位置走ってるからいつまでも追い越せない

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/17(木) 23:53:49 

    都会人の「田舎に行ってみたい」「地方出身が羨ましい」発言にイラッとする

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/17(木) 23:53:59 

    グーグルマップが通ってなくて見られない

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/17(木) 23:54:12 

    最寄りのコンビニとか、最寄りの駅とかじゃない
    最寄りの信号まで車15分だよ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/17(木) 23:54:34 

    子どもの頃は映画身に見に行くのに隣の県まで行ってた

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/17(木) 23:54:45 

    >>99
    東京の水道水は浄水処理きちんとしてるから一応そのまま飲めるものとされてるよね。好き嫌いはおいといて。私も普通に飲んでた。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/17(木) 23:54:52 

    >>175
    都会のブスはブスなのにおしゃれしててびっくりした!
    ブスにも人権がある優しい世界。

    +20

    -5

  • 189. 匿名 2022/02/17(木) 23:54:54 

    >>41
    「大字」「小字」ってあるよね
    違いがよく分からないけど

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/17(木) 23:54:57 

    >>75
    大阪の水、臭うよ。
    わたし、奈良の田舎から大阪に通学・通勤してたんだけど、初めて大阪の水道水で口をゆすいだ時、水を口に含んだ瞬間すごく臭くて気持ち悪くなったよ。

    一緒にいた大阪の友達に言うと、「え?何とも思わないけど」と不思議そうな顔されて、いつも使ってる人にはこれが普通でわからないんだなと衝撃を受けた。

    20年前のことだから、今はきれいになっておいしくなってるのかもしれないけど。

    +10

    -5

  • 191. 匿名 2022/02/17(木) 23:55:05 

    >>85
    同じ苗字の家が多すぎて、むしろ屋号で言わないとわからないw

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/17(木) 23:55:18 

    >>159
    今でも人間でよくやる

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2022/02/17(木) 23:55:19 

    コロナ前の週末の朝
    「○○子どもクラブ小学生と中学生に連絡します。今から空き缶拾いをやるので今すぐ公民館に集まってください。」

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/17(木) 23:55:22 

    クネクネ
    見たわけじゃないけど、情景が浮かぶというか。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/17(木) 23:55:53 

    >>160
    これ都会でもある。都内に住んでた時、朝の6時くらいに区役所の巡回車にこれやられて目覚めて軽く殺意覚えた。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/17(木) 23:56:04 

    >>74
    トンボ飼おうと虫かご入れて日向に放置してしまい、あとでみたら干からびてた

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/17(木) 23:56:05 

    車でゴミ捨てに行く

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/17(木) 23:56:28 

    近所のローカル鉄道は電子カード使えない

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/17(木) 23:56:48 

    >>83
    歩いている老人、実は徘徊してる説まである

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/17(木) 23:56:53 

    トンボの頭とか手をもぎる野蛮な男の子いませんでした?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/17(木) 23:57:01 

    何もかも発売日が遅い

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/17(木) 23:57:10 

    >>49
    雪の降る匂いや夏の夜の匂いもわかる

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/17(木) 23:57:39 

    マックなんかねぇ!

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/17(木) 23:57:41 

    >>196
    トンボに噛まれて羽持って剥がそうとしたら首がさ……

    本当ごめんなさい!

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/17(木) 23:57:42 

    >>160
    田舎放送専用のスピーカーから流れてくる

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/17(木) 23:58:07 

    駐車場は基本無料

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:04 

    イオンがある町は言っても都会だと思ってる。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:04 

    >>108
    なんで車ないと不便そうな横浜に住まなきゃ行けないの笑

    本当の都会生まれは車持ってても普段全く乗らないし
    タクシーか電車移動だよ。駅徒歩1分くらいだし

    横浜は夜景とか綺麗な場所だなと思うけど
    住むのは勘弁してよ

    +3

    -14

  • 209. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:09 

    >>159
    あれって小さい時カップルだと思わなくて正義感で離してたわ
    ごめん
    だから今私孤独なんだわきっと

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:18 

    中学受験という文化がない。
    高校も選択肢がかなり少ない。

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:26 

    >>74
    干すのはなかったけどアリの巣の水攻めはやってたわ
    あと、家の庭で花火するときに近くにいた虫を花火で焼いたりした…
    今思えば子どもって残酷だよね

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:26 

    >>200
    私蝉捕まえまくって羽に印つけまくってた
    丸いシール貼ったりマジックで書いたり
    何度か印つけた蝉と再遭遇して喜んでた

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:28 

    >>98
    凄い?野生の鹿とかキツネとかだよね
    海外みたい

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:33 

    高校は原付で通学。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:49 

    >>204
    私も!
    服を噛んでるの知らず羽もって引き剥がしたら頭とれた!
    恐怖だったよ!
    友達のおばあちゃんが、服に付いた頭とってくれた。
    何だぁ?これ?と言ってたよw

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/18(金) 00:00:03 

    田舎育ちだからといってアウトドアな趣味があるかというとそうでもない

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/18(金) 00:00:19 

    都会よりうるさい(虫の鳴き声で)

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/18(金) 00:00:26 

    30年近く前に曾祖母が亡くなった時はまだ土葬だった。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/18(金) 00:00:30 

    家の裏は竹林、遊び場は山や川、オヤツは畑やその辺に自生してる果物
    みたいな育ち方をしてたので、ちょっと街中に引っ越しただけで山が恋しくて落ち込むという、ハイジのような子供だった

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/18(金) 00:00:42 

    夏の夜のカエルの大合唱

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/18(金) 00:01:22 

    イオンがあるとこが都会に見える

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/18(金) 00:01:38 

    家の外にも大きな物置がある、庭の他に車3台以上楽に駐車出来るスペースある。
    太鼓橋ある池があるw

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/18(金) 00:01:46 

    >>12
    23区の中でもかなり街中に生まれ育った人に車は「一家に一台とか?すごいね」と言われた時は、都会はそんな認識なのねと思った。
    田舎は一人一台。なんなら仕事用の軽だの農作業の軽トラだので、家族の人数より車が多いこともザラ。
    …と言ったらめちゃくちゃ驚かれた。

    +50

    -2

  • 224. 匿名 2022/02/18(金) 00:01:54 

    >>212
    カブトムシ、ダンゴムシ、トンボ、ザリガニ、わりと何でも掴めるんだけど、蝉だけは触れなかった。
    いきなり未知な動きしたり、鳴き出したり、オシッコしたり、ヤバイよあいつら

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/18(金) 00:01:59 

    >>11
    バスの最終は夜8時05分。

    +13

    -2

  • 226. 匿名 2022/02/18(金) 00:02:38 

    >>190
    20年前のことをよくそんなにドヤって書き込んだね

    +13

    -2

  • 227. 匿名 2022/02/18(金) 00:02:45 

    >>9
    季節の匂い、懐かしい

    私は夏の夕暮れの匂いが好きだった

    +51

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/18(金) 00:03:05 

    東京行くと目がまわる

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/18(金) 00:03:22 

    >>42
    何県?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/18(金) 00:03:42 

    そんなに愛着ないと思っていても、イメージのいい有名人が同郷と知ると嬉しい

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/18(金) 00:03:42 

    >>11
    バスも来ないけど、電車も一時間に一本
    下手すると2、3時間に一本
    学生の時、何回か走っても間に合わなくて乗り過ごしたり電車が2番線だと思って待ってたら四番線に来て走って移動して乗ったりとまぁまぁ大変だった(^_^;)

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/18(金) 00:03:46 

    大人になるまでちゃんと電車に乗ったことがない

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/18(金) 00:04:12 

    >>226
    言われてみれば確かに。
    ごめん。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/18(金) 00:04:16 

    高校生なったらバイトするんだ!って思ってたけど田舎だから大体が個人経営の小さい店が多くてバイトできる店がなかった…

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/18(金) 00:04:18 

    >>174
    なんかわかる気がする。田舎者の方がそういうステータスとかブランドに弱い。憧れがあるんだと思う。

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/18(金) 00:04:30 

    >>174
    私の知り合いの地方出身者は港区在住が多いよ

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/18(金) 00:04:30 

    >>203
    ミスドもねぇ!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/18(金) 00:04:53 

    >>228
    ものすごい疲れるよね。
    どこに進めばいいのかわからない駅とか。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/18(金) 00:04:56 

    >>151
    トラック用の駐車場とかあるよね
    これくらいが普通の感覚だからたまに遠出すると駐車場少ないって思ってしまう
    田舎に生まれ育った人だったら分かってくれそうなこと

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/18(金) 00:05:26 

    >>210
    通える範囲に高校がそこしかなくて、ちょっと無理して受けたら落ちたって高校浪人する人もいる。

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2022/02/18(金) 00:06:36 

    >>91
    夏は鈴虫やコオロギ、カエル🐸の合唱があるよ~

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/18(金) 00:07:21 

    >>237
    ケンタッキーもねぇ!

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/18(金) 00:07:45 

    私立の高校は、公立に落ちた人が行く。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/18(金) 00:08:02 

    住所の最後が同じ地域が広すぎる

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/18(金) 00:08:19 

    中学にヤンキーが多くてもそこしかないから通うしかない。私立中学なんて選択肢はない

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/18(金) 00:08:22 

    >>4
    うちの旦那は横浜出身なんだけど、叔父さんなどが亡くなっても仕事がある場合は特に行かなくても良しとされてたり、子供の頃から親戚付き合いが本当希薄だったみたい。田舎だと許してもらえない…

    +35

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/18(金) 00:08:32 

    >>151
    ひっろ!!!!w

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/18(金) 00:09:09 

    立体駐車場がない
    イオンとかでも敷地内の8割は駐車場

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/18(金) 00:09:16 

    >>215
    トンボの頭だけ服にくっついてるとかホラーだね

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2022/02/18(金) 00:09:48 

    >>65
    田舎暮らしの実体験で話してるのに勝手に予測で入ってくるなと思うよね

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/18(金) 00:10:01 

    県外出身の旦那に「義両親やガル子の友達が何言ってるのかさっぱり分からない」と言われる

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/18(金) 00:11:10 

    >>64
    というか汽車

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/18(金) 00:14:19 

    >>42

    同じ県かもw
    隣の県のイオンまで遊びに行ってたわ。

    それくらいイオンは珍しいんだよ。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/18(金) 00:14:21 

    上半身裸でランニングするおっさん

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/18(金) 00:15:57 

    家から一番近いコンビニは車で15分
    それならその先の街へ買い出しへ行った方が良い

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/18(金) 00:16:06 

    電車とかすらない
    ガチ田舎はバスしかない

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/18(金) 00:16:28 

    >>27
    都会でも早いけど田舎は人数少ないから把握しやすいのかな?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/18(金) 00:16:58 

    >>256
    バスもない

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/18(金) 00:17:21 

    救急車なんて呼んだらかなりおおごとになる。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/18(金) 00:18:48 

    虫がでかい

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/18(金) 00:18:56 

    >>256

    電車乗るには車で15分ほど走らないと駅がないからそもそも乗りにくい。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/18(金) 00:19:30 

    >>1
    大学以降都会暮らしすると田舎の良さがわかって一切なくなるw

    +36

    -3

  • 263. 匿名 2022/02/18(金) 00:20:10 

    >>84
    ここに出ているほど田舎じゃないけど
    県内の国立大はめっちゃ遠く感じます!

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/18(金) 00:20:32 

    >>242
    スタバもねぇ!

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/18(金) 00:22:35 

    店員や医療従事者がなんでもしゃべるのでプライバシー皆無

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/18(金) 00:23:43 

    >>9
    東京でもわかるよ

    +13

    -4

  • 267. 匿名 2022/02/18(金) 00:24:20 

    >>9
    あー雨降りそうなにおい

    +51

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/18(金) 00:24:55 

    全国どこ行っても

    田舎道を通ると懐かしさを感じる

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/18(金) 00:25:25 

    田舎道の方が運転技術が必要!

    +3

    -4

  • 270. 匿名 2022/02/18(金) 00:25:44 

    >>8
    田舎から出て来た人ほど田舎を馬鹿にするよね。
    生まれも育ちも東京の人は田舎を知らないから田舎に偏見持たない。

    +43

    -9

  • 271. 匿名 2022/02/18(金) 00:26:00 

    ホーホーホホー↑って鳴く鳥が居る

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/18(金) 00:26:13 

    星空が凄すぎて逆にちょっと気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/18(金) 00:26:18 

    アケビ、野いちご、むかご等の大きいやつを見つけるとテンション上がる

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/02/18(金) 00:27:12 

    私立小学校などないからお受験の大変さを知らない。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/18(金) 00:27:22 

    コンビニに駐車場がないなんて信じられない

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/18(金) 00:27:27 

    街灯がない。幽霊とかの怖さよりハブとかの方が怖い。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/18(金) 00:28:13 

    >>275
    コンビニあるなら田舎じゃない

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/18(金) 00:29:14 

    12時になると町内放送で音楽が鳴りだす

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/18(金) 00:29:22 

    >>259
    救急車呼ぶと近所の人がゾロゾロ「何事ぞ」と出てくる

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/18(金) 00:30:32 

    >>64
    うちは1両ww

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/18(金) 00:31:57 

    ランニングシャツ?に
    パンイチのおっさん
    外で突っ立ってる

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/18(金) 00:33:26 

    >>216
    田舎育ちだからアウトドアに憧れない

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/18(金) 00:34:22 

    >>11
    雨で遅延、雪積もるとバス来ない

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/18(金) 00:34:50 

    >>281
    ババシャツのおばあちゃんも

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/18(金) 00:35:31 

    軽トラ一家に一台が当たり前

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/18(金) 00:37:22 

    >>15
    実家の目の前が田んぼで、中学の時友達が泊まりにきて、カエルの鳴き声すごいね!と言われて初めてカエル鳴いてることに気づいた。私にとってカエルの鳴き声は生活音だったので意識したことなくてうるさいと思ったことなかった。

    +51

    -1

  • 287. 匿名 2022/02/18(金) 00:39:01 

    >>64
    うちは2両編成だわ

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/18(金) 00:40:45 

    どっからでも山が見える

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/18(金) 00:42:01 

    ここを読むと自分が住んでるところは田舎じゃないんだと感じる
    マックやコンビニはあるしバスも1時間に2本は走ってる

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/18(金) 00:42:23 

    >>288
    むしろ山しか見えないww

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/18(金) 00:43:39 

    >>70
    東京の人は免許持ってなくても別に普通らしくてびっくりした。田舎なので就職組は高校生でも18歳の誕生日過ぎたら免許取っていい校則だった。会社までは基本車通勤がほとんどのため。そして進学組も大抵、大学の夏休みとかに取得していた。

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/18(金) 00:43:47 

    >>72
    徒歩だと二時間以上ですね

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/18(金) 00:44:10 

    >>289
    都会です

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/18(金) 00:44:54 

    >>291
    田舎で免許無い人は水商売?と聞かれる

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/18(金) 00:46:46 

    >>12
    たまに、免許持ってないっていう人がいるけど、かなりの確率で変人扱いされるわ。

    +27

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/18(金) 00:47:00 

    >>265
    今はそれを危惧して、病院の受付もわざと町内の人は採用しない所もある

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/18(金) 00:48:24 

    >>218
    今はダメになったの?
    地域によっては今も土葬OKだよね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/18(金) 00:49:16 

    >>33
    AEON MALLだよね?普通のスーパーのAEONも無い?

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2022/02/18(金) 00:50:35 

    >>1
    実家に帰ると息がつまる。

    +13

    -5

  • 300. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:13 

    同級生や兄弟の友達の親が乗ってる車を知ってる

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:28 

    >>4
    村の組の
    お葬式だと仕事休んで手伝いに来てる人もいた。

    +31

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:29 

    地元同士で結婚、地元に家を建てる
    近所に同級生住んでたりするww

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:42 

    カブトムシは山ではなく、夜窓の灯りに寄ってきたのをとる

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/18(金) 00:56:26 

    >>271
    鳩かな?
    テレビで見る都会の鳩とは違う鳴き方だから田舎にいると気づかない

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/18(金) 00:58:15 

    小学校で田植えと稲刈り
    教室でメダカ飼う(学校ではウサギや鶏)
    帰りに田んぼで白い蓮華探す(私だけ?w)
    窓開けるとカエルの大合唱
    道に干からびたカエル(自然によけて歩く)
    秘密基地が河原の土手の中

    自治会の夏祭りでカラオケ大会(窓閉めてもうるさいwww)
    新年は、田んぼでどんど焼き(たしか書き初め燃やして、団子焼いて食べる)

    近所の葬式に手伝い呼ばれる(母が)
    知らない人にも△△家の○○ちゃん!と何故か認識されてる…親世代のコミュニティ広すぎてドン引き(笑)

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/18(金) 00:58:18 

    >>42
    ビジネスチャーーンスッ!

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/18(金) 01:01:00 

    島で生まれたから店も遊ぶところもないし、子供の頃は毎日魚釣りしてたよ笑
    だからたまに繁華街に買い物行く時が夢みたいに嬉しかった。大袈裟でなく

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/18(金) 01:01:58 

    >>74
    友達がアリ捕まえて、そのまま食べてたよ。
    さすがに真似出来なかった…

    残酷かどうかは分からないけど、虫がくっついてるの良く引き剥がしてた!
    あれ、よく考えてたら交尾してたんだね(笑)野暮なことしてしまった…

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/18(金) 01:01:59 

    >>305
    全て同じだ!!
    雨降ると周りが田んぼの道は蛙が横断する車では避けられないからごめんと思いながら走るw

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/18(金) 01:02:45 

    冬季オリンピックのノルディック見てたら、そういや自分も小学校のスキー大会で競争してたな〜と思い出した

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/18(金) 01:03:10 

    ガラガラッ
    「おーい、おるかー?」
    って言いながらはいってくるご近所さん多数
    いなければ回覧板とか野菜を玄関先においてく
    もちろんメモとかない
    なのに、あー○○さんかなーとか見当がつくw

    みーんな親かそれより前の代から住んでて、もはや親戚的感覚なのかもなぁと思う

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/18(金) 01:03:29 

    都会だと10分、20分の距離を普通に歩くけど、田舎は歩いて5分の場所でも車使う。

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/18(金) 01:04:54 

    集落の家のことは名字じゃなくて屋号で話す

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/18(金) 01:06:32 

    夜真っ暗

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/18(金) 01:06:49 

    >>182
    しかも泥落として行くから、後でカピカピになるんだよね(笑)
    道路にボコボコ出来るから、せめてキレイにしてから走って欲しい

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2022/02/18(金) 01:08:43 

    地面が土だから夏の夜は涼しくなる

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/18(金) 01:11:20 

    学校の帰り道にグミや桑苺を食べれた

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/18(金) 01:11:26 

    >>36
    サティって呼んでる

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/18(金) 01:12:23 

    電車に乗ったことのない人がいる

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2022/02/18(金) 01:12:57 

    >>303
    カブトムシが飛んでくる音って分かるよね
    ズッシリした音!

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/18(金) 01:13:35 

    ちょっと派手めな流行りのオシャレするとジロジロ見られる

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/18(金) 01:13:37 

    >>151
    元田舎のコンビニ店員です。
    ここまでじゃないけど、大型トラック停まれるから、運転手だらけの時間帯がある(早朝は毎朝同じ人達w)
    トラックの車庫かな?って思うくらい来てビックリするよ(^_^;)
    タバコの銘柄とか覚えるくらい毎日同じ人達来るから、もはや交流所みたいになってた。(おじさん達も顔見知りになるから、みんな話し放題)

    そのうち、私や他のバイトの子に色々買ってくれるようになった(笑)

    +20

    -1

  • 323. 匿名 2022/02/18(金) 01:17:06 

    歩いてる大人がいるとなんで車で移動してないのか疑問に思う。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/18(金) 01:17:55 

    >>1
    田んぼの目の前、こんな狭い道に商店はない。

    +52

    -1

  • 325. 匿名 2022/02/18(金) 01:18:23 

    >>264
    ドミノピザもねえ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/18(金) 01:19:25 

    >>3
    うがい歯磨きしてたら数日で口内炎だらけになった。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/18(金) 01:20:35 

    >>6
    魚のエサにするためにザリガニをすり潰してた。ミミズを掘ったりも。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/18(金) 01:24:55 

    >>9
    あー思い出した。春の夕暮れ時の静かだけどウキウキする匂い。夏の夕立が来る直前の匂い。秋は林が枯れてきてカサカサした香ばしい匂い。冬は雪が降りそうな匂い。野焼きとかお正月の匂いも。

    +39

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/18(金) 01:25:42 

    >>11
    次を待ってても仕方ないからとりあえず歩く。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/18(金) 01:27:13 

    >>286
    ウシガエルの声に「あれ何?」とビビる友達。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/18(金) 01:28:33 

    >>16
    古い家だと室内にそれ専用のスピーカーがある。こもったでかい音が響いて子供は泣く。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/18(金) 01:30:23 

    >>58
    家畜用が軒先にいっぱい干してある。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/18(金) 01:30:57 

    ファミレスはご馳走様

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2022/02/18(金) 01:35:23 

    >>75
    それ良く言われるけど、ホテルとかいくら新しいホテルでも歯みがきすら水の味が気持ち悪くてできなかったりするよ。
    その為にわざわざ2リットルのペットボトル持ち込んだりする

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/18(金) 01:37:04 

    >>160
    お年寄りの「今日は10時から公民館でサロンです。」

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/18(金) 01:40:27 

    青年団が青年じゃない

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/18(金) 01:52:21 

    同年と言う名の謎の組織がある
    同級生で構成され積立とかしてみんなで旅行行ったりする
    今のアラ還より上の世代

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/18(金) 01:55:12 

    >>254
    上半身裸の人を二度見した!
    下は履いているから職質されないのかな

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/18(金) 02:00:53 

    夕方に野焼きの香りがすると郷愁を感じる

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/18(金) 02:07:47 

    近所に同じ苗字がたくさんある

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/18(金) 02:08:18 

    隣の家までが遠い

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/18(金) 02:19:15 

    スーパーやコンビニが歩いて行けないくらい遠いのでおつかいに行ったことがない。
    なんなら母の日に花屋にカーネーション買いに行くのですら母親に連れて行ってもらっていた笑

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/18(金) 02:20:14 

    >>99
    自分の感覚を信じる。東京の水は臭い

    +7

    -3

  • 344. 匿名 2022/02/18(金) 02:20:27 

    地元の他人の家庭の事を何でもよく知ってる
    何でそんな事まで知ってるの?って不思議なくらい

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/18(金) 02:30:50 

    >>27
    インターネットより速いんだよね

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/18(金) 02:34:22 

    >>36
    違うよ。
    本当のお婆ちゃんは「ニチイ」って呼ぶんだよ。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/18(金) 02:38:35 

    小学生の頃は組の概念を知らなかった

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/18(金) 02:40:29 

    都会に買い物に行くとわくわく
    して欲しい服とかは買えるけれど
    見慣れた景色を運転しているとなぜか
    ほっとする

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/18(金) 02:57:50 

    >>8
    東京生まれ東京育ちの知人は、学生時代ファッションに全然興味なかったしスタバにも自発的には行かなかったし流行りの食べ物にも興味なかったと言っていた。
    友達が行くと言うから一緒に行くだけだって。
    流行りに踊らされてるのは田舎者なんだろうなと思った。

    +30

    -3

  • 350. 匿名 2022/02/18(金) 03:03:44 

    >>5
    そもそも駅が無い(笑)

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/18(金) 03:05:28 

    >>309
    雨の日は通学路にカエル、ミミズが出てきて車でひかれてる姿をいっぱいみたなぁ、晴れるとそれが干からびてる。雨がふるとそれが嫌だった。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/18(金) 03:05:32 

    >>7
    夜はもちろん、車で買い物に出掛ける時もかけてない。旅行に行く時に鍵どこにあるっけ?って出発が遅れたw

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/18(金) 03:12:40 

    夕方5時に流れる夕焼け小焼け

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/18(金) 03:25:04 

    >>1
    劣等感はまったくないよ

    +29

    -4

  • 355. 匿名 2022/02/18(金) 03:36:01 

    >>4
    お下がりをあげたりもらったりするのもないよね。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/18(金) 03:40:07 

    とにかく張り合ってくる人が多い

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2022/02/18(金) 04:09:28 

    >>256
    うちの集落は乗り合いバスがある

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/18(金) 04:11:10 

    無人販売所がある
    コイン精米機がある

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/18(金) 04:43:27 

    >>301
    組って?

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2022/02/18(金) 05:06:07 

    >>7
    ちょっと留守にするくらいなら鍵かけない
    1日はさすがにかけるけど

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/18(金) 05:15:10 

    >>11
    時刻表は暗記している。

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/18(金) 05:16:02 

    >>9
    早朝の匂いも

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/18(金) 05:24:37 

    Uber Eatsをはじめとするフードデリバリーサービスがいつになったら始まるのが未定。
    寿司屋と蕎麦屋の出前は健在

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/18(金) 05:24:55 

    >>301
    私の育った村でもそんなんある
    今でもあるみたい
    しかもその村の名字で組分けされてる
    例えば斎藤さんが亡くなったら、その村の斎藤さんって名字の世帯の人達が手伝いに行くの
    三橋さんが亡くなったら、三橋って名字の人達が手伝いに行くの
    中学の頃、凄く疑問に思ってた。なんじゃそりゃって。他人だし。身内がやればいいじゃんって言ったら名字が同じ世帯は身内のようなもんだからねぇ。ってジジババに言われた記憶がある
    小さい村だから噂広まるのも早いし。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/18(金) 05:29:49 

    >>46
    都内でも関心持ちすぎて引くぐらいの人多い
    粘着質でほんとに気持ち悪い…
    暇なのかな。人嫌いになる

    +12

    -3

  • 366. 匿名 2022/02/18(金) 05:33:12 

    >>145
    一番高い建物は中学校(体育館)か役場

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/18(金) 05:43:16 

    「送り迎えして貰っていた」というと「お嬢様?」と言われた事がある。そんなことはなく、部活終了時間には親の迎えの車がズラットが普通だった。

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/18(金) 05:59:44 

    >>11
    先日その一本が過疎化によりまさかの廃止になってて、乗る電車に間に合わず、一旦家に帰った辛さよ…

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/18(金) 06:02:17 

    >>229
    FUKUI

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/18(金) 06:03:08 

    >>253
    ちょっと行けばあるもんね
    それで充分だけど笑

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/18(金) 06:24:30 

    >>301
    田舎でもない大阪だけど、同じ組の人の葬式には、うちの父親は会社休んで手伝いにいってました。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/18(金) 06:24:55 

    >>86
    それは田舎というより郊外に多いね
    ガチの田舎そもそも若者がいない

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/18(金) 06:31:40 

    >>350
    同じです。離島なので!
    そして最寄りのバス停からも歩いて30分。
    半径500メートル以内に自販機すらない。
    ガチの田舎です。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/18(金) 06:39:21 

    >>55
    本当に田舎だと大手のファミレスやファーストフードなんて行ける範囲になかったりするもんね。

    私も上京したての時とかそういうとこに行くのが本当に楽しみだった。

    高校生の時に初めてのファミレスでドリンクバー見たときにめっちゃ心の中でワクワクした。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/18(金) 06:53:12 

    >>75
    井戸水育ち(水質検査済)からすると、水道水はどこも臭いし不味い。場所によっては臭いが本当にキツい

    +19

    -1

  • 376. 匿名 2022/02/18(金) 06:54:56 

    >>11
    「都会の人はせかせかしてる」とか言うけど、通学電車の時間に縛られて生きていた私のがよっぽどせかせかしてたな…と東京に進学して一人暮らし始めて思った

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/18(金) 06:56:27 

    小中学校はスクールバス。しかも朝、時間が早い。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/18(金) 06:59:42 

    がるちゃんでは田舎じゃない人が先入観や、一人に聞いた話で田舎はこうって決めつけてコメントする。土地によって風習も人柄も違うわ。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/18(金) 07:12:52 

    >>55
    私はファストフードに憧れてて買いに行くとワクワクしたし、家族へのお土産もミスドやケンタッキーだった。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/18(金) 07:18:33 

    >>75
    テレビ番組で東京の水道水をどこの水と言わずに地方の人に飲ませたら「うん、普通においしいです」って答えてて「これ水道水ですが?」と答えたら固まってたねw
    先入観というか何かでは勝てるという地方のプライドだと感じたよw

    +22

    -3

  • 381. 匿名 2022/02/18(金) 07:23:46 

    >>190
    和歌山から兵庫だけど同じこと思ったよ。うがいの水が気持ち悪くて毎日我慢してた。同じく20年前だけどw
    だんだん慣れて今は何も思わないけど、今でも実家行ったら歯みがきの時の水の味が違うって毎回思うよ。

    +2

    -3

  • 382. 匿名 2022/02/18(金) 07:24:53 

    >>313
    屋号って横溝正史の小説で始めて知ったから、由緒あるイメージで憧れる。
    北海道民なので、それまで聞いたことなかった。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/18(金) 07:25:41 

    >>18
    これ。上京して米野菜果物をお店で買うことに(これを言うのは申し訳ないことなんだけどそれまで食べていたものよりもこぶりだったり鮮度や味がどうしても落ちてしまっているし)違和感がある。

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2022/02/18(金) 07:28:25 

    冬以外は毎日どこかで草刈り、野焼き。洗濯物を外に干せない

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/18(金) 07:31:14 

    >>1
    このイラスト田舎っぽくない子達だな

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2022/02/18(金) 07:34:47 

    田舎のトピが立つ度に
    田舎ではお洒落したら嫌味を言われる、家の評判に関わる
    と毎回同じコメントする人がいる。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/18(金) 07:40:18 

    近所の酒屋さんがコンビニ。
    大手コンビニまで車で20分程。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/18(金) 07:41:45 

    >>349
    スタバはおしゃれ関係ないwただ地元の駅前にあるから学校帰りに行くだけ。運が良ければソファ座れるし。マックとかと一緒。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/18(金) 07:42:57 

    >>7
    近所の人が玄関に野菜とか置いてくことがある。

    +30

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/18(金) 07:54:59 

    新幹線通ってるけど、
    新幹線の駅はない

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2022/02/18(金) 07:55:56 

    >>331
    古い家じゃないけど、うちの実家あるわ。笑
    「火災発生~」とか流れると「スピーカー付けて!」ってなる。
    反響+周りの家の犬の遠吠えで全然聞こえないんだよね。
    室外犬が多いのも田舎あるあるかな…

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/18(金) 07:56:15 

    >>388
    田舎のスタバは駅近になく、
    郊外で駐車場完備
    ドライブスルー完備

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/18(金) 07:59:21 

    夜、車を運転中たまに狸が道を横切る事がある

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/18(金) 08:11:07 

    >>7
    ちょっと前まで宅配便とかも普通に玄関開けてこんにちわ〜だった
    最近返事しても戸開けてくれなくて、わざわざ靴履いて出て行くのが面倒臭いなと思っていたけど普通の感覚じゃ無いことに気づいた

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/18(金) 08:12:04 

    >>271
    仏法僧?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/18(金) 08:15:56 

    >>394
    うちは留守なら玄関あけておいてもらってるらしい。実家帰って驚いた。無防備すぎる…

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/18(金) 08:19:25 

    親子で同級生。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/18(金) 08:22:30 

    田舎道の狭い道路は、どちらかが草むらに避けて道を譲る
    基本的に図々しい爺婆が無理やり突き進んでくるから、仕方なくこちらが避ける事が多い

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/18(金) 08:30:18 

    >>3
    不味いのもあるし、洗顔したら肌が荒れた。
    あれは何なんだろう

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/18(金) 08:37:13 

    >>1
    情報網がすごいばあちゃんがいる。保育園のことから老人会のことまでバッチリ知ってる。そのおかげか耳もいいし物忘れもあまりひどくない。その人に聞けばだいたい解決。

    +25

    -1

  • 401. 匿名 2022/02/18(金) 08:37:22 

    暖房が煙突があるタイプの薪ストーブだったんだけど、薪の位置が悪いとなかなか燃え広がらない。
    ある程度燃えたらその上でイカとか魚焼いて、その匂いで家のどこかに隠れてた猫が集まってきてたw

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/18(金) 08:41:40 

    >>4
    田舎って気持ち悪いと思う都会育ちです。

    +9

    -12

  • 403. 匿名 2022/02/18(金) 08:45:39 

    山梨出身の旦那と結婚して、実家の近所、親戚には辟易した。人のことに口挟み過ぎ。冠婚葬祭への熱意に引いた。一年中誰かしらの法事だらけ。離婚して良かった!!
    再婚相手は東京出身で、親戚がサラッとしててまとも。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/18(金) 09:02:05 

    >>1
    田舎すぎて劣等感すらないよw
    漠然と「全然違うんだろうな~」ってイメージがあるだけ

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/18(金) 09:13:54 

    >>52
    銀行員も

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/18(金) 09:17:36 

    高校卒業したらほぼ上京する

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/18(金) 09:19:18 

    雨戸しめる作業が地味に面倒くさい。
    でも都会に出てくると雨戸って快適をくれてたことに気がつく。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/02/18(金) 09:45:08 

    >>404
    わかる「あいつらに勝てるわけない!」って思っちゃう。
    どちらも良いとこ悪いとこあるからね。
    田舎が嫌いだから劣等感感じちゃうかもね。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/18(金) 09:57:34 

    >>1
    イノシシやシカ、タヌキとの交通事故

    そして猟師が来て鍋にすると都会の人に言ったら
    あんたがたどこさって本当の話だったんだと言われた

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/18(金) 10:00:46 

    >>6
    アメリカザリガニってあたりめとかさかイカ好きだよね

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/18(金) 10:07:47 

    >>359
    住んでる地区で組み分けされてるの
    一組二組とか
    暴力団系ではないよ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/18(金) 10:11:50 

    >>4
    自立してるというか
    他人に興味ないというか
    殺伐としていて逆に怖い感じがある。

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2022/02/18(金) 10:12:19 

    >>271
    わかりすぎて笑った🤣
    文字にすると面白いw

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/18(金) 10:12:30 

    >>402
    そういう思考のあなたも気持ち悪いです

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/18(金) 10:14:35 

    >>402
    随分と教養がない育ち方をしたんですね
    ご自慢の都会育ちなのにw

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/18(金) 10:16:13 


    自転車で颯爽と走ってる時に顔面にブツかってくるカナブンの衝撃ったら。
    一瞬「撃たれた!」と思うくらい。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/18(金) 10:20:35 

    中学生の自転車通学

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/18(金) 10:31:46 

    お風呂に入った途端、カエルにお出迎えされる

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/18(金) 10:32:00 

    老人が地元紙のおくやみ欄を毎日チェックする。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/18(金) 10:35:13 

    >>136
    うちはテレ朝がうつらない。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/18(金) 10:36:35 

    >>9
    思い出して思わず泣きそうになった
    虫の声で季節の終わりや始まりも分かるよね

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/18(金) 10:37:56 

    >>210
    たまに国立高専に行く子がいる。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/18(金) 10:41:46 

    >>64
    うちは単線。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/18(金) 10:48:43 

    >>36
    イオンモールではないイオン(スーパーのみ)があるけど、あそこはジャスコやんってみんな言う。看板はイオンだけどジャスコに行くとイオンに行くでスーパー行くか遊びに行くかを判断してる。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/18(金) 10:52:22 

    >>234
    うちもだよ。
    だから高校生のアルバイトといえば、郵便局の年賀はがきの仕分けと配達だった。
    近くに集配局がある場合だけど。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/18(金) 10:56:02 

    >>9
    田舎では水、土、樹木の臭いがわかる。
    都会(埼玉南部だけど)ではその臭いがほとんどしない。

    +13

    -1

  • 427. 匿名 2022/02/18(金) 11:12:16 

    >>6
    我が家の裏山にクヌギの木があってカブトムシやクワガタ好きな同じ小学校の男の子達がよく来てたけど私は嫌いだったから、不思議だった。
    夜に2階の網戸に来て恐かった。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/18(金) 11:18:06 

    >>174
    わかるw
    ガチの東京人は〇〇銀座商店街で買い物してる

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/18(金) 11:21:05 

    >>11
    台風の影響でトンネル手前で通行止め高校に連絡して開通したらの登校を許可して貰っていた。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/18(金) 11:22:12 

    >>15
    夏の終わり頃には夜になるとコオロギとかが庭にやってきて鳴き始めて「秋がくるんだなぁ」としみじみ。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/18(金) 11:23:07 

    >>151
    見えるけど車で走っても走ってもたどり着かないコンビニw ってのもあるw

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/18(金) 11:23:36 

    >>428
    確かに!十条銀座商店街時々池袋だわ!

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/18(金) 11:26:46 

    >>18
    新米のおすすわけが一俵、果物がコンテナ…

    コンテナ何は各家の出荷用マークがついているから誰が来たかわかる。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/18(金) 11:29:55 

    >>27
    隣の市でタクシーに乗ったら友達のお父さん、バスの運転手は誰かの親戚だったりするから噂は光の速さで広まる。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:07 

    >>78
    埼玉は意外に硬水だからね

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:42 

    >>434
    うちの中学の友達のお父さんは町のタクシー運転手だよ。
    正直乗りたくないけど、帰省するときはだいたいその人になる。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/18(金) 11:55:53 

    都会で田舎話するとウケる

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/18(金) 11:57:40 

    大きな資産とかがあるわけでもないのに本家とか分家とか無駄にこだわる。
    うちは本家にあたるから兄も私もまだ未婚なのをかなり責められます…
    くだらないから断絶でも構わない

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/18(金) 11:57:58 

    >>65
    わかる。中途半端な田舎で育ったけど、自分の県も市も「田舎」なイメージなのは自分でもわかっている。
    でも、「田舎」という言葉に劣等感があり、いい言葉にきこえず馬鹿にされたような気がするから、「ああ、◯◯(←私の出身地)、田舎だね」と言われると「よくしらないくせに!そんなど田舎じゃないよ!」と腹が立つ。「むこうは、田舎=自然が多そうで、のどかでいいところだね、という意味で言ってるかもしれないけどさ..)

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2022/02/18(金) 12:03:47 

    田んぼを野焼きしている匂いが臭いんだけど落ち着く事。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/18(金) 12:09:25 

    玄関フルオープン

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/18(金) 12:16:38 

    >>304
    野鳩かな?ポポッポポッポーみたいな感じ?ウズウズ茶色模様のやつ〜
    都会の鳩ってポポポクルックーって鳴くよね青グレーみたいな色のやつ

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/18(金) 12:20:47 

    >>439
    標高3000メートル級のところに住んでると間違われたり、
    親の職業が海の漁師か山の猟師かだと思われてたり、
    スキー履いて通学してたと思い込まれてたりして、
    悪気はないんだろうけど、衝撃を受けたよねw

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/18(金) 12:21:12 

    >>411

    組長もいるよね
    私組長に2回なったわ

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/18(金) 12:22:31 

    >>1
    またpixivから持ってきたの?絵…

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/18(金) 12:23:16 

    >>379
    そういえば田舎に帰省すると、必ず親がミスドを買ってくる。
    私が高2の冬にミスドの路面店がオープンしたんだけど、開店日は大雪の中外まで行列が並んでた。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/18(金) 12:27:03 

    学校まで7キロくらいなら普通に自転車通学
    というか電車が無い
    バスも部活してたら終わる

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/18(金) 12:39:37 

    外灯があまりないので星が綺麗に見える

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/18(金) 12:41:31 

    >>375 小さい頃、家で井戸水だったけど、井戸水特有のにおいもあるよ。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2022/02/18(金) 12:44:48 

    夜は真っ暗
    クラブ遊びって何?一生やらないで死ぬとおもう

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/18(金) 12:49:20 

    >>403 田舎は法事を楽しみにしている?感じだよね。義理姉が東京出身で、兄と結婚するまで法事に出席した事がなく、どんな事をやるんだろう?ってわからなかったらしい。逆に法事を知らなかった義理姉に私はビックリした。でも、正直、面倒くさいよね

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/18(金) 12:59:03 

    家族や親しい人からの、おまえという言葉。
    当たり前だったので嫌ではない。
    東京出身の夫には理解できないと言われた。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2022/02/18(金) 13:06:50 

    >>1
    このイラスト優さんのやつだ
    若いのに亡くなっちゃったんだよね
    好きな絵師さんだったから残念

    +2

    -3

  • 454. 匿名 2022/02/18(金) 13:08:58 

    >>453
    すみません。
    似た絵師さんの間違いでした。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/18(金) 13:10:10 

    >>13
    東京に住んでるけど駅まで車やバスで30分かかることが多い。(道路渋滞のため)
    田舎じゃないのに絶望感

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/18(金) 13:30:21 

    バスの乗り方がわからない

    就活で学校行事以外で初めて乗ることになり、
    小銭を大量に準備。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/18(金) 13:30:59 

    >>15
    ゲコゲコってのが懐かしくて入眠BGMにしてるわ

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2022/02/18(金) 13:31:35 

    >>61
    うち入る笑
    新興住宅地とかできて、市街地も近くて結構都会の方だけど昔の名残りでついてる。
    対して変わらない隣の町会にはついてないのが解せない。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/18(金) 13:33:19 

    >>1
    靴が汚れる

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2022/02/18(金) 13:57:48 

    >>373
    離島じゃないけど私も似たところで育ちました。でも海がすぐそこにあったし今ではいいところで育ったなって思います。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/18(金) 13:59:48 

    >>1
    逆に都会っ子は「子供は野山を遊び回るもんなのにコンクリートジャングルで可哀想」と言われてるので劣等感がある。

    +2

    -4

  • 462. 匿名 2022/02/18(金) 14:05:52 

    >>286
    私は数ヶ月東京に行くことがあって、帰ってきて何この音?って思ったら海の音だった。その時初めて気付きました。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/18(金) 14:09:56 

    タニシの卵を潰して遊ぶ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/18(金) 14:10:39 

    >>440
    野焼きして翌年の春は蓮華草が咲き乱れ一面ピンク色。その中にたまに白蓮華草を見つけるのが小学校の帰り道の遊びだった。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/18(金) 14:16:04 

    >>7
    これマジで危ないよなぁ
    時代が違うからもっと意識改革した方がいい

    +11

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/18(金) 14:17:16 

    >>9
    木の芽が芽吹く季節は変質者がわく

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/18(金) 14:22:07 

    学区が広すぎる

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/18(金) 14:28:22 

    夜道の運転は常にハイビーム。
    野生動物に注意して走る。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/18(金) 14:39:37 

    >>1
    劣等感があるっていうよりバカにしてるんだろうなとは思う

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/18(金) 14:43:52 

    >>15
    これ!寝るときのBGMとしてYouTubeで音流しながら寝ると熟睡出来る。バイクや車の音に猛烈にイライラして寝れなくて思いついた!めちゃくちゃ心地良いよ!おすすめ。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/18(金) 14:44:16 

    >>9
    春頃の夜に温かみを帯びた風と一緒に漂ってくる花粉みたいな香りがたまらんです

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/18(金) 14:48:58 

    電車は1時間に一本、、ではなくそもそも電車は存在しない。バスがあるかもギリギリ。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/18(金) 14:52:35 

    >>16
    どんだけ世間知らずよ…
    23区だってお年寄りの徘徊や空き巣被害光化学スモッグ注意報で放送かかるよ
    緊急事態宣言下は毎日放送してるよ

    +1

    -8

  • 474. 匿名 2022/02/18(金) 14:55:57 

    >>18
    都内の子だって近所に畑持ってる親族いたら玄関に野菜やお菓子とか置かれているよ
    近所に親族いなければ田舎だって置かれない人もいるでしょうに

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/18(金) 14:59:21 

    >>23
    都会は私立小学校沢山ある。それこそ田舎の公立より多いところもある
    私立の子たちはそれなりの距離を通学してるよ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/18(金) 15:00:24 

    学校帰りにコンビニで買い食いなんてフィクションだけの世界
    私立高校は公立高校の滑り止めのバカ学校
    遊び場所や買い物はジャスコしかないから必ず同じクラスの誰かと鉢合わせる

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/18(金) 15:00:30 

    >>30
    映画みたいで素敵

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/18(金) 15:02:42 

    天気予報見なくても雨降るのが事前に分かるよね
    農家が多いからか、じいさんばあさんは天候が読める人が多い

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/18(金) 15:03:59 

    >>440
    私は野焼きの匂いや煙が嫌いすぎて田舎を出た
    泣きたくなるほど嫌いだった

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/18(金) 15:05:13 

    電車の時間に合わせて家から出る
    そうしないと30-40分ぐらいホームで待つ羽目になる

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/18(金) 15:19:55 

    >>1
    田舎の義母や母親に都会暮らしの様子を話すと機嫌が悪くなる。東京の話は空気が悪くなる。

    田舎っていってもそこまで田舎でもなく普通に暮らすには都会よりも便利、ただ娯楽がない地域。

    根本にあるのが劣等感、または自分達は楽しめない知らないキラキラした世界のことは聞きたくないのかも。
    金持ちが多すぎて驚いたこととかも見た目はするけど毒のある返しをされる。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/18(金) 15:20:46 

    >>481
    見た目→認め です

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/18(金) 15:24:16 

    >>1
    まったくないよ
    東京人だって田舎者だなーと思うときが多々ある

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/18(金) 15:30:46 

    >>6
    ザリガニは見たことないなぁ。

    ホタルやカブトムシは庭に飛んできた。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/18(金) 15:31:35 

    >>350
    最寄りの駅まで車で40分ほど
    三角駅わかる人いるんじゃないかなぁ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/18(金) 16:21:31 

    >>75
    はじめて東京に来た時、風呂沸かしたらめちゃくちゃ臭くてびっくりした。
    もう18年住んでるけど最近はマシになった気がする。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/18(金) 16:22:57 

    男は山で狩猟、女は木の実や貝を集める

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/18(金) 16:25:17 

    >>3
    空気も臭いです。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/18(金) 16:25:32 

    >>1
    ど田舎のど田舎に住んでるけど、私は全くないよ
    もともと人が苦手で静かな所が好きだからかも
    廃校のグラウンドで犬を離したりして遊んでる

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/18(金) 16:29:00 

    >>46
    田舎すぎて、近所の人がいない…
    店も一軒もない

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/18(金) 16:33:48 

    ときどき車で蛇をひいてしまう、ごめん。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/18(金) 16:34:25 

    21時過ぎると、信号が点滅になる

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/18(金) 16:36:35 

    >>270
    東京の人は田舎の陰湿さを知らないから
    経験したからこその偏見

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/18(金) 16:49:48 

    >>474
    親族じゃなくて、畑を持ってる顔見知りのご近所の方が置いてってくれる。
    ご近所のみんなに配ってくれる。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/18(金) 17:08:16 

    >>370

    うん、隣の県だけどウチからは車で30分くらいだからめっちゃ近い。

    たま~に行くのがいいけどコロナで2年以上行ってないです。
    お出かけしたいな。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2022/02/18(金) 17:08:24 

    >>108
    治安悪いし汚いし横浜なんて住みたくない

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2022/02/18(金) 17:10:44 

    >>69
    字(あざ)、大字(おおあざ)ってつきがち。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/18(金) 17:25:45 

    就職で同じ県内の山の方から都市に上京したら毎日乾いたハナ○ソでいっぱいになって最終的に慢性鼻炎化した
    同じ距離を通学してた時はそこまでじゃなかったんだけど

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/18(金) 17:27:24 

    バスも汽車もガラガラで隣の席は荷物置き場
    都心に出た時めちゃめちゃ白い目で見られて気付きました

    そういう子がいたら田舎から出てきたのかな?と今では思います

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/18(金) 17:29:46 

    >>108
    横浜住んでたしいいところだとは思うけど、ハマ地元民とついでに鎌倉地域民の選民意識無駄にたけーよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。