ガールズちゃんねる

沖縄のヤングケアラー「学校生活に影響」48% 休みがち・学力低下 県が小中高担任に初調査 

243コメント2022/02/13(日) 09:50

  • 1. 匿名 2022/02/11(金) 15:47:08 

    沖縄のヤングケアラー「学校生活に影響」48% 休みがち・学力低下 県が小中高担任に初調査  | ヤングケアラー | 沖縄タイムス+プラス
    沖縄のヤングケアラー「学校生活に影響」48% 休みがち・学力低下 県が小中高担任に初調査  | ヤングケアラー | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

    沖縄県は10日、県内の小中高校の学級担任を対象にしたヤングケアラー実態調査の結果を発表した。


    大人に代わって家族の世話や家事を担うヤングケアラーと思われる児童生徒は全体の0・86%に当たる計1088人で、このうち48・1%に当たる523人は実際に学校生活に影響が出ている。

    県は「スクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラー、学級担任が情報共有するとともに、児童相談所など関係機関と日常的に連携することが必要」と課題を挙げている。

    実態調査を踏まえ、県は支援が必要な家庭を訪問したり、関係機関につないだりすることを検討している。

    +0

    -9

  • 2. 匿名 2022/02/11(金) 15:48:02 

    ヤングケアラーって何

    +4

    -45

  • 3. 匿名 2022/02/11(金) 15:48:44 

    把握していない 多いな

    +52

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/11(金) 15:48:50 

    ナウなヤング?

    +1

    -31

  • 5. 匿名 2022/02/11(金) 15:49:21 

    >>2
    家族の介護をしている子どものことだよ。

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/11(金) 15:49:24 

    子供の頃から好きな事も出来ず家族の世話に追われるなんて可哀想すぎる。

    +207

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/11(金) 15:49:26 

    沖縄だからなのか、他の県でもそうなのか。沖縄は特別?

    +96

    -15

  • 8. 匿名 2022/02/11(金) 15:50:10 

    ゆいまーる
    では済まされない

    +20

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/11(金) 15:50:15 

    ナウなヤングにバカうけ

    +1

    -13

  • 10. 匿名 2022/02/11(金) 15:50:16 

    ヤングケアラーって虐待親みたいなもので、外から見る分にはわからないよね

    +92

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/11(金) 15:50:57 

    >>6
    私は可哀想という視点が生まれる時代になって本当によかったと思う。割とそれ当たり前な頃もあったよね。

    +181

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/11(金) 15:51:15 

    大人でも負担が大きい介護や世話を子供がするんだから、学校生活に影響が出るのは当然だよ。本人にはどうにもできないのだから、こういう家庭こそ社会が守るべき。

    +88

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/11(金) 15:51:59 

    最近、コマーシャルでもヤングケアラーのこと見たけど、本当に切なくなる…子供ほど従順で世の中のこともまだまだ知らないが故に文句も言えずこんなものかな、と我慢をして日々過ごしていると思う。

    +120

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/11(金) 15:52:31 

    >>1
    沖縄だけじゃなくて全国で調査してみたらたくさん居そう

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/11(金) 15:52:40 

    私が小、中学生の時、長女だという理由だけで歳の離れた弟妹の世話させられている子いた
    母親は専業主婦

    +138

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/11(金) 15:53:20 

    ユタボンの次のネタ

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2022/02/11(金) 15:53:24 

    >>5
    弟や妹の世話とかしてる子が少なくない気がします

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/11(金) 15:53:44 

    前にも書いたんだが緊急救命に従事してる友人がいるけど、シングルマザー家庭で急性アル中や何かの病気や怪我で母親が運ばれる時、小中学生ぐらいの子供が自ら急いで母親の着替えとか準備して一緒に救急車に乗り込むんだって。可哀想なぐらい本当にしっかりしてる子供が多いって聞いた。

    +153

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/11(金) 15:54:04 

    >>2
    ヤング(若い)
    ケアラー(世話人、介助人)

    子供なのに年寄りや自分より幼い子供、家の中の病人や障害者等々の世話を任されてしまっている子のこと。

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/11(金) 15:54:06 

    >>11
    本当それ
    「家族なんだから~」「出来る人がいるんだから~」って虐げられるのが当たり前になっていた
    それは違う、と認識出来る世の中はいいと思う

    +93

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/11(金) 15:55:04 

    >>6
    精神疾患持ちの親を持つと子供がこうなる。
    本当に悲劇だよ。
    精神疾患持ちは子供作るな。

    +135

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/11(金) 15:55:36 

    >>7
    沖縄は離婚率高いから、第一子が下の子の世話するパターンのヤングケアラー多いかも

    +185

    -12

  • 23. 匿名 2022/02/11(金) 15:56:24 

    >>7
    別トピでも話題になってたけどシングルマザーが多いからかな。
    あとお年寄りも多いし。

    +88

    -7

  • 24. 匿名 2022/02/11(金) 15:56:59 

    だってね計画性無くてボコボコ産むからだよ子供を。
    三人四人当たり前にいるもん。
    シングル多いし。子供大変だよ。
    でもホームレスも居ないって聞いたよ。一族で面倒見るからだって
    タクシーの運転手さんが話ししていたよ。

    +98

    -11

  • 25. 匿名 2022/02/11(金) 15:57:00 

    沖縄だけじゃなくて他の都道府県も調べたほうがいいよね

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/11(金) 15:57:22 

    >>17
    介護ときょうだいの世話の手伝いじゃレベルが違う
    学校にさえ行けず、徘徊老人や寝たきり老人の食事や下の世話してるんだよ

    +23

    -12

  • 27. 匿名 2022/02/11(金) 15:58:11 

    >>2
    トピ文の初っ端にかいてある

    >大人に代わって家族の世話や家事を担うヤングケアラーと思われる児童生徒

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/11(金) 15:58:51 

    >>4
    このトピのコメントを読んで、すこしでも知ってね。知ってる人が増えることはとてもいいことだと思う!

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/11(金) 15:58:58 

    ヤングケアラーの報道見て「可哀想になぁ、家族の世話させられて」と義母が言っていたが、何かあるとすぐ呼びつけて嫁と息子を無料便利屋扱いしてる自分はなんなんだと思った
    世話になってる人って、自覚ない人いるよね

    +139

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/11(金) 15:59:11 

    >>7
    なるほど。そういうことか。

    +0

    -12

  • 31. 匿名 2022/02/11(金) 15:59:12 

    ヤイヤイヤイ。もうやめてや。子供はみんな幸せになる権利があるんやで。親はとりあえず施設入るなりなんなり、国が子供を助けてあげてや。そういうとこにお金使ってや。

    +34

    -4

  • 32. 匿名 2022/02/11(金) 15:59:59 

    >>21
    本当思うよ
    気分で対応が違うんだから
    それをフォローしてるのは大概上の子
    それを綺麗事にして本人がSNSに書いてたりするから怒り湧く
    子供がただただかわいそう

    +73

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/11(金) 16:00:27 

    兄弟の面倒見るのは当たり前じゃない?子守したり遊んだり

    +9

    -29

  • 34. 匿名 2022/02/11(金) 16:00:43 

    >>24
    沖縄に数年住んだことあったけど、子供多いなあとは思った。
    3人まではわかるけど、4人兄弟以上が普通にいてビックリだった。
    ホームレスいないってのは嘘だよ。結構公園とかで寝泊まりしてる人見たもの。

    +58

    -9

  • 35. 匿名 2022/02/11(金) 16:00:44 

    アラフォーの私が小学生の時、幼児の世話させられてる子が何人かいたの思い出した。
    学校には来てたけど、習い事はなしで常に下の子連れて行動してたな。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/11(金) 16:02:15 

    >>11
    80代の義母は「今はなんでも騒ぎ過ぎ、家族が家族を支えるのは当たり前なんだから」と言ってた
    義母は自分の親の世話さえ弟妹に押し付けて、自分は何もしなかったくせに、私たちには「子どもなんだから親の世話しろ、面倒みろ」と言って来る

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/11(金) 16:03:50 

    関係ないけど、どうして省庁はわざわざ既存の日本語を英語にするんだろう。若年介護者とかでいいと思うんだよね。自分は海外と働いているけど、だからといって何でも横文字にしたいとか思わないよ

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/11(金) 16:04:14 

    沖縄って離婚率も高いけど無職も多いらしいね。
    なんか色々とカオスだな…
    負の連鎖がとまらないアフリカとか南米みたいな感じ。

    +32

    -20

  • 39. 匿名 2022/02/11(金) 16:04:39 

    >>33
    ヤングケアラーって、ちょっと買い物行くから見ててねとか遊ぶとかのレベルじゃないんだよ。
    赤ちゃんのお世話押し付けられて、ミルク飲ませたりオムツ変えたり学校に行くのにも支障が出るレベル。

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/11(金) 16:05:39 

    高齢出産増えたらヤングケアラーも増えそう
    老老介護とどっちがまし?

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/11(金) 16:08:48 

    例の片目を失明した事件トピで、高校生がこんな真夜中に外出してるのがまずおかしいって書いたら、「沖縄では普通」って返信きたんだけど、沖縄の人ってちょっとアレだよね

    +70

    -21

  • 42. 匿名 2022/02/11(金) 16:17:15 

    >>7
    特別と言われれば特別。
    考え方も独特で特別。
    例えば、「子どもも小学生なったし、もう一人いてもいいかなぁ」って会話があるとする。
    そしたら、祖父母世代より少し若いくらいの人達は「いいさぁ~上の子もう小学生でしょ?ちょっとは面倒みれるんじゃない?」ってなる。
    無意識ヤングケアラーも合わせたら、沖縄の考え方自体が特別。

    +93

    -11

  • 43. 匿名 2022/02/11(金) 16:17:18 

    白岡の自宅で亡くなった
    男子中学生もそうだったね

    幼い兄弟の世話してた

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/11(金) 16:17:18 

    夜中に小4の子とオンゲしてたら「みうちゃん泣いちゃった、ちょっと待ってて」と
    2歳の妹の世話してた
    お母さんは?と訪ねると出掛けてるって

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/11(金) 16:17:42 

    >>38
    日本一離婚率高いのは東京都やで

    +23

    -5

  • 46. 匿名 2022/02/11(金) 16:17:51 

    私も沖縄で生まれ育ちましたが、母親は不倫ばかりで1年居なくなって1年後帰ってきて数ヶ月家にいるけど、また居なくなるを繰り返して6歳の頃に帰って来なくなった。


    父は仕事が長続きしない人で怒鳴り散らしてばかりで軽くDV。給料日になると1週間帰って来なくなる人。


    年の離れた妹がいるんだけど(妹が母と過ごしたのは半年だけ)、世話は全部私がやった。
    ミルクもオムツもお風呂も寝かしつけも。
    保育園へは送迎バスがあって家の前まで来てくれたから助かった。


    妹には喘息とアトピーがあって、お風呂上がりには軟膏を塗って清潔にしてあげないとすぐに痒くなってしまうし、地味に大変だった。


    妹のお世話で疲れてて勉強どころじゃなかったよ。
    妹さえいなければって思ったこともあった。
    お友達と遊ぶことも父が許してくれなかった。
    ノートや消しゴムが買いたくても「うちにそんな金はない!」と言われた。でも毎日呑み屋に行く父。
    丈の短くなった服、穴が開いた靴下。で学校に行くから貧乏人ってからかわれた。
    何のために生きてるんだろうって考えてた。


    正直、小学校低学年の私には小さい子のお世話はキツ過ぎた。
    親戚は誰も助けてくれなかった。
    「お姉ちゃんなんだから」
    「妹のお世話してえらいね」言葉をかけるだけ。


    数年前、母と20年以上ぶりに再会したんですがその時の第一声が「金は?金ちょうだい」と言われ、ずっと会いたいと思ってた母でしたが、こんな母ならいらないやと思い、2度と会うこともないなと連絡先も消しました。


    長くなりましたが、自分の子は自分で育ててほしい。
    無理なら生まないでほしい。
    たまにスーパーとか飲食店で「あんたお姉ちゃんなんだから!!!」って上の子を怒鳴ってる母親を見るけど、心が痛くなります。


    +125

    -10

  • 47. 匿名 2022/02/11(金) 16:19:34 

    >>26
    でも実際きょうだい見させられてる子もいる。
    下の兄弟が熱出せばその度に親が上の子休ませて面倒見させるとか。親は仕事からなにしてんのか知らないけど…
    高齢者介護は24時間だったりするからそれと比べたら時間の拘束は少ないかもしれないけど
    ヤングケアラーには変わらないと思う。

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/11(金) 16:20:18 

    >>41
    沖縄は民度が低いって書き続けてるけど、毎度マイナス食らいます
    沖縄は子供を居酒屋に連れて行くのも普通 
    子供放置も普通

    +13

    -28

  • 49. 匿名 2022/02/11(金) 16:20:44 

    >>39
    そうなんだ。教育関係にまで影響及ぼしてしまうのは問題だね。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/11(金) 16:21:23 

    学校で自閉症児の面倒も見ないといけないし
    ブロガーのモンペに対応もせんといけないから大変

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/11(金) 16:22:13 

    行政機関のサポートが必要だと思う

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/11(金) 16:22:53 

    >>48
    沖繩県民だけど普通じゃないですよ。

    +33

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/11(金) 16:24:28 

    家族なんだからやって当たり前だよ

    嫌ならコンテニューして金持ちの家に生まれるしかない

    +2

    -13

  • 54. 匿名 2022/02/11(金) 16:25:10 

    好きなこと以前に本来学業に専念しなきゃならない学生が勉強できない環境なのも問題

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/11(金) 16:26:15 

    >>44
    小4で夜中にオンラインゲームしてるのもおかしいで

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/11(金) 16:26:48 

    子作りが盛んなのかなやっぱり

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2022/02/11(金) 16:26:56 

    >>48
    子供を居酒屋に連れて行くのも子供放置するのも普通じゃないからマイナス付いてるんじゃない?
    ただそういう人が周りにいるだけでそれが沖縄の普通と考えてる視野の狭さ。
    どちらも都道府県関係なくそういうDQNはいるでしょ。
    沖縄住んでるけど居酒屋連れてくる人あまり見た事ない。キッズルーム付きのキッズメニューもある居酒屋でなら見たことあるけど。

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/11(金) 16:30:15 

    沖縄に対してネガティブな感情をもってほしいのかな?

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/11(金) 16:30:44 

    >>33
    学校行かずに兄弟の面倒見たり友達と遊べなく部活も習い事もできない環境をあなたはしてきたの?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/11(金) 16:32:31 

    ◯カほど子沢山な上にその子供達も子沢山。まともな層の子供はただでさえ少ないのに県外に出て行く
    残るのは結局◯カばかり。

    +6

    -11

  • 61. 匿名 2022/02/11(金) 16:33:27 

    沖縄なんだけど、姉(ヤンキー、シングル)の子どもを面倒見るために1年高校休学した子を知ってる。その親もどうかしてるよね。

    +20

    -7

  • 62. 匿名 2022/02/11(金) 16:34:11 

    >>1
    沖縄ってヤることしか無いから子供が多いの?
    結婚も早いんだっけ?

    +6

    -16

  • 63. 匿名 2022/02/11(金) 16:34:33 

    >>59
    この案件に関して認識の相違があったみたい。
    兄弟の面倒を見るのは当たり前は親が家事してるときとかちょっと見るとかそういうのかと。
    がっつり人生かけて見るって感じではなく

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/11(金) 16:37:10 

    >>62
    世界的に見ても南国ほど子供多いよね。
    楽観主義的なのもあるのかな。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/11(金) 16:37:31 

    >>45
    トップは高知だよ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/11(金) 16:39:32 

    >>62
    沖縄は結構都会で娯楽も充実してるぞ。
    本州の田舎県みたいなの想像してるのか?

    +11

    -5

  • 67. 匿名 2022/02/11(金) 16:40:05 

    >>7
    関東から嫁いだ沖縄県民です。
    私の周りだけかもしれないけど、ママ友とかでも普通に、将来は子どもに面倒見てもらうってなんの悪気もなく話す人が割と多くて、かなりびっくりしてるしどうかと思ってます。
    3人どころか4人も当たり前なくらい子沢山の地域です。
    介護をそれくらいにしか考えてなくて、なんとかなるって思ってる。結果、それがヤングケアラーと呼ばれたとしてもそこまで危機感がなさそうな気がする。やばいですよね…

    +76

    -12

  • 68. 匿名 2022/02/11(金) 16:41:02 

    >>66
    ものすごい狭い地域だけじゃん。
    人口のほとんどがそこに住んでるなら分かるけど、娯楽が身近にある人って少数だよね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/11(金) 16:41:25 

    >>6
    上の子に下の子を世話されてる親多いよ
    それ見越して年離して産む人もいるし

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/11(金) 16:41:27 

    >>15
    同じです!長女ってだけで乳飲み子の
    世話ばかり押し付けられてた
    3歳上の兄だっているのに
    かなり歪んでしまったよ
    テレビ局からの撮影オファーが何度もあった
    両親は断ってたが、当たり前だ!
    その前に後先考えず産まないで欲しかった!
    だから私は子供いらない人生を選んだよ
    私みたいな子供を増やさない為
    後悔は無い、夫と21年暮らしてます
    歪んだ性格も何とか乗り越えた気がする

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/11(金) 16:43:38 

    >>7
    無駄に出産する県だから、仕方ないね
    シンママわんさか、学力最低

    +18

    -19

  • 72. 匿名 2022/02/11(金) 16:43:56 

    何ヤングコアラのマーチって
    下らない

    +0

    -5

  • 73. 匿名 2022/02/11(金) 16:44:09 

    なんか日本全体が貧困化してるけど沖縄仕事ないっていうし、戦前みたいな暮らしになってやしない?
    あんなにヤンキー集結しちゃうし。

    +2

    -9

  • 74. 匿名 2022/02/11(金) 16:46:55 

    数の暴力で日本支配しよう

    +0

    -8

  • 75. 匿名 2022/02/11(金) 16:48:44 

    >>73
    それは全国で炊き出しに並ぶうになったのにド田舎でも公務員だけ年700万だから荒むわ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/11(金) 16:49:24 

    >>68
    那覇~浦添~宜野湾~北谷の範囲に沖縄県民の60%くらい住んでるから、県民の大多数は娯楽に困ってないと思う。
    沖縄市やうるま市も結構遊ぶ場所あるしね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/11(金) 16:51:55 

    >>76
    横だけど
    沖縄の娯楽と東京や大都市の娯楽は種類が違うかも。
    沖縄は大好きだけどね。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/11(金) 16:53:01 

    >>68
    那覇都市圏に、沖縄県民140万人中80万人くらい住んでる。
    市域が狭いから那覇市自体の人口は30万人くらいしかいないけど。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/11(金) 16:54:19 

    >>18
    読んでて涙が出て来た。
    私も病気持ってるから他人事ではない。
    夫がいない時に自分が倒れたら、
    子供に救急車呼ばせる、自分の病状説明させる、病院の待合室でぽつんと座らせる…想像しただけでゾッとする。
    子供の子供時代を奪う事だけはしたくない。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/11(金) 16:55:00 

    >>77
    東京の娯楽ってどんなのがあるの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/11(金) 16:57:18 

    私はヤングケアラーでした。
    子供の頃からずっと祖父母の世話をしてきました。
    祖父母が亡くなるまでですから全てが終わった頃は
    地元から出たことの無い中年のおばさんになっていました。
    遊びたい時もずっと祖父母の世話をして高校も中退しました。仕事をしても病院や留守中に徘徊した祖父母を保護した警察から電話があったりして結局遠回しにクビになったような感じで退職となりました。
    楽しくない人生だったと自分でも思います。
    私の頃にはヤングケアラーなんて言葉はなかったけれど
    今 大変な若い子を早く救ってあげてほしいと思います。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/11(金) 16:58:44 

    >>6
    親ガチャだよね
    前になんかの番組で親達が文句言ってたな
    その人達子供のこと物とて見てそう

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/11(金) 16:58:50 

    >>80
    沖縄になくて東京にあるもの全て?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/11(金) 16:59:19 

    >>80
    たぶん、
    美術館ガー!博物館ガー!
    とか言うんだと思うよ。
    夜景の見える高級レストランで食事したり、バーでお酒飲んだりが好きな私からしたら東京も沖縄も変わらなかった。

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2022/02/11(金) 17:09:41 

    >>81
    あなたが介護をしているあいだ、ご両親は何をされていたの?

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/11(金) 17:14:36 

    >>66
    その本州の田舎県より子供が多いんだから娯楽とは関係ないでしょ。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/11(金) 17:18:14 

    >>20
    日本って行政がが家族に対してヤングケアラーに限らず
    家族がいるんだから先ずは家族内で助け合うべきって前提で成り立ってきたから
    辛くても当然で仕方ないって諦めてる人がいっぱいいそう
    ヤングケアラーなんて言葉を聞く様になったのつい最近の事だよね

    精神疾患の家族を抱えてる人も家族だけで背負ってる人たちが多くていたましい事件起きてるし
    住んでる所によってかなり福祉の差が激しい気がする
    国からの支援は平等なはずなのに

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/11(金) 17:19:18 

    >>39
    「ちょっとみててね」レベルなのに、ヤングケアラーだって回答してる子おおそう。
    本当のヤングケアラーはもっと少ないとおもう。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/11(金) 17:20:07 

    あるタレントが、自分の子供が障がい者なのに普通校に入れて、ヤングケアラーの子にお世話になってるみたいな事書いてた。下の兄弟たちの面倒みてなれてるのか自分の子にも優しく接してくれてるとか美談にして書いてた。その子は家でも学校でもお世話がかりにさせられて心底かわいそうだと思った。

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/11(金) 17:20:46 

    >>41
    沖縄差別ってだからなくならないのかな。
    うちの親世代の人は、大手銀行に沖縄出身の人がいて驚いてた。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2022/02/11(金) 17:22:17 

    >>1
    大量の補助金を沖縄に渡してちゃんと子供の教育や育成をするはずの大人が私服を肥やして酷いんだから、
    沖縄は終わってるよ
    沖縄は好きでよくダイビングに行ったりしてるけど真面目に夏の忙しい時期に昼飯も食べないで働いてるショップのスタッフさんてほぼ全て沖縄が好きで移住してきた人達だもんね
    地元の人はいくら忙しくても休む時間がきたら、休憩に入るからね
    そんな感じだよ沖縄って、遊ぶには良いけど住むと駄目になる たまに行くから良いだよ

    +5

    -20

  • 92. 匿名 2022/02/11(金) 17:24:39 

    沖縄住んでるけど、小さい子が更に小さい子を抱えて道路を走ってるとことか見たことあるけど、親は何やってんだ?って思うわ。
    犬猫抱えるような持ち方してたし。

    +3

    -5

  • 93. 匿名 2022/02/11(金) 17:24:52 

    >>15
    いたいた
    グループで発表があって誰かの家に集まってしあげてやる事になった
    学校から近いと言う理由でうちになったんだけど
    そのときに男の子(あまり清潔感がなかった)子が
    おんぶヒモで一歳ぐらいの弟を連れて来ちゃって
    みんなびっくりだった

    結局うちの親が終わるまで見ててくれたけど
    おやつに出したお菓子も最後残ってたのをその子がカバンに全部入れて持って帰ったりで
    私の知らない世界観過ぎて驚いた

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/11(金) 17:28:29 

    >>90
    沖縄差別って言葉をすぐ使うけど何かあるとナイチャーのせいにする沖縄もどうかと思うよ。
    ガル見てるだけでも田舎差別とか他県の悪口あるのに自分たちだけが差別受けてると持ってるところが疑問だわ。

    +7

    -20

  • 95. 匿名 2022/02/11(金) 17:28:36 

    >>33
    大昔の映画だと下の子背負わせられて
    学校来てるのがあったね。
    その時代は「仕事せずに学校行くのは贅沢」
    みたいな感じだった。
    日本もそういう時があったんだな

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/11(金) 17:29:09 

    >>33
    それは親の役目だよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/11(金) 17:30:09 

    >>45
    東京は意外と低いんじゃなかったっけ?

    +2

    -12

  • 98. 匿名 2022/02/11(金) 17:37:08 

    >>36
    じゃあ、もう放置でいいね。
    義兄弟一致団結して放ったらかしでよくない?

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/11(金) 17:40:23 

    >>42
    こういうのって南国に住んでる人の気質なんじゃないのかな?
    良くも悪くも楽観的で大らか。
    そんで男性が頼りなくて女性の方が逞しい

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/11(金) 17:40:23 

    >>48
    沖縄県民で小学生の娘がいるけど、産まれて1回も居酒屋に連れてったことないよ。
    確かに友人達に居酒屋連れて行く子だっているけど、それが普通とは思ってないし、私だけが厳しいんじゃなくて居酒屋はダメでしょっていう子も多い。つまり人それぞれ。どこの県でもそうでしょ。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/11(金) 17:43:15 

    >>96
    そうだけど。親を見て大変だなと感じたら自然にできる行動だと思うんだけど。
    特に下の子たちが年子に近かったりすると大変じゃない?

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/11(金) 17:43:23 

    前に自分が入院してた時に、隣の人のお孫さんがヤングケアラーだった。
    お父さんが車イスで何もできない人で、大学生の女の子もお世話してるみたいだった。
    お母さんもいるけど、結構娘さんに頼ってるみたいで一番びっくりした会話が娘さんに牛肉を買ってくるように頼んだみたいで、そのお肉が固くてお父さんがぶちギレたみたいだった。
    俺には、良い肉は食わせないつもりか!?ってどなっらしい。
    それに対してお母さんは、娘が気をつかって和牛買ってこないからキレて大変だったとグチってた。
    でも、娘さん選んできちんと国産買ってきてたみたいなんだよね。
    お母さんが最初から、高くても良いから和牛買ってきてと言えば良かったのに…
    あと、娘が家から出ていったら困るとも言ってた。
    介護されてるお父さんは、感謝しなきゃいけないのに怒鳴るし、お母さんも愚痴るしかわいそうだった。
    娘さんはストレスのせいか、入院してるおばあちゃんにあたりまくりだった。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/11(金) 17:43:51 

    >>91
    休憩時間に休むなら別に良くない?w
    昼飯食べずに働かなきゃ不満に思うお客様なら、従業員だって来て欲しくないだろうし、そんな労働環境でしか回せないオーナーが悪い。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/11(金) 17:46:03 

    >>58
    最近、暴動の件や妹殺害の事件やらで沖縄のネガティブトピ多いよね。ヤングケアラーにしろ日本全国いろいろ起きてるだろうに、こんだけ連続で立つと沖縄と本土分断したい奴がいるのかと思えてきた。

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/11(金) 17:47:36 

    >>5
    シンママが多い地域では長子が親の代わりに下の子の面倒見てる率の方が高そう

    +12

    -7

  • 106. 匿名 2022/02/11(金) 17:50:35 

    >>105
    お母さん仕事休めないから体調崩してる子の面倒見させる為に上の子を学校休ませるとかかな?
    というか沖縄に限らず全国でどれくらいいるんだろう。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/11(金) 17:51:02 

    >>91
    ゴメン🙏
    沖縄県民だけど、本土の人って休憩無しでぶっ続けで8時間以上働くのが普通なの?
    知らなかった。
    そりゃ沖縄県民が怠け者扱いされても仕方ない。
    でも、それって労基署的にアウトじゃない?

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2022/02/11(金) 17:51:34 

    >>104
    流石に偏りすぎだよね
    いつも沖縄叩きで盛り上がってコメ数伸びるから管理人も進んでトピ認証してそう

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/11(金) 17:55:17 

    >>76
    景色がいいよ。海に行ったり山に行ったりして楽しんでる。目に見える景色が本当に綺麗だなといつも思ってる。娯楽にも色々あるけどね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/11(金) 17:57:15 

    >>107
    労働基準法でちゃんと休憩時間決められてるよ。
     ○6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分
     ○8時間を超える場合は、少なくとも1時間
    本土の人が休みなく働いていて沖縄県民がちゃんと休憩取ってるとしたら、沖縄県民の方が法律守ってることになる。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/11(金) 18:01:17 

    >>91
    本州にブラック企業が多いのも納得しちゃう発言だな。
    沖縄にもブラック企業あるけど。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/11(金) 18:15:16 

    ヤングケアラーの最大の問題は
    子供はケアしてるのでは無く親の手伝いて認識が多い、負担が重過ぎるけど、他人に相談する事では無いって思ってる
    周りも学校も気付きにくいのが最大のハードル
    登校しない子達へのもっと直接的なアプローチが必要です、子供が悲鳴を上げてもそれを受け入れる場所がない

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/11(金) 18:16:11 

    休憩取っただけで叩かれる沖縄県民可哀想

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2022/02/11(金) 18:17:23 

    >>94
    腹立つよね。
    沖縄人って「自分達が本土の文句を言うのはいいけど、沖縄の悪口は絶対に許さない」って精神持ってるからね。
    こないだも沖縄県が「沖縄を中傷した人間の氏名を晒す」とか言ってたじゃん。
    何なんだろうコイツ等。
    やっぱ民族性かな。

    +3

    -17

  • 115. 匿名 2022/02/11(金) 18:22:04 

    >>114
    沖縄に限らず、どこの都道府県の悪口も言っちゃダメでしょ。
    てか沖縄県民が他県をバカにしてるの見たことないけど?
    本州の性格悪い人が、学力とかのランキング見て沖縄をバカにしてるのしか見たことない。
    沖縄から喧嘩をしかけることはあまり無くて、本州人が沖縄をバカにしたから反論してるようにしか見えないけと?

    +26

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/11(金) 18:23:29 

    >>100
    沖縄人ってすぐそれ言うけど、内地の都会で子供を居酒屋なんかに連れて行ったら完全にDQN扱いだよ。
    いま沖縄に住んでるけど、居酒屋にいる子供を何度見たか。
    しかもパジャマ姿で髪が濡れてる子までいた。
    風呂上がりに居酒屋に連れてこられてるんだよね。
    で親達はニヤニヤと友人達とタバコ吸いながら談笑。
    子供はそれで家帰ったらそのまま寝るんでしょ。
    不衛生だしもう家庭環境やばすぎる。

    +2

    -13

  • 117. 匿名 2022/02/11(金) 18:26:38 

    >>115
    沖縄の掲示板見てみな。
    もうナイチャーナイチャーナイチャーナイチャーうるせえから。
    居酒屋でもあちこちから「ナイチャー」ってワードが聞こえてくる。
    あまり嘘つかないで。
    こっちは住んでんだよ。

    +3

    -17

  • 118. 匿名 2022/02/11(金) 18:27:40 

    >>116
    申し訳ない。
    沖縄県民だけど、35年生きてて居酒屋に子供がいるの見たことない。どこの地域で見たか教えて。
    ちなみに、私は那覇の久茂地付近でしか飲まない。
    中部の居酒屋とかで飲んだら子供を居酒屋に連れていくDQNが見られるのかな?

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/11(金) 18:28:47 

    >>116
    内地の田舎ではどうなの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/11(金) 18:30:16 

    >>117
    沖縄嫌いなのに何で沖縄住んでるの?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/11(金) 18:32:57 

    >>114
    ニュースちゃんと読んでる?
    本邦外出身者へのヘイトスピーチに対して沖縄県独自で氏名を公表するなどの対策条例を定めようって話だよ。
    本邦外出身者って外国人の事だよ。
    沖縄に対してのものじゃない。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/11(金) 18:33:05 

    >>119
    内地の田舎は沖縄よりひどいよ。

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2022/02/11(金) 18:33:54 

    >>118
    自分は那覇で見たよ。
    一度は松山の近くの居酒屋だったな。
    ガキが走り回っててこっちにもぶつかったし、親も見てたのに知らん顔。
    その時東京から友達も来てたんだけど、完全に引いてた。
    名護でも見たな。
    あとは全部那覇。美栄橋とか。
    中部は行かないからよく知らないけどかなり察しはつく。

    +0

    -17

  • 124. 匿名 2022/02/11(金) 18:38:05 

    >>120
    人には事情があるって分からない?
    まさか本土から沖縄に来る人はみんな沖縄が好きで来てるとか思ってる?

    +0

    -15

  • 125. 匿名 2022/02/11(金) 18:38:21 

    >>21
    謎の上からですね…
    一生のうちに精神疾患にかかる人は4人に1人と言います。回復して普通に暮らしている人もいますよ。イメージで話をしないように。

    +7

    -12

  • 126. 匿名 2022/02/11(金) 18:40:20 

    >>67
    なんくるないさ~精神が悪く出ているのね

    +9

    -9

  • 127. 匿名 2022/02/11(金) 18:40:54 

    >>124
    まさか本土から沖縄に来る人はみんな沖縄が好きで来てるとか思ってる?

    あなた、10話を聞いたら根拠なしに11を想像しちゃうタイプ?
    そんな思考を持ってる何て文章からは全く読み取れないよ。

    +2

    -13

  • 128. 匿名 2022/02/11(金) 18:43:23 

    >>124
    ・本土企業の那覇支店に転勤。
    ・沖縄男性と結婚。
    ・昔は沖縄好きだったけど今は嫌いになった。
    ・沖縄の学校に進学。

    さあ、どれだ❗

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/11(金) 18:44:00 

    >>123
    居酒屋といえば那覇の新都心の居酒屋で口紅がついてるコップでドリンク出された事ある
    あれはドン引きだったわ…
    言っても謝るでもなく普通にそのコップを持ってった
    しょうがないよね、沖縄だもん

    +1

    -16

  • 130. 匿名 2022/02/11(金) 18:45:56 

    >>128
    ・親戚に沖縄の人がいる。
    コレもあり得そう。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/11(金) 18:46:49 

    >>128
    一番上じゃ!

    +0

    -10

  • 132. 匿名 2022/02/11(金) 18:47:41 

    >>115
    見た事ないとかよくいうわ。
    自分達だけは正しいって感覚が受けないんでしょうが。
    沖縄から喧嘩仕掛けることの方が多いと思うけど。

    +1

    -16

  • 133. 匿名 2022/02/11(金) 18:50:07 

    てか、沖縄ってだけで本土でも普通に起こり得ることでもバカにされてるだけな気がする。
    >>129とか、47都道府県全てで起こり得るでしょ。私は東京都心の結構高い居酒屋でクレームもんの有り得ない対応をした店員に出くわしたし。

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/11(金) 18:57:35 

    >>133
    沖縄県民を無意識に見下して少しでも叩ける要素があれば容赦無く暴言吐いて沖縄全域を批判してるよね。
    叩かなくてもあ〜沖縄ね、沖縄だからねって無意識に思うんだろうねー。
    これって沖縄だけなの?って話。
    そして、だからナイチャーはって負のループ。

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/11(金) 18:58:53 

    沖縄にずーっと住んでる沖縄人は、沖縄が世界のスタンダードだと勘違いしてるんだよ
    小さい島から出たことのない奴ばっかりだから
    自分たちが相当下のランクにいるってことにすら気付かないんだよね

    +0

    -14

  • 136. 匿名 2022/02/11(金) 19:03:07 

    >>134
    沖縄人って言われても仕方のない県民て分からないのかな?
    少しも反省とかする気はないの?

    +0

    -19

  • 137. 匿名 2022/02/11(金) 19:05:29 

    >>42
    沖縄の人達は子供は宝って思っているし、その気持ちは素晴らしいとおもうから悪いイメージにしないでほしいし、そういう考えって沖縄ばかりじゃないからひとくくりに沖縄って言わないでほしい。

    +16

    -11

  • 138. 匿名 2022/02/11(金) 19:05:46 

    >>45
    ググってきたけど東京は圏外だったよ。
    1位高知
    2位沖縄
    3位和歌山
    だった。

    +4

    -8

  • 139. 匿名 2022/02/11(金) 19:07:28 

    てか沖縄県民って基地がそんなに嫌なら沖縄から出ていけばいいのに?
    基地のない場所なんかたくさんあるよ

    +1

    -17

  • 140. 匿名 2022/02/11(金) 19:09:06 

    >>139
    それは県民だけど思うw
    嫌なら引っ越せば?って

    +2

    -14

  • 141. 匿名 2022/02/11(金) 19:10:05 

    >>137
    じゃあなんで沖縄は給食費未払い率が全国圧倒的1位なの?
    宝なのに
    子供の虫歯率も全国一位だし、チャイルドシート装着率も全国ワースト1位。
    大丈夫?

    +12

    -17

  • 142. 匿名 2022/02/11(金) 19:10:56 

    >>141
    沖縄に詳しいね…

    +2

    -8

  • 143. 匿名 2022/02/11(金) 19:13:14 

    >>137
    そんなに子供が大事ならポンポン離婚しねーわw
    口だけ県民が

    +15

    -14

  • 144. 匿名 2022/02/11(金) 19:15:44 

    >>7
    沖縄出身だけど学生時代友達に多かったよ。母子家庭で親が県外に出張が多くて中学生なのに弟の世話しながら二人暮ししていた友達や年の差で兄弟が産まれて面倒みている子多かった。高校生男子だけど兄弟の世話しているから周りから親子と勘違いされている友達もいた。ヤングケアラーだけじゃなく育児放棄している親や複雑な家庭環境の子多かった。小学生で一人暮らししてた同級生や親以外と生活している子等。沖縄にいた時の友達の半分は家庭環境複雑だったよ。虐待で保護された子もいる。

    +16

    -15

  • 145. 匿名 2022/02/11(金) 19:17:57 

    >>55
    いっぱいいるのよこれが
    早く寝ななんて聞くわけもなく、変なこと吹き込む大人や暴言吐く若者とマッチングするよりおばさんの私が相手してた方がまだマシかなと

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/11(金) 19:21:42 

    ここ沖縄人だらけだねw
    プラマイで分かるわw

    +0

    -10

  • 147. 匿名 2022/02/11(金) 19:28:50 

    >>104
    私の中では
    北海道
    滋賀県
    沖縄県
    住みたくない都道府県トップ3。

    +0

    -13

  • 148. 匿名 2022/02/11(金) 19:33:50 

    >>146
    沖縄関連のトピだからね

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2022/02/11(金) 19:43:20 

    >>1
    これは社会全体で考えないといけないね
    学校の担任に丸投げにならないようにしてほしい
    知り合いの教師は本当に疲弊して限界がきてる

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/11(金) 19:44:38 

    沖縄住みですが、数日前小学5年生くらいの子が抱っこ紐つけて0才の赤ちゃん抱っこしてるの初めて見てびっくりしました。

    +1

    -11

  • 151. 匿名 2022/02/11(金) 19:46:43 

    >>142
    私コメ141だけど、
    家族で沖縄に行った先で「子供3人、宝が沢山ね~」って良くいってもらったからコメントしただけ。
    私は都内住みよ~ん

    +4

    -14

  • 152. 匿名 2022/02/11(金) 19:51:20 

    >>144
    それは那覇?小学生で1人暮らしはびっくり。
    沖縄の助け合いの精神は尊いものだけど、現代では非難されてしまうのだろう…
    沖縄が内地化していくのがつまらないと思うのは観光客の勝手なんだろうか。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2022/02/11(金) 19:54:38 

    >>108
    主語を「沖縄県民」って大きくして叩けりゃいいのかね
    ヤングケアラーの問題って高齢出産が多い現代、どこでも起こる問題でしょ?

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/11(金) 19:56:20 

    >>136
    沖縄ってランク低い地域とは思わないけどね。
    学力と離婚率だけで見てないか?
    高校スポーツでもたまに優勝するし、若者率日本一高いし、人口増加率も東京に次ぐ2位だし、高所得率も全国10位だし。
    沖縄より東北や山陰の田舎の方がよっぽどヤバいと思う。

    +10

    -3

  • 155. 匿名 2022/02/11(金) 20:01:38 

    >>144
    オフシーズンは本土に出稼ぎに行くとかかな?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/11(金) 20:03:01 

    この前、高校生の兄が3歳?4歳の妹を団地のベランダから落とした事件も兄がヤングケアラーで世話が嫌で殺したんじゃないかって憶測出てるよね

    +3

    -8

  • 157. 匿名 2022/02/11(金) 20:04:38 

    家族が急に要介護になる場合もあるけれど、少なくとも家族計画の時点で、子供をヤングケアラーにしてしまう可能性が高いとわかっている場合には、子供を作るべきではないと思う。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/11(金) 20:07:26 

    >>156
    そんな憶測出てるの?ニュース見た感じ幻覚幻聴あったみたいで統合失調症かな?って印象しかないけど。

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/11(金) 20:08:11 

    >>154
    沖縄は持ってるリソースは素晴らしいんだが、それを生かす人財が不足してる感がある。
    本人は大したことないクセに、東京都民ってだけで東京のマンパワーが生み出すエネルギーをさも自分が凄いと勘違いしてる人に似てる気がする。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2022/02/11(金) 20:08:49 

    この前ヤングケアラートピで自分と姉がヤングケアラーで妊娠中の母と母の彼氏の世話をしないとダメで学校に2ヶ月以上1度も行けてなかったって人いたよね
    学校や周りの大人に相談したけど周りの大人も妊娠中は不安定なんだから家族なら支えないと駄目でしょ、もうお姉さんなんだから我慢しなよ、家族なんだから助け合わないと的な説教されて母親と彼氏は遊び回ってた子供流産したのもお前らがサポート不足だとキレられて縁切られたらしいけどこれは親もだけど周りの大人も悪くない?って思った
    家族だから支えるのは当たり前な事かもしれないけど学業に支障を来たすレベルで家事育児させるのは奴隷や児童労働と一緒だよね?

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/11(金) 20:10:59 

    沖縄は未開の地だね
    民度も韓国人くらいにはなってもらいたい
    なんくるないさなんて言葉言いながら補助金貰ってるんだから舐めてるよ

    +1

    -18

  • 162. 匿名 2022/02/11(金) 20:14:14 

    沖縄は風俗でも本番当たり前、ゴム無しも多いから男からしたらパラダイスって言われてるよ
    値段も安いし

    +1

    -15

  • 163. 匿名 2022/02/11(金) 20:14:25 

    >>156
    あれ第一報でガルちゃん民が勝手にヤングケアラーに仕立てあげただけ。
    実際は精神疾患の疑いで母親が病院に連れていくために学校休ませてたし、警察も精神鑑定行うって続報出てる。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/11(金) 20:15:05 

    >>161
    自分の国に帰れば?
    韓国人め!

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/11(金) 20:21:04 

    >>67
    県民ですけど、子供が親を看るのは当然だと思っています。他県では違うのですか?因みに父は本土出身ですが、同じ考え方です。

    +7

    -17

  • 166. 匿名 2022/02/11(金) 20:24:58 

    >>144
    相当良くない地域に住んでないか?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/11(金) 20:40:43 

    >>160
    虐待だと思う

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/11(金) 20:49:18 

    >>165
    子がそう思っているのなら良いと思うけど、親がそう思ってるのが問題なのでは?

    +19

    -3

  • 169. 匿名 2022/02/11(金) 20:49:28 

    こうやってヤングケアラーを問題視する事や児童虐待認定するのはいいと思うし賛成だけど馬鹿餓鬼が親に兄弟の面倒や家事をちょっと頼まれたくらいでヤングケアラーだ!って騒いで児相に通報して家庭崩壊させたり嘘の通報したりって被害も増えそうだよね

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/11(金) 20:57:01 

    >>168
    そう?父も母も自分の親に尽くしてたと思うよ。

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2022/02/11(金) 21:18:05 

    >>154
    県民所得はじめ、何もかも全国ワーストの県が出産率1位とか本当に勘弁だわ。
    将来の社会のクズを量産されても本当に困るので。
    増えてもらったら困るんだわ。

    +3

    -15

  • 172. 匿名 2022/02/11(金) 21:24:08 

    >>162
    男だけど、沖縄の風俗で5回連続チェンジして「金返すから帰れ」って言われたことあるわw
    キモブスだらけでマジ無理だった。
    沖縄顔が無理過ぎる。
    たまに本土の子がいると当たり。

    +0

    -18

  • 173. 匿名 2022/02/11(金) 21:25:21 

    >>171
    こいつ文盲か?
    >>154のコメ見て「何もかも全国ワーストの県」?
    日本語も読めないの?
    あと、沖縄がワーストなの中学生の学力と平均収入と飲酒運転だけな。
    大学入学共通テスト平均点は全国17位、年収1000万以上の割合は全国10位、年収1億円以上の割合は全国12位だから。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/11(金) 21:27:03 

    >>172
    じゃあ、ガッキー似が来てもパスするんだね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/11(金) 21:31:31 

    >>173
    じゃあ沖縄人がみんな大学受験してるの?w
    中卒が全国でダントツワースト一位なのにw
    あまり笑わせるなw
    それに沖縄人の年収が多いのは軍用地とかの地主が多いから。
    何もしなくても金が入ってるくる奴らが多いから。
    こんなカラクリも分からないの?
    頭が悪いねぇー。
    ま、沖縄だから仕方ないか w

    +1

    -16

  • 176. 匿名 2022/02/11(金) 21:32:19 

    >>170
    子どもが自分の親に尽くしたいって思うのは良いことだけど、親が子どもに面倒見てもらえることが当たり前だと思うのは違うのではってことです。

    +21

    -2

  • 177. 匿名 2022/02/11(金) 21:36:52 

    >>174
    沖縄に10年以上住んでるけどガッキーに似てる人なんて一度たりとも見たことない
    それにガッキーはお母さんが東京の人だから純血の沖縄じゃないよ
    逆に宮里藍とか夏川りみみたいな人はお腹いっぱいレベルでたくさんいる

    +3

    -7

  • 178. 匿名 2022/02/11(金) 21:38:06 

    >>175
    その沖縄に負けてる県がたくさんあるってことやん。
    あと、沖縄に高所得が多いのは軍用地地権者のせいやないで。
    沖縄には、本土なら東北に1つしか無いとか、九州に1つしかない機関が離島だから存在し、それらの職員が平均年収上げてるからやで。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:06 

    >>178
    加えて医師の平均収入が高い。
    医師は都会より離島県や田舎県の方が収入が高い傾向にある。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/11(金) 21:42:26 

    >>178
    いやだから県民所得最下位って言ってんじゃんw
    これが沖縄の全体なの。
    分かる?
    バカなの?

    +0

    -13

  • 181. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:16 

    >>180
    平均は最下位だけど、高所得率は上位やん。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:39 

    >>178
    その職員も本土の人が大体でしょ

    +0

    -12

  • 183. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:44 

    >>182
    いや、90%以上沖縄の人やで。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:50 

    >>166
    旦那の親戚中学生で一人暮らししてたみたい
    ちなみに沖縄市

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:43 

    >>181
    だから平均したら最下位でしょ?
    何を上の人達のことばかり言ってんの?
    本当に頭悪いのもいい加減にしてね

    +0

    -12

  • 186. 匿名 2022/02/11(金) 21:46:51 

    >>183
    あんたって大阪の大正区あたり出身の沖縄人?
    それとも沖縄あるあるの関西かぶれの沖縄人?

    +0

    -11

  • 187. 匿名 2022/02/11(金) 21:48:33 

    >>185
    沖縄で高所得な人が軍用地地権者しかいないとかホラ吹いたお前が何言ってるんだ?
    沖縄の進学校から旧帝や早慶や医学科出て働いてる普通のエリート率も本土の田舎県より高いってことを言いたいんだが?

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/11(金) 21:50:01 

    >>187
    じゃあデータ載っけて?
    嘘つくんじゃねえよハゲ

    +0

    -13

  • 189. 匿名 2022/02/11(金) 21:51:51 

    >>188
    沖縄の高所得者が軍用地地権者しかいないってデータをお前から示すのが筋だよ。
    言い出しっぺはお前だからな?

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/11(金) 21:53:11 

    >>24
    沖縄は世帯年収300万ぐらいの非正規夫婦で子供4人とかざらにいる
    子供が小さいうちはいいけど将来どうするつもりなんだろ

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/11(金) 21:56:22 

    >>189
    いや軍用地持ちが金持ってるなんて常識じゃんw
    その職員の給料と沖縄人の率をお前が示せよエセ関西人

    +1

    -11

  • 192. 匿名 2022/02/11(金) 21:59:09 

    >>48
    普通と思ってる人はとても多いです
    わずかにいるまともな人がそれは良くない事だと指摘すると逆ギレされたり、意識高い系と揶揄されます、それが沖縄

    +2

    -11

  • 193. 匿名 2022/02/11(金) 22:02:44 

    >>137
    じゃあその宝に何させてるの?宝をどう育てていくのがいいと思うの? 

    +5

    -3

  • 194. 匿名 2022/02/11(金) 22:06:50 

    >>191
    沖縄の高所得者の人数と、そのうち何%が軍用地地権者であるかのデータはまだ用意できないの?
    お前の脳内では、沖縄で年収1000万以上の人はほとんど軍用地地権者なんでしょ?

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/11(金) 22:10:20 

    >>194
    だからその職員の給料が沖縄の年収上位になってる根拠を示せよ。
    知ってるから言ってるんでしょ?
    とりあえず何人いるのよ?

    +0

    -11

  • 196. 匿名 2022/02/11(金) 22:15:12 

    >>165
    今はプロに任せるのがお互い遠慮なくていいねって人が多いんじゃないかな
    うちは女系家族で山ほど女いるから、代々入れ替わりで介護やってこれたけど、男ばっかりの家で介護キツいと思うよ

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/11(金) 22:15:54 

    >>190
    凍死はしない

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/11(金) 22:27:14 

    オリックスの宮城選手の所もお父さんが病気かなにかで働けないのに8人兄弟とかだよね(連れ子もいるのかな?)
    彼は才能があったし伸ばせる環境を用意して貰えたからほんと良かったけど、普通の子だったらどうなのかなぁと思う

    他にも新聞で母子家庭で塾にも行けずバイトしながら琉球大学に受かった子を取り上げて、バイト代で兄弟達の携帯料金を払ってるって書いてあったよ
    就職決まったら全力で逃げてほしいと思った
    こういうのを美談にしないで欲しい

    +6

    -5

  • 199. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:34 

    >>195
    沖縄の年収1,000万円以上の人数⇒7,739人
    沖縄の軍用地地主人数⇒3,989人
    軍用地地主のうち、地料受領額が年間200万円未満の割合⇒74.8%
    ここまでは調べられた。
    これらから逆算してみる。
    軍用地地主で地料受領額が年間200万円以上の人数は、
    3,989人 × (100 - 74.8)/100 = 1,005人
    仮に、上記の1,005人が全員地料受領額が1,000万円以上だと仮定する(本当はもっと少ないだろうけど)。
    沖縄の高所得者のうち、軍用地地主の占める割合は、
    (1,005人/7739人) × 100 = 12.9%
    つまり、どんなに大きく見積もっても13%未満。
    実際は200万円以上を全員1,000万円以上と仮定してるからもっと少ない。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:39 

    >>198
    別に琉球大学が全国的にレベル高いわけじゃないしね。
    国立では最下位だっけ。
    沖縄では神レベルらしいけどw
    でも本当そういうレア中のレアケースをあげたって沖縄県民は何も変わらないよ。
    とにかく反省とかを一切しない民族なんだから。

    +0

    -17

  • 201. 匿名 2022/02/11(金) 22:38:57 

    >>190
    何にも考えてない。

    +5

    -5

  • 202. 匿名 2022/02/11(金) 22:41:18 

    >>199
    軍用地以外の地主も多いでしょ沖縄は。
    それと沖縄で殿様商売状態の電力会社とかガスとか、そういう一部の民間企業の職員がそこに入ってるだけ。
    大半の沖縄県民は貧乏が当たり前。
    二極分化が激しいのよ。
    更にその割合は1対9くらい。
    沖縄は一部の勝ち組だけ儲かるシステム。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/11(金) 22:41:33 

    >>175
    それに沖縄人の年収が多いのは軍用地とかの地主が多いから。
    何もしなくても金が入ってるくる奴らが多いから。

    >>199のコメ見てもそれ言えるかい?

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/11(金) 22:49:27 

    >>199
    論点を変えないように。
    こっちが聞いてるのは、その高い年収を貰ってる職員は何人いるのかってこと。
    それに90%沖縄の人間って事まで知ってるから明確な根拠を示せるでしょ?って言ってるだけ。 簡単な質問です。

    +0

    -7

  • 205. 匿名 2022/02/11(金) 22:50:55 

    >>200
    いや、私が言いたいのは琉球大だから偉いとかすごいの話じゃなくてさ
    そこでそういうバカにした物言いだと私の真意までおかしくなってしまうから訂正させて

    どこの大学だろうが勉強に専念させなきゃいけない学生に働かせて生活費の一部を工面させている事、それが立派だと書く新聞がおかしいなと思ったよ
    こんな事してるから子供が家庭の犠牲になるのが当たり前の風潮になってしまう
    その子だって本当はもっと上の大学へ行ける学力はあるかも知れないけどお金の都合で諦めたのかも知れないし

    まぁ、沖縄県民が反省しない事にはものすごく同意だけど

    +2

    -6

  • 206. 匿名 2022/02/11(金) 22:55:03 

    >>205
    そうだね、それはその通りだ。
    その子はもっと高い学力あったかも知れないけど、沖縄の国立しか選択肢が無かったかもしれないね。
    子供の可能性を親が遮断するってのは、沖縄の深刻な社会問題だわ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/11(金) 22:57:51 

    >>204
    そっちもデータ出せば?
    沖縄の高所得者が不労所得者ばっかりだってことを示すデータを。
    お前、>>175でそう発言してたよな?
    もちろんデータあるんだよね?
    こっちは1回はエビデンスまで探して計算までしたんだから、今度はお前がデータ持ってくる番だよ。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/11(金) 23:14:02 

    >>207
    あ、答えられないのね。
    はい虚言乙でした。

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2022/02/11(金) 23:30:28 

    >>24
    子供が沢山居てもなんくるないさ〜。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2022/02/11(金) 23:37:51 

    >>209
    なんくるなくないんだよバカ。
    だからバカなんだよ

    +2

    -10

  • 211. 匿名 2022/02/11(金) 23:46:21 

    >>107
    でも沖縄サビ残多いよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/11(金) 23:48:45 

    >>107
    要は沖縄人はTPOが無いって言いたいのよ。
    わからないかな。

    +0

    -17

  • 213. 匿名 2022/02/11(金) 23:59:28 

    めちゃくちゃ沖縄の人嫌ってる方いるけど、そんなに嫌いなら沖縄トピ開かなければいいのにずっと張り付いてコメントしてるしリアルで友達いないんだね可哀想。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/11(金) 23:59:49 

    >>107
    あんまり知られてないけど昔から沖縄は労働時間長い
    そして賃金安い
    のんびり暮らしてるのはイメージだけだよ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/12(土) 00:01:39 

    >>213
    離間工作とかいう、男女は仲悪くなれ、地方同士争え、日本は台湾やアメリカと仲悪くなれ、金持ちと貧乏人や貧乏人同士争えみたいな活動してる人がネットには昔からいる

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/12(土) 02:52:54 

    >>46
    親が子育てするにも、世の中育児ノイローゼとか事件が起きたりしてるのに、小さな女の子が赤ちゃんのお世話なんて大変だったね

    文章読んでいると、怒りを出す為だけじゃない優しさを感じました
    そういう風にしっかりした子にならざるをえなかったんだよね
    あなたにこれからの人生は沢山幸せが訪れますように

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/12(土) 03:50:43 

    >>102
    子どもを奴隷か何かと間違えてるね。そのお孫さんの家族全員が毒だわ。
    そういう親って娘を手放すと何もできないから就職や結婚の邪魔をするんだよ。
    あるあるだよねー。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/12(土) 06:56:04 

    >>46
    こんなよくできた残酷物語のような事が本当に起こってるのが沖縄という場所。
    とても同じ日本とは思えない。
    住んでるけど、小さい子が一人で外にいるとかざらにある。
    人さらいとか来たらどうすんだろうとか思うわ。
    むしろ沖縄の場合「どうぞさらっていってくれ」とか思ってる親もリアルでいそう。

    +4

    -14

  • 219. 匿名 2022/02/12(土) 08:01:40 

    今思ったら、私の姉とかヤングケアラーだったと思う
    母親が16時間ぐらい寝る超ロングスリーパーで全く家事ができない人で、朝ごはんから家族みんなのお弁当、洗濯、買い出しみんなしてくれてた
    母親も起きてる時は家事しようとしてくれるんだけど、ダルいし、眠いしでできない
    私の進路相談や三者面談もしてくれてて、ほぼ姉に育てられた感じ

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/12(土) 08:04:59 

    ヤングケアラー問題には親の育ちと教育レベルが大きく影響してると思う。
    自分自身が親から身の回りの世話全般をしてもらい大事に育てられてきた人、きちんと教育を受けてきて高学歴の人は、自分のこどもも自分の幼少期と同じ環境で育て自分と同じかそれ以上の学歴を与えようとするはず。
    こどもの人数も自分達の体力と経済力のキャパを考えて計画的に生むからね。上の子を子育て要員にカウントしたりしない。お金も全員奨学金なしで大学まで行かせる前提で計算するし。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/12(土) 08:12:50 

    >>46
    過酷すぎて私は何も言える立場ではないけど
    本当にあなたの人生がこれから多くの幸せが訪れますように

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/12(土) 08:19:30 

    >>172
    読んで笑ってしまった。
    コロナ前、沖縄に修学旅行に行った息子が帰って来た時「沖縄どうだった?」と聞いたら「ブスばかりだった」と一言。
    相当強烈な印象だったんだなと思った。

    +2

    -12

  • 223. 匿名 2022/02/12(土) 08:43:39 

    これからどんどん増えてくるだろうね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/12(土) 08:46:22 

    >>222
    ゴリラ率高いからねw

    +1

    -11

  • 225. 匿名 2022/02/12(土) 08:54:16 

    >>222
    自分調べだと、沖縄って0.5割のめっちゃ美人と、9.5割の珍獣で占められてる島だからね。
    沖縄の学校の卒アルとか見たら吹きそう

    +1

    -12

  • 226. 匿名 2022/02/12(土) 09:16:52 

    >>219
    クソ親だね。
    16時間なんていくら努力しても寝れないわ。
    うちの猫より寝てるよ。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/12(土) 09:22:31 

    >>173
    ウソつかないで。
    沖縄の全国ワーストはかなりたくさんありますよ。

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2022/02/12(土) 11:55:17 

    >>219
    ロングスリーパーじゃなくてなんらかの病気あったと思うよ

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/12(土) 12:33:06 

    >>222
    こういう書き込み見てよく思うことは
    日本人て沖縄差別じゃなく容姿差別してるよなと思う
    沖縄県民人の容姿で悪口言う人少ないからね
    アメリカナイズのおかげか容姿に対しては禁句なところあるし
    平気で書き込みできるところも神経疑う
    戦時中もこうやって差別してたんだなって想像が簡単にできる
    予想通りのことしてくれて面白い

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2022/02/12(土) 12:46:06 

    こういう沖縄のトピの時にいつも思うのは「居酒屋で子供なんて見たことない、うちはそんな事させてない」とか言う人達は本当に沖縄のまずい実態に気が付いていないのかな?

    沖縄の事を悪く言われてマイナス付けてる人達はきっと少数派のまともな人達で子供の教育もちゃんとしている人達だと思う
    だから自分達はそんなことないって反論の意味でマイナスつけてるのかな?

    その人達の生活圏ではきっとそういう家庭の人達と絡む機会がないのかも知れないけど、沖縄に暮らしていたら少しは見聞きしそうなんものだけど

    何かそれすら認知されてないなら子供達がほんとに可哀想だし、まともな人達が沖縄の悪い所を自分には関係ないからと見て見ぬふりをすると沖縄はいつまでたっても変わらない気がする

    正直、私の周りも比較的裕福できちんとしている人ばかりだから関係ないっちゃないんだけど

    どうやったら沖縄の子供達の未来が明るくなるんだろうとぼんやり考えるけど、私には教育や経済に力を入れてくれそうな人に投票するぐらしいかできない

    +5

    -7

  • 231. 匿名 2022/02/12(土) 13:07:09 

    沖縄の小中学生の48%がヤングケアラーなのかと思ってビックリした。

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2022/02/12(土) 13:28:48 

    >>229
    沖縄の掲示板見てごらん。
    日朝同顔とかのっぺり顔とか本当に酷いから。
    すぐ被害者面すんな。
    沖縄人の本性って腐ってるよね。

    +2

    -7

  • 233. 匿名 2022/02/12(土) 13:44:14 

    >>37
    ヤングケアラーという概念が海外(イギリス)から入ってきたから良いのでは?

    インフルエンザだって日本語にすると流行性感冒だけど
    カタカナ表記にすること伝わりやすくなる事もあるよね。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/12(土) 13:46:01 

    >>225
    0.5割めっちゃ美人がいるってすごくね?
    東京なら2000人に1人くらいしかいないでしょ。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/12(土) 13:48:56 

    >>42
    フィリピンみたい

    +4

    -6

  • 236. 匿名 2022/02/12(土) 13:52:24 

    >>228
    なんか、病院では6人も子供産んだストレスって診断されて、子供たちがみんな20歳ぐらいに大きくなったら普通の睡眠時間になってた
    今聞いても、とにかくずっと眠くて仕方なかったらしい
    個人的には、夜中チャットしてたり、長電話してたからだと思う

    姉と会うと後ろめたさがあるのか、一切目を合わさない
    そもそも会わないように避けてるよ、母親が


    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/12(土) 13:57:03 

    >>144
    中部出身ですか…?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/12(土) 14:29:28 

    >>122
    >>119
    本土の田舎では家で集まって飲みます。

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2022/02/12(土) 15:40:20 

    >>125
    母親が精神疾患持ちだった。
    イメージとかクソ喰らえだわ。お前のコメントの方がムカつくわ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/12(土) 18:06:52 

    >>152
    >>166
    >>237
    宜野湾です

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/12(土) 19:07:24 

    ヤングケアラーって沖縄以外にもいるよ?

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/13(日) 09:44:52 

    以下は沖縄の現状ですが少しずつ改善していきましょう
    ひとりひとりの意識が何よりも大事です


    ・平均所得:全国最下位
    ・大学進学率:全国最下位
    ・完全失業率:全国1位
    ・デキ婚率:全国1位
    ・離婚率:全国1位
    ・DV被害件数:全国1位
    ・パチスロ比率:全国1位
    ・男性肥満率:全国1位
    ・発泡酒消費量:全国1位
    ・飲酒運転事故:全国1位(27年連続)

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2022/02/13(日) 09:50:21 

    沖縄のヤングケアラー「学校生活に影響」48% 休みがち・学力低下 県が小中高担任に初調査 

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。