ガールズちゃんねる

熱々のフライパンを冷水につけるのはNG!フッ素加工のフライパンで気を付けたいこと

113コメント2022/02/13(日) 20:25

  • 1. 匿名 2022/02/09(水) 12:37:33 

    <知ってる?>熱々のフライパンを冷水につけるのはNG!フッ素加工のフライパンで気を付けたいこと | ママスタセレクト
    <知ってる?>熱々のフライパンを冷水につけるのはNG!フッ素加工のフライパンで気を付けたいこと | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『フッ素加工のフライパン、私の使い方が悪いんだよね。なにを使ってもダメ。餃子なんてへばりついて無理。この前奮発して6,000円のフライパン買ったけれど、焦げついてしまう。みんなどうやって使っている? 私の何がいけないんだろう』これに対し反応↓


    多数声が寄せられたなかで、一番多かった声が「熱々のフライパンをすぐ水につけると劣化しやすい」といったものでした。

    ■フライ返しやたわしはフライパンの相性を考えて!

    また、「金属製のフライ返しやたわしはフライパンを傷つけやすい」といった声も寄せられました。たしかにフッ素加工のフライパンと金属製のフライ返しは相性が悪そうです。

    ■鉄フライパンはガシガシ洗えるが酸化に弱い!?

    『使った後すぐ洗いたり、焦げ付いたのをガシガシ洗いたいなら鉄のフライパン一択。私は10年間鉄パンを使っているよ。ただトマトとか酢の酸系を使う料理には不向きだから、そういう時はフッ素加工のフライパンを使っている』

    鉄フライパンをおすすめの声も。たしかに鉄フライパンはフッ素加工がない分、表面を気にせずガシガシ洗えそうですよね


    私も以前は知らずにすぐ水で冷やしちゃってました!

    +51

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/09(水) 12:38:01 

    今日からやめる!

    +13

    -2

  • 3. 匿名 2022/02/09(水) 12:38:02 

    知っててもついついつけちゃうわ。

    +291

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/09(水) 12:38:03 

    やっちゃうよねー

    +65

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/09(水) 12:38:06 

    ホットケー(キ)

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/09(水) 12:38:41 

    知ってる
    でもそのまま引き続いてフライパン使いたい時は流しちゃう

    +125

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/09(水) 12:38:44 

    すぐテフロン剥がれて焦げるよ

    +41

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/09(水) 12:38:48 

    テフロン加工のフライパン買ったら注意書きで書いてある

    +41

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/09(水) 12:39:04 

    気をつけます

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/09(水) 12:39:33 

    わかってはいるんだけど!こびりついた焦げ目を!取りたい!ってなって同じ過ちを繰り返してます
    熱々のフライパンを冷水につけるのはNG!フッ素加工のフライパンで気を付けたいこと

    +110

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/09(水) 12:39:41 

    熱いうちの方が汚れ落ちがいいからね
    注ぐならお湯にして急激な温度変化を避けるくらいか

    +127

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/09(水) 12:39:41 

    知ってるのに忘れてやってしまう

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/09(水) 12:39:50 

    熱々ギトギトのフライパンに熱湯かけるのもダメ?
    炒めたあとすぐやると汚れ落ちるからやってるんだけど

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/09(水) 12:40:05 

    常識だべや

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/09(水) 12:40:07 

    ぬるま湯だったらいい?

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/09(水) 12:40:14 

    フライパンの替え時って分からない。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/09(水) 12:40:33 

    >>3
    私も(笑)知っててもそんなに良いフライパン使ってないからやっちゃう

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/09(水) 12:40:38 

    >>11
    そうなんだよね。汚れを取りたいvs加工を取りたくないで毎回自分の中で戦ってる笑

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/09(水) 12:41:16 

    知ってるんだけどやってしまうのよ😅

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/09(水) 12:41:33 

    ぬるま湯に付けてる。

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/09(水) 12:41:36 

    シリコンのヘラでこそげ落として拭き取って、冷めたらお湯で洗ってる

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/09(水) 12:41:57 

    >>13
    温度変化も少ないしそれなら大丈夫じゃない?
    その後ゆっくり冷ませば

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/09(水) 12:42:02 

    そっちの方が汚れが取れるんよ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/09(水) 12:42:30 

    鉄のフライパン3つをローテしてる。
    テフロンはくっつかないし便利だけどね。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/09(水) 12:42:36 

    フライパンにお湯入れて沸騰させたらスルンと落ちる

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/09(水) 12:43:13 

    鉄のフライパン欲しいけどIHだし焼き付けが出来るのか分からなくて買えないでいる。
    テフロンのフライパン、旦那が勝手に料理して強火で焦げ付かせてフライ返しとかフォークでガシガシやって金属の部分出るまでガッリガリやられたことある

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/09(水) 12:43:17 

    いつまでもこのくらいスルンスルンなフライパンがほしい
    熱々のフライパンを冷水につけるのはNG!フッ素加工のフライパンで気を付けたいこと

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/09(水) 12:43:28 

    鉄フライパンに変えてから気にせずガシガシ洗えていいよー
    慣れればそんなくっつかないし、何より買い替えなくていい

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/09(水) 12:43:53 

    常識
    でもめんどくさいから漬けちゃう

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/09(水) 12:44:17 

    でもすぐ使いたいのよ。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/09(水) 12:44:26 

    >>28
    鉄フライパンってやっぱ普通のと比べて重い?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/09(水) 12:45:33 

    テフロン加工って有害らしいから使ってない

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/09(水) 12:45:44 

    急いで洗いたいとか手ですぐ触れるようにするために水つけるわ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/09(水) 12:45:49 

    フライパンの注意書きで
    炒め物にエクストラバージンオリーブオイルは使っちゃだめだと書いてあったから、普通のを使ってる。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/09(水) 12:46:28 

    暑いうちにキッチンペーパーで拭き取ると、まあまあ汚れ取れるよ。
    火傷しないように、菜箸でやってるけど。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/09(水) 12:46:53 

    なに加工が1番オススメ?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/09(水) 12:47:11 

    テフロンの卵焼き機、使った後は必ず、冷ましてから洗ってる。もう何年も経つけど、こびりつかなくて良いよ。

    +5

    -1

  • 38. 痛いないやでも 甘いないやいや 2022/02/09(水) 12:47:13 

    アサヒ軽金属のオールパン(1万5000円ほど)買ってから
    大切に扱ってるよ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/09(水) 12:47:44 

    >>24
    鉄もきちんと扱ったらそこまでくっつかないしね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/09(水) 12:48:37 

    洗う時は冷えてからにしているけど、料理中に水400ccとか入れるのはどうなん?
    もう仕方なくない?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/09(水) 12:49:41 

    すぐに水入れてコンロに戻して沸騰させてから落としてるけどそれもダメなのかな
    こびりつきがスルッと落ちて便利なんだけど

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/09(水) 12:49:42 

    私はフライパンに汚れがつきそうな料理の場合は少しお湯沸かしておくよ。
    使い終わったらお湯入れて、洗剤入れて放置しておくとご飯食べ終わった後に綺麗に落とせる。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/09(水) 12:49:56 

    フライパン洗うときは必ずスポンジ側で洗う
    たわし側で擦るとテフロン加工剥がれる

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/09(水) 12:51:31 

    知らなかった…
    常識知らずで恥ずかしい
    水につけてジュワーってなるのがむしろ好きだったと言う

    一つ賢くなった

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/09(水) 12:51:47 

    昔テレビで【最低でも2分は冷ましてから洗って】と言ってたからそうしてる。
    あとコーティングされてるフライパンは油不要でも薄~く敷いてから使ってる。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/09(水) 12:52:58 

    >>31
    変わらないと思うけど。
    テフロンも重いよね?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/09(水) 12:54:37 

    ホットケーキとか作る時一度熱して布巾で冷やすのは大丈夫なのかな
    直接水入れるのがダメってこと?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/09(水) 12:54:40 

    知っててもすぐ洗剤撒いてちょっとお湯捻ってもすぐお湯出る訳じゃないし調理器具片付けてからご飯派には辛い。高くてもフッ素が取れない加工のが欲しい。現在進行形でフライパン難民です。おすすめが知りたい。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/09(水) 12:54:54 

    マイナス覚悟だけど鉄の中華鍋や鉄フライパン、かれこれ10年以上使ってるわ。油でコーティングもしてない。こびりつきそうな料理はフライパン用のシートを使う。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/09(水) 12:54:54 

    料理中、たまにろうそくみたいな臭いするんだけど

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/09(水) 12:56:22 

    >>1
    「金属製のフライ返しやたわしはフライパンを傷つけやすい」

    でしょうね。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/09(水) 12:57:50 

    >>46
    そうなんだ!なんかなんとなくイメージで重い印象だったから今度見てみる教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/09(水) 13:01:44 

    本当にくっつかないフライパンって水に付けなくてもちゃんと落ちる。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/09(水) 13:01:59 

    >>39

    本当そう。
    くっつくと敬遠している人は、どうして?って感じ。
    手入れもお湯で洗って拭くだけなので簡単。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/09(水) 13:03:52 

    くっ付くと悲惨な餃子には、専用のフライパンにして、細心の注意を払って大切に使っている。
    家族に雑に扱われないように隠してる。
    ニトリの安いのだけど大切にすれば長持ちする。

    古くなって餃子の羽がくっ付くようになったら、餃子以外の揚げ物や炒め物用に格下げして、また新しいフライパンを買う。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/09(水) 13:04:57 

    テフロン加工のフライパンってみんなどのくらいの期間使ってるの?
    うちは1年から2年で買い替えてる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/09(水) 13:05:46 

    >>54
    洗剤使って洗ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/09(水) 13:05:58 

    説明書に載ってた。水の浸けっぱなしも良くない。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/09(水) 13:06:38 

    >>40熱々のフライパンに直接じゃなくて、具材もある状態が多くない?
    直接が駄目なんだと思ってる。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/09(水) 13:09:31 

    お湯につけても変わらないの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/09(水) 13:10:33 

    >>24
    重かったり錆び付いたりはしない?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/09(水) 13:10:45 

    知らなかったー

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/09(水) 13:10:58 

    >>16
    テフロンが剥がれてきていたり、食材がくっつきやすくなったりかなあ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/09(水) 13:11:34 

    >>41
    急激な温度の変化が良くないのかもね。だからフライパンが熱いまますぐ入れるならお湯、ってことかな。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/09(水) 13:13:22 

    >>44
    私も冷めたら汚れが落ちにくいからすぐ水入れてた

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/09(水) 13:13:46 

    お湯かけてる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/09(水) 13:15:03 

    >>13
    炒めものでお酒とかのアルコール飛ばしたい場合に、鍋肌に直接ジュワーって入れるのも良くないのかな。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/09(水) 13:20:36 

    >>3
    私もージュワってなるの見てて楽しくて。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/09(水) 13:21:29 

    >>10
    テフロンの場合は、水入れて沸騰させるとスルっと取れるよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/09(水) 13:21:53 

    >>1
    フライパンの裏から冷水あてて冷やしてから、表面を冷水で洗えばいいんだよ。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/09(水) 13:22:13 

    >>49
    うちの中華鍋は20年近く使ってる
    チャーハンはやっぱり中華鍋がやりやすい

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/09(水) 13:22:16 

    >>31
    重い!wけど、持ち手がチタンのやつだから、全部鉄のフライパンに比べたらまだましかな
    熱々のフライパンを冷水につけるのはNG!フッ素加工のフライパンで気を付けたいこと

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/09(水) 13:22:54 

    フッ素加工が復活する方法なんて、ないか。あったらやりたい!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/09(水) 13:25:26 

    ティファールのフライパン2年でダメにするんだけどこれが原因だったのか。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/09(水) 13:25:40 

    脂が多い肉とかトマト煮込み系とかは固まって大変だから熱いまま洗っちゃう。。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/09(水) 13:26:04 

    >>64
    ですね
    お湯も水も手間は変わらないから今後お湯にしてみます

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/09(水) 13:29:07 

    フライパンに油が馴染むまではちゃんと油使った方がいいよ
    何回か洗わずに拭き取りしながら使えば長持ちする
    水に浸けるなんてナンセンス

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/09(水) 13:30:02 

    >>75
    拭いてから洗わないと下水つまるよ
    冬は特に危険

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/09(水) 13:30:57 

    当たり前やん!

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/09(水) 13:32:25 

    >>34
    そうなの?!
    オリーブオイルをそんなに大量に使わないから、エクストラバージンオイル1本で炒め物も火を使わないものにもつかってるわ…

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/09(水) 13:34:11 

    >>28
    油を使わないといけないからハイカロリーになるよね?

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/09(水) 13:37:26 

    >>3
    冷めるまで待ってたら片付かないしフライパン使ってまた次の料理したい時もあるし
    もう諦めてフッ素加工のフライパンは消耗品だと思っている

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/09(水) 13:38:13 

    うるせー
    どうせ消耗品なのに小さいこと気にしてられるか

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/09(水) 13:50:44 

    >>78
    ある程度は拭くんですが、全部拭けなくて。。
    ちゃんと拭きます!!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/09(水) 13:50:48 

    卵焼き器を鉄のに変えたよ!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/09(水) 13:54:06 

    まだフッ素加工のフライパン使ってる人いるの?
    あんなに危険なのに。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/09(水) 13:57:02 

    >>39
    我が家は10年以上鉄だけど、全くくっつかないし、がさつな私にはごしごし洗えるから爽快だし良いことしかない。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/09(水) 13:57:07 

    餃子を焼くときの水もダメだよ。せめてお湯にして
    知らなかった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/09(水) 13:58:30 

    >>81
    あの程度の油でカロリー気にする?どんだけ摂生してんの?

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/09(水) 14:04:15 

    >>80
    横です
    予熱してから油入れるタイプのフライパン(ステンレス 鉄 セラミック等)だとエクストラバージンオイルは一瞬で茶色い焦げ付きになるけど、テフロンとか予熱がほぼ必要ないタイプなら問題ないよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/09(水) 14:15:48 

    >>89
    横だけどあの程度のって、朝晩とかどとだいぶ違わない?
    目玉焼き1つ作るにしてもテフロンより油が多めになるから私は鉄のフライパンやめたよ
    けっこうな差だと思うよ
    ちなみに普段無理して節制したくないからこそ

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/09(水) 14:19:50 

    >>91
    そうか、家庭によるか。うちは週2くらいで夜しかフライパン使わないし、揚げ物はしないから、そもそも油を使わないわ。卵は茹で玉子ばっかだしね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/09(水) 14:35:07 

    鉄フライパンも実は洗剤で洗えると聞いて、洗ったらすぐに錆びてちょっと放置してる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/09(水) 14:36:51 

    わかってるよ‼︎
    でもね‼︎フライパンが熱いうちに油を拭き取りたいんだ‼︎
    そのまんま置いといたら油が白濁してすんごい手間と時間ががかかるのよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/09(水) 14:55:06 

    熱々のフライパンを冷水につけるのはNG!フッ素加工のフライパンで気を付けたいこと

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/09(水) 14:56:28 

    イラストの菜箸の持ち方が意味無さすぎてもはや猛者

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/09(水) 15:37:18 

    >>16
    自分は卵を調理中にこびりつくようになったとき

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/09(水) 15:58:29 

    >>94
    あっついうちに菜箸使ってキッチンペーパーとか新聞紙つかって拭けばいいじゃん
    洗うのも楽だよ
    格段に流しの汚れ方が違うよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/09(水) 15:58:42 

    買ってすぐのフライパン焦げつかすなんてその人に問題ありそうだけど笑

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/09(水) 16:03:12 

    >>50
    とっての部分が焼けてるんじゃないかしら?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/09(水) 16:20:37 

    >>61
    全て鉄でできているものは重いです。
    軽いものもありますよ!
    錆びは、使用後にちゃんと水分を拭き取れば全然出ないです。薄く油を塗っておくのもいいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/09(水) 16:37:04 

    >>70
    良かった。このコメントを探してた。私もそうしてます。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/09(水) 16:39:21 

    蒸し焼きする時、水入れるけどそれもダメなのかな?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/09(水) 16:42:26 

    >>1
    じゃあ蒸し焼きするたびにテフロン剥がれてるんだね。気をつけよ

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/09(水) 16:44:51 

    鍋があればフライパンいらないんじゃないかと思ってきた。鍋でも炒められるよね?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/09(水) 17:23:40 

    >>38
    私も。説明書に扱い方書いてあってこうしてなかったからすぐ傷んでしまうんだって目から鱗だった。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/09(水) 19:43:10 

    >>56
    主婦歴8年、毎日フライパンを酷使してない(鍋使ったり)からなのか?大・中・玉子焼き用のフライパン3つ、まだ全然スルスルなんどけど…。そんなに替える?
    絶対強火にしない、熱々の時に水につけないは守ってました。
    大・中のフライパンはかっぱ橋で買った業務用、玉子焼き用はティファールです。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/09(水) 19:58:54 

    お前のポテンシャルはその程度だったのかと
    買い替えていくから別に良いわ。

    温度高いうちにスッキリ汚れ落としたい。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/09(水) 21:08:41 

    >>6
    少量の水で(フライパンが冷えない位)流してペーパーで拭き取ったら使えるよー(^^)
    しまう時はちゃんと洗いたいけど続けて使う時だけね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/10(木) 00:26:25 

    コンロが1口だからフライパン使った後に鍋使うとかだったら水でジャッと冷ましてからシンクに置いてる。テフロンに良くないとは聞くけど、熱いまま流しに置いたら流しもダメになりそうだから

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/10(木) 07:09:26 

    うん、知ってる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/10(木) 20:19:02 

    >>70
    え?ダメじゃないの?
    急激に冷やすのがダメなんだから
    裏から冷やしても一緒だと思う

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/13(日) 20:25:45 

    麻婆豆腐作ったフライパンどうしてる。
    さっき作って旦那がティッシュでフライパン拭いてすぐフライパンに水と食器洗剤 入れて放置してる。
    水よりお湯で洗った方がいいよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。