ガールズちゃんねる

きょうだいで「時差」、いったん解除後再び…連鎖する学級閉鎖 働く親を直撃「いつまで仕事休めば」

290コメント2022/02/16(水) 17:50

  • 1. 匿名 2022/02/06(日) 08:08:30 

    きょうだいで「時差」、いったん解除後再び…連鎖する学級閉鎖 働く親を直撃「いつまで仕事休めば」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    きょうだいで「時差」、いったん解除後再び…連鎖する学級閉鎖 働く親を直撃「いつまで仕事休めば」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルスの感染第6波による学級閉鎖や保育園の登園自粛が、子育て中の共働き家庭を直撃している。


    神戸市では2月3日時点で市立全校園の約半数が学級閉鎖などしている。兵庫県内の自治体でも学級・学年閉鎖や休校が相次ぎ、きょうだいのいる家庭では「時間差」で閉鎖になるケースも。登園自粛が解除された直後、別の園児の感染が確認され、再び閉鎖になった保育園もあるという。

    公務員の男性は「本人や家族の感染や濃厚接触に、子どもの学級閉鎖などで次々に職場の人がいなくなる。業務の処理期限を延ばすなどして対応しているが、先が読めない」と漏らす。

    私の周りにも困っている親御さんがたくさんいます。本当に大変な状況ですね…。

    +245

    -9

  • 2. 匿名 2022/02/06(日) 08:09:39 

    自宅待機とかなしにしたらだめかな
    風邪扱いで

    +29

    -40

  • 3. 匿名 2022/02/06(日) 08:09:54 

    大家族とか延々と続くことにならない?

    +400

    -4

  • 4. 匿名 2022/02/06(日) 08:10:21 

    学級閉鎖や濃厚接種者の縛りが無くなったら無くなったで職場が感染者だらけになって結局、機能維持が難しい状態になりそう。

    +360

    -17

  • 5. 匿名 2022/02/06(日) 08:10:28 

    だからやるなら一斉に休校休園したらいいのでは?

    +190

    -22

  • 6. 匿名 2022/02/06(日) 08:10:42 

    なんか本当疲れたわ

    +324

    -4

  • 7. 匿名 2022/02/06(日) 08:10:52 

    今、休んでる。家族に濃厚接触者がいて
    みんな元気なんだけど保健所からの連絡もないからどうしたもんやら
    一週間経ったら仕事復帰していいのかな?

    +282

    -7

  • 8. 匿名 2022/02/06(日) 08:11:32 

    >>4
    有症状者のみPCRして感染者扱いにすればそうならないと思う

    +141

    -15

  • 9. 匿名 2022/02/06(日) 08:11:44 

    前みたいに一定期間一斉休校にして親が仕事休めない家庭の子だけ少人数で教室で授業受けるのが一番良いのでは?

    +42

    -27

  • 10. 匿名 2022/02/06(日) 08:11:46 

    休校や学級閉鎖になったら学童保育も閉鎖になったり利用したらダメって言われるの?
    一番最初の緊急事態宣言で全国一斉に臨時休校になった時はふつうに学童保育も保育園もあいてたけど

    +24

    -9

  • 11. 匿名 2022/02/06(日) 08:11:49 

    こういうウイルスの恐怖に晒されたのが、まあ初めてみたいなもんだから結局、不満だらけになるよね。人って。

    +104

    -8

  • 12. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:28 

    子持ちの同僚が何日も欠勤したり早退したりシフト変更のしわ寄せがきて仕事量も増えて正直迷惑している。
    正社員は店長一人のみで他はパートだしパートも6人しかいないけど普段はこの人員でまわるし負担が重い。

    +66

    -68

  • 13. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:31 

    うちの学校も学年閉鎖に一度なったけど、同じくらいの規模の状況でも二度目は出なかった。学校側もできるだけ休みたくないらしく必死に対応してくれてる。

    +134

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:51 

    >>2
    風邪扱いするなって人もいるけど
    このままだと本当に色々限界だと思うみんな

    +235

    -11

  • 15. 匿名 2022/02/06(日) 08:13:11 

    感染予防として休んでる子もかなりいる。
    だいたいクラスの10人程度毎日休んでるよ。

    +130

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/06(日) 08:13:50 

    >>14
    風邪扱いというかインフル扱いでいいんだよね

    +191

    -8

  • 17. 匿名 2022/02/06(日) 08:14:07 

    一昨年みたいに、一旦学校や幼稚園を休校させて抑えたらいいのにと思ってしまう
    でも結局、再開後また入ってしまったら同じか…

    +97

    -26

  • 18. 匿名 2022/02/06(日) 08:14:15 

    >>9
    それだったらうちも仕事休めないです!って人が殺到して結局クラスの半分以上が登校しそう。
    そしてクラスの半分以上が登校したら仕事してない人や産休育休中の人も子供が学校に行きたいって行ってます!って登校していつもと変わらないかも

    +122

    -6

  • 19. 匿名 2022/02/06(日) 08:14:41 

    >>8
    職場ってだいたい30代から60代手前くらいの人達が主要だからさ、20代くらいの人らが無症状だからって出勤ししてしまうと…どちらにしても会社からすれば大打撃だね。

    +113

    -9

  • 20. 匿名 2022/02/06(日) 08:15:23 

    >>19
    ワクチン打ってるでしょ?

    +8

    -24

  • 21. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:13 

    毎日数万人も感染者出てたら、濃厚接触者何人いるんだって話だよね
    一人暮らしならいいけど、家族多いと毎日ヒヤヒヤする

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:15 

    >>2
    今、療養中なんだけど、1日だけ本当にめちゃくちゃしんどかった。風邪のレベルじゃなかったよ。
    このしんどいのを高齢者とかはキツイだろうなと思った。
    でも、全くの無症状の人もいるんだよね…
    無症状の人は移しにくいってきくけどどうなんだろう?
    とりあえず待機期間がもうちょっと短くなれば、と思う。

    +140

    -9

  • 23. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:23 

    >>1
    やむを得ず、職場に子ども連れてくる人いたりもして、職場ではいい顔しない人もいるし、大変だな、、
    余裕あるご家庭ならシッターさんに頼むとか、近くにおばあちゃんとかいれば見てもらえるけどね、、

    +71

    -8

  • 24. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:54 

    感染が広がるのを待って後出しでちまちま学級閉鎖するより一回学校閉鎖にした方がいいと思う。
    オンラインの環境も整ってるし。
    学級閉鎖だと親も仕事を休まないとならないけど学校閉鎖だと親が在宅できない子は学校で見てくれるからそっちの方が親の負担も軽い。

    +21

    -15

  • 25. 匿名 2022/02/06(日) 08:17:18 

    ガルちゃんでも沢山いるけど、子供にマスクつけない親が多すぎる
    「つけれない」のではなく、持病や疾患がなければ「つけさせるもの」
    服と同じ
    校内や園内でクラスター起こるのは当たり前じゃん
    無症状なだけで、保菌してんだから
    子供がつけなくていいのなら、一緒に暮らしてる親だって、つける必要ないよね?

    +19

    -45

  • 26. 匿名 2022/02/06(日) 08:17:21 

    他トピにも書いたけど、コロナ1人出たら全校生徒800人休み、もう一人出たから、1週間休みだった。
    月曜から行けるかどうかの連絡もまだ無し。
    こんなの何回も続いたら死活問題です。
    他トピで仕事クビになった方もいたし、私もお客さん相手の自営だからお店休みにせざるおえなくて先週は収入0だよ。
    テレビで洗脳されてる人は冷静になって欲しいし、そもそもテレビがいかに悪か良く分かったわ。

    +194

    -33

  • 27. 匿名 2022/02/06(日) 08:17:29 

    >>7
    会社に相談じゃない?
    うちは会社から指示でたよ。

    +91

    -4

  • 28. 匿名 2022/02/06(日) 08:17:40 

    >>15
    オンライン授業してるんですか?
    うちはその状況で学級閉鎖検討されてます

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/06(日) 08:17:58 

    >>7
    職場じゃなくて子供の学校だけど、保健所がひっ迫してるので、濃厚接触者でPCRが出来なかったり保健所と連絡がとれなかったら、決められた期間が経てば登校していいってこの前連絡があったよ。
    不安があれば学校に連絡して相談してくれってなってた。

    +139

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/06(日) 08:18:11 

    公園行ったらわかる。
    学校で、いくら対策しても公園の遊具でマスクもせず密集して遊んでる子供たくさんいるよ。
    学級閉鎖とか意味ない。先生いないとこでマスクしないでワイワイ話してる

    +95

    -12

  • 31. 匿名 2022/02/06(日) 08:19:05 

    >>20
    ヨコ

    ワクチン打ちゃあ問題ない!

    ってことでも無い。

    +35

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/06(日) 08:19:09 

    >>18
    前回の一斉休校の時そんな状況だったの?
    少なくともうちは親が休めず学校に来てた子は1教室に2〜3人でしたよ。
    一人で在宅できる年齢の子は登校しないし。
    地域によってはあり得るのかな?
    うちは東京の話だけど。

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/06(日) 08:19:59 

    >>25
    自主休校してるのか昼間から家族連れで買い物してる人よく見かけるようになったんだけど、マスクしてない子多いんだよね…
    事情があって付けられないのかもしれないけど、わざわざ今の時期に人混みに連れ出さなくてもいいのになと思う

    +154

    -17

  • 34. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:04 

    前までコロナ出たら5日休みだったのに
    3日だけで良くなった

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:04 

    >>10
    うちの所は、たしか学級閉鎖になっても濃厚接種者とかじゃない児童は利用できるはず

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:50 

    >>30
    外でどんなに感染リスク背負ってきたとしても休校にしておけば少なくとも学校でのクラスター件数は0になるわけだから意味はあると思う。

    +78

    -6

  • 37. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:56 

    >>24
    学校で集まっていたら、休校の意味がないのでは?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:56 

    >>31
    じゃあなんのために打ったの?
    ワクチン打とうが薬できようがゼロリスクにはならないけど?

    +6

    -14

  • 39. 匿名 2022/02/06(日) 08:21:13 

    >>10
    休校、学年閉鎖、学級閉鎖…学校利用できないよ。学童が受け入れてくれるかもしれないけど、うちの地域は学童利用もだめ
    保育園や幼稚園も、対象のクラスや園全体で休園になったら受け入れてもらえない。
    仕事休んで自分で子ども見るか、親族に頼むか、ベビーシッター頼むか…
    でも民間のシッターさんもそういう子供はみるとの避けたいから預かってくれないかも

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/06(日) 08:21:48 

    >>14
    子供の問題だけじゃなくいろんな業種がお客さん減ってダメージ受けてるのにね
    ほんとこのままじゃヤバいと思う

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/06(日) 08:21:58 

    >>20
    いやいや。ワクチンはお守り程度と捉えておいた方が無難。私らの思う軽症と医者の言う軽症は全く別物だし、すぐに復帰はできないよ。

    +69

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/06(日) 08:22:06 

    支援学校で感染防止を徹底出来ない子供が沢山いるのに濃厚接触者無しになった
    それくらい保健所忙しいみたい

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/06(日) 08:22:33 

    >>22
    よく、コロナになったけどめっちゃしんどかったから舐めないほうがいい!とかいうけど、数日しんどくて自然に回復するくらいの病気で社会を止めるのはおかしいよね。
    マクロの話なんだから致死率で考えるべき。健康な現役が死なない病気で社会を止めるべきではない。

    +172

    -20

  • 44. 匿名 2022/02/06(日) 08:23:07 

    >>22
    私の友人も38〜9度の熱が続いて寒気と咳で大変だったって言ってたよ
    「ただの風邪」にしてしまうのはまだ恐いけど、インフルみたいな罹った人だけ出席停止→沢山出たら学級閉鎖みたいな扱いにしないといつまで経っても休校休園のままだなと思う
    うちの子どもたち、3学期5日間しか登校してないよ

    +158

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/06(日) 08:23:11 

    >>25
    2歳以上マスク推進のトピに書きたら大量マイナスいただきましたw
    幼稚園時代マスクつけて登園する子いたし、うちのもだけど、外しても嫌がっても何度もそれを繰り返していく中でつけていられるようになってる子が多いと思うけど、親が面倒なんだろね。

    +11

    -26

  • 46. 匿名 2022/02/06(日) 08:23:47 

    10歳以下や10代の感染者も濃厚接触者も増えているし、どうしたら減っていくんだろう

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/06(日) 08:23:58 

    >>28
    コロナが出たわけではなく感染予防で休む子が増えてるので通常授業ですがその様子を配信してくれる形になっています。
    自宅にいる子も一緒に黒板を見ながら家で授業をする感じです。

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/06(日) 08:24:05 

    >>38
    インフルエンザワクチンだって打っても型が違えば罹ることあるじゃん。
    何でコロナワクチンを100%信じてるの?

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/06(日) 08:24:46 

    >>38
    更に横だけどワクチンと治療薬とじゃ全然違うじゃん。ちゃんと治験済まされた治療薬ができてウイルスに万全に挑める様になってから、ホッとできるもんだよ普通は。あなたは自身が安全な場所にいるから多分、そう言う事を平気で口に出してしまうんだろうけど。

    +2

    -7

  • 50. 匿名 2022/02/06(日) 08:24:52 

    >>2
    タミフルみたいな飲み薬があればかな

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/06(日) 08:25:01 

    >>48
    ワクチン打ってもかかる人はいる
    だけどインフルより死なない
    インフルはかかった人だけ休みじゃん
    インフルと同程度の扱いにすれば問題ないでしょ?

    +36

    -7

  • 52. 匿名 2022/02/06(日) 08:25:02 

    >>22
    私もインフルになった時は3日間本当にキツかった。ノロは1日中めちゃくちゃキツくて死ぬかと思ったよ。

    +51

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/06(日) 08:25:24 

    テレワークできる仕事ならお給料発生するのに
    テレワークできない仕事(私は介護職)だから
    クラスター起きかねないし、子供が濃厚接触者になったら強制的に7日間休み→施設備蓄の抗原検査キットを届けてもらって毎日子供と実施→陽性になったら抗原検査で陰性になるまで出勤不可、7日間連続陰性なら出勤可能ってルールあるんだけど、その間は無給だし、本当しんどいわ。

    +57

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/06(日) 08:25:27 

    >>25
    つけられないとかじゃ無くてつけたくないんだと思う

    子どもに関してはマスク着用した場合のデメリットの方が多いと感じてる親が多い

    そもそも子どもがマスク着用したところでどれくらいの感染予防になるのかの確かな情報ない


    そもそもオミクロンに関しては大人でマスク着用してても感染してるじゃん

    +51

    -4

  • 55. 匿名 2022/02/06(日) 08:25:30 

    >>7
    小学校なら保健所から教育委員会に疫学調査を変えたはず、だから教育委員会と学校で方針決めれる様になったよ。
    その分スピーディーになったはず。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/06(日) 08:25:36 

    >>44
    うんうん、インフルエンザみたいになるのが1番だなと思う
    無症状の人がいるんだから、濃厚接触者にならない限り、普通に出歩いてる人もいるだろうし、濃厚接触者を17日間も待機させたり、学校全体を休校にするのはどうかなって思うよね

    +88

    -3

  • 57. 匿名 2022/02/06(日) 08:26:18 

    >>1
    学校休校からの幼稚園休園からの学校休校…って続いてて、幼稚園は学校休校になったら登園自粛しなきゃいけないから、下の子はもう2週間くらい幼稚園行ってない笑

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/06(日) 08:26:46 

    >>42
    確かに。うちも毎日の様に感染者が出るのにその都度、濃厚接触者はいない、て事になってる。対応しきれないから方針を変えるのは後々リスクが大きくなりそう。

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2022/02/06(日) 08:26:46 

    >>51
    インフルと感染力が違うからこういう事態が起きてんでしょ
    インフルで日に何万人が感染するか?

    +12

    -8

  • 60. 匿名 2022/02/06(日) 08:26:48 

    >>48
    インフルは濃厚接触者刈りしたり無症状者まで調べたりしないけど?

    +16

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/06(日) 08:26:54 

    >>37
    通常1クラス30人以上密集してる所を家庭の事情で家で一人で在宅できないわずか数人が広い教室でポツンポツンと座って授業受けるわけだから感染リスクは当然下がるし意味は大いにあると思う。

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:15 

    >>59
    インフルは無症状者や濃厚接触者の検査してないからね

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:25 

    >>51
    無知にも程があるよ。インフルエンザと同じ扱いにするには早すぎる笑

    +12

    -9

  • 64. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:27 

    >>22
    扁桃炎やただの風邪で動けないくらいの症状経験した身としては、いまの状態で濃厚接触者までいつまでも隔離しなくてもいいのになとは思う

    +58

    -2

  • 65. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:48 

    >>60
    感染力が全然違うからじゃないの。

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:56 

    >>60
    感染力が比にならないからねぇ…

    +6

    -5

  • 67. 匿名 2022/02/06(日) 08:28:08 

    >>41
    軽症は軽症なんだよ
    死なないんだから

    +6

    -7

  • 68. 匿名 2022/02/06(日) 08:28:31 

    >>62
    インフルエンザは治療薬があるの知ってるー?

    +10

    -10

  • 69. 匿名 2022/02/06(日) 08:28:33 

    >>62
    無症状のインフルエンザってあるの?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/06(日) 08:28:42 

    >>4
    インフルと同じ扱いにするとそうなるんだよね、、

    どうしたら一番いいのだろうか、、、?

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/06(日) 08:29:12 

    >>68
    タミフルなんてしんどい期間が一日短くなるくらいのものだけど?

    +3

    -10

  • 72. 匿名 2022/02/06(日) 08:29:17 

    >>69
    聞いた事がないね。

    +5

    -11

  • 73. 匿名 2022/02/06(日) 08:29:20 

    >>7
    私も、息子が濃厚接触者になり。パート休んでます。保健所もパンクしてるのかな?息子が濃厚接触者になった事に関しても連絡ない。

    +54

    -4

  • 74. 匿名 2022/02/06(日) 08:29:28 

    >>12
    わたしもー。
    仕事量増えたけどできる範囲だし、なんならこのコロナ禍の中残業やシフト増えてありがたいし、おやすみした人は後からいっぱいお菓子くれるしうれしい。
    もし私が感染して休んだら、やっぱり誰かのお世話になるし。
    だから頑張って一緒に乗り切ろうー。

    +115

    -4

  • 75. 匿名 2022/02/06(日) 08:29:40 

    >>59
    2019年のインフルのピークは一週間で220万人だったよ

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/06(日) 08:29:57 

    >>71コロナにはその薬すら出来てないじゃん

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2022/02/06(日) 08:30:11 

    >>69
    そりゃあるよ
    不顕性感染と呼ばれていた
    検査してないからカウントされてないだけ

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/06(日) 08:30:24 

    >>7
    濃厚接触者でも7日経てば解禁オッケーじゃなかった?
    熱とかの症状が出なかったらだけど。

    +67

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/06(日) 08:30:44 

    >>71
    本当にびっくりするくらい無知なんだね。インフルエンザの治療薬はウイルスの増殖を防ぐ効果があるんだけど。

    +8

    -5

  • 80. 匿名 2022/02/06(日) 08:30:48 

    >>76
    ラゲブリオとか知らないの?

    +1

    -7

  • 81. 匿名 2022/02/06(日) 08:30:56 

    >>73
    今は濃厚接触者にまで連絡してないよ。
    陽性者にさえなかなか連絡できてない状況だから。

    +67

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/06(日) 08:31:23 

    変な人がいるね。コロナは風邪です!て並に変な人が。

    +0

    -8

  • 83. 匿名 2022/02/06(日) 08:31:29 

    私立高校。1人でも感染者出たらオンライン。オンラインばかりだよ

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/06(日) 08:31:35 

    >>20
    コロナ禍を大雨に例えるとマスクは傘、ワクチンはカッパみたいなもんだよ。無いよりはマシだけどちょっとは濡れるでしょ。しかも経年劣化で防水機能が落ちてきた。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/06(日) 08:32:30 

    >>84
    じゃあさっさと3回目打てば?

    +3

    -8

  • 86. 匿名 2022/02/06(日) 08:32:43 

    >>73
    感染した人と最後に接触した日を0日と換算して7日経って症状なければ通常通り生活してOKだよ。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/06(日) 08:32:45 

    >>84
    しかも経年劣化って程、持たないのが駄目なとこだよね。ワクチン。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/06(日) 08:33:00 

    >>72
    無知にもほどがある

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/06(日) 08:34:10 

    >>18
    前の時とはフェーズが違う。あれはもう無理だと思う。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/06(日) 08:35:15 

    >>79
    結果、しんどい期間が一日短くなる程度だよ。
    いちいちタミフル処方してるのは日本くらいだよ。世界の8割を消費してる。

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/06(日) 08:35:44 

    >>59

    インフルエンザ200万人はスルーしてたのは何で?手当たり次第PCR検査してたら大量に陽性者増えてたよ当時

    クラスにインフルエンザでたからと、そのクラスの他の保護者仕事休んでました?

    今の対応がもう異常

    +68

    -3

  • 92. 匿名 2022/02/06(日) 08:35:49 

    >>87
    急拵えだからねぇ…。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:18 

    >>67
    調べた方がいいよ。後遺症もある人が多いのに、本当に他人事だね。働いてないでしょ。

    +1

    -12

  • 94. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:18 

    はじめは一人出たら全校閉鎖。次は学級閉鎖。
    今度は15%の休みがでないと閉鎖にならないそうです。この対応、インフルエンザだよね。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:31 

    >>49
    あなたこそ経済破壊されてものんびり生活できる安全圏にいる(と思ってる)からそんな発言できるんだろうね。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:42 

    >>83
    羨ましい。市立の高校でもう30人以上感染者でてるのに頑なにオンラインにしてくれない。
    高校だから単位減ると留年になるから仕方なく登校させてる。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/06(日) 08:38:13 

    >>93
    後遺症なんて風邪でもあるしインフルでもある、なんなら帯状疱疹でもあるけど?

    +12

    -3

  • 98. 匿名 2022/02/06(日) 08:38:35 

    >>88
    自分が言われたからって笑 

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2022/02/06(日) 08:38:55 

    >>22
    高齢者だけ家から出なければいいじゃん

    +35

    -6

  • 100. 匿名 2022/02/06(日) 08:39:05 

    >>69
    生まれてからインフルに罹ったことないって言ってる人多いけど、ほとんどの日本人が罹ってる(無症状含め)ってテレビでやってた。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/06(日) 08:41:37 

    >>80
    どこでもいつでも在庫があるなら良いんだけどね。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:09 

    >>69
    家族3人インフルで寝込んでたけど旦那だけ元気だった
    検査してないからわからないけど、無症状なだけだったと思う

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:14 

    >>100
    ウイルスに暴露しても免疫力で跳ね返して終わる人がほとんどなんだよね
    それで別に問題なかった

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:40 

    >>64
    濃厚接触者17日はやり過ぎだよね

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/06(日) 08:44:30 

    >>74

    あなた優しいね。朝から良い気持ちになった。

    +89

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/06(日) 08:46:18 

    学級閉鎖→学年→学校→濃厚→感染→子供感染の無限ループ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/06(日) 08:46:23 

    濃厚接触もそうだけど時差でコロナになんか感染したら、職場で何言われるかと思って本当に怖い

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/06(日) 08:47:35 

    >>23
    学級閉鎖で休んでるのに、シッターさんやおばあちゃんには頼めないような

    +73

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/06(日) 08:48:15 

    >>96
    1番下の子の公立小はそうだよ
    休まない方針

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/06(日) 08:48:29 

    >>90
    インフルエンザ自体、発症するのはアジア人がやたら多いはず。インフルエンザ脳症も確かアジア人特有で欧米では無いに等しいんじゃなかったかな。だから治療薬も日本では重要なんだよ。インフルエンザ脳症は恐ろしいからね。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/06(日) 08:48:37 

    専業主婦が認められるようになってほしい。

    +1

    -11

  • 112. 匿名 2022/02/06(日) 08:48:46 

    >>12
    仕方ないよ、自分も感染若しくは濃厚になったら、休まないといけないじゃん?お互い様よ。
    感染しても濃厚でも、私絶対休まないって言うなら別だけど。

    +52

    -2

  • 113. 匿名 2022/02/06(日) 08:48:52 

    >>74
    うちもそうです。
    出勤してるほうも大変だし疲れる。
    でもお子さんが小学校保育園と別々に通ってたりすると本当に大変だと思う、休んでは復帰してめちゃくちゃ謝ってメンタルもしんどそう。
    お互い様だよねってうちの所はあなたみたいな感じで頑張ろうね!って言い合ってる。

    +90

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/06(日) 08:48:58 

    >>103
    そういうこと。

    感染はするけど発症しないってやつかな。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/06(日) 08:49:37 

    >>111
    認められてるけど?

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/06(日) 08:51:36 

    >>31
    なんのために打ったの?

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2022/02/06(日) 08:52:17 

    みなさんの会社はコロナ学級閉鎖で仕事を休んだ時、年次有給休暇と別にコロナ有給休暇がありますか?私の会社はしてなくて個人で申請する予定です😞
    小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
    小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口についてwww.mhlw.go.jp

    小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口についてこのページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語切替「言語切替...

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/06(日) 08:52:22 

    >>54
    でも「ちゃんと感染対策してたのに罹りました」って言う人の行動をよく聞くと「飲み会の頻度を減らしました」「友達と飲んだのは1時間だけ」とか、「たまに手洗いを怠ることはあったけど〜」とか、普通の人は『やらない』ことをわざわざやって『やってる』ことをやらなかったりしてるのばっかりなんだよね。
    正直本当にきちんとマスクして消毒してる人はやっぱり罹ってないんじゃないかと思う。マスクしてるのに罹った、相手に移したって人の言い分はどうも信用できない、悪いけど。子供だろうが大人だろうがそう思う

    +14

    -27

  • 119. 匿名 2022/02/06(日) 08:53:26 

    >>66
    濃厚接触者や無症状の人まで引っ張り出して検査した結果の感染率と、そういうことしてないインフル等の感染率比べたって仕方なくない?

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/06(日) 08:54:00 

    昨日マクドナルド行ったら保育園幼稚園児とそのパパでごった返してた。
    先々週行った時はそんなことなかったのに。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/06(日) 08:54:30 

    >>118
    そういうのもうやめない?
    感染させた犯人探しとか感染者の落ち度探しで世の中ギスギスしすぎてる

    +48

    -6

  • 122. 匿名 2022/02/06(日) 08:54:51 

    先週木曜日から休んでる。
    まず、上の子が濃厚接触者になりPCR検査、昨日のお昼に陰性と分かってほっとしたのも束の間、今度は下の子が濃厚接触者と夜8時ごろ連絡が来た。
    検査受けないといけないけど、今は連絡待ち。
    今週水曜日までは幼稚園が休みと言われたけど、多分木曜日も休みになるだろうな。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/06(日) 08:54:54 

    >>1

    いい加減withコロナにシフトしないと社会が機能しないと思う。ほとんどの人がワクチン打ったのに打つ前と何も変わってないなんておかしいよ。ただの風邪だとも思わないけど2類だとも思わない。

    +61

    -2

  • 124. 匿名 2022/02/06(日) 08:55:01 

    息子が濃厚接触者になって休んでます。陰性だったので明日から出勤できそうだけどただでさえ人手不足なのに迷惑かけただろうな〜

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/06(日) 08:59:58 

    >>1
    なんで公務員ってリモートで仕事しないの?

    現場仕事ならともかく、9割は事務仕事でしょ

    aws使えば、自分の携帯の電話を、職場の番号表示させて電話することもできるのに

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2022/02/06(日) 09:01:11 

    >>120
    一昨日から新しいオモチャになったからかな?
    土日の昼はマックは常に家族連れで混んでるよね
    うちも行くけどドライブスルーしか利用しない

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/06(日) 09:01:20 

    >>12
    返信してる方の気持ちも分かるけど、休日出勤とか残業ばかりしてると疲れるよね。
    しかも休園・休校系のトピで働く機械とか、独身・子なしは価値がないとか、こんな時にしか役に立たないんだから働け!とか言われるとフォローする側も気持ちよくフォロー出来ないよね。
    今は辛いかもしれないけど、頑張って乗り切ろう!!

    +37

    -7

  • 128. 匿名 2022/02/06(日) 09:02:36 

    >>91
    インフルエンザは、5割はワクチン接種してる
    子供もね

    あと薬もあるから

    +2

    -12

  • 129. 匿名 2022/02/06(日) 09:02:39 

    >>85
    えっ。
    接種券きた?

    都内だけど50代の両親にすら、まだ来てないよ?

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/06(日) 09:02:40 

    >>93
    いやいや、働いてたら簡単に休めないからね。あなたのほうが働いてないようにみえる。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/06(日) 09:02:47 

    >>117
    兼業ばかり助成金あっていいな。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/06(日) 09:03:20 

    >>73
    息子が濃厚接触者になったって言ったのは学校?保育園?
    それならそこの指示に従うだけ。保健所は濃厚接触者まで追ってないからは永遠に連絡ないよ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/06(日) 09:04:51 

    >>14
    インフル扱いにしたら「家族がインフルでしょう?だったら本人は仕事に来れるよね。子供がインフル?ジジババに面倒見てもらいな、子持ちは甘えるな早く仕事に来い」って言われる

    +32

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/06(日) 09:06:25 

    旦那が「有給あと5日しかない」と。
    そんな人きっといっぱいいるよね。どうしてるんだろう。

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/06(日) 09:06:40 

    >>3
    友達んちは子どもが4人で、高校中学小学生っているけど誰がいつまで休校なのか分からなくなってテンパってると連絡が来た。
    兄弟が休みだと元気な兄弟も休まなくてはいけないから、もうずっと休んでなきゃいけない状況。仕事行けなくて休みの連絡するのがつらいと言ってた。

    +67

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/06(日) 09:06:43 

    >>59
    無知は恥

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/06(日) 09:07:49 

    >>12
    大変なのはあなただけじゃないけどね

    +6

    -11

  • 138. 匿名 2022/02/06(日) 09:08:13 

    リモートワークもできる仕事だからなんとかなる…わけなかった。未就学児4人いるのでちっとも仕事できない

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/06(日) 09:08:35 

    >>135
    想像しただけで可哀想、つらいね

    +44

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/06(日) 09:08:50 

    >>91

    オミクロン株の感染力は、インフルエンザの8倍以上だよ。あと、インフルエンザは児童園児はワクチン接種率が高いし。

    +2

    -5

  • 141. 匿名 2022/02/06(日) 09:09:01 

    もうどうしようもないよね。私もパートだけど他のパートさん休んでるから残業やらなんやらやるしかない。自分もいつ濃厚接触者になるか、保育園閉鎖になるかビクビクしてるよ。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/06(日) 09:09:51 

    自治体によってかなり違うのかな
    うちは感染者が出たけど隣の席の子もクラスの子も濃厚接触者にならずに陽性になった子だけしばらく休んで復帰してるよ
    たぶんこれまでに何人か陽性出てるけど休校にも学級閉鎖にもなってない
    休校にしないせいで爆発的に流行ったとかそういう話は聞かないし、周りで誰も死んでない
    これでいいと思う

    +33

    -2

  • 143. 匿名 2022/02/06(日) 09:10:04 

    >>7
    元気でみんな家の中を出られないのストレスになるよね
    うちは中学生の子が濃厚接触者になったからその子のPCR検査の結果が出たら他の家族は出勤したよ

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/06(日) 09:10:10 

    >>104
    もうとっくに17日縛りはしていないよ
    でも自宅待機期間が短くなって仕事や学校に復帰してから、レアなケースで感染するようなことがあったらと思うと復帰するのが怖いし病みそう
    濃厚接触者として学校や職場に迷惑掛けちゃうし、「また?(休むの?)」って言われそう

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/06(日) 09:10:20 

    うちも三兄弟いるけど、こればかりは仕方ない部分もあるよね。
    家庭内で誰かがインフルや胃腸炎にかかった時も、時差で来てたし。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/06(日) 09:10:35 

    学校の先生も次々と休みだしてる。
    自分のクラスが学級休業になって空いてる先生が休んでる先生の穴埋めするみたいな感じで入ってる。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/06(日) 09:10:37 

    >>74
    物事を前向きに捉えられるあなたってすごい。きっと豊かな人生を送ってるんだろうなぁ

    +47

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/06(日) 09:10:43 

    子持ちで働くのは無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ
    国も専業にも補助出したらいいのにね。

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2022/02/06(日) 09:11:11 

    自己申告だから、しれっと登校してる子いそう

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/06(日) 09:12:16 

    >>144
    うちは、子供が陽性になって、まだ完全隔離出来ないから、と子供が解除になる10日の7日後が親の解除期間って言われたよ
    地域によって違うのかな?

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/06(日) 09:12:17 

    >>16
    コロナ前の今頃、子供のクラス(35人)、インフルエンザで1日で16人休んで翌日から学級閉鎖ってあったけど、学年(170人)でコロナにかかったの4人だな。
    インフルエンザってすごかったんだね。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/06(日) 09:13:00 

    自治体によって基準違うね!
    うちは陽性者複数でも全然休みにならない。神奈川です。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/06(日) 09:13:19 

    >>122
    濃厚接触者と連絡してきたのは幼稚園から?
    今ってうちの近隣では濃厚接触者でも無症状だとPCR検査してくれないのだけど小児科で検査受けられたんですか?

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/06(日) 09:13:21 

    >>12
    自分が片方の立場しか経験していないからそう思うんだよ。
    明日は我が身。
    自分が迷惑掛ける立場になることもあることをお忘れなく。

    +53

    -6

  • 155. 匿名 2022/02/06(日) 09:13:55 

    >>18
    うち、今それだよ〜
    市内一斉休校、申請したお子さんのみ登校可。

    登校してるのは各クラス5人くらいかな。
    あとはみんな、オンラインで通常通り5時間授業。

    ただ、感染者が減らないからいつまでこれが続くか…

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/06(日) 09:14:04 

    >>43
    なったことがないから言えるよね

    +16

    -21

  • 157. 匿名 2022/02/06(日) 09:14:52 

    >>12
    うちは独身一人暮らし連中が自粛もしないで飲み歩いて感染してくるから迷惑。家族に子供や老人がいる家は気をつけるけど、一人暮らしや独身は自粛の方が辛いみたいだし迷惑かける保育園やママ友やジジババがいないもんね。
    そして感染してきて後遺症が辛いとまだ休んでる。いや、休んでいいんだよ。でもね、だったら子持ちにも文句言うなだし、自粛してほしい

    +8

    -15

  • 158. 匿名 2022/02/06(日) 09:15:18 

    こういう時専業主婦で良かったと思う

    +27

    -3

  • 159. 匿名 2022/02/06(日) 09:15:57 

    >>125
    情報を持ち出せないから

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/06(日) 09:16:49 

    >>152
    うちも神奈川ですが一人出ると学級閉鎖です。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/06(日) 09:17:41 

    >>158
    でもまったく補助されないけどね。

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2022/02/06(日) 09:18:15 

    今小学校って登校するのも厳しいのね。37.0℃以上あったらダメ、風邪症状あったらダメ、家族も同じような症状あったらダメ。行けなくない?リモート授業してても低学年はカオスだって。聞いてるだけで大変だ

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/06(日) 09:19:33 

    コロナをインフル扱いにしたら接客業はマスクをしないでお客様の前に立たされる。自宅に受験生がいようと介護の必要な人がいようと、接客業はマスク禁止に戻ると思うよ

    +2

    -8

  • 164. 匿名 2022/02/06(日) 09:21:25 

    症状出ないもんor検査不要レベルの超軽症だと勝ちみたいな状況になってるよね
    保健所回らなさすぎて家族は濃厚接触者扱いだけど、それ以外濃厚接触者なしになってる
    家族が学級閉鎖でも症状なければきょうだいはOKになったし
    正直私の周り検査してない人もほぼうつってると思う
    インフルみたいな扱いに出来ないのかな
    子どものクラスも何人か陽性出たけどオンライン授業全員出席してたりで、コロナあまり怖がってないし元気な子まで家に閉じ込める必要あるのかという意見も増えてる

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/06(日) 09:22:36 

    >>137
    そんな事言ったらガルちゃんのコメント全て無意味じゃん(笑)

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/06(日) 09:24:29 

    >>162
    こないだ1年生の子の授業参観見に行ったけど対面授業なのにカオスだったよ。リモートなんてとんでもなくカオスだろうね

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/06(日) 09:25:39 

    >>7
    小学生の子供が陽性でしたが、完璧に感染対策した日から7日間待機で8日目から同居人の外出許可もらえました。
    もちろん全員が症状ない状態ですが。

    大阪府です。

    +31

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/06(日) 09:27:42 

    思い切って1週間くらい一斉休校したらいいんじゃない?
    休校明け頃には第6波落ちついてないかな

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2022/02/06(日) 09:29:59 

    >>151
    クラスの半分が罹ってた時とかありましたよね。
    コロナはクラスに一人とか。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/06(日) 09:31:51 

    >>74
    私も10日ほど休むんだけどお菓子持って行った方がいいかなぁ。
    濃厚接触者からお菓子もらってくれるかなぁ。

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/06(日) 09:32:31 

    >>168
    いっそのことそうした方がいいでしょうね。
    時間差でちょこちょこ休校になるより、、、

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/06(日) 09:35:01 

    >>170
    はっきり言って迷惑。
    お菓子なんて欲しくない。

    +2

    -18

  • 173. 匿名 2022/02/06(日) 09:36:25 

    >>4
    感染者って言ったって、無症状なら仕事できるんだよ…ワクチンの副反応で休む人もいるし、ほんとコロナいい加減にしてほしい‼︎

    +44

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/06(日) 09:36:58 

    >>1
    千葉県だけど、教育委員会から「よほどのことがない限り基本的に学校は休校にするな」って指示出てるから、うちの学校は休校にはしてないな。
    かなり陽性出てるけど学級閉鎖も1日だけ。それは濃厚接触者特定するための会議のためにって感じで、濃厚接触者数名判明したら翌日には解除してる。濃厚接触者ボロボロ出てきてももう休校はしないし、該当者だけ休ませてるから、止まらずに出てる
    さっきまで50分一緒に授業してた子が、急に家庭からの連絡で家族陽性とかはもう頻繁にあるわ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/06(日) 09:38:43 

    >>151
    まぁ、当時はマスク義務では無かったし、給食も前向いて黙食じゃなかったし、今程うがい手洗い徹底してしてない子もいただろうしね。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/06(日) 09:39:46 

    >>172
    どうしてですか?
    血糖値高いんですか?

    +6

    -3

  • 177. 匿名 2022/02/06(日) 09:42:14 

    >>162
    37度以上あって風邪症状あるならコロナでなくても休んで下さい。他の子にうつります

    +18

    -3

  • 178. 匿名 2022/02/06(日) 09:45:08 

    >>26
    せざる「を」得ない、だから
    本当大人がこんな間違いするな

    +61

    -6

  • 179. 匿名 2022/02/06(日) 09:48:05 

    こういう状況でも、体調不良の子を登校させる親がいるんだよね。
    案の定その子は早退。そして次の日も登校してまた早退…。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/06(日) 09:48:58 

    >>120
    平日も子供達が街をウロウロしてるよ。親も一緒に出掛けてるしもう抑えるの無理だよ

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/06(日) 09:52:26 

    >>1
    コロナより、自宅待機のほうが困る。
    風邪症状出ても家で寝て治せば出勤できるよね。
    子供が学校からもらってくるのは防げないから、ほんと困る。

    ハイリスクな人たちだけ自宅待機してくれた方が助かる…

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/06(日) 09:56:43 

    >>166
    兄のところはリモート授業に参加できないとか、ミュートにしてないから犬の鳴き声聞こえて先生の声が聞こえないとかあったみたいです。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/06(日) 09:58:18 

    >>177
    聞いた話をしてるのにそこまで言われる意味。勝手に私のことにしないでくれる?まず子供いねぇし。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/06(日) 10:01:36 

    >>176
    吹いたわ

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/06(日) 10:03:43 

    うちの子先週まで『念の為』で
    学級閉鎖になったわ…。

    低学年でコロナ出てないのうちの子の
    クラスだけだったから。

    うちの職場でもいま子ども経由でコロナに
    罹って出勤停止になってる人いるし

    元々欠員状態だから更に現場がひっ迫した…。

    職場には申し訳ないけど昼まで働いて
    午後から帰らせてもらってた。
    その間、子どもは留守番してもらった。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/06(日) 10:03:54 

    >>176
    ダイエットしてんだよきっと。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/06(日) 10:06:31 

    >>159
    小中学校の教員は個人情報持ち出して家で試験採点してて、市は黙認してるけどね
    高校に対しても、個人情報持ち出しを県は黙認してると聞いてるけど

    なんで市とか県は、リモート業務やらないんだろ
    「情報持出しできない」とか嘘ついてるけど

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2022/02/06(日) 10:07:13 

    >>10
    最初の休校は子供が大勢感染した訳ではないからあんまり比較にはならないような気がする。
    うちは学童に通ってる子が感染しなければ学童は閉鎖にならないけど、学級閉鎖中のクラスの子は利用禁止になるよ。学級閉鎖の意味を考えたらその辺は仕方ないと思う。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/06(日) 10:09:16 

    >>29
    私教員だけど、こうやって学校と相談してって丸投げされてもって感じだよ。
    「不安なら休んでください」以外に言いようがない。「大丈夫。学校に来てください」なんてこの時期言えないよ。

    +21

    -3

  • 190. 匿名 2022/02/06(日) 10:09:40 

    >>170
    お菓子渡すのは落ち着いてからでいいんじゃない?とりあえずはご迷惑おかけしましたって言うだけで。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/06(日) 10:10:12 

    まんぼう出てる地域だけど延長するの?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/06(日) 10:12:46 

    >>53
    そういう人のための助成金制度はあるけれど企業側が拒否してたりする。手続きが面倒なのかな。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/06(日) 10:20:53 

    >>176
    「ワタシってサバサバしてるから」の本田さん思い出したわw

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/06(日) 10:23:09 

    >>4
    うちはこれまで陽性とされた人の殆どが無症状だわ。
    それでも発覚するたびにその濃厚接触者含め自宅待機になってる。有症者のみの制限にしたらそこまで業務に影響ないんじゃないかな。

    +33

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/06(日) 10:29:12 

    >>26
    テレビの洗脳はどの情報ですか?
    私わからなくて、洗脳されてるのかな。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/06(日) 10:29:45 

    >>1
    学級閉鎖して元気なんだけどどこにも行けないのがつらい
    部屋がすごいことになってる

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/06(日) 10:30:59 

    >>173
    結局、無症状の人から出るウイルスの量って少ないんだったっけ??
    テレビかなんかで検証されてたけど忘れたわ、

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/06(日) 10:31:12 

    >>12
    迷惑なのは分かるけど、その人も国が今そういう方針だから仕方なくそうしてるだけで誰も責めることはできないよね。大抵の子持ちママさんは申し訳なく思いながら休みやシフト変更を申し出てると思う。

    ただ、仕方ないでしょ!と開き直った態度や仕事休めるぶっちゃけラッキーみたいな態度を見せる方もたまにいらっしゃるから非難されるんだろうが・・

    +15

    -2

  • 199. 匿名 2022/02/06(日) 10:33:00 

    >>154
    独身か小梨だから自分が迷惑掛ける立場になることなんてないんじゃない。
    ほんと子蟻で働いてる人って迷惑だよね。

    +13

    -16

  • 200. 匿名 2022/02/06(日) 10:45:07 

    >>187
    教師はしらない。
    出来ないものはできない。
    あなた自分の大事な情報入ったパソコン外に持ち出されても平気?

    +8

    -2

  • 201. 匿名 2022/02/06(日) 10:52:20 

    >>3
    Wrong Vacation・・・

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/06(日) 10:52:26 

    >>189
    うちは濃厚接触者の最終日に学校から電話が来て、元気なら来て下さいって言われたよ。
    先生も余計な仕事が増えて本当大変そうだなと思うけど、保健所にも連絡がつかない状態で親が迷ってたら、だったら他にどこに相談したらいいのか…。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/06(日) 10:53:08 

    >>170
    みんなそうなる可能性があるしまた2回目3回目があるかもしれないよ。
    その都度お菓子なんて渡してられないしすみませんでしたでいいと思います。
    普通の感覚の人なら休む方も気の毒だなって思うだろうからお菓子まだはいらないと思います。
    10日はメンタルやられますね。

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/06(日) 10:53:43 

    >>86
    それにも色々条件があるみたいで感染者や濃厚接触者同士で会う時は家でもマスクをしたり、それなりの消毒とかやってから1週間らしいよ!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:59 

    >>199
    濃厚接触者になったりコロナかかったなら休むよね?
    普通の体調不良でも休むだろうし迷惑かけない人なんかいないと思うが。
    子持ちの方が迷惑かけやすいのはそうだけど子なしは迷惑かけないはちがうよね。

    +28

    -3

  • 206. 匿名 2022/02/06(日) 10:56:11 

    >>12
    誰も悪くないんだよね。
    休んでるパートさんも自分や家族の行いが悪くて休んでるわけじゃないし、
    あなたも予定あるのに何回もシフト変更して大丈夫なわけじゃない。
    会社もコロナの為だけに人員増やせないから会社も悪くない。

    実際負担がかかっているんだから不満が出るのは仕方ない。
    でも誰も悪くない。コロナが悪い。

    +42

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/06(日) 10:57:30 

    >>199
    独身限定の職場が見つかるといいですね!

    +22

    -2

  • 208. 匿名 2022/02/06(日) 10:58:25 

    >>26
    1人陽性で休校って大げさな話だね。
    こんな対応じゃ陽性になった子もかわいそうだよ。
    自分のせいで学校全体が休みになっちゃうなんて。
    もっと柔軟に対応すればいいのにね。

    +71

    -2

  • 209. 匿名 2022/02/06(日) 10:59:53 

    今って濃厚接触者の家族も自宅待機しなくちゃいけないの?

    街から人が消えちゃうよ。

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:55 

    >>208
    本当に大袈裟だよね。未知の病気だから仕方ないところもあると思うしコロナを舐めてかかってるわけでないけど正直やりすぎだと思う。

    自分の子供の通う園や学校がそうだったとしたら、本当にコロナに感染したら肩身が狭くて辛い。
    感染したくてしてる訳でないのに。

    +29

    -2

  • 211. 匿名 2022/02/06(日) 11:05:07 

    子供がいる方は大変ですね…

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:48 

    >>22
    日本のPCR検査のCT値は高めにされてるから、ウイルス数個でも陽性になる。
    感染とは一般的にウイルスが体内で増殖してる段階のことで、症状が出る発症とはまた別。
    陽性=感染ではないのに感染者とするから無症状の人が多いんだよ。
    そもそも感染すらしていない人もいるんだから、無症状って言うのもおかしい。
    ウイルスを何個か持ってるだけの"無症状感染者"は人に移すことなんてほぼないだろうね。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/06(日) 11:25:48 

    仕方ないじゃん
    なんなら介護士が家族だから
    旅行会食外食一切ダメだから行ってませんよ
    子供を免罪符にするな
    みんなおんなじ
    ヤバかったら我慢しかないの
    恨むなら気にしないでほっつき回る
    バカ共でしょう

    +5

    -5

  • 214. 匿名 2022/02/06(日) 11:27:04 

    >>14
    風邪で人は死なないからね

    +0

    -5

  • 215. 匿名 2022/02/06(日) 11:31:15 

    >>5
    でもさ、その期間中は必ず自宅待機って法律でもつくらないと、「やったー休みだー」って出かけまくる奴絶対いるからね~意味ないんだよな

    +42

    -4

  • 216. 匿名 2022/02/06(日) 11:46:07 

    >>160
    えー!そうなんですね!
    同じ県内でもまた対応が違いすぎて💦

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/06(日) 11:53:49 

    >>209
    濃厚接触者の濃厚接触者は制限何も無いよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/06(日) 11:55:02 

    >>156
    ほとんどの人が重症は経験しないし、
    軽症きつくても長くて3日とかじゃん
    それでも一週間くらい休養するんだし
    もうちょっと軽い人に合わせていかないとだめでしょ

    +25

    -6

  • 219. 匿名 2022/02/06(日) 11:55:34 

    >>7
    最近は保健所のホームページに書いてあるから、それ見て職場や学校には「保健所から電話はきませんが、ホームページに記載されてるので何日から出ます」って言ったよ。
    もう今は保健所も陽性者以外には電話してこないと思うし、把握しきれないと思う。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/06(日) 12:00:10 

    >>38
    うちはワクチン2回接種したけど、コロナなったよ。重症化はしなかったけど、軽い風邪でもないレベルに。きっつい風邪、正直今までで一番しんどかったかも。
    でもワクチン接種してなければもっと発熱長引いたのかもとか、味覚嗅覚異常出たかもと思うと、ワクチン接種しといて良かったとは思う。

    +5

    -9

  • 221. 匿名 2022/02/06(日) 12:02:56 

    濃厚接触者は買い物も行けないんだよね。買い置き全然なくて本当に困った

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2022/02/06(日) 12:20:49 

    >>108
    症状なくても登校できないんだし、
    シッター今依頼殺到ってニュース見てないの?
    おばあちゃんに頼んで働く人も中にはいるでしょ
    親にとっては濃厚接触者の濃厚接触者だから別に仕事も行けるし

    +3

    -14

  • 223. 匿名 2022/02/06(日) 12:25:25 

    子どもが学校で濃厚接触者になったので今検査結果待ちだよ

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/06(日) 13:04:04 

    >>110
    例えばアメリカは医療保険に入ってなくて(入れなくて)高額な医療費が払えないからインフルエンザでは病院に行かないもしくはいけない人が大勢いるし死者も沢山出てるよ。

    日本の医療制度は本当に素晴らしくて私達は恵まれているのよ。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/06(日) 13:13:29 

    >>12
    私は、子持ちお局が休んでくれるからめっちゃ嬉しい
    仕事しやすいし、皆ものびのびと過ごしてるよ
    職場の空気が良い!
    忙しくなってもお局がいない方が良い

    +18

    -1

  • 226. 匿名 2022/02/06(日) 13:14:17 

    うちの市はしばらく小学校全校オンラインになったよコロナが出てる出てない関係なく。幼稚園は休園、保育園は極力自粛。
    コロナ初期の一斉休校の時みたいになってる・・・

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/06(日) 13:30:19 

    >>5
    何年も?

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:07 

    >>158
    旦那が元気に働いてくれているから生活できるんじゃん
    感謝しなきゃね

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:52 

    >>221
    うちの管轄の保健所からは濃厚接触者(感染者の同居家族)も買い物OKって言われたよ。
    デルタ株の時ね。
    もちろんマスクや消毒をして人混みを避けての条件付きだけど。
    買い物もダメな所もあるのか。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:17 

    >>168
    遊び回る奴が増えて意味なさそう

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/06(日) 13:51:54 

    >>142
    私のところ、プライバシー保護のためかなり少ない情報だけど2名関係者で出たけど休園せず、開園してくれてる。
    もちろん市に従って気をつけながらやってくれてるんだろうけど感謝しかない

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/06(日) 14:08:52 

    >>135
    うちも子供4人だけど、みんな同じ保育園だからある意味休みの管理は楽な反面、保育園からはかなり警戒されてる(笑)1人でも体調不良がいると、他の子も大丈夫!?みたいな。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/06(日) 14:26:36 

    >>19
    20代のせいにするなよ
    4.50代も出歩いてるし、無症状もいるのに

    +12

    -3

  • 234. 匿名 2022/02/06(日) 14:53:19 

    >>6
    私も!
    長いコロナ生活でも今回が一番辛い気がします。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/06(日) 15:29:00 

    >>201
    まさにその状態だよ
    既にもう冬休み並みの長さ…

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/06(日) 16:16:29 

    幼稚園で陽性者複数でて学級閉鎖。濃厚接触者の最終日、あらたに発生し、再び濃厚接触者に。ようやく後半にきたところで今度は子どもが39,6の発熱。今日PCR受けました。
    それから帰ってきたら今度は私が発熱・・。明日PCR受けにいきます。いつ終わるのコレ。無症状の兄弟もまだいるし、本当にどうしたらいいのか分からない

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/06(日) 16:24:42 

    >>236
    なんでまた、濃厚接触者になったの?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/06(日) 16:30:58 

    >>225
    私のところ人間関係良好だけど、今人が多すぎるからたまに誰か休んでくれた方が忙しくなってみんなイキイキし出す(笑)

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/06(日) 16:32:38 

    >>158
    専業主婦でよかったというか、
    1馬力でやっていける旦那でよかったよねって思うよ!
    私はまだ休園になってないけど不安でしかない

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/06(日) 16:32:39 

    >>237
    別の園児の陽性が発覚しました

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/06(日) 16:33:52 

    >>240
    学級閉鎖で登園してなかったのに?
    あほでごめん

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/06(日) 16:41:30 

    こんなこと続けてたら、健康な人も免疫力落ちて感染しやすくなるんでは?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/06(日) 16:47:44 

    >>134
    まさに私。
    元々園児の子供が熱出してお迎え、予防接種、市の健診などで有給使って残り3日もない。
    そんな中子供が保育園でコロナうつって旦那も陽性に。
    会社に連絡したら「自宅待機してる期間は欠勤扱い」って言われたよ。次の給料明細見るの怖いよ。
    無事に自宅待機終わっても謝罪行脚だし、ひたすらイバラの道(泣)

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/06(日) 17:08:53 

    >>12
    私働いてたところもそんな感じでお子さん大きい方やいない方にしわ寄せが。
    シフト代わってくれたけどあまりに申し訳なくて(子どもが四人いて濃厚接触者になったりで全然シフト通り出られない)退職しちゃいました。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/06(日) 17:12:50 

    子持ち主婦多い職場で毎日が欠員祭り。
    上は今回は特別休暇にならないと言ってる。
    休校でも子どもを家に置いて出てきてる人と同じにはできないってさ。
    7〜10日休んでるパートさん達の給料はえらい事になってると思うわ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/06(日) 17:48:13 

    >>233
    そんなに興奮しないでね。コメを辿れば例えの話しだと普通は分かるはずだよ。40代、50代、60代、その上の高齢の方でも飲みに行ったり旅行行ったりしてる人らがいるのはみんな知ってるから。理解力があれば分かったはず。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/06(日) 18:50:56 

    >>170
    誰か持っていくと前例になるからうちはやらなかったよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/06(日) 19:12:27 

    >>18
    今までとは感染爆発の規模が違う
    小学生いるけど、学級閉鎖じゃないのに同じ学年に感染者出たら少しの体調不良や感染予防でクラスの半分くらいが自主休校
    親が警戒してる
    自主休校の子は家に置いておけるけど、濃厚接触者や感染した子は置いていけないじゃん

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/06(日) 20:10:52 

    >>3
    もはやおたふくみたいにわざと写す人出てきそう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/06(日) 20:16:14 

    >>249
    おたふくって予防接種なしで感染すると一定の確率で難聴になるし男の子は不妊になるのに、そんなヤバいお母さんいるのね

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/06(日) 20:28:02 

    >>127
    そんな酷いこと思ってる人の方が少ないと思うけど。
    私はフォローしてくれている人達に感謝してる。
    本当に有難いし、いつか何かあった時は逆にフォローできたらなと思っています。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/06(日) 20:28:41 

    >>246
    例え話なのに年齢書く必要ないよね

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2022/02/06(日) 21:26:55 

    >>187
    戸籍謄本とか流出してもええでっか?

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/06(日) 21:33:12 

    遠距離の親の介護も一体いつまで休めばいいのか悩んだ。なんの補償もないし。辛かった。子供をほっておけないひとはやっぱり仕事諦めるしかないのでは?

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/06(日) 21:42:33 

    >>176
    あの漫画w

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/06(日) 22:22:14 

    >>16
    そうだよね。

    同じ扱いにしちゃいけないんだろうけど、インフルも結局無理したり、運が悪いと命を落としてしまうから同じにんだよね。

    コロナとインフル併用の薬が出来ればいいのにな。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2022/02/06(日) 22:23:38 

    >>25
    調べてから書いた方がいいね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/06(日) 22:47:43 

    >>52
    私もノロは死ぬかと思った。
    インフルの方がマシだと感じたな。
    ノロは座ったら立てないし、とにかく辛い。その後1ヶ月位食欲が戻らなくて階段も辛いし体調悪かった。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/06(日) 23:10:28 

    >>84
    すごい、わかりやすい!

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/06(日) 23:13:04 

    >>201
    longってこと?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/06(日) 23:14:10 

    とにかく全世帯にWi-Fiを!
    ギガスクールでタブレットだけ配っても意味ないですよ。Wi-Fiがないんならただの重たいだけの荷物。
    Wi-Fiないから、ある家だけがやると公平じゃないから、と今もオンライン授業できないんです。
    学校からは言いにくいから
    買えない家は補助金とかもらって買ってほしい。
    市や県がそこを支援してくれれば
    休校でも授業は進められるのに。
    都会のオンラインやってる学校はどうやってるんですか?Wi-Fiある家庭だけがやるんですか?

    +1

    -8

  • 262. 匿名 2022/02/06(日) 23:30:27 

    >>170
    大変なのはあなたもだったんだからお菓子なんてもらったら申し訳なくなる
    コロナは本当にお互い様なんだからお菓子なんていらないよ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/06(日) 23:42:05 

    >>1
    いつまでも五類にしないのは、ワクチン打たせたいのももちろんあるけど、こういうのも目的なんだろうなぁ。
    どんどん選別始まってるんだろうね。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/06(日) 23:43:30 

    >>261
    オンラインなんていらないよ。
    普通に風邪扱いにしちまえばよい。濃厚接触なんてあるから、ウザイだけ。
    元気なら学校、仕事行けば良い

    +10

    -3

  • 265. 匿名 2022/02/06(日) 23:46:11 

    >>84
    マスクは傘になる?

    市販の不織布マスク=パリの凱旋門
    ウイルス=子供(100センチメートル)

    だよ!
    すんなり通り抜けできるから。
    マスクが傘なら、傘はメッシュ素材やね笑

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/06(日) 23:49:12 

    >>206
    コロナが悪いんじゃなく
    コロナを特別扱いしている環境が悪い
    ただの風邪に濃厚接触者なんて概念いらんねん。
    アホらし

    国民全員が無視して働いたり学校行かせれば良い!!

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/06(日) 23:51:09 

    >>199
    コロナは自分が罹る可能性もあるんだからどうしようもないよ
    ちょっと業務減らしたり締切伸ばしてもらえるように相談しては?
    人数減ってたら同じ量の仕事は難しいよね

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/07(月) 00:07:18 

    インフル扱いにしてほしい。

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2022/02/07(月) 00:14:18 

    >>19
    何言ってるかわかんない

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/07(月) 00:18:02 

    >>268
    インフルとは感染力が桁違いだから難しいんじゃないの

    +2

    -3

  • 271. 匿名 2022/02/07(月) 00:32:16 

    >>74
    前向きで良い人。きっと周囲から好かれて信頼されているんでしょうね。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/07(月) 00:37:05 

    >>22
    小2の娘が発熱嘔吐で陽性でした。
    私は嘔吐物を浴びてしまい、確実にうつると思いましたが、無症状で陰性、同居家族も全員無症状陰性でした。
    感染力が強いと言われてるのに不思議です。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/07(月) 00:38:52 

    >>3
    みんな子供達発熱したら必ずPCRしてるのかな?
    うちの子のクラス風邪8人でお休みで2人陽性だったんだけど、たまたま検査要望した人がコロナ陽性で、検査しなければただの風邪だよね?

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/07(月) 01:39:05 

    >>25
    マスクできないならなるべく人がいない時間に買い物行くとかね、個人差あるけど、2歳半くらいならマスクできるよ。嫌がる、すぐ取るって自分の子無防備な状態で人混みにつれて歩くの凄いなって思う。そりゃ預け先ないならしょうがないけどこの感染拡大の中、イオンとかあんな空気悪いところにわざわざ遊びに行かなくても…。

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2022/02/07(月) 01:44:01 

    >>30
    公園ほんと、ヤバイ。小学生がマスクなしで騒いでる。親は注意して言うべき!絶対外すなって。

    +2

    -8

  • 276. 匿名 2022/02/07(月) 02:38:16 

    田舎の公立小、全く休校にならない。
    感染者が数人でても出たクラスのみ学級閉鎖の様です。

    でも周りの小学校はほとんど休校。
    感染者でていない学校も休校しているところも…
    親はたまったものじゃないと思います。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/07(月) 06:02:37 

    >>252
    何かもう読解力も理解力も無いみたいだから、話しにならないのは分かったよ。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2022/02/07(月) 07:00:21 

    >>74
    お休みした人はお菓子くれるから嬉しいとの事ですが、
    やはり、お菓子は必ず持って行く方がいいですか??

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/07(月) 07:21:01 

    >>47
    これが理想だよね。
    登校しても家で授業受けても良いことになんで出来ないんだろう。Wi-Fi環境がなかったり、どうしても子供だけ家においておけなかったりするご家庭だけ学校行って、家で出来る子だけでも家にいれば少しは蜜を減らせるのに。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/07(月) 07:46:37 

    >>278
    休み辛いのもわかるし、学級閉鎖だけでなく、個人的な体調不良もお互い様だと思うから、個人的にはわざわざお菓子買って行かなくても良いと思うよ、、
    フォローしてくれた人に労いの言葉や、その人か休んだ時にフォローしたら良いと思う

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/02/07(月) 07:50:12 

    >>278
    そんなかしこまったんじゃなくて、仕事中につまめるお菓子(じゃがりことかポッキーとか)、そんなのを休み明けに、仕事たいへんやったやろーごめんなー。
    みたいな感じで軽くくれるよ。
    銘菓をフロア中に配るほどのことはないと思うよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/07(月) 07:51:00 

    >>227
    ばか?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/07(月) 16:22:11 

    >>260
    longとwrongをかけてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/07(月) 16:52:10  ID:scmqm2XXXT 

    陽性者と体調不良で15人欠席で学級閉鎖になったけど、体調不良の子は濃厚接触者に当たらないから検査は不要なんですと。検査してたら延々と陽性者が順に見つかってキリがないからそれで良いと思うけど、それならもうコロナって何を怖がってるのかわからないね。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/07(月) 17:46:37 

    >>178
    正解を教えるのはいいことだと思うけど、大人でも間違えることはあるから、そんな言い方しなくてもいいのではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/07(月) 18:07:08 

    >>251
    本当だよね。127さんのコメント見てそんな酷いこと思って見下してる子持ちママさんているの?て思ったよ。

    むしろ休むリスク高くて特に有能でもない自分の方が会社内では価値無しだと思ってるよ。
    しんどいことも多いけど、働かなくては生きていけないので雇っていただいてること自体有り難く思って働かなくてはと思ってます。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/07(月) 19:07:56 

    娘が先週の木曜日に発熱で早退して、翌日小児科で抗原検査されて陽性。
    保育園に連絡したら「お母さん、よくご連絡してくださいましたね」と労われてハッとした。
    これって、小児科受診しなかったり園に報告しない親も居るんだなと。
    急に感染者の数字も余り意味の無いものに思えて来たよ。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/08(火) 07:33:05 

    >>273
    それ、気になります
    学校から検査って特に要請されるわけじゃないんでしょうか?

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/09(水) 13:17:32 

    うちは自主休校しています。毎日オンライン授業してくださって感謝です。だけどいつから行かせるか先が見えない。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/16(水) 17:50:09 

    うちの職場は子供が学級閉鎖や休園になったら親も休まなきゃいけないことになってます。職場のママさん達、子供が小学生以下なら国からお金もらえるから休んでも痛くも痒くもないみたいです。
    我が家は子供が中学生以上だから、もし学級閉鎖になったら有給使って休むしかないです。仕方のない事だけど、みんなが納得行く方法って難しいなぁと感じています。休んでる人達の分をみんなでフォローして、きついです。
    コロナが早く終息してくれますように。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。