ガールズちゃんねる

職場の不思議な人「無口なのに営業成績社内トップ5」「ボディビルのため、昼休みに屋上で身体を焼いていた」

169コメント2022/01/28(金) 06:32

  • 1. 匿名 2022/01/26(水) 13:08:18 

    職場の不思議な人「無口なのに営業成績社内トップ5」「ボディビルのため、昼休みに屋上で身体を焼いていた」 | キャリコネニュース
    職場の不思議な人「無口なのに営業成績社内トップ5」「ボディビルのため、昼休みに屋上で身体を焼いていた」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    あなたの周りにも不思議な行動をする人はいるだろうか。今回はキャリコネニュース読者から寄せられた「仕事で出会った変な人」エピソードを紹介する。


    栃木県の40代女性(素材・化学・食品・医薬品技術職/450万円)は

    「数年間、営業さんサポートの仕事していた時にいた当時40代の営業さんが不思議な人でした。いつも蚊の泣くような声で挨拶と『お願いします』などの最低限のコミュニケーション取るけどほぼ無口」

    ただ口数が少ない人なのかと思いきや、「100人近くいる営業マンの中でも営業成績社内トップ5」にいつも入っていたのだという。

    「未だに不思議です。テクニック知りたかったなあ」

    皆さんの職場には不思議な人いますか?

    +95

    -2

  • 2. 匿名 2022/01/26(水) 13:09:40 

    手のひらサイズのミニミニ手作り弁当をゆっくりゆっくり食べてるデブ

    +111

    -70

  • 3. 匿名 2022/01/26(水) 13:10:16 

    >>1
    蚊の泣くような声で挨拶と『お願いします』などの最低限のコミュニケーション取るけどほぼ無口

    www

    +182

    -9

  • 4. 匿名 2022/01/26(水) 13:10:23 

    >>1
    無口ってより必要最低限のことしか話さないんじゃない?私もペラペラ喋る人より無口だけど必要なことは教えてくれて礼儀正しい人の方を信用する。

    +334

    -4

  • 5. 匿名 2022/01/26(水) 13:10:56 

    >>1
    確かにちょっと聞きたい。

    てかそんな人いるならもっと観察して分析して自分にも活かせばいいのにw

    +109

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/26(水) 13:11:05 

    不思議な人の方が比率の高い職場にいた
    多分私も毎日昼に蕎麦食い続けてる不思議な人と思われてたと思う

    +42

    -4

  • 7. 匿名 2022/01/26(水) 13:11:46 

    職場の不思議な人「無口なのに営業成績社内トップ5」「ボディビルのため、昼休みに屋上で身体を焼いていた」

    +2

    -21

  • 8. 匿名 2022/01/26(水) 13:11:54 

    営業といってもいろいろあるからな

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/26(水) 13:12:11 

    前の会社で、女装してくる人が居た。
    外資系だったから受け入れられてたのかな

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/26(水) 13:12:23 

    >>2
    ダイエット中なのでは?

    +55

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/26(水) 13:12:25 

    INTPタイプだろうなあ。研究者に多いタイプ

    INTP 独創的に問題を解決する人
    一見物静かでぼーっとしていますが、頭の中では常に思考をこねくり回しています。何でもかんでも分析する癖があり、自分一人で「ああでもないこうでもない」と考えている時が幸せです。
    独創的かつ論理的な考え方をします。 とりわけ物事の本質を見極めたり、難しい抽象的な問題を考えるのが得意です。
    的確なコミュニケーションを重んじ、長々しい話を好みません。ただし自分の専門分野や興味がある事を親しい人に話す時は、おしゃべりになります。また思考や論理の中の矛盾を発見するのが得意で、議論中の発言は正確で鋭いです。
    INTP 独創的に問題を解決する人 | 辛口性格診断16
    INTP 独創的に問題を解決する人 | 辛口性格診断16xn--16-573d25rtpd1v4e.com

    INTP 独創的に問題を解決する人 | 辛口性格診断16性格診断セブンメニュー(タップで展開)トップページこのサイトについて更新履歴連絡先性格診断セブン TOP辛口性格診断16INTP 独創的に問題を解決する人INTP 独創的に問題を解決する人一見物静かでぼーっとしていま...

    +49

    -5

  • 12. 匿名 2022/01/26(水) 13:12:38 

    >>2
    ママ友がそんな感じ。ランチも、え、そんなちょっとしか食べないの?っていう量。家では違うんだろうな〜って

    +67

    -4

  • 13. 匿名 2022/01/26(水) 13:12:52 

    いや、そういうのは昔からいるよ。
    なぜか授業中、寝てるのにテストは成績上位の人とか学生時代に何人も見てきた笑
    それと似てるよね

    +115

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/26(水) 13:13:06 

    無口でも、資料を用意した上で、メリットデメリットをきちんと提示してくれたら、買うわ。
    良い事しか言わない営業は信用できない。

    +148

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/26(水) 13:13:06 

    すごく変わってるキャラの女の子(変わってて面白いのだけど)が営業トップだったのが驚いた。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/26(水) 13:13:26 

    昼ごはんが毎日カロリーメイト1袋だった派遣の子。
    お菓子しか食べられないとか言うてたけど、元気にしてるかな…

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/26(水) 13:13:45 

    前バイトしてた博物館的施設で
    同じく用務員っぽいバイトをしてた本業神職のおじさんがいた
    その博物館がリニューアルオープンすることになって
    オープン前にリフォーム業者や従業員全員集めてその人にお祓いしてもらった
    その日の昼にそのおじさんの車にリフォーム業者の車が駐車場でつっこんだ
    まさか祓った厄をセルフで受け止めるとはと申し訳ないけどみんなで笑ってしまった
    酒飲みで酔っぱらいながらお札を書くらしいのであそこの神社の札は効かない
    と言われていたけどうちのばあちゃんは毎年もらってたw

    +58

    -6

  • 18. 匿名 2022/01/26(水) 13:13:46 

    >>2
    ダイエットじゃないの?
    ゆっくり噛めば痩せるみたいな

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/26(水) 13:14:18 

    >>1
    それ私だ、って書きに来るやつ絶対いるぞ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/26(水) 13:14:30 

    >>2
    デブだけど小さいおにぎり1個とかしか食べない。
    職場だとストレスで食欲無いのと会食恐怖症。
    自分の食べてる姿が気持ち悪い。

    +102

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/26(水) 13:15:00 

    >>1
    売れる営業マン=しゃべる営業マンではないからね。
    業種によりけりだろうけど、聞き上手の営業マンがトップなんてことはよくある。

    +111

    -3

  • 22. 匿名 2022/01/26(水) 13:15:11 

    朝から挨拶も会話も一切なく終始無言で定時に帰るおじさん居る

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/26(水) 13:15:12 

    >>2
    前の職場にも小さいお弁当のデブいた
    あれ何なの?どうしてあんな体型維持できるの?3歳児の方が食べるよ?

    +9

    -21

  • 24. 匿名 2022/01/26(水) 13:15:51 

    >>18
    何年もずっとそれだったら無理やろ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/26(水) 13:17:04 

    >>4
    ヘラヘラしてる人信用できない

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/26(水) 13:17:08 

    >>23
    と思ってた人が仕事帰りに職場近くのスーパーのイートインコーナーでたんまり食べているのを見かけたことあるよ。

    なんか切なくなったわ

    +30

    -4

  • 27. 匿名 2022/01/26(水) 13:17:22 

    >>9
    バイト先の店長の趣味が女装だったの思い出した。
    いきなりカミングアウトされたからびっくりしたよ。
    普段スキンヘッドでガタイいいコワモテ系だったし、ギャップがすごかったわ。
    女装趣味のカミングアウトは滅多にしないんだよってお局さんに教えられ、なんか複雑だった。

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/26(水) 13:17:43 

    出社してもほとんど仕事しない人

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/26(水) 13:18:05 

    屋上で体を焼いていたw
    知らずにみたら驚いて叫ぶかもw

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/26(水) 13:18:05 

    私服の飲み会でカラフルなレイザーラモンみたいな格好で現れ、自撮り棒片手に写真撮りまくってる中年男性いたなぁ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/26(水) 13:18:06 

    >>1
    ペラペラ饒舌に喋る営業マンって信頼されないことも多いからなあ。

    あと社内で頑張って仲良くしたい人がいなかっただけで本来ちゃんと喋れる人なのかもしれないし。

    +95

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/26(水) 13:19:28 

    >>23
    1日の食事量抑えられないからからせめて人前ではガツガツ食べてるところを見せたくないというデブなりの気持ちがあるんだよ。私もデブ時代そうだったからわかる

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/26(水) 13:19:42 

    >>23
    体型は知らないけれど、仕事中最低限しか食べたくない人もいるよ
    おばちゃんみたいに頑丈じゃないのさ

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2022/01/26(水) 13:19:42 

    >>2
    普通に食べると太るからだブー。普通の人の普通の量でも太るんだブー。少なめにしとかないと本当にやばい。なんでこんな体に生まれたんだと思うブー

    +14

    -8

  • 35. 匿名 2022/01/26(水) 13:19:45 

    身長152cmくらいで、体重も50kgあるかないかくらい小柄なのに、素手で大きなリンゴを真っ二つに割れる事務員さん。手が小さいから握り潰せないけど、握力が凄い。

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:08 

    >>2
    私も痩せてる方ではないけど、会社に入った頃はあまり食べられなかった。
    慣れない仕事でストレスなのと、普通に見ても量が多くて。
    そしたらそれを見ていたらしきおばさん達に
    「あなた何で痩せてるわけでもないのにそんなに少食?(笑)」って言われたよ。
    少食アピールだと思われたのか。
    慣れたら食べられるようになったけど。
    力仕事だから食べられるようになる。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:16 

    >>26
    我慢してるんだね…堂々とその体型してるんだから、食べる時も堂々としたらいいのに。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:17 

    >>2

    実験で検証してたよ
    同じ女性が同じカレーライスを10分で食べるのと
    30分かけて食べるの
    ゆっくり食べたらダイエットにいい

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:37 

    >>23
    まあ、投薬で太る人もいるからね

    +21

    -7

  • 40. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:39 

    ペラペラ話す営業の人って胡散臭い。
    無口だとしても、誠実に対応してくれる人だと安心できる。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:53 

    >>36
    あっ
    従業員はみんな社食です。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:58 

    すごい変わり者で仕事も全然覚えられなくてお局やいじめグループからも攻撃されて辞めてった人が、後々難関資格に合格して再就職した同業の職場で偉い人になって本も出してた

    職場が合わなかっただけっぽい

    +117

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/26(水) 13:22:19 

    >>3
    目的(利益)のない事には凄い省エネな人なのかな〜と思う。

    +113

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/26(水) 13:22:23 

    >>2
    太ってる人が食べるのはストレス解消の場合も多いんだよね
    だから仕事中はストレス状態だからあまり食べられない
    その代わり家に居る時にストレス解消のためにいっぱい食べる、なんて場合もある

    まぁ単純にダイエット始めただけかも知れないけどw

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/26(水) 13:22:44 

    何にでもハイ!と返事して、
    指示とまったく違うことをやる人。

    問い詰めると、聞いてないのに返事を反射的にしてしまうらしい。
    しかも改める様子もなく何年も続いてるから地獄。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/26(水) 13:22:50 

    無口の何が問題なのか???

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/26(水) 13:24:45 

    >>26
    >>20みたいな人は深刻だと思うよ

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/26(水) 13:24:59 

    >>4
    わかります!

    あとメリットとデメリットの両方を教えてくれる人
    自分の場合、メリットはほどほど、デメリットがどんなもんかで契約考えるタイプだから

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/26(水) 13:25:10 

    >>23
    家で食べてるんじゃない?

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/26(水) 13:25:48 

    >>2
    それを見てるブスww

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2022/01/26(水) 13:25:50 

    いつも同じ話しかしない人
    時間が戻ってるのかと思う

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/26(水) 13:26:10 

    上司が、デパートのアパレルフロアで売上トップの23歳のギャルを引き抜いて?きて、営業やらせたら全国1位
    ずっと一位なんだけど、それでも暇なのか本人やる気ないのかわからないけど、仕事中にネイルとかヘアサロンとか行くのが公認されていた伝説の女のコがいた(うちは比較的大手のお固めの業種です)
    噂では普通自動車免許取得のお金も会社が出してあげたとか
    数年であっさり結婚退職してった
    性格はめちゃいい子だったな、明るいし

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/26(水) 13:26:51 

    >>6
    高校の漢文の先生が結婚以来25年間ずっと昼ごはんは蕎麦って言ってたの思い出した。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/26(水) 13:26:55 

    >>34
    普通の人の量だと思ってるのが普通の倍なんだよブー
    デブって食べてないのに太るとかよく言うけど凄いたべてるデブー
    外でちょっとしか食べないデブは一人の時に人の10倍は吸うように食ってるブター

    +4

    -8

  • 55. 匿名 2022/01/26(水) 13:27:02 

    ガルちゃん見下し要員

    少食アピールのデブ

    自己肯定感が高いみぎわさんみたいな勘違いブス

    長い髪やバレバレの縮毛矯正のおばさん

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:02 

    >>3
    職場の人とはしゃべらないだけかもね
    給料や利益につながる人とだけしか話さないみたいな。あとは親しい人のみ

    +107

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:33 

    >>4
    美容師もペラペラ話す人じゃなくて、無口な人指名してる

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:42 

    随分昔の話だけど、いつも眠そうにしてるイケメン新入社員が居た。
    何か副業でもしてるのかと噂されてて、一年ほどで辞めちゃったんだけど、止めた後にアムウェイの雑誌に載ってるのを見つけた人が居て、びっくりだったよ。
    しかも宝石(パールとかサファイアとかだったかな)タイトル付くほどのトップクラスの人だった。
    何でうち(業界ではそこそこのシェアはあるけど小企業)に入社したんだろうと騒然となった。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:47 

    教育担当を4人変えても
    「頑張りたいのに仕事を満足に教えてもらえません」と涙を浮かべて上司に訴えてたアラフィフのおばさん。
    結局辞めたけどあれは病気だったんだろうか。。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/26(水) 13:30:10 

    >>1
    くさい、頭髪薄め、シャツよれよれ、喫煙者、クチャラー(デスクで物を食べる)という平社員のおじさん社員がいて誰にも好かれてないけど、既婚者であるという不思議。
    そんな人でも結婚できたのになぜわたしは未婚なのかと悔しく思う

    +33

    -4

  • 61. 匿名 2022/01/26(水) 13:30:15 

    「くしゃみ」といってからクシャミするおじさんがいた。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/26(水) 13:30:34 

    >>2
    よこ
    姑のように箸の下げ下ろしまでコソコソ言うお局がいた会社は、極小弁当にしてました。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/26(水) 13:31:00 

    >>13
    それは家でやってるか、中学レベルだったら勉強しなくてもできる人多いしね。
    営業はちょっと違うような

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/26(水) 13:31:11 

    >>23
    そんなにいつも人のお弁当チェックしてるんだね…
    服装チェックしてくる怖いママ友とダブって胃がきゅとなった

    +35

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/26(水) 13:32:53 

    >>4
    仕事に関係ない話をしないだけなのに、そういう人を無口っていう人もどうなんだろって思う

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/26(水) 13:33:36 

    営業で実は長くトップで残ってる人って話上手やおしゃべりより無口よりの聞き上手な人だよ
    お客さんは(人は)皆話を聞いてほしいんだよ

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/26(水) 13:33:46 

    社食があったんだけど
    鮭の皮が食べられないおじさんと
    それを食べてあげる鮭の皮が大好きなおじさんがとなり同士でご飯食べていた。

    +70

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/26(水) 13:35:26 

    コロナ前だけど
    うちの会社のいつも静かな感じのパートのオバチャン、忘年会でのお会計「○○万円で参加人数○○人」の1人分を瞬時に暗算してくれてビビった事ある

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/26(水) 13:35:51 

    >>19
    いいんじゃないかい?何考えてるか知りたいし。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/26(水) 13:36:07 

    >>2
    わざわざ見てるの?

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/26(水) 13:36:27 

    >>2
    かといってたくさん食べてたら「だからデブなんだよ」って思うんでしょ?

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/26(水) 13:37:14 

    >>67
    仲良しだねw

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/26(水) 13:37:32 

    >>68
    経理?そろばん習ってたとかなー

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/26(水) 13:37:49 

    >>64
    頭や体が重くなるから仕事中はあまり食べたくないんだけど、もっと食べなさい、それだけしか食べないのと煩い年配の人多いですよ
    あなたは無駄を省いてもっと動いて下さいと思う
    うざい上に無駄

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/26(水) 13:38:06 

    >>1
    特命係長只野仁じゃない?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/26(水) 13:38:20 

    >>67
    なにそのほんわかエピソードw

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/26(水) 13:38:47 

    >>67
    win-win

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:09 

    挨拶もまともにできない聞こえない人なんか営業じゃなくても関わりたくないわ
    無駄口したい人がウザがられるのは分かるし、逆に営業成績悪いってのは分かるけど、挨拶もボソボソの奴から買う物ないよ
    てかまず聞き取れないじゃん

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:20 

    >>71
    それ。
    正解ないよね。
    こういう人は何食ってても悪態つくから本当に余計なお世話。

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:21 

    >>67
    BLやん

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:46 

    >>4
    仕事に関係無いことをベラベラ喋る人より信用できるけどな

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:09 

    >>54
    自分の食べてる量くらい分かるブー
    こんなところで見栄は張らないブー
    知らねーくせにテキトーなこと言ってんじゃねえぞブー

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:24 

    >>2
    デブをそういう目で見るからストレスで更にデブるんだろがー

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:32 

    >>4
    10人くらいの全員無駄な事話さない部署にいたことあるけど、空気が凍ってた。ちょうど良いバランスの居心地が良いところで働きたい。

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2022/01/26(水) 13:41:36 

    >>11
    INTP これなんて読むの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/26(水) 13:41:49 

    >>1
    屋上で身体を焼くとか野獣先輩やん
    職場の不思議な人「無口なのに営業成績社内トップ5」「ボディビルのため、昼休みに屋上で身体を焼いていた」

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:00 

    休憩時間になると、休憩室でヨガやってる人がいてやっても良いんだけど、軽い感じじゃなくひっくり返ってカエルみたいになってたり本格的なポーズとかしてて、みんなコタツ入って話してるのにヨガのポーズのまま話しかけてきて不思議な人だった。みんな何も言わないし。ずっと気になってた。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:22 

    >>71
    デブがたくさん食べてたら全然不思議じゃなくて納得じゃん!

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:32 

    >>73
    仕事終わるといつも酒飲みに行ってて、デスクの周りも超絶汚い社員がいるんだけど、お客さんや下請さんとの会議では電卓弾かず一瞬で計算してる。
    子供の頃そろばんやっていたらしい。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:35 

    >>2
    暇っすねー。
    もっと楽しい事を考えた方がいいと思う。

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:52 

    >>2
    デブの人は人目を気にして誰も聞いてないようなアピールするからね
    うちの会社のデブの人もお弁当極端に小さいよ
    ただ小腹が空いた時に机の上に置いてあるオシャレなパッケージの無添加ナッツじゃなくてロッカーに隠し持ってるチョコレートを隠れて食べてる
    普通に食べれば?と思うよ

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:56 

    >>80
    どっちもいいおっさん。
    皮食べる方がヤ○ザとケンカして会社やめちゃったよ。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:08 

    >>74
    昼休みによく見る光景だ。
    どんなに相手が説明しても「そんなんじゃダメよ!もっと食べなさい」ってしつこい人。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:17 

    >>88
    なんで勝手に見てる他人を納得させなきゃいけないの?笑

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:29 

    仕事は制服に着替えるけど、私服はいつも素足でサンダルの後輩男子がいた。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:34 

    >>82
    はちみつ食べたいプー🍯

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:54 

    >>2
    あなた陰険そう

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:55 

    無口ではないけど大人しい目な叔父が高校卒業で就職する時、営業職。
    三者面談で、母親である祖母は営業職ができるとは思わないと言ったらしいが、先生に何でもベラベラしゃべる営業マンが良いわけではないと言われたって聞いたことがある。
    この人となら仕事ができると思ってもらえる要素が必要なのかもね。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:40 

    >>94
    いや、「職場の不思議な人」てトピだから
    全然不思議ではなくて納得だよーて話
    なんか捉え違いなさってるような

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:39 

    昼食はほぼ毎日カップラーメンチリトマトだった女の子。
    若くて細くてかわいい女の子だった。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:45 

    >>1
    がつがつしてたり良いことしか言わないと、この人は客より自分の営業成績が大切なんだろうと思われる。
    だから客が迷っている理由を聞き出して共感したり寄り添う姿勢を見せる。小さめのデメリットを示しつつ大きめのメリットもさりげなく語る。でも迷いますよねー、大切なことなのでゆっくり考えてくださいねーみたいに相手の気持ちを尊重した立場で言う。ただしそれがいかにも胡散臭くてもダメ。

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:46 

    コミュ障くらいの方が営業上手くいったりするからね。
    自ら喋れないからお客さんの話しっかり聞いて着実な提案ができる。
    それか仕事だと割り切ったらそれなりに喋れたり。
    その人がどうかは分からないけど。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:47 

    >>64
    前の職場だからもう辞めてるけどそのデブ主犯でいじめにあってたから嫌いだったの
    お弁当は見るよ。みんなでご飯食べてたし私のお弁当もジロジロ見てきたし携帯触るなんて許されてなかったから
    心がいつもぎゅっとしてたのは私です。

    +2

    -13

  • 104. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:31 

    >>99
    不思議な人っていうかただの嫌味やん

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:56 

    仕事しないで、年明けにゲームで知り合った男3人と泊まりがけの旅行してた彼女。

    得意げな顔でSNSに上げてたんだけど、本当にオタサーの姫状態で、見ていて痛すぎて辛くなった…

    芋の周りを囲む芋たち🥔

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:22 

    >>99
    じゃあ、職場にいる不思議な人じゃないよね。
    デブが沢山食べてたら納得するんだから。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:35 

    >>103
    いや、知らんがな

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:29 

    >>3
    私このタイプだけど、お客様の前に出るとパチっとスイッチが切り替わるのよ。本当にこれ私?誰が喋ってるの?ってくらいペラペラスラスラ、笑顔も出る。
    でも職場の人との雑談は死ぬほど苦手。何をどう話したらいいのか本気でわからない。

    +127

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:31 

    >>85
    よこ
    アルファベットそのままで
    アイ エヌ ティー ピー だよ
    論理学者タイプともいう

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:42 

    >>2
    すぐにこれが出てくるってある意味凄いね。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:44 

    >>107
    +を連打したい笑

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:06 

    >>64
    うーん、チェックっていうか体型の割に弁当少ないな、なんてパッと見の情報に入ってくるでしょ。いちいちめんどくさいよ。そもそも太ってる時点で目につくじゃん

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:15 

    >>1
    ガツガツした営業なんて信用出来ない。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:32 

    >>20
    私も全く同じ!
    外(特に職場)だと本当にお腹空かないんだよね。

    酷い時はおにぎり1つでもキツい。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/26(水) 13:56:26 

    >>36
    入社してどれくらいで普通に食べられるようになりましたか?

    私今月から勤務していますが緊張とストレスで全然ご飯が食べられません。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/26(水) 13:57:16 

    >>64
    勝手に自分の話とダブらせるなって
    一緒に食事する職場なら嫌でも目に入るでしょ

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:49 

    >>14
    >>48
    よこ
    私もデメリットを知りたい方です
    デメリットは無いと言い切る人は信じられません

    営業職ではなかったのですがデメリットの説明を必ずしました
    ところが極端に嫌がる人が結構います
    物を売ってる会社がデメリットを言うとは何事かと怒る人もいました
    聞こうとしない人の後のクレームには「だから~」と叫ぶ
    (心の中で)

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/26(水) 13:59:32 

    >>3
    ナイトスクープで、家で無口で全然しゃべらない父が観光舟下りの船頭をやってるけど想像ができないっていうやつ こっそり舟に乗ったらお父さんが流暢に解説したり船頭唄を歌ったりして別人みたいだったっていうの思い出した。仕事とそれ以外でくっきり分けてるのかな

    +102

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/26(水) 14:00:40 

    >>2
    不思議とか思ってないでしょ
    ただの悪口wデブのくせにとか思ってそう

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/26(水) 14:02:12 

    >>87
    わらった。休憩室にコタツあるんだね。なんかほのぼのした職場想像した。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/26(水) 14:02:23 

    >>59
    こういう人私も理解出来なかったんだけど、あるところに就職してちょっとわかった気もする。

    日によって教育係がバラバラで、1日の大まかな流れも違えば細かい作業のやり方も全然違って戸惑った。
    中には本当に教えてくれないいじわるな人もいたし。

    だから最初は本当に辛くてキツかったよ

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/26(水) 14:03:45 

    >>1
    昼休みに必ず帰宅する 亜子

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/26(水) 14:03:47 

    >>59
    言い方悪いけど高齢者だから普通の教え方じゃ覚えられないんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/26(水) 14:03:56 

    私無口で大人しいけど、営業向いてなくて数ヶ月で辞めた
    もっと長く勤めてたら変わってたかもしれないけど

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/26(水) 14:04:52 

    >>108
    目的がある会話はできるけどフリートークが難しいのかな?

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/26(水) 14:05:11 

    >>107
    知らんがな大賞受賞されました。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/26(水) 14:08:29 

    自分も喋らない不思議な人です。職場に苦手な人しかいなくて喋る気になれません。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/26(水) 14:10:49 

    >>59
    同じ先生で同じ時間聞いてても
    100点の人もいれば0点の人もいる

    何故か(テストでいえば)赤点なのに
    教え方が悪いと言い出す人がいる
    殆どの人は合格点なんですけどね

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/26(水) 14:11:05 

    工場で働いていたときにポルトガル語とベトナム語を話せる人がいた
    日本人だからもちろん日本語も話せる
     
    外国人が多く働いているから自然と覚えたと言っていてびっくりした
    自然と覚えられるもんなのか?

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/26(水) 14:11:27 

    >>16
    職場に毎日 からあげクンとカロリーメイトの子いる。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/26(水) 14:11:30 

    私も口下手で非社交的で協調性が無いけど新入社員として就職した翌月からずっと営業成績トップだよ。何故かはわからないけど、営業っぽくないのがいいのかな〜と思ってる。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/26(水) 14:18:58 

    >>129
    えっえっえっ
    天才
    全く別種の言語体系なのに

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/26(水) 14:32:26 

    >>73
    それが経理じゃないんです
    簡単な軽作業のパートさん
    「経理の方が向いてるじゃないですか!」って言ったら、「そうね~、でも座って数字ばっかり見ててもつまんないからね」って笑ってました
    算盤はやってたらしいです

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/26(水) 14:39:49 

    超イケメン高身長だけど、35歳で独身。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/26(水) 14:44:03 

    >>1
    お客様の求めていることをスッと出せて信頼おける人だったら頷ける。
    ペラペラ喋っても中身がなかったりお客様が求めていることをしっかり答えれない人もいるからなぁ。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/26(水) 14:47:48 

    >>13
    私そのタイプで成績は5位以内にはいつもいた。
    テストの前日だけ範囲を深夜に一気に覚えて受けるパターン。(その後は全く身に入っていない)

    提出物も出せない、遅刻ばかりだけど内申には入らなかったし、授業中は別のこと考えたり保健室で先生と話したり寝てたりしてけど点数いいから放っておかれてた。

    ちなみに大人になってADHDと診断された。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/26(水) 15:05:30 

    仕事が異様に遅い。
    どんな人でも1時間で終わるような単純な処理が1日かけても終わらなくて、毎日すごい残業してる。
    日中はものすごい勢いでキーボードうつ音が聞こえてきてはいる。
    昼間何をやっているのかすごく不思議なんだけど…小説でも書いてんのかな。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/26(水) 15:11:35 

    >>3
    うちの夫も雑談出来ないのに全国でセールストップになった事がある

    相手が拒否ってるのも気にせずにズカズカ行ける気遣いゼロが逆に良いのかな

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/26(水) 15:16:30 

    前の部署ではかなり評価が高かったのに、鳴り物入りで異動した先ではとにかく仕事が出来ない上に基本的な敬語すら使えてなくて、「もしかしたら前の部署で評価されていた〇〇さんは今はもうどこかに埋められていて、今うちの部署にいる〇〇さんは別人なのでは」と火サス的なことを言われてる人がいた。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/26(水) 15:17:34 

    ずっと寝てる人
    人の気配感じたらその時だけ手が動く
    とてもコワイです
    昼休みはとても元気です

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/26(水) 15:42:27 

    無口でトップの人は社外ではちゃんと仕事してただけじゃないの?
    しゃべって仕事した気になってるだけって営業の人は結構多いよ
    効果が無い事を延々やり続けても仕事をしてることにはならないんだよね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/26(水) 15:42:52 

    >>61
    なんか面白い

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/26(水) 15:51:34 

    >>1
    社内では緊張して話せないけど、社外で一対一だと上手に喋れるとかじゃない?私も3人以上で自分に注目浴びるのは緊張するけど、一対一、ちは2度と会わないって人だと堂々と出来る人見知り。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/26(水) 15:53:18 

    >>18
    それは分かった上での書き方だと思う。
    なのに、デブ。みたいなw

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/26(水) 16:23:16 

    >>1
    私営業職じゃないから又聞きの話なんだけど
    押しが強くて饒舌な人より、口数少ないような人の方が話す事に重みがあるから信用できるって感じるお客さんはいるらしいね
    本人が辛いなら気の毒だけど、無口な事は必ずしも営業やる上でマイナスだとは言いきれないんだって。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/26(水) 16:24:04 

    >>1
    客は頼りないけど腰が低くて言えばすぐ飛んでくる営業マンだと何とかしてあげたいと思う

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/26(水) 16:32:45 

    蚊のなくような声、人見知りでコミュニケーションがなかなか取れない地味な後輩が婚活で知り合った人と結婚したこと。
    婚活イベントで意気投合したらしいんだけど、あの子とどうやって意気投合するの?ってみんな不思議だった。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/26(水) 16:41:49 

    >>52
    こういう話好き!

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/26(水) 16:44:28 

    >>61
    わざわざ予告w

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/26(水) 17:13:52 

    >>59
    ピッタリ四六時中くっついて手取り足取りみたいなのじゃないと教えてもらってるって思えないタイプなんじゃない?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/26(水) 18:02:46 

    >>108
    憑依型女優タイプ!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/26(水) 18:25:37 

    >>109
    ありがとう
    賢くなったよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/26(水) 18:48:50 

    >>1
    以前、業務用食材配達の会社で営業事務してました。
    うちの常に営業成績NO.1の営業の男性も無口で無愛想なほうで見た目も小太りの冴えない人だったので一見営業マンに見えない感じでした。

    ですがNO.1の理由はとにかく努力する人だったみたいで、うちの会社は担当地域が明確に決まっていて普通の営業の方は会社が開いてる午前から夕方まで外にいるのですが、
    その方は平日ほぼ毎日夕方どころか深夜まで担当地域にいて、飲食店がターゲットなのですが1日のなかでも時間を変えて同じ飲食店の様子を伺ってどんな商品が受けそうか十分研究して営業をかけてたようです。

    本当に家には寝に帰るだけのような生活だったようです。

    その方は週一だけ通院のため定時で上がるのですが、病院通いの理由も重たいパンフレットをたくさん常に持ち歩いていて肩を痛めたかららしいです。

    その方の話を聞いてすごいと思いました。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/26(水) 20:45:06 

    >>133
    算盤やってた子が友達にいて割り勘やゲームの点数計算するのに電卓要らなかった
    計算してって言うと、面倒くさいとか言いながらやってくれた
    難しい計算になると、指を算盤みたいに動かしてた

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/26(水) 21:12:57 

    しょっちゅう席を外す人
    喫煙者ではないようなのでタバコ休憩じゃないと思う
    そんなに広い職場じゃないのにどこに潜んでるんだろう…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/26(水) 22:52:06 

    >>136
    一夜漬けって上手くいく人いるんですね学生時代勉強出来なかったから羨ましい能力

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/26(水) 22:54:37 

    >>2
    そんなに人の弁当や食べる姿みてるの!?
    私職場の人の弁当事情なんてしらんわ…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/26(水) 22:57:33 

    >>20
    職場や慣れない場所だと、緊張しちゃって何食べても味がしないし胃が締め付けられる感じになるのでおにぎり1個とかだよ。
    家だと普通に食べます。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/26(水) 23:20:26 

    >>27
    何で27さんにカミングアウトしてきたんだろう…怖いね…

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/27(木) 00:46:52 

    >>150
    迷惑ぅ〜!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/27(木) 00:58:27 

    職場の35歳独身の女性。
    いつも1人で行動してるけど先輩、後輩、上司、他部署の人から好かれて頼りにされてます。
    普段はクールだけど少しドジで抜けてますが、難しい書類の仕事をやらせるといろんな角度から物を考えてる感じですごく驚かされます。会話も気の合う人以外とは苦手なようです。

    私の部署の中途職員さんを最初別の人が指導してましたが、きつい物言いと指導の内容に休みがちになってしまいましたが彼女がつくようになってすごく楽しそうに働いてるし自発的に協力的になりました。

    頭は他の人の方がいいんだろうけど、彼女は人に慕われ職場のムードが頑張るぞーみたく暑くなります。
    いつも怒られてるし正直掴みどころがなくてどんな人か知ってみたいなと思ったりします。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/27(木) 02:17:38 

    このトピは他人に興味津々な人たちが集まるトピなんですか?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/27(木) 04:28:58 

    >>1
    うちの会社には昼休み筋トレしてるボディビルダーの営業さんいる。語学に堪能で成績もいい。
    でも身体は日サロで焼いてると言ってた。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/27(木) 04:44:56 

    元同僚アラフォー女性だけど会話が噛み合わない、小学生向けファッション誌を読む、休憩室に置いてる菓子一人で全部食べようとする、誰かがお土産で買ってきたお菓子を断りなく勝手に食べる…
    色々おかしいと思ったら障害持ちなの隠して働いてたらしい。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/27(木) 07:52:11 

    >>22
    それ私もだわ。コミュ力ゼロだから話せることないのよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/27(木) 08:29:40 

    >>1
    新規開拓の営業と、ルート営業だと、必要とされる資質が違うんじゃない?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/27(木) 10:28:29 

    >>2

    小さな弁当だからゆっくり食べてるんじゃなくて逆に食べるの遅くて昼休みがなくなるからお弁当を小さくしているとかは?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/27(木) 10:30:16 

    職場と人じゃなくて荷物の配達に来る人なんだけど髪型や服装は完全に男性なのに夏場に白Tシャツ着てきたときにブラジャーが透けてた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/28(金) 06:32:52 

    >>118
    亀レースの人も同じタイプなのかな?
    初めて見た時本当にびっくりした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード