ガールズちゃんねる

黄金期の少年ジャンプの思い出

131コメント2022/01/26(水) 20:01

  • 1. 匿名 2022/01/19(水) 17:00:17 

    ドラゴンボール
    幽遊白書
    スラムダンク
    をリアルタイムで読んでいた世代です。
    あの頃は毎週月曜日が楽しかった。
    当時を語りましょう!

    +45

    -0

  • 2. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:01 

    それが俺の忍道だ!

    +3

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:02 

    小学生女子にジョジョの絵の良さが分からず飛ばし読み

    +60

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:02 

    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +35

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:14 

    作者の顔出し表紙があった時代?

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:22 

    学校に持って行って回し読みしてた

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:42 

    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +35

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:55 

    いちご100%だっけ?パンツどんだけ見えるのと思ってた

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:07 

    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:19 

    >>1
    バばあすぎて草

    +2

    -18

  • 11. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:19 

    みんなで回し読みしてたジャンプを全部読んでたら顰蹙を買った
    回すの遅いってさ

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:22 

    >>7
    安ッ‼️

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:24 

    >>1
    黄金時代って、それより前じゃない?

    キン肉マン
    キャプテン翼
    北斗の拳
    聖闘士星矢
    ドラゴンボール
    鬼面組

    ぐらいの時だと思ってたけど。

    +29

    -16

  • 14. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:25 

    ワンピース
    NARUTO
    BLEACH
    銀魂
    スケットダンス

    辺りの世代ですが、その世代も面白かったです。
    黄金世代とはまた違うんでしょうか?

    +28

    -3

  • 15. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:35 

    幽遊白書のコミックス発売が待てなくて、毎週幽白だけカッターで切り取って保存してた。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:57 

    ピューと吹くジャガー

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:57 

    190円でしたよね。
    中学校の時早く読みたくて、私も弟も、発売日にそれぞれ買って読んでました。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/19(水) 17:03:35 

    テニスの王子様

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/19(水) 17:03:46 

    ぬーべーの男子が全員パンツになって女子に履かれるのすごい話だなと思った

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:22 

    >>14
    デスノート トリコ ジャガー
    もその世代だね 今思うと豊作

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:32 

    それいけマキバオーが変な絵だけど泣ける

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:34 

    >>4
    どんなシーン😂😂?

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:50 

    顰蹙ひんしゅく

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/19(水) 17:05:46 

    最大発行部数653万部
    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/19(水) 17:05:59 

    ヤムチャ初期はいちばん強かった
    話が進むにつれてどんどん弱体化
    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/19(水) 17:06:31 

    >>21
    つの丸先生の絵すきだなぁ
    あの皆鼻垂れてる感じ

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/19(水) 17:06:35 

    ダイの大冒険が好きだった
    しかし、アニメも人気あったのにテレビ局のアホのせいで中途半端なところで打ち切りになったり、ジャンプ編集部から人気のわりにはあまり大事にされなかったり、あれだけ伏線張っておきながら続編は結局無しだったりと、不遇なイメージ

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/19(水) 17:06:51 

    >>3
    右手が汚れるから…

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/19(水) 17:07:03 

    ジャンプを買ってもらえた時は何回も読み返した
    一種のステータスだった

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/19(水) 17:07:30 

    >>14
    マキバオー、ハンターハンターも同じくらいじゃない?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/19(水) 17:07:54 

    「ジャンプ黄金世代」も世代によって考える黄金世代が違うのかもね。。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/19(水) 17:08:54 

    >>14
    ブラックキャット、Dグレ、アイシールド、リボーンとかも連載被ってる。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/19(水) 17:09:20 

    他の少年雑誌はグラビアが表紙なのにジャンプは今もキャラが表紙なのは何でですか?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/19(水) 17:09:48 

    >>30
    そうかもです!そしてハンターはまだ現役‪w‪

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/19(水) 17:09:50 

    >>13
    一般的に80年代後半~90年代が黄金期だから主ので合ってる

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:08 

    >>27
    私の世代の剣道部はアバンストラッシュをやっていたけど、
    それより下の世代の剣道部は牙突やってるって聞いた。


    今の世代の剣道部は、呼吸をやってるのかね。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:35 

    アニメや映画の興行収入だけ見たら今が黄金期って気もするけど

    +1

    -13

  • 38. 匿名 2022/01/19(水) 17:12:25 

    奇面フラッシュ!!

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/19(水) 17:12:34 

    ONE PIECEが終わった後のジャンプが怖い
    いくら面白い作品が出てもONE PIECEを読むためだけに買ってた層がごそっと減るのには敵わない気がする

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/19(水) 17:13:10 

    >>13
    それは第一次黄金期。主のも黄金期だよ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/19(水) 17:13:40 

    >>30
    ふと思ったけど冨樫の漫画て
    全部、未成年飲酒してない?
    ハンターハンターでもゴンたち飲んでるし

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2022/01/19(水) 17:13:40 

    今日から俺は

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/19(水) 17:13:41 

    >>37
    呪術や鬼滅が人気になったのはアニメ化されてからだからアニメにならなかったらスラムダンクやドラゴンボールやワンピースのような国民的作品にはならなかったんじゃない?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/19(水) 17:13:46 

    >>7
    この表紙見ただけで、テンション上がる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/19(水) 17:13:48 

    >>1
    だいたい最後に載ってた
    ピューと吹くジャガーさん
    でクスっと笑って
    来週楽しみだなーと思いながら
    一週間過ごしてた

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/19(水) 17:14:11 

    親に怒られて自分の部屋に閉じこもってる時は押入れからジャンプを30冊くらい出してひたすら読んでた。今の子はスマホで新しい情報を読むんだろうけど、私は何度も何度も古いジャンプを読み返してた。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/19(水) 17:14:43 

    やっぱり、キャプテン翼 聖闘士星矢があったあたりかな。従兄弟が読んでるのをチラッと見てた。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/19(水) 17:14:55 

    あの頃世界は学校とジャンプで出来てた

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/19(水) 17:15:03 

    >>25
    いや、1番最初は悟空がお腹すいててやられちゃったけど、お腹いっぱいになったあとは悟空にあっさりやられてたよw
    初期からいうて強くないと思われ
    ただ、うさぎ団の時は人質(人参になったブルマ)を助けたり、ピラフの時は大猿になった悟空の尻尾を切ったりと、そういう意味ではめちゃくちゃ役に立ってる
    (まぁ正確に言うとブルマを助けたのは鳥に変化したプーアル、尻尾を切ったのはハサミに変化したプーアルだけど、ヤムチャの指示じゃなければしてなかっただろうということで、一応ヤムチャの手柄かなと)

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/19(水) 17:16:09 

    ハイキューが好きです

    ハイキュー以降
    スポーツ漫画、連載続かない

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/19(水) 17:16:33 

    月曜日駅のキオスクにジャンプが山積みだった。文字通り「山積み」

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/19(水) 17:16:45 

    >>1
    こち亀、シティーハンターも入れてあげて!
    魁男塾もあったよね
    正月とかはジャンプの表紙に漫画家さんの顔がズラッと並ぶ

    確か懸賞の当たりも名前が載ってた時代

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:00 

    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:02 

    武装錬金が好きだったなぁ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:51 

    >>30
    同じ時期に始まったワンピース現在101巻。ハンターハンター現在36巻

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/19(水) 17:18:01 

    >>39
    わかります。
    けど鬼滅とか…何だかんだ大ヒット作が定期的に出るから、その内また面白い作品が出てくると期待

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/19(水) 17:19:44 

    ナルト
    ワンピース
    ブリーチ
    銀魂世代は今はアラサーくらいか

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/19(水) 17:20:54 

    ドラゴンボールが大好きだった私は水曜日に野球で潰れて野球が大嫌いになった

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/19(水) 17:21:21 

    >>1
    その3作品を切り取ったジャンプがよく捨てられていたな
    回し読みのジャンプが切り取られた後だとマジギレ案件

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/19(水) 17:21:28 

    ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書が載ってた頃は600万部とか凄まじい発行部数だった気がする。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/19(水) 17:23:30 

    ドラゴンボール
    幽遊白書
    ワンピース
    るろうに剣心
    封神演義
    ブリーチ
    スラムダンク
    ダイの大冒険
    こち亀
    Dグレ        こんな感じ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/19(水) 17:24:55 

    >>5
    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/19(水) 17:25:16 

    >>39
    ドラゴンボールとスラムダンクが終わったあとのジャンプってすごい勢いで販売部数落ちてたよね。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/19(水) 17:26:37 

    >>41
    漫画の世界はいいだろうよ自由でw

    ゆうすけも余裕でしてるけど、だからって僕もお酒飲もうとはならないよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/19(水) 17:26:42 

    Dr.スランプが始まるのをリアルタイムで読んだ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/19(水) 17:27:30 

    >>39
    ハンターハンターが控えている・・はず

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/19(水) 17:27:50 

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/19(水) 17:28:15 

    >>63
    サンデーに発行部数抜かれたんだっけ?
    金田一やコナンが流行って探偵もの推理ものに力入れようとしてたけどいろいろ迷走してた記憶。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/19(水) 17:29:51 

    シェープアップ乱
    元祖もっこり

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/19(水) 17:32:20 

    >>4
    サムネだけでケンシロウが浮かぶからやめれw

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/19(水) 17:32:40 

    駄菓子屋で早売りしていて「ジャンプは(土曜日の)14時からだよ〜!」ってよく言われてたよ。
    200円くらいだった。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/19(水) 17:33:30 

    >>50
    意外とスポーツ系って続かないよね
    王道の野球やサッカーも最近のジャンプではなかなかやらないもんなぁ
    命懸けのバトル系ばっかだよね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/19(水) 17:39:04 

    >>4
    この動画の、目が合う時?って歌流れる動画めちゃくちゃ爆笑したな〜。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/19(水) 17:42:36 

    >>45
    主の言ってる時期に、ジャガーさんあったっけ??
    ちょっと後の
    ワンピース、ナルト、ハンターハンター、ボーボボ、遊戯王とかあたりの時代じゃ無いっけ!?
    ちなみに私もその世代で、ジャガーさん好きでした。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/19(水) 17:45:46 

    >>4
    そうか。これがハウルの元ネタか…(ウソ)

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/19(水) 17:52:51 

    >>4
    これ、ケンシロウが藁の中に隠れて敵から逃れようとしたシーンだったと思うけど、結局バレて敵を皆殺しにするんだよね。
    それできるんなら隠れる必要なくないか?と思った。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/19(水) 17:54:13 

    >>21
    みどりのマキバオーでは…

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/19(水) 17:56:08 

    >>1
    それプラス
    ターちゃん
    ボンボン坂
    アウターゾーン
    BOY
    ぬーべー
    マサルさん

    ヤバい全部面白かったわ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/19(水) 18:00:45 

    マキバオー

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/19(水) 18:01:35 

    >>1
    アニメ観てた
    漫画の方は多きくなってから

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/19(水) 18:02:56 

    この世代だけど、一般知名度のない明陵帝とかホイッスルとかも面白かったよ
    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/19(水) 18:04:20 

    >>45
    その時期はマサルさんだよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/19(水) 18:05:53 

    >>7
    そうそう、200円で買えたよねぇ懐かしいなぁ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/19(水) 18:11:36 

    >>72
    野球とサッカーはジャンプの鬼門だね
    多分まともに続いた作品だと、野球はミスフル、サッカーはホイッスルまで遡るんじゃないかな
    ジャンプ定期購読してるけど、スポーツ漫画は担当の質が低いのかノウハウがないのか、最初の3話でグッと引き込まれるような作品が全然出てこない

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/19(水) 18:17:35 

    花さか天使テンテンくん
    ぬーべー
    あたりが好きでした!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/19(水) 18:19:47 

    次の週が楽しみだった

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/19(水) 18:23:59 

    ナルト、ワンピ、BLEACHすごいよマサルさんとかボーボボ
    どのページも大作も載ってて毎週月曜日が待ち通しかった

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/19(水) 18:25:15 

    >>57
    28ですがその世代です。

    世代違うけど、るろ剣とドラゴンボールは読んでハマりました。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/19(水) 18:34:58 

    >>75
    なるほど!!確かに笑

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/19(水) 18:35:39 

    >>81
    NARUTO第一話のやつだ!

    あんまり有名じゃないやつも読んだら面白いのたくさんあったよね。
    今は有名になるやつもピンとこないの多いや。
    私の感性もう老害になりつつあるわwww

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/19(水) 18:37:38 

    昔180円だった
    200円になったとき高いなーと思ったっけ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/19(水) 18:42:47 

    >>50
    ハイキューの古館先生がライバル認定してる高校生家族が頑張ってるよ
    ギャグ漫画だったりバレー漫画だったり将棋漫画だったりするけど笑
    もうこのままスポ根漫画になれば?ってくらいバレーの描写が上手
    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/19(水) 18:44:54 

    >>3
    逆に愛読してたけどあんなに限界突破のオマージュだらけと知ってガッカリした
    ジョジョ立ちのポーズとか全部アレなのにオリジナリティが凄い売りしてて荒木先生は恥ずかしくないのかな

    +0

    -9

  • 94. 匿名 2022/01/19(水) 18:50:20 

    ジャンプ作品として語られる事が少ないけど、漫画の部数だけじゃなくて総合的なコンテンツの売上で見ると実は遊戯王が一番売れてるんじゃないかと思ってる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/19(水) 19:03:25 

    オレンジロード、こち亀、ドラゴンボール、シティハンターあたり

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/19(水) 19:29:57 

    るろ剣、ワンピ、ナルト世代で
    高校卒業以来まったく漫画読まなくなって話も忘れてしまったんだけど
    鬼滅のおかげではじめて毎週読むようになった
    同世代の人が漫画描いてるのがなんかすごいなと思って
    それでちょっと応援したくなって

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/19(水) 19:41:01 

    王様はロバってギャグ漫画好きだったな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/19(水) 19:41:59 

    >>78
    ボンボン坂高演劇部懐かし

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/19(水) 19:46:30 

    >>3
    ほんとそれ!当時小学生で、ジョジョは絵も苦手で内容もなんか無理って思ってて飛ばして読んでた。多分その頃1部連載してた。
    私が三十路を超え、何かのキッカケでジョジョ1部から読んでみたらどハマりよ!
    当時の私よ!無理矢理にでも読め!と言いたい。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/19(水) 20:08:55 

    あやつり左近が怖すぎた思い出

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/19(水) 20:09:53 

    マシリト

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/19(水) 20:10:11 

    キン肉マン

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/19(水) 20:11:06 

    >>1
    第二次黄金期ってこの時だよね?
    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/19(水) 21:26:42 

    Hな路線に行く前のBASTARD好きだった。
    結局どうなったか知らんし。普通に終わって欲しかった

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/19(水) 21:30:13 

    ぬ~べ~好きだった
    黄金期の少年ジャンプの思い出

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/19(水) 21:51:35 

    >>84
    テニプリはスポーツ漫画に入らないのかなw

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/19(水) 22:24:12 

    >>1
    懐かしい!!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/19(水) 22:26:04 

    >>3
    アラフォーですが今でも無理です…
    見づらい感じで、どうも受け付けないんですよね。
    人気作品なのは分かるのですが…

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2022/01/19(水) 22:29:34 

    >>27
    私も大好きでした!
    中途半端なとこでアニメ終わって残念でした。
    しかも最終回修学旅行で見れませんでした…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/19(水) 22:30:40 

    >>40
    三本柱期がいつのまに黄金期扱いなったんだろう
    新連載かるろけん以外小粒だからヒット作終わるとマガジンに抜かれる原因になったのに

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/19(水) 22:32:43 

    >>35
    幽白スラダンやってたころは黄金期とは言わないが昔の定説だったのにいつのまに変わったんだろう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/19(水) 22:34:24 

    >>81
    明稜帝私も大好きでした!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/19(水) 22:34:56 

    >>30
    マキバオー94年とスケットダンス07年はさすがに違いすぎる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/19(水) 23:21:17 

    >>13
    キャッツアイ
    魁男塾
    よろしくメカドック
    も入れて

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:18 

    >>39
    そこが80年代の第1次黄金期と違うところかもね。
    あの頃は爆発的人気を誇った作品でも人気が陰るとあっさり終わらせていた。それでも次々に新たな人気作が生まれていた時代。
    こち亀以外だと40巻超えることがほとんどなかった。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/19(水) 23:35:58 

    忍空って不思議なトーンの漫画だったね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/19(水) 23:44:04 

    ドラゴンボール
    キン肉マン
    ジャングルの王者ターちゃん
    ハイスクール奇面組
    こち亀
    聖闘士星矢
    タルるーとくん
    ジョジョの奇妙な冒険
    個人的には
    キャツアイ
    気まぐれオレンジロード
    ウイングマン
    など女性キャラが可愛い漫画家さんが好きだったなぁ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/19(水) 23:45:33 

    >>78
    あとジャンプ放送局ね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/20(木) 00:25:38 

    こち亀とかドラゴンボールにアラレちゃんとかテレビで観てたのに少年ジャンプ(サンデーとマガジンも)は男の子が買う大人のエロ本のイメージ。
    エロ本買うような気持ちでアニメでこち亀とワンピースは見てるんだから大丈夫!とドキドキしながら初めて買ったのはジョジョ6部の最終回の号だった他の作品はなんの抵抗もなく読めて理解できたけど、ジョジョ6部だけは絵も苦手だし内容も理解できない、あらすじに描いてある登場人物見当たらないで「まだ私には早すぎたんだ!」と以降社会人になるまでジャンプを手にとることはなかった。
    今はジョジョ大好き。逆に当時は抵抗なく読めてたはずのボーボボのアニメを見たら理解不能すぎて頭可笑しくなりそうだったので2話の途中で見るの辞めた。ボーボボ…テメェは駄目だ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/20(木) 00:39:56 

    >>84
    メジャーとかあだち充作品、ドカベン、弱虫ペダル、アヒルの空、はじめの一歩など他の雑誌はスポーツもの多く長くやってそうな感じだけど実はどこの雑誌もスポーツものは鬼門って言っていいほど難しいジャンルらしく描きたいと言っても渋られるらしいよ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/20(木) 02:18:24 

    >>2
    時期的に忍空だと思う

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/20(木) 02:21:06 

    >>14
    ヒカ碁とテニプリとシャーマンキング

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/20(木) 02:26:34 

    >>33
    売り上げが表紙に左右されるからだよ
    ギャグマンガが表紙だと売り上げが落ちるからジャンプの場合巻頭はロボ子なのに表紙がヒロアカだったりする
    表紙がグラビアの雑誌はそういうことしないでグラビアでお客さんを釣ってる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/20(木) 02:28:26 

    >>37
    映画バブルだからね
    トトロやラピュタの興行収入みたらどれだけ違うのかがよくわかると思う
    あと呪術はともかく鬼滅は連載終了してから人気爆発したから本誌への貢献ってどのくらいなのか謎

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/20(木) 02:31:04 

    >>115
    今は人気があっても終わらせるべきところで終わらせてるから作品としては幸せだと思う
    人気作を引き延ばしてってことが無い分居座る良作がなくなって全体的に小粒にみえるんだと思う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/20(木) 02:35:58 

    >>50
    仲間集めからはじめるといつ試合するんだよってなって読者が飽きて
    試合から始めるとそもそもこいつらだれなの?って感情移入できなくて脱落
    ルールと常識があるから1人で全抜きなんて不良の喧嘩みたいなこともできないし難しいね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/20(木) 02:38:52 

    >>58
    野球で潰れたようにみえて本当は放送なしの予定で組んでいて野球が雨天中止になったら話数追加してるみたい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/20(木) 09:08:43 

    >>125
    引き延ばしていると思うけどなあ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/20(木) 09:59:13 

    >>58
    子ども時代はそうだったけど
    大人になってプロ野球スピリッツとかパワプロをプレーしたらはまったよ
    そういう人も結構多い
    いつまでも止まらずに先に進まなきゃ
    当時はガッカリしたけど、今は色んな媒体で手軽に当時の作品でまとめて見れるから別にいいじゃん

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2022/01/20(木) 17:37:41 

    >>129
    そんな少数派の話を持ち出されても。
    そもそもそういうことじゃない

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:18 

    Dグレとかあったあたりは毎週楽しみだった

    今の連載陣の暗黒感やばい
    数年後この時期豪華じゃん!とか絶対思えない
    ワンピ呪術ヒロアカ石は頭抜けてるとして他は1000万部超え絶対無理でしょ
    そもそもゴリ押しがひどい
    アオハコとかめちゃくちゃ掲載順位いいけど本当にそこまでアンケート獲れてるの?看板クラスじゃんあの内容で?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。