ガールズちゃんねる

歴史上の人物が現代に来たら誰が有能?

200コメント2022/01/24(月) 08:46

  • 1. 匿名 2022/01/18(火) 20:53:10 

    豊臣秀吉

    +46

    -16

  • 2. 匿名 2022/01/18(火) 20:53:27 

    卑弥呼

    +5

    -10

  • 3. 匿名 2022/01/18(火) 20:53:29 

    織田信長

    +12

    -19

  • 4. 匿名 2022/01/18(火) 20:53:36 

    ホモ・サピエンス

    +0

    -12

  • 5. 匿名 2022/01/18(火) 20:53:44 

    諸葛孔明

    +37

    -3

  • 6. 匿名 2022/01/18(火) 20:53:48 

    勝海舟

    +24

    -3

  • 7. 匿名 2022/01/18(火) 20:53:50 

    アインシュタイン

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:13 

    聖徳太子

    +39

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:16 

    黒田官兵衛

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:19 

    徳川綱吉
    生類憐れみの令、出してくれ

    +15

    -26

  • 11. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:22 

    坂本龍馬さん!

    +11

    -21

  • 12. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:34 

    津田梅子

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:42 

    坂本龍馬

    +7

    -10

  • 14. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:43 

    歴史上の人物が現代に来たら誰が有能?

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:46 

    エジソン

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:47 

    福沢諭吉めっちゃ人気そう

    +81

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:49 

    >>5
    パリピ孔明

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:54 

    福沢諭吉

    +27

    -4

  • 19. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:56 

    西郷どん

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:57 

    渋沢栄一

    +62

    -5

  • 21. 匿名 2022/01/18(火) 20:55:01 

    藤原不比等

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/18(火) 20:55:11 

    野口英世

    +3

    -7

  • 23. 匿名 2022/01/18(火) 20:55:22 

    暴れん坊将軍

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2022/01/18(火) 20:55:36 

    前島密

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/18(火) 20:55:39 

    福沢諭吉

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/18(火) 20:56:03 

    上杉鷹山

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/18(火) 20:56:05 

    青木周蔵

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/18(火) 20:56:06 

    五代友厚

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/18(火) 20:56:10 

    割と本気で渋沢栄一と五代友厚かと。
    多分あの時代って今よりも混乱期でしょ。日本なんて相手にされてない時代だし。

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/18(火) 20:56:15 

    >>1
    島田紳助みたいな感じかな

    +4

    -12

  • 31. 匿名 2022/01/18(火) 20:56:19 

    張良

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/18(火) 20:56:42 

    明智光秀

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/18(火) 20:56:51 

    徳川家康

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2022/01/18(火) 20:57:01 

    平賀源内

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2022/01/18(火) 20:57:03 

    坂本龍馬はYouTubeやりそう

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/18(火) 20:57:20 

    新井白石

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/18(火) 20:57:33 

    ワシ
    歴史上の人物が現代に来たら誰が有能?

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2022/01/18(火) 20:57:39 

    勝海舟でしょう
    ぶっ飛んでる

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/18(火) 20:57:39 

    プラトン

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/18(火) 20:58:04 

    田沼意次

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/18(火) 20:58:05 

    織田信長

    今の日本に必要なのは外国にも強気で物申せる有能な独裁者。弱気なええかっこしいはいらない。

    +5

    -12

  • 42. 匿名 2022/01/18(火) 20:58:21 

    南方熊楠

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/18(火) 20:58:21 

    ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト

    エレキギターとか、電子ピアノとか、パソコンを手渡してみたい

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/18(火) 20:58:22 

    高杉晋作
    「面白きこともなき世をおもしろく」が受けそうかな?

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/18(火) 20:58:59 

    信長

    駄目な政治家は全て粛清、能力主義

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:01 

    アインシュタイン(本物

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:08 

    >>41
    どちらかというと外国に強気で物申したのは秀吉や家康

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:25 

    >>5
    日本の外務大臣か官房長官やってほしい

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:38 

    ニュートン

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:48 

    北里柴三郎

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/18(火) 21:00:07 

    >>30
    島田紳助を信仰してるの(笑)?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/18(火) 21:00:21 

    >>34
    YouTubeの企画が毎度天才的
    料理から発明まで何でもあり

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/18(火) 21:00:42 

    >>10
    綱吉ほど過激じゃなくていいけど動物虐待への厳しい罰とか法律とかは作られるべきだと思う。

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2022/01/18(火) 21:00:51 

    モーツァルト

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/18(火) 21:00:56 

    左甚五郎

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/18(火) 21:01:11 

    伊能忠敬の旅番組

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/18(火) 21:01:24 

    徳川慶喜

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/18(火) 21:02:10 

    北条政子

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/18(火) 21:02:17 

    >>56
    タモさんと一緒に日本中まわってほしい

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/18(火) 21:02:41 

    >>18
    朝鮮人に関わるなと言う教えを今度こそ守ります

    +30

    -3

  • 61. 匿名 2022/01/18(火) 21:02:52 

    源義経

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2022/01/18(火) 21:03:08 

    南方熊楠
    きっと現代でもいきいきと研究してる

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/18(火) 21:03:29 

    田中正造(1841-1913)
    今あれほどの熱意を持った政治家はいない気がする

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/18(火) 21:03:44 

    聖徳太子
    岸田総理より聞く力がありそい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/18(火) 21:03:52 

    >>52
    夏に売れない鰻屋を売れる様にアレンジしてみた!

    「はい、源内です!今日はね案件動画なんだけど、これから鰻屋さんに行きますどうなるか早速いってみましょう!」

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/18(火) 21:04:26 

    >>47
    この御三家だね
    もし三人がいなければ、ポルトガルからの宣教師を全面的に受け入れて日本もフィリピンみたいに植民地になって今も貧しさから抜け出せていなかったかもしれないよね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/18(火) 21:04:43 

    レオナルドダヴィンチ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/18(火) 21:04:53 

    映画『帰ってきたヒトラー』予告編 - YouTube
    映画『帰ってきたヒトラー』予告編 - YouTubeyoutu.be

    アドルフ・ヒトラーが現代に復活し、モノマネ芸人としてスターになるという小説を実写映画化。http://www.cinematoday.jp/movie/T0020912配給:ギャガhttp://gaga.ne.jp/hitlerisback(C)2015 MYTHOS FILMPRODUKTION GMBH & ...">

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/18(火) 21:05:45 

    徳川綱吉殿愛護法を日本初
    犯罪も少なかったらしい

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2022/01/18(火) 21:05:55 

    >>59
    才能の無駄遣いにもほどがある(笑)

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/18(火) 21:06:18 

    織田信福
    大昔にこんなカッコいい人いたんだって思った

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/18(火) 21:06:31 

    >>10
    夏場、頬に止まった蚊を叩き殺しただけで免職の上島流しになっているのに…?
    多分蚊取り線香も使用禁止でマラリアが流行るかも…
    確か食事も、肉魚その他NG…嫌です(笑)

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/18(火) 21:06:58 

    真田幸村

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2022/01/18(火) 21:07:05 

    李舜臣

    +0

    -6

  • 75. 匿名 2022/01/18(火) 21:07:15 

    >>59
    締めくくりは「また来週も旅していいかな?」
    「いいのぅ!」

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/18(火) 21:08:08 

    土方歳三

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/18(火) 21:08:14 

    浅野総一郎

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/18(火) 21:08:42 

    源氏物語書いた人

    現代で何か書いてみて欲しい

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/18(火) 21:08:56 

    橋本左内

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/18(火) 21:09:18 

    平賀源内、ユーチューバーで成功しそう。
    発明家でコピーライター、小説(エッチなのも)も書ける。
    ゲイだった、て言うけどその辺もキャラクターになるのかな?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/18(火) 21:09:32 

    ビスマルク

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/18(火) 21:10:16 

    福沢諭吉先生

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/18(火) 21:10:22 

    保科正之!
    清廉潔白、謙虚、民のために奔走した人生
    江戸の礎を築いた人物
    いつか大河になってほしい

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2022/01/18(火) 21:10:47 

    >>31
    5chで「上司の嫁がクソうざいからヴィーガン始めたけどなんか質問ある?」ってスレ立ててそう

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/18(火) 21:11:00 

    篤姫
    政治家として女性に人気でそう

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2022/01/18(火) 21:11:04 

    >>71
    歯科医なんだっけ
    ワイルドな風貌からは想像もできない繊細な技術を売りにしそう

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/18(火) 21:11:16 

    華岡青洲

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/18(火) 21:12:29 

    みんなただ有名な人物あげてるだけじゃん。 理由も書いてください

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/18(火) 21:12:53 

    石田三成

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/18(火) 21:13:06 

    >>41
    敗戦国の日本は外国に強く出れないんだよ

    外交発言力は国連の常任理事国(戦勝国)には叶わない

    そして中国やロシアは常任理事国(戦勝国)

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2022/01/18(火) 21:13:07 

    >>85
    女はないない

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/18(火) 21:17:49 

    >>88
    ではあなたからどうぞ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/18(火) 21:20:01 

    伊達政宗

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/18(火) 21:20:32 

    >>10
    ねこ様の方が位が上なので、かしずいております

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/18(火) 21:22:02 

    >>44
    いいですね
    一見破天荒でめちゃくちゃに見えて実は計算してるとこ。
    機をみる目。
    人心掌握。


    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/18(火) 21:22:53 

    >>34
    只のお調子者。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/18(火) 21:23:48 

    東の渋沢栄一
    西の五代友厚
    そう言われていたと言う程に、知れば知る程に、功績はもの凄いと思う

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/18(火) 21:24:47 

    伊達政宗😆

    レッツパーリィーと言って暴れてほしい🎵

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/18(火) 21:26:32 

    >>1
    レオナルド・ダ・ビンチ
    あの時代にコンタクトレンズ考えてるのは神

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/18(火) 21:27:24 

    >>57
    徳川慶喜、凄いよね
    色んな面があるとは思うものの、時代のうねりの中で、色々な事を一身に背負って、逃げたと言われても言い訳もせず、隠居状態になっても公には出ず
    自らが目立つと、元家臣や関係者にも害が及ぶかららしいとの事との思いだったそうだし
    本当に、有能な方だったのだろうと思う

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/18(火) 21:27:59 

    ジョン万次郎
    バイタリティ、積極性、運のよさもあり大きなことを成し遂げそう
    少なくともレジ袋有料なんてしみったれたことはしないと思う

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/18(火) 21:31:35 

    >>79
    橋本左内、若くして亡くなられたのが惜しいよね
    人格者で慕われ、何かと才覚あって、気も優しい
    だからこそ、安政の大獄にて不運な運命を辿ってしまって…惜しいよね
    今の時代でも、考えは合う感じなのではと思える方

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/18(火) 21:31:41 

    >>14
    これ読んだ。
    日本史あんまり詳しくないけど面白かった。綱吉が好きになったわ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/18(火) 21:32:14 

    >>18
    諭吉先生復活してくださいよ

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/18(火) 21:33:16 

    >>67
    芸術、科学、なんでもできるよね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/18(火) 21:36:21 

    伊能忠敬

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/18(火) 21:37:28 

    田中角栄
    黒い部分もあったけど、あのバイタリティは世の中を明るくすると思う。

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/18(火) 21:38:35 

    >>88
    アホのガル民の知能だとその程度が限界

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/18(火) 21:40:23 

    阿部正弘
    当時の封建社会より今の世の政治システムの方が向いていそう。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/18(火) 21:42:25 

    新撰組
    バラエティー寄りの冠番組もってそう

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/18(火) 21:42:37 

    足利義満

    あの泥沼の南北朝時代を終わらせた
    永遠に決着しそうになかった案件

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/18(火) 21:45:14 

    >>3
    パワハラですぐに問題になりそう

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2022/01/18(火) 21:45:35 

    平賀源内
    自由な発想でベンチャー企業なんかで活躍しそう。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/18(火) 21:46:30 

    >>56
    観たい!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/18(火) 21:54:37 

    吉田松陰

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/18(火) 21:54:52 

    天才 平賀源内 大会社のCEOになってるだろうね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/18(火) 21:55:47 

    枕草子。エッセイスト、また赤裸々なご意見番として情報番組のコメンテーターで活躍してそう。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/18(火) 21:55:49 

    西郷従道 
    大山巌

    部下を信じ、最後は責任だけ取る。
    管理職・上司の鏡。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/18(火) 21:59:27 

    卑弥呼

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/18(火) 22:01:33 

    >>103
    読んでみようかな

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/18(火) 22:07:24 

    縄文人

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/18(火) 22:10:11 

    >>20
    女性問題で失脚しそう

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/18(火) 22:13:38 

    レオナルドダビンチ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/18(火) 22:14:58 

    >>117
    清少納言でしょう。枕草子は作品名。

    今ならまくらくさ子でデビューかな?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/18(火) 22:15:13 

    石田三成

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2022/01/18(火) 22:15:29 

    レオナルドダヴィンチ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/18(火) 22:29:36 

    最上徳内
    地図を作るために北海道何度か行ってここまで日本な!って今で言う北方領土に碑を建てて帰ってきた人
    再び日本を広げるのだー!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/18(火) 22:29:43 

    高橋是清

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/18(火) 22:32:51 

    >>11
    人たらしというか人間力がすごいので、徹子の部屋みたいなトーク番組の徹子側でゲストと話すのを見てみたい。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/18(火) 22:35:46 

    >>115
    現代にいたら好き嫌い真っ二つに割れそうやな~

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/18(火) 22:43:28 

    カエサル

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/18(火) 22:44:41 

    宮本武蔵

    洞窟に籠もって著作してたからソーシャルディスタンスばっちり
    イラストや金物細工が得意で今はやりのハンドメイドが得意

    無敵の剣豪のイメージだけど本人は政治の世界に興味あってでも周りは戦ってこそ武蔵だと思っていたから本人としては不本意だったそうです。今ならインスタにハンドメイド作品をあげたり、ツイッターで意見を呟いたりして周りにもっと理解されるように頑張りそう。生まれたのが早すぎた

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/18(火) 22:47:58 

    >>1
    秦の始皇帝
    ずっと生きててずっと中国の統治やって欲しかった

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2022/01/18(火) 22:50:56 

    白州次郎

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/18(火) 22:54:32 

    ヒットラーしかいない。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2022/01/18(火) 22:57:52 

    春日局
    知事くらいにはなってそう

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/18(火) 23:08:38 

    現代社会の難しさだからね、卑弥呼か聖徳太子か。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/18(火) 23:10:25 

    >>1
    秀吉は河野太郎タイプだと思うわ
    天下取ったら暴走するけど、抑えつけられている状況なら有能

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/18(火) 23:11:23 

    >>34
    人気出そう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/18(火) 23:14:09 

    >>85
    篤姫はなぁ
    アンチ慶喜の行動が有能とは言えない、と私は思う
    要は党派性で物事を考えてるからね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/18(火) 23:15:14 

    マリーアントワネット
    炎上するけどインスタは人気だと思う。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2022/01/18(火) 23:19:54 

    >>72
    方針は立派だよ綱吉
    綱吉以前は戦国の気風が強くて命軽視が目立ったけど、憐みの令で日本人の考え方が変わった
    命を大切にするようになった
    とは言え、神仏分離令が民衆の拡大解釈のせいで廃仏毀釈になったように、生類憐みの令も拡大解釈で悲劇は起こった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/18(火) 23:23:04 

    >>5
    発明家兼気象予報士

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/18(火) 23:24:45 

    ガイウス・ユリウス・カエサル

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/18(火) 23:25:13 

    >>67
    日本だと出る杭はなんとやらで潰されそう
    是非海外で活躍していただきたい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/18(火) 23:36:18 

    >>11
    裏社会で金持ちにはなりそう

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/18(火) 23:56:52 

    平賀源内はpixivやコミケも参入してそう 
    (春画も描いていた)

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/18(火) 23:58:44 

    >>1
    坂本龍馬めっちゃスマホとかパソコン使いこなしそう。SNSやYouTubeでもフォロワー集めるの上手そう。笑

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/19(水) 00:42:53 

    吉良上野介

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/19(水) 00:43:45 

    石田三成

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/19(水) 01:03:06 

    中大兄皇子
    外交は強気姿勢を見せそう

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/19(水) 01:18:05 

    歴史苦手なのでこのトピ勉強になります!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/19(水) 01:22:24 

    白洲次郎

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/19(水) 01:29:02 

    北条政子。
    日本を守る為に色々と策を考えたり説得してくれそう。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/19(水) 01:31:26 

    >>100
    倒幕府側も家康の再来だと警戒していたしね。
    それだけでも頭がいいとわかる。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/19(水) 01:36:21 

    黒田官兵衛

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/19(水) 02:29:20 

    もうでてるかもしれないけど、菅原道真公
    あと石田三成とか

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/19(水) 02:35:21 

    源頼朝

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/19(水) 03:05:50 

    『映像の世紀』観てたらホーチミンさんめちゃめちゃ有能だった

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/19(水) 03:09:59 

    >>10
    私も綱吉君
    ガルだと人気ないよねぇ名君なのに…

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/19(水) 03:35:34 

    >>43
    音楽関連以外はお父さん泣かせなぐらいボロボロだったらしいから、パソコンを渡したらウイルス感染させる等やらかしそう。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/19(水) 03:44:36 

    >>141
    悲劇の結末を迎えたせいかガル民からは人気があるけど、今の時代を生きていたらガル民に嫌われてトピが立つ度に荒れそう。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/19(水) 05:14:24 

    >>10
    大奥女中集めて四書五経抗議する論語オタク

    し、のたまわく
    朗読だけではなくコレコレしなければ親孝行にはならない主義
    浅野内匠頭切腹も母親に官位貰う儀式をメチャクチャにしたから即日切腹
    浅野は基地っぽかったらしいけど、人の命より母親のメンツ重視した

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/19(水) 05:19:06 

    >>19
    経済発展など全く考えない
    普段農業をやり、一朝事あらば天皇のもとに馳せ参じる
    屯田兵(昔の中国の史大夫)が理想だった

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/19(水) 05:21:57 

    >>24
    超有能な官吏、しかし内外の曲者相手の能力は?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/19(水) 05:24:51 

    >>34
    美少年好きだし
    ジャニーズに対抗してゲンナイズ作り
    ド派手な仕掛けだらけのステージ作りそう

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/19(水) 05:26:27 

    >>26
    名君中の名君
    だけど家庭内食料備蓄貯金ばっかり推奨しそう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/19(水) 05:30:18 

    >>40
    過度期とはいえ天明の大飢饉のとき
    台頭した阪商人のコメ買い占めを防ぐことが出来ず
    流通が出来なくなり東日本餓死者続出

    中国人買い占めどこか推奨しそう

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/19(水) 05:33:25 

    >>61
    奇襲戦には強かったが遅滞防御戦は不得意
    母親の違う子供が数十人(いたらしい)

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/19(水) 05:36:01 

    >>41
    クーデター直前には
    ワシを神と崇めよとやっていた
    武力を持った新興宗教(似た事例あったし)

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/19(水) 05:37:48 

    >>22
    超仕事人間
    しかし、間違いだらけだった(説)

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/19(水) 05:39:23 

    >>36
    ガチンコの儒学者
    窮屈そうな世の中にしてしまいそう

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/19(水) 05:41:07 

    >>74
    日本にはイラン

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/19(水) 05:53:25 

    >>77
    モノづくり産業発展よりも閨閥づくりに熱心
    皇室まで縁戚結び政財界は縁戚だらけ

    必要なのは産業(働く場と安定した給与所得)であって
    上級国民ネットワークじゃない

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/19(水) 05:55:33 

    >>79
    実績積み上げる獄死したから
    神格化された
    実力は?

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2022/01/19(水) 05:56:53 

    >>62
    随筆集の多様性と濃さ、
    今の世ならオタク研究家

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/19(水) 06:02:12 

    >>93
    こっそり独自外交やつて東北独立国家にする

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/19(水) 06:03:07 

    >>87
    妻を実験台にしたマッドサイエンティスト

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/19(水) 06:09:42 

    >>107
    公共事業がんがん進め、土建業から吸い上げるシステム構築

    角栄の後継者たちは、五輪、コロナ対策など中抜き仲介会社を必ず入れている

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2022/01/19(水) 06:18:58 

    >>109
    ジワッと手を回し煩い長老(水戸老侯)を抑え込み
    開国へ向かわせたたが若くして病死
    後継者の井伊大老が攘夷派を無理やり弾圧したせいで
    反発から幕末のクーデターが起きた

    どの藩の上層部でも幕府方針(緩やかな開国)には反対はしなかった

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/01/19(水) 06:23:16 

    >>115
    直情怪行すぎ

    いまだったらプーさん習さん金さんのところに勝手に押し掛け
    難詰しそう

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/19(水) 06:26:48 

    >>116
    人を使う人ではないみたいだけど

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/19(水) 06:39:38 

    >>127
    バイタリティありすぎ
    農家の倅から商家奉公、武家下働きしながら医術、数学、測量術学び
    蝦夷地探検、奥地探検と地図製作だけではなくアイヌ語をあやつり
    アイヌに農作物栽培法まで伝授
    藩から危険人物として追われてしまい、商家に婿入り
    その後、何度目かの蝦夷、樺太、千島列島探索、道路建設も手掛ける
    しまいには幕府役人となった

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/19(水) 06:48:31 

    >>134
    ケンブリッジ仕込みの英語操りGHQと渡り合ったイケオジみたにいわれてるけど
    吉田茂の最側近として口利き仲介、または利権を遮断をした
    貿易庁長官として産業育成に務め、のち、東北電力社長として
    只見川ダム開発など産業に必要な電力開発手がけた

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/19(水) 06:56:24 

    >>133
    中国統一だけではなく周辺国は全て中国中央に合わせろという概念を作った
    秦以降の歴代王朝もそのコピー

    今も、北京の意向には逆らうな
    北京から褒められるような政策をするのだがデフォルト
    香港は北京に逆らう奴は犯罪者だ、犯罪者は立候補できないと無理やり逮捕拘束
    ウィグル、チベット・・・

    民族性、多様性なども全て党中央に忠実が大原則(鉄壁)



    +0

    -2

  • 186. 匿名 2022/01/19(水) 07:07:37 

    徳川綱吉
    水戸黄門の薦めがあり天皇大好き
    各地の朽ち果てた天皇陵をきれいに整備した

    ところが、考古学的見識はなくスメラミコトのゴキゲンとるのはオトドの務め
    崇拝の気持ち優先させた
    現在の〇〇天皇陵、ホントにその天皇の墓か、他の豪族なのか確定できない
    ところが宮内庁許可おろさない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/19(水) 07:30:03 

    >>20
    私も断トツでそう思った!

    でも>>122で撃沈した…

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/19(水) 08:22:56 

    防衛大臣は武田信玄

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/19(水) 09:39:57 

    西郷さんはスポーツで一流になってた気がする

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/01/19(水) 11:26:23 

    児島惟謙
    皇族関係者や利権に群がる政治家を断罪してほしい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/19(水) 12:26:09 

    徳川吉宗
    国会議員を無駄だと言って減らす
    ブスに優しい

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/19(水) 12:51:29 

    >>10
    徳川綱吉は無能だよ。政治家に必要な客観的見解やデータに基づく予想、大多数のために少数を切り捨てる冷徹さがない。
    政治家なら徳川秀忠のほうが有能でしょう。
    徳川の基盤を作ったのは秀忠。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/19(水) 13:02:07 

    >>191
    吉宗の経済政策は根本的に間違ってるから今の時代には不向き。
    財政の無駄を減らすのはいいけど、不景気だから庶民も贅沢スンナという政策で失敗した人。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/19(水) 14:10:47 

    家綱
    性格が良いから
    だが部下任せのさようせい、さようせい

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/19(水) 18:25:03 

    新島襄
    フェミニストだから

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/19(水) 18:31:33 

    ラメセス2世は…今に残る建造物建ててミイラになって
    現代のエジプト人養ってるけどあの時代に生きてた人だから
    出来たことなのかも?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/19(水) 18:36:29 

    藤原定家

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/19(水) 21:54:05 

    田沼意次

    マイナス食らいますかね。

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2022/01/19(水) 21:55:40 

    山本五十六

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/24(月) 08:46:52 

    >>1
    あと石田三成。今までの規格を統一して、年貢の計算が正確になったこと。地検をして土地を計って、各地に何石あるのか、わりと曖昧だった貨幣の価値もこの時の政策で決まったはず。今に繋がる納税の基盤を作った人だから、晩年ばかり目立って、もっとこういった経済政策は評価されるべき。時代もあって残酷な事をしているのは除いて。その基盤ができた上にのった家康はさすが、鳴くまで待とうホトトギスだけどね。

    今の時代にもこういうしっかりとした国をまとめる政策をやる人、ルールを作る人、いないよね。コロナ対策、秀吉総理だったら日本は違ったと思う。日本人を奴隷として売り飛ばしている事実を知って激おこした彼、階級社会だけど民は一番大切な事を分かっている。民がいないと成り立たない、民がどうなれば幸せに暮らせるのか、その為には何が必要か考えていたと思う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード