ガールズちゃんねる

深すぎる!結婚30年以上の女性に聞く「夫婦生活を円満に長く続ける秘訣」をたった1つあげるとしたら?【妻編】

420コメント2022/01/26(水) 22:57

  • 1. 匿名 2022/01/15(土) 17:08:14 

    深すぎる!結婚30年以上の女性に聞く「夫婦生活を円満に長く続ける秘訣」をたった1つあげるとしたら?【妻編】(kufura) - Yahoo!ニュース
    深すぎる!結婚30年以上の女性に聞く「夫婦生活を円満に長く続ける秘訣」をたった1つあげるとしたら?【妻編】(kufura) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    深すぎる!結婚30年以上の女性に聞く「夫婦生活を円満に長く続ける秘訣」をたった1つあげるとしたら?【妻編】(kufura) - Yahoo!ニュース


    ■腹が立ってもある程度のことはガマンする

    「たぶん言いたいことを全部言ったらすごいケンカになると思うので、言いたいことがあってもガマンして言わないようにしているのが円満の秘訣かな」(61歳/主婦)

    ■夫婦ゲンカはなるべく早期に解決するようにする

    「ケンカをして口をききたくなくても、無視することなく朝と夜の挨拶は必ずするようにしているので、それほどケンカが長引くこともありません」(70歳/主婦)

    ■感謝の気持ちや思いやりの心を忘れないようにする

    「夫はきちんとまじめに働いてくれたし、子育てもいっしょにしてくれて本当に感謝しています。その感謝の気持ちを常に忘れないようにしているのがいいのかな」(59歳/主婦)

    ■相手が本当に嫌がることは言わない&しない

    「いろいろ文句を言うときでも、相手を深く傷つけるような最後のとどめのひと言は絶対に口に出さずに、自分の中に飲み込むようにしています」(62歳/その他)

    ■適度な距離感を保ち相手の趣味や価値観を尊重する

    「お互いにあまり注目しすぎることなく、束縛もしないようにするのが、長続きの秘訣だと思います」(55歳/主婦)

    ■夫に期待しすぎない。細かいことは気にしない

    「夫に期待してもムダなので、夫に自分の悩みなどを聞いてもらおうなどという気持ちは持たず、心のよりどころを違うものに求めることが大切です」(53歳/主婦)

    要は付かず離れずがいいんでしょうか。
    皆さんの秘訣も教えて下さい!

    +405

    -25

  • 2. 匿名 2022/01/15(土) 17:08:34 

    期待しない

    +1017

    -13

  • 3. 匿名 2022/01/15(土) 17:08:54 

    結婚しなければ円満を保つ必要もないよ

    +51

    -48

  • 4. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:10 

    全てを諦める

    これで相手から申し出ない限り破綻はない

    +732

    -19

  • 5. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:16 

    なんか結婚している意味なさそうだね

    +432

    -114

  • 6. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:30 

    こうやって見ると今の50歳以上の男性って素敵な人が多いよね

    +13

    -107

  • 7. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:30 

    とにかく会話が多い

    +23

    -32

  • 8. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:36 

    思いやり

    +302

    -11

  • 9. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:36 

    めんどくさそう笑
    やっぱ独身がいい

    +272

    -85

  • 10. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:39 

    お金をとにかく稼げる男にする

    お金さえあれば殆どの事はゆるせる

    +694

    -37

  • 11. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:39 

    お互い美意識を高く保つこと

    +13

    -23

  • 12. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:45 

    足の臭いを我慢する

    +13

    -14

  • 13. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:54 

    日本って10組中3組?は離婚してるんだよね
    続いてるだけでもすごい

    +253

    -19

  • 14. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:56 

    >>1
    一番最後の「夫に期待しすぎない。」

    これですね!

    +553

    -8

  • 15. 匿名 2022/01/15(土) 17:10:23 

    >>10
    お金あっても浮気とか不倫は許せないよ

    +231

    -23

  • 16. 匿名 2022/01/15(土) 17:10:41 

    嫌いなものが同じ人と結婚する
    本当に喧嘩しない

    +165

    -11

  • 17. 匿名 2022/01/15(土) 17:11:13 

    旦那が今40歳で私35歳で結婚して12年経つんだけど
    旦那は若い頃イケメンで今もスタイルは維持しててそれなりにかっこいいけど
    大好きな旦那がこれから老けていくのが受け入れられない·····
    30年後には旦那が70歳の老人なんて辛すぎる、、
    好きな人が老いて弱ってく姿なんて見たくない
    なるべく旦那には寝たきり状態になる前に元気なうちにぽっくり亡くなって欲しい

    +16

    -79

  • 18. 匿名 2022/01/15(土) 17:11:14 

    うちの両親結婚30年くらいで仲良いけどどうでも良い事まで喋って笑い合ってる
    ほぼほぼ笑顔で会話してる

    +334

    -3

  • 19. 匿名 2022/01/15(土) 17:11:20 

    お互い様の精神で

    +110

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/15(土) 17:11:31 

    結婚30年と言っても色々あって今があるんだろうね。
    とりあえず夫か妻がどちらか寛大な性格だと思う、どちらも短気だとすぐ離婚しそう

    +220

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/15(土) 17:11:34 

    家事の手伝いなど期待しないで、バスタオル1枚取り入れただけでも、ありがとう!忘れていたから助かったわ!と言う。アホみたいと思うが、21年目くらいで自然に言えるようになった。

    +233

    -6

  • 22. 匿名 2022/01/15(土) 17:11:54 

    >>1
    夫編も知りたい

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/15(土) 17:12:17 

    >>1
    感謝の気持ちを忘れない。

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/15(土) 17:12:24 

    >>1
    別に深くない
    所詮他人、当たり前

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/15(土) 17:12:29 

    甘え過ぎない(相手の弱点を指摘して攻撃するのもある意味甘え)
    依存し過ぎない
    相手の考え尊重する(意見が合わなくても、とりあえずそういう考え方なんだねとは受け入れる)

    適切な距離感ですかね…

    +200

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/15(土) 17:12:29 

    >>2
    愛があったら期待する

    +10

    -17

  • 27. 匿名 2022/01/15(土) 17:12:34 

    >>2
    そもそも期待すればやってもらえるって発想自体が子供の発想よね

    +9

    -20

  • 28. 匿名 2022/01/15(土) 17:12:38 

    修行僧かw

    +37

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/15(土) 17:13:05 

    話し合う
    察して、指示待ちはいい事無い

    +106

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/15(土) 17:13:22 

    期待はしない。諦めが肝心。これに限る!

    +88

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/15(土) 17:13:35 

    結婚3年でだめになったわ

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2022/01/15(土) 17:13:41 

    >>17
    その前に自分自身のお腹の段々を見るんだ

    +85

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/15(土) 17:14:00 

    >>27
    ある意味甘えなんだろうね

    +7

    -7

  • 34. 匿名 2022/01/15(土) 17:14:28 

    とどめの一言は飲み込むようにする
    わかるわぁ~
    これを言ってしまう人は修正が難しくなる気がする

    +290

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/15(土) 17:14:31 

    家の中をパンツ1丁でフラフラ歩かない。恥じらいを忘れない事。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/15(土) 17:14:42 

    >>1
    この状態、どれも円満と呼ぶのか疑問だわ。

    +78

    -6

  • 37. 匿名 2022/01/15(土) 17:14:52 

    感謝の気持ちを忘れずに口に出して相手に伝える

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/15(土) 17:15:01 

    >>22
    あったよ
    【夫が語る編】結婚30年以上。だから言える「円満に夫婦生活を続けられた最大の秘訣」 | kufura(クフラ)小学館公式
    【夫が語る編】結婚30年以上。だから言える「円満に夫婦生活を続けられた最大の秘訣」 | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    どんなに愛し合って結婚した夫婦でも、もともとは赤の他人で育ってきた環境なども違うため、意見が合わないことや嫌な部分が目につくことがあるのは当たり前。お互いがそれなりの努力をしなければ、夫婦生活を長期にわたって円満に続けていくことは不可能です。今回...

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/15(土) 17:15:19 

    >>6
    今の若い男がモヤシっ子で女っぽい子が多すぎるだけ

    +30

    -6

  • 40. 匿名 2022/01/15(土) 17:15:20 

    >>17
    自分も年取っていくのに?
    それはないでしょ…

    +72

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/15(土) 17:15:34 

    >>15
    それは旦那さんに愛情がまだある人のセリフだわ笑

    子どもも大きくなって夫への感情も情になったら外で安く色々済ませてくる分には何とも思わなくなるよ

    +144

    -8

  • 42. 匿名 2022/01/15(土) 17:15:53 

    >>17

    30年後に65歳のおばあちゃんが何言ってるんだい?

    +83

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/15(土) 17:16:18 

    >>17
    30年後には自分も老いてるからお互い様だよ。

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/15(土) 17:16:21 

    察してちゃんと試し行為は絶対にしない

    +29

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/15(土) 17:16:24 

    >>38
    最初にやっぱり我慢と忍耐w
    お互い様なんだね
    結婚ってなんなんだろ

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/15(土) 17:16:25 

    >>26
    なんとなくわかるよ。旦那の事大事にしてるから私も大事にされたいって期待してしまう。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/15(土) 17:16:53 

    うまくいってる人たちに聞いてもなんだかなぁと思う。
    綺麗な人になんで普段どんなこと気をつけてますか?って聞くような感じで虚しい。

    運が大きいような気がして。

    まぁ努力や工夫ゼロとは思わないけど。

    +73

    -6

  • 48. 匿名 2022/01/15(土) 17:17:03 

    >>5
    なんか結婚ってなんなんだろう…って思ってしまうよね。

    +196

    -17

  • 49. 匿名 2022/01/15(土) 17:17:09 

    >>39
    分かる。
    今の若い男の人って家事育児やりすぎだよね。そら奥さんに愛想尽かされるわって思う。

    +7

    -24

  • 50. 匿名 2022/01/15(土) 17:17:12 

    期待しない
    求めない
    見ない

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/15(土) 17:17:31 

    >>2
    期待しないなら最初からいらないでしょ
    収入が安定してるから一緒にいられるわけでしょ?それは期待してるじゃん。

    +7

    -21

  • 52. 匿名 2022/01/15(土) 17:17:41 

    仲良しの夫婦は妻があざとい
    いつもありがとう♡(*^‐^*)ニコってのを自然にやってる
    うちの母親がまさにそれで、70の夫婦だけど腕組んでラブラブ
    おばあちゃんなのに恥ずかしげもなく可愛こぶってる
    だから母はいまだにちやほやされてるよ

    +77

    -9

  • 53. 匿名 2022/01/15(土) 17:17:46 

    >>6
    その50歳以上をうまいこと操縦して生きてる女が賢いのよ

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/15(土) 17:17:57 

    期待しないに激しく同意。
    なんでわかってくれないのって思ってしまうけど、そもそもわかってもらおうと思わないほうが精神衛生上いいよね。説明するだけで疲れるしイラつく。
    心のよりどころを他に求めるのもよくわかる。ガルちゃんの皆さま方がよっぽど話し相手になるもん。

    +72

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/15(土) 17:18:17 

    >>7
    私は逆だわ。会話が多いと余計な事言いがちだから会話少ない方が喧嘩も少ないし余計な荒波が立たない。

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/15(土) 17:18:37 

    >>10
    ほんとそれ。
    ついでにお金の使い道にとやかく言わない人ならなおよし

    +55

    -6

  • 57. 匿名 2022/01/15(土) 17:18:47 

    >>34
    それを言ったらオシマイってのはあるからね

    +75

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/15(土) 17:18:48 

    >「夫はきちんとまじめに働いてくれたし、子育てもいっしょにしてくれて

    こんな旦那さんなら、普通に円満でいられると思う。

    +58

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/15(土) 17:18:56 

    なんで項目に収入高い男が入らないの?一番重要でしょ。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2022/01/15(土) 17:18:57 

    期待しないとか淡々と夫婦してるんじゃなくて、お互いがマジで恋してるんでしょ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/15(土) 17:19:04 

    たった一つがいっぱい

    人それぞれってことだね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/15(土) 17:19:36 

    >>51
    えぇ…

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/15(土) 17:20:11 

    うちの旦那すっごくおとなしくて物足りないくらいなんだけど、長年一緒にいると余計なこと一切言わないしすごく快適(結婚18年)

    +55

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/15(土) 17:20:13 

    >>1
    会社の飲み会とかで帰りが遅くても文句言わない。
    大体、帰りが遅いと愚痴言ってる所はあまり出世してないし、夫婦仲も悪い



    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/15(土) 17:20:37 

    男性は自分だけの隠れ家持つ、マンションでも戸建てでもいい。これだけで全然違う。勿論嫁に知られては絶対ダメ。ソースは私の弟

    +2

    -10

  • 66. 匿名 2022/01/15(土) 17:20:40 

    >>34
    それを言っちゃあお終いよって言葉は口にしない

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/15(土) 17:20:43 

    相手に察して欲しがる人は駄目になる

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/15(土) 17:20:44 

    >>34
    妻はそれを我慢してるのに、トドメ刺しまくる夫が多い気がするw
    初っ端からトドメ級のことを言ったりしたり。

    +100

    -4

  • 69. 匿名 2022/01/15(土) 17:21:06 

    レスにならない

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2022/01/15(土) 17:21:14 

    >>41
    旦那さんは浮気してるのですか?

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/15(土) 17:21:23 

    >>17
    旦那さんも同じように思ってたりしたら?

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/15(土) 17:21:44 

    >>58
    当たり前の事なんだけどね

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/15(土) 17:22:18 

    お互いの立場にたって考える。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/15(土) 17:22:19 

    >>67
    1から10どころか、20も30も言わないと理解出来ない人もね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/15(土) 17:22:25 

    きつい事よく言ってるけどハゲと小さいだけは言ったら終わりな気がして言ってない

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/15(土) 17:22:25 

    >>5
    結婚イコール忍耐か。
    もう、苦行以外の何物でもないわ。笑
    人生の大半を修行して過ごすなんて、地獄だね。

    +154

    -20

  • 77. 匿名 2022/01/15(土) 17:22:27 

    >>69
    これ大事だよ
    週一でいいから

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/15(土) 17:22:36 

    >>6
    おじさんブームが起きるのも納得だよね

    +1

    -26

  • 79. 匿名 2022/01/15(土) 17:22:47 

    >>6
    うん
    私20代だけど50過ぎの上司とお付き合いしてる、若い世代の男性に比べて男気があるからそこに惚れちゃう子も多いと思う

    +1

    -35

  • 80. 匿名 2022/01/15(土) 17:23:04 

    >>63
    見る目ある。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/15(土) 17:24:17 

    モラハラが酷くて鬱になった。

    で、ある日なんかむしゃくしゃして
    やり返したらびっくりしてたよ。

    我慢しなくなったら楽になった。

    +39

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/15(土) 17:24:18 

    >>52
    羨ましい。

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/15(土) 17:24:20 

    >>76
    ドMぐらいでしょ。

    +5

    -6

  • 84. 匿名 2022/01/15(土) 17:24:50 

    >>77
    週1はけっこうしんどいなぁ…
    みんなそのくらいしてるの?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/15(土) 17:25:28 

    >>15
    どの程度の稼ぎかによる。

    +33

    -2

  • 86. 匿名 2022/01/15(土) 17:25:41 

    >>34
    そうそう。
    例えば、稼ぎが少ないとか口にしちゃう人は夫婦仲悪いわ

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/15(土) 17:25:49 

    芸能人のおしどり夫婦、例えば郁恵と徹、岩城晃一夫妻、ヒロミ伊代もそうだけど夫が奥さんのこと大好きだよね
    もしかしたらちょっとはこっそり遊んだかもしれないけど。それは夫も妻も。
    でも結果的に子供が巣立ったあと若い恋人同士みたいにベタベタしてるしやっぱり愛してるんだと思う

    +24

    -3

  • 88. 匿名 2022/01/15(土) 17:25:58 

    嫁が察してちゃんの家庭はダメ

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/15(土) 17:26:04 

    >>73
    相手もそう思ってくれてたらいいけど、自分ばっかり相手に合わせてるとイライラしちゃう

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/15(土) 17:26:08 

    >>84
    8年レスだよ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/15(土) 17:26:36 

    我慢ばっかりして円形脱毛とかになってそう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/15(土) 17:26:56 

    >>10
    お金は稼げてる 高収入
    でも家計にあまり入れてくれない ケチ

    収入はそこそこでいいから、同じような価値観でお互い気持ち良くお金について話せる人の方が良い

    +71

    -2

  • 93. 匿名 2022/01/15(土) 17:27:21 

    >>77
    公認で浮気させりゃ良いじゃん

    +1

    -7

  • 94. 匿名 2022/01/15(土) 17:27:22 

    >>17
    本当に中身からかっこいい人は70歳になっても魅力的だと思うよ

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/15(土) 17:28:01 

    >>59
    もしかしたら、この回答してる奥様の旦那様は、皆さん高給取りなのかもよ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/15(土) 17:28:02 

    >>15
    自分も浮気すれば良い話

    +15

    -13

  • 97. 匿名 2022/01/15(土) 17:28:07 

    >>60
    そうなりたい
    うちはまだ結婚12年だけどいつまでも恋愛してるみたいな夫婦憧れる

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2022/01/15(土) 17:28:09 

    >>68
    この前喧嘩したとき私と結婚するの早まったって言われたわ
    私もって返したかったけど言っちゃいけない言葉な気がして我慢した

    +73

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/15(土) 17:28:51 

    こういうの妻編は死ぬほどよく見るけど、夫編はあんまり見かけないのが既に…と思うわ。(男の恋愛本は多人数とヤれる!モテる!マニュアルに特化)

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/15(土) 17:29:11 

    >>75
    死ぬ時に言ってあげなよ

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2022/01/15(土) 17:29:12 

    >>38
    横だけど>>38さん、ありがとうございます。予想通り、夫側が語る編の秘訣もガマンと忍耐なのですね。身に染みます。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/15(土) 17:29:13 

    元気に働いてくれて外でトラブル起こさなきゃもうそれでいいわ
    気配りとか思いやりとか期待すると疲れるってうちの母親は言ってた

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/15(土) 17:29:21 

    あんまり深くなかった。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/15(土) 17:30:15 

    >>17
    価値がなくなる前にしねってこと?
    ひでーなww

    +40

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/15(土) 17:30:30 

    >>5
    無理してする必要なさそう

    +54

    -4

  • 106. 匿名 2022/01/15(土) 17:30:57 

    >>102
    お母さん正論だわ

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/15(土) 17:31:29 

    >>86
    手取り22とか言わないの我慢できる?子供いるのに。結婚生活何が一番重要かってお金でしょ?
    ならお金の話はしないといけないよね。ちゃんと現実言ってお尻叩いてやらないとだめよ。
    それが嫌な弱い旦那ならいらない👹

    +9

    -13

  • 108. 匿名 2022/01/15(土) 17:31:29 

    やっぱり妻側が諦めるしかないんだよね

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2022/01/15(土) 17:31:59 

    >>51
    男に収入があるのは当たり前では🤔

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2022/01/15(土) 17:32:29 

    >>108
    何言ってんの
    夫側も我慢が基本でしょ

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/15(土) 17:32:34 

    >>10
    歳を重ねるたびに綺麗でいる為にお金がかかって痛感している。
    スキンケアもランクアップするしシミ取りレーザーとかきりがない。
    自分が綺麗でいられたら多少の遊びは目をつぶるのになー、だからお金持ちが羨ましいと思う今日このごろ。

    +46

    -8

  • 112. 匿名 2022/01/15(土) 17:32:40 

    結婚28ですが、なるべく共有の時間を減らすことと、深入りしないことです。
    若いときなら相手のことを何でも知りたいと思っていたかもしれないけど、もちろん愛情はあっても長く一緒にいて、それでいて上手くやるとしたら、なるべく同じ時間をすごさず、干渉しないのが1番かなって思っています。子供も大きくなって頼らなくても良くなってきますしね!

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/15(土) 17:33:56 

    >>76
    人と暮らすってそういうことだよね。我慢が嫌なら一人が一番。思いやりは大事。

    +69

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/15(土) 17:34:07 

    >>68
    旦那側レスのトピとか読むと旦那さんからすごい酷いこと言われてる奥さんけっこういるよね

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/15(土) 17:35:05 

    今朝旦那にこの記事見て私は?って聞かれてイラっとしたわ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/15(土) 17:35:35 

    なるほど、結婚は忍耐力

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/15(土) 17:35:44 

    >>96
    浮気なんかしたくない

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/15(土) 17:36:23 

    >>26
    こういうのが一番厄介な気がする
    信じてる、みたいな

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/15(土) 17:36:23 

    >>76
    結婚してる?
    結婚=忍耐ではないよ。

    +35

    -12

  • 120. 匿名 2022/01/15(土) 17:36:31 

    >>15
    浮気や不倫はもちろん嫌だけど、稼ぎがよければ、それが理由で離婚したいとは思わないかな。
    DVとかなら離婚案件だけど、浮気や不倫してても家族を大切にして遊びなら、それも込の収入と思えるようになる(経験談です。) 歳とってきたら誰にも相手にされなくなって不倫とかもできなくなってきてる‪w
    収入だけで、解決できないこともあるのかもしれないけど、ほとんどのことが収入で解決できるとおもっています。‪w‪w

    +81

    -6

  • 121. 匿名 2022/01/15(土) 17:36:45 

    >>5
    そんな事はないさ。旦那との子供達は可愛いから結婚も良いよー

    +84

    -20

  • 122. 匿名 2022/01/15(土) 17:37:22 

    >>27
    子供みながら片手間でご飯作って、テーブルの片付けも同時にしてるときに、お願いしてもじっとソファーで横になってる夫。
    せめて家事育児に協力的でいてほしいと思うことも子供っぽいの?
    それもやっぱり期待しすぎてるってことなのかな?

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2022/01/15(土) 17:37:28 

    喧嘩の原因はいつも義実家の事だけどどうすればいいの?何も言わない方がいいのかな
    みんな我慢するの?

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/01/15(土) 17:37:33 

    >>1
    近い相手ほど親しき仲にも礼儀ありを忘れがちだけど適度な遠慮と程良い距離感って大事
    理解できなくても尊重はできる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/15(土) 17:40:24 

    こういうの、ネットだと結婚は忍耐とか、我慢するくらいならしないほうがいいとかいう極論に走りがちになるよね。
    自分も旦那とは色々あって、もう期待もしてない。でも結婚してよかったと思う。
    休日は別々の部屋で好きなことをしてるけど、いるといないのじゃ全然違う

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/15(土) 17:40:26 

    >>1
    そうすれば上手くいくことぐらいわかるけど、我慢ができない。言いたいことは言わないとストレス溜まるし溜め込んでるといつか発散する。我慢が必要な人と一緒に暮らすとか無理

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/15(土) 17:41:29 

    私性格悪いから本気でムカつくと相手が言われて嫌なこと言っちゃう
    結婚してないけど長続きする気がしないから結婚怖いもん

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/15(土) 17:41:36 

    >>79
    ハイブランドや金貰わないで付き合ってんの?

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/15(土) 17:42:29 

    そんなに深くなかったとしか思えない内容。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/15(土) 17:42:43 

    >>127
    結婚しなくていいんじゃない?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/15(土) 17:43:55 

    秘訣は、気にしない事
    これだけ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/15(土) 17:44:12 

    >>79
    タダマンなら家庭の財布も痛まないしありがたいね

    +2

    -9

  • 133. 匿名 2022/01/15(土) 17:44:14 

    >>1
    これ夫婦だけじゃなくて、友達にも言えることだと思う
    全て自分の思い通りにならないと嫌な人は、何でも無理なんだよ

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/15(土) 17:44:39 

    >>5
    緊急時に誰かいるかいないかは安心感は違いそう

    +97

    -4

  • 135. 匿名 2022/01/15(土) 17:44:52 

    >>126
    結婚は相手を好きかどうかよりも嫌いなところが無い方が重要

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/15(土) 17:44:56 

    >>21
    見習いたい。少なくともうちは私がこれを言えたら結構違うと思う。
    今11年目だけど、頭では分かっていても自分に余裕が無い時には言えない。
    そんな時に限ってドヤ顔をされるので、私はいつもそれやってるけどありがとうなんて言われた事ないし!とか言っちゃう。

    +45

    -2

  • 137. 匿名 2022/01/15(土) 17:45:22 

    >>118
    男の守ると女の信じてみるは嘘

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/15(土) 17:45:37 

    >>34
    ガル子よりおかんの方が大切
    子ども産んだ後のガル子は魅力なくなった
    若い子にはかなわない

    元旦那に言われて離婚しました

    +80

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/15(土) 17:45:51 

    >>15
    殆どの事って書いてるから全てではない

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2022/01/15(土) 17:46:03 

    >>47
    結局普通の努力や忍耐で済む程度の相手を選べてたってだけな気がするよね。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/15(土) 17:46:12 

    家庭問題だと、女性性善説を言いすぎて
    姑の存在で全部破綻するのが様式美

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/15(土) 17:46:30 

    >>123
    言い方伝え方と、自分の立場でしか物見てないんじゃないの

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/15(土) 17:46:34 

    ■夫婦ゲンカはなるべく早期に解決するようにする

    これが無理
    意地になってしまう
    喧嘩中はおはようとかおやすみは言わない
    会話もしない
    でも、なぜかいってらっしゃいはちゃんと言いあってる
    変なのw

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2022/01/15(土) 17:46:51 

    >>132
    50代のジジィと無料でやる女なんて醜いデブスしか思い浮かばない

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/15(土) 17:48:01 

    戦う人を間違えない
    うちで揉めてるようでは、外で戦えない

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/15(土) 17:48:22 

    >>79
    月に50万貰っても触られるのイヤだわ。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/15(土) 17:48:28 

    >>1
    旦那だけが夫婦円満だと思ってるのがほとんどなんだね
    妻は我慢を強いられてる

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2022/01/15(土) 17:49:12 

    >>76
    忍耐じゃなくて、お互いの折り合いの積み重ねだと思うけど

    +38

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/15(土) 17:49:26 

    >>138
    その元旦那は全世界の女を敵にまわした。

    +53

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/15(土) 17:49:27 

    >>1
    マイナス覚悟で…たまにはエッチすることかな。

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2022/01/15(土) 17:49:47 

    >>9
    そう思う人は独身向き

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/15(土) 17:49:56 

    >>120
    そうなんですね。私の旦那も稼ぎよいけど旦那に不倫されて鬱病になって辛いです。
    お金あっても食欲なくて美味しいもの食べれないし、ブランドバッグや洋服買っても外に遊びに行く気力もないので押し入れに眠ってます。
    不倫されてからフラバと疑心暗鬼で苦しい結婚生活です。
    色々ネットで買っても心が満たされない。

    +39

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/15(土) 17:50:49 

    どのくらい付き合って結婚します?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/15(土) 17:52:22 

    >>152
    ママ活でもしてみては?
    カッコイイ若い子にチヤホヤしてもらえば自尊心が戻るよ

    +3

    -9

  • 155. 匿名 2022/01/15(土) 17:52:27 

    >>26
    親が子にするように、見返りを求めず与えたいと思うのが本当の愛だよ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/15(土) 17:53:09 

    >>8
    うん、これかな。
    それと感謝。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/15(土) 17:53:42 

    >>152
    浮気しなよ
    現時点でうまくいってないんだからさ
    人生一回きりだよ
    もったいねーもったいねー

    +17

    -9

  • 158. 匿名 2022/01/15(土) 17:54:23 

    自分が機嫌良く過ごす。そうすると相手も機嫌良くなる。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/15(土) 17:55:03 

    最近無性にイライラして、今まで細かいことだからと我慢してたことがポロポロ出てしまってる
    内容はほんとに細かいことだけど言い方きつくなっちゃうからたぶん傷ついてると思う
    このイライラが更年期なのか判断できないけど命の母とか飲めば少しは違うのかな

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2022/01/15(土) 17:55:22 

    >>154
    相手はカネ目当てでしかないのに?
    虚しくて死にたくなりそう。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/15(土) 17:55:56 

    >>152
    旦那さんに依存し過ぎじゃないかな?

    お金あるなら他の依存先(習い事や趣味とか友達とかペットとか)を作ったらどうかな?
    あなたが鬱病の原因と離婚する気無いなら気を紛らわせる方法探した方が良さそう

    +42

    -2

  • 162. 匿名 2022/01/15(土) 17:56:07 

    >>84
    私も4年?くらいレスだよ(結婚生活16年)

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/15(土) 17:58:07 

    >>132
    タダマンが一番高くつく気がする。世間知らずだな。

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2022/01/15(土) 17:59:13 

    今の時代みんな我慢しないからね~
    くっつくのも離れるのも簡単すぎ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/15(土) 17:59:47 

    >>155
    男に愛情なんか期待したら駄目だよ。破綻する。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/15(土) 18:00:11 

    >>76
    そんなの相手次第よ
    良い相手見つけたら本当楽だし悪い時も一緒に頑張ろうってなるよ

    +37

    -3

  • 167. 匿名 2022/01/15(土) 18:00:36 

    >>1最後の2つ
    適度な距離感と期待しないってことかな

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/15(土) 18:01:34 

    >>107
    言ったらお金増えるの?安月給を嘆くのってパワハラじゃん
    自分が働けばいいのに

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/15(土) 18:01:37 

    >>143
    同じかも
    私の場合、行ってきますの後の気を付けてねを言わないでもしその日に何かあったらと怖くなって、自分のために言ってる感じだけど

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/15(土) 18:01:54 

    >>107
    言い方の問題なのと、手取り額って結婚前にわかる事だから、わかってて結婚して子ども作っておいて、喧嘩した時にそこを突くのは違うんじゃないかなぁ。
    嘘つかれてたなら別だけどね。

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/15(土) 18:04:57 

    >>160
    浮気夫の浮気相手だって金目当てでしょ笑

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/15(土) 18:05:16 

    >>10
    稼げて安泰狙ったけどモラハラ引いて離婚した

    稼げる男ってモラハラ多くない?

    +78

    -2

  • 173. 匿名 2022/01/15(土) 18:06:02 

    >>170
    結婚したら手取りが10万以上下がったんだよ?最初から手取り22なら結婚してないから👹あと言い方の問題だけど普通のトーンで給料が少ないと言ってる。これの何が悪いのかわからん。収入低いのにお金の話をしないのは妻が無責任では?と私は思うわ
    。どこの家庭でもお金の話は必ずするでしょ?それをしちゃいけないとか意味不明すぎるわ。

    +6

    -5

  • 174. 匿名 2022/01/15(土) 18:06:12 

    >>34
    ハゲとか小さいとか?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/15(土) 18:07:22 

    >>162
    おいくつ?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/15(土) 18:07:57 

    >>168
    働いとるわ💢現実見なよ!何がパワハラやねん👹

    +1

    -8

  • 177. 匿名 2022/01/15(土) 18:08:03 

    >>49
    会社で出世するするより定時で帰って嫁といちゃつくほうが好きだし

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/15(土) 18:08:18 

    >>96
    気持ち悪いね🤮

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/15(土) 18:08:51 

    >>157
    お気楽すぎて笑ったわ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/15(土) 18:09:28 

    親子だって、友人だって、言いたい事全部ぶちまけたら関係が破綻すると思うから、忍耐って、別に結婚だけでは無いと思う。
    仕事だって自分のやりたい放題、上司や同僚や部下に言いたい放題ぶちまけたりせず、みんな円満にやってるんだし。
    忍耐と言うより最低限のマナーと言うか、平和に過ごす為には譲り合ったり思い遣りは必要だよ、当たり前。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/15(土) 18:09:45 

    >>178
    浮気した旦那とやる方が気持ち悪そうw

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/15(土) 18:10:32 

    メンヘラは結婚に向かなそう

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2022/01/15(土) 18:14:30 

    結婚7年目
    ケンカとか険悪なムードになっても一晩寝たら気持ちを切り替えるようにしてる。
    そんな深刻なケンカじゃないからこそできることとは思うけど。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/15(土) 18:15:04 

    >>127
    結婚しなくていいよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/15(土) 18:15:55 

    >>173
    それなら話は別だね。
    というかそもそもお金の話をしちゃいけないとは言ってないよ。
    言い方の問題で、なにか喧嘩した時に売り言葉に買い言葉でお前の稼ぎが少ないせいだって言うのは違うっていう事だよ。
    給料が下がったからこれからどうしていこうかっていう話し合いと、稼ぎが少ないことを責めるのは別物だよ。

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/15(土) 18:16:49 

    >>159
    離婚だね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/15(土) 18:17:01 

    >>77
    私も週1ペースでしてるよ、昔はもっとしてたけど。義務感だけじゃなくて夫とのスキンシップが気持ちいいし楽しい。

    なんで長年飽きないのかと思うけど、相性と普段のコミュニケーションの延長上にあるから自然な流れ。

    あとは普段も夜の時も、変わらない愛情や思いやりを感じるからかな。夫が穏やかだけどHなんだよね。

    +4

    -5

  • 188. 匿名 2022/01/15(土) 18:18:11 

    >>172
    多いと思う。うちの旦那も稼ぐけどモラハラだし、自己中だし、自意識過剰だし家族より自分優先です。
    離婚検討中。

    +66

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/15(土) 18:18:39 

    >>141
    まあね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/15(土) 18:21:22 

    >>21
    家に遊びに来てくれた友達くらいの感じでいるといいのかな…。

    +25

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/15(土) 18:22:01 

    >>21
    凄いな。
    来月に20回目の記念日が来るけど、今は気持ちが萎えて言葉が何も出ないよ。
    それ以前に家事何もしないから言う機会も無いや。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/15(土) 18:22:54 

    >>10
    円満とは言えないかも(笑)

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/15(土) 18:23:43 

    >>185
    稼ぎ少ない事を責めてもよくない?その犠牲者に一番なるのは妻になるわけだし。お金を使う優先順位一番最後は私だよ?不満言って何が悪いの?何も不満言わずパチンコしてる妻も世の中いるわけで…。どちらが良い妻だと思う?家庭の事を考えてるのに責めるなとか私は旦那の母じゃなく、あくまで配偶者だし。責めてもいいじゃん。ちなみに給料少ないは一度しか言ってない。旦那アホだからキレてたわ。話にならない弱い男だわ。いらない。捨てる。

    +3

    -16

  • 194. 匿名 2022/01/15(土) 18:24:32 

    こだわりをとことんなくすこと。自分の中に「こうでなきゃいけない!」っていうこだわりがあればあるほど、相手にイライラするし、自分自身も窮屈になる。ほとんどのことを「まあどっちでもいいや」で済ませられるようになれば、自分も相手もラクになる。
    わたしが結婚する時に、尊敬する先輩2人がどちらも同じことを言ってたので、わたしも小さなこだわりはどんどん捨てていくように心がけています。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/15(土) 18:30:02 

    >>10
    何で自分で稼ぐんじゃなくて男を当てにする方向に考えるの?
    自分で稼いだほうが家庭内の権限も強くなるしいざという時に行動の選択肢も増えるじゃん
    義実家や夫に対して何も我慢する必要ないし

    +18

    -4

  • 196. 匿名 2022/01/15(土) 18:40:16 

    女も自立するか妻子を養っていける男と結婚する

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/15(土) 18:43:18 

    言いたいこと言う

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/15(土) 18:45:40 

    やっぱりお金だね。
    よく働いてくれることに感謝だよ。
    お金稼がない男なら一人の方がマシ。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2022/01/15(土) 18:46:35 

    >>48
    結婚して20年
    ホントにそう思う
    私って何

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/15(土) 18:47:50 

    >>9
    出来ないだけじゃん。見えてるよ。

    +31

    -16

  • 201. 匿名 2022/01/15(土) 18:48:13 

    >>195
    自分の稼ぎが大きいから権限あるとか言う人は結婚しない方がいいよ。
    モラハラだよ、稼ぎで強いか弱いか決めるのは。

    +24

    -4

  • 202. 匿名 2022/01/15(土) 18:48:49 

    知らんおじさんがお金をくれる

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/15(土) 18:50:07 

    >>152
    はっきり言おう
    離婚して働いて自立するか、離婚せず今のお金のある生活を選ぶか二択!!!
    離婚しないなら旦那がよそで浮気しようが不倫しようが好きにさせたらいいよ、今のあなたは旦那さんに依存してるから!
    人生の軸を自分に戻してなりたい自分を目指すといい
    離婚しないなら旦那は金運ぶ親切なおじさんくらいに思ってればいい

    +47

    -3

  • 204. 匿名 2022/01/15(土) 18:51:32 

    >>5
    じゃあどんな関係なら正解なの?
    こんな例は家族間のルールや暗黙の了解です
    自分はどうやって育ったの
    家庭内の暗黙の了解も我慢もあったんじゃないの
    家庭の関係性なんて悪化させるか、させないかじゃない

    +83

    -4

  • 205. 匿名 2022/01/15(土) 18:55:40 

    A型男は必ず浮気する

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2022/01/15(土) 18:58:50 

    >>204
    横だけど、私家でルールもなく好き勝手してきたから結婚する時アダになるんだな
    結婚出来るかもわからないけど
    反省

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/15(土) 18:59:11 

    >>193
    なんでそんな給料下がったのかとか、あなたの個人的な事情は誰もわからないんだし好きなようにすればいいんじゃない?
    一般論として話をしてるだけで、そんなに噛みつかれても困るよ。
    特殊な事情ならもちろんお子さんもいるし話さなくちゃいけないと思うよ。
    ただ一般論と個人的な家庭の事情は別で考えなきゃいけないよ。

    誰もあなたに責めるなとは強要してないし、あなたの家庭なんだから自分が正しいと思うやり方でいいんだよ。
    やるだけやって無理なら別れたっていいし、あなたがつらい思いをひとりで抱えて無理する必要はないと思うよ。
    お子さんがいたら大変だと思うけどいい方向にいくように願ってる。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/15(土) 19:00:22 

    >>96
    自分も堕ちるなんて嫌だな

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2022/01/15(土) 19:03:53 

    見て見ぬふりが出来るように
    なってきました

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/15(土) 19:06:37 

    >>201
    でも事実じゃん
    どれだけ綺麗事やお題目並べ立てたところで自分自身に経済力がない人間の社会的立場の弱さは否定できないし
    専業主婦になり下がったゆえに義実家との同居からも義両親の介護からも夫のモラハラからも逃げられずガルちゃんで愚痴るだけの惨めな女がここには大勢いるよ

    +17

    -9

  • 211. 匿名 2022/01/15(土) 19:09:07 

    子づくり終わったら寝室は別々
    もしも朝冷たくなっていたらそれはそれ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/15(土) 19:09:35 

    >>1
    忍耐も我慢も相手を思い遣る気持ちも、やっぱり根底に「愛情」がないと無理よね。

    だからウチは破綻しかけてるのかぁ…

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/15(土) 19:11:19 

    >>79
    私も20前半だけど流石にないない…大体そっちに行く子って父親からの愛情に飢えてたのかなって思う子ばかり

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/15(土) 19:11:44 

    私が冷め気味だから上手くいってる
    相手のこと好きすぎると情緒不安定になって逆に上手くいかなくなる

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/15(土) 19:13:03 

    婚姻届に判を捺しただけの関係なんだよね夫婦って
    いつでも他人になれる
    だから続けるにはお互いの努力が必要なんだな

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/15(土) 19:14:22 

    >>52
    飲み屋のママみたいだね
    年を召してもいつまでも小綺麗にして、男を立て、またいらしてと可愛く甘える、だから男は虜になる
    家庭内でそのテクを使えば夫婦は円満なんだろう

    +26

    -5

  • 217. 匿名 2022/01/15(土) 19:14:39 

    >>9
    こういうのって夫に不満なんてありませんなんていう意見はかき消されるからね
    妬み嫉みの日本でそんなの言えないし。
    夫がいるだけで安心するって人も一定数いると思うよ

    +52

    -5

  • 218. 匿名 2022/01/15(土) 19:15:54 

    >>199
    子育て落ち着くとホントに何??って思えてくる。
    ネコと私だけで暮らした方が安らげるんじゃないかと思ってきてる。

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/15(土) 19:19:56 

    >>96
    目くそ鼻くそ

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2022/01/15(土) 19:20:09 

    >>210
    私なにも問題のない専業主婦やってるよ、、

    +10

    -3

  • 221. 匿名 2022/01/15(土) 19:30:57 

    逆らわず従わず
    愛して期待せず
    信じて期待せず

    結婚式で送られた言葉
    子供が生まれてからこの言葉が沁みてる

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/01/15(土) 19:33:17 

    >>220
    それはそれで別にいいんじゃん 幸せなら
    現実そんな専業主婦ばかりじゃないしそういう人たちは自分に稼ぐ能力がないことを後悔してるんだよ

    +11

    -6

  • 223. 匿名 2022/01/15(土) 19:35:36 

    期待しない

    二度と結婚なんてしたくない

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2022/01/15(土) 19:37:18 

    無関心
    相手が何をしていても口出ししない
    お互いが空気(居ないと困るが存在感をアピールしない}
    気をつかわなくて良い

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/15(土) 19:37:20 

    期待しない
    所詮他人

    二度と結婚なんてしたくない

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2022/01/15(土) 19:40:24 

    >>19
    そう思います!
    イラッとするコトもあるけど、向こうも同じかな〜って。
    最近やっと思えるようになってきましたww

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/15(土) 19:42:27 

    >>206
    相手とルールを作っていけばいいんだよ。
    育った家庭のルールが正しいと思い込んでしまうと、相手がそのルールと違う家庭で育っていた場合に揉めるよ。
    それでも話し合ってすり合わせていければ大丈夫だから、話し合いがちゃんと出来る人を選んだらいいと思う!

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/15(土) 19:42:45 

    >>13
    してないよ笑

    +42

    -1

  • 229. 匿名 2022/01/15(土) 19:45:00 

    >>9
    他人と関わるなんて全て面倒だよ
    親ですらそうだし

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/15(土) 19:48:41 

    >>41
    愛は無くなっても性病が無理

    潔癖なので性病持ってる人と一緒に生活したくない

    +15

    -2

  • 231. 匿名 2022/01/15(土) 19:52:43 

    >>13
    その年の婚姻数と離婚数の割合だから、全体の比率じゃないよ

    +54

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/15(土) 19:53:50 

    家族になる意味ある?w

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/15(土) 19:58:26 

    専業主婦向け
    食べていくための仕事だと思って我慢する

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/15(土) 19:59:00 

    ちょっとした事でも、ありがとうって言う。
    喧嘩しても、同じ部屋で寝る

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2022/01/15(土) 20:03:53 

    >>5
    親がとりあえず安心し、世間的にも余計な詮索をされない立場、ってとこに意味があるような。結婚してないと周りからずっと興味持たれるというか。結婚して子供でもできれば、ある意味すごく自由。

    +33

    -5

  • 236. 匿名 2022/01/15(土) 20:04:19 

    私は妊娠中なのに飲みに行くのやめてくれない
    行かないでというと怒るしどうしたらいいんだろ
    これも忍耐しないとダメ?

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/15(土) 20:04:21 

    良い意味で期待しない、諦める!
    ロボットじゃない1人の人間だから、自分が出来ることが相手にはどうしても出来ない事もある。
    そこはもう無理してやらさずにお互いが補ってやればいいし、感謝の気持ち持てれば良いよね。
    割と相手と自分を同一視してる人って夫婦喧嘩多い気がする

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/15(土) 20:05:45 

    >>51
    ?????

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/15(土) 20:06:54 

    >>14
    ほんとこれだよ。
    期待するから腹が立つ。
    でも期待しないってなかなか難しい。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/15(土) 20:13:24 

    お互い様かな〜

    いろいろあると思うけど、まぁ、お互い様で、なあなあで、やってくとこもあるかな

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/15(土) 20:14:17 

    >>2
    期待しない相手と結婚して楽しい?
    寂しい夫婦生活だなぁ。

    +9

    -11

  • 242. 匿名 2022/01/15(土) 20:21:24 

    要は元からの相性が合うから続くんだと思う。

    いざ結婚生活スタートしてみて合わない人はとことん合わない。
    結婚前に分かるか分からないかとは違う話しだと思う。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/15(土) 20:28:40 

    >>1
    夫に干渉しないよう気遣ってたら図に乗ってお金出さないし浮気する遊ぶ人になってた。
    我慢ならなくて言うようにしたら向こうが露骨に苛々し出したから、マメに夜を誘ってみたら弱いくせにはまってきた。
    今は夫50代半ばだけど週1でしてる。夫は出さないけど5時間位休みながらする。
    言いたい放題言っても年下妻に身体で甘えられたら男は変わると思う。
    リアルでキモくてごめんなさい。
    同じ手段で夫操る人いるかな?

    +5

    -8

  • 244. 匿名 2022/01/15(土) 20:29:23 

    >>188
    それは離婚案件だね

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2022/01/15(土) 20:35:09 

    >>5
    相手と自分次第で意味がある結婚にもなるし、意味がない結婚にもなる
    こればっかりは時間をかけないと正解はわからん
    何でもかんでも意味を追い求めてもね、「何で自分は生まれたのか?自分に意味があるのか?」とレベルで考えてるのと一緒

    +41

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/15(土) 20:36:26 

    たいして深くもないじゃん
    現代人がすぐ離婚するのって、忍耐力がないからなんだろうね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/15(土) 20:48:15 

    結婚して共働きになる人に真面目にお伝えしたいんだけど、夫婦円満の秘訣の一つは「便利家電」です
    二人でのデート費用とかよりもここにお金をかけるべき

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/15(土) 20:51:59 

    >>247
    わかる
    食洗機(ビルトインで対応人数多めが一番いい)は絶対あったほうがいい
    夕食後ゆっくりお茶できる時間を確保しないとマジで会話する時間がない

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/15(土) 20:53:55 

    >>222
    今の40後半〜の人はそういう人が多そうだよね。
    若い人は最初から見越して動いてるから平気そう。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2022/01/15(土) 20:54:22 

    期待しない、あと金かな
    金持ちならだいたいのこと容認できる気がする。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/15(土) 20:55:03 

    >>247
    でも週末に二人で家の掃除をするのも意外とコミュニケーションになってていいよ。
    食洗機やルンバは多いに賛成だけどね。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/15(土) 20:58:43 

    期待しないから腹も立たない。無視に近いけどケンカにはならない。フラットな日々で心は安定。老境の悟り。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/15(土) 20:59:59 

    >>1
    細かいことは気になるし、相手に期待するし、嫌な事も言ったわ。
    そりゃダメになるわな

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/15(土) 21:07:44 

    >>98
    そこで我慢できるの本当にすごい。
    素敵なお嫁さんですね。

    +47

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/15(土) 21:14:07 

    いいとこと悪いとこ

    許せる事と許せない事

    半分半分より前者がちょっとでも上回ってたらそれで良しとする

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2022/01/15(土) 21:14:47 

    還暦夫婦。お互い好きだから続いてる。
    なぜずっと好きなのかはわからない。
    夫に好かれる自分でいようとは思ってる。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/15(土) 21:17:06 

    >>13
    片親増えたよね~!

    +5

    -7

  • 258. 匿名 2022/01/15(土) 21:28:12 

    >>68
    ウチの旦那がそれ
    すぐ離婚って口にする

    そのくせ引き寄せを信じてるからアホかと思う

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/15(土) 21:29:12 

    期待しない
    干渉しない

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/15(土) 21:34:31 

    >>150
    大事だよ!「夫婦」円満だからね。ただの同居人になっちゃうのはイヤだ。

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2022/01/15(土) 21:38:43 

    >>5

    夫がいれば精神的にも肉体的にも守ってもらえることが多いから。
    それの対価だと思えばどうってことないよ。

    +12

    -12

  • 262. 匿名 2022/01/15(土) 21:39:54 

    >>15
    究極、DV以外はやり過ごせる。

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/15(土) 21:40:30 

    >>13
    それ違うらしいよ
    実際はもっと低い

    +34

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/15(土) 21:41:07 

    >>34
    子どもに対しても同じだよね。気をつけよう。
    どんなに腹が立っても、親しき中にも礼儀あり。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/15(土) 21:43:49 

    >>54
    これから結婚する予定だから参考までに聞きたい
    期待しないことというのはよく聞くことだけど、それって相手のことがどうでも良くならない限りやっぱり何かしら期待してしまうと思うんだけど、どうやってその境地に持っていったらいいんだろう
    今でさえ、なんでこれくらいも分かってもらえないのか、してくれないのかとイライラでストレス溜まること多いから、どれだけこの気持ちがなくなれば楽になるかと思うのよ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/15(土) 21:45:55 

    ぶっちゃけ男って嫁よりママのが好きだよね

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/15(土) 21:46:20 

    >>77
    週一とか多いわ
    仕事してると疲れて義務感でもしたくなくなる

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/15(土) 21:55:50 

    >>21
    結婚20年目で同じ様な夫です。なんなら子供の方が言わなくてもやってくれる様になり、夫が家族の中で誰よりも役に立たないのが際立ってきました

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/15(土) 21:56:26 

    >>203
    金運ぶ親切なおじさんwww

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/15(土) 22:05:29 

    >>17
    35歳は若いですけど、あと10年たつとご自分もそれなりに老けてきて釣り合うかもしれませんよ
    両親は8歳差で母が若いですけど、いつ頃からか姉さん女房に間違えられてます

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/15(土) 22:12:34 

    >>98
    わかるー!
    こっちは、これは人間としていっちゃダメだとか、傷つくだろうと我慢してるのに、平気で
    思いやりがない とか言われるからもうあきらめてる。奴は人の心のわからないロボット。

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/15(土) 22:13:30 

    >>17

    おっさん今起きた?
    釣りならもうちょいマシな設定にしなよ。
    面白くないな。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/15(土) 22:15:14 

    >>47

    ほんといろいろ気をつけても、キレたり八つ当たりされたりでもううんざり。
    結婚はくじ引き!誰かがラジオで言ってて納得。ハズレクジ私は引いたから仕方ないってなんとか自分を説得させてる。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2022/01/15(土) 22:17:05 

    >>48
    ほんと毎日思う。幼児がいるし、夫のせいでかるく病んでるからもう正社員とか無理、、無難に我慢してやり過ごすしかない。なんだかなぁ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/15(土) 22:24:41 

    >>5
    逆に結婚に期待し過ぎじゃない?
    これは家族だけでなく人付き合いの基本な気がするけど。

    +70

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/15(土) 22:28:37 

    私の72歳になる伯母なんて結婚前に知らない男の車にホイホイ乗ってレイプされたこと隠して結婚したけど未だに旦那に好き勝手言ってやりたい放題やってるよ。
    結婚相手が転勤のある職業だったから祖母(伯母の母)が必死でくっつけた。
    レイプの件が近所にバレる前に地元を離れさせたかったみたい。
    結婚後も実の妹が結婚した途端その旦那に言い寄ったりするアバズレだけど自分は最高の女だと思い込んでるよ。
    美人じゃないし頭も悪いんだけどね。
    75歳になる旦那に『何で仕事しないの!!』って文句ばかり言ってる。
    使用済みティッシュみたいな女のくせにあちこちで揉め事ばかり起こしてるわ。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/01/15(土) 22:32:04 

    >>21
    すごいな
    うちは「ありがとうと言われると、次もしろと言われているみたいだから、ありがとうと言うな!」と言われたよ。グレーなのかな?
    会話は要件のみ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/15(土) 22:37:01 

    >>52
    上から目線のかかあ天下には考えられない女子力
    あざと妻は男のモチベ上げて良い方向に持っていけるんだね

    +21

    -1

  • 279. 匿名 2022/01/15(土) 22:39:45 

    >>105
    本当にそうだと思うよ。私ここに挙げられてること全部日頃から頭の片隅に置いて生活してるし、多分夫も結構そうなんだろうなと思う。誰かに言われたとかじゃなく結婚生活送るうちにそれが一番お互い平和に暮らせるって悟った。こういう忍耐の上で幸せを感じながら暮らせるって相手を大好きな気持ちがあってこそだと思う。大切にしたいって思うから相手の気持ちを尊重できるし、思いやる気持ちが根底にあるから我慢もできる。それほどでもない相手とだったらただの苦行。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/15(土) 22:44:31 

    >>69
    旦那の失言で私側レス8年目だった。
    周りの友達とか夫婦仲良い子はみんなレスじゃない
    反対に夫婦仲悪い子は私含めみんなレス
    もう一生するか!!と思っていたけどこの間「このままじゃいけない」と8年目ぶりにレス解消してみたら旦那の態度がガラッと変わってめちゃくちゃ優しくなったし私の話をよく聞いてくれるようになったし私の味方になってくれるようになった。その上小さな家事(洗濯、ちょっとした片付け等)を率先してやってくれるようになった
    するだけでこんなに変わるもんなんだとちょっとビックリした
    どちらかがしたい欲がある場合はやっぱりした方が夫婦はうまくいくと実感した

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/15(土) 22:46:18 

    >>36
    どうしてこんなに夫をたてないといけないのか。気持ちよく生活できるのは夫だけで妻はひたすら我慢ってことだよね。

    +16

    -7

  • 282. 匿名 2022/01/15(土) 22:56:24 

    >>152
    あなたは旦那さんの事が大好きなんだね。
    まだお若いのかな…
    私もそんな時もあって、眠れなくて心療内科に通ったこともあったけど、なんかそんな旦那の事で自分が体調悪いなんて変だ!と急に憑き物が落ちたようになって、割り切ることができました。
    早くそんなふうになれるか、旦那さんがあなたのよさに気づいてまともになってくれたらいいね。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/15(土) 23:02:57 

    >>18
    めちゃくちゃ素敵なご両親
    笑顔って大事だよなぁ
    貴女は幸せものだ

    +88

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/15(土) 23:03:08 

    >>52
    笑顔と感謝があるお母さんって素敵なのに娘にかわいこぶるとか言われるのか…

    +29

    -2

  • 285. 匿名 2022/01/15(土) 23:07:07 

    >>1
    相手が嫌がることをしないのはほんとにめっちゃ大事だと思う
    旦那を躾ける!って人もいるけど、嫌がってないかなって相手の気持ち察してあげないと嫌われるよ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/15(土) 23:10:32 

    >>36
    円満じゃなくて我慢よね。夫側も何かしら我慢していることがあるんだろうか。

    +15

    -1

  • 287. 匿名 2022/01/15(土) 23:42:27 

    >>1
    相手から深く傷つけようとしてきても?
    深手を負わせてくる場合も黙ってればいいの?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/15(土) 23:44:20 

    >>15
    と思ってきたけど、夫も年老いてぶよぶよでかっこ悪くなった今、そんな夫を好きだっていう本気の女性が現れたら怒れない気がする。
    今の生活を壊さないなら、許せるかな。今の生活を壊さないかは、きっと本人達にも分からないんだろうけど…。
    夫の事は嫌いじゃないしずっと一緒に居ることに不満は何もないけど、好きって感情からは遠いなって思ってる。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/15(土) 23:44:39 

    >>287
    誰に言ってるんだ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/15(土) 23:48:13 

    >>52
    あざとくてかわい子ぶってるって…
    お父さんの事をずっと愛してらっしゃるからこその愛情表現ではなく?裏のお顔でもあるのかしら?

    +23

    -2

  • 291. 匿名 2022/01/15(土) 23:53:01 

    >>84
    もう一生したくない。
    でもだんなが触ってくるのが超絶!!気持ち悪い!!

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/16(日) 00:23:40 

    >>188

    生きるATMと思って我慢した。とりあえず好きなことをさせて御機嫌にしておくのがコツ。
    うちの場合はパチンコ。のめり込む程ではないので自由に行かせている。もちろんお小遣い制ではない。貯金の貯まるスピードは遅くなるけれど、その辺も譲歩している。

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2022/01/16(日) 00:35:11 

    >>136
    横、最早小馬鹿にしてるくらいの勢いで白々しく、わぁいすごーい、えらーい、かしこーい!いいこぉー!って言っても意外と喜ぶよ、言葉にはちゃんと気持ちを込めなきゃって意識がどっかにあって真面目過ぎるのかも、おだてりゃ動くんだから安いもんだわってくらいの適当で良いと思う

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/16(日) 00:48:27 

    >>75
    うちの夫は自分から「 おれはハゲになった〜」と嘆いている。
    私は、ふさふさ。
    「半分くれー」というので「 可哀想に…あげられたらいいのにねー」と同情してあげる。
    ハゲようが、ふさふさだろうがもうどうでもいい。関心ないわ〜

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/16(日) 00:49:21 

    これ言えば流石に気づくだろうみたいなワードを思いついても、傷付けるのが目的になってたら人として言わないでおく。
    旦那へ思い知らせてやった!みたいな強い言い回しがよく話題になるけど、そうそうって参考にして終わり。旦那だからって言って悪い事ぶつけるのは甘えだし、家族でも全部伝えりゃいいってもんじゃない。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/16(日) 00:55:19 

    >>77
    世の中の夫婦は、そんなにしてるのか。
    凄いねー。
    仲良くていいね。
    ほぼ放置されて随分たつなー。
    わたしも誰かに優しくだきしめられたいなーなんておもうわー。
    もう夫には期待してないし、抱きしめられたいとも思ってない。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/16(日) 00:55:22 

    >>1
    書いてあった感謝の気持ちや挨拶、思いやりの心を忘れないようにすることがとても大切だね
    夫は飲みに行かずきちんと家に帰ってくるし、まじめに働いてくれるので本当に感謝してる。
    その気持ちを常に忘れないようにしていることが大切だし、当たり前と思わないことが重要な気がする。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/16(日) 00:59:27 

    出会った、結婚した当初の夫は
    しんだと思っている。
    別の人。
    浮気されて壊れました。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/16(日) 01:00:53 

    >>107
    じゃあ妻も不便ないよう稼げば良いのでは?
    出来ないなら同程度かそれ以外ってことよ。
    子供いたって仕事やってる人沢山いるし。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2022/01/16(日) 01:02:54 

    グリンピース

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/16(日) 01:21:25 

    >>5
    まあ、そんなもんですよ。本当に
    してもしなくてもいいのでは?
    したかったからしたので、別に後悔もしてないけどね。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2022/01/16(日) 01:27:18 

    言いたいことは言いすぎない、期待しない、無視しない!これホント円満の秘訣だわ。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/16(日) 01:49:04 

    >>2
    新婚当初ならやってくれたであろうことをやらなくなる、最初はやってくれたのにって腹が立ってた頃もあったけど、ある一線を超えると何も期待しなくなった
    別にあなたにしてもらわなくても出来ることだし、期待しない。そのかわり私にもなにか求めてきたりしないでね、いい大人同士なんだから自分のことは自分でやりましょうスタンス。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/16(日) 01:49:15 

    >>152
    実家に帰るか就職活動して離婚したらいいじゃない

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/16(日) 01:54:49 

    付き合って6年になる彼氏が外食のたびに鼻水が出ちゃうみたいでいつも鼻をすすりながら、鼻たれになりながらご飯を食べてる。
    お店にある硬いナプキンで拭くのは可哀想だからって、私は最低限しか荷物を持たないけど(スマホ、財布、ハンカチ)、彼のためにいつもポケットティッシュも持ち歩いてた。
    「私が持つの忘れる時もあるから」ってポケットティッシュを渡したこともあるけど、コートのポケットに入れたまんまで最近1年越しにそのティッシュが見つかりました。
    でも最近、そんな鼻たれるならテメェがティッシュ持ち歩けよって思うようになってきた。何で毎度毎度私が鼻事情を気にしなきゃならんのや、と。
    私は心が狭いですか?

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2022/01/16(日) 02:39:20 

    >>5
    収入が倍になったことと、子供かな。
    不自由さは否めないけど、得たものの代償だしな。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/16(日) 02:46:14 

    >>152
    働かなくてもお金があって、衣食住に困らない生活ができている人類がどのくらいいるか。
    その幸福と天秤にかけても今の境遇が不幸だと思うのなら捨ててしまえばいいんじゃない?そんな男。
    セックスの相手をしなくて済む男から、お金だけ貰えるなんてめちゃくちゃ楽な暮らしだけど、そういう問題じゃないんだろうね。
    引きこもってるなら、ずーっと漫画読んだりドラマとか映画観たりゲームして死ぬまで過ごすけどな。もったいねー。

    +21

    -2

  • 308. 匿名 2022/01/16(日) 03:19:58 

    結婚23年だけど色々言いたいことあるけど言っても無駄だなと。
    自分も至らないことあるし。
    でも言っても無駄だから言わないはよく言ってる。
    結局許せるか許せないかで離婚するかしないか何だろうな。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/16(日) 04:11:06 

    束縛しないこと

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/16(日) 05:49:09 

    >>5
    結婚していてこのコメントならごめんねだけど、結婚は意味あるよ。

    +6

    -4

  • 311. 匿名 2022/01/16(日) 05:49:35 

    旦那と相談して家事は基本お手伝いさん。
    子供が小さい頃からシッター入れてた。
    あとは子供が中学生になったのを機に各個室。
    たまに手料理をお手伝いさんと共に作るくらいです。
    ほぼ喧嘩しないな。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/16(日) 06:29:18 

    >>305
    ちょっと気になったのですが
    外食の時だけ鼻水が出るのですか?
    普段の家でのご飯もですか?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/16(日) 06:33:26 

    うちはわりとお互い言いたい事は言い合うし
    小さな喧嘩はしょっ中しています。
    LINEでも喧嘩になるし
    でも
    仲良いけどな。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/16(日) 07:25:01 

    >>136>>190>>191>>268>>277
    5件もレスがあってビックリです。
    あまりにも何も出来なくてイライラしてケンカする事も多かったけど、ひたすら諦め現在の姿になりましたw
    私が褒めるので、ダンナも手伝おうとしてくれて、カレーの匂いがプンプンしているのに、汁椀出してきたり、帰宅が遅い日はヌメヌメだけど弁当箱が洗ってあったり、少しずつ変化しています。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/16(日) 07:55:47 

    >>9
    それはなんか違う

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2022/01/16(日) 08:27:20 

    >>5
    でもさ、自分の親に対してもそうじゃない?

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/16(日) 08:32:34 

    >>241
    横、期待しないってマイナスの言葉としてとらえるけどむしろプラスだと思うけどね。
    毎日いつも期待されて結婚生活続けるって疲れるし、プレッシャーだよ。妻の料理や家事に期待しまくる人だと、思った時よりダメだと、マイナスの感情になるけど妻が作ってくれるだけでありがいってスタンスの人の本が優しかりするし。

    逆もしかりで相手に期待ばかりする人と結婚したら、次から次へと求められて疲れるよ

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/16(日) 08:37:05 

    >>55
    それはきちんとしたコミュニケーションがとれないか相性がすごく悪いからだよ。
    仲良くて会話が楽しい夫婦もいるし、会話が多いと地雷踏むって同性の友人とはそうならないわけでしょ?

    最低限気を遣う事も旦那相手だと無理なの?って思う。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2022/01/16(日) 08:56:08 

    >>52
    あなたには冷たいとか?
    じゃなかったら言い方が棘あって女として嫉妬してる感じだね

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/16(日) 09:06:09 

    >>274
    わかる

    旦那から「そろそろ正社員で働きなよ」と言われてるけど、いやいや…出社前ギリギリまで寝てて子どもの支度なんてやったことないし、帰ってきたらご飯食べてすぐ寝るし、休日は遅くまで寝てソファでダラダラしてるだけのやつに言われたくないわ…私が正社員になったら家事育児折半できるのかよ…と思いながらパート継続してる。
    向こうもそれを分かってるから強くは言ってこない。言ってきたらきちんと交渉するつもり。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/16(日) 09:12:34 

    >>305
    心が狭いというか過干渉かな…
    固い紙だと可哀想の意味が分からない…ごめんw 

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/16(日) 09:13:53 

    >>203
    横だけど依存なの?元々好きで結婚した旦那に不倫されたら、精神的におかしくなったり、不安定になるのって極めて普通じゃない?
    むしろ、お金あるからーって割り切ってATMとか言ってる人の方が離婚する経済力ないから割り切るしかないだけで虚しいなと思うけど。

    確かに離婚出来ないなら割り切るしかないけど、旦那に不倫されて鬱病になったら依存って意味わからんわ

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/16(日) 09:16:02 

    >>317
    そりゃそうだよ。
    でもさ、期待しないって否定的な言葉をチョイスするのが寂しいと思う。
    私はネットですらそんな言葉使わないなぁ。

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2022/01/16(日) 09:18:13 

    ありがとう

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/16(日) 09:18:33 

    >>195
    自分で稼ぐ努力すんのがめんどいから旦那に頼むんだよ
    旦那より稼げるなら独身でいいでしょ

    +3

    -3

  • 326. 匿名 2022/01/16(日) 09:19:02 

    >>323
    じゃあ、期待しないをどう言う言葉でいうの?
    ある程度大人だったり結婚生活してる人なら期待しないをマイナスにそのまま捉える人の方が少ないと思うよ。
    他人に期待するってけっこう自己中な話

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/16(日) 09:34:44 

    >>326
    私は結婚して15年しか経っていないけど大好きって言う。
    専業主婦なのに普通に家事育児してくれ細かい事にも気を使ってくれるから感謝しかない。
    当たり前だと思わずに幸せを毎日感じてる。

    結婚生活においての興味無いの対義語は興味があるではないと思うよ。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2022/01/16(日) 09:34:47 

    感謝の気持ちは素直に伝える
    尊重
    多少の理不尽には目をつむる
    旦那を騙したり試す用な事はしない
    カッとなっても言っては言けない事は絶対に言わない、一度深呼吸する

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/16(日) 09:53:13 

    親しき仲にも礼儀あり

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/16(日) 09:55:42 

    >>5
    アタマオカシイ

    ■相手に期待しすぎない。細かいことは気にしない
    ■腹が立ってもある程度のことはガマンする
    ■相手が本当に嫌がることは言わない&しない
    ■適度な距離感を保ち相手の趣味や価値観を尊重する


    こんなの友人関係でも仕事関係でも当たり前なんじゃないの??

    +32

    -5

  • 331. 匿名 2022/01/16(日) 09:57:13 

    >>203
    同意!そもそも浮気や不倫される女性にも責任大。崩れた体系や老けた顔、それじゃ旦那は他の女に走るよ。

    +0

    -7

  • 332. 匿名 2022/01/16(日) 10:03:15 

    結婚夫婦生活、家族問題の99%はお金が解決する。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/16(日) 10:13:41 

    >>5
    私もそう感じてしまう。職場の人や友人に期待しないのは分かるけど、夫婦でお互いに期待してなかったら、関係に意味あるの?って思うよね
    お金とか手術の保証人になってほしいだけならビジネスみたいだし。
    「あんたに期待してないよ」って逆に失礼な感じがする。
    伝え方や接し方には注意しつつ、お互いにある程度期待していきたいわ。
    伝え方が大事なんだろうね。

    +3

    -7

  • 334. 匿名 2022/01/16(日) 10:21:07 

    >>52

    いいね
    娘のことなんて忘れてくれて良いから夫婦でいつまでも円満にしてくれてるのが何よりの子供孝行よね
    子どもが大人になった時、いがみ合ってる老夫婦は面倒だよ
    母親から父親の愚痴聞かされるのなんて鬱陶しいよ

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/16(日) 10:23:11 

    >>9
    いや独り身の方が嫌だ笑

    +5

    -5

  • 336. 匿名 2022/01/16(日) 10:38:52 

    >>204
    親と暮らしている時も、何かしら注意されたり我慢してりってあるもんね。私は夫がいるからけじめのある生活、健康意識した食事を作る。夫不在時の食事なんてお菓子で済ませたり、卵かけご飯とかテキトーだもの。夫(家族)の健康を意識することで、自分の健康も整えられてるっていうのをすごく感じる。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/16(日) 10:40:38 

    >>327
    素敵。結婚3年目、頑張ります!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/16(日) 10:53:53 

    男と女でいること

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/16(日) 10:55:55 

    >>321
    私も思った。
    きっとコメ主は凄く優しい人なのだろうな。
    私なら鼻の下ガビガビになっていても全く気にしなそうだ。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/16(日) 11:06:14 

    恋愛時代を思い出す。切なかった気持ちを思い出す。この生活出来たのは旦那のおかげと思ってますよー

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2022/01/16(日) 11:16:12 

    >>13
    それその年に結婚した人と離婚した人の割合だから母数が違うよね。実際の離婚率はもっと低いよ

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/16(日) 11:25:26 

    >>5
    多少の我慢は必要ってだけじゃない?
    意味がないは極論だよ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/16(日) 11:27:31 

    >>286
    あると思うよ。
    夫だけダメで、妻だけ正しい完璧とか無いだろうと思う。
    男女の視点・価値観は違うから。だからお互い様精神がないと続かないんだと思う。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/16(日) 11:29:04 

    >>5
    自分と血のつながった家族でも
    長年一緒にいる友人でも、多少の我慢はあるよ。

    100%我慢しないで関係を続けたいとか、その人がワガママなだけじゃんw

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/16(日) 11:30:06 

    >>98
    わかります、
    なんだか胸に留めすぎて夫より先に倒れそうです。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/16(日) 11:31:15 

    期待するのと、相手に要求するの差ってなんだろうなあと考えちゃうね

    めんどくさくて結婚したくないっていうのは
    正解だと思うよ

    夫や子どもがいると自分の好き勝手する時間は減るのは間違いない
    その代わり自分の家族がいるっていう幸せもある
    愛があるから一緒に頑張れるだけで
    損得勘定ではきっと家族は成り立たないと思う

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/16(日) 11:42:09 

    結婚2年目にして私は表題の通りの境地に達していて自分の機嫌は自分で取るようにしてるんだけど、夫が「理想の妻像」を押し付けてきて叶わないとヒステリーを起こすんですがどうしたらいいですかね

    結婚後モラハラに豹変し、俺を敬え、感謝しろ、俺の気分を害するな、女とはこうあるべき云々
    ヒスを起こすと何日も家出したり、無視したり、脅されたり、人権侵害レベルのことを言われます
    落ち着いているときに、他人(妻)に過剰な期待をするな、あなたのやっていることは精神的虐待だ、と話しているんですが、周期的にヒス発作が起きると手がつけられません

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/16(日) 11:43:05 

    >>172
    稼げるうちの夫
    ソフトモラ。

    「養ってやってることにもっと感謝しろ」
    発言はする。(普段からありがとうはちゃんと言ってる)
    買い物も(食料品とか二重買いないかチェックされる。)

    でも病気のときは献身的に世話してくれるし
    貧乏実家の援助もしてくれる。

    俺様発言も多いけど
    困らない生活がありがたいので
    このままいようと思う。





    +8

    -1

  • 349. 匿名 2022/01/16(日) 11:46:40 

    >>347
    モラハラは精神か脳の異常だから
    あなたが悪いわけじゃないよ
    絶対自分のことを責めてはいけないし
    向こうが変わることはないから
    別れたほうがいい

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/16(日) 12:00:35 

    >>349
    簡単に別れられたら苦労しないんだけど、諸事情あり当面は離婚しません
    カップルカウンセリングとかどう?って聞いてみても「俺を病気扱いするな!大体カウンセリングなんてものは戦後アメリカから入ってきた精神科学で、カウンセラーや精神科医は胡散臭い奴らばかり…うんぬんかんぬん」ってこれも決め付け、思い込みがすごいです

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/16(日) 12:02:15 

    >>350
    大変でしたね、、
    まともに会話が成り立たないのなら
    発達障害系なのかなと思うけど
    別れられないのはキツイな、、

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/16(日) 12:11:00 

    >>10
    自分が稼げるようになった方がいいと思うけど

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/16(日) 12:14:42 

    >>76
    このトピ自体あんまりのびないね。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/16(日) 12:22:57 

    >>351
    ありがとう
    適当にあしらいながら、機が熟すときを待つしかないよねー。衝動性が強くて後先考えない言動が多すぎるので、発達+モラハラ+親との愛着障害で承認欲求がヤバい、だと思います。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/16(日) 12:26:04 

    >>41
    断る方は恐怖と迷惑だよ!今度手を出してきたら通報するからな!家の恥をウロウロさせてきたツケは夫婦同罪だ!

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/16(日) 12:27:56 

    >>63
    人による。
    私は大人しすぎるとイライラする。

    +0

    -2

  • 357. 匿名 2022/01/16(日) 12:48:41 

    頭に血が昇ったら、出会った時のことを思い出す。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/16(日) 12:52:20 

    >>5
    他人同士が暮らすんだもん
    少しの我慢は必要
    それは生まれ育った家族と暮らすのでも同じじゃない?

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/16(日) 12:54:03 

    >>9
    自分の事を尊重してくれる男性もいるからね
    知らないのかもしれないけど

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2022/01/16(日) 12:56:27 

    >>5
    思った
    心の拠り所を他に求めるとか、円満の秘訣というか「諦めが肝心」って話だよね
    その心の拠り所は他の男性だったりしてね笑

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/16(日) 12:58:56 

    >>18
    うらやましい!

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/16(日) 13:09:25 

    >>79
    私も20代だけど、20代で男気ある男の人たくさんいるよ
    周りに恵まれてないからそんなおっさんのとこいくのか
    本当に勿体ない

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/16(日) 13:13:35 

    付かず離れず、は私の目標です。
    色々な事を諦めてきました。
    まぁ、こんな人もいるよね、と思う事にしてます。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/16(日) 13:35:48 

    お互いの存在を尊重し合わないとね。
    自分を大事にして欲しかったら、相手を大事にしないとね。
    そして、親しき仲にも礼儀あり、無礼な事をする人はだんだん大事にできなくなるわね。
    おたがい、思い遣りを大事にしてれば、なんとか続いて行くと思う。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2022/01/16(日) 13:36:47 

    >>2
    期待しない=関心がない
    ってなるよね…

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2022/01/16(日) 13:38:39 

    >>343
    そうよね。わたしも気をつけよう。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/16(日) 13:44:26 

    >>1
    元は他人同志が一緒に暮らすからある程度ガマンは必要だろうけど、ガマンしすぎたら体調崩したり病気になりそう。
    難しいね。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/16(日) 13:55:48 

    愛よりお金って女性は必ず離婚してるよね

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2022/01/16(日) 13:58:51 

    >>36
    円満てゆーかやり過ごしてるだけだよね
    この年代の主婦は我慢料で専業させてもらってるから

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2022/01/16(日) 14:00:03 

    >>320

    274です
    うちも夫に、フルタイムで働けば?とか軽ーくいわれて、イラッときたので、家事とか折半だよ、っていったら黙ってそれ以降は言ってきません。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/16(日) 14:02:37 

    親しき中にも腹6分

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/16(日) 14:04:35 

    >>10
    お金は稼げても、自分だけの為に使いたくて経済DVするような男は意味がないよね。

    お金を、たんまり稼いで、家族の為に気持ちよく使える甲斐性のある男性。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/16(日) 14:05:07 

    >>34
    トドメの一言を言っても砕け散らないメンタルの強い男と結婚したわ、自分に合った相手を探すに尽きる

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/16(日) 14:07:19 

    大人になった娘や息子と生活するのだって
    お互いに我慢が必要だし
    とにかく元は他人の大人同士が暮らすのはこんなものと割り切る
    割り切ると付き合いが長い分楽だったりする
    多分大昔から結婚生活はこんな感じで続いてきたと思ってる

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/16(日) 14:08:41 

    >>13
    うん。
    3分の1は離婚していて、残りの3分の1は、離婚予備軍。家庭はとっくに破綻しているけど、いろいろ事情があって離婚できないケース。

    うまくいってるのは、その残りだけ。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/16(日) 14:14:04 

    >>55
    私も最近は要件以外話さない事にした。
    どうせ日本語通じないし
    余計なこと話すと喧嘩になる

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/16(日) 14:24:17 

    期待しないって部分に引っかかってる人多いのかな。自分なら相手が勝手に期待してきて応えられなきゃ喧嘩になるとか嫌だな。親子関係でもいえることだし、期待してイライラしてしまうって人は結婚しなきゃいいだけだけどね。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/16(日) 14:31:15 

    夫婦って複雑なんですね。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/16(日) 14:37:52 

    >>18
    いいなあ

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/16(日) 14:39:17 

    >>188
    一緒だ
    周りより稼げるけど周りより普通が通じない

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/16(日) 14:40:28 

    >>292
    結局稼いでくれるなら全然いいよね、、
    ご機嫌にしておくことがコツ、参考になります。笑

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/16(日) 14:42:16 

    独身の友達に夫婦生活のコツ聞かれて
    夫婦生活のコツとはちがうけど自分のために期待しないことって言ったらどういうこと?って言われたけど
    期待しないが本当に1番。


    そもそも他人だし、自分も期待されていたらいやだからそういうもんだよね。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/16(日) 14:44:32 

    >>138
    離婚してよかったよね絶対

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/16(日) 14:46:18 

    >>138
    私もこども産む前は好きだった!いまはその気持ちはない!と言われたよ!
    夫が育児一切しないからこっちは死ぬ気で子育てしていたんだが。別にもう好かれていなくたっていいわってなった。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/16(日) 14:50:17 

    結婚したら生涯一緒っていうシステムに問題あるきがするわ、、
    離婚=失敗ではなくて普通のことだよね
    長年他人がともに生活するって大変なことだ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/16(日) 14:57:03 

    >>5
    わからなくもない(笑)
    だけど私はやっぱり一人より2人がいいと思っている

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/16(日) 15:01:49 

    >>9
    だけど、1の言ってる内容って、夫婦間じゃなくても、色んな人間関係の基本だと思う
    親子や兄弟関係にしても、仕事関係にしても、友人関係にしても、これらが出来てたら案外長く続くものじゃない?夫婦関係に限った事ではないような気がする

    周囲の離婚してる女性みたら、自己中心的でおもいやりのない、気の強い人が多いもん。当然周囲とも上手く行ってない。

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2022/01/16(日) 15:08:31 

    >>16
    付き合ってるときはわからなかった
    だらしないのが嫌いだけど、旦那だらしなかった
    付き合ってる時はちゃんとしてたのに

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/16(日) 15:09:14 

    思いやりが大事
    夫婦は鏡
    とよく言いますが、相手があまりにひどいと思いやりを見せるこちらがバカバカしくなりますよね。
    そんな時はどうやって乗り切りますか?

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/16(日) 15:11:54 

    >>360
    夫が心の拠り所になった人はラッキーなんじゃないかな 宝くじ当てたようなもの なかなかそういないよ たった数年で相手探してたからって見つかるもんじゃない もしかすると中年になってから見つかるかもしれないし 一生かかっても見つからないかもしれない 見つけても既婚者かもしれないし 片思いで終わっちゃうかもしれない 何かを諦めなきゃいけない場合もある 
    相手あってのことだからご縁というか運も大きいと思う 

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/16(日) 15:18:29 

    >>375
    離婚できてない=単身赴任じゃなくて
    別居とかいれた(夫婦として機能していない)なら
    三割いるよね
    ガルちゃんだけでなくてネット相談とか見てると
    かなり別居してる相談多いからこんなにいるの?って驚くし
    ママ友の何人かは別居してんのかなあって思う

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/16(日) 15:19:12 

    我慢して、期待せず諦めて。
    でも感謝しなければならない
    これ若い頃にテレビでも同じような事言ってて
    我慢してんのに感謝とか意味不明すぎて理解できなかったw

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/16(日) 15:19:49 

    >>388
    だらしない方が私は安心するし向こうもそう
    だけど、生活できる程度の掃除は必ずしてるよ
    価値観合わないと辛いよね

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/16(日) 15:21:47 

    >>138
    私よりおかんのがババアだけど?くらいはいって離婚するなw

    ただあなたも被害者だけど、お子さんはもっと被害者だわ

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/16(日) 15:26:09 

    >>18
    うちは30年になった辺りから仲悪くなったよ
    そもそも父の現役でのお勤め中は、単身赴任期間が長かったから
    父の性格に母が目を背けて暮らしてただけだったんだよね
    兄である息子と父が特に仲悪い
    兄は正社員だけど、こどおじで稼ぎないから同居してるし

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/16(日) 15:48:29 

    結局女が我慢するんだよね

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/16(日) 15:53:37 

    期待しない
    諦める
    ぼんやりと感情を殺して生きる
    まあみんな同じことですね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/16(日) 16:00:27 

    >>218
    やっぱり夫は所詮他人だよね

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/16(日) 16:03:39 

    やっぱり感謝だと思う
    ありがとうとちゃんと言う

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/01/16(日) 16:16:06 

    空気だと思う事。
    目についたら邪魔だけど
    無かったら困る。

    と叔母が言ってたなぁ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/01/16(日) 16:23:58 

    >>28
    ほんとそれだよ。修行だと思う。来世の徳のためだけだよ

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/16(日) 16:40:50 

    期待しない
    諦めた

    二度と結婚なんてしたくない

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2022/01/16(日) 16:49:38 

    >>14
    それだよね。
    夫のことは好き、尊敬もしている、でも期待し過ぎない。
    家族として大切にされている実感もあるしお互い思いやって生活しているつもりだけど、夫にとって自分は一番ではないと覚悟もしている。
    だって自分もそうだもん、ぶっちゃけ夫より子供の方が大事だし。
    夫だってもしかしたら仕事や親兄弟の方が大切と心の中で思ってたとしても仕方がない。お互い様で、ある意味当たり前だよねと割り切っている

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/16(日) 16:55:44 

    >>5
    じゃぁ結婚しなきゃいいじゃん。
    任意なんだから。

    したい人はするし、したくない人はしなくて良いと思います。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/16(日) 17:06:04 

    >>5
    意味はある。
    結婚して、夫がいると言う事だけでも私は守られてると思う。
    そして夫は妻がいるという事だけで、まあまあまともな人なんだと会社で思われてるフシがある。
    中身はかなり変人ぽいけど。
    実際色々助け合える部分がある。


    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/16(日) 17:16:33 

    私が何を言っても、謝るかうん、はいの返事だけ。
    そして何も言ってこなさすぎて何を考えてるかもわからない。何かあったら、てか何かあるのに何も言わないからほんとにイラつく。
    そして、分からないなら聞けばいいのに聞かないから違うことしてさらに私のイライラが増える…。ほんとなのなの…。
    そんなだからいっっっも何も解決したことがない。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/01/16(日) 17:25:23 

    >>17
    今思えばあの頃に食べておけばよかった…

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/16(日) 17:29:09 

    >>327
    横。
    よく分からないけど、自分が満たされてるからって否定的な言葉にただ反発してるだけに思える。
    私も前はそうだったから分かるけど、専業主婦が長いと閉鎖的でどうしても視野が狭くなっちゃうからね。

    あなた達夫婦は上手くいっているからそれが当たり前でみんなも気をつければ上手くいくと思うんだろうけど、それぞれ環境や性格が違うからね。
    夫婦間に限らず職場や友人関係でも期待してると見返り求めてしまうから初めから期待せずに割り切って関わるのが正解だと思うよ。

    専業主婦の事は立派に家庭を守ってると思うから否定しないし、あなた達夫婦の関係も素敵だと思うけど、あなたの発言は幸せの押し売りに思える。
    優しそうな旦那様で羨ましいです!

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/16(日) 17:58:54 

    >>172
    実家次ぐ予定の医者、弁護士、経営者と付き合ったことあるけど全員もれなくモラハラだった。
    結局国家公務員と結婚して優しいけどあんまり金はないww
    喧嘩したら昔の彼氏と結婚しといたらよかったのかな~ってたまに考えてしまうw

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/16(日) 19:42:14  ID:cj25yMAy9g 

    >>409
    モラハラと付き合ったことがあるのにその発言できるのはやばい
    本当のモラハラは男性不信になるよ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/16(日) 20:04:25 

    夫婦って複雑なんですね。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/01/16(日) 23:12:25 

    赤の他人同士なんだから甘えすぎず、助け合いの精神を忘れなければうまくいくんじゃないだろうか。 
    親の介護の面でも、お互いに助け合えてます。
    一人っ子の方なんかだと、夫が協力的なら、随分たすかるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/18(火) 00:27:44 

    「きちんと真面目に働いてくれた」って言うのがなぁ
    今や女もきちんと働いて共働きなわけで、そんなの当然と思ってしまって感謝するに至れない。たまに掃除してくれてもしかり。ダメだなぁ。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/18(火) 04:45:39 

    >>5
    結婚は不用。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/01/18(火) 04:47:12 

    >>310
    結婚は女にとって意味がある。
    男にとってはウザいだけ。

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2022/01/19(水) 10:13:57 

    >>50
    最後の「見ない」がいい❗
    見たら腹立つもんね。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/01/26(水) 22:50:15 

    >>1
    皆んな言わないけど実際の所
    『彼氏と遊び相手作ること』だと思うよ。
    旦那一筋なんて100%絶対ムリな事だし大切なのは
    ストレス発散だと思う

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/26(水) 22:54:19 

    >>280
    それまでは外注だったって事だよね?
    バレない?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/26(水) 22:56:22 

    >>267
    もっと魅力的なイケメンとかならわかるけど
    旦那はカンベンだね!
    疲れてる時は特に。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/01/26(水) 22:57:07 

    >>84
    イケメンとかならまだわかるけどね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。