ガールズちゃんねる

初回拍子抜けNHK大河「鎌倉殿の13人」に「清盛」の呪縛⁉︎「源氏よりも印象の薄い北条氏にとっつきにくさも」

342コメント2022/01/17(月) 12:22

  • 1. 匿名 2022/01/14(金) 08:34:23 

    初回拍子抜けNHK大河「鎌倉殿の13人」に「清盛」の呪縛!? 平均世帯視聴率17・3% 「源氏に比べ、印象の薄い北条氏にとっつきにくさも」(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    初回拍子抜けNHK大河「鎌倉殿の13人」に「清盛」の呪縛!? 平均世帯視聴率17・3% 「源氏に比べ、印象の薄い北条氏にとっつきにくさも」(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    「三谷作品らしく、初回から笑いの要素も多い内容でした。NHKでも三谷作品ということで相当プッシュしていただけに、この数字は拍子抜けといったところでしょう」とテレビ誌編集者は話す。


    制作会社関係者はこう話す。

    「今回はタイトルからも分かるように、主要人物が小栗演じる北条義時をはじめ13人は存在するということ。源氏に比べ、印象の薄い北条氏だけにとっつきにくさが増幅していることも影響しているのかもしれない。この華々しさが大河らしさではあるのですが」

    そして、少々不穏な指摘をする。

    「今回、平清盛を松平健が演じていますが、清盛といえば2012年の『平清盛』初回の平均視聴率は17・3%とくしくも『鎌倉殿~』と同じ数字。『平清盛』は大河史上最低となる7・8%という数字をたたき出したほか、全話平均も12・0%で『いだてん~東京オリムピック噺~』に抜かれるまでワースト1位でした。『鎌倉殿~』は『平清盛』の呪縛にとらわれているのかもしれませんね」

    関連トピ
    大河「鎌倉殿の13人」初回 17・3%の好発進!「青天」下回るも「ポツン」超え 世界トレンド1位発進
    大河「鎌倉殿の13人」初回 17・3%の好発進!「青天」下回るも「ポツン」超え 世界トレンド1位発進girlschannel.net

    大河「鎌倉殿の13人」初回 17・3%の好発進!「青天」下回るも「ポツン」超え 世界トレンド1位発進 大河「鎌倉殿の13人」初回 17・3%の好発進!「青天」下回るも「ポツン」超え 世界トレンド1位発進― スポニチ Sponichi Annex 芸能俳優の小栗旬(39)が主演を務...

    +1

    -54

  • 2. 匿名 2022/01/14(金) 08:35:29 

    粗品に似てる

    +140

    -29

  • 3. 匿名 2022/01/14(金) 08:35:37 

    なんだろ…背の高さで得してるのかな

    +192

    -5

  • 4. 匿名 2022/01/14(金) 08:35:44 

    初回拍子抜けNHK大河「鎌倉殿の13人」に「清盛」の呪縛⁉︎「源氏よりも印象の薄い北条氏にとっつきにくさも」

    +115

    -7

  • 5. 匿名 2022/01/14(金) 08:36:22 

    それでも私は観るよ
    マツケン応援しています

    +168

    -24

  • 6. 匿名 2022/01/14(金) 08:36:28 

    宣伝でお腹いっぱい。やり過ぎは良くない。

    +123

    -14

  • 7. 匿名 2022/01/14(金) 08:36:42 

    見逃したから土曜のお昼に見る
    まだ青天ロスから抜け出せない

    +111

    -26

  • 8. 匿名 2022/01/14(金) 08:37:16 

    豪華キャストのわりに面白くなかった
    コメディにもならないし、真摯に歴史ドラマにもならない中途半端なドラマだと思う

    +230

    -48

  • 9. 匿名 2022/01/14(金) 08:37:18 

    矢口と同じことをした不倫夫婦を主役に抜擢しちゃう大河だから

    +2

    -16

  • 10. 匿名 2022/01/14(金) 08:37:29 

    幕末と戦国時代以外は視聴率とりにくいんだろうな

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2022/01/14(金) 08:37:42 

    回を重ねるごとに面白くなるって確信してるから見続けるよ

    +164

    -20

  • 12. 匿名 2022/01/14(金) 08:37:53 

    平清盛は良かったけどな。

    +208

    -15

  • 13. 匿名 2022/01/14(金) 08:38:00 

    初回も普通に面白かった!出てる人も豪華やし見続けるよー!

    +80

    -21

  • 14. 匿名 2022/01/14(金) 08:38:17 

    >>8
    豪華なキャストって言うより毎回同じようなメンバーだなって感じ。

    +232

    -6

  • 15. 匿名 2022/01/14(金) 08:38:22 

    訳の分からない時代だからこそ私は楽しみに見てるよ
    1話も2回見ました

    +75

    -13

  • 16. 匿名 2022/01/14(金) 08:39:14 

    登場人物が多くて知らない人物ばかりなので頭に入りづらい。

    +116

    -6

  • 17. 匿名 2022/01/14(金) 08:39:42 

    >>3
    この人全体のバランスが最高にいいんだよ
    実物見るとびっくりする

    +75

    -13

  • 18. 匿名 2022/01/14(金) 08:39:46 

    そうかな、面白かったよ
    鎌倉時代大好きだから久々に大河見ようかなって思ったし

    +109

    -26

  • 19. 匿名 2022/01/14(金) 08:39:59 

    ナレーションの長澤まさみの声が小さくてボソボソ、有り得ないレベルの軽いセリフ…初回で脱落しました。

    +189

    -12

  • 20. 匿名 2022/01/14(金) 08:40:06 

    鎌倉幕府を乗っ取った北条一族は嫌いだし、頼朝と義経役の二人が私のイメージとは違い過ぎるので多分観ないまま終わると思います。

    +51

    -23

  • 21. 匿名 2022/01/14(金) 08:40:39 

    キャストが豪華すぎて胸焼けした

    +30

    -5

  • 22. 匿名 2022/01/14(金) 08:41:03 

    >>3
    あと親のバックアップはあったと思う

    +77

    -7

  • 23. 匿名 2022/01/14(金) 08:41:17 

    見逃し配信で見た。面白かったよ~。実況トピでは好き嫌い分かれる感じだったけど。私は三谷幸喜の映画は苦手だけどこの前再放送があった新選組!が楽しめて今回も楽しめた

    +21

    -16

  • 24. 匿名 2022/01/14(金) 08:41:20 

    大泉洋のわざとらしい化粧は笑えなかった

    +119

    -12

  • 25. 匿名 2022/01/14(金) 08:41:58 

    >>9
    小栗が矢口と付き合ってたの未だに何でって思う

    +60

    -4

  • 26. 匿名 2022/01/14(金) 08:42:50 

    北条氏ってそんなに印象薄いかな?
    鎌倉時代の実権者だし普通に日本史で習うよね?

    +159

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/14(金) 08:42:51 

    大泉洋の髭ヅラ女装が良かった

    +22

    -21

  • 28. 匿名 2022/01/14(金) 08:43:01 

    大河は清盛といだてんしか最後まで見たことない。
    低視聴率だったらしいけど私は面白かったよ。

    +94

    -11

  • 29. 匿名 2022/01/14(金) 08:43:02 

    まだ一話終わったばかりだからわからないな
    と言いつつ観ながら一瞬寝てしまった…

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/14(金) 08:43:09 

    鎌倉時代が大好きなので、一年間楽しみです!
    三谷幸喜の大河は自分好みだし。

    +36

    -18

  • 31. 匿名 2022/01/14(金) 08:43:13 

    今風の喋り方を受け入れるか受け入れられないかで左右されそう

    +97

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/14(金) 08:43:43 

    このドラマに、竹財輝之助が出ているのでみたい😊

    +17

    -15

  • 33. 匿名 2022/01/14(金) 08:45:43 

    まだ見てないけど大泉洋がおもしろいとは聞いている

    +9

    -14

  • 34. 匿名 2022/01/14(金) 08:47:06 

    ややこしい時代なので軽い喋りの方が分かりやすく見られるかなと思った

    あと、平清盛はおもしろかったぞ!

    +125

    -10

  • 35. 匿名 2022/01/14(金) 08:47:38 

    >>1
    最初の数回ぐらいは、見るつもりだよ。判断下すのにそれぐらいは必要だ。もっとも私はリアルタイムで見る訳ではなく、ネット配信で見るけれどね。今のところつまらないとは思っていない。北条氏中心も悪くない。

    +15

    -4

  • 36. 匿名 2022/01/14(金) 08:47:49 

    セリフの軽さで脱落する人は真田丸でも脱落したのかな

    +5

    -17

  • 37. 匿名 2022/01/14(金) 08:48:25 

    何にでもケチつけたがるマスゴミ。
    私は面白いと思ったよ。

    +56

    -23

  • 38. 匿名 2022/01/14(金) 08:48:41 

    >>8
    三谷幸喜と聞くだけで。あー。(察し)となって見る気をなくす。大河がコメディになるから、なんだかなあと…。

    +135

    -23

  • 39. 匿名 2022/01/14(金) 08:51:02 

    あそこまでコメディーな感じ出されると萎える。大河じゃなくて良かったんじゃと思う。

    +100

    -7

  • 40. 匿名 2022/01/14(金) 08:52:21 

    >>36
    真田丸よりも軽いと思う。
    それは多分三谷さんもあえてやってるんだと思う

    2回見てやっと把握できた。主役があんまりだけど、三谷さんなら脇役も面白いだろうしまだ見てみるよ

    +48

    -7

  • 41. 匿名 2022/01/14(金) 09:01:02 

    >>1
    清盛は今はコアなファンが沢山いるわ。このライター、大河なんて絶対観てないじゃん。

    +85

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/14(金) 09:01:15 

    >>19
    長澤まさみが何らかの役で登場するって週刊新潮が記事にしてた

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/14(金) 09:01:25 

    >>1
    夕刊フジの記事かぁ
    フジテレビの視聴率の邪魔になりそうとみて牽制する目的かなw

    +8

    -6

  • 44. 匿名 2022/01/14(金) 09:02:37 

    今回の大河で1番引っかかるのは13人もいるとかいつものメンバーとかではなく、ナレーションが下手なこと

    +59

    -3

  • 45. 匿名 2022/01/14(金) 09:02:44 

    >>1
    フジテレビの方から夕刊フジで大河sageするよう頼まれたん?

    +1

    -9

  • 46. 匿名 2022/01/14(金) 09:03:07 

    >>25
    矢口と付き合ったお陰で名前が売れたから

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/14(金) 09:03:41 

    楽しく見れる人だけ見ればいいよね。

    知らない名前が多いからどっちが味方で敵かがよくわからないから、久しぶりに大河の特集本買ってきて自分でもノートにまとめたよ。試験勉強みたい。

    +27

    -8

  • 48. 匿名 2022/01/14(金) 09:05:12 

    いわゆる昔ながらの大河が好きな父はイマイチな反応で、大河をあまり見たことない中学生の息子は面白いから毎週見たいと言ってた

    +62

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/14(金) 09:05:25 

    鎌倉殿はまだ序盤だしわからないけれど、これから起こるであろう歴史上のエピソードをどう見せてくれるか楽しみ。
    登場人物を覚えたいのでほぼ同時代の平清盛をNHKオンデマンドで初回から見始めてるけどおもしろい。なぜ低視聴率だったのかなと不思議。

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/14(金) 09:07:12 

    >>1
    >『平清盛』の呪縛にとらわれているのかもしれませんね

    鎌倉殿に清盛が出るからって言い掛かりじゃないの
    フジ系列、必死だな

    +42

    -4

  • 51. 匿名 2022/01/14(金) 09:08:09 

    >>43
    元々勝負にもなって無さそうだけど

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/14(金) 09:09:25 

    録画する人もいるし、見逃しもやってるのに視聴率にこだわる必要あるのかな?

    +20

    -4

  • 53. 匿名 2022/01/14(金) 09:09:37 

    >>1
    このライター、今期の大河を見てなさそう
    内容について具体的な事を書かずにイメージで記事にしてる

    +29

    -5

  • 54. 匿名 2022/01/14(金) 09:11:46 

    真田丸面白かったから期待はしてるけど、初回からコメディ色強すぎる感じはしたな
    まだ北条家とその周辺しか出てきてないから1話は家族紹介みたいなもんかな
    好き嫌い分かれそうだね

    +37

    -2

  • 55. 匿名 2022/01/14(金) 09:11:55 

    >>12
    それは強く言いたい
    ただやっぱりこの時代に疎いと藤原や平や源ばかりで名前は覚えられないだろうなと今は思う

    +67

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/14(金) 09:12:59 

    「初回拍子抜け」とタイトルにしてる割には数字だけの話で中身がない記事だったので拍子抜けした

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2022/01/14(金) 09:13:35 

    >>16
    初回だから人物紹介が必要だったのだろうけど多すぎて逆に覚えられなかった…
    Wikipediaで調べちゃった

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/14(金) 09:14:52 

    >>19
    せっかく良い声なのに勿体ない演出
    誰も得しない

    +28

    -11

  • 59. 匿名 2022/01/14(金) 09:15:12 

    >>1
    取り敢えず大河ネタで記事を書いとけ!的な感じ?
    記事内容に拍子抜けしちゃった

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/14(金) 09:15:43 

    >>47
    すごい!
    私もちんぷんかんぷんでネットで調べたけど、それでもよく分からなかったよ。
    ちゃんと楽しもうと努力するの偉い‼︎

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/14(金) 09:17:15 

    清盛の呪縛ねー
    どこかの知事からクレームがくるのかな笑

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/14(金) 09:18:18 

    この時代好きだから、こんな記事出されて今後この時代を避けられたら残念
    戦国と幕末ばかりは飽きた
    いだてんや青天で明治以降をやったのは面白かった

    +58

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/14(金) 09:20:05 

    >>5
    え!あれって松平健だったの?
    杏ちゃんのお父さんだと思ってた笑

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/14(金) 09:20:40 

    小栗旬に飽きた
    なんでこの人こんなに重用されるんだろう

    +37

    -10

  • 65. 匿名 2022/01/14(金) 09:21:11 

    大河なんてほとんど見ず、歴史に疎くて源氏?平家??みたいな私にとっては面白かった。大河好き、歴史好きはもっと真面目にやれ!と思うのかも。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/14(金) 09:21:50 

    >>1
    「今回はタイトルからも分かるように、主要人物が小栗演じる北条義時をはじめ13人は存在するということ。」

    このコメントをしてる関係者は歴史上の話で「十三人の合議制」という物があるのを知らないんだろうなぁ…

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/14(金) 09:21:51 

    良くも悪くも三谷脚本だなぁと思う

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/14(金) 09:23:54 

    >>38
    今回の大河がコケるとしたら、そこが原因だろうね
    三谷幸喜ファンはしっかり見るだろうけど、そうじゃない人は確実に脱落する

    +47

    -4

  • 69. 匿名 2022/01/14(金) 09:27:19 

    >>1
    >主要人物が小栗演じる北条義時をはじめ13人は存在するということ

    鎌倉殿の13人って実際の制度の事を絡めて鎌倉幕府の初期を描こうとしてるんだと思うんだけどなぁ
    13人の内、3人はまだキャスト未発表なのを記事担当ライターは把握してなさそうだし
    なんかズレてる

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2022/01/14(金) 09:29:49 

    >>69
    13人全員主役ではないしどの大河も主要人物なんていっぱい出るのにね

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/14(金) 09:35:29 

    逆にとっつきやすかった~脱落するもんかって無駄に気合い入れるとすぐ振り落とされがち笑

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/14(金) 09:45:37 

    >>12
    ほぼ見たけど、それほどでもなかったよ

    +4

    -18

  • 73. 匿名 2022/01/14(金) 09:46:09 

    >>6
    まだ青天を衝けが終わってないのに、バンバン宣伝してたもんね。
    NHKの気合の入れ方が全然違うと感じた。

    +55

    -4

  • 74. 匿名 2022/01/14(金) 09:47:21 

    >>38
    前作が史実に沿った正統派大河だったから、余計にコメディ感が強く感じてしまうよね。

    +21

    -9

  • 75. 匿名 2022/01/14(金) 09:47:55 

    まだ見てないけど、小池栄子の北条政子だけは楽しみ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/14(金) 09:48:06 

    視聴率は悪かったかもだけど、平清盛ファン多いイメージ。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/14(金) 09:50:35 

    >>3
    誘われて舞台観に行ったことあるけど、実物はかっこいいしスタイルもよくて、ちょっと好きになったw

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/14(金) 09:51:43 

    >>3
    ひろゆき?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/14(金) 09:53:09 

    >>54
    私も(楽しめたけど)思ったよりコメディ感強いなと思った
    段々とシリアスの比率が高くなっていくのかな?初回の印象がかなり大きいとはいえ、1話だけで判断するのはわからないね

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/14(金) 09:54:33 

    染五郎くんはいつ出てくるんですか

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2022/01/14(金) 09:55:37 

    鎌倉殿の13人
    というタイトルを聞いた時、
    三谷さんっぽいタイトルだなぁと
    思ったら三谷さんでした。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/14(金) 09:55:50 

    小池の演技だけは見たいと思いましたが
    小栗が出ずっぱりなので見ない選択をしました

    +5

    -12

  • 83. 匿名 2022/01/14(金) 09:59:37 

    せめてセリフがきちんとした言葉遣いであってほしかった
    余りにも軽すぎて歴史バラエティ見せられてる感がある
    歴史好きだし大河はいつも見るからがんばって見るけど今のところ残念な感じは拭えない

    +22

    -8

  • 84. 匿名 2022/01/14(金) 10:08:24 

    >>15
    こんな前向きな人好きだ

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/14(金) 10:12:33 

    >>58
    わざわざ聞き取りにくくして何の意図があるんだろうね?
    字幕出して見たわ…

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2022/01/14(金) 10:14:05 

    >>68
    なかなか録画を観る気にならなかったんだが、自分は脱落しそうだと思った…

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2022/01/14(金) 10:15:41 

    三谷さんて好き嫌いわかれるよね
    私は割と好きな方だけどそれでも今回の大河も良くも悪くもいつもの三谷節だと思ったし、キャスティングもいつもの面々だなぁとは思った
    でも私個人は源平時代が好きだし最近の戦国と幕末ばっかりの大河も飽きるので今回は結構楽しく見れたよ
    漫画日本史を読んでるかんじで結構わかりやすいと思ったし
    只キャスティングだけはもうちょっと新鮮な人たちで見たいかな

    +23

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/14(金) 10:21:46 

    視聴率で清盛をバカにするの止めてください
    あれは名作

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/14(金) 10:22:36 

    菅田くん出たら観ようと思ってる

    +1

    -13

  • 90. 匿名 2022/01/14(金) 10:23:21 

    サプライズですごい人キャスティングしてるんでしょ?
    早く発表して欲しい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/14(金) 10:24:54 

    配信好調みたいだね
    多分難しい時代だから何回も見直す人が多いんだと思う
    私も4回ぐらい観た
    ジャニーズ追加で出る噂はホントかな?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/14(金) 10:26:58 

    もうちょっとコント多い方が良いと思う
    その方が見やすい

    +2

    -8

  • 93. 匿名 2022/01/14(金) 10:27:43 

    長澤まさみは本編に出ないの?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/14(金) 10:28:24 

    追加キャストにTEAM NACSの誰か来てー!

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2022/01/14(金) 10:30:07 

    えー!私北条家めっちゃ好きなんだけどなー
    マイナー武将の大河なんて最高じゃん
    有名人は何回も取り上げられてるんだし違うポイント抑えるなんて大河ドラマはさすがだなぁって感心したよ

    +31

    -2

  • 96. 匿名 2022/01/14(金) 10:30:48 

    >>93
    そのうち出そうだよね?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/14(金) 10:31:11 

    清盛下げるのやめてよね

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/14(金) 10:32:46 

    何この清盛のせいみたいな記事
    あさイチに松ケン出てたね
    かっこよかった

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/14(金) 10:34:49 

    >>12
    清盛好きだったから、これも観る。
    この時代のこと全く知らなかったけど、清盛観て興味出た。
    面白いよね、鎌倉時代。

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/14(金) 10:35:51 

    >>72
    私は途中で脱落した。
    所々有名漫画のパクリっぽいキャラや描写があってうんざりしたし。

    +6

    -8

  • 101. 匿名 2022/01/14(金) 10:39:49 

    恋空っぽいシーンがあったってほんと?

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/14(金) 10:44:35 

    頼朝早く退場してくんないかなw
    その後が面白いのに

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2022/01/14(金) 10:45:15 

    大泉洋がうざそうだから今回の大河は回避

    +19

    -9

  • 104. 匿名 2022/01/14(金) 10:47:42 

    清盛の呪縛とか失礼!!

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/14(金) 10:50:34 

    20話までつまらない

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/14(金) 11:18:59 

    >>6
    前より宣伝しなくなったと思う
    予算削ったんじゃない

    +8

    -11

  • 107. 匿名 2022/01/14(金) 11:20:51 

    コメディ色強めだけどこれのおかげで後半?の北条のドロドロとの落差が効いてくるって分かってるから見る。

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/14(金) 11:22:48 

    小栗じゃなかったら見たかも。あのサル顔苦手すぎる

    +2

    -18

  • 109. 匿名 2022/01/14(金) 11:28:58 

    この大河を機会に北条が人気になるかも
    やる意味はあるよ

    毎回戦国、幕末じゃマンネリ

    +22

    -5

  • 110. 匿名 2022/01/14(金) 11:29:45 

    三谷脚本は群像劇かつ物語全体をフラットに見られるから面白い

    +16

    -4

  • 111. 匿名 2022/01/14(金) 11:32:51 

    正直初回を面白いと思えなかったけど次も見るよ
    三谷大河って序盤のほのぼのした描き方が後々の展開にいきることが多い

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/14(金) 11:35:15 

    >>47
    私も歴史人買ったので勉強しながら観る
    これ義時の年齢を軸にした年表があって読みやすいので歴史苦手な人にもおすすめします
    初回拍子抜けNHK大河「鎌倉殿の13人」に「清盛」の呪縛⁉︎「源氏よりも印象の薄い北条氏にとっつきにくさも」

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/14(金) 11:39:36 

    あさイチにマツケン出てたけど、後半出演のフラグかね、それとも藤原竜也かな

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:18 

    >>109
    戦国幕末は大河以外のコンテンツがあり過ぎてお腹いっぱい

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2022/01/14(金) 11:46:28 

    >>63
    うちもその二人で揉めてた笑

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/14(金) 11:48:05 

    >>103
    マイナスついてるけど、大泉洋苦手で見ないって人多いと思う

    普通にシリアスな役なら何とも思わないんだけどね…

    +15

    -3

  • 117. 匿名 2022/01/14(金) 11:50:17 

    >>76
    名作だけど万人受けしない

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/14(金) 11:51:28 

    >>116
    大泉洋に限った話じゃないから
    補足入れる必要はない

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/14(金) 11:53:57 

    平清盛の主演も放送当時はネットでクソ叩かれたね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/14(金) 12:02:29 

    >>116
    まぁね
    女装して逃げる場面はいいとして化粧する必要あるかな
    あまりにもコメディよりになると嫌な人もいるだろうな

    +19

    -5

  • 121. 匿名 2022/01/14(金) 12:06:39 

    >>3
    そうだね
    また見る側も、背が高いことで甘やかすのも問題だわ
    いまいち育たないというか

    +6

    -9

  • 122. 匿名 2022/01/14(金) 12:09:30 

    >>40
    真田丸より人間関係ドロドロになるから、敢えて軽いんだと私も思う
    鎌倉は、はい殺しましたはい死にましたでダークだからね

    +28

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/14(金) 12:17:00 

    >>45
    だとしたらNHKはいろんな方面に頼んでるんだろうな
    上げ記事大量だもん

    +9

    -5

  • 124. 匿名 2022/01/14(金) 12:17:41 

    >>120
    真面目におかしく演じてるから笑ったわ

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2022/01/14(金) 12:18:30 

    私の中で政子は岩下志麻なんだよなぁ

    小池栄子好きよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/14(金) 12:19:40 

    >>123
    小池栄子と大泉洋の持ち上げ様はおかしい
    また判断する材料がないわ

    +4

    -6

  • 127. 匿名 2022/01/14(金) 12:20:33 

    >>22
    それよく言われてるけど、その根拠ってオペラの舞台監督だからってだけだよね?
    じゃあ無名時代はどうだったんだろう?
    その頃って誰も小栗が有名になるとは思ってなかったはずだけど。

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2022/01/14(金) 12:25:08 

    平清盛は面白かったよ
    視聴率で色々言われるのは不憫
    視聴率よりも満足度

    +16

    -3

  • 129. 匿名 2022/01/14(金) 12:26:43 

    小栗旬繋がりで山田孝之あたり出てくると思う

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/14(金) 12:29:20 

    小栗旬、中川大志、佐藤二朗、新垣結衣、小池栄子
    西田敏行、大泉洋
    福田作品に出てる人多いねw

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2022/01/14(金) 12:30:42 

    相変わらずガルちゃんの芸能トピは民度低いな

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/14(金) 12:37:06 

    小栗は演技派だと思ってたけど時代劇がいまいちなだけなのかは知らないけど・・・
    大泉とラブリンの上手さが光るし、食われてるよね

    +8

    -4

  • 133. 匿名 2022/01/14(金) 12:40:21 

    脚本三谷幸喜
    統括いだてん
    チーフ演出エール
    の時点で大河とは程遠い作品になることは察しができる

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2022/01/14(金) 12:43:24 

    >>133
    過渡期なんだよ、遠慮なく作ればいい

    +13

    -4

  • 135. 匿名 2022/01/14(金) 12:47:09 

    1話はまったく面白くなかった。三谷も老いたんだなって思った。

    +14

    -10

  • 136. 匿名 2022/01/14(金) 12:53:45 

    >>52
    視聴率が高かったらそんなこと言わないくせにw

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/14(金) 12:54:11 

    >>124
    字幕にちゃんと“裏声”と書かれてて
    余計に笑ってしまった

    +14

    -2

  • 138. 匿名 2022/01/14(金) 12:56:29 

    松平健と西田敏行は顔面だけで魅せるなぁ

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2022/01/14(金) 12:58:24 

    重厚な大河を観たい人達はどんどん篩にかければ良い
    今は日9みたいにここ感動するとこですよ!ここ泣くとこですよ!みたいに分かりやすいドラマの方が受ける
    麒麟がくるの時に何人か半沢直樹みたいな演技してる人いたよね

    +5

    -10

  • 140. 匿名 2022/01/14(金) 12:58:51 

    >>28
    同じく!

    別に鎌倉殿びいきじゃないけど、なんならまだ青天ロスだけど、この記事失礼だよね
    第2回も楽しんで視聴するよ

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:05 

    私は畠山重忠や和田義盛等の北条氏に滅ぼされた方の武将が好きなので
    やっぱ北条義時は好きになれないわ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/14(金) 13:13:43 

    ナレーションだけ改善してくれ

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/14(金) 13:29:09 

    三谷作品が大好きなんだけど頭が悪いからかテンポと登場人物の感情が混乱して小池劇場だけが心に残ったw2話も観てみる。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/14(金) 13:49:44 

    >>3
    ぱっちり二重になったのは老けたせい?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/14(金) 14:25:05 

    >>1
    平清盛の大河私は好きだったけどな

    平清盛の偉業を改めて知れたし、晩年の欲にまみれて行く所も凄く興味深かったしいい作品なのに

    それを視聴率で呪縛とか言われるのは違うと思う

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/14(金) 14:31:49 

    >>38
    初回見たけど「ぞっこん」「首チョンパ」「付き合ってる」みたいに当時無かっただろう言葉を入れられると、現実に引き戻される感じがしてドラマの世界に集中できなかった

    +39

    -5

  • 147. 匿名 2022/01/14(金) 14:37:39 

    >>4
    オールスター感謝祭で、小栗さんが粗品の手の素振りをにこにこしながら真似てて笑ったw

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2022/01/14(金) 14:43:45 

    >>26
    具体的にいつ何をやったかまでは覚えてないのでは
    私も泰時が御成敗式目作って、時宗が元寇のときで、高時が闘犬とか好きで政治放ったらかしてたから幕府潰されたっていうのは覚えてたけど、義時は何したか忘れてた

    調べて承久の乱の人って分かったけど
    承久の乱は後鳥羽上皇が隠岐に流されたっていうのと1221年は覚えてたけど、当時の執権が義時なのは忘れてた
    だから「義時って何したっけ?」って思ってたよ

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/14(金) 14:46:35 

    >>24
    分かる!
    三谷幸喜は他の作品でもすごい面白いシーンと、狙い過ぎて(ベタ過ぎて)白けるシーンがある

    俳優の演技力や演出にかかってるところもあるから、三谷幸喜だけの責任じゃないんだろうけど

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/14(金) 14:46:42 

    後半は結構重くなっていくからあえて序盤は軽めにしてるんだと思うよ
    三谷さん本人も言ってたけど義時はこれからどんどんダークになってくみたいだし

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/14(金) 15:03:56 

    平清盛めっちゃ好きだったけどなぁーー!!あの泥臭い感じが、清盛の成り上がり感と武士の台頭感あって。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/14(金) 15:17:13 

    朝日新聞の三谷さんの記事見たけど、言葉づかいの軽い感じはこのままでいきそうだね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/14(金) 15:20:58 

    >>132
    小栗旬は10代の頃の方が演技上手かったような気がする。今は下手ではないけどなんか引きつけるほどの演技力がないような?
    今回の大河でどうなるか?だとは思うけど

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2022/01/14(金) 15:21:22 

    危うく鉢合わせシーンは長回しで舞台演出みたいでより三谷喜劇を感じたな

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/14(金) 15:27:22 

    >>19
    やっぱり同じこと思ってた人いて良かった。
    アラフィフ夫婦です。
    二人で観てて、終わった直後
    夫「ナレーションが聞きづらい!!」
    私「私も。私たちもしかして耳が悪くなった??」
    夫「俺たちで聞きとれなかったら年寄りは聞こえないだろ!!」
    夫「大泉洋と小池栄子のやり取り面白かったな~」

    +15

    -6

  • 156. 匿名 2022/01/14(金) 15:29:35 

    >>152
    現代語の指摘を受けるたび似たようなコラム書いてるような、バカ以外意図はわかるだろうに大変だな

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2022/01/14(金) 15:35:00 

    >>149
    笑いのツボは人それぞれ違うでしょ

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2022/01/14(金) 15:39:57 

    大河の制作スタッフはバカの愚痴を無視して好きにやってほしいわ

    +5

    -7

  • 159. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:33 

    >>152
    現代語でも全然構わないけどね
    ちょ待てよ!とか言われたらびっくりするけどさw

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2022/01/14(金) 15:46:16 

    >>70
    メインは北条義時と政子。前半は頼朝、義経や八重姫など。後半はたぶん三浦義村やまだ発表されてないけど後鳥羽上皇や源実朝などで義時以外13人に入ってないのを理解してないダメ記事。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/14(金) 15:54:23 

    >>113
    どっちかというと後鳥羽上皇に藤原竜也がくるかもしれないけど、小栗の主演大河には出たくないかもしれないので、後鳥羽上皇には堺雅人を希望。

    +3

    -6

  • 162. 匿名 2022/01/14(金) 15:57:30 

    大泉洋の頼朝はいただけません。

    +13

    -7

  • 163. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:58 

    >>14
    福田の三國志の大河版って感じだよね。
    コメディだし。

    +23

    -5

  • 164. 匿名 2022/01/14(金) 16:00:33 

    清盛こそ名作なのに視聴率の事で叩くなー!

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/14(金) 16:00:35 

    >>153
    ずっと一緒だと思う。
    上手くもないし下手じゃない。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/14(金) 16:04:01 

    なんか平清盛は凄く良いってみんな言うからそっちみたい。アマプラとかで見れんかな

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/14(金) 16:06:15 

    >>161
    俳優の格から
    堺雅人と香取慎吾はキャスティングされない

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2022/01/14(金) 16:19:05 

    >>167
    じゃあ、大河主演下後に脇で出た内野聖陽や渡辺謙や松平健や西田敏行はどう説明するの?格とか言って出ないなんて今どきないよ。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2022/01/14(金) 16:28:28 

    >>20
    勝手にイメージしとけ!

    +6

    -9

  • 170. 匿名 2022/01/14(金) 16:29:35 

    >>168
    三谷幸喜脚本の主演だった人が他作品の脇役として選ばれると思うの?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/14(金) 16:34:04 

    馬鹿な上に品がないとは

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/14(金) 16:36:01 

    真田丸の時も戦国とか武将に興味なさ過ぎていちいちググりながら見たけど、面白かったよ。
    幕末大好きだから新撰組!も楽しく見たし、ここからどんどん面白くなると期待したい。
    三谷幸喜作品は最後が良いのよね。元々舞台やってたから起承転結がしっかりしてる。
    しかし低視聴率にいだてん出されるの切ない…クドカン、阿部サダヲ、大人計画の長年のヲタクなもんで、引き合いに出さないで欲しい(泣)

    +6

    -6

  • 173. 匿名 2022/01/14(金) 16:45:36 

    >>166
    今調べたら、NHKオンデマンドに別途加入(月990円)しないとダメみたい
    でも大河ドラマ全部見れるわけじゃない中で、平清盛は見れるようになってる

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/14(金) 16:59:58 

    >>170
    思うけど。まあ、香取慎吾と堺雅人は出ないでいいよ。

    +9

    -3

  • 175. 匿名 2022/01/14(金) 17:01:51 

    私は結構見やすかったかな

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2022/01/14(金) 17:02:53 

    >>161
    藤原さんは、主演があるかもってよく言われてますよね。
    事務所の持ち回り?ホリプロの人が来るんじゃないかって。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/14(金) 17:04:50 

    >>174
    いやしい

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2022/01/14(金) 17:10:19 

    >>65
    三谷さんは真面目にやってるよ。知識のある人は逆にこの時代のドラマ化の難しさを理解して応援してるけど、中途半端なモンペがごちゃごちゃ言ってる事が多いなあと思う。

    +7

    -7

  • 179. 匿名 2022/01/14(金) 17:17:11 

    >>83
    昨日の夕刊にあなたの意見への解答あり。あなたは狂言を見て楽しめばいいね。あの時代より後だけど能や狂言の言い方に近いはず。まさか、過去のなんちゃって時代劇は当時の言葉遣いとか思ってないよね。

    +5

    -5

  • 180. 匿名 2022/01/14(金) 17:21:44 

    >>177
    卑しいとか言われる意図がわからない。日本語の語彙が少ないのかな。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/01/14(金) 17:32:51 

    >>180
    言葉の意味がわからないなら
    意味を調べればいい
    そんなことまで人に聞くか

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2022/01/14(金) 17:36:42 

    >>181
    意味を調べたところで分からなそう
    〇〇だから

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2022/01/14(金) 17:36:52 

    >>159
    そのうちぶっちゃけとか言い出すかもよw

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/14(金) 17:38:51 

    >>105
    そして誰もいなくなった

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/14(金) 17:44:04 

    >>179
    バカらしい意見だね
    程度の問題でしょう
    極端なこと言う人ってなんでもそんな感じなの?

    +2

    -4

  • 186. 匿名 2022/01/14(金) 18:09:38 

    >>172
    いだてんは素晴らしい

    五輪に国民の関心が向かなかったのが問題だった
    今となっては後の祭りだけど

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/14(金) 18:11:33 

    >>186
    いだてんは落語とたけしがだめだ

    +10

    -2

  • 188. 匿名 2022/01/14(金) 18:20:35 

    >>6
    ダーウィンが来た!にまでねじ込んでてうんざりした
    あの番組に人間はいらないのに(さかなクンは別)
    大河の初回自体は結構面白かったから、次回も見るけど

    +14

    -5

  • 189. 匿名 2022/01/14(金) 18:21:40 

    >>167
    どさくさにまぎれて香取を堺雅人と同列にするな。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2022/01/14(金) 18:27:45 

    >>161
    後鳥羽上皇は大ボス
    北条政子並みにかおいしい役だと思う

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/14(金) 18:44:03 

    >>190
    そうなんだけど、なんか格が違うとか怒っているのは、香取慎吾のヲタか堺雅人のヲタか煽りかがわからない。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/01/14(金) 19:00:35 

    >>74
    だって近代史は資料いっぱいあるし史実に添いやすいもん。
    史実に沿ってるかどうか実際は素人にはわからないんでない?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/14(金) 19:08:05 

    >>191
    敵が上手いと物語がしまるから上手い人がいい
    堺雅人、藤原竜也、山田孝之でも良さそう

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/14(金) 19:13:43 

    清盛、いだてん、鎌倉は何だか同じような匂いがする

    +4

    -6

  • 195. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:43 

    >>191
    怒ってるのは三谷さんのファンか小栗さんのファンの人だと思われる

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:12 

    >>12
    「平清盛」(2012)
    「北条時宗」(2001)
    「草燃える」(1979)

    個人的にはどれも見応えがありました。
    特に岩下志麻(政子)・松平健(義時)の姉弟には、もう文句のつけようがなかった。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:50 

    推しが馬鹿のおもちゃにされてなくて安心した

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:07 

    >>26
    「源氏よりも」薄いってことだから
    源氏は日本史だけじゃなくて、古典の授業でも平家物語やるから、より印象深いと思う

    歴史詳しくなくても、義経本人だけじゃなくて家来の弁慶や那須与一も知ってる人かなり多いのでは
    頼朝の肖像画(今は否定する説もあるけど)も教科書にはほぼ載ってたし、視覚的にも記憶に残りやすい
    「いい国作ろう鎌倉幕府」も年号のゴロ合わせの代表格だし

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/14(金) 19:35:35 

    テレビ視聴者は明らかに減っているし平清盛と初回同じなら良かったじゃない

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/14(金) 19:37:14 

    >>199
    北条義時は平清盛よりマイナーだしね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/14(金) 19:41:18 

    >>195
    違うと思う。なんだか変だしきっと荒らしだよ。かなり日本語に難あるし

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2022/01/14(金) 19:43:16 

    平清盛も真田丸も面白く観てた私としては見逃せない!初回からコメディ要素多かったけど、大泉洋が息子を殺された事を知って「私の命令なら決心がつくだろう」って舅(爺さま)の殺害命令を坪倉(爺さまに理不尽な扱いを受けて恨みがある)に出してた所にゾクッとした。普段は北条政子の尻に敷かれているようにみえるのに身内に対しても自分が邪魔だと思ったら冷酷になる頼朝の人柄が垣間見える。
    あと大泉洋が頼朝なのに政子がメロメロになるの笑っちゃったけど、土埃に塗れた身近な荒々しい男連中にない雅な落ち着いた雰囲気、源氏の御曹司に夢見ちゃって惹かれるのはなんかよく分かる気がした。
    清洲会議もだけど、三谷幸喜の時代劇はキャラ設定面白いし説得力あると思う。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/14(金) 19:43:17 

    >>201
    荒らしに構うあなたも同罪。
    無視してね。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/14(金) 19:44:13 

    >>201
    荒らしかな?否定されると食ってかかってるからファンだと思うけど、おそらくこれから1年間実況トピを見てたらその辺りわかってくると思うけど、どうか穏便にお願いしたい所です

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:08 

    >>203
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/14(金) 19:58:57 

    >>146
    ドラマに入り込めなくて、みんなコスプレしてるように見えてしまった。

    +19

    -3

  • 207. 匿名 2022/01/14(金) 20:00:43 

    >>204
    ガルちゃんで個人の特定は不可能。
    あなたは主観で判断しそうだけど。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/14(金) 20:03:56 

    ゾッコンとか首チョンパとか三谷は面白いつもりで書いたんだろうけど、こんな昭和の死語が面白いと思った人いるの?

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2022/01/14(金) 20:07:18 

    >>38
    大河に笑いは不要

    +15

    -4

  • 210. 匿名 2022/01/14(金) 20:07:39 

    平清盛大好きだったよ、キャストもみんな上手だったし。王家呼びさえなかったらね…完璧だったんだけど。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/14(金) 20:10:53 

    草燃えるもコメディで批判されたそうですね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/14(金) 20:11:53 

    >>208
    あえてなんだろうけど、どうしてこの言葉をチョイスするのか、意図がわからない。笑いをとろうとしてるの?バズろうとしてるの?いずれにせよなんか嫌らしいと思う。

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/14(金) 20:13:16 

    >>210
    王家より、衣装の汚しとモクモク白い画面と海賊シーンの方が先にやり玉にあがってた記憶。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/14(金) 20:16:49 

    >>213
    私はその辺全然気にならなかった。汚れリアルたまなーと。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/14(金) 20:16:51 

    >>212
    世に出す前にこれはちょっと…と誰も言わなかったんだな

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:13 

    >>14
    三谷さんのお馴染みのお友達メンバーだよね。

    +23

    -1

  • 217. 匿名 2022/01/14(金) 20:26:41 

    >>210
    滋子が合わなかった
    役者というより設定が
    類稀なる美貌を持つから召人になれたのに、髪の毛モジャモジャのブス(当時の感覚)じゃ無理だわ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2022/01/14(金) 20:29:56 

    >>208
    中高年に馴染みのある言葉で不快なら
    年下には問題ないです…

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/14(金) 20:30:07 

    大河に笑いは要らないとか言ってる人は来年の大河ドラマは観るの?
    タイトルがどうする家康だよw
    コメディーの匂いしかしないよw

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/14(金) 20:32:20 

    >>219
    見ない人と大河だから目を通す人がいる

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/14(金) 20:34:42 

    >>219
    脚本は来年の方が心配
    作家は好きだけど
    期待してない

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2022/01/14(金) 20:37:07 

    >>24
    私も初めギョッとしたんだけど、数年前に武装勢力の戦闘員が女装して逃亡したのを捕まえた画像を思い出してアリかもって思ったよ。現実はもっと酷いw

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/14(金) 20:37:19 

    独眼竜政宗がヒットしたのはジェームス三木の脚本が良かったからでもあったよね。
    他にも時代劇の脚本書いてたけど、内容だけじゃなく武家言葉の台詞が良いのよ。格調高い感じがするし、あの時代にタイムスリップしたように思えるから。
    それに比べ三谷さんは、昔の言葉がわからないとかで現代語なんだよね。現代語だと下手すると学芸会みたくなってしまう。

    +12

    -5

  • 224. 匿名 2022/01/14(金) 20:41:41 

    >>212
    バズるならもっと縁起の良い言葉の方が良かった気がするけど、1回目だし幸先良さそうなめでたい言葉とかにしてほしかったな

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/14(金) 20:42:09 

    >>223
    伝わらない脚本なら現代語で良い
    学芸会にはならないキャスト揃えてるから問題ない

    +10

    -11

  • 226. 匿名 2022/01/14(金) 20:45:09 

    >>223
    今でも重厚な物語の書ける作家いるのかって話

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/14(金) 20:45:52 

    中高年は懐古にならず現実を受け入れ諦めてくださいね

    +1

    -7

  • 228. 匿名 2022/01/14(金) 20:48:52 

    >>227
    クレームだらけになれば止めやすい
    狙ってる?

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2022/01/14(金) 20:54:11 

    >>226
    人として未熟な芝居の下手な役者ばかり
    予算もつかないだろう
    良い脚本なんて書けるのか

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/14(金) 20:54:42 

    >>148
    確かに北条義時は印象薄いな。
    具体的に何をしたどうこうでなく、頼朝・義経はもちろん、源実朝よりも印象薄い。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:03  ID:Bij8mggMP3 

    >>15
    私も2回見たけど2回とも途中で寝てしまった
    長年の大河ファンで1番好きなのは真田丸な私だけど、こんなこと(寝落ち)になるとは…

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:39 

    >>133
    統括いだてんって三谷さんも断れば良かったのに。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/14(金) 22:18:34 

    >>219
    とりあえず見てから決める
    今回も三谷幸喜だからコメディもあるだろうと思いながらとりあえず1話は見た

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:07 

    「麒麟が来る」、「青天を衝け」の2作品は視聴率や評判を得て終了したのに、まだ「大河ドラマは三谷大河で復権」というシナリオを諦めきれないらしい。
    日本史の専門家が語る「鎌倉殿の13人」の見どころ 「頼朝役の大泉さんに期待」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    日本史の専門家が語る「鎌倉殿の13人」の見どころ 「頼朝役の大泉さんに期待」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     大河ドラマ復権というNHKの宿願は人気脚本家・三谷幸喜(60)に託された。放送前から話題を呼んだ「鎌倉殿の13人」が、1月9日に初回を迎えた。主演の小栗旬(39)を筆頭に、大泉洋(48)、菅田将暉

    +4

    -5

  • 235. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:15 

    >>1
    まったくお門違いのいちゃもんで記事書くなよw
    空想のゴミ記事だからライターの名前晒せないんだろ馬鹿が

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:57 

    >>230
    印象が薄いあまり知らない人だからこそ興味はある
    恥ずかしながら渋沢栄一もあんまり知らなかったから去年も楽しく見てた
    今までも私はあまり知らない人が主役ってのはたくさんあったし
    でも主役がどんな人でもドラマが面白くなかったら見続けないかも

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:23 

    >>235
    名前を晒せないのは、下げ記事がないと怪しいから適当に書いてもらったということでは?
    適当な下げ記事=上げ記事

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:17 

    面白いのに先入観で見ない人は損しているな

    +5

    -5

  • 239. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:23 

    昔、NHKでやってた武蔵坊弁慶を見てたから、その記憶を元に
    見てみようと思った
    正直この辺の歴史には詳しくないけど、三谷さんの大河は新撰組!、
    真田丸と見やすかったので期待してる

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2022/01/14(金) 22:58:45 

    13て不吉だものね

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2022/01/14(金) 23:05:21 

    将門さまのことバカにしてたからねぇ……首チョンパとか
    平将門にはいろいろ都市伝説あるもんねぇ

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2022/01/14(金) 23:28:59 

    >>5
    平清盛もマツケンだね

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/14(金) 23:36:24 

    >>12
    平清盛は私も面白いなと楽しんで觀てたけど時代劇として馴染みの薄い時代層だったから、晴天を衝けの「どうも、徳川家康です」みたいに興醒めしやすいリスクはあるけど時代や人物、各家についての解説コーナー設けてたほうが初期に振り落とされる人減らせたんじゃないかなと今でも思う…今回も時代解説はあると便利。

    平清盛の初回観た後に色んな登場人物がよく分からなくてWikipedia先生に頼ってた。そんな人が多かったのかWikipediaが重かった気がする…

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/14(金) 23:38:32 

    「鎌倉殿の2人」というべき工作員がいるね
    前大河から張り付いて工作活動してた

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/14(金) 23:51:09 

    >>163
    三谷幸喜の大河ドラマ見たことないのバレバレ

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2022/01/14(金) 23:57:17 

    >>223
    当時の音声なんか残ってないんだから昔の話し言葉が分かる現代人なんて誰もいないよ
    ジェームス三木の書いた台詞だって「時代劇語」だよ

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2022/01/15(土) 00:14:17 

    >>207
    >>195>>204は完全に香取ヲタだから。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2022/01/15(土) 00:21:30 

    >>246
    当時の言葉でしゃべれって思ってる視聴者なんていないと思うよ。時代劇語、でいいの。時代劇の雰囲気が欲しいのよ。

    +14

    -3

  • 249. 匿名 2022/01/15(土) 00:22:00 

    >>247
    根拠は?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/15(土) 00:23:53 

    >>248
    適当な言葉ならそれこそ現代語でいいです。

    +3

    -7

  • 251. 匿名 2022/01/15(土) 00:25:18 

    時代劇の雰囲気のためにある脚本(笑)

    +3

    -5

  • 252. 匿名 2022/01/15(土) 00:45:34 

    >>248
    雰囲気重視で脚本として伝えたいことが視聴者に分かりにくかったら意味がない、限られた時間でその人物がどういう性格かを伝えるには現代語の方が適してると思ったと新聞の連載に書いてたよ
    そこでも例に挙げてたけど、宗時の「平家をぶっ潰すぜ!」なんてこの一言で宗時のキャラクター表してて上手い台詞だと思ったよ

    +5

    -9

  • 253. 匿名 2022/01/15(土) 00:55:15 

    >>240
    キリスト教ではね
    鎌倉時代には関係ないよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/15(土) 00:57:58 

    >>231
    眠かったんだね、寝ていいよ

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2022/01/15(土) 01:25:10 

    >>252
    伝えたいことも、その手法が受け入れられなかったら意味ないよね。違和感ある人けっこういるんじゃない?あなたみたいに合う人はいいけど。

    +11

    -3

  • 256. 匿名 2022/01/15(土) 01:25:54 

    大河ドラマ、いつの間にか観なくなってて今回も鎌倉時代が好きじゃないから観なかった

    まともに見てたのは篤姫ぐらいまでかな
    太平記が好きだった

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/15(土) 01:27:23 

    >>245
    見たことないよ。
    キャストの印象で言ってるの。

    +2

    -9

  • 258. 匿名 2022/01/15(土) 01:28:17 

    >>256
    篤姫好きなら龍馬伝と青天をつけがオススメです。

    +11

    -2

  • 259. 匿名 2022/01/15(土) 01:36:49 

    >>105
    🤣

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/15(土) 01:36:56 

    >>255
    ただの我儘だな

    +3

    -6

  • 261. 匿名 2022/01/15(土) 01:40:11 

    >>105
    頼朝がまだまだ生きてるんだっけ?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/15(土) 01:48:28 

    やっぱり写真が残っていない時代だとピンとこないからね!
    幕末とかなら写真で顔わかるし何をしてかわかるけど昔すぎると事実かどうかもわからないし。

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2022/01/15(土) 01:56:55 

    史実の人物ほとんど知らんけど、三谷幸喜お馴染みのキャストだとなんとなくどんな人か想像できて私には覚えやすくていいや
    むしろクセ強いキャラ書くの得意な三谷幸喜はマイナーな時代に向いてるかも

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2022/01/15(土) 02:07:49 

    >>238
    1話見たけど酷い出来だった

    +9

    -7

  • 265. 匿名 2022/01/15(土) 02:09:52 

    こういう現代語とか時代考証とかの論争を見る度、三谷幸喜や山本耕史の言う「時代劇はファンタジー」の精神でいたいなと思うわ

    +11

    -6

  • 266. 匿名 2022/01/15(土) 02:11:46 

    派手な宣伝して前評判アゲアゲだったからよほど凄いんだろうなと思ってたら期待はずれだった。期待されてなかったらまあこんなもんかなって思ったかもしれない。

    +13

    -5

  • 267. 匿名 2022/01/15(土) 02:15:54 

    頼朝死んでからが本番だと思ってるからそれまではあんまり期待してない
    大泉洋あんま頼朝に合ってないし

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2022/01/15(土) 02:18:05 

    >>267
    25話まで生きてるって聞いたけど…

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/15(土) 02:18:33 

    >>267
    頼朝は中盤超えても死なないよ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/15(土) 02:22:41 

    >>269
    無敵ww恨み辛みで不老不死かなww

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/15(土) 02:36:10 

    頼朝は色々細かく表現されてて行く末の気になる人物像だからとても良い

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/15(土) 03:17:57 

    私鎌倉室町より、飛鳥時代が見たいんだよなー
    大化の改新あたりの。絶対やらないよね。
    みんな興味ないからかな。
    中大兄皇子とか持統天皇とか。
    100人一首絡ませてったら面白いと思うんだけどなぁ。

    +7

    -3

  • 273. 匿名 2022/01/15(土) 03:32:48 

    今日は再放送〜♪
    土スタには小栗さん出演〜♪

    +3

    -5

  • 274. 匿名 2022/01/15(土) 04:01:25 

    >>272
    数回程度のドラマだったらやってるよね
    「大化改新」、「大仏開眼」
    中大兄皇子と蘇我入鹿がフレンドだったり、孝謙天皇が吉備真備が好きだったり色々フィクションだけど

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/15(土) 06:23:40 

    >>225
    主役が学芸会

    +9

    -6

  • 276. 匿名 2022/01/15(土) 06:53:56 

    >>240
    おまけに天皇を島流しにした人が主人公w

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/01/15(土) 07:13:56 

    >>241
    日本に呪詛をかけたいんじゃないの?NHKは。

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2022/01/15(土) 07:47:14 

    >>267
    私は結構似合ってると思ったけどなー
    でも確かに頼朝死んでからが本番のような気がする

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2022/01/15(土) 08:03:48 

    >>10
    幕末も複雑な時代背景のせいで、かなり苦戦する
    過去の大河で幕末がお家芸だったのは司馬遼太郎原作があったからだと思う

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2022/01/15(土) 08:35:25 

    北条政子っていつも烈女とか悪女みたいに描かれるし、ドラマだと大抵気の強そうな女優がキャスティングされてていい加減飽き飽きする
    三谷作品ですらそれだし、マンネリはつまらん
    子供向けの学習漫画見たら、可愛い瞳キラキラの少女漫画絵みたいな北条政子で、胸キュン展開もあって、たまには政子がアイドル顔のかわい子ちゃんで女らしいキャラでもアリなのになと思う

    +5

    -8

  • 281. 匿名 2022/01/15(土) 09:25:35 

    >>223
    現代語でいいけど流行り言葉とか若者言葉はいらない

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2022/01/15(土) 10:23:17 

    >>275
    主役もっと他にいたよね。
    それこそ山本耕史とか藤原竜也とかにすりゃよかったのに。小栗旬て三谷さんそんな好きだったっけ。
    急に福田感が出るんだが。

    +10

    -5

  • 283. 匿名 2022/01/15(土) 10:29:16 

    >>3
    昔ロケしてるの見たけど確かにカッコよかった
    でもテレビだと魅力が半減する不思議

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2022/01/15(土) 10:31:54 

    録画見た
    なんか流れが悪いというかあまり面白くなかった
    色々ミスキャストなのか中心となる小栗の演技がハマってないのか
    期待値が高すぎたのかな
    好きな時代なのに

    +6

    -3

  • 285. 匿名 2022/01/15(土) 10:34:27 

    >>267
    真田丸の時は最高に良かったんだけどなぁ大泉洋

    +6

    -3

  • 286. 匿名 2022/01/15(土) 10:38:06 

    セリフが浮いてて入ってこない
    たぶんもう見ない

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2022/01/15(土) 11:00:40 

    三谷幸喜は大泉洋に力を注いでいるから
    主役が空気になるのは仕方ない

    +0

    -4

  • 288. 匿名 2022/01/15(土) 11:39:46 

    単独の荒らしかよ暇だね
    楽しいこと、見つけたら?

    +4

    -5

  • 289. 匿名 2022/01/15(土) 11:43:49 

    >>288
    暗い顔したブスが叩きたくてウズウズしてる
    ガルちゃんはそういうところw

    +2

    -6

  • 290. 匿名 2022/01/15(土) 12:50:37 

    >>287
    でも堺雅人は存在感あった
    小栗とは器が違うか
    小栗はごくせんあたりの役が似合ってるのかな

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2022/01/15(土) 12:55:00 

    >>290
    演出のせいかな?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/15(土) 13:00:39 

    >>289
    心当たりがあれば否定したくもなるよねww

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2022/01/15(土) 13:36:02 

    >>25
    無名だったから。
    矢口からの猛アタックで付き合い、自分が人気出たらすがる矢口を振って次からは全員モデルw
    星野源もだよね。
    無名時代はaiko、人気が出たら本気のタイプにいく。
    初回拍子抜けNHK大河「鎌倉殿の13人」に「清盛」の呪縛⁉︎「源氏よりも印象の薄い北条氏にとっつきにくさも」

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/15(土) 13:40:20 

    三谷の脚本もいまいちだけど、鎌倉殿の制作チーム自体がダメなんだろうなと思った。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2022/01/15(土) 13:59:29 

    >>288
    鎌倉殿の工作員

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2022/01/15(土) 14:22:51 

    >>249
    いろんなところで他の俳優叩きまくってる。
    他下げ地図上げあたりまえ。
    叩かれてる俳優の中には小栗も含まれてる。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/15(土) 14:47:05 

    >>119
    画面暗すぎるという理由で叩かれたのは知ってる。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/15(土) 14:58:17 

    現時点で清盛より酷いと思う

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2022/01/15(土) 15:09:31 

    >>238
    >>264
    参考になりますね。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/15(土) 15:17:47 

    >>206
    再放送で初めてみたけど、感じた違和感はそれか!
    コスプレした小栗旬にしか見えなかった
    あのセリフ回しで北条義時に見ろと言われても無理
    時代を超えて、平安末期の世界に引きずり込んで欲しいのに

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/15(土) 15:20:10 

    >>10
    幕末も近頃は苦戦してたよ
    花燃ゆとか西郷どんとか
    青天は半分明治だけど、ようやく復権の兆しが見えてきた

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/15(土) 15:23:23 

    >>275
    見たけどああいう演出なんだろうし、全然学芸会には見えなかったけど。

    +2

    -4

  • 303. 匿名 2022/01/15(土) 15:32:39 

    >>10
    幕末が視聴率上げてきたのは篤姫以降じゃなかった?
    龍馬伝は視聴率あったけど、西郷どんと花燃ゆは全然
    特に花燃ゆはキツかった

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2022/01/15(土) 15:47:13 

    あんなん絶対万人受けする訳ないのだから、視聴者を振り落とすつもりの1話なら視聴率なんて気にしなくていいのに

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2022/01/15(土) 15:53:31 

    >>280
    まぁね
    単に強い女というだけだと味気ないかも

    若いころ控えめで可愛らしかった人が
    年を重ねて辛い経験をして強くなっていく姿があってもよいかな

    ゲームオブスローンズのサンサみたいな

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/15(土) 16:03:35 

    >>304
    そういうわけにはいかない
    前作大河の宣伝前の前々作終了間際から大々的に出演者発表の宣伝だらけ、「凋落した大河の復権は三谷幸喜に託された」という青写真ができていて、前作大河は失敗すると決めつけた挙句の話数カット
    前々作や前作と比べて恵まれた状態でスタートするも前作より視聴率を落として焦ってる

    +24

    -1

  • 307. 匿名 2022/01/15(土) 16:10:02 

    これどんどん下がり続けるよ。幅広い視聴者に見てもらおうという感じの作りではない。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/15(土) 16:28:01 

    >>307
    ブラック小栗を楽しみにしてるけど、万人ウケじゃないよね

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/15(土) 17:01:38 

    大河ドラマ平清盛がなければ平家パイはなかったよね。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/15(土) 17:27:23 

    >>309
    お店で見たことないんだよね
    美味しい?
    私はチョコがけの源氏パイが好き

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/15(土) 18:04:30 

    >>159
    現代語といっても、首ちょんぱとかぶっ潰すとか、会話で使っている言葉は、また別物なんだよね
    現代語でもいいんだけど、もっと普通にすればいいのに
    ワードチョイスが嫌い

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/15(土) 18:14:50 

    >>275
    回りに振り回されて困っている演技が、ちょっと前に日本が沈没しかかって困っている演技と同じに見えた
    それをさらに軽くしてコント演技するから目も当てられない
    カメレオン型じゃないのは知ってたけど

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2022/01/15(土) 19:06:11 

    >>219
    とりあえず見てから決めるかな

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/15(土) 19:35:21 

    >>311
    そういうのがウケると思ってるところが痛々しい

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/15(土) 20:12:58 

    >>309
    なんでレーズンなのかわからないけど
    美味しそうw

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/15(土) 20:16:47 

    >>272
    飛鳥時代は派手な戦じゃなくて政治闘争中心描くことになるしね。あんまり興味ある人いないだろうなぁ。
    衣装もそんなにストックなさそう。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/15(土) 20:40:49 

    >>3
    背が高いだけでやたらと持ち上げるのはがるちゃんだけだよ。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2022/01/15(土) 20:42:03 

    >>272
    百人一首が選ばれたのは室町時代だからな。飛鳥時代の歌で選ばれているのは数えるほどしかない。
    それをいうなら万葉集の方じゃない?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/15(土) 20:46:05 

    >>290
    なかったよ。真田丸だって石田三成が主役みたいになってて、堺雅人と長澤まさみいなくても話に支障ないって言われてた。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/15(土) 20:47:31 

    >>297
    視聴者は年寄り中心だから、画面が暗いとなにをやってるかわからないんだよ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/15(土) 22:28:45 

    トピに集まり無駄口叩く暇あるなら計算問題でも解いてろ

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2022/01/15(土) 23:00:52 

    >>310
    おいしいのはおいしいけど私は源氏パイの方が好きかな。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/16(日) 09:01:13 

    また今日も出てたけど、青天下げて鎌倉上げする記事そらそろそろやめた方がいいんじゃないかと。こういうのって宣伝の仕方としては一番悪いと思う。

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2022/01/16(日) 09:28:47 

    >>323
    炎上商法みたいなものじゃない?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/16(日) 10:42:16 

    >>3
    ちょい鼻の下長いよね

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/16(日) 10:43:11 

    >>290
    小栗旬はいまだに花沢ルイのイメージw

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2022/01/16(日) 13:18:16 

    >>325
    年取ると鼻の下は伸びるよ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/16(日) 14:04:56 

    佐殿 で思い出したけど、閑院宮直仁の妻が左衛門佐 讃岐といって伊藤一中という人の娘で、典仁が誕生。読みがすけひと。
    で、その子供が光格天皇で、祐宮と呼ばれていた。(読み方は、さちのみや)
    そしてひ孫の明治天皇も祐宮。
    伊藤一中の伊藤家ってあの伊東氏なのかな。必ず「祐(すけ)」を付けるし。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/16(日) 15:49:07 

    >>323
    これかな
    鎌倉殿の記事のヤフコメってあまり伸びてないような…
    「鎌倉殿の13人」も“見られ方”に変化 初回は配信も好調「青天」超え!BS組も443万人 多様化進む(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    「鎌倉殿の13人」も“見られ方”に変化 初回は配信も好調「青天」超え!BS組も443万人 多様化進む(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     今月9日にスタートしたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)の初回の平均世帯視聴率は17・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。ライバルのテレビ朝日「ポツンと一軒家」(日曜後7・58

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2022/01/16(日) 16:19:50 

    NHKでは鎌倉殿が青天より下だと何か不味いことがあるんだな

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/16(日) 16:28:03 

    >>1
    このライター本人がまずろくに大河ドラマを
    見てない事が分かるね。平清盛も根強い人気
    が有るし、源頼朝の死後鎌倉幕府の執権を
    握るのは北条義時なんだけど。過去の視聴率
    だけ並べて何を言ってるの?
    下らない下げ記事書くなよ

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/01/16(日) 20:33:58 

    >>330
    鎌倉スタッフの方が大河ドラマ的には先輩で、大御所たくさん連れてきて、肝いりのつもりだったんでしょ
    青天がコケるから、そこから大河を大復活させるつもりだった

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/16(日) 22:41:23 

    >>57
    私は動画解説みて確認

    ほんと、知っているのが
    頼朝、政子、政子パパ
    平清盛、後鳥羽上皇
    くらいだから難しい

    逆に、歴史に興味のない夫の方がさらっと楽しんでみれているみたい

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/16(日) 22:44:51 

    >>24
    髭と口紅

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/16(日) 22:46:56 

    >>29
    宴会のところで私も少し寝てた😅

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/16(日) 22:48:54 

    >>31
    昔も「付き合う」とか言ったのかなぁ⁉️

    「ゾッコン」って日本語だったんだぁ

    ってなって、私は受け入れにくい派だわ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/17(月) 02:50:00 

    >>332
    意図的にコケさせようとしてたよね(コケなかったけど)
    ・青天の公式Twitterができてない段階での出演者大々的に発表、下に見る発言
    ・話数を削る、中断もさせる
    これだけのことしてコケて欲しかったんだね

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/17(月) 04:04:19 

    大河だったの?
    軽すぎて普通のドラマかと思った

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2022/01/17(月) 08:28:19 

    自分も、作劇の軽いのに拍子抜けしたけど
    あの時代の殺伐さを思えば、重くしたら視聴側が辛くなるような…

    漫画の逃げ若も新九郎もそんな感じ
    お笑いで息抜きしなきゃ鎌倉~室町ものなんてヘヴィーすぎるわ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/17(月) 08:34:51 

    >>278
    >頼朝死んでからが本番のような気がする
    うん、正直早く死んでほしい
    本人にも大泉さんにも恨みはないけど、ドラマとして面白くなればいい

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2022/01/17(月) 10:17:22 

    平清盛は珍しく2話の視聴率は上がったよね
    「鎌倉殿の13人」第2話は14・7% 2週連続の同時間帯横並びトップ&トレンド世界1位 頼朝が本音(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    「鎌倉殿の13人」第2話は14・7% 2週連続の同時間帯横並びトップ&トレンド世界1位 頼朝が本音(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は16日、第2話が放送され、平均世帯視聴率は14・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが17日、分か

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/17(月) 12:22:03 

    オンデマンドで1話をもう5回くらい観た。2話ももう既に2回観てる、だいぶハマった。北条家の皆さんがかわいい。
    特に小池栄子の演じる北条政子がとてもいい。
    娘時代からあの行動力と判断力、そして可愛らしさ
    それを経て尼将軍になるんでしょワクワクする
    北条政子がどんどん好きになる

    +2

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード