ガールズちゃんねる

「妻の海外赴任はダメ? 夫に『専業主夫』になりついてきてほしい」...女性の投稿に共感!専門家が称賛するワケ

177コメント2022/01/08(土) 07:27

  • 1. 匿名 2022/01/06(木) 23:41:42 

    「妻の海外赴任はダメ? 夫に『専業主夫』になりついてきてほしい」...女性の投稿に共感!専門家が称賛するワケ: J-CAST 会社ウォッチ
    「妻の海外赴任はダメ? 夫に『専業主夫』になりついてきてほしい」...女性の投稿に共感!専門家が称賛するワケ: J-CAST 会社ウォッチwww.j-cast.com

    「35歳、お子なし夫婦です。お互い子どもが得意ではないので、夫婦2人でやっていく選択をとっています。私に転勤辞令が出ました。半年後に5~6年海外になります。私の会社は一度海外に出ることがキャリアアップであり、帰国したら役職者になることが多いです。早めの出世で、とても嬉しかったです」


    夫に「私が単身赴任する」か「あなたが退職して主夫になり、海外に付いてきてもらう」かのどちらかにしてほしいと相談した。ところが、夫は渋った。「女が家庭を振り回して転勤する」ことが理解できないというのだ。

    投稿によるとこの夫婦は、都内の「3LDKプラスS(サービスルーム)」に暮らし、収入は女性のほうが夫より高いらしい。女性が単身赴任すると、残された夫は狭い住居に移らなくてはならず、生活レベルが下がることにも納得していない。

    「男が妻の単身赴任についていくなんて考えられないが、今の生活は維持したい」の一転張りだ。女性は、「折衷案がわからなくなりました」と悩みを打ち明けるのだ。

    +26

    -23

  • 2. 匿名 2022/01/06(木) 23:42:47 

    そういう時代よね

    +210

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/06(木) 23:42:53 

    ガルちゃん大好き専業主婦じゃん

    +7

    -23

  • 4. 匿名 2022/01/06(木) 23:43:04 

    めんどくせえ旦那やな

    +412

    -7

  • 5. 匿名 2022/01/06(木) 23:43:22 

    女が男に付いていく時代は終わった

    +339

    -6

  • 6. 匿名 2022/01/06(木) 23:43:23 

    1人で行けよ

    +52

    -45

  • 7. 匿名 2022/01/06(木) 23:44:01 

    頑張れ奥さん

    +170

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/06(木) 23:44:10 

    子なしなら旦那捨てりゃ良いのに

    +431

    -5

  • 9. 匿名 2022/01/06(木) 23:44:30 

    かっけーなあ!わたしには野望も目標もない

    +231

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/06(木) 23:44:32 

    専業主夫になったらなったで「誰が稼いできてると思ってんのよ」とか言い出すんでしょ?w

    +40

    -51

  • 11. 匿名 2022/01/06(木) 23:45:41 

    男女逆トピ多くない?

    +21

    -11

  • 12. 匿名 2022/01/06(木) 23:45:53 

    >>1
    旦那の転勤で海外に帯同してたとき、ひと家族だけいらっしゃいました。海外だし別に変な目で見られることはないと思うけど、旦那さんが子どもの学校のことをやらないとならないので、お母さん方の中に入って大変そうだなと思いました。海外だと結構日本人同士が密に付き合う事になるので。でもそういうの上手な旦那さんみたいだったので、良いんだと思う。

    +190

    -6

  • 13. 匿名 2022/01/06(木) 23:46:01 

    女の単身赴任も理解されないよね。
    離婚に繋がる別居!?と捉えられて大騒ぎ。
    私の方が収入多いけど、単身赴任できず退職した。

    +181

    -3

  • 14. 匿名 2022/01/06(木) 23:46:10 

    男でも女でもこういうわがままな配偶者いらんやろ

    +124

    -9

  • 15. 匿名 2022/01/06(木) 23:46:11 

    >>1
    まてまて、子無しで旦那に単身赴任行けってのワロタわ
    自分は働きもしないで金は入るは家事しなくて良いは遊べるはでちょっとな。旦那からしたら不倫の心配をしてしまうのも理解できるし、腑に落ちないのも理解できる。

    +7

    -68

  • 16. 匿名 2022/01/06(木) 23:46:20 

    単身赴任でいいのでは?
    無理矢理付いて来て貰っても、何かあるとこっちは仕事を辞めて来たのに!とか、恩着せがましく言われそう。
    単身赴任の間、夫が必要無くなったら離婚でも良いし。

    +312

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/06(木) 23:46:51 

    >>10
    言わないよ
    旦那が休職してたことあるけどそんなセリフ言う場面なかった。私の父親がよく言ってたんだけど、同じ立場になっても全く理解できなかった

    +77

    -3

  • 18. 匿名 2022/01/06(木) 23:47:02 

    こういうトラブル今後増えそう
    単身赴任にして、その後も向こうがウダウダ言ってくるなら離婚するしかないかな…

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/06(木) 23:47:02 

    >>1
    お子なしって初めて聞いたわ

    +72

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/06(木) 23:47:16 

    この女性の選択肢以外にどんな選択肢があるんだろ。これ男女逆なら問題にもならんよね

    +76

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/06(木) 23:47:19 

    >>10
    結局逆転したら、同じ道辿るよね。

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/06(木) 23:47:28 

    >>11
    なんか最近見た気がする

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/06(木) 23:48:04 

    >>15
    自己レス

    めちゃくちゃ勘違いしたわ。
    嫁の単身赴任ね
    旦那仕事取るか嫁取るかわがまま言わずに選べや

    +46

    -12

  • 24. 匿名 2022/01/06(木) 23:48:30 

    >>10
    これ男女逆なら、「即離婚」って言われる

    +13

    -7

  • 25. 匿名 2022/01/06(木) 23:48:43 

    子どもいるなら悩むけど、子どもがいないなら1人で行けばいいのでは?って思うけど。何がなんでも一緒にいなきゃいけないのかしら。

    +43

    -13

  • 26. 匿名 2022/01/06(木) 23:48:47 

    URL元見てきたけど海外赴任は5〜6年らしい
    私が旦那さんの立場なら仕事を辞めて何か別の事を模索する期間に充てるかな

    +49

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/06(木) 23:51:08 

    >>11
    専業主夫の夫が家事育児もっとやってくれって大黒柱の妻に不満言うってトピあったね

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/06(木) 23:52:28 

    こんなずうずうしいこという旦那いる?やっぱ稼ぐ女と結婚するケチ男って本性はこういう人の金は欲しいけど男だっていう妙なプライド持ってるワガママ男なのかな。
    フツーに考えて単身赴任の離婚コースだと思う。フツーはね。

    +163

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/06(木) 23:53:03 

    元駐在妻ですが
    奥さんついてこないって人は割といます
    専業でも駐在のしがらみがいやとか、海外すみたくないからと着いてこない人もいます
    逆に旦那でついてこない人もいます
    なので家族で駐在することが時代遅れだと思います

    +116

    -8

  • 30. 匿名 2022/01/06(木) 23:53:18 

    知恵袋とかでもよくあるよね
    で、もっともらしく女の転勤を辞めさせようとする
    会社に変わりはいますが、ご主人の奥さまはあなただけですよとか
    お子さんがいるなら女性が家庭優先は当たり前だと思いますとか
    ご家族と離れて寂しくないのですか?とかいう意見だらけ
    これが男性の転勤なら、ご主人も会社の命令で大変だと思います、奥さまのあなたが理解して支えてあげてとか言うくせにさ
    結局、共働きでもいざとなったら男性は仕事優先でも家庭のために働いてるだけど
    女性は家庭優先して当然みたいなね

    +133

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/06(木) 23:53:51 

    子供の頃アメリカ住んでたけど専業主夫っぽい人はたまにいたよ
    でもそういう人ってだいたい失業中で職が見つかったら働きに出てた
    5~6年専業主夫やる人はアメリカでもあんまりいないと思う

    +20

    -4

  • 32. 匿名 2022/01/06(木) 23:54:35 

    >>25
    妻は単身赴任もついてきてもらうのもどちらも視野に入れてたけど、旦那が渋ってるってことでは?
    旦那がついていくのは女性側に合わせるのが嫌で単身赴任だと今の住まいよりも狭い所に引っ越さないと行けないからって。
    この旦那がわがままなだけな気がする。

    +138

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/06(木) 23:54:39 

    随分と前だけど、伯母が単身赴任して伯父が子供と家に残ったよ
    伯母はそれでキャリアを更に積んでいった

    家族みんながそれなりに納得しないとうまくはいかないよね
    伯父のとこは夫婦はそれで納得していたから上手くいったし、今でも伯母はめちゃくちゃバリバリ働いている

    ここの夫婦もしっかり2人が納得できる道を選べたらいいね

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/06(木) 23:55:36 

    >>11
    何か不都合でも?

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2022/01/06(木) 23:55:52 

    >>1
    単身赴任は渋る(広い部屋に住み続けたい)
    帯同は嫌
    ワガママ言うなよ
    狭い部屋に住んで妻の帰り待つか
    自分は支える側として付いていくか
    離婚するしかないよ
    離婚したって狭い部屋に引っ越すのは変わらんけどな。

    +149

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/06(木) 23:57:59 

    >>31
    中国にいたけど帯同者は公的には働けなかったよ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/06(木) 23:58:11 

    >>13
    ええぇ…もったいない…

    +113

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/06(木) 23:58:42 

    >>23
    焦ったww勘違いかよwでもまー仮に>>15みたいな内容のトピで>>15のようなコメントだったとしたなら、それはそれで分かるよ

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2022/01/06(木) 23:58:49 

    >>1
    生活レベル下げたくないって要はたかられてるんだよ
    だまっておくりだしてやんなよって旦那に思うわ
    先の長い二人だけの人生なのにさ

    +78

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/06(木) 23:59:22 

    子どもいないなら単身赴任でいいと思うけど、子どもいると悩むよね。
    うちの母が私と弟が小学校低学年の時に4年ほど単身赴任してたけど、男女関係なく、片方の親がいないって子供の立場からするとデメリットしかないなぁと思う…。難しいね。

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/06(木) 23:59:37 

    将来的に子供もつつもりないなら結婚しない方がいい典型例だな
    なんでわざわざ結婚するのだろうか、、、

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2022/01/07(金) 00:00:08 

    >>36
    説明不足でごめんなさい
    アメリカ人男性の話です

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/07(金) 00:00:16 

    単身赴任って難しいよね〜。本人だけじゃなく家族にも大きく影響するもんね。
    でも子どもいないのであれば、旦那には好きにしろって言って自分も好きにするかな。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/07(金) 00:00:17 

    >>32
    自分ひとりで賄えない住居環境を死守してるだけだよね…あれもこれもいやだってごねてるだけという

    +83

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/07(金) 00:00:45 

    >>42
    ヨコだけど、そう理解できたよ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/07(金) 00:01:22 

    >>1
    私も自分で稼いだお金でブランドバッグ買いたい

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/07(金) 00:01:42 

    >>32
    夫は妻に転勤話を断ってもらって今まで通りの暮らしがしたいんだろうけど
    断ったら断ったで今まで通りってわけにはいかなくなるよね。会社によるけど

    +101

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/07(金) 00:02:29 

    相手の人生においてチャンスって場面で明らかなわがままを主張してくる相手は今後も似たようなことすると思う。
    妻を愛してて離れるのが寂しいからとか家族は一緒に住むものという価値観がある訳でもなく相手の稼ぎありきの生活レベル維持とか自分の転勤だったら妻が退職してついてくるのが当然みたいな古臭い価値観とか、他人からするとそんなやつ捨てちゃえって思う。生活レベル維持できるだけのお金渡したら黙りそうな薄情さも感じるし。
    子を持たない選択をしてるなら同じポリシーを持つ方と恋愛したり再婚した方がこれからの人生楽しそう。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/07(金) 00:03:36 

    男性の転勤についていく女性は結構いるのにね
    女性についていく男性も増えないと、優秀な女性がどんどんやめてしまう

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/07(金) 00:05:01 

    女性の方が収入多いなら、やっぱ旦那さんが退職してついてくか、奥さんが単身赴任かってなるよね。
    ぶっちゃけ、収入を具体的に知りたいけどね。
    奥さん1200,だんな1000とかなら、旦那退職するのはもったいないと思うし。

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/07(金) 00:05:21 

    >>15
    >>23
    ダッサ
    どこをどう読んだらそんな解釈になるんだよ
    「自分は働きもしないで」って
    なんでもいいから専業主婦を叩きたくてしょうがないんだな
    普段から専業主婦を叩いている人の思考だわ

    +31

    -6

  • 52. 匿名 2022/01/07(金) 00:07:25 

    小町でこの相談見てた。
    これまで妻の稼ぎでかなり贅沢な暮らしをしてきたのに、夫の友人達は何故か妻のことを専業主婦だと思ってて(夫も見栄を張りたいから訂正しない)、そのうえ夫は「お前(妻)が単身赴任して、俺が自分の給料だけで暮らすことで生活レベルが落ちたら、実は大して稼いでいないことが周りにバレる!単身赴任したとしても、俺が日本で今の生活レベルを維持できるようお金振り込め!」みたいなことを言ってるらしく、読んでて気分悪くなった。
    幸い相談者である妻は離婚に気持ちが傾いてると書いてたから、どうか上手くいって欲しい…

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/07(金) 00:07:31 

    女性の収入が低いのは女のやる気がないからだとか言う人いるけど、転勤しづらかったり残業しづらかったり、いろんなところで昇進するチャンスを奪われてるからってのは大きいよね

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/07(金) 00:08:41 

    >>52
    奥さんが転勤するしない以前に、人間性に問題がある旦那だね

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/07(金) 00:08:50 

    夫側の言い分があまりに自分本位過ぎてなんだかなぁって思う
    これから妊娠・出産や親の介護問題が出てきた時も、夫は我を通して協力してくれなさそう

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/07(金) 00:08:52 

    旦那さんは叩かれてるけど、共働きの夫婦で同じ状況になったら、内心ではこの旦那さんと同じように思う人が多そう

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2022/01/07(金) 00:08:57 

    妻より自分のが収入が低くて、今の広い部屋に住めているのは奥さんの働きあってのものなのに、

    >「男が妻の単身赴任についていくなんて考えられないが、今の生活は維持したい」

    この旦那、馬鹿じゃないの。

    妻が単身赴任したら自分の稼ぎで今の部屋の賃料払うの無理なら妻の単身赴任中は身の丈に合った住まいを探すか、妻についていくか、自分の収入を上げて今の生活水準を維持できるように頑張るかしか選択肢なくない?

    確かに今の日本の感覚ではまだまだ男が働くものって価値観強いし、男性が仕事辞めて一時的にでも主夫になることや辞めた後、仕事見つかるか不安だろうよ。
    でも、夫婦や家族のことなら自分の要望が100%通るわけないじゃん。

    いったん辞めて配偶者の海外への赴任に付き合うのをきっかけに赴任先の国で語学学校に通ったり、ボランティア活動したり、転職に強い資格か語学を身につけて帰国後、自分も次の仕事を見つけられるようにとか、キャリアアップできるように努力するとか考えないのかな。

    でもこの奥さん、子なしならこんな身勝手で自己本位で収入も低い男、さっさと離婚して捨てた方がいいと思う。
    せっかく妻が高所得で共働きで稼げるのに、配偶者のキャリアの邪魔するようなパートナーは味方どころか敵だし、疫病神でしかないよ。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/07(金) 00:10:25 

    >>1
    これは夫が我儘でしょ
    何言ってんだコイツ
    逆に妻が言っててもやっぱりただの我儘だと思う
    ついて行きたくないけど生活レベルは変えたくないってアホか

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/07(金) 00:10:41 

    子どもいないならそんなめんどくさい夫いらない。
    海外に着いてくるのに抵抗あるのはまだわかるけど、それなら日本で旦那も頑張ればいい。
    海外に行く妻のことを思えばほとんど変わらず生活できる旦那のほうがまだ気楽なはず。
    生活レベルを落とせないからって束縛めいたこと言うのはウザイ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/07(金) 00:11:37 

    海外駐在帯同した時いたわ
    夫は日本で妻は子供を帯同って人
    いろんなサービスを使い倒していた
    奥様会ってわけにもいかないから、そこまで関わらなかったけど
    当時そこの国では珍しかった
    男女逆なら子供は日本にいるだろうに、なんかめちゃくちゃ大変だなあ、でもそこまで経費がかかっても経験積ませたくなるような人材なんだろうなあって
    羨ましく思った
    外国人だと無職の夫を帯同させてる人がいて、夫は優雅にやっていた

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/07(金) 00:12:32 

    男の場合、新卒カードが強いからそこそこの企業に入れば仕事できなくても毎年役職も賃金もあがって年収700万くらいになる。でもこういう人って一回辞めたら700万もらえる仕事はないよ。居座ればその後1500万くらいまでに給料あがるのはたまたま企業に体力あったからであってその人が仕事できるわけでもないだろうし、仮に仕事できていても市場に出ると同じようには評価されない。
    女の場合は多くの人がそもそも低賃金職だから辞めても同じような金額稼げる仕事はたくさんある。でもそれだって最初の会社にいたら最終的には1000万くらいになったのに、毎年400万ループになってしまう。そして人間関係や扱いが不当に悪くなるけど、多くの女性が結婚や出産やブラック企業の転職によってしかたなくその不当待遇を我慢してるんだよね。

    だから男が仕事やめたくないのは切実だと思うよ。濡れ手に粟でしかないもん、新卒カード。



    +8

    -3

  • 62. 匿名 2022/01/07(金) 00:14:32 

    生活レベル落としたくないってなんなの
    奥さんの収入で良いところに住めただけでしょ
    なんでそんな発言権があると思ってんの

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/07(金) 00:17:40 

    >>52
    昔2ちゃんの鬼女辺りにも似たようなエピがいくつかあったな。妻側の稼ぎ多くて妻の社宅に住んでていい暮らししてるのに外に向けては大黒柱気取りでいざ別れるとなったら生活保証しろみたいなクズ。女でもいるけどさ。
    件の相談者の方はハズレ引いた!と割り切って新しい人生を謳歌して欲しい。

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/07(金) 00:19:43 

    >>52
    生活レベルを落とさずに見栄を張りたいだけかー
    でも単身赴任したらなんて説明するんだろう
    専業主婦の設定だと奧さん出ていったとしか思われないよね

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/07(金) 00:26:13 

    >>1
    今の生活水準を保っていられるのは妻のおかげってことをわかってないんだね

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/07(金) 00:34:06 

    そんなバリキャリになってみたかった人生でした
    まぁ今の人生もお金はないけどほのぼのしてるが
    無いものねだりやね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/07(金) 00:35:17 

    >>5
    あなたの感覚で時代とか語られても色んな夫婦いますよ

    +10

    -16

  • 68. 匿名 2022/01/07(金) 00:36:24 

    >>64
    こういう男って平気で嘘つくから、「妻は両親の介護しに実家に戻ってる」とかなんとか言って、ついでに「快く行かせてあげる優しいオレ」アピールくらいはしそうだなと思った。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/07(金) 00:36:53 

    >>6
    子なしなんだよね。一人で行けばいいと思う。自分の仕事っていうけど、旦那も仕事してるし男女逆ならむしろ行く男性叩くよね。
    とにかく男側叩くならなんでもありって感じよね。

    +20

    -8

  • 70. 匿名 2022/01/07(金) 00:39:01 

    >>61
    なんか随分時代感覚ずれてんな。それ凄い大企業だけで。平なんていまや一千万いかないわ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/07(金) 00:40:29 

    >>25
    私は海外赴任打診をきっかけに色々あって仕事をやめることを選んだよ
    私の場合、5年後に帰国だもん
    ちょうど妊活始めたタイミングで、赴半年後からと言われた
    男女反対ならついて行って海外で出産もありだけどさ、単身赴任して海外駐在途中で産休と出産と育休するのは常識的にありえないでしょ
    妊活を5年も中断して先延ばしも、私にはありえなかった

    女が仕事を出世コースで頑張りたかったら、出産を諦めなきゃいけない場面は多いかもね

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2022/01/07(金) 00:41:18 

    >>5
    ガル民はみんな男に依存する気まんまんやん笑

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/07(金) 00:42:58 

    >>1
    もうこういうネタいいから。
    実際に専業主夫の人なんて聞いたことないし現実にはほとんどいない。
    もしいてもお互い嫌になる状況だから、絶対長く続くわけがない

    +4

    -8

  • 74. 匿名 2022/01/07(金) 00:43:21 

    >>52
    小町見てきた
    年末に閉じたトピで年明けに会社に海外駐在を返事する予定だったみたいだけど
    もうサクッと離婚でいいよね
    この人、夫に冷めたっていうし

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/07(金) 00:45:15 

    お互いに仕事を持ってるなら、単身赴任で良いと思う
    実際そういう夫婦を知ってる
    離れていても家族は家族

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/07(金) 00:46:48 

    >>71
    国内で転勤だと辞めさせたい人への遠回しなリストラ策だけど
    海外駐在だと出世コースだよね
    タイミングが悪くてもったいなかったね

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/07(金) 00:47:53 

    >>6
    単身赴任すると家が狭くなるからそれも嫌なんでしょ
    夫が我が儘

    +72

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/07(金) 00:48:06 

    ガル民の怠け者とは大違いだ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/07(金) 00:48:48 

    配偶者ビザだと働けなかったり会社が禁止するから
    マジで夫帯同させて専業主夫だとほんとに詰むだろうよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/07(金) 00:49:17 

    >>1
    嫁の金あてにしてる旦那嫌じゃないのかな?この人。
    私なら離婚してキャリアアップ目指すわ。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/07(金) 00:50:17 

    旦那が今の広い家の家賃を全部負担すればいい。お互いの給料はお互いの生活に使う形で。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/07(金) 01:02:21 

    >>50
    夫婦共に同じ会社で総合職として働いてて、夫は転職したんだって
    都内の3LDK+Sの家賃と週3回の外食等食費は妻
    その他光熱費、雑費、通信費は夫
    車は詰むの物で維持費と駐車場は妻
    でも夫が使う頻度が多いって
    妻がいろいろ金払ってくれるから、趣味(釣りバンド活動)にたくさん金と時間とスペースを当てられる
    海外単身赴任をしてもその生活をしたいから仕送りしてくれ、とのこと
    だいたい30万円を送らないと夫はやっていけないだろう、だって

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/07(金) 01:06:39 

    >>6
    妻は1人で行ってもOKなんだよ

    狭い家に住みたくないから生活費は今のまま負担しろ!俺は海外に着いていかない!ってわめいてるのが旦那

    ワガママなのは夫の方よ

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/07(金) 01:10:34 

    奥さんが「専業主夫になって付いてきて欲しい」と言ったのも、それが望みというよりは、単身赴任しようとしてるのを、旦那さんか「3LDKSの今の家から狭い部屋に引っ越して、俺の生活レベルが下がるから嫌だ」てゴネるからだと思うよ。
    男女どちらが付いていくかってことの問題とたうより、旦那さんが自分のことしか考えず話し合いにならないのが問題かと。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/07(金) 01:11:23 

    >>6
    妻は行くって言ってんじゃん
    旦那が我儘言ってる

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/07(金) 01:16:01 

    >>52
    えー!!夫クズすぎてびっくりした!!
    なんでこんな優秀そうな奥さんにこんなアホな夫が、、、私何の関係もないけど離婚して痛い目見せてやってほしいと思っちゃうわ

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/07(金) 01:31:28 

    >>47
    横だけど、ほんそれ。
    5〜6年我慢すれば妻がキャリアアップして、お望みの“生活レベル”とやらも上がるのにね。
    逆に断ったら、今後どうなるか。
    生活レベルが〜と言っても、3LDK+Sという広い部屋と比べてるってことは、単に今ほどは贅沢出来ないというだけで十分に暮らしていけるんだらうし。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/07(金) 01:34:59 

    >>28
    これネタ元が発言小町でインパクトのある内容だったからよく内容覚えてるけど、夫が奥様のお金に執着していて、奥様がかわいそうになる案件だった。

    友人の中に奥様が専業主婦だと思っている人がいるみたいで、急に質素な暮らしになったら変に思われるから嫌だとか。
    人のふんどしで見栄張りすぎ。

    最終的に折り合いつかないから、離婚の話し合いの中、財産分与の話になり・・・
    奥様の給料は結婚してから毎月使い切っていて、独身時代のお金以外奥様の貯金がないことを伝え、奥様からお金がもらえないとわかったら、ごねているらしい。

    マジでクズだわ。
    もう弁護士挟んでさっさと離婚しかないね。

    +56

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/07(金) 01:54:24 

    >>19
    ほんと。発音するとき言いづらそう笑

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/07(金) 02:06:06 

    >>56
    そういう男は減ってはいくだろうけどまだまだ根強くいるんだろうね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/07(金) 02:06:06 

    35歳で夫を離職させるのはリスキーなんじゃって思うけど

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/07(金) 02:18:42 

    >>91
    夫本人はそう思ってるんだろうね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/07(金) 02:19:58 

    >>26
    起業準備とかしたい人にはいいかもね
    この旦那さんはそこまで気概はなさそうだけど…

    妻の海外赴任についてきた子なし専業主夫の生活、ってテーマでYouTubeでもやるとかねー

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/07(金) 02:39:30 

    >>73
    うちそうだけどすごくうまくいってる(と思ってる)よ
    私は仕事は好きだし稼ぐけど家事が苦手、主人は元々人見知りだったのが体を壊して条件が厳しい就職先しか難しくなって精神的にも疲れてたので、話し合って家庭に入ってもらった
    家事のレベルめちゃくちゃ高いしずっと家が明るくて暖かいし私は満足してるし、主人もかなり明るくなってきた

    選択子無しだからできることかもだけど、自分の周りにいないからって勝手に存在しないことにしないでほしい

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/07(金) 02:42:02 

    >>29
    旦那の駐在で行ってた時、社長がそもそも単身赴任だったよ、お子さんが受験だから引っ越してる場合じゃないと
    うちも次行くなら単身かな…コロナもあるし子供は大学生だし、私もやっと仕事見つけて資格も取ったし

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/07(金) 02:45:32 

    >>61
    ちなみに今回の夫は、元々奥様と同じ会社にいたけど、転職して低い給料になったみたいですよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/07(金) 02:51:05 

    私も海外赴任した時旦那について来てもらったよ。経営していた会社を一時的に義姉と義母に任せて、旦那は海外からリモートワークで補佐してしたし役員報酬が入ってたから専業主夫としてついて来たわけじゃないけど、ひと昔前だったら嫁の赴任先に旦那を連れて行くなんて批判されてただろうなぁと思った。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/07(金) 03:19:55 

    >>91
    それなら夫が残れば済む話なのに、嫌だってゴネてるのは夫だよ。
    残るのが嫌なら連れて行くしかないじゃん?
    この旦那さんは、それも嫌だって言ってるけどね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/07(金) 03:45:28 

    >>6
    奥さんが海外に行くと、夫婦の今住んでる部屋のグレードが下がるから、それも旦那が嫌がってるんだよ。
    よく読んで。

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/07(金) 04:31:11 

    >>51
    おっふ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/07(金) 04:51:50 

    >>51
    謝罪もないし、相当プライド高い兼業だろうね

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/07(金) 05:01:18 

    >>29
    現駐在妻ですが、子ども連れの帯同者もたくさんいますよ。
    家族一緒にいることが時代遅れみたいに言われたくないです。
    色々葛藤しながらも頑張って帯同してる人もいますので。

    +11

    -16

  • 103. 匿名 2022/01/07(金) 05:06:43 

    >>56
    男だったら独身生活みたいなのまた満喫できる!(遊べる)ってのが多いと推測したけどw

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/07(金) 05:08:36 

    >>70
    横だけど、居座り続けたら色々役職ついてきたりしない?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/07(金) 05:10:52 

    子無しなら単身赴任一択かな。
    渋ってる夫を連れていくと何かある度に『仕事やめてまで来てやったんだぞ!』って言われそうだし。仕事辞めてもらった手前、離婚も切りだしにくくなりそうだし。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/07(金) 06:20:40 

    この記事どこかで読んだ気がする。お子なしがインパクト強かった

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/07(金) 06:31:50 

    >>53
    たらればだし、確証はないけど…。私は旦那の転勤に2回ついて行き、自分も転職したし、産休育休も2回取って今時短勤務。転勤と産休育休なければ、もっと稼げてたと思う。下手したら旦那よりも。離婚する気はないけど、万が一離婚したら私の生活はかつかつになり、旦那は悠々自適って納得行かないなって思う。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/07(金) 06:32:29 

    >>2
    海外転勤に帯同したことあるけどまだまだ少ない。
    お母さんがお子さんを連れて来ていて、旦那さんは日本で仕事してるパターンが多かった。
    仕事辞めてついて来てる旦那さんは一人だけだった(私の周りだけだから他にもいると思うけど)。その人も現地で仕事してだけど退職金数年分もらってクビになって奥さんにめっちゃ怒られて大変だなぁと思ったよ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/07(金) 06:37:19 

    >>29
    家族帯同の方が多くないですか?
    2年前までシンガとアメリカにいたけど帯同者が圧倒的でした。
    バリキャリの人の場合、日本の会社やめて現地で働いてる人もいるし。旦那の会社側の手厚い待遇切って自分で頑張ってる。
    お子さんが中学生以上になると単身赴任が増えたり、治安の悪い国だとほぼ単身赴任ですが。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/07(金) 06:40:34 

    >>52
    男性の方がプライド高い人多いから面倒臭そう。。
    会社でも自分より稼いでない男性は嫌だって言う女性総合職が多いけどそらそうだわ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/07(金) 06:44:04 

    >>13
    チラホラ見るけどな
    周りの理解がないときついね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/07(金) 06:45:09 

    >>52
    クズすぎて釣りだと思いたい

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/07(金) 06:50:04 

    元の小町を全部読んできた
    主さん離婚に気持ちが傾いてるけど仕方ないんじゃないかな

    主さんの提案
    ・単身赴任の場合は生活費は各自で賄う(お互いに生活できるだけの収入あり)
    ・海外についてきてほしい(主さんが生活費を賄う)

    夫さんの要望
    ・単身赴任で生活レベルを下げたくない
    ・趣味のバンドと釣りは続けたい
    ・3LDK+Sの部屋に住み続けたい
    ・生活費はこれまで通り家賃と食費は主さん持ちで夫さんは5〜6万だけにしたい

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/07(金) 06:55:24 

    >>1
    前に全く同じトピ立ってた気がする

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/07(金) 07:30:14 

    >>10
    女性の方が配偶者を養う責任感が薄いから気に入らなくなったらすぐ離婚と言い出しそう
    現に既に旦那が不要になったら離婚したらいいと言い出してる人がいるし

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/07(金) 07:33:50 

    >>95
    子供がいないor小さいご家庭は帯同が多いね
    中学生くらいになると受験があるから〜って家族だけ帰国したりする
    帯同ってただ単に家族がついていくってだけの話じゃなく、駐在員の鬱を防ぐ(これ結構効果があるらしく旦那の会社では帯同推奨だった)とか、現地妻を警戒するとか意味はあるんだよね
    何が何でも海外は嫌!会社が飛行機代出してくれても会いにいくのすら嫌!旦那が仕事でしんどそう?知るか!様子見なんか行かない!って人も中にはいるらしいけどね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/07(金) 07:35:39 

    >>113
    これは…男女逆でも離婚が頭をよぎるね
    旦那の要望の最後がちょっと酷い

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/07(金) 07:49:00 

    1組だけ知ってる。
    駐在で現地住んでる時はいいだろうけど、本帰国した時どうするんだろうと思ってた。
    現地で就労ビザに切り替えてキャリア付けるとかなら話は別だけど。
    男性の方が再就職先見つけるの大変だよね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/07(金) 07:53:21 

    何より子供がいないっていうのが大きいんだから好きにすればいいのにと思ってしまう
    この夫にも仕事があるんだろうから、妻が単身赴任して、少々無理してでもそのサービスルーム付きの豪邸に住み続ければいいんじゃない?
    例え狭いところに引っ越ししたって自分だけの問題でしょ?
    ぐずぐず言うばっかりでちょっと面倒な男

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/07(金) 07:53:25 

    もし逆の立場になって、旦那さんに単身赴任か、専業主婦になって付いてきてほしいって言われても妻は受け入れられるのかな。何だかんだ言って、仕事は絶対辞めない、浮気が心配、海外で本当にキャリアアップになるの?のか問い詰めそう。
    旦那さんを下に見てるのがすごく伝わる記事。

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2022/01/07(金) 07:56:11 

    >>82
    横だけど
    旦那がわがまますぎてドン引きだわ。
    子供がいるわけでもないのに仕送り?
    夫婦共有財産とはいえ、あまりにも図々しい。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/07(金) 08:02:26 

    >>113
    正直どっちもどっちという感じがする
    単身赴任中の生活費は各自で賄うって、奥さんの荷物も置いてあるだろうに日本の家賃は旦那さん持ちっておかしいし、旦那さんもこれまで通りの出費でいたいと言うのも我儘だし
    まあ釣りっぽい気がするわ

    +1

    -10

  • 123. 匿名 2022/01/07(金) 08:02:35 

    離婚すれば?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/07(金) 08:03:32 

    >>13
    私の単身赴任って言ってるのに、夫婦仲悪いから別居て思われる
    二人共仕事が好きなんだからほっとけー

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/07(金) 08:44:41 

    女の仕事に振り回されるのが理解できないって、その見下してる女より給料低いくせに、何言ってんだ。

    それなら、男が女より稼げないのは理解できないって言われてもしょうがないよ。

    お互い納得してなら、単身赴任や専業主夫もありだと思うけど、そうじゃなければ難しいよね。どうしても後から不満になると思う。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/07(金) 08:48:16 

    >>94
    いろんな家庭の中でも、かなり少ない事例なのは確かだと思う。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/07(金) 08:51:53 

    >>10
    金のない男はがる民にとっては粗大ゴミだからねw

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/07(金) 09:10:45 

    >>6
    トピ文読んでないでしょ。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/07(金) 09:13:10 

    >>23
    旦那仕事取るか嫁取るかわがまま言わずに選べや

    これも全然理解してないんだと思うんだけど。ゆっくり読んでから投稿しなよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/07(金) 09:15:59 

    >>25
    旦那は、単身赴任にはついていかない、嫁も単身赴任には行くな、高収入は維持しろってごねてんだよ。
    よく読みなよ。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/07(金) 09:18:26 

    >>126
    よこ
    我が家も旦那が家にいるよ。家事育児任せっぱなし、私は出張だらけ。
    実はそんなに珍しくない。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/07(金) 09:20:49 

    >>10
    男でも女でも普通はならないんだよ。
    ただ仕事を優先しないといけない時に何かを言われると、男でも女でも多少は思うのも事実。
    中身を理解しないで外野がとやかく言うことじゃない。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/07(金) 09:33:32 

    >>67
    だから今は色んな夫婦がいる時代ってことでしょ。女が男についていくとか、男が単身赴任って選択肢が少ない時代じゃないってこと。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/07(金) 09:56:07 

    >>109
    どうだろう。そもそも単身者とは知り合わないしな。同じ会社の人くらいしか把握できないよね

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2022/01/07(金) 10:00:48 

    >>122
    家賃は別居手当でまかなえる分位は払ってあげてもいいけど、食費や趣味代は夫が自分で持ちなよって思う

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/07(金) 10:01:42 

    子無しで今後も作る気ないんだし、こんな一緒にいても損しかない男別れれば良いのにとしか思えない

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/07(金) 10:15:13 

    >>134
    横だけど、海外在住日本人が増えたと言ってもやはり日本人社会は狭いからそれなりに繋がる。住んでるアパートメントやコンドミニアムも同じになりがちだし。
    ○○の会と言って職種関係なく財閥の会やら、○県人会とかあるし。
    私は普通に高校の同窓会とかありました。
    同窓会はなかったけど、大学の同級生や先輩にも再会もした。
    子供がいなかったり小さいのに奥さんがついて来ない場合の単身赴任はちょっと話題になってました。今は2、3年配偶の転勤に帯同できる制度もある会社も多いし。
    ちなみに、私の友達はメガバン女性総合職だったけど退職して旦那さんに帯同、現地法人で働いてた。


    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/01/07(金) 10:41:35 

    >>52
    子供もいなくて趣味の釣りとバンドを続けて3LDKに住み続けて外食週3ホテルでたまに食事を維持したいから月30万振り込んで相互補助しろって言ってる旦那らしいね。
    そもそも生活費も嫁30万旦那5〜6万程度しか入れずにあとは好き勝手使ってたから今の生活水準が下がるのが嫌とか我儘にも程がある

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/07(金) 10:43:28 

    >>116
    妻子を帯同させない人の鬱とかよく聞くよね
    任期満たせず帰国みたいな感じで
    多くはその前に現地の女や日本人留学生の女とできてるけど
    一方で、数少ない女性の駐在員や現地法人で働く日本人女性はほんとにタフだった
    日本企業は奥さんのキャリア捨てさせてまで帯同しろって圧力かけるけど、そんなお膳立てしないと力を発揮できない男ってなんなんだって感じ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/07(金) 10:50:45 

    >>122
    ちゃんとした会社だと
    トランクルームに預ける費用、実家に置く荷物の配送料とか
    海外引っ越しに関わる費用出してくれるし
    もっといいところだと、日本に残る家族が別のところに引っ越す際に発生する費用も出してくれるよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/07(金) 10:55:03 

    >>97
    自身が経営者で海外に仕事をしに行ったんですか?
    海外赴任って会社から命令されて行かされる従業員ってイメージなんだけど

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/07(金) 10:59:31 

    >>131

    そうなんですね。格好いい。
    私の周りには専業主夫の方ってまだいないです。共働きは多いけど・・・

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/07(金) 11:07:43 

    >>56
    ここまでひどいのは、なかなかないと思う。
    自分の稼ぎを多くみせたくて、奥さんは専業主婦って言ってるんでしょ?
    奥さんが自分より稼いで、バリバリ仕事してるなら、奥さんの将来も考えてあげなよ。って思う。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/07(金) 11:08:00 

    私、結婚して暫くして自分が単身で海外赴任になった。
    子供もいなかったし、夫も日本で仕事あるしで当たり前のように海外赴任したよ。
    その後日本に帰ってきてから子供作ったけれど、ママ友になった人が子供3人連れて海外赴任していたよ。
    夫は日本で起業していたから一人日本で。
    途中で一番上の子が中学入るタイミングでその子だけ日本に戻ってきて父親と二人暮らし。
    今は全員日本に住んでいるけれど。
    ちなみに海外赴任って、その人も私も行くかどうかは選べた。
    断ったから左遷みたいなこともないし、単純に自分が行きたくて行っているだけなのだけれど。
    まあ楽しいこともラクな事も大変なこともあるけれど、それは日本で過ごしても同じだよね。
    そんな騒ぐことか?とは思う。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/07(金) 11:10:27 

    >>109
    日本の会社辞めて現地で働くってビザどうなってるのかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/07(金) 11:14:45 

    >>137
    上海だったからかな、日本人多いし単身赴任なんかで話題になんかならなかったよ

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2022/01/07(金) 11:15:20 

    >>122
    たぶん、住んでる所は賃貸だよね。
    一人なら、そんな大きな所に住む必要もないし、私ならもう少し小さい部屋借りるな。
    単身赴任なら、ほとんど物を持ってくだろうし、そこまで部屋はいらないんじゃない?
    旦那さんの給料で十分家賃や生活費はだせると思うけど、今までよっぽど贅沢に暮らしてたのかな?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/07(金) 11:17:29 

    >>141
    私は会社員で、旦那が会社経営者です。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/07(金) 11:19:04 

    >>145
    就労ビザとるんじゃない?帯同ビザのままじゃなかなか働けないよね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/07(金) 11:20:05 

    >>98
    でも実際自分が専業になれって言われる方の立場なら嫌だわ、好きだったら一緒について行きたいけどもし離婚したら40歳手前で職から家から全部失うんだよ、着いて行ったとしても絶対そっちはいいよね好きな事して生きれてって喧嘩する

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2022/01/07(金) 11:21:11 

    >>148
    すみません
    普通に読んだらそうですよね
    失礼しました

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/07(金) 11:22:07 

    >>148
    ごめんなさい。これだとわかりにくいかな?
    私が商社勤めで海外赴任、旦那が中小企業の経営者で私の海外赴任についてきてくれました。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/07(金) 11:27:10 

    >>134
    比較的日本人少ない所は住む場所も限られてくるし皆が繋がりやすいけど、日本人が多い場所は日本と同じような暮らしだった
    子供の学校や習い事で知り合いになるくらいというか

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/07(金) 11:29:58 

    >>150
    ???
    いや、だから旦那は日本で自分の仕事して、嫁は単身赴任でいいやん。そう提案してるのにそれを拒んでるのが旦那だよ?

    よこ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/07(金) 11:31:28 

    >>61
    どうでもいいけど、トピ文読んでる?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/07(金) 11:39:03 

    >>139
    中国の僻地とか行くと愛人の家族ごと養って本帰国の時に手切れ金渡すんだよね。
    オーストラリアとかNYみたいな日本人留学生が多いところだと若い日本人と付き合いだすし。
    うちの会社の男性社員もそんな人多いよ本当に。真面目な人もいるけど少数すぎて嫌になる。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/07(金) 11:41:18 

    >>88
    男女逆でよくありそうな話だなぁ
    一旦他人の褌で相撲取り始めたらもう自立できないというか…
    でも逆ならほぼ当然のように赴任先について行って駐在妻として奮闘することになるんだけどね
    地域によってはついて行けない場合もあるし、ついて行かない場合でも奥さんと子供は実家帰ったりしてる夫婦もある

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/07(金) 11:43:29 

    >>146
    私も上海に住んでました!その前は香港、後はシンガポールとスライドばかり。
    「〇さん単身赴任で来てるんだって~」みたいな軽い話にはなることはあったけど
    子供が中高生以上の人が多かったかも。今は違うのかな。
    シンガの時は母親がお子さんを複数連れて逆単身赴任してる人が数名いて
    格好いいと思いましたよ~。メイドさんがいるから日本よりいいらしいw

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/07(金) 11:50:58 

    >>157
    女性が豪勢な生活を送っている場合は、まわりから
    ご主人の稼ぎがいいのね、
    と思われることが多そうだから、男女逆だと少し違う気がする。

    今回のご主人は、自分はたいして稼いでいないのに、自分が稼いでるように見られたい欲望まであるわけだから。
    だから余計に始末が悪い。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/07(金) 12:03:21 

    >>97
    旦那さんが融通のつく仕事でよかったよね。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/07(金) 12:15:35 

    単身赴任して
    旦那は一人で元も家に住ませときゃいいんじゃないの?
    家賃が重くなったら自分で引っ越せるでしょ。
    住んでない家の家賃妻が払わなくていいと思うし。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/07(金) 12:16:18 

    2人とも自分のキャリアを捨てたくないのなら一方について行かなくても5,6年別居して遠距離結婚続ければいいだけだよね。この夫はくだらない理由で我儘を言ってるだけ。私が妻なら急激に冷めて離婚だわ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/07(金) 12:52:12 

    小町でこのトピ最初から見てたけど、扶助義務があるとかなんとかで、最初の方は女性側が叩かれててビックリしたわ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/07(金) 13:33:13 

    >>1
    だって奥さんの方が稼ぎがいいんでしょ?
    旦那さんの方が稼ぎがよかったら逆になりそうだし、男だから女だからじょなくて、稼ぎがいい方を優先する方が良さそうだけど

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/07(金) 14:04:24 

    >>25
    友達は子なしで仕事辞めて旦那さんについて行ったけど、本人は「離れたら夫婦仲がうまくいかなくなると思うから」と言っていた。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/07(金) 15:13:52 

    >>1
    こういうくだらない男のプライド嫌いだわー
    自分の客観的な立場が分かってないよね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/07(金) 15:30:22 

    >>58
    じゃぁ生活レベル下がらないようにお前が頑張れ、としか。
    てかこんな夫嫌だわ。別れた方がいいね。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/07(金) 15:32:46 

    >>1
    折衷案と言うか単身赴任がついてくるかの二択しかないから折れようがないよね
    夫のわがままのために赴任をやめられないし

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/07(金) 15:33:44 

    >>163
    扶助義務って生活出来る程度には夫も収入あるだろうから義務なんかないでしょうにね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/07(金) 16:22:18 

    >>137
    奥さんがついてこないのちょっとした話題になるとか、ホント海外の日本人社会苦手だわ
    何か事情があるんだろうし、家族で決めたことなんだから放っておいてほしい

    子供がインターだったこともあるけど、だからお付き合いは程々にしてたわ、あの村社会マジで苦手
    男の人が帯同するとなると大変だろうね、日本でだって妻経由でしか近所付き合いできない人もいるし

    自分の父親の駐在で2ヶ国、旦那の駐在で2ヶ国行ったけど、時代や場所が違ってもどこも似たような感じだった

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/07(金) 17:10:13 

    少し話逸れるけれど、男女関係なくパートナーの駐在帯同出来る人ってすごいと思う。私は「もし離婚されたら」とか「自力で稼げない程不自由なものはない」と考え別れた。
    だから、そこまで信じて付いていけるのがすごいなぁと思います。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/07(金) 18:12:11 

    >>72
    いや、転勤族に付いてくよりも独身の方が良いよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/07(金) 18:42:26 

    >>137
    行く国によるんだろうなぁ
    うちの旦那も海外赴任だけど東南アジアだからかついていく人もいれば単身赴任もいてまちまちだから別になんともない

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/07(金) 19:01:11 

    >>17
    まぁ言う人も出そうだよね。
    もちろん全員じゃないけど。男女ともに。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/07(金) 19:34:34 

    >>144
    友達すごいパワフルだね!海外でワンオペかぁ
    子育てしやすい環境の外国なのかな?
    自分は自信がないから出来ないわ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/07(金) 23:02:51 

    >>161
    旦那は今まで通り金を出せとごねてるんだって。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/08(土) 07:27:12 

    >>13
    私の妹はそれが原因で離婚してる
    結婚して3年目に妹に辞令が出て広島から仙台
    旦那は「単身赴任しないよね?だって結婚した意味ないじゃん!って…」

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。