ガールズちゃんねる

年収1200万円男性「妻の年収が250万円でショック」との投稿に「これが日本の現実」など注目集まる 

244コメント2022/01/10(月) 01:32

  • 1. 匿名 2022/01/06(木) 11:42:29 

    年収1200万円男性「妻の年収が250万円でショック」との投稿に「これが日本の現実」など注目集まる | キャリコネニュース
    年収1200万円男性「妻の年収が250万円でショック」との投稿に「これが日本の現実」など注目集まる | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    はてな匿名ダイアリーに1月2日、「妻の年収が250万円でショック」という投稿があり注目を集めた。投稿者は都内在住で結婚2年目、子どものいない共働きの男性。自身が年収1200万円稼いでおり、生活費はすべて自分が出し、妻が稼いだ分は小遣いとして別会計にしていたため、妻の年収をよく知らなかったという。 […]


    投稿者は、金額の低さに失望したわけではなく

    「正社員で毎日フルタイムで出て、休日出勤もして夜遅くまで働かされて労働環境としては劣悪なのに、これだけしか貰えてないのかと可哀想になった」

    と胸中を綴っていた。

    妻はアパレル業界で働いているという。「正社員で、あんなに働かされて、これだけ?」という事実に衝撃を受けた様子だ。さらに「こんなんコストコでフルタイムでバイトする方が年収高くなるだろ。舐めてんのか経営者」と怒りすらにじませた。

    そのため投稿者は妻に「自分がいかに搾取されているか」を説いたという。妻はエージェントを使って転職活動を始めたが、その後妊娠が発覚し、仕事探しを中断したそうだ。投稿者は「もう適当にパートしてくれてるだけでいいや。本人も望んでるし」と結んでいた。

    +748

    -19

  • 2. 匿名 2022/01/06(木) 11:43:23 

    いい旦那さんだね。

    +1546

    -23

  • 3. 匿名 2022/01/06(木) 11:43:38 

    年収トピ好きね〜

    +98

    -2

  • 4. 匿名 2022/01/06(木) 11:43:47 

    本当にやる気なくす金額よね。税金取られすぎだし。

    +1012

    -6

  • 5. 匿名 2022/01/06(木) 11:43:55 

    アパレルはやりがい搾取の典型だよね
    自社の製品を買わされるし

    +916

    -2

  • 6. 匿名 2022/01/06(木) 11:43:56 

    可哀想とは思われたくない

    +27

    -52

  • 7. 匿名 2022/01/06(木) 11:44:12 

    正社員で250万って、田舎の事務職だとまあ普通なんだよね。しかも休日100日とか。

    +744

    -4

  • 8. 匿名 2022/01/06(木) 11:44:16 

    ノット 実話

    +41

    -20

  • 9. 匿名 2022/01/06(木) 11:44:19 

    いい旦那。

    +253

    -11

  • 10. 匿名 2022/01/06(木) 11:44:21 

    年収って会社で決まる
    同じような仕事や能力の人でも
    中小だと300万、大手だと600万以上とか普通

    まあ大手に入れる時点で学歴とかは優秀なんだろうけど

    +523

    -5

  • 11. 匿名 2022/01/06(木) 11:44:26 

    むしろ前より年収上げるの難しくなっただけなのでは…

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2022/01/06(木) 11:44:30 

    アパレル低そうだと思ったけど
    ここまでとは

    +144

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/06(木) 11:44:31 

    小売はね

    +16

    -6

  • 14. 匿名 2022/01/06(木) 11:44:41 

    投稿した男性、優しいね

    私もアパレルで働いてたけど本当に年収250万なかったよ
    フルタイムで年末年始、お盆も働いてて馬鹿らしかった

    +585

    -4

  • 15. 匿名 2022/01/06(木) 11:44:51 

    ブラック経営者だけじゃなくブラックバイトも問題

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:14 

    仕事の内容で収入は違ってくるから、男性と女性の差ではないんじゃないかと思う

    +13

    -24

  • 17. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:16 

    アパレル、飲食、保育、介護は労働環境最悪なのに低賃金だよね

    +301

    -4

  • 18. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:23 

    タイトル的に愚痴かと思ったら旦那さん優しい

    +396

    -8

  • 19. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:24 

    搾取されてる部分はあるだろうけど、アパレルで収入以上に稼げて会社に貢献しまくってるってほど売り上げ取ってる個人なんてめっちゃ少ないよ。

    +86

    -7

  • 20. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:42 

    叩かれそうなコメントするけど、
    アパレルは低いってわかった上で、就職するんだよね?

    +22

    -23

  • 21. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:54 

    手取り200万小遣いにしていいんだ。すごい。

    +201

    -3

  • 22. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:59 

    この国で男に産まれたら勝ち組だよ。会社の幹部連中はおじさんばかり。女にはそのチャンスさえ無い。

    +28

    -34

  • 23. 匿名 2022/01/06(木) 11:46:06 

    結婚してもしばらく奥さんの年収知らないものなんだね

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/06(木) 11:46:19 

    良い旦那さんだわ。ウチの旦那なんかあれだけ頑張ってそれだけ!?って爆笑してた

    +220

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/06(木) 11:46:22 

    アパレルは本当に低いのよ。
    自社製品買わされて、搾取の典型て感じ。

    +141

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/06(木) 11:46:27 

    >>4
    税金は1200万の方がえげつないくらい取られる

    +181

    -4

  • 27. 匿名 2022/01/06(木) 11:46:49 

    >>7
    うちの地域もそんな感じしかない。年収高いなって思っても地元で有名なブラック企業だったり。

    +73

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/06(木) 11:46:58 

    気付くの遅くない?
    自分が収入が良いと皆もたくさんもらってると思ってたのかな?

    +74

    -3

  • 29. 匿名 2022/01/06(木) 11:47:06 

    私、田舎の事務職で年収250万円なんだよね
    有給休暇も取り放題で、8時間勤務のうち仕事してない時間がほとんどだけどさ

    月末に結婚するんだけど相手にそう思われてんのか...

    +19

    -21

  • 30. 匿名 2022/01/06(木) 11:47:27 

    >>1
    優しい旦那さん

    +127

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/06(木) 11:47:50 

    >>1
    テレワークできるホワイト企業正社員の嫁を捕まえた男性が勝ち組

    +194

    -4

  • 32. 匿名 2022/01/06(木) 11:47:51 

    ぶっちゃけ、年収二百万くらいなら、扶養で100万くらいのパートのほうがよかったりする。

    +256

    -5

  • 33. 匿名 2022/01/06(木) 11:48:14 

    >>6
    そういう意味のかわいそうではないよ。現在の日本の社会構造に苦言を呈してるんだよ。妻はこんなに頑張ってるそのがんばりを利用する世の中は間違ってるぞって言ってるの。知識を持とうとも言ってるかも

    +141

    -2

  • 34. 匿名 2022/01/06(木) 11:48:30 

    友達が某大手アパレルで店長をしてて30過ぎて手取り13万って聞いてびっくりした
    地方だけど事務職でも20万くらいは手取りがあるのに新卒でずっと働いてそれだけって…本人は福利厚生がしっかりしてるし実家だから旅行とかもいけてるしあまり不安に思ってないようだったけどそれは他を知らないからだよね

    +233

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/06(木) 11:48:36 

    >>4
    消費税も固定資産税も贈与税も相続税もちょいと前までは無かったらしい(ばあちゃん談)

    無意味に搾取されてる事に気づかない人が多すぎる

    +47

    -5

  • 36. 匿名 2022/01/06(木) 11:48:58 

    >>7
    事務職と違ってアパレルは立ち仕事だし、記事にもあるけど休日出勤や夜遅くまで働いてこの金額てところじゃない?

    +95

    -4

  • 37. 匿名 2022/01/06(木) 11:49:08 

    >>29
    田舎だとお給料めっちゃ安かったりするよね。
    妹が田舎に嫁いで、給料安いってビックリしてた。

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/06(木) 11:49:09 

    >>4
    旦那の怒りが妻に向くんなら転職しかないけど。
    旦那の怒りが予想外の方に向いてるならw
    専業に専念した方がいいと思う。
    子育てにおいも、なんだかんだ良いこと。

    +99

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/06(木) 11:49:42 

    30代で旦那が年収1800稼ぐから、フルタイムで年収450万の私も、可哀想って内心思われてるのかな?

    +4

    -25

  • 40. 匿名 2022/01/06(木) 11:49:43 

    服の値段が安すぎるんだよ
    海外の縫製工場の労働環境も劣悪らしいし
    日本に限ったことではなく世界規模の問題

    +89

    -4

  • 41. 匿名 2022/01/06(木) 11:50:41 

    1200万稼ぐ旦那さんなら配偶者控除もないよね?
    そうなると奥さんがパートでいくら稼ごうが関係ない?

    +68

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/06(木) 11:51:02 

    妊娠おめでとう お父さんがんばって働いて
    余談ですが その年収なら高校無償化の対象外だからこの先大変たよね 

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2022/01/06(木) 11:51:14 

    >>1
    >金額の低さに失望したわけではなく

    失望してるでしょ。嫁がもっと良い環境で稼ぐ人であれば喜んでたはず。
    1200万スペックなりに言い換えただけで、嫁に給料高い職に転職させようとしてるからね。
    で、妊娠しちゃったから諦めた。それだけじゃん。

    +10

    -46

  • 44. 匿名 2022/01/06(木) 11:51:15 

    旦那さん優しい

    でもアパレルってそんな感じよね。
    私は企画側だったけど、厚生年金に入れるって事がすごいみたいに言われてた。もちろん残業代なんてなくて、残業60時間近く働いてるのに1万くらいで済まされてた。
    やりがい搾取の典型的な一部だよ

    +123

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/06(木) 11:51:23 

    >>8
    キャリコネだもの

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/06(木) 11:52:17 

    >>23
    旦那が稼いでるから、そこまで興味がないとか?
    共有の財産にして、一緒に貯めようとかな、相手の収入も気になるんだろうけど。

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/06(木) 11:52:21 

    公務員もそんな感じ

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2022/01/06(木) 11:52:25 

    >>1
    タイトル詐欺だわ。
    モラハラかと思ったよ

    +80

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/06(木) 11:52:37 

    >>7
    それを普通と言ってしまえることが異常なんだよー
    気づいて!

    +74

    -4

  • 50. 匿名 2022/01/06(木) 11:52:39 

    >>5
    店頭に立つ時の為ならまだいいけど、売り上げ悪い日には順番で服を買わされる職場も意外とあるよね。
    一度そういうお店に就職してすぐ辞めた。今もあるのかな?パワハラだよね。

    +113

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/06(木) 11:53:20 

    >>5
    若い子しかいらないのよ
    だから歳とったら自ら辞めるように仕向けてる

    +53

    -2

  • 52. 匿名 2022/01/06(木) 11:53:30 

    >>8
    毎日ここのトピたつよねー

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/06(木) 11:53:36 

    >>17
    医療も入れて

    +23

    -5

  • 54. 匿名 2022/01/06(木) 11:54:06 

    >>43
    そうじゃなく、働いてるわりに給料が安いから、もっとコスパのいい所に働かせたかったんじゃないの?
    妻が頑張って働いてるのに安月給なら、納得いかないでしょ。

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/06(木) 11:54:27 

    私の友達の医師は同じような理由で奥さんは無理して働かなくて良いって言ってたな…。
    自分が2回当直のバイトしたら、奥さんの月収と同じくらいになる。
    それならその分、奥さんは家でのんびりしたり育児に専念して欲しい、自分が少し当直増やして稼いでくれば良いだけとか言ってたな。。。

    +94

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/06(木) 11:54:29 

    >>16
    女性の多い職種は給料低い気がする

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/06(木) 11:54:39 

    >>5
    服飾系に進みたい子は実家が太くないと将来マジで詰むよ。
    本社に就職できるのは一握りだけで、残りはみんな販売員かまったく関係のない販売職に回されるから
    しかも、給料安いから結局転職するし

    +104

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/06(木) 11:55:29 

    >>23
    自分に収入あって十分養える自信があるから気にしてなかったのかもね

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/06(木) 11:55:30 

    またアパレルだけど、年収320万年間休日127日だったよ。
    アパレルって言ってもテナント系では無いけど。
    だから、アパレル=全て給料低いってのはやめてほしいわ。

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2022/01/06(木) 11:55:44 

    大型チェーン店でパートしてる
    低賃金正社員も、フルタイムパート 派遣社員
    搾取され過ぎ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/06(木) 11:55:51 

    女性って責任感に押しつぶされる人が多いから中々給料上がらないんだよね

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2022/01/06(木) 11:56:15 

    >>59
    因みに20歳入社のスタートがそれでした。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/06(木) 11:56:24 

    >>54
    だから、安月給に失望してるからそうさせたわけでしょ。笑
    ビジネスでもよく使う言い換えだよ。相手に敵意を持たせないための言い換え。
    大概の人はそのまま受け取って気持ちよくなって気付かない。

    +1

    -21

  • 64. 匿名 2022/01/06(木) 11:56:53 

    >>5
    店長になるとそのお店の高いラインの服買わなきゃいけないらしいよ。
    でも店長だからって給料はちょっとしか上がらないからリボ払いとか分割にで買うんだって。さらに店長になると事務作業はめちゃくちゃ増えて出費はかさむしで辛いって話聞いた。

    +70

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/06(木) 11:57:31 

    >>61
    私普通に給料あがってるから女性はってひとくくりにしないでくれ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/06(木) 11:57:32 

    要するにほぼ同じくらいの労働時間で俺は1200万稼いでるのに、お前は200万代なんだ?!
    びっくりー👀ってことよね。

    +4

    -7

  • 67. 匿名 2022/01/06(木) 11:57:32 

    アパレルって必要な資格ないし、参入障壁無い業界だから、能力差はピンキリ。
    独立して富裕層になってる人もいるけど、何歳になっても最低時給脱却できない人もいるし、それが多数派だと思う。

    アパレルの収入についてのトピたまに立って、販売員してるって人が売り上げ0の日に自腹で買う。とか言ってるの、少なくともその日は自分の時給分稼げてないってことだし。

    会社は、稼がない人にも給与払わないといけないから、最低限の給与にして、貢献高ければボーナスにするのが普通じゃない?
    というか、アパレルに限らずそういう感じの業界多いでしょうよ。

    +10

    -6

  • 68. 匿名 2022/01/06(木) 11:57:39 

    >>3
    マウントの取り合いか、
    隣の芝がうらやましいらしい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/06(木) 11:57:57 

    >>56
    アパレルの男性はどんな感じなのかな

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/06(木) 11:57:59 

    >>59
    いや、低いわ!

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/06(木) 11:58:10 

    まず男でも1200万稼ぐ男は一握りですから…

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/06(木) 11:59:46 

    まぁ独身や子なしは知らんけど、女は結婚出産で時短にしたり、ブランク出来たりするからなぁ…安月給なのは仕方ないイメージ。
    子供を理由に仕事休んだり早退したり、出張残業無理ですなんてのを繰り返してたら、そりゃ責任あるポジションにも中々なれないよねー。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/06(木) 12:00:10 

    >>1 正義感強いですね。でもその1200万の年収も派遣社員や給与の安い事務員の犠牲の上に成り立っているのにね。

    +108

    -7

  • 74. 匿名 2022/01/06(木) 12:00:35 

    >>69
    アパレルは女性の多い職場だよ
    男性は少ないし、現場にずっといる男性はほとんどいない
    すぐに営業や本社に異動になるよ、それでも給料低いけどね
    職場として女性が多い職場は給料低いってこと

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2022/01/06(木) 12:04:09 

    >>2
    専業主婦させていただきたいのですが…

    +8

    -12

  • 76. 匿名 2022/01/06(木) 12:05:17 

    >>71
    1200万あるある言いたい~んじゃないの??

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/06(木) 12:05:21 

    >>4
    私も契約社員で約250万
    一人暮らしだから貯金しようと思ったら何もできないよ ポンコツの車に乗り、食費を削るために不味い飯で私腹を肥やす生活
    これが日本のリアル?

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/06(木) 12:06:07 

    「もう適当にパートしてくれてるだけでいいや。本人も望んでるし」と結んでいた。

    最後のこの一文で、旦那さんがすごく優しい人なんだなと思ったw

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/06(木) 12:06:22 

    >>66
    なんか嫌味に見えてきた…モラハラだったりして…

    +1

    -11

  • 80. 匿名 2022/01/06(木) 12:06:35 

    「適当にパート」って表現が気になる
    育児しながらだとそれも大変な時あるんじゃないかなー

    +15

    -3

  • 81. 匿名 2022/01/06(木) 12:07:19 

    優しい旦那さんで羨ましいな…
    私の主人は年収1400だけど、私のパート代(8万)にグチグチ文句言うよ。
    俺が倒れたらこの家は終わりだなとかお前が稼げないから俺が倒れたら終わりだから毎日心配で頭が痛くなるわとか。
    正月早々ケンカしてしまったし、離婚がふと頭をよぎった。

    年収とかより、1のような優しい旦那さんが本当に羨ましい。

    +63

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/06(木) 12:07:31 

    >>35
    消費税は1989年に始まったから、50代の私が新入社員のときからある。他は昔からあるよ、明治とかは知らないけど。

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2022/01/06(木) 12:07:47 

    >>24
    うわークズだね

    +52

    -2

  • 84. 匿名 2022/01/06(木) 12:09:40 

    >>4
    自分の好きな仕事が、低い収入だと夢がないよね。
    儲けたいなら経営者になるしかない。

    でも、人を蹴落とし勝ち抜いて儲けたいわけじゃなくて、好きな仕事を一生懸命やりたいだけなのに、努力不足とかその前に公務員の方が生きていけるなんて夢がない。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/06(木) 12:10:34 

    >>5
    格安で買える
    好きなブランドやったらラッキーかな?

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2022/01/06(木) 12:11:18 

    >>70
    うーん。。。この言われよう。。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/06(木) 12:12:35 

    コストコ時給いいよね!
    働きたいと思ったことある

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/06(木) 12:13:12 

    アパレル販売員はやばいよ
    本社で働いてたことあるけどストアスタッフの給与は絶句レベル。地方は店長ですらリアルに300万なかったりする。
    まともな研修も教育制度もなくてバイト+α程度のスキルを身につける程度で退職しても詰む。
    本社は現場をいかに安く回して利益上げるかしか考えてないし、本社は意外と相対的に給与レベル高かったりするから不公平感半端ないよ

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/06(木) 12:14:33 

    >>59
    320万は低いよ…残念ながら

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/06(木) 12:14:33 

    >>63
    横だけど失望ってガッカリするってことだよ?
    この人はそんなに頑張ってるのに正当な対価が貰えていないのなら、正当な対価が貰える仕事にすれば良いと思って転職すすめただけだよ。
    妻の給料を当てにしてガッカリした訳じゃないからパートでも良いんだよ。パートなりの正当な対価が貰えれば。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/06(木) 12:14:49 

    私もアパレルで働いたことある。アルバイトだけど。働く前は洋服好きだし、憧れもあるよね。でも実際働くとアルバイトでも正社員でも売上売上言われて、みんな病んでたし、私の顧客奪っただの、私の担当だからとかよくある。みんなギスギスしてた。
    それでいて給料安いし、今コロナで非接客でしょ。従業員雇えなくなってるんじゃない?

    まぁ働いてみたいなら、求人情報にだいたいの給料載ってるし、どんなところでもやってみれば良いんじゃない?

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/06(木) 12:15:23 

    私は契約社員で清掃の仕事してるけど、年収180万。バイトしてるほうが給料いいんじゃないかなと思って転職考えてる。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/06(木) 12:15:53 

    1200万の男と結婚できて羨ましい。同僚からも羨ましがられたと思うわ。
    魅力あるんだろね。
    どうやって知り合ったんやろ

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2022/01/06(木) 12:16:09 

    旦那さんだからこそ、妻の能力をわかってるから、あまりの年収の低さに憤りを感じるよね。
    いい旦那さんだな。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/06(木) 12:16:40 

    あー、アパレルで働いてた友達が旦那さん身体壊して配属先変わるほどなのに私は絶対仕事しないって専業で頑張ってるんだよね。アパレル時代の年収が低すぎて働く意味が見いだせないってのもあるのかとこのトピ見て気づいた。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/06(木) 12:17:13 

    >>17
    美容師もじゃない?

    +36

    -2

  • 97. 匿名 2022/01/06(木) 12:18:18 

    >>43
    え、ちゃんと文章読んだ?
    読んだ上で、その理解なの?(・・;)

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/06(木) 12:18:46 

    >>71
    ガルちゃんだと年収600万でも男なら安いとかいうよね。でもなかなかいない。都会なら一極集中でいるかもしれないけど

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2022/01/06(木) 12:19:30 

    >>66
    結婚するまで年収差に気付かないものなのかね?全部旦那さん持ちでデートしてたのかな。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/06(木) 12:19:55 

    >>1
    男性でも年収300万ちょいとか普通にいるよ
    民間の介護とかで夜勤やってるのに

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/06(木) 12:20:26 

    タイトルで安倍さんの「パートで250万円!」的な話かと思ったら違ったw

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/06(木) 12:20:35 

    >>29
    激務なのにこれだけ!?っていうお話だからあなたの場合はまた違うんじゃない?

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/06(木) 12:21:01 

    最低賃金見りゃだいたい想像つくでしょうに

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/06(木) 12:22:20 

    >>81
    まぁでも旦那さんの気持ちもわかるけどね
    別にあなたが悪いとかじゃなくて

    +2

    -17

  • 105. 匿名 2022/01/06(木) 12:22:26 

    額は違うけど、私も夫になぜ転職しないのかって言われる。
    私メーカー勤務文系400万、彼IT大手勤務理系800万。勤務時間は彼の方が長いけど確かに私は学歴とか会社の規模、仕事の従事時間を考えると給料低くて友達からも何でそんなに低いのかと言われる。
    でも総合職のままだけど地方から希望するエリアに配属させてもらった義理もあるし、福利厚生はそんな悪くないし、アラサーで子供欲しいからもう転職出来ない。
    キャリアアップする程の覚悟もないんだよね。私もワーママがキツくなったらパートになりたいなー。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2022/01/06(木) 12:22:31 

    >>70
    年齢や勤続年数によらない?
    安くはないと思うけど。。

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2022/01/06(木) 12:26:30 

    >>81
    俺が働けなくなったらどうなってしまうのかって心配な気持ちはわかるけど、なんかそれだと、心配というよりも、ただ81さんを責めてる感じだね。
    それだけ年収があるなら、節約して貯蓄しようと提案するとか、そんな文句言う前にやることあるだろうに。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/06(木) 12:27:29 

    >>1
    でも、年収1200万円の旦那の会社も、非正規労働者や下請けや子会社を搾取しているんじゃないの?
    業界を支配してる大企業正社員の高収入も、大勢の立場が弱い企業や労働者の犠牲の上に成り立ってるんだけどね。
    殊勝ぶってるけど、なんかずれてる。

    +83

    -8

  • 109. 匿名 2022/01/06(木) 12:29:55 

    >>26
    エゲツないというか、うーん。まぁ、凹む額だけど年収300,400で働いてる人たちより手取りも多いので企業に搾取されてるとは思わないんだよね。

    +5

    -19

  • 110. 匿名 2022/01/06(木) 12:30:52 

    >>24
    がるちゃんだって、年収バカにする人結構いるじゃん。

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2022/01/06(木) 12:31:58 

    >>104
    そうなのかな。
    元コメの旦那の言い方なら気持ちは分かってもらえないと思う。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/06(木) 12:32:45 

    年収250万のアパレルで転職エージェント使えるんだ。
    あれバリキャリ向けじゃないの?

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2022/01/06(木) 12:33:58 

    >>32
    夫の年収1200万だと扶養に入れなくない?

    +0

    -10

  • 114. 匿名 2022/01/06(木) 12:37:07 

    >>5
    やりがい あるの?
    語弊があるけど、販売員でしょう?

    +9

    -6

  • 115. 匿名 2022/01/06(木) 12:37:37 

    アパレル川上側にいるけど、大手ほど格差すごいし、社内雰囲気悪い。
    給与水準とか部長クラス(40〜50代男性)でも500あるか無いかくらいなのにね。

    大手商社の逃げきれそうな50後半世代くらいは、世間的にも良い収入だと思う。
    それでも早期退職募集出たら速攻切られる年代だし。

    もう、有名アパレルったって経営詰んでるってヤバい噂あちこちで聞くし、今月末も大型あるかもってTwitterにまで書かれてたよ〜

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/06(木) 12:39:30 

    >>108
    あー、確かに。
    奥さんみたいな搾取されるような人がいるからこその1200万かもしれないよね。
    同じ家庭に双方の立場がいるというだけで。

    +33

    -2

  • 117. 匿名 2022/01/06(木) 12:40:45 

    >>17
    若い頃に交通整理の仕事した事あるけど、真冬の大雪や雨の時は屋根があるだけで優遇された環境だなぁ…って思いました。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/06(木) 12:41:07 

    妻「フルタイムで時間使うのだったらせめて500万くらいは稼いでて欲しい気持ちはある。旦那が安売りされてると気分悪いわ」

    旦那「・・・」

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/06(木) 12:42:36 

    >>85
    別に安くないよ。元の値段が高かったら割引の恩恵はあるだろうけどプチプラ系だと10%ぐらいで普通のセールの方が安いねってぐらいの感じ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/06(木) 12:44:43 

    >>17
    印刷、広告業も

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2022/01/06(木) 12:46:47 

    >>10
    アパレルって馬鹿でもなれるから、年収なんてピンきりだよ
    大手なら大卒採用だけど、末端の小さな会社なら学歴問わなかったりするし

    低学歴でも売上あげればそれなりに出世もあるし、一発逆転もあるから何とも言えない

    +24

    -4

  • 122. 匿名 2022/01/06(木) 12:47:59 

    30年も賃金がほとんど上がらない
    なんて、どう考えてもおかしい。
    日本の政治家が無能、その間、
    ほとんど自民党が支配してきた
    、その自民党が無能だったって事。
    そして、日本の経営者も将来の
    ビジョンも持たず、目先の利益だけ
    追い求めて、無能。
    偉大な無能な先輩方のお陰で
    日本は低賃金大国になってしまった。

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2022/01/06(木) 12:52:11 

    その通り。

    私クリーニング屋の受付、週5〜6フルタイムでやってるけど年収同じくらいだもん。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/06(木) 12:52:33 

    >>14
    優しいよね
    「妻がこれだけ頑張ってるのに!」と頑張りを認めた上で憤ってくれてる

    「こんだけかよ」って鼻で笑うタイプじゃなくてよかった

    +62

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/06(木) 12:53:28 

    養って欲しい女が多いのも現実

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/01/06(木) 13:00:35 

    学歴って派閥争いだよね
    東大と早稲田みたいな

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/06(木) 13:01:22 

    ブラック会社の洗脳から目を覚まさせるのってなかなか難しい
    旦那さん頑張ったな

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/06(木) 13:05:02 

    >>10
    大手で働いていて、サプライヤー実習っていって下請けの会社で働いてた期間もあったけど、やっぱり全然違うよ。同じような仕事ではない。親会社のほうがプレゼンとか説明能力を求めれ、下請け会社は言われたことをきっちりこなす感じ。どっちがどうっていうか、性格で決めればいいんじゃない?とは思う。ただ下請け会社は納期がきついから長時間労働になりがち。

    +11

    -6

  • 129. 匿名 2022/01/06(木) 13:05:23 

    >>7
    分かる
    地方ですが、正社員でも手取り13万とかですよ。割と普通。

    +58

    -2

  • 130. 匿名 2022/01/06(木) 13:05:35 

    >>51
    海外はとしとってもアパレルで働いている人いるけどね

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/01/06(木) 13:07:20 

    >>41
    社会保険とか住民税が発生するかしないかはあるよ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/06(木) 13:07:48 

    >>4
    250万は相対的にそんな取られてないだろ

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2022/01/06(木) 13:09:37 

    >>1
    夫が世の中知らなさすぎでしょ
    アパレルなんてファストに食われて30年以上も前に終わった業界だよ

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/06(木) 13:11:53 

    >>17
    飲食は完全に店による

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/06(木) 13:13:56 

    >>17
    それがマスコミに取り上げられて有名なだけで他にも過酷な勤務体系で低賃金な業界はゴマンとある。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/06(木) 13:14:05 

    衣類なんてアフリカでもタダでもいらないって時代だよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/06(木) 13:15:00 

    >>10
    大手と中小両方で働いたことあるけど、同じ職種でも振られる仕事も求められる能力もまるで違うよ。私も両方経験するまではどっちも同じことやってるのになんでこんな給料違うのって思ってたけどね。

    +30

    -3

  • 138. 匿名 2022/01/06(木) 13:15:21 

    >>133
    横だけどファストファッションが台頭してきたのは20年前だよ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/06(木) 13:15:32 

    >>4
    わかる
    残業しても翌年とかみんな税金で取られるからやることやって定時で上がったほうがいいわ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/06(木) 13:18:36 

    >>124
    でもさ、自分は結婚相手を選ぶ時に、低収入の男性にそんな理解は示さないでしょ

    都合の良い時だけ、純真ぶって馬鹿になる人って何だかね

    +2

    -7

  • 141. 匿名 2022/01/06(木) 13:19:29 

    >>35
    ばあちゃんの言うこと鵜呑みにしないで自分で調べる癖をつけた方がいいかも

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/06(木) 13:21:15 

    この男性は先進的だな。まったくその通りだと思う。女がこんなにも安く使われてる現実、女に生まれたことがもうはずれガチャ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/06(木) 13:23:00 

    >>1
    就職氷河期ニッコマ卒アラフォーだけど
    大卒で就職した外資系アパレル販売員の時に
    本当に似たような年収だった
    大学まで出て服の店員?とか言われたし…
    まあ3年で転職したわけだけど…
    アパレルは搾取酷いよ

    +18

    -2

  • 144. 匿名 2022/01/06(木) 13:29:05 

    今の現役世代だと、出来るだけ多くのスキル身につけて、出来るだけ堅実に独立してる人がアパレルの中では勝ち組っぽい。

    とはいえ、数年もたずに会社畳む人結構いるのも事実。(そこそこの年齢の転職者の履歴書に書いてあるのを頻繁に見る)

    各立場、それぞれに専門性が必要な業界だし、ひとつ仕事覚えた!ってなっても数年、早ければ毎シーズンデザインも売り方も流行りが変わっていくから、ずっと同じ事を同じように続けて稼ぎ続けるってのは難しい業界。

    大手とか有名な会社に居ることが良い、という業界ではないよね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/06(木) 13:29:25 

    >>26

    35%くらいかな?
    手取り800万くらいか。

    +25

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/06(木) 13:31:39 

    >>1
    正直、女性は事務アパレル美容マスコミ系とか何故か安くてしかもキツいところばっかり目指すよね

    それで貧困だって騒がれても笑

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/06(木) 13:32:48 

    >>81
    離婚もありだと思うよ
    お互いお互い労りあえない関係なんて誰も得しないし

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/06(木) 13:32:50 

    >>7
    地方住み
    20年近く数社で事務してるけど、250もらったことないな

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/06(木) 13:34:25 

    >>26
    1200あると税金凄く取られるけど、残るお金も大きい。

    +7

    -15

  • 150. 匿名 2022/01/06(木) 13:36:46 

    >>56
    そりゃ行くところが肉体労働でもなく頭脳労働でもないからね

    事務アパレル美容ばかりのなくても困らないような職種の低いところに自ら行くのだから仕方ない

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2022/01/06(木) 13:37:22 

    >>7
    これさ、毎回不思議なんだけど、

    こんな給料で働けるかボケェ!ってならないの?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/06(木) 13:38:45 

    >>1
    アパレルはオシャレで華やかなイメージだけど、給料は激安だよね
    某万レディースブランドで、正社員の給料が16万ぐらいだったし

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/06(木) 13:44:49 

    >>26
    そうなんだよね。
    なのに児童手当もなくなるし、何も恩恵受けれないから年収低い人たちと違う意味で働くのがバカバカしくなると思う。
    私の旦那も1000万以上稼いできてくれるけど、毎日7時に出て、23時に帰ってくるし、休日も仕事以外のことでも勉強したりしてるし、楽して今の生活があるわけじゃない。政治家は中流層から税金増やす方針だし富裕層が海外へ行くのもなんとなくわかる。
    もちろん皆が努力して働いてるのはわかるけど、自分より年収低い人や、生活保護受けてる人から「自分たちより稼いでるからいいだろ!もっと税金取れ!」って言われたら嫌じゃないのかなと思う。

    +83

    -4

  • 154. 匿名 2022/01/06(木) 13:46:16 

    >>113
    入れるけど控除も10万とかだったような…そのうち0になりそうだけどね。すでになってるかもだけど

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2022/01/06(木) 13:46:41 

    ほんとそれ
    普通に社会人できてる時点で年収600も250も変わらないと感じてる
    能力差というより環境が良くないだけ
    まあ良い待遇のところ探して転職するメンタル持ってるか否かの違いはあるかもだけど

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/06(木) 13:49:55 

    >>85
    好きなブランドで毎月服を買う人なら良いと思うけど

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/06(木) 13:50:36 

    >>7
    っていうか地方なら良い方だよね

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2022/01/06(木) 13:52:01 

    >>17
    美容業界は全部じゃない?

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/06(木) 13:54:01 

    >>4
    正社員で新宿で週6で8時間で240万だったよ。
    最低賃金切ってるし意味わからん。
    ホテル業界だけど客がいない時は休憩みたいなもんだからと言われて会社としては休憩扱いにしてるから休憩分をひいてる。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/06(木) 13:55:00 

    女性を大量活用したり、客前の最前線で働く人たちは搾取されまくってるよ。派遣も正社員も。結局隠れた女性差別ってこういうこと。エリート幹部職じゃないという理由で不当に低賃金にさせられてるけど実はその仕事は根幹だったりする。これはおかしな話だよ。名ばかり部長減らして現場の賃金をあげるべきなんだよね。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/06(木) 14:03:13 

    >>12
    しかも自爆買いまであるしね…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/06(木) 14:03:57 

    >>133
    20年前に10年働いてたけど、バイヤーへの昇格前に結婚して辞めたわ
    毎月の支出の多さにバカらしくなったのと、ファストファッションが出始めてきたから

    収入が減っても普通にフルタイムパートの方が手元に残る金額が高かった

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/06(木) 14:10:03 

    >>26
    学歴つけて必死に働いてるのに、のんびり生きてきた低収入が文句ばっかり言って楽してるの見ると悲しくなる

    +25

    -2

  • 164. 匿名 2022/01/06(木) 14:11:04 

    >>71
    都内なら普通だよ

    +3

    -6

  • 165. 匿名 2022/01/06(木) 14:13:22 

    >>98
    600はさすがにいるよ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/06(木) 14:16:09 

    >>49

    地方と都会の賃金格差がありすぎるんだよね
    地方は本当に給料低い。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/06(木) 14:17:16 

    >>66
    労働時間だけが年収差じゃないんだけどね
    年収1200万の人だったら気付いてるはず
    この夫、たしかに嫌味くさいところがある

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2022/01/06(木) 14:18:19 

    >>151
    だって働ける場が限られてるから給料少なくても文句言えない。
    ブラック当たり前だし。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/06(木) 14:20:06 

    >>151
    なるけどどこも似たようなものだから選択肢がない。ちなみに年収250万、休日100日ならましな方だよ。うちの田舎の事務は正社員でも年収160~180万(昇給ボーナス退職金無い)、休日80日台とかばっかり。

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2022/01/06(木) 14:24:24 

    >>26
    でも絶対年収300万にはなりたくないんでしょ?

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/06(木) 14:27:56 

    >>81
    気持ちはわかる
    わかるんだけど貧困に耐えられるなら離婚もアリだと思う
    正直、貧困がイヤとかあまり働きたくないとかなら我慢して結婚してた方がいいよ

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/06(木) 14:36:11 

    >>7
    田舎の医療事務年収250万ですよ~
    年間75日しか休みないし

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/06(木) 14:36:55 

    >>163
    低収入がのんびり?その考えはおかしいんじゃない?氷河期世代から見たらなんで自分より低い大学やら仕事できないやつが数年後に生ぬるく採用されれてんのとか理不尽だらけだったけど?明らかに学歴というより学力関係ない。新卒時の雇用状況や時代でめちゃくちゃ左右される。ふざけんなってことぼかりどったけど。

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2022/01/06(木) 14:40:04 

    >>74
    本社や営業って事は結局仕事内容が違うじゃない

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/06(木) 14:45:49 

    旦那さんの稼ぎがあるから余裕で優しい事言えるのかと思った
    余裕なかったら好きな業界あきらめて
    もっと割のいい仕事探せとか、そういう言い方されそう

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/06(木) 14:48:04 

    ガル民どもよ!
    これか現実だ!
    専業主婦に憧れてる
    ガル民はもう「負け組」
    これでも読んで勉強した方がいいよ
    年収1200万円男性「妻の年収が250万円でショック」との投稿に「これが日本の現実」など注目集まる 

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/06(木) 14:48:23 

    >>112
    使えるよ。むしろハイクラスすぎても紹介できる求人がなかったりしてエージェントかれ断られることもあるよ。でも販売員は若い子限定だけどね。数字追ってたとか店長やSVとかマネジメント経験あったりすると尚良い。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/06(木) 15:03:18 

    アパレルで働いてました

    社販で半額で買えましたが元の値段が高いし
    毎月買わされ(上限5万円)貯金出来ず退職しました

    ブランド好きで働きましたが大変でした

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/06(木) 15:11:17 

    >>2
    というか賢い旦那さんと思う。
    搾取された上、ストレス溜まるから精神疾患発症の可能性上がる。
    その前段階の家での謎のイライラ発生頻度上がる。
    ストレス発散で買い物増える。
    ストレス発散で暴飲暴食増える。
    ダイエットグッズとか買う羽目になる。
    成人病発生率上がる。
    医療費上がる。

    50年分くらいをならしてみたら、年収250万を越える出費もしくは同等のものになると思う。

    静かに好きな事を見つけて、精神的に自立した生活を出来る人になるのが1番合理的だと思ってる。



    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/06(木) 15:17:26 

    >>153
    生活保護の身内から「年収高い人は気にもしないけど、アンタみたいな低収入の人は生活保護を批判するのよねー」て言われて頭にきたわ
    高収入の人こそ税金高い割に恩恵受けられないから気にするだろ

    +27

    -1

  • 181. 匿名 2022/01/06(木) 15:22:56 

    >>99
    アパレルの人ならいい服着てメイクもしっかりだから気づきにくそう。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/06(木) 15:30:07 

    >>5
    服好きで関われるならって安易にアパレル就職すると辛いよね〜

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/06(木) 15:30:13 

    >>157
    そうかも。ボーナスなしってとこも多いしね

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/01/06(木) 15:35:47 

    私、年収300万円なんだけど夫の税金分と同じ額。税金高すぎる。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/06(木) 15:39:03 

    >>152
    給料安いだけだったらまだいいけど、普通にその店の服を強制的に買わされるから真の手取りはもっと少ない

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/06(木) 15:42:03 

    私は20代の頃アパレル勤務で年収270〜80万で残業なしだったし、有休取れたし地方だからそんなもんだと思ってたけど若かったからね。でも1千万以上もらっててホワイトカラーの人から見たらびっくりだよね。好きな事して楽しそうと見られるかもしれないけど、ノルマはある程度あるし出費は嵩むし本当に好きでもなかなか長くは続けられない仕事

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/06(木) 15:42:53 

    今45歳だけど
    同級生で高卒、大卒でアパレル関係いく人ってみんなオシャレでかっこよかったな。裏原全盛期で。
    自分で店オープンしたりクラブイベントしたり。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/06(木) 15:45:56 

    >>140
    男は稼がないと
    楽に働く人は尊敬できないよ

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/06(木) 15:55:38 

    >>5
    アパレルだけじゃないよ。これがデフレの本当の弊害。人を如何に使い潰すかって企業の経営者の多いこと。

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/06(木) 16:09:36 

    >>105
    その条件なら子供できたら育休3年まできっちり取れて復帰後はがっつり時短にできるマミトラ敷かれてる企業だよね?
    そこまで仕事自体に向上心とか無いのであれば、女性はそういうホワイト大手収入そこそこが1番だと思う
    なんだかんだ子供できた後の働きやすさが1番大事
    収入高くても定年まで仕事が続けられなくなるんじゃあ意味がない

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/06(木) 16:10:32 

    >>1
    >そのため投稿者は妻に「自分がいかに搾取されているか」を説いたという。妻はエージェントを使って転職活動を始めたが、

    転職しても年収は変わらない、悪ければ下がる
    日本社会では何日何時間働くかよりも、ホワイト大企業社員かどうか、専門的なスキルがあるかで年収が変わってくると思う

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/06(木) 16:53:01 

    >>191
    そうそう、結局は自分の価値を早めに見極めて、出来れば新卒時に大手ホワイトに食い込んどくのが、王道人生への近道。って思うわ。

    大手から中小への転職は比較的簡単だけど、逆はかなり厳しいし、仮に何とかスキル付けて転職できても最低一年在籍とかしないと育休取れないとかあるし。
    万が一そうなったら辞めるしかない。
    または諸々の適齢期逃すか(多いよね、、)。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/06(木) 17:05:59 

    >>164
    都内なら普通とかはどうでも良いのよ。
    年収1000万以上の部類は男女合わせて5%程度って記事見た事あるよ、国民の中では普通ではなく高所得者だと思うよ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/06(木) 17:09:51 

    >>70
    年間休日127日あって残業モリモリとかじゃなければまぁ普通じゃない?
    この人のアパレルがどれくらい重労働か知らないけど、やりがいあって休日しっかりしててこの年収なら御の字かも

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2022/01/06(木) 17:14:13 

    >>1
    ほんのちょっぴりモラハラ臭

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/06(木) 17:18:23 

    >>163
    小1の姪が知らない男の子から突然服を脱がされてて舐められて、警察呼んだけど14歳未満だから逮捕出来ないから弁護士にって話になったけど犯人の家は母子寮で貧困だったから慰謝料もとれなかった。
    日本は貧困が守られてて納得いかないな。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/06(木) 17:32:42 

    >>1
    アパレルは好きだから働くってイメージ。
    お金稼ぎたい人はなかなか就職先には選ばないよね

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/06(木) 17:56:49 

    >>26
    じゃあ、年収250万円と1200万円が税金や健康保険も同じ金額になったら
    「平等」だと思う?

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2022/01/06(木) 17:58:24 

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/06(木) 18:06:33 

    >>173
    氷河期世代とか関係なく、コネで自分より低学歴な人が大手企業や公務員になったりするのは、ホント理不尽だと感じる。世の中コネや…

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/06(木) 18:09:05 

    >>198
    横、それ無理じゃん。
    うちは、所得税800万取られてるもん。年収250万の人からどうやって徴収するの?
    所得が違っても税率は同じで良いと思うわ。
    そこを平等にすれば文句ない。
    累進課税やめてくれって思う。

    +16

    -3

  • 202. 匿名 2022/01/06(木) 18:11:51 

    >>196
    環境に守られてないから貧困になるんだと思うなあ。

    それに、そこからさらに「当然の報い」だという仕打ちをしても、
    どこかで「治安が悪くなって、ただそれで終わり」っていうラインがあると思うよ。
    ただ、それを狙って変な事してくるのはダメだよね。貧困てより性格がおかしいんだろうけど。

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2022/01/06(木) 18:12:40 

    >>85
    うちは社員3割引きにしかならなかったから、
    大変だったなぁ。
    週休隔週2日、月14万のボーナス3万だし、速攻で辞めて公務員に転職したわ。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/06(木) 18:14:52 

    >>201
    それは分かるよ。
    高所得のひと、しつこいんだもん。
    お前の方が稼いでないから、家事を全部やれ、俺の言うとおりにやれっていう
    モラハラ旦那と話してる気持ちになる。
    で、税率を同じにしてってのは、要するに税金を貧困の人と同じにしてくれって事なんでしょ。
    そしたら多分給料が下がるよ。

    +9

    -6

  • 205. 匿名 2022/01/06(木) 18:37:56 

    >>190
    勉強不足でマミトラって初めて知りました!
    制度的には3年取れますね。ただ首都圏なので預けられなくなるからと割と皆さん1年で復帰してます😅
    出来ることなら私は2、3年休んでその間に2人目も…としたいところですが、そう上手くはいかないだろうと覚悟はしています。。
    そうですね、もう自分のキャリアアップは難しいと諦めているのでそこそこが1番ですね。
    やはり転職は考えず、低収入を受け入れます!笑

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/06(木) 18:38:36 

    都会のアパレルは250万ももらえるんか〜良いなー

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/06(木) 18:39:15 

    ちょうど来週アパレル派遣の顔合わせ予定ですが仕事服は半額自費なこと、急遽最初に応募したところとは別の忙しい店舗に行けないか打診されたことが引っかかってます。

    ここに書き込むレベルで引っかかってるので行くのやめようかな。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/06(木) 18:48:50 

    >>122
    海外生産のやっすい洋服を買う
    すぐ壊れる100均が好き
    日本の企業のモスが高いからとマックばっかり
    日本製の太陽光発電じゃなく、やっすい中国製の付けたり

    そんな低価格が好きな消費者が悪いんじゃん

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2022/01/06(木) 18:49:04 

    >>1

    当方、保険会社。
    最近契約社員を一斉正社員化して、手取り13万の年収280〜340万 (上限は社員化して10数年以上働いて事務のチームリーダー)だよ。
    いずれ生保レディにさせる気だと思うし、正社員化に乗っかった人みんな後悔してる。

    フルタイムでそれこそ新卒の一般職の4,50代が500万近くもらってて同じ仕事だから本当色々凄いよね...相互会社て色々濁されてるから株式会社として株主が目を光らせてくれた方がいいのかも。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/06(木) 18:50:21 

    >>4
    年収800万以上無いと、税金からの受ける恩恵の方が大きいんだけど?

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2022/01/06(木) 19:01:36 

    >>200
    そんなもんよ

    芸能人でもそうだし、韓国なんて国をあげてコネ社会
    生まれは変えられないから努力しかないんじゃない?

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/06(木) 19:33:17 

    >>1
    コストコのフルタイムバイトも奥さんの年収くらいじゃないの?

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/06(木) 19:34:03 

    1200万も稼ぐ旦那がアパレル店員なんかと結婚する?笑笑

    凄いレアケースだよ

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2022/01/06(木) 19:58:34 

    デザイナー だけど
    全く同じなんだけど、

    私か?って思った。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/06(木) 20:03:39 

    >>1
    どんな業界でも
    正社員年収300万以上
    最低時給1300円以上の時代がくるといいなあ…

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/06(木) 21:08:09 

    >>1
    これでめでたしめでたしでいいのか?
    もう頑張って働かないで俺の嫁は俺の年収で暮らせるからって事でしょむしろなんで発信した?

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2022/01/06(木) 21:11:37 

    ガルちゃんでもたまに高収入は働き通しで低収入は暇と決めつける書き込みがあるね

    ブラックという言葉を知らないのかと言いたいよ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/06(木) 21:20:37 

    女は弱いからやはり男に守ってもらうしかないって事?

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:00 

    >>137
    まるで違うのですね!差し支えなければどのように違うのか教えてください。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:30 

    >>169
    それは田舎だからなの?本当にわからない…

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:39 

    ふむふむ
    旦那は35くらいで
    ツマは25くらいかな??

    資格ない低学歴アパレルしかできない女性はそんなもんよ。。

    こいつ国に文句いうなら、
    フルタイムで、はたらかせるなよ


    働かされて、給料すくないって旦那から言われて
    かわいそう


    +0

    -7

  • 222. 匿名 2022/01/06(木) 21:43:34 

    >>8
    なるほど
    いっぱい転職してね!
    って記事なのね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/06(木) 21:49:32 

    >>1
    会社員ならともかくアパレルが安いのはわかりきってる事だし、今更言うことでもないよね

    親兄弟や友人もみんな会社員みたいな環境の人は知らないのかもだけど

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/06(木) 22:06:53 

    >>137
    本当に待遇も違う。
    大手には敵わない。
    もっと大きいのはコンプライアンスの教育に力を入れてセクハラパワハラがあまり無い(あっても加害者は飛ばされる)給料もだけど、大手は働きやすさが1番の魅力です。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/06(木) 22:25:43 

    >>133
    最近はインスタグラマーブランドだけ潤ってる印象
    デザインは可愛いけど素材と価格が見合ってないんだよね

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/06(木) 22:47:46 

    >>1
    時給にしたら1000円くらい?
    正社員、立ち仕事、長時間労働なら、手取りで最低30万は貰わないと困るよね。
    働きにいくだけ無駄。
    お金残らず、疲労だけが残る。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/06(木) 22:51:08 

    >>73
    なんでこれにプラスがたくさんついてるの???
    派遣さんや事務員さんとは仕事の難しさも責任の重さもケタ違いだから収入が高いのであって、犠牲の上に成り立っているのではない。

    上流工程の人が仕事を生み出さなければ下流工程の派遣さんや事務員さんの仕事は生まれないし、逆に下流工程の方たちがいないと回らないのだからお互い不可欠な存在。仕事の重さの違いがあるだけのこと。

    +5

    -5

  • 228. 匿名 2022/01/06(木) 22:52:04 

    >>218
    女の時給、年収が低いことにもっと疑問を持つべきってことじゃないの?
    ケーキは最近はすぐ700円~、ランチは1500円~の物価で、時給1000円もおかしいし、初任給が18万とかもうおかしいと思うんだよね。
    事務もアパレルも何でも初任給は月30万、年収は450万~ぐらいが適正価格だと思う。
    年収250万なんて、もう日本で生きていけないし、先進国では生きていけない。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/06(木) 23:19:26 

    >>10
    同じような仕事、能力ではないと思うよ
    全員がではないけれど、ただの事務屋でも大手は担当する仕事量や扱う金額が全然違う

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/01/07(金) 00:09:40 

    >>35
    ボーナス非課税だったんだよね
    いいなぁ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/07(金) 00:25:47 

    >>10
    この記事の奥さんが、もし転職したとして、年収250万以上で条件の良い職種に就けるもんかなぁ〜?
    アパレル経験くらいじゃ事務職だってなかなか受からないだろうし、接客やサービス業なら受かりそうだけど、年収もさほど上がらなくてアパレルと似たり寄ったりになりそう。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/07(金) 00:44:01 

    でもデートは割り勘を男性は望むよね
    若い人だけなのかな?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/07(金) 01:13:39 

    >>227
    上司のおっさん、年収高いけど何もしないしできないよ。
    ずっと社内表彰のグラフとか作ってるだけ、考えてるフリしてるだけ。

    派遣や平社員の方がよっぽど複雑な事務処理こなしてる。でも、女は小遣い稼ぎにしては上出来の年収でしょ?て言われて低いまま。
    女は家計の足しレベルの小金あげとけばいいって思ってるんだよ。

    本当に価値ある人ばかりなら、年収1000万のサラリーマンが、転職見つからないとか、バイトや年収300万なるとかならないよ。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/01/07(金) 01:22:08 

    >>202
    環境に守られてないなら貧困ではなくホームレスになるよ。
    働いてなくても衣食住保証されるから日本は優しい。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/07(金) 04:54:45 

    >>114
    あなたきちんとした販売員さんに出会ったことないのかしら?プロの接客は素晴らしいよ。やりがいもあると思う。
    販売員さんは、本当にプロから、何でこの仕事してるの?みたいなバイトの方までいろいろ。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/07(金) 07:55:49 

    >>56
    薬剤師とか看護師は高いよ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/07(金) 07:55:52 

    >>39
    なぜマイナス多い?
    年収450しかないのに高収入の夫に見初められた女性への嫉妬?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/07(金) 08:05:48 

    >>231
    アパレル店員さんで高年収の男捕まえられるくらいだからかなり可愛いんだと思うよ 
    女は顔がよければ31,2才くらいまでなら未経験でも喜んで採用したがる企業が沢山あるから大丈夫

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/07(金) 09:05:04 

    >>5
    それ。
    更には朝から勉強会とか言って遅番なのに朝から出勤させられてた。
    顧客に直筆で手紙は強制、枚数のノルマもあったり勤務時以外の仕事も多すぎた。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/07(金) 11:37:21 

    >>23

    結婚して5年ですが、うちも知らないです。そういえば聞かれない。
    基本的に夫の収入でまかなかっていて、夫の収入から貯金もしているので、あんまり気にしてないんですかね。
    私は夫の貯金口座もボーナスも全て把握して管理してますが。
    どのくらいだと思ってるんだろう笑

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/07(金) 15:40:42 

    >>116
    双方が同じ場にいたから分かったわけで普通は同じような環境の人間と一緒になるから一生分からないんだよね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/09(日) 20:27:01 

    >>71
    0.3%しかいない。

    厚生労働省 令和元年賃金構造基本統計調査 
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/dl/07.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/dl/07.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/dl/07.pdf

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/10(月) 01:30:40 

    >>204
    何にも要してないよ?
    納税率を等しくしろってこと。
    所得の45%も税金もってかれるなら、
    スウェーデン並みの福祉享受出来てもおかしくないのに、享受どころか補助は全てカット。
    おかしいわ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/10(月) 01:32:11 

    >>237
    専業主婦でも良いのに
    というマイナスでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。