ガールズちゃんねる

妻実家からの「結納金200万円」で借金返済した男性、離婚で返還を迫られてピンチに…

119コメント2022/01/04(火) 18:18

  • 1. 匿名 2022/01/02(日) 21:16:40 


    相談者は、相手女性の姓を名乗り、義父母を同居しての結婚をすることになりました。しかし仕事は相手の実家から離れた場所だっため「当面は週末婚だろうね~」と合意。 結婚の際、相談者には200万円ほど借金があったため、「結納金200万円を返済に充てる」ことも決まりました。

    ところが、出張やコロナ禍などが重なり、週末にもいけない日が続いてしまったようです。そのため、妻と妻の家族から「同居を前提にお金を出したから返せ」「結婚詐欺だ」と問い詰められ、困惑しています。

    ※弁護士の回答では「結納金は一種の贈与なので返還不要」だそうです。

    +21

    -68

  • 2. 匿名 2022/01/02(日) 21:17:58 

    田舎?今時結納する人いるんだ

    +160

    -90

  • 3. 匿名 2022/01/02(日) 21:17:59 

    >>1
    借金ある立場で結婚とか何考えてんだ
    しかも結納金充てたなら返しなさいよ

    +608

    -14

  • 4. 匿名 2022/01/02(日) 21:18:00 

    変な結婚

    +317

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/02(日) 21:18:01 

    200万円の借金があるのをわかってて結婚か…

    +389

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/02(日) 21:18:21 

    >>2
    しないんだ?

    +38

    -19

  • 7. 匿名 2022/01/02(日) 21:18:23 

    返して、あと腐れなく別れた方がよい。

    +246

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/02(日) 21:18:28 

    結納金って男親が嫁に差し出すものじゃないの?

    +308

    -18

  • 9. 匿名 2022/01/02(日) 21:18:43 

    結納金て男側が払うもんだと思っていた

    +147

    -11

  • 10. 匿名 2022/01/02(日) 21:18:59 

    決まりました


    って、妻はいいって言ったの?
    貯金なし、ローンありみたいなパターンはあるかもしれないけど、結納金を全額借金返済されたらびっくりするわ‥

    +128

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/02(日) 21:19:06 

    >>8
    婿に貰う立場だからかな?

    +211

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/02(日) 21:19:22 

    返還不要なんだろうけど誠意があるなら少しずつでも返すのが筋

    +75

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/02(日) 21:19:33 

    金にだらしない奴は一生治らない。
    従姉妹も200万の借金ある男と結婚する前に、親に頼んで精算してもらった。
    でも4年後二人目がお腹にいる頃にまた200万の借金が発覚してたよ。結局別れたけど。
    あいつら平気で借金するわりには助けてくれたこと全く感謝しないから。この相談者も。

    +230

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/02(日) 21:19:40 

    >>6
    結婚しまーす。で終わり

    +46

    -4

  • 15. 匿名 2022/01/02(日) 21:19:59 

    返しなよ…

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/02(日) 21:20:09 

    自分だったら週末婚とか嫌だ

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/02(日) 21:20:09 

    >>14
    しないよね

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2022/01/02(日) 21:20:22 

    >>8
    婿養子だったのかな
    たかが200万でその人の人生まるごと手に入れられるって考えは男女問わず怖いね

    +147

    -5

  • 19. 匿名 2022/01/02(日) 21:20:47 

    >>3
    やっぱり借金持ちの結婚は頭おかしいよね。
    洗脳されててあぶなく結婚するとこだった。

    +100

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/02(日) 21:20:48 

    結納金て返すもんじゃないよね

    +22

    -3

  • 21. 匿名 2022/01/02(日) 21:20:51 

    奥さんのお金で返済か、この手の話を聴くと某青年を思い出すようになったわ

    +111

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/02(日) 21:21:07 

    究極のサゲメン

    詐欺罪成立でしょ

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2022/01/02(日) 21:21:08 

    >>1
    ※弁護士の回答では「結納金は一種の贈与なので返還不要」だそうです。

    答え出てるじゃん

    +54

    -8

  • 24. 匿名 2022/01/02(日) 21:21:26 

    >>11
    借金ある男婿にもらうのすごいね

    +70

    -3

  • 25. 匿名 2022/01/02(日) 21:21:34 

    無能低学歴キモ

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2022/01/02(日) 21:21:41 

    >>6
    そこそこ田舎住みだけど
    結納した人周りに居ない
    結婚式しても結納はしてないって人ばかり

    +23

    -16

  • 27. 匿名 2022/01/02(日) 21:21:55 

    >>24
    義両親と同居でトレード

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/02(日) 21:22:14 

    手切金200万で済んでよかったよ
    両親死んだら遺産に口出すタイプな気がする

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/02(日) 21:22:15 

    結納金で新居の家具やらを調達するのが一般的だろうに
    なんで男の借金返済に使わなきゃいけないんだ
    じゃあ家具も何もかも男の金で買うべき

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/02(日) 21:22:23 

    借金返す前提で結納金払ってるなら
    まあ、どんな人か納得ずくだし仕方ないような気がする
    こっそり返済にあててたなら返せって思うけど

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 21:22:26 

    >>24
    実際そういうお姫様もいたからなぁww

    +74

    -4

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 21:22:27 

    >>17
    横とかなくて誰が誰なのかw

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 21:22:58 

    >>29
    でも今時はやらないんだってー

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 21:23:02 

    途中まで読んだところでわかるベンコシドトコム
    マジでくだらねえ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 21:23:28 

    >>1
    どっちもどっち感

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/02(日) 21:23:37 

    「同居を前提にお金を貸します」とか契約書でも交わしてない限り返してもらえるわけないでしょ…
    金貸したんじゃなくて結納金なんだから

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/02(日) 21:23:44 

    >>2
    その場合は自分達で準備するの?

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2022/01/02(日) 21:23:51 

    嫁の親もだいぶおかしい

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/02(日) 21:24:48 

    自立で借金返済してから結婚すればよかったのに

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/02(日) 21:24:58 

    >>2
    田舎じゃないけどしたよ、周りもしてるよ。
    ボシカのヒトはしてないって言ってたけど。

    +12

    -26

  • 41. 匿名 2022/01/02(日) 21:25:23 

    >>37
    貯金で買うのかな、全部。

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2022/01/02(日) 21:25:46 

    >>1
    結納金を借金返済に充てることでご合意して婿入りってことは嫁とその親は借金肩代わりしてやる代わり婿入りしろってことでしょ?
    でも結納金の形にしちゃったから三年とは言え約束果たしてるしどっちにしろ結納金は贈与扱いだから返金義務はないらしいからまあ返金は無理だろうな
    奨学金ならともかく、借金持ち男を婿入りさせるってどんだけ婿が欲しかったんだ

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/02(日) 21:25:54 

    >>40
    ボシカって何?

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/02(日) 21:26:04 

    借金ある男を婿に買ったつもりなのか?
    結婚はしてるし詐欺ではないと思うけど
    そんなにベッタリ同居したかったのかね

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/02(日) 21:26:05 

    >>1
    母親が家付き娘の息子と結婚したら色んな意味で大変
    子供作らず離婚して良かったね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/02(日) 21:26:31 

    >>31

    あっ…。

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/02(日) 21:26:43 

    >>43
    横、母子家庭だと思う
    初耳だよね

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/02(日) 21:27:13 

    親の立場だけどすぐに用意できるようにしてる。
    結納金も出せないと思われたら嫌。
    結納なしならそのまま渡すし。

    時代もだけど、家によるよね。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/02(日) 21:27:25 

    >>47
    それ「母子」でいいよね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/02(日) 21:27:40 

    なんかどっかで聞いたことある話だよなぁ
    400万バックレようとして嫁の金で返した無職の男…

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/02(日) 21:27:50 

    200万の借金あると結婚前から分かってる男性に結納金って意味が分からない。
    借金ある時点でお断りだわ。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/02(日) 21:27:55 

    >>47
    ボシカって初めて聞いたw母子科🤰

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/02(日) 21:28:05 

    >>2
    え~今時~って私に同じこと言ってた人は自腹切ってたな~、あーなるほどって思った。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2022/01/02(日) 21:28:53 

    親付きのシングルマザーに婿入りでもしたんか?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/02(日) 21:29:09 

    >>53
    人それぞれ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/02(日) 21:29:35 

    結納金って男が女にやるもんだと思ったら、婿に貰う時も、通用するんだね~?
    初めて知った!

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2022/01/02(日) 21:29:36 

    >>1
    テレフォン人生相談にありそうな内容だな

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/02(日) 21:30:09 

    >>8
    今回は婿に貰うから嫁側から払ったんだろうけど、うちが貰った時はだいたい使い道は嫁入り道具になる物、2人で使う生活用品に使う物買ったりしてたよ
    片方の借金返済に丸々って不思議な感じ…

    +93

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/02(日) 21:31:07 

    >>2
    都会でもお金持ちならやるよ

    +33

    -5

  • 60. 匿名 2022/01/02(日) 21:31:49 

    >>56
    昔、婿にもらうときは普通の倍はするとかあったらしいよ

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/02(日) 21:33:01 

    >>2
    うちは両家する家だったよ
    少なくはなってるけど家の考え方だからいるんじゃないかな

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/02(日) 21:33:21 

    >>31
    ちょっ、
    思い出しちゃったじゃん。

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/02(日) 21:35:09 

    同居(週末婚)するから借金肩代わりみたいなもんだし
    同居してないから返してって気持ちもわかる

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/02(日) 21:36:17 

    >>47
    ありがとう。

    シングルのことかー。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/02(日) 21:36:31 

    この場合妻の姓を名乗り、妻の実家主体での結婚だから妻側から結納金を出してるって体なわけね?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/02(日) 21:37:33 

    >>9コメントする前に
    よく読んでください。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/02(日) 21:39:40 

    >>1
    なんてKK案件w
    嫁実家は諦めた方がよさそう お金はお金でも結納金って名前をかえられちゃあ無理なのよ
    もちろんKKんちは人道的な返済義務があったかと思うけど

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2022/01/02(日) 21:39:54 

    >>26
    田舎じゃないけど、まわりのほとんどはしてるよ

    +4

    -9

  • 69. 匿名 2022/01/02(日) 21:43:00 

    >>26
    結納ってある種の人身売買だよね
    姑や舅と義実家で同居するんじゃなけりゃ「嫁に行く」わけでもないし時代にそぐわない

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/02(日) 21:43:01 

    普通のケースだと贈与がもしれないが週末婚すら成り立ってないから弁護士によってはそこをついてくると思うよ
    はじめから破綻してるとみなされたら返還もあるんじゃない?
    離婚訴訟になったらこの詐欺紛いなやり方を周りに知られたら信用とかなくすよ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/02(日) 21:46:01 

    >>2
    福岡の30代だけど、周りの友人たちは当たり前にしてた

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/02(日) 21:46:15 

    低収入とか貧乏なくせに結婚とか身の程知らず。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/02(日) 21:46:40 

    >>41
    そりゃそうよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/02(日) 21:47:36 

    >>34
    頻繁にトピがたつよねー。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/02(日) 21:47:42 

    >>31
    ほんまや・・しかも猛反対だったよね・・

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2022/01/02(日) 21:47:51 

    >>60
    そうなんですか?
    もらう側が支払うのですね~w

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/02(日) 21:49:20 

    >>2
    生まれも育ちも大阪市内の私と、生まれも育ちも東京都内の旦那も結納したよ。

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2022/01/02(日) 21:49:22 

    >>2
    私の周りはしてる人多かったかも。この人の場合は借金返済にすることと引き換えに養子になって同居をすることが条件で、結納金出してもらってるから意味が違うのかも

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/02(日) 21:50:41 

    >>20
    本来は返すものでもないけど、事実上婚姻が成立していないようなものだし、一方的に自分のためだけに使ってしまったわけだから、返す流れだよね…

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/02(日) 21:50:56 

    >>3
    前半は尤もだけど
    後半、結納は返さなくていいんだからね。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/02(日) 21:51:57 

    >>18
    いや、借金200万あるのに、結婚しようって考えたり、ましてや他人様のお金で自分の借金返済することに同意出来る人間のが怖いわ。

    +21

    -5

  • 82. 匿名 2022/01/02(日) 21:52:31 

    >>22
    嫁の実家の方がおかしいと思うけど。
    仕事で中々帰れない旦那を今更責めるって変じゃね?
    浮気、借金をさらに繰り返していたとかならわかるけど。旦那が家に帰ってきたところで何をさせたいのよって思うわ。

    嫁の実家が強くてマスオさん的にそっちの家に入ったけど奴隷のように使われて逃げ出した男友達を思い出したわ。親戚の集まりは全部末席、最後の方はクリスマスの夜に義実家の仕事をやらされてて、嫁と義両親と子供達でクリスマスパーティー。
    義実家の仕事は無償で気の毒だった。

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2022/01/02(日) 21:52:48 

    >>79
    当面は、別でも仕方ないと言って合意してたのに?
    しかも、借金返済に充てることも合意でしょうが
    これは男一方的には責められない
    まあ関係ないからどうでもいいけどさ

    +5

    -5

  • 84. 匿名 2022/01/02(日) 21:53:46 

    昔付き合ってた男に、付き合ってすぐから「結婚結婚、早く結婚」と迫られ、結婚についての具体的な話をしてみると
    「結納金なんかいらないだろ?」
    「お前は嫁に来てうちの家族の一員になるんだから、俺金無いし同居でいいだろ?お前の親と違ってうちの親はできた人だから」
    「好きな人と結婚できるだけで幸せなんだから結婚式や指輪なんて必要ないよな?」
    「持参金はいくら持ってこれるんだ?うちの家に住むんだから必要なものは買い揃えてこいよ」
    って言われたの思い出した
    この世にこんなレベルの酷い人間が存在していると知って絶望した
    すぐに逃げるように別れたけど
    あいつ借金してたのかな

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/02(日) 21:54:20 

    >>81
    これはお互い様だろう。
    女側だって婿が見つからなくてやっとこさこいつ捕まえた訳だから

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2022/01/02(日) 22:01:58 

    >>60
    いまでも田舎はそうだよ
    婿養子には倍

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/02(日) 22:10:25 

    >>2
    都市部でもある程度の家はするよ
    もちろん仲人なしの略式結納だけど

    +15

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/02(日) 22:11:09 

    小室を思い出した
    法的には返還不要とはいってもねー返せよと思うわ
    クズ過ぎる

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/02(日) 22:15:34 

    >>6
    今はもうしないのが主流らしい。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/02(日) 22:17:12 

    >>2
    今後は結納どころか妻側の家から持参金持たせる位じゃないと結婚難しいかも。結婚したい女性は溢れかえってるけど男性の結婚願望が著しく落ち込んでるって。

    +5

    -11

  • 91. 匿名 2022/01/02(日) 22:24:16 

    借金じゃありません、贈与ですっ
    弁護士も言ってますから返済不要ですっ

    どっかで聞いたような

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/02(日) 22:43:08 

    娘の婿とはいえ、他人の200万の借金を肩代わりしたのがそもそもの間違い、大きいお金が絡むとあんなにしてあげたのにっって気持ちも大きくなるわ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/02(日) 22:48:58 

    >>2
    その発言恥ずかしいと思うよ

    +18

    -7

  • 94. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:11 

    両方が未熟すぎる。勝手にしろとしか言いようのない案件

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/02(日) 23:12:38 

    >>2
    25歳去年だけどしたよ
    ケジメだって、しかも男の俺は断れないからそちらに従うと言ってくれたから軽いのをやったよ。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/02(日) 23:20:55 

    >>68
    年齢にもよるんじゃ?都市部でも年齢高いご夫婦は結納されてる人多いイメージ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/02(日) 23:27:23 

    >>32
    ごめんごめん
    いまどき結納しないよね、ってとこからきてる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/02(日) 23:35:21 

    >>31
    コムロケ、、、、400万すぐか、、、

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/02(日) 23:35:25 

    >>84
    ひええー、逃げられてよかった...
    結婚したら稼ぎ手+家政婦+風俗嬢+介護要員=奴隷にされるところだったよ...

    私はそこまで強烈じゃないけど、付き合ってすぐから結婚を仄めかしてくる男が、精神疾患持ちで金遣いの荒いニート妹+暴力父+ギャンブル癖+浪費癖だったことがある。
    全員とは言わないけど、ろくな交際期間もなく結婚したがる男は何かある気がする。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/02(日) 23:38:00 

    結納金って半額返しが当たり前なのに
    200万円全て受け取った時点で非常識

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/02(日) 23:40:33 

    >>2
    平成生まれで神奈川だけど結納したよ
    100万円頂いた
    すぐに50万円返して残り50万円は新居の引っ越し代と家電に使った

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/03(月) 00:39:15 

    >>3
    日本一の名家の娘婿みたいな感じかしら?

    約束を反故にしてもヤツはヘッチャラピーだと思うけどね。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/03(月) 01:03:53 

    >>23
    そうだろうよ。ちゃんと結婚してるんだし、コロナや職場の場所が遠いせいで帰れないのに結納金返せとかおかしくない?

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2022/01/03(月) 01:45:04 

    >>3
    借金あるような人でもいいから、婿にきて欲しかったのかも。
    選り好みできなかった。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/03(月) 02:17:20 

    うちは義母義父の借金返済に独身時代ためた結婚資金取られたね。義家族や義父義母に借金あってもやばいし、結婚相手も借金なしじゃないと結婚できないよね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/03(月) 02:18:16 

    金ねぇンだわ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/03(月) 02:19:17 

    >>101
    結納返しもちゃんとしたのね。それが当然だけどね。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/03(月) 02:19:25 

    200万円程度で男がビビんな。その程度なら枕を高くして眠れるわ。
    結納金とかに頼らず自力で返す気概を見せい。

    (結納金は贈与なのね…_φ(・_・)メモメモ)

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/03(月) 02:24:16 

    >>83
    借金返す為に結納したようなもんでしょ。返金するのが当然。結納もらったら。結納返しで半額ぐらいの品で返すんだけどね。金のために結納みたい。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2022/01/03(月) 02:50:14 

    え?結納金って離婚したら法的に返すものなの?

    嫁にもらってくれてありがとう金じゃねえのか。

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2022/01/03(月) 07:26:14 

    週末婚する予定なのに
    何週間も仕事を言い訳にして行かなかったらそりゃ詐欺じゃないか?
    どうせ言い訳でしょ

    結婚したら同居しようってカップルが言ってていつまでも片方がアパート引き払わないで別居続けてたら結婚したのに嘘つきってなると思う

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/03(月) 07:44:36 

    >>10
    借金持ちの男と結婚か。まるでうちのバカ親を見ているようだわ。
    依存心の強い結婚に焦った女がだれでもいいからと結婚するとこんなケースになる。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/03(月) 11:27:53 

    私ひとり娘で婿にきてもらったけど、妊娠したとたん元夫350万、義父200万、義母150万の借金があるって泣きついてきて親が一括で返した
    で、その後半年でまた借金
    それに対して怒ったら「人の金使いに女側が口を出すな」って逆切れしてきたから離婚した
    こいつら感謝も何もないよお金持ってる人が払えばいいと思ってる

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/03(月) 12:47:56 

    >>107
    地方によって、結納返しをするところとしない所があるよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/03(月) 12:52:13 

    >>60
    婿入り婚だと、仲人さんへの謝礼や相談所の費用とかも倍とかだったり高額だったりするよね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/03(月) 13:00:16 

    >>110
    ちがうよ
    2人のこれからの生活に使うも買ったり、家を買う時の為に貯金するのが一般的だから人身売買の料金じゃないんだよ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/03(月) 15:53:51 

    >>93
    ヨコ 恥ずかしいの?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/03(月) 22:01:53 

    借金200万でって、どっちも人としての器が小さい。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/04(火) 18:18:44 

    >>69
    私の時も、向こうの親がどんどん話し進めて会場や日取りまで決めて結納品と結納金持ってやって来た
    私の気持ちは置いてきぼりなの?って彼に言ったけど結婚したがってたから押し切られた
    その時、ああ、私はこのお金で売られるんだって悲しかったのを今でも覚えてる
    結局、離婚したけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。