ガールズちゃんねる

カット白菜の鮮度を長持ちさせるコツ 農家の投稿に驚きの声が続々

65コメント2021/12/31(金) 09:58

  • 1. 匿名 2021/12/30(木) 17:27:45 


    カット白菜の鮮度を長持ちさせるコツ 農家の投稿に驚きの声が続々 (2021年12月30日掲載) - ライブドアニュース
    カット白菜の鮮度を長持ちさせるコツ 農家の投稿に驚きの声が続々 (2021年12月30日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    鍋にサラダに浅漬けに……冬の食卓で大活躍する白菜。1/4にカットした状態で買う方も多いのではないでしょうか。でもそのカット白菜、使う順番を考えるだけで、鮮度が長持ちすることを知っていましたか? 信州で農園を営むマノマノさん(@manomano_farm)の「農家からの切実なお願い」が話題になっています。...



    ――今回、「知らなかった」という声が多く寄せられています。

    どんなことも、自分の中だけに留めておくのはもったいないと思いました。この情報はなにも私が初めて発見した情報ではなく、お料理好きな方や農家の方などにとっては当たり前に知っている情報だと思います。

    でもそう思い込んで発信をせず、自分の中だけに留めておけば今回知らなかった方にとってはずっと知らなかったこととなってしまうので、いい情報はこれからもシェアしていこうと思いました。(マノマノさん)

    農家の方には当たり前のことでも、消費者にとっては知らないことはたくさんありそうです

    +170

    -4

  • 2. 匿名 2021/12/30(木) 17:28:59 

    外側から使ってたわ。

    +516

    -8

  • 3. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:03 

    えー‼︎知らなかった
    外側から使ってた(ノ_<)

    +314

    -9

  • 4. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:03 

    驚きではないけど思い付かなかった
    理屈から考えると確かにそうだよね

    +35

    -19

  • 5. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:08 

    早速やってみまーす

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:19 

    まるごと貰うので難しい・・・・!

    +48

    -9

  • 7. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:21 

    こんなサイズの白菜は2回で使い切る

    +70

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:27 

    >>1
    内側からつかえというのは聞いたことあるけど

    ただなぜ内側からつかうことで外側に栄養がたまるの?

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:35 

    前ガッテンで見た

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:41 

    寧ろ知らない人いるの?

    +11

    -38

  • 11. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:45 

    カット白菜の鮮度を長持ちさせるコツ 農家の投稿に驚きの声が続々

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:54 

    >>6です
    ごめんなさい、カットの話でしたね。失礼しました。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/30(木) 17:29:58 

    今年白菜安いよね
    ありがたや~

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/30(木) 17:30:04 

    外側から使ってた人プラスお願いしまーす🙋

    +323

    -35

  • 15. 匿名 2021/12/30(木) 17:30:04 

    4分の1カットは内側からむしって使ってたわ

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/30(木) 17:30:09 

    >>10
    そりゃいるでしょw

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/30(木) 17:30:13 

    外から使ってたら中の葉が成長してくるので、両側から使ってた。
    確かに良い感じで使い切れる。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/30(木) 17:30:31 

    初めて知った!キャベツとかレタスと一緒で外側から剥がして使ってたよ

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/30(木) 17:30:48 

    マノマノです。
    皆さんありがとうございます(´・ω・`)
    お役に立てて嬉しいですが、くれぐれも大量に買い込むのはお辞めくださいm(__)m

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2021/12/30(木) 17:30:56 

    一回で使い切るから気にした事なかった…

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/30(木) 17:31:31 

    >>1
    そうだったのかー!
    今年一番の驚きだ。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/30(木) 17:31:31 

    >>19
    保存方法は?

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/30(木) 17:31:33 

    知ってた。

    でも外側の方が美味しい

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/30(木) 17:31:37 

    キャベツ、レタスも同じなのかなあ?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:00 

    芯の部分をザックリ切って、ビニールに入れとけば長持ちするよ。
    しなびれてきたら水をパッパッとふる。
    レタスやキャベツも同じようにするとシナシナにならない。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:28 

    ↓記事全部読まない人向け↓

    ○投稿者に聞いてみた

    ――「カット白菜は内側から」ということですが、キャベツなどカットされた葉物野菜も、同様に内側から使った方が良いのでしょうか?

    キャベツやレタスなどの葉物は芯抜きをするか、爪楊枝を刺しておくと長持ちします。

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:35 

    >>10
    いましたよここに。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:43 

    >>19
    マノマノさんw
    大量に買うなら丸ごとのを買うよ!

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:44 

    >>10(-ω-)ノ゙

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:51 

    4分の1なら
    1回で使い切るわ。
    2人暮らしだけど。
    白菜好き。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:07 

    さっき白菜使ったけど外から使っちゃったわ。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:13 

    これを使ってますが、野菜が成長せず鮮度が保たれてとても重宝しています。
    カット白菜の鮮度を長持ちさせるコツ 農家の投稿に驚きの声が続々

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:12 

    内側のひとつかみ分は真っ先にお新香にして食べちゃってた。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:38 

    >>8
    内側の成長点に栄養を回すのに外から外から水分やら栄養やらが吸われてしなしなに枯れていくみたいね

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:59 

    >>28
    まさかマノマノさんがいらっしゃるとは。
    情報ありがたやです。

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2021/12/30(木) 17:38:35 

    >>1

    外側しか内側には栄養行かないの?
    4/1を食べ切るくらいの短い期間でそんなに栄養の行き渡りって異なるの?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/30(木) 17:40:25 

    うわー!!
    もう外側いれちゃったよぉー!

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/30(木) 17:43:07 

    なんかでもデカくて邪魔くさいから外側から使うとラップしやすいしコンパクトになって保存しやすいんだよね。
    なんか外側の方がもともと古い感じだし先に使っちゃう。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/30(木) 17:43:44 

    >>23
    私も!そして外側の方が好き♪
    (けど、漬物にすると内側の方が美味しい気がする)

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/30(木) 17:46:05 

    >>19
    えっ、本人降臨?

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/30(木) 17:46:18 

    >>39
    分かります!!
    その通りなきがするwww

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/30(木) 17:48:19 

    白菜は鍋に使うから一緒に切ってビニールに入れて口を結ばずふわっと開口口を折り畳んでるだけだけど全然傷まないよ。

    あと、イチゴはカットしてタッパーに入れてたら10日経っても傷んでなくてビックリした。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/30(木) 17:49:02 

    包丁使うの面倒だから内側から手でちぎって使ってた(笑)

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/30(木) 17:50:59 

    >>32
    私もこれ使ってたけどガッチリ刺さってるとなかなか抜けなくない?
    キャベツ部分が持ちにくくて
    100均にあるキャベツ部分が輪っかのやつの方が使いやすかったよー

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/30(木) 17:52:57 

    >>4
    思い付かないから驚くのでは

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/30(木) 17:53:55 

    内側から使ってた。 
    内側の方が栄養価が高いと聞いたことがあって先に使わないと持った気ないような気がして。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/30(木) 17:54:03 

    >>25
    それは誰でも知ってるから!!!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/30(木) 17:59:58 

    >>26
    御免なさい、よくわからない。半分カットキャベツはどうしたら?
    この例みたいに芯から食べるのか、半分でも楊枝さすのか?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/30(木) 18:00:13 

    >>32
    つまようじで代用できるかな?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/30(木) 18:01:51 

    前にやってたから知ってた
    他の情報かと思ったわ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/30(木) 18:04:14 

    やってた!
    だってたった1日で内側がぐんぐん盛り上がってくんだもん。白ネギとかもそう。切り口から真ん中の緑がどんどん伸びてくるから伸びてくる部分から使ってる!うちの母に教えても、母は信じないけどやっぱりそうなのね。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/30(木) 18:05:04 

    当たり前に知っていて
    内側から食べているよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/30(木) 18:07:20 

    でも野菜の保存なんかの記事でしょっちゅう見るような気がする

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/30(木) 18:10:31 

    >>25
    冷蔵庫によるのかな?こまめに切らないほうが長持ちするけどな。切った断面から乾燥するはずだから。
    葉を芯のままでそのまま冷蔵庫に入れて芯は黒っぽくなった所だけ、ピーラーで薄く削ぐだけで使えるよ。カットしないぶん綺麗。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/30(木) 18:19:57 

    >>6
    1玉なら芯に切り込み入れると良いよ
    これで成長止まるから
    レタスやキャベツも同じ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/30(木) 18:21:40 

    一人暮らしだけど、あのサイズだと一度で食べ切ってしまうな。
    デカい白菜一つ買ったら、4回で食べきるよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:58 

    >>45
    人って持ってる考え方の延長線上なら驚かないんだよ
    方向性が違うと驚く

    +0

    -6

  • 58. 匿名 2021/12/30(木) 18:42:31 

    内側の柔らかいとこ後から使いたくて外側から使ってたw

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/30(木) 19:42:16 

    白菜半分買った時は芯に切れ込み入れて手で左右に割くといいんだよ。テレビで言ってた。包丁で葉を切って半分にするとそこから傷みやすくなるんやって。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/30(木) 19:44:55 

    >>39
    内側の黄色い部分はサラダ一択!
    細切りにして醤油系ドレッシングとかつお節

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/30(木) 20:10:57 

    >>18
    でもこの理論ならキャベツもレタスも内側から使うのが正解だよね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/30(木) 20:35:36 

    >>9
    私もそれで知ってたんだけど、外側の方がハリが無いからどうしても外側から使ってしまう。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/30(木) 21:16:28 

    カットの場合だよね?
    今まるまる1個の白菜頂いたのあるけど切らずに外側から使うつもりだけど

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/31(金) 07:03:56 

    そうなんだ
    外葉のほうが早く傷みそうだから外から使ってたわ
    でも今、この情報を知ったところで、なんとなく私はこれまで通り外側から使うと思う
    科学的根拠や理屈も大事だけど、自分の感性も大事なので

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/31(金) 09:58:14 

    >>44
    そう!ガッツリ刺すと抜けなくて、夫に抜いてもらう事もある。これより一回り小さいの(レタス用って書いてあったかな)の方がやりやすいかも知れないね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。