ガールズちゃんねる

飲みニケーション不要を唱える後輩アナ。フジ・佐々木恭子アナが頭を抱えるワケ

123コメント2021/12/17(金) 01:09

  • 1. 匿名 2021/12/12(日) 09:13:51 

    MCを務めた佐々木恭子アナは、「お酒がだ~い好きなので、飲みに行くのが好きなんです。でも、後輩たちが情報番組で『ホントに不要ですよね』って発言をしていて、もう忘年会とかできないなあって思って。強制はイヤですっていう発言も数々見られたから。もうダメなんだ、ごめんなさい」と残念そうに発言。こうした一連の発言がネットニュースなどで話題になったのだ。
    飲みニケーション不要を唱える後輩アナ。フジ・佐々木恭子アナが頭を抱えるワケ - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    飲みニケーション不要を唱える後輩アナ。フジ・佐々木恭子アナが頭を抱えるワケ - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]wpb.shueisha.co.jp

    「これは後輩の永島優美アナが担当番組『めざまし8』で同様のテーマを取り上げ、『飲み会の強制参加はホント、やめてほしいです』とコメントをしていたのを受けたものでしょう。コロナがこのまま落ち着いたとしても、佐々木アナはアナウンス室の部長という立場。本音が垣間見えてしまった今、若手アナたちを飲みに誘いづらくなってしまったはず。今のご時世、パワハラと取られかねないですから」(フジテレビ関係者)...

    +9

    -27

  • 2. 匿名 2021/12/12(日) 09:14:53 

    >>1
    ノミハラですね

    +132

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/12(日) 09:14:54 

    イヤだよ

    +130

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/12(日) 09:15:32 

    テレビで必要ないって言えるの強みだねw

    +241

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/12(日) 09:15:34 

    やりたい人たちだけでやればなんの問題もない

    +273

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/12(日) 09:15:42 

    飲み会が好きな人同士でやったらいいのにダメなのかなー?

    +243

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/12(日) 09:15:49 

    行きたい人だけで行けばいい

    +184

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/12(日) 09:15:51 

    >>1
    こういうの嫌なタイプかと思ってた

    +43

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/12(日) 09:16:04 

    行きたい人はたちだけで行けばいい。いちいち誘ってくるな!

    +141

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/12(日) 09:16:08 

    >>1
    酒は一人でも飲めますよ

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/12(日) 09:16:14 

    でもまだまだ営業系の部署見てると飲み会は多いよ。コロナ収まってきたから、少しずつ少人数で始めてきてる。

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/12(日) 09:16:27 

    忘年会くらいは付き合ってあげたら良いのにって思う

    +9

    -34

  • 13. 匿名 2021/12/12(日) 09:16:39 

    友達と行ってください

    +68

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/12(日) 09:16:42 

    世の中飲み会不要!な流れになってるから後輩アナもテレビで言いやすいよねw

    +99

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/12(日) 09:16:58 

    上司もぶっちゃけ面倒くさいのかなと思ってたけどそうじゃない人も居るのね

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/12(日) 09:17:03 

    後輩じゃなくて先輩を誘えば🆗
    それなら断りづらいってこともないしね!

    +93

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/12(日) 09:17:19 

    子供達を置いていくのかな。シッターとかかな
    うちは子供達を置いていかれないからシッター雇える人は自由だね

    +9

    -8

  • 18. 匿名 2021/12/12(日) 09:17:37 

    ただでさえ忙しいし彼氏なり友達なり家族なりプライベートでも建て込む時期に忘年会とか要らない

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/12(日) 09:17:59 

    お酒好きならプライベートで行けよと思う
    仕事の延長上のコミュニティーの場として嫌々ながら義務で参加してるのに

    上の立場だから、楽しー飲み会って言えるだけだと思う

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/12(日) 09:18:04 

    同じようにお酒が好きは友達と行けばいい

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/12(日) 09:18:04 

    お酒や飲み会が好きな人は多いよ。
    会社の会いたくもない大多数と、経費ではなく自費で飲むのが嫌なだけ。

    好きな人だけ誘えばいいし、苦手な人には別の方法でコミュニケーション取れば良いのよ。

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/12(日) 09:18:06 

    >>10
    家でも飲めるよな

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/12(日) 09:18:19 

    もう飲みニケーションとか古いし早く帰らせて

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/12(日) 09:18:21 

    ワイワイやるのもイイけど、本気で酒を楽しみたかったら独りでゆっくり、しみじみ呑むほうがいい♪

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/12(日) 09:18:24 

    このアナは生放送中に嘔吐しながら番組やった事があるんだよね💦
    前日飲みすぎて。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/12(日) 09:18:33 

    お酒がだ〜い好きなら友達誘って行けばいいじゃん
    酒好きの為に職場の人間を巻き込むなよ
    飲みニケーションしたいんじゃなくて酒飲みに付き合わせたいだけじゃん
    迷惑

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/12(日) 09:18:33 

    >>1
    時代と世代
    仕事の後に職場の人と飲む意味が分からない若者
    コロナで一気に飲み会離れ

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/12(日) 09:19:01 

    わりかし暇な月にして欲しい
    忙しい時期は辞めて

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/12(日) 09:19:09 

    いくら仲が良くてもやっぱり先輩には気を使うから、お友達とかの方が気が楽でいいよね。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/12(日) 09:19:22 

    >>13
    だよね
    職場で行く必要あるんかい

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/12(日) 09:19:37 

    >>1
    佐々木アナとだったら飲み会も楽しいんだろうけど実際は飲み会どころか職場ですら一緒にいたくない上司とか同僚とかいるしね。
    そんなのと飲みの席まで一緒にいたくない

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/12(日) 09:19:59 

    飲みニケーション不要を唱える後輩アナ。フジ・佐々木恭子アナが頭を抱えるワケ

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2021/12/12(日) 09:20:00 

    何で後輩を連れ回したいのかね

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/12(日) 09:20:02 

    >>14
    どんどん言っちゃってほしい!

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/12(日) 09:20:03 

    私もお酒は好きだけど イヤがる人をムリに誘って飲んでも 自分も相手も楽しくないじゃん? 飲みたい者同士が飲めばいいよ。 それを残念だみたいに愚痴るのどうなの?

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/12(日) 09:20:07 

    コロナ前から会社の飲み会や忘年会新年会、お花見等全て不参加でした
    なんで休みの日や仕事終わりに大嫌いな人間達と一緒に居なきゃいけないのよw

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/12(日) 09:20:09 

    >>18
    ほんとにそれだよ
    まじ忙しい
    師走に時間取られるの迷惑

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/12(日) 09:20:38 

    >>17
    旦那さまと家で飲みなよって思う
    まぁ飲み会等で人となりや仕事の相談にのってあげたいんだろうけどやはり後輩側は気を遣うからさ

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/12(日) 09:20:49 

    会社じゃなくてプライベートの友達と行けばいいのに

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/12(日) 09:21:13 

    >>6
    不参加だったら何で来ないの?この日出席するよね?って圧力凄いんだよ

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/12(日) 09:21:34 

    お客さんがそう言うの好きならイヤイヤでも付き合うけど社内はね…

    好きな人の気持ちも分かるから、好きな人と行って欲しいね。会社負担じゃないんだし

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/12(日) 09:21:42 

    >>17
    シッターなんて頼まないで、旦那に預ければいいだけでは?

    +6

    -5

  • 43. 匿名 2021/12/12(日) 09:22:22 

    佐々木さんみたいな上司と飲みに行って楽しい人って同じく東大卒の子持ち女かこれから産休とりたい社員だけだと思う。そもそも女性の上司と飲みに行きたいと思わない。そして東大卒の女性なんかと飲みたくない。結局この人を立てる関係の飲み会なんてつまらない。男性の上司でも同じことがいえるんだけど男性の場合は女性部下に対して気を使ってくれたりする人が多いからマシ。気を遣えない男は無理。キャリアウーマンや偏差値主義など承認欲求強いタイプの女と飲んでも楽しくない。






    +6

    -8

  • 44. 匿名 2021/12/12(日) 09:22:24 

    >>12
    うちは最終出勤日に仕事を早めに切り上げて、職場内で乾杯しておつまみ程度の軽食が出て定時には帰らせてくれる。
    それ以降は仲が良い人とか飲みたい人だけで居酒屋とかにくり出してる。
    早く帰りたい私としては助かる。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/12(日) 09:22:28 

    真麻とかも新人入ったらというか内定確定してたら誘って飲み会開くとかやってたみたいだしそういう世代なんだろうね

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2021/12/12(日) 09:22:28 

    家じゃダメなのかな?
    お酒飲む人は雰囲気も込みで楽しくて酔えるのかな?
    だって家なら好きな格好で食べて飲んで、眠たくなったらすぐ寝られるんだよ。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/12(日) 09:22:59 

    仲のいいメンバーでの飲み会はいいけど、職場の飲み会は勘弁してください。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/12(日) 09:23:48 

    >>40
    行きたくないのになんで強制的に参加させるんだろうなー
    コミュニケーションが取れる場って飲み会だけじゃないのにね。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/12(日) 09:24:33 

    女性の上司の場合は、ちょっとよさげなお店で勤務時間中に長めのランチなどおごってくれると嬉しい。1時間で済むし。男の上司でも基本そうだけどね。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/12(日) 09:24:40 

    女将さんが一人でやってるカウンターだけの小料理屋で地元の常連さん達と穏やかにしっぽりと呑みたい

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/12(日) 09:24:43 

    NHKの桑子アナがミス繰り返しても重用される理由は飲み会は絶対断らずお偉い爺連中に好感度抜群だからと記事があった
    社内接待で仕事回すバカバカしさ

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/12(日) 09:24:58 

    部署内の忘年会、断ったら上司に注意されたんだけどさ。
    「社会人としてそれは良くない」って、ぐちぐち言われた。多分来週からもずっと言われ続ける。
    何言われても参加しないけどね。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/12(日) 09:26:06 

    別に飲み会やってもいいし誘ってもいいんじゃないの?断ったらあっさりわかったよーとか言ってくれさえすれば

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/12(日) 09:26:36 

    >>52
    時間内、経費なら我慢できる。時間外、私費なら嫌。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/12(日) 09:26:38 

    飲み会で仲良くなるのは実際あるよ。

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2021/12/12(日) 09:27:38 

    お店側が人数制限してる店あるし、したい人が集まっても皆で大きいテーブルで、、は難しい場合あるみたいだね。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/12(日) 09:31:06 

    >>12
    私も苦手だけど年一の忘年会くらいはいいかなと思ってる
    その場で他部署や取引先のお世話になった人に一気に挨拶できるし楽
    コロナでなくなったときは個別の挨拶が面倒臭かった

    +16

    -3

  • 58. 匿名 2021/12/12(日) 09:31:14 

    >>52
    "社会人として〜"とかなんで言われなきゃいけないんだよね!!
    私ならもっと上の上司に報告する。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/12(日) 09:31:26 

    会社の飲み会行きたい派だからなくなるのは嫌だな
    行きたくない人は行かなければいいし。誘う方も断られたら無理強いしなければいいだけじゃない?
    断りやすい誘い方にすればみんな気楽でしょ

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2021/12/12(日) 09:32:07 

    九州に住んでるので飲みニケーションがすごい大変
    お酒飲む文化があんまりない地域に行きたい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/12(日) 09:32:20 

    >>51
    会社飲み会は忠誠心を計る目的もあるよね
    欠席の翌日からガラリと空気変わったわ
    氷点下になって居づらくなって退職した

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2021/12/12(日) 09:35:21 

    歓迎会送迎会もいりません

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/12(日) 09:36:07 

    友達と行けばいいじゃん
    なんで後輩とじゃなきゃダメなのか

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/12(日) 09:37:08 

    先輩とは行きたくないのは本音。でも同世代の仲良し同僚とならOKなのよ。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/12(日) 09:37:55 

    >>53
    うん。ご飯行こう が大人バージョンになっただけなのにね

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/12(日) 09:39:59 

    仕事に人脈作りって大切だと思うけどな
    顔見知り増やすとやりやすい

    あーあの人実は話やすいんだよ ってなったりするし

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/12(日) 09:40:17 

    飲み会やりたくないって意見を汲んでくれるのはありがたい。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/12(日) 09:41:17 

    >>66
    大切だと思う人だけでやれば良い

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/12(日) 09:41:43 

    >>12
    業務時間内にしてくれるなら別にいいよ 

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/12(日) 09:43:01 

    >>61
    そんな会社何れにしろ居づらくなりそう

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/12(日) 09:43:30 

    >>13
    ほんとそう!
    会社の人を見てると、飲みに行く友達いないのかなー?って不思議になる。
    それとも、チヤホヤしてくれる部下じゃないと嫌なのかな。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/12(日) 09:43:58 

    >>59
    でも断った側には罪悪感や不安が付きまとうじゃん。上司に誘われたら尚更。

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2021/12/12(日) 09:44:17 

    飲みたい人達だけでやるか、一人でちみちみ飲んでればいいだけ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/12(日) 09:44:36 

    >>52
    時代錯誤も甚だしいな

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/12(日) 09:46:16 

    本音は言いたくない、でも気持ちに配慮してください。

    ハラスメントにならずにこういう後輩の本音を聞く場所って限られるよね。

    私はお酒は飲まないけど、
    ハラスメント意識し過ぎて注意が注意にならなかったり、
    筋の通った注意でもすぐショックを受ける
    若手に、事情を知らない周りが過剰に騒ぎ立てるなど、
    コミュ力の無い新人(中途)はなかなか成長しつらくなっている。

    ノミニケに代わる、本音を引き出しやすいコミュニケーションって何がありますか?
    対面ではないけど、ゲームとか?

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2021/12/12(日) 09:46:44 

    >>48
    酒飲まないと本音言えなかったり楽しめない人間も多いよ。
    誘われる方は大迷惑だけどね

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/12(日) 09:47:16 

    >>72
    断るのが嫌だから行きたい人だけの飲み会自体やるなってことなの?
    そんなの横暴じゃん

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/12(日) 09:47:46 

    断られた時に嫌な顔をするな。何で?どうして?も聞いてくるな。そうなんだ〜でスッと引いてくれ

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/12(日) 09:54:42 

    同僚じゃないとご飯誘うのもダメなのか

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/12(日) 09:56:03 

    >>1
    後輩との飲み会は楽しいよね。
    店選びから料理の取り分けまで自分は何もしなくていいもんね。

    お酒飲んで若い子からチヤホヤしてもらえて、しかもそれが飲み代だけでいいんだから、そりゃ自分は楽しいはずだよ。

    自分が若い頃、偉いオッサンを一生懸命ヨイショしてホステス代わりにされてたのに、何で自分との飲み会は後輩も楽しいはずって思えるんだろう。

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2021/12/12(日) 09:59:33 

    >>1
    飲み会なくて快適。
    飲み会しなくても仕事は回る。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/12(日) 10:02:39 

    前の職場、飲みニケーションできない=社会不適合者って考えの昭和脳上司ばかりだから辞めた
    あらゆるハラスメントが横行してたしよく考えるとヤバい会社だったわ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/12(日) 10:09:13 

    >>16
    佐々木アナの誘える先輩誰だろう
    軽部アナとか?
    とくダネでやってた笠井アナは病気克服した後だから無理だよね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/12(日) 10:12:32 

    佐々木さんならいいけど
    実際はしょーもないオッさんだから

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/12/12(日) 10:13:46 

    お酒は好き、ワイワイするのも好き、でも自分主体では人が集まらない。そんな人が飲み会(会社の名で強制できる)を必要としてるんだろう。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/12(日) 10:22:11 

    >>44
    偉いですね。私も会社内で1時間くらい納会がありますが、仕事終わったらすぐ帰りたいです。家族経営&ツートップがバ◯だから仕方ないのかな。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/12(日) 10:24:32 

    >>69
    それすらも嫌だわ。お酒の匂いかぐだけで頭痛がする。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/12(日) 10:25:53 

    コロナ感染者まだいるんだから今年もなくていいじゃん。というか、一生なくていい。したい人同士で飲み会すればいい。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/12(日) 10:29:22 

    >>66
    そう思う人と思わない人がいる。ただそれだけ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/12(日) 10:31:27 

    >>80
    所詮、その程度の人間だと思う

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/12(日) 10:31:32 

    本音本音とよく聞くけど
    具体的にどんな話が本音なの?
    飲み会でないと聞き出せない本音とは?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/12(日) 10:35:46 

    飲み会嫌いだから、なくなればいい文化
    だよ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/12(日) 11:04:35 

    >>18
    私堂々と行かないよ。
    なんでいつも忘年会行かないの?とかしつこい人いるけど、心の中で本当はあなたも行きたくないけど断れてないから、行かない人にチクリと嫌味言わないと気が済まないのねって思ってる

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/12(日) 11:08:54 

    >>23
    ほんとそれ。
    誘われても私行かない年と、渋々参加する年があるけど、別に参加したとしても距離が縮まるとか特になかった。お酒の席だからその場限りはは盛り上がるけど、次の日職場に行ったら別にいつも通りみたいな。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/12(日) 11:09:54 

    >>71
    部下が嫌々参加してることにも気がついてないのかな。ある意味寂しい人達だよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/12(日) 11:12:15 

    >>7
    誘われても断れば問題ないじゃんって向こうは思うのかな。
    誘われた時点で断れる雰囲気じゃなくて、皆んな結局参加してるよね。

    だから、誘うこと自体をやめてほしい。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/12(日) 11:13:15 

    >>5
    やりたい人だと思われて結局誘われるんじゃない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/12(日) 11:14:35 

    >>91
    本音といいつつ皆んな気遣ってるよ。
    一線は超えないように。
    所詮仕事の人間付き合いであって、友達ではないからね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/12(日) 11:28:21 

    そんなに職場の人と飲みたかったら後輩ではなく上司を誘いましょう

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/12(日) 11:31:21 

    でも社内結婚て今も多いから飲み会がきっかけかと思ってたけど違うの?
    お目当ての人と近づけるチャンスじゃない?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/12(日) 11:42:56 

    >>47
    一人でも苦手な人が混じると気を使うんだよね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/12(日) 12:03:46 

    飲み会とか、他の人と食事をすることが人生で1番の無駄。携帯があれば世界の9割の事がわかるのに..

    携帯で調べ物しながら食事をした方がよっぽどためになる。つまりは人口知能AIの方がよっぽど有益である。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/12/12(日) 12:11:03 

    >>45
    内定の時は嬉しいな
    先輩に色々聞けるし
    入社前に同じ内定者とも知り合えるから心強いし

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/12(日) 12:12:25 

    >>51
    お偉いじいさんの相手してくれるの助かる
    こっちにその役割回ってきたら嫌だもん
    私なら先輩ありがとうってなる

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/12(日) 13:25:02 

    ウジテレビは何もかもがバブルで止まってる
    まだこんなパワハラする馬鹿がいるんだね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/12(日) 13:28:40 

    >>1
    有名人でも年取ると友達いなくなるんだね
    会社の人と呑んで楽しいと思えるようになったら寂しい人なのかも

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/12(日) 13:29:57 

    >>5
    微妙な人ばかり集まってたわ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/12(日) 14:01:21 

    嫌なんだよ。好きでも無い年上との飲み会って笑
    あんなこの世の中で無駄なイベント無いわ…

    気付よバカドモホルンリンクルはさ…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/12(日) 14:13:36 

    >>102
    食に楽しみを感じない人なんだね。自分も会社の飲み会は不要だと思うけど家族や親しい友人と食事するのは好き。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/12(日) 14:36:15 

    会社の先輩となんて行きたくないでしょ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/12(日) 15:05:07 

    >>1
    佐々木アナは生稲晃子にそっくり

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/12(日) 15:41:19 

    >>16
    若いもんが集まってワイワイやっているところに仲間に入れてほしい(その飲み会に誘ってほしい)先輩たちが多いのがうちの職場です。でも若い人たちで楽しくやりたいのに、何が悲しくてオッさんやオバさんを呼ばないといけないのか…。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/12(日) 15:54:45 

    >>71
    >飲みに行く友達いないのかなー?
    いないと思いますよ。職場の50代の子なしオッサンは20~30代の後輩たちに何かにつけて飲みに誘っています。同世代のオッサン(オバさん)たちはお子さんが高校生や大学生っていう人が多く懐事情も悪いので誘っても乗ってくれない人たちが多いようです。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/12(日) 16:03:18 

    >>99
    若い連中と飲みたがる職場のオッサン、課長を誘えばいいのにって思います。先日冗談で『今の仕事のヤマを越えたら課長が焼き肉に連れてってくれるんでしょうねえ』って言ったらまんざらでもありませんでしたから。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/12(日) 16:07:34 

    >>100
    それは同世代同志の飲み会がきっかけではないでしょうか。先輩や上司が出会いの場をお膳立てしてくれるような飲み会なら大歓迎なのでしょうけど、実際はそうではありませんよね。

    若い頃に所属していたチームは20~30代の女性が中心で周りから見て華やかに見えたようで、別の部門のオッさん達から飲み会をしたいってよく言われました。オッさん達の若い部下を連れてきてくれるんだったらいいけど、オッさん達が若いモンと遊びたいって本音がありありだったので無視でした。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/12(日) 17:31:32 

    酔うと話がとまらなくなるのきらい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/12(日) 18:37:06 

    >>91
    会社の就業時間内というオフィシャルな場よりは多少くだけた会話ができるんでないの?
    仕事以外の雑談もあれば、新しい一面が垣間見えたりね。

    外国人から見ても、日本人はシラフの時と飲んだ時のギャップが凄いらしいね。
    正に無礼講。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/12(日) 18:42:44 

    >>102
    いくらなんでもネットを過信し過ぎ。
    人間は社会的な生き物なんだから、
    リアルなコミュニケーションは苦手でも必要だよ。

    私も苦手だけど、歳を重ねれば重ねる毎にコミュ力必須になるよ。
    今は一人が苦で無くても、歳を重ねる毎にコミュ力無いときつくなる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/12(日) 19:44:12 

    >>9
    呑んで色んなこと腹を割って本音で話す=職場にとってプラスになる=自分達は「善」
    って信じ込んでるからね。
    呑みに行かない人は隠し事をしている、職場のメンバーを信頼していない(心を開いていない)、
    だから「悪」なんだよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/12(日) 20:44:22 

    うちの職場、国家公務員で飲み会がめちゃくちゃ多い。コロナのおかげでだいぶ助かった。
    コロナは悪い面のほうがもちろん多いけど、必要のない会議や紙の無駄遣いや飲み会など無駄なものが淘汰されてそれはそれで良かったと思ってる。

    忙しいから毎日残業してるのに、残業してる人を飲みに誘ってくる上司をみるとはやく定年してくれって思う。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/12(日) 21:54:58 

    >>91
    仕事問題なくできてるならなんでもいいよね。
    私性格悪いから本音話したら仕事しづらくなっちゃうわ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/13(月) 00:36:27 

    >>33

    武勇伝語りたい
    日頃思ってる悟り・真理を年下に語りたい
    仕事以外でもイケイケなのを見て貰いたい
    いきつけのお店への部下いるぞアピール

    仕事の延長っぽいから大義名分でキャバや風俗に行けて皆で行けば怖くない、言い訳出来る

    ただ部下の気持ちを和らげたい、労いたいって人もいるんだろうけど

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/17(金) 01:09:44 

    一年前異動してきた25才。
    上司の私が苦手なのがひしひし伝わり申し訳なく思う。
    「説明するので声かけて」と付箋付けて渡した案件を無視したので、
    「それは指示ですよ、従うように」とやんわり注意したら泣く、その後毎日ビクビク。
    こちらも一年我慢してからのやっとの苦言ですよ。
    嫌なら説明しなくても出来るように自分で調べて完璧にこなしておくんなせぇ。

    私が嫌いなだけならいいんだけど毎日社内でほぼ誰とも話さない。
    そんなだからもはや誰も話しかけないので見ていてヒヤヒヤする。

    定年を機に顧問となられた方が来られたので、一度お昼でもと
    メールを送ったら無視。嫌なら嫌でいいんですよ。

    飲みニュケーション不要の前に最低限のコミュニケーションは必要かと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。