ガールズちゃんねる

あんまり家事育児をしないパートナー

190コメント2021/12/03(金) 19:35

  • 1. 匿名 2021/12/01(水) 11:56:19 

    疲れました。

    あんまり協力的でないというか
    気がつかない、指示しないとやらない、休日はずっと寝てる、YouTube見せ子供と遊ばない、脱ぎっぱなし、出しっぱなし、つけっぱなし、
    指摘すると機嫌が悪くなる
    どうやったらできる夫になるんでしょうか。毎回毎回嫌になります。

    訴えて改善しません。
    と思えば時々やる気を出したり。。

    そんなパートナーをお持ちの方、どうやって相手にしてるんでしょうか…

    +179

    -13

  • 2. 匿名 2021/12/01(水) 11:58:30 

    仕事の量と、奥さんが専業主婦かどうかにもよらない?
    仕事激務なら仕方ないと思う

    +13

    -37

  • 3. 匿名 2021/12/01(水) 11:58:42 

    義父がそういう人だったんだと思う
    父親に遊んでもらったり面倒見てもらった記憶がないから、そういうもんだと思ってるんだよ
    多分ずっと変わらないよ

    +205

    -6

  • 4. 匿名 2021/12/01(水) 11:59:25 

    諦めたよ。
    そもそも自分がやろうなんてさらさら思ってないから。家でママがやってきたからだねー。って思って最低限の事しかしてあげない。
    子供がお年頃になったら全然寄りつかなくなって今さら育児に関わらなかった事を後悔してるとか言い出したよ。
    ざまぁみろだよ。

    +198

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/01(水) 11:59:49 

    >>1
    聞く耳持ってもらえないから、然るべきところに相談して話聞いてもらうねって言う。

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/01(水) 11:59:52 

    ウチも当初はイライラもやもやしてケンカばっかりしてたけど、期待しないのが一番!心も安定する!

    +77

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/01(水) 12:00:17 

    諦める
    いないものと考える

    +96

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/01(水) 12:00:47 

    結婚する前に教育できなければ終わりだよ。

    +10

    -6

  • 9. 匿名 2021/12/01(水) 12:01:03 

    >>2
    仕方ないですませたらたまらない
    元々の性格だよ
    激務だろうがやる人はやる

    +63

    -9

  • 10. 匿名 2021/12/01(水) 12:01:28 

    人はそう簡単には変われない

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/01(水) 12:02:03 

    私のとこも似たような旦那です。言われないと何もしてくれない。なんかもうイラつくから土日は夫休みだから私が土日は午前中だけパート出たら子ども達を遊びに連れて行くようになった

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/01(水) 12:02:11 

    全く同じです。
    何をしなきゃいけないか考えればわかるだろうに、指示すると俺が何もやってないみたいに言うな!と怒り出し、言わなきゃスマホか朝寝坊&昼寝です。

    子ども以下、どこかの預り人だと思うことにしました。きのうも大喧嘩しましたが疲れたので。

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/01(水) 12:03:07 

    >>1
    時々やる気を出した時がチャーンス!!
    褒めて伸ばしましょう
    指示すればやってくれるなら見込みあり
    出来そうなことを少しずつ頼んでみる
    夫も育てる気持ちで気長に

    +7

    -16

  • 14. 匿名 2021/12/01(水) 12:03:29 

    一人前の人間としてあてにするから疲れるんだよ
    家の中に落ちてるゴミと思えば楽になる
    ゴミだもの家事なんて出来ない

    +138

    -4

  • 15. 匿名 2021/12/01(水) 12:03:37 

    どうやっても直らない。
    離婚するか我慢するかしかない。
    うちの父親は母が病気になっても言われないと動かなかった。掃除も、洗濯も、料理も、皿洗いすら。

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/01(水) 12:03:39 

    期待しない、に限る。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/01(水) 12:03:48 

    >>1

    かなり横だけど

    世の中の『バツイチの男』って大抵そういう感じだったんだろうなと思う。

    浮気も暴力もないのに離婚してる男って、多分、『めちゃくちゃ気が利かない地雷』。

    だから私はバツイチは無理。

    +176

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/01(水) 12:04:03 

    イライラしてしまう時あるから、家事してる時とか、子供に勉強教えてる時とか、別室に行ってもらうようにしてて、夫はゲームしたり昼寝してる

    自分は姿見なければ、結構イライラ抑えられる

    +53

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/01(水) 12:05:03 

    それで鬱再発したよー

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/01(水) 12:05:18 

    あんまり家事育児をしないパートナー

    +81

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/01(水) 12:05:29 

    >>1
    指示すればやるならいいじゃん
    気がついて私な思い通りにやってほしい!って思ってない?


    なんか、旦那が家事育児しない!っていう人、
    自分はどうなの?って人も多いと思う

    +5

    -22

  • 22. 匿名 2021/12/01(水) 12:06:13 

    >>9
    うちは激務で家にほとんどいないから全くやらないよ
    1週間に1回くらいしか子供と会うこともないし、期待もしないからストレスにならないけどね

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/01(水) 12:06:42 

    >>1
    旦那はきがきかない、
    妻は察してちゃん

    ってタイプだね
    諦めな

    +5

    -14

  • 24. 匿名 2021/12/01(水) 12:07:00 

    旦那に関することは一切手を出さない。
    洗濯も主さんは自分と子供の分だけやればいい。
    脱ぎっぱなしもそのままにしておく。

    気になるかもしれないけど、絶対にやってあげてはダメですよ!

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/01(水) 12:07:15 

    うちもあんまり家事はやってくれないけど
    そういうもんだと思えば楽になったよ。
    家事も私がやりたいときにやるし、便利家電にも金かけて
    とにかく楽に過ごせることに全力出した。
    あとは子供が大きくなったら少しお手伝いしてもらえばいい。
    そのためにも家事を簡便化しておく。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/01(水) 12:07:46 

    >>1
    あなたが専業で旦那が普段働いてるなら、
    普段ずっと育児家事してるあなたの方が気付きやすいのは当然
    逆に旦那の仕事をあなたがやれと言われたら?


    共働きなら、終わってると思う

    +29

    -16

  • 27. 匿名 2021/12/01(水) 12:08:27 

    性格は直らないよね。気まぐれで動いてるだけ。
    うちのクソ旦那もそうだよ。子供に合わせられない、自分が子供だから。臨機応変に出来ない、キャパオーバーになると子供置き去りにして帰る。
    マジ離婚したい。

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/01(水) 12:08:46 

    >>13
    めんどくさすぎる‥

    子どもより手が掛かりますね。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/01(水) 12:09:02 

    うちは家事しなくていいから私のやることに口出ししないことにしてもらってる。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/01(水) 12:09:08 

    >>1
    時々やる気出しても、あなたが常にイライラしてるからやる気も無くなってそう

    できない旦那よ嫁って、本人気づいてないけど
    同じくらい「できない人間」が多いよ

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2021/12/01(水) 12:09:42 

    >>9
    横だけどそんなことないわ
    夫は元々やってたけど月400残業、朝は始発、帰りは早くて終電、休みなしになってひと月くらいで自分のことすらやらなく(出来なく)なったよ

    激務なら転職視野に入れたら改善の可能性ある

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/01(水) 12:09:47 

    >>1
    自分も言われたことだけすれば?
    自分のことと子供のことだけこなして、旦那の洗濯掃除食事など全て放置。
    脱ぎっぱなし出しっぱなしのものに関しては、48時間後に捨てるからねって言っておく。時間過ぎたら本当に捨てる。
    大人なんだから最低限自分のことは自分でするの当たり前だし、その上で親なんだから子供のことは世話しないといけない。どっちかがじゃなくて、お互いが。

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/01(水) 12:09:53 

    >>28
    って思うからいつまで経っても何もやらない旦那でいつまでも愚痴ってんじゃん
    そんな旦那を選んだのは自分だよ

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2021/12/01(水) 12:10:45 

    >>28
    ガミガミ怒るとやらなくなるよ
    少しでも出来るようになったほうがいい

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/01(水) 12:11:05 

    >>1
    言わないと気づかない旦那さんはたくさんたくさんいるけど、機嫌が悪くなるのは面倒だよね。
    最初に割り振るのは無理なのかな?うちは全く気付かない、ヤル気もないタイプだったから、役割分担決めてる。やってなくて気になっても絶対手を出さないのは意外と難しいけど、やったら最後だと思ってジッと我慢して待つ。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/01(水) 12:11:41 

    >>32
    険悪になる

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/01(水) 12:11:51 

    一番旦那が汚したり使うところだけだんなに任せてみるのは?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/01(水) 12:11:51 

    >>32
    多分、それやらないのって
    主が専業だからだと思う


    やらなきゃいいのにってことやってる人は、
    どこかしら後ろめたさがあるからやって、愚痴ってるイメージ

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/01(水) 12:12:35 


    てかなんで家事分担しないの?

    主専業なの?

    詳しいこと書かないとわからんよ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/01(水) 12:13:39 

    >>20
    この子でさえ料理作ってくれてるのにねぇ

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/01(水) 12:13:45 

    担当決めて相手のことは手出ししない、でいいじゃん
    毎回指示したり期待する方がバカだと思う

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/01(水) 12:14:13 

    >>26
    脱ぎっぱなし、出しっぱなしは人としてじゃない?専業とか兼業とか関係ないと思う

    +64

    -2

  • 43. 匿名 2021/12/01(水) 12:14:31 

    家事を請け負う代わりに家の不用品を捨てさせてスッキリさせる。
    模様替えも好きにさせてもらう。
    家の中の主導権を明け渡してもらう。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/01(水) 12:15:41 

    >>32
    家族のもの出しっぱなしなら?それも捨てるの?子供育てる上でそんなルールは成り立たないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/01(水) 12:15:44 

    >>28
    めんどくさいって思ってる時点で無理無理
    諦めな

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/01(水) 12:16:47 

    >>1
    私も大して外で仕事してないから(パート)
    お互い様
    自分だけが頑張ってて、偉いって認めてほしいならウザいから黙ってて

    +3

    -14

  • 47. 匿名 2021/12/01(水) 12:17:21 

    やらないなら私がやるよ。
    だけど「ありがとう」「ごめんね」とかの
    声かけくらいしろよと思う。
    お前のお母さんじゃねえぞ。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/01(水) 12:17:42 

    >>3
    そうそう、うちがそうよ
    義理父は会社経営してて常に接待やゴルフや仕事でいない生活、たまに帰れば嫁をこき使ったり子どもに怒るだけ
    それを普通と思ってしまってる
    だから義理父が悪いとは思ってないみたいだけど、ちょっとでもするだけ(義理父に比べれば)自分はとても良い旦那で父親だと思ってくれてる
    年齢のせいもあるのか、3人目でやっと手伝うようになってくれた
    と言うか末っ子が年が離れてて可愛くて仕方ないみたい
    私ももう弁当も作らないし、朝も起こさないし、ゴミもまとめてたらやっと出してくれるようになった
    期待されなくなったんだろうけど、それで良い

    +8

    -5

  • 49. 匿名 2021/12/01(水) 12:18:13 

    >>1
    うちはまだ妊娠中ですが、今から
    「育児は2人でやるもの」だって教え込んでますよ
    同じく家事も結婚してすぐに2人でする習慣つくりました
    お陰で妊娠初期に悪阻で寝込んでた時は旦那が一人で家事してくれました

    +11

    -5

  • 50. 匿名 2021/12/01(水) 12:18:58 

    >>42
    そこは結婚前から分かるから、今更何言ってんの?って感じ

    +7

    -6

  • 51. 匿名 2021/12/01(水) 12:19:10 

    >>1
    指示してもやらないし、落ちてるゴミも拾わないけど、普通に仲良しだよ。

    専業だから平日の日中は好きに過ごして、子育てや家事もそこまで負担ではないからかな。

    休日は普通に旦那おいて子供達とお出掛けするし、平日は一人で趣味に没頭してる。

    共働きテレワークなら自分の時間が確保出来なくてイライラしたかも。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/01(水) 12:19:11 

    諦めました。
    イライラするので
    私が専業主婦になりました。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/01(水) 12:19:23 

    一度に全部は難しいと思うので、週末に1時間子供と公園に行ってきて、その代わり何時まで寝ていても良いからとか一つどうしてもやってほしいことを挙げるとかどうですか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/01(水) 12:19:36 

    >>48
    その前にそんな旦那と3人も子作りしたの?

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2021/12/01(水) 12:20:58 

    >>1
    こういう旦那って結婚する前一人暮らししたことないのかな?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/01(水) 12:22:03 

    >>54
    横だけどきっと専業主婦なんじゃないかなと思う

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2021/12/01(水) 12:22:30 

    >>1
    旦那さんより義実家そのものがね。しつけ失敗。諦めて、自分のお子さんをしっかり育てて「ああ言う人間になったらダメ」(旦那さんに聞こえるように言ったらダメ)って反面教師にして育てるといいよ。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/01(水) 12:22:34 

    >>1
    自分がちゃんとしてないんだよ
    そういう人が指図したところで偉そうなだけで聞く気しないわ
    言われなきゃ分からないことはご自身には全くないの?

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2021/12/01(水) 12:22:39 

    うちは夫にサポートしもらうのを諦め、子煩悩な祖父(私の父)のいる実家の近くに引っ越しました。
    夫の通勤時間が伸びたけれど、家事育児できないんだから仕方ない、稼いできてねって。

    でもぎゃんぎゃん喧嘩して、夫にやってもらえるようにするのもありだし、自分達次第だと思う。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/01(水) 12:23:15 

    >>1
    うちは子供が3人いますが諦めました。少しでも頼ろうと思っているころは本当に辛かったです。そのかわり毎日疲れていてパートさえ出ることができません

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/01(水) 12:24:40 

    >>1
    10年かかって直したけど、そこまで根気なければ居ないものと思った方がめっちゃ楽だよ。
    直るかどうかも分からないし。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/01(水) 12:25:25 

    てっきりそんな旦那が多いのかと思ってたけど(うちもそう)
    保育園入ってみたら送迎もパパ多い、休日の公園もパパ多い、なんとパパ率の高いことよ…

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/01(水) 12:25:37 

    >>1
    人を動かすのが下手なんでしょうね
    会社員とか組織でそういう経験したことないのかな

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2021/12/01(水) 12:25:49 

    デカい、産んだ覚えのない息子と思う

    うちの旦那も(子無しだからバタバタしないけど)
    電気つけっぱなしだよ〜風呂、トイレ。
    そりゃ電球きれるの早いわけだ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/01(水) 12:26:10 

    >>1 脱ぎっぱなし等は放置。洗濯しない。ご飯も旦那のは作らない。困るのは旦那。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/01(水) 12:26:22 

    >>1
    旦那を変えるのは無理。もうただの同居人。
    洗濯もあらってあげるけど旦那の分はたたまないとか。
    こっちの手伝いはしなくていいから自分のことは自分でやってっておもう

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/01(水) 12:26:56 

    主さんは専業主婦になったらどうですか?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/01(水) 12:27:06 

    >>1
    先ずは男に「察して動け」を期待する事を一切止め

    怒らずイライラをグッと飲み込み上手に出来たら褒め続け

    旦那を気長に10年間教育したら

    何も頼まなくても汚れたところは拭いてくれるようになり休日は洗濯干し布団干し洗面所掃除をするようになり、炊いたご飯をキッチンスケールで測って1食分ずつラップしてくれるようになったよ。

    褒めるとつけあがるような男には通用しないかもだけど。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/01(水) 12:27:28 

    >>62 最近のパパはよく育児家事するよね。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/01(水) 12:27:38 

    >>9
    いやいや、専業主婦とかなら激務の夫にやらせるのおかしいでしょ

    +14

    -6

  • 71. 匿名 2021/12/01(水) 12:28:36 

    >>1
    やらない代わりに、代償として夫婦生活断ってます。
    甚だ図々しい。これ以上私の時間を奪うなんて。
    同じ負担なら考えるけど。

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/01(水) 12:28:46 

    私は専業だから家事、育児はやってもらわなくていいと思ってるけどなー。やりたきゃやればいいけど。まあ、電気消さない、服脱ぎっぱなしはさすがに注意する。休日はゆっくり休んでもらいたいし、頼みごとなんてできない。
    うちはこれでうまく分担できてるからストレスはないなぁ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/01(水) 12:28:50 

    父親だけで子供と公園遊びに来てるの見かけたりすると羨ましいなって思う
    飲食店で子供の横に父親が座って子供にご飯食べさせてたりとかグズったら父親がすぐ抱き上げたりとか

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/01(水) 12:29:58 

    >>1
    夫が鬱傾向になった時は、放置して子供と楽しく過ごしてた。
    仕事だけはしっかりやってればわたしは専業主婦だし文句は言わないけど、子供の相手してくれない時は寂しくなった。
    子供と楽しく遊んで、そこそこ美味しいもの食べたりして、夫は一人で寝てれば?って思ってたなぁ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/01(水) 12:31:35 

    >>50
    まぁね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/01(水) 12:33:20 

    >>1
    指示しないとやらない

    ってことは、指示すればやるの? 
    うちの夫はまず指示しないと無理、毎日毎日同じ指示しないとできない。で、いくつか頼むと3割くらいは忘れてる
    めっちゃイライラしてたけど、指示したらやるだけいいかなぁとも思う
    とくに気分を害すこともなく言われるがままに動く、私にやり残しを怒られても旦那はハ~イみたいなノリでやり直す
    逆ギレしないだけマシかなって、ハードル低くなってます

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/01(水) 12:33:57 

    >>52
    うん、そうした方がお互いストレス溜まらないと思う。
    だから私も時短パート。
    フルで働いてくれって言うなら家事しろよって話し。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/01(水) 12:34:56 

    日曜しか休みじゃないけどむしろいないほうが心穏やかで子どもと楽しく過ごしてるよ。
    期待しない。こっちはこっちだけで楽しむ。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/01(水) 12:35:03 

    >>1
    うちのとそっくりで笑った笑
    稼ぎだけいいのが唯一の救いで、もう当てにしない。期待しないで諦める。自分でした方が納得いくと解釈してる。
    忙し過ぎて相手にしてあげられなかった息子が「パパ!洋服は洗濯カゴ!ゴミはゴミ箱!ママ全然休めないでしょ!!」と旦那に怒って手伝ってくれるようになった。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/01(水) 12:37:34 

    >>20
    かわいい。ちゃんと前掛けもしてる

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/01(水) 12:39:31 

    >>50
    横だけど、結婚前からわかっていてもいざ結婚して同居生活が始まると前まで気にならなかった事が気になるようになって許せなくなってくるよね。それはお互いなんだろうけど、子供が生まれたら尚更だよ。そこで女の人は変わるけど、っていうか変わらざるを得ないけど、ほとんどの男の人は変わらないし言っても変われない人が多いと思うよ。
    お互いの歩み寄りは大事だけど、どーしても家事育児の負担は女の人が多いからそこはもう少しフォローしてもらいたいって思うのがほとんどじゃないかな。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/01(水) 12:40:32 

    >>33
    私の主人はなんでもしてくれますよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/01(水) 12:41:33 

    >>1

    この類の話で、家事育児何もしない夫が、するようになったって話は聞いたことがない。自分が専業主婦やパートタイムなら、もう夫は家事育児何もしないものと思って諦める。自分もフルタイムに近い時間働いているなら、離婚しかないと思う。子供一人ならやっていけると思う。

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/01(水) 12:43:03 

    >>23
    察してちゃんじゃなくない?
    訴えてるって書いてあるしハッキリいってる
    脱ぎっぱなしつけっぱなしを改善するに察するもなにもないよ、普通はしないこと

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/01(水) 12:43:12 

    >>32
    捨てたものを買い換えられるお金があればできるけど現実これは無理。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/01(水) 12:43:34 

    >>4
    あーやっぱそうなるんだ。それはほんとザマアミロだね。
    自分がかまいたい時だけ来て、それで子供が自分の思い通りに動かないと怒ったりしててアホかと思う。
    子供は小5と小1なんだけど、上の子は既にパパ嫌いだし、下の子はもうパパには興味ないって感じ。
    これからもっと悲惨なことになるのかなー。

    +43

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/01(水) 12:45:16 

    >>55
    ウチの旦那は18から32までずっと一人暮らしだったよ
    でも男の一人暮らしなんて酷いものだから結局何も出来ないんだよ
    寧ろ、
    部屋汚くても死なないよ?
    着る物無くなってから洗濯でも良くね?
    菓子パンとカップ麺ばかり食ってて何も病気してないから大丈夫!
    みたいな変な自信や経験語ってタチ悪い
    長い事自己流で生きてるから

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/01(水) 12:45:37 

    >>17

    性格の不一致での離婚の場合、たぶんそんな感じで愛想を尽かされた男性が多いのかな。

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/01(水) 12:46:09 

    >>63
    会社や組織は回りが目もあるし、どんな動かないやつでも動くよ。どんなダメな旦那もよく言うこと聞いているはず。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/01(水) 12:48:47 

    >>42

    脱ぎっぱなし、電気つけっぱなし、は女性でも結構いる。つまりは、だらしない人。几帳面な夫がだらしない妻にイライラもよくある話。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2021/12/01(水) 12:53:09 

    諦めた
    何度言ったって変わらない喧嘩になるだけ
    なにもやらないけど家事が適当でも
    文句言わないからマシかな
    自分が見る目なかったと諦めてるよ!
    でも旦那は2人目欲しがってる
    どの口が言ってんだ?と思う
    仕事でいない方が嬉しい。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/01(水) 12:53:45 

    誰の金で食ってると思ってんだよ

    +0

    -6

  • 93. 匿名 2021/12/01(水) 12:53:54 

    結婚する前には分からない事だもんね。
    旦那自身の父親が協力的だったからどうかだよね。うちはなんもしない、子どもが熱出して呼び出しがあっても休んでくれたこともない。義父が子育てに関しては放置だったぽい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/01(水) 12:54:28 

    >>20
    クッキー的なもの作ってるw

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/01(水) 12:56:10 

    >>17
    わかる
    気が利かない人だから離婚までいっちゃうんだよ
    そういうのできる人だったらもう少し頑張ろうって思うんだろうけど

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/01(水) 12:56:32 

    >>54
    何でそんな事が言えるの?
    本気でドン引きしました
    通報&運営にメールします

    +1

    -12

  • 97. 匿名 2021/12/01(水) 12:56:51 

    >>56
    働いてます

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/01(水) 13:02:43 

    >>1
    うちは休日は旦那に
    「○○やり終えたらご飯ね。」
    「○○やり終えたらおやつね。」

    とにかく○○(家事)をやり終えないと旦那に食事を出さないスタンスでやってるよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/01(水) 13:03:01 

    旦那の家
    義父は家事育児しない、義母は産んですぐ働いていたので家にあまりいなかったせいか、旦那は片付けが本当にできない。結局誰も何も言わないからなんだよね。

    普通は家帰ったら制服はハンガーにかけるけど、仕事着は畳まずぐちゃぐちゃに放置。こんな人居るんだーと驚いた!

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:25 

    >>98
    随分と偉そうだな

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:26 

    >>88
    それとさ、気が利かない男を仕立てるにはやはり義両親の育て方な気がする。

    ってことは、義両親も変わり者か、甘やかしたかどっちか。身内(旦那の親戚)が変なのも離婚する理由だよね。

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:50 

    >>55
    関係ない!結局その人の性格だから!

    実家暮らしでも部屋をちゃんと綺麗にしたり掃除機かけたりする人は結婚してもする。だって習慣があるから。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:09 

    >>31
    それは途中で環境変わってるんだからそりゃあキツいでしょ、、

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:39 

    >>17
    奥さんが浮気したとかも多いけどね

    +4

    -16

  • 105. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:15 

    >>17
    バツイチの女性は地雷じゃないの?

    +4

    -10

  • 106. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:50 

    独身だけどはっきり言って家事育児ちゃんとしてくれる女性じゃないと結婚したくない
    馬車馬のように働かせれて家事までやらされたらマジで男にとって結婚のメリットゼロじゃん

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2021/12/01(水) 13:10:50 

    >>63
    わかってないなぁ〜
    嫁から言われるのと会社から言われるのとじゃ違うのさ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/01(水) 13:11:11 

    >>55
    多分気にならない性格なだけじゃない?別に脱ぎっぱなし、出しっぱなし、部屋が散らかってても気にならない。また使うんだからなんなら出してた方が快適っていう考えの人もいると思う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/01(水) 13:11:18 

    >>1
    会話のない夫婦だけど奴のおかげで税制上助かってるから仕事としてやってる
    拗ねてるとか怒りを押さえてるとかじゃなく、家を綺麗にするのが気持ち良いから自分のためという考え

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/01(水) 13:12:32 

    >>106
    ずっと専業でいいならそれでokって人もいそう。ただ子供と遊ばないっていうのは子供が寂しい思いするだろうね

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/01(水) 13:13:53 

    うち義父がそんな感じだったらしいけど、旦那も旦那の弟も家族優先で、子供連れて出かけるし、時々料理もするタイプ。
    お母さん大変だったよね!父さん釣りやゴルフで出掛けてばっかりだったもんね…なんて、義実家で集まったら義父がネタにされてて気まずそうにしてる笑
    子供はよく見てるよー!!
    同じように育つパターンと、反面教師にしてる?パターンの人もいるんだとは思ってる。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:26 

    >>1
    経済面で協力的でない嫁。疲れました。

    たまに働こうと思う と言うこともありますが、平日は結局ダラダラ、料理も週4程度。兼業の方と変わらない家事レベルだと思います。
    そのくせ、たまに家事を手伝わされます。

    て言ってるようなものかな。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:38 

    うちの夫、父親がいい父親じゃなかったからと反面教師にして良い旦那、父親やってるよ。結局はその人次第

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/01(水) 13:17:40 

    >>106
    なら家事育児できる無職と結婚しな。仕事してる女性とは結婚しないでね。
    あなたみたいな男が結婚したら、嫁が仕事してるのに家事育児も押し付けそうだから。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/01(水) 13:20:55 

    >>114
    女性の方が身体が小さくて小回りがきくから
    家事は女性の仕事だと思いますよ

    +1

    -11

  • 116. 匿名 2021/12/01(水) 13:23:15 

    >>1
    つけっぱなしなのは照明とかガスの火?自動オフ機能が付いてるものに買い替えの時に変えたよ。TVも設定してる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/01(水) 13:23:45 

    >>17
    旦那はバツイチだけど家事は私よりやってくれる
    元からそうだったのか、離婚して次は失敗しないように!と変わったのかどっちなんだろ(笑)

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/01(水) 13:27:52 

    >>1
    割り切った方が楽!
    夫はほとんど休みがないような仕事なので、私と子供だけで遊びに行ったり、実家に泊まりに行ったりしてます!
    期待もしなくていいし、気も使わなくていいので楽です!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/01(水) 13:28:40 

    >>54
    別れないで3人も作るあたり、体の相性がいいってやつかな

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/01(水) 13:33:02 

    >>1
    「小学校の時のクラス目標とかでさ、自分の頭で考えて積極的に行動しよう、とかあったよね
    周りを見て、言われなくても自ら気づこう!とかね
    教室は皆のもの、気持ちよく使えるように整理整頓・お掃除はしよう!ってそうしてたよね

    あんた、まだ独身気分なの?小学校通ってたよね?
    この家で他人と共同生活してるって意識ある?」

    って言いました……。
    私は、おだてて持ち上げてその気にさせるっていうのが苦手で、ストレートに言ってしまいます。
    この言葉で覚醒した、までとは行きませんが、多少良くなりました。
    ポイントは、「家族」じゃなくて「他人と共同生活してる」ってわからせることかなと思った。

    あと、例えば「トイレットペーパー補充して」じゃなくて「トイレットペーパーないよ~?」とか、甘ったれの男性が良く言う言い回しをわざとこっちが使う。心の中で「気づけよカス」って思ってるけど。
    で、そういうのを繰り返して、何に気づけばいいのかを教えるというか…。
    書いてて情けなくなってきたわ。

    あまりにもイラッとすると「~のやり方、あなたのお母さんは教えてくれなかったの!?今度お母さんに言おうかな」とかも言ってしまう。
    これが使えるかは環境にもよるだろうけど、うちの場合は一応やるようにはなる…

    言葉悪いかもしれないけど、相手が気を悪くしないように言い方を工夫するっていう段階はもう過ぎたし、自分がストレスをためないためでもある。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/01(水) 13:37:06 

    >>106
    わかるよその気持ち。
    はっきり言って、仕事でも家事でも自分より劣った人間となんて一緒に暮らすメリットないよね。
    あなたは自分のことも家のこともパーフェクトなんだろうから、同じようにパーフェクトな女性と結婚したほうがいいよ。
    見つからなきゃ一緒一人でいた方がいい。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/01(水) 13:38:18 

    げーーーーー、書こうと思ったのにここ男いるの?
    めんどくさ…。
    ネカマもできない男なんて益々カスじゃん。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/01(水) 13:46:46 

    >>62

    小児科とかもパパ多いよね

    共働きが増えてるからか
    最近の特に小さい子持ちのパパは
    育児参加立かなり高いと思う

    って言うと外だけよって言うけど
    残念ながらそんなことないんだよね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/01(水) 13:48:12 

    うちは稼ぎ頭だからさせない。
    けど楽する家電は買う。
    私のさじ加減で家事は楽になる。
    口も出さないし。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/01(水) 13:50:32 

    >>1
    お金稼いでくる動物飼ってると思ったらいいんだよ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/01(水) 13:54:56 

    普段やらないくせに、なんか変なスイッチ入って急にとんちんかんな事をやり出すから嫌
    いきなりオムツを捨てて今日から卒業!とか、川用の靴も何も持ってないのに今から川に行こう!とか
    普段から参加するか全くやらないかどっちかが良いわ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/01(水) 14:07:00 

    >>70
    激務なら専業に限らず兼業でも頼れないわ
    家にいる時間少ないし

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/01(水) 14:16:34 

    >>1
    家事育児をしないんじゃなく、自分の事すらできてない旦那さん。こういうタイプを選ぶと一生面倒をみないといけなくなる。母親代わりだね。家事を分担制にして、やらなかったらペナルティでお小遣いが減るとかしないと動かなさそう

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/01(水) 14:16:38 

    >>13
    まずそれしなきゃいけないのってどうなん?
    前提がおかしいんよね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/01(水) 14:16:58 

    >>17
    すごいわかる。何かしたからっていうのより何もしてないからなのが大きい。

    そしてそれでもやっぱり何もしないまままた結婚して相手にやってもらおうと願ってそう。

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/01(水) 14:24:16 

    >>11
    コレがいいんじゃない?

    と、思ったけど今もYouTube見せっぱなしだったら主がパートに出たら帰宅後地獄かも。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/01(水) 14:26:40 

    >>15
    人は変わらないよね
    倒れたってやらない人はやらない
    むしろ俺のメシはいいよとか言って気遣ったと思い込む

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/01(水) 14:27:47 

    >>101
    本人の性質もあるよ
    兄と弟いるけど兄は家にいるときも結婚してからも何もしない
    弟は家にいるときから何も言われなくても料理したり大掃除も積極的だったりして結婚した今もそうらしい

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/01(水) 14:32:10 

    数十年間、何もしないできない夫は熟年離婚されるものだからねっていう未来を、サブリミナル効果のように用いて洗脳してきたからか徐々に料理や家の事や子供の事を気にするように変化していったよ。

    離婚されたくないという旦那さんにしか効果ない事ではあるけどね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:30 

    >>1
    指示してやってくれるならいいんじゃない?
    毎回指示するのもだるいから、
    「月曜日の○○時はゴミを各部屋からまとめて捨てる、捨て終わったら新しいゴミ袋を設置する」みたいに曜日や時間ごとに分かりやすくやって欲しいことホワイトボードに書いてみたら?
    突発的な家事や育児に気がつくのは難しいから、まずはルーティンを作って担当してもらうとこから始めたら?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:35 

    >>62
    現在の20代や30代の男性は違うね。しかも周りがやる人多いからあれ見なよって言いやすいし何もしないのがカッコ悪いって持っていきやすい気がする。

    問題は40代以降の古臭い価値観の楽してきた最後の世代だよ。姑の育て方も失敗の多い問題ある男が多い。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/01(水) 15:11:40 

    うちもそうだ。休日はゲームして眠くなったら寝て、結局面倒も見ないし家事も掃除もしてくれない。子供はまだ0歳児だけど毎日バタバタでこっちも掃除してる暇もないし、掃除する時間あったら休みたい。それなのに義母は私に「休憩してる暇あったら掃除したら?」とか「もっと化粧しないと旦那かわいそう」とか言うし、もうヘトヘト。一応旦那は私が言ったことはしてくれるけど、毎度毎度アレしてコレしてって言うの疲れる。もう今後治らないと思うと辛いよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/01(水) 15:30:21 

    >>117
    若いときに失敗を経験して改善したパターンもバツイチあるあるかも

    知人の旦那も前の結婚では育児とか全くしなかったけど、30後半で知人と結婚してからは、めちゃくちゃ子煩悩だよ

    自分でも昔は全くしなかったと言ってたし、何故しなかったのか?と自分でも不思議がってた
    多分年齢もあるのかもよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/01(水) 15:32:41 

    >>129
    横だけど、それを言ってしまったらそういう男は変わらないかは離婚か諦めるしかしょうがなくなる


    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/01(水) 15:41:25 

    >>1
    昔の彼氏みたい

    6年同棲してたけど、朝は起きれない、整理整頓できない、水回りは汚い、かと思えば急に料理してみたり(片付けはしない)
    姉二人長男末っ子でわがままだったし、あのまま結婚してたら主みたいになってただろうな

    多分、人の衛生観念ってそんなに変わらないから居ないものとして諦めるしかないよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/01(水) 15:50:47 

    >>9
    姉のところは専業主婦でも旦那さんは家事育児に協力的だわ。出勤前に皿洗いとかやってくれるって。
    うちは共働きだけど何もしない。私出勤5時起き、旦那テレワーク8時50分まで寝てるわ。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/01(水) 16:38:19 

    >>24
    やらなかったら舌打ちして怒鳴られます。
    自分はやらないくせに。
    ちなみに私は専業主婦ではないです。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/01(水) 16:50:23 

    >>3
    うちも
    義父を仕事送り迎えして帰ってきたら座ったまま一切動かず、おい!って呼ばれる義母
    なんでそこまでしなきゃいけないのか…

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/01(水) 16:55:30 

    >>142
    大丈夫ですか?
    ここまで来ると一生我慢か離婚するかしかないのでは?
    子供の有無にもよるけど、収入あるなら離婚は考えないのですか?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/01(水) 16:56:52 

    諦めるって言ってる人いるけどもし奥さんが倒れたり亡くなった場合やばいのは子供だと思うんだけど
    祖父母に丸投げか養護施設って手もあるって思ってる旦那もいるんだろうけどその頼りの祖父母や親戚、養護施設も無理だったら本当にどうするのか気になるわ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/01(水) 17:13:44 

    >>96
    まあまあ落ち着いて
    きっと夫にセックスしてもらってるのが羨ましいんですよ
    美人でいい女なんでしょうね

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2021/12/01(水) 17:15:53 

    >>142
    収入比はどれくらいですか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/01(水) 17:17:25 

    >>20
    かっわいい😍
    ちょこんと前足のせてお手伝いしてくれるのかな?

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/01(水) 18:16:05 

    >>142
    怒鳴られる筋合いないから絶対にやらない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/01(水) 18:18:21 

    >>24
    私は気にならないからこれが効いた。

    手を出しちゃダメ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/01(水) 19:16:20 

    >>18
    わかる
    目につかなければイライラが抑えられるよね
    何もしない大きなおじさん邪魔すぎる

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/01(水) 19:37:43 

    >>27
    うちもです、
    まだ2歳とかで、待ったーって言われてもスタスタ行くから泣いちゃうし、
    パパらって呼ばれても目も合わせないし、返事もしなかったり、
    ほんとにそのうち嫌われるだろうなって思ってる。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/01(水) 20:13:39 

    >>20
    さて、子供たちのおやつでも作ろうかしら

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/01(水) 20:14:10 

    >>144
    離婚考えて働いていますが、生活費に消えるのでなかなか離婚できません。
    身寄りがないから正社員になるにはまだ子供が小さいから難しいし、もう数年は我慢するしかないです。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/01(水) 20:17:23 

    >>147
    旦那750万、私100万くらいです。
    年の差があるので、私が正社員になってもとても敵いません。
    私が働くのもよくは思ってません。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/01(水) 20:18:33 

    >>149
    怒鳴られるのが当たり前だと思ってたので、慣れてしまっている自分がいました。
    けどもう限界に近いです💦

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/01(水) 20:30:22 

    >>155
    子供が大きくなったら家事なんて楽になるよ
    家事すれば怒鳴らないんでしょう?
    一生扶養内でいいなら羨ましいけど

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/01(水) 21:22:24 

    >>152
    うちも今2歳です。もしかしてご主人はあまり親と仲良く無かったですか?うちの旦那は小さい頃はずっとおじいちゃんとおばちゃんに育てられたみたいです。
    両親は自営業で忙しくまかせっきりだったそうで。
    そういう幼少時代が関係してるのかもしれないです。
    親の温もりや接し方とかわからないから…

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/01(水) 21:30:05 

    専業だから家事手伝えとは言わない。言わないけどさ、脱いだものカゴにいれたり鼻噛んだティッシュ捨てるのは幼稚園児でもできることだよね。現に子供達はしてる。そこらに脱ぎっぱなしの人間が子供達に片付けろ!って怒鳴っても何の説得力ないってなんでわかんないかな。

    あとあいさつ。何回言ってもこっちから言わないとしない。二言目には一人暮らしが長かったから、って結婚して10年超えてまだ言う?だから子供達は私には挨拶するけど旦那には言わなくなった。挨拶って大事だよねと話をすると大事だよ!って言うくせにね。

    仕事のストレスはわかるけど、休みの前の日にストレス解消で明け方までゲームやネットして、寝不足で子供達に当たるのも最悪。なんだよこの体デカイだけのガキは。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/01(水) 21:47:39 

    >>158
    おそらく逆で、一人っ子の親が専業主婦でママ大好きです😑

    だから、寂しくても親がずっといて、きょうだいもいないから全てが自分中心で。。

    なにがあっても、なにしてても離れないって思ってるんじゃないですかね?。。
    ほんとに厄介です。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/01(水) 22:14:43 

    >>156
    自分さえ我慢すればいいとか考えちゃだめ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:11 

    >>161
    ありがとうございます。
    自分さえ我慢すれば…ずっとそうやって過ごしてきたので、自分を出すのがわがままなんじゃないかとか、私の方が間違ってるのかなと考えてしまいます。
    少しずつ自分も変わろうと思います。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/01(水) 22:27:12 

    みんなの旦那は広島県のパンフレット作った人たちみたいな感じだよね!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/01(水) 22:33:15 

    >>115
    50歳位のガル男ですか?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/01(水) 22:44:34 

    いつも思うんだけど、なんで専業主婦なのか共働きなのか、共働きならフルタイムかパートかを書かないんだろう。
    そこがすごく大事だと思うんだけど。
    こういう肝心なことを言わない人は旦那さんもそれなりなんじゃないのかな。
    だってもし仕事の上司や同僚だと考えたらキツいもの。

    +0

    -7

  • 166. 匿名 2021/12/01(水) 23:05:28 

    好きで選んだ相手なんだからなるようになってる
    嫌なら離婚して独身生活すればいいだけなのに

    +0

    -5

  • 167. 匿名 2021/12/01(水) 23:06:07 

    >>162
    あなたに原因があるから怒鳴られるわけじゃないよ
    怒鳴る人に原因があるんだよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/01(水) 23:06:55 

    >>166
    ガルちゃんには自力で生きていけないバカ女多すぎ
    バリキャリ女を見下すのやめてほしいわ

    +0

    -5

  • 169. 匿名 2021/12/02(木) 00:00:05 

    >>27
    子どもに合わせられない、ほんとこれ
    自分のこと1番にできていいねーっていつも思ってる
    出かける時も、子どもの支度は全部私
    自分だけ準備して待ってんのよ
    こっちはまだ自分自身の準備や着替えもできてないというのに
    変われや!!笑

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/02(木) 00:14:36 

    共働きで私だけ必死になってやってたけど、プツンときれて仕事辞めた。私の方が給料高いし拘束時間も長くってそれなのに全然何もしてくれなくて、バカバカしくなっちゃって。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/02(木) 00:17:52 

    >>49
    妊娠中だけメチャクチャ気を遣うパターンもあるよ。
    産まれたらビックリするほど何もしないの。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/02(木) 00:20:35 

    >>55
    うちの夫は一人暮らししてて家も凄く綺麗に保ちしっかりしてましたが、結婚してからは全てに見て見ぬふりです。性格なのかな

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/02(木) 00:23:36 

    >>73
    羨まし過ぎてきっとコレは外だけ、家ではなにもしてないけどないはずって念じてる

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/02(木) 00:57:29 

    >>20
    お団子食べたーい🍡

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/02(木) 08:26:53 

    >>17
    まぁ妻側不貞の割合もそこそこあるから。
    女には甘いガル民だから

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2021/12/02(木) 08:28:46 

    >>32
    お互いに収入があれば整理する

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/02(木) 08:29:47 

    >>49
    ついでに稼ぐことも2人でやることね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/02(木) 08:31:15 

    >>66
    その論理だと、妻の自分の生活費は自分で稼いでねとなる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/02(木) 08:32:16 

    >>7
    でも離婚はできないんでしょ笑
    ATMがいないと困るから

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2021/12/02(木) 08:33:31 

    >>70
    このコメにマイナスをつけてる女は間違いなくモラハラ気質

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/02(木) 08:34:41 

    >>12
    あなたが専業主婦なら仕方ない

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2021/12/02(木) 08:36:15 

    >>14
    そんなゴミ(旦那)のお金を頼りに生活してるのはゴミクズでは

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2021/12/02(木) 08:38:03 

    >>22
    家にいないくらい旦那さんに働かせてといて、ストレスうんぬんとか笑える

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2021/12/02(木) 09:09:16 

    >>1
    自分が選んだ夫じゃん…
    結婚したら変わるとでも思ってたの?

    仕事家事育児全てやってくれるスーパーマンと結婚出来ない貴方が悪い。

    +2

    -4

  • 185. 匿名 2021/12/02(木) 10:38:42 

    >>178
    え?ならんやろ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/02(木) 16:39:45 

    共働きだけど何もしてくれない。
    年に数回ゴミ出してくれるだけ。
    そのくせ文句は言うんだよな、部屋散らかってない?とか。
    何もしなくて良いから文句も言わないでほしい。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/02(木) 19:19:27 

    >>1
    一回、クソデカ大声で狂ったように喚いて泣き崩れて訴えたら、それ以来率先してやってくれるようになったよ…。普段大人しい嫁だから本気でヤバいと思ったのかも。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/03(金) 07:58:30 

    >>155
    その金額のパート?やってストレス溜めるくらいな専業主婦になった方が良さそう。
    絶対離婚できないけど。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/03(金) 08:00:46 

    >>106
    それはあなたがどのくらい稼ぐかにもよるんじゃない?
    まさか共働きさせないよね?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:11 

    うちの旦那私より家事育児する。
    子供と先寝ちゃったら朝起きたら洗い物から部屋の掃除、洗濯たたんでしまうとこまで終わってる笑
    細かい事言わないし。大事にしなきゃだな。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード