ガールズちゃんねる

広島県「働く女性応援よくばりハンドブック」が物議 「全然応援してない」「時代錯誤」の指摘も

1395コメント2021/12/19(日) 07:41

  • 1. 匿名 2021/11/30(火) 14:05:28 

    広島県「働く女性応援よくばりハンドブック」が物議 「全然応援してない」「時代錯誤」の指摘も | リアルライブ
    広島県「働く女性応援よくばりハンドブック」が物議 「全然応援してない」「時代錯誤」の指摘も | リアルライブnpn.co.jp

    広島県の公式ツイッターが紹介している「働く女性応援よくばりハンドブック」が、ネット上で波紋を広げている。


    (抜粋)

    一方、「ワーキングママの心構え 同僚・周囲への配慮を忘れずに!」として、子どもを育てながら働く女性に向けたアドバイスのようなページも。その中には、同僚、上司、パパ、祖父母からの女性への不満の例がつづられており、「ワーキングママへのアドバイス」として、「同僚の負担を軽減する方法を、上司と一緒に考えましょう」「ちょっと大げさに感謝すると、パパもやる気を出してくれます」などと記されていた。

    しかし、ネット上からは、小冊子の中で家庭と仕事の両立を「よくばり」と表現されていることや、パパ(夫)も「配慮」の対象となっていることに対し、疑問の声が集まることに。広島県公式ツイッターには「時代錯誤」「全然応援してない」「なんで行政に説教されなきゃいけないのか」「仕事と育児の両立のどこがよくばり?」「共働き家庭へのクレームは全部女性側が受け止めなきゃいけないの?」という声が集まっていた。

    +1928

    -49

  • 3. 匿名 2021/11/30(火) 14:06:47 

    めんどくさい女には関わらないのが1番

    +149

    -488

  • 4. 匿名 2021/11/30(火) 14:06:57 

    これは時代錯誤ですわ
    広島かあ

    +2177

    -49

  • 5. 匿名 2021/11/30(火) 14:07:16 

    広島といえばperfume

    +38

    -85

  • 6. 匿名 2021/11/30(火) 14:07:20 

    仕事と家事やって子育てしてるのがよくばりか

    +2048

    -30

  • 8. 匿名 2021/11/30(火) 14:07:41 

    ガル民世代が作ったハンドブックだな

    +34

    -101

  • 9. 匿名 2021/11/30(火) 14:08:05 

    >>1
    ちょっと大袈裟に褒められて家事をすると思われてるなんて恥ずかしいと男側は思わんのかいな

    +1939

    -12

  • 10. 匿名 2021/11/30(火) 14:08:29 

    金使っていらんもん作りやがって

    +1591

    -5

  • 11. 匿名 2021/11/30(火) 14:08:36 

    ワーキングママと言うか、働く者としての心構えだよね

    +314

    -76

  • 12. 匿名 2021/11/30(火) 14:08:38 

    >>6
    仕事をしたい人の中にも
    せざるを得ない人もいるのにね

    +877

    -5

  • 13. 匿名 2021/11/30(火) 14:08:53 

    マーキングママ以外が作ったワーキングママブック。何の意味があるの

    +1334

    -15

  • 14. 匿名 2021/11/30(火) 14:08:54 

    働き家事もして媚びも忘れない奴隷の作り方ハンドブックじゃんw

    +1567

    -12

  • 15. 匿名 2021/11/30(火) 14:08:54 

    >>1
    過度に配慮しないといけない最近の風潮嫌いだけど、これはちょっとなあ
    時代に合ってない

    +354

    -22

  • 16. 匿名 2021/11/30(火) 14:08:59 

    周りの人に感謝しましょうっていうのは間違ってないと思うけどなぁ
    そんなに攻撃的にならなくとも…
    特に上司と同僚はね、急な休みとか早退で迷惑掛けてるのは事実だし
    祖父母も子育て要員に勝手にしてるのはこちらだからやはり感謝は必要だし
    旦那は自分の子どもだからフェアでいたいけど、夫婦円満にしとくためにはお互い思いやり必要だからね
    ありがとうって気持ちを持つのは大切だとおもう

    +197

    -207

  • 17. 匿名 2021/11/30(火) 14:09:04 

    >>6
    勝ち組だなーとは思う

    +28

    -95

  • 18. 匿名 2021/11/30(火) 14:09:10 


    同僚や上司の言い分はわかるけどパパは…

    +970

    -5

  • 19. 匿名 2021/11/30(火) 14:09:16 

    >>5
    岸田さんもよ!

    +24

    -3

  • 20. 匿名 2021/11/30(火) 14:09:33 

    >同僚の負担を軽減する方法

    これはいいだろ

    +282

    -10

  • 21. 匿名 2021/11/30(火) 14:09:37 

    >小冊子には「法定労働時間を超えた労働には残業代をもらうことができます」「休暇については、法律で定められています」といった実際に働く上で役に立つ知識や

    こんなん常識やん…

    +590

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/30(火) 14:09:44 

    仕事を周囲に押し付けて時短して当然!て態度の人は蛇蝎のごとく嫌われてるからな

    +224

    -12

  • 23. 匿名 2021/11/30(火) 14:10:12 

    >>13
    寧ろガチのワーママが作った、「上司の嫌味はこう切り抜けろ!」「使えない夫はこう操れ!」「角を立てずに義母と距離をとる100の方法!」みたいなのの方が売れそう。

    +1108

    -12

  • 24. 匿名 2021/11/30(火) 14:10:22 

    広島県「働く女性応援よくばりハンドブック」が物議 「全然応援してない」「時代錯誤」の指摘も

    +16

    -207

  • 25. 匿名 2021/11/30(火) 14:10:53 

    >>16
    感謝が大事って、人から言われても分からない人は分からないのにね
    なのに感謝しましょうねってよく書けるなぁと思う
    言っても分からない人に「周りの人に感謝しましょうね」で伝わるわけないじゃんね

    +160

    -19

  • 26. 匿名 2021/11/30(火) 14:10:54 

    子供埋め
    働け
    周りと男に感謝と配慮しろ

    女は奴隷じゃないよ?広島さん

    +701

    -14

  • 27. 匿名 2021/11/30(火) 14:10:56 

    共働き夫婦子育てハンドブックにしたほうがいい

    母親だけなのはおかしい

    +698

    -6

  • 28. 匿名 2021/11/30(火) 14:10:56 

    まあ実際おだてるのは割と効果的だったりする

    +19

    -26

  • 29. 匿名 2021/11/30(火) 14:11:06 

    >>6
    寧ろ仕事も育児も家事も全て配慮しつつやってねというスタンスの行政の方が欲張りな気がしてきた

    +881

    -4

  • 30. 匿名 2021/11/30(火) 14:11:17 

    これに限らす何でお役人が関わるものってシャープでエッジが効いてて使い勝手がいいものがないんだろ?

    こんな下らない冊子製作費なんかより手当に税金使ってほしい

    +277

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/30(火) 14:11:25 

    >>13
    周りの人の不満を吸い上げたブック

    +174

    -3

  • 32. 匿名 2021/11/30(火) 14:11:27 

    >>24
    専業主婦は働かなくてもいいので、一番お得です。

    +185

    -11

  • 33. 匿名 2021/11/30(火) 14:11:30 

    広島って意識古いの?

    +148

    -9

  • 34. 匿名 2021/11/30(火) 14:11:33 

    >>1
    「ちょっと大げさに感謝すると、パパもやる気を出してくれます」などと記されていた。

    ここイラッとするわ。

    +664

    -6

  • 35. 匿名 2021/11/30(火) 14:11:50 

    >>23
    ガチなワーママさんは無能な男と結婚しないと思うな。一部例外は除く

    +248

    -9

  • 36. 匿名 2021/11/30(火) 14:12:11 

    >>14
    働かせてもらってるんだから周りに媚びろ、機嫌を取れ!みたいな

    +447

    -5

  • 37. 匿名 2021/11/30(火) 14:12:18 

    よくばり、、、
    思想がやばそうなことは伝わってきました。

    +191

    -4

  • 38. 匿名 2021/11/30(火) 14:12:25 

    >>28
    でも、「なんでおだててやらなきゃならないんだよ!」ってなってる人が多いから仕方ない
    そういう人の荒れた心にそれを伝える方法はないと思う

    +44

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/30(火) 14:12:27 

    孫育て応援ブックなんてものも存在するんだ。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/30(火) 14:12:31 

    >>23
    その内容なら大好評で全国の希望者に向けて発送または全国の自治体から配布になりそうw

    +189

    -4

  • 41. 匿名 2021/11/30(火) 14:12:44 

    >>25
    なんかこわい
    言っても分からない人って、、
    人に感謝の気持ちすら持てないなら子どもなんて作らないで迷惑

    +68

    -15

  • 42. 匿名 2021/11/30(火) 14:13:04 

    >>16
    本当にそう思う
    周囲の人に支えてもらってるのは確かなんだからありがとうの気持ちは大切だよね

    +167

    -12

  • 43. 匿名 2021/11/30(火) 14:13:12 

    同僚の負担を減らすのは会社だろ

    +144

    -22

  • 44. 匿名 2021/11/30(火) 14:13:34 

    >>6
    じゃあ私、欲張りじゃないんで、欲無しなんで
    仕事も家事も育児も卒業させていただきます。
    どうぞどうぞ。あとはみなさんでどうぞ。

    +619

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/30(火) 14:13:41 

    広島駅周辺の再開発で変にハイになんかなw

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/30(火) 14:13:53 

    湯崎県知事は育休取った県知事として有名だけど
    結局「男性として育休取ることが目的」だっただけで、何も生かされてないなと常々感じてる。広島県民です。

    育休取って何するかどうするかが問題なのに。

    +295

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/30(火) 14:13:53 

    >>4
    女ってほんと我儘だよね
    自分の子どもくらい自分で育てなよ
    迷惑かけんな

    +28

    -230

  • 48. 匿名 2021/11/30(火) 14:14:02 

    >>23
    ツイッターをまとめるだけになりそう
    それをたびたび読み返して、がんばろ!ってなるならいいけど、あーあーあーあーイライライライラ!!!って過去のイライラ噴出するならあんまり心によろしくないかも

    +116

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/30(火) 14:14:14 

    >>43
    まあそう思ってくれる人ばかりだといいんだけどね

    +10

    -5

  • 50. 匿名 2021/11/30(火) 14:14:37 

    >>6
    金稼ぎたいし育児は手抜きたいしって欲張り以外の何ものでもないと思うけど?
    子持ち大っ嫌い

    +40

    -124

  • 51. 匿名 2021/11/30(火) 14:14:38 

    >>6
    女性は周囲の欲張りに全部応えてちょうだいハンドブックなのね

    +331

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/30(火) 14:14:43 

    >>24
    専業主婦の私にはちょっと気になるー。働いてないけど表紙にある3つの自由はとりあえずある。

    +45

    -8

  • 53. 匿名 2021/11/30(火) 14:14:48 

    >>28
    子供のお手伝いかよと思う
    ご機嫌取らなきゃ家事も出来ないとか子供時代に終わらせておいて欲しいわ

    +165

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/30(火) 14:15:08 

    >>6
    行政が言うのはだめだけど、よくばりと言えばよくばりだと思うよ。

    仕事しないで貧乏生活したっていいし、子供諦めたっていいし、稼いだお金で家事や育児外注したっていいのに、どれも嫌だからがんばってるんだよね。

    +25

    -79

  • 55. 匿名 2021/11/30(火) 14:15:18 

    >>41
    仕方ないじゃん
    最近自己肯定感高いというか、自分を高く見積もってるママ多いから

    +51

    -8

  • 56. 匿名 2021/11/30(火) 14:15:20 

    >>44
    それができたら苦労してないわよねぇ

    +158

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/30(火) 14:15:26 

    >>50
    なんかワーママって嫉妬されるよね。全部持ってるからかな?

    +23

    -54

  • 58. 匿名 2021/11/30(火) 14:15:58 

    >>14
    広島県の男と結婚する時は注意深くなりそう

    +241

    -6

  • 59. 匿名 2021/11/30(火) 14:15:58 

    >>18
    現場に対するアドバイスに終始してるっておかしくない?
    子ども産み育てる人が出たら終わっちゃうような体制作りしてる経営者に対するアドバイスしないと意味なくない?

    +414

    -8

  • 60. 匿名 2021/11/30(火) 14:16:15 

    >>1
    お役所仕事は頭固いおっさんが幅利かせてるから、若い声は採用されなくて余計に世間とのズレがあるのよな

    +197

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/30(火) 14:16:29 

    >>18
    全方位に向かってペコペコしながらの24時間勤務

    +617

    -2

  • 62. 匿名 2021/11/30(火) 14:16:32 

    >>57
    うん、全部持ってるじゃん

    +30

    -3

  • 63. 匿名 2021/11/30(火) 14:16:43 

    >>4
    検事がパワハラと過労で自殺したトピで、それが広島だったら「広島の人は地元が認めるくらいキツいから」ってコメントあった

    +226

    -6

  • 64. 匿名 2021/11/30(火) 14:16:45 

    >>14
    これに流される女性がいれば嬉しい男が多いんやねえ広島は

    +149

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/30(火) 14:17:06 

    同僚の負担を軽減するため上司に相談はまあわかるけど、なんでパパのご機嫌とりをしないといけないんだろう。パパだって自分の家の家事育児だろ。

    +134

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/30(火) 14:17:12 

    >>61
    寝てないんだ?寝てないのはつれーマジつれー

    +14

    -15

  • 67. 匿名 2021/11/30(火) 14:17:21 

    >>28
    そうなんだよね。逆の立場で考えると私もおだてられたらそこそこ張り切るわw

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/30(火) 14:17:23 

    >>18
    何だこのパパ!クソじゃないか!
    夜泣きする年齢の子供がいて働いて家事もしてる女性に言う事じゃないね。

    +709

    -2

  • 69. 匿名 2021/11/30(火) 14:17:28 

    >>6
    仕事と子育てはかなり時間と気合のいるものだから両立ってなかなか難しいものがある
    だからみんな悩んでるんだよね
    でもどうにか周りを頼って感謝しながら頑張ろうって話だと思うんだけど

    +104

    -3

  • 70. 匿名 2021/11/30(火) 14:17:36 

    >>1
    同僚の負担を軽減する方法を、上司と一緒に考えましょう

    ↑これ本当にお願いします。

    毎週毎週お熱がでて
    早退のお迎え大変だし
    お熱のお子さんもかわいそう

    でもね、
    毎週毎週 介護の現場がマイナス1も辛いです。

    +181

    -4

  • 71. 匿名 2021/11/30(火) 14:17:43 

    >>6
    +介護も

    よくばりじゃなくて女性にばかり負担が多すぎる

    +300

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/30(火) 14:17:59 

    ワーパパの心構え
    朝の家事も保育園の支度も洗濯も掃除も子供の世話も全てちゃんと分担するのを心がけよう

    ~子育て中のパパの日常~共働き家庭で大切なパパの役割 Vol.1 | クリエアナブキ|ママ友ワーキングラボ
    ~子育て中のパパの日常~共働き家庭で大切なパパの役割 Vol.1 | クリエアナブキ|ママ友ワーキングラボmamatomo-lab.jp

    ~子育て中のパパの日常~共働き家庭で大切なパパの役割 Vol.1 | クリエアナブキ|ママ友ワーキングラボMENUママ友ワークミーティング子育てママたちの想いを共有する座談会を開催なるほどワーキングライブラリー子育てママの仕事や、子育てに関するお悩みを解決しま...

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/30(火) 14:18:08 

    >>18
    お前の子供だろう定期

    +537

    -4

  • 74. 匿名 2021/11/30(火) 14:18:23 

    パパがもっと育児出来るように社会に促すのが行政の仕事だろう。ママが育児するのありきで作られた冊子など反感買うだけです。

    +117

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/30(火) 14:18:38 

    >>12
    せざるを得ないなら余計に周りに感謝しなよ
    世の中子育てしてる人間だけが偉いんじゃないんですけど
    勘違いしてる人が多いよね
    子ども産んで育てて仕事までしてる私が一番偉いって
    勝手に産んで育ててんだから甘えんなと思うわ

    +18

    -74

  • 76. 匿名 2021/11/30(火) 14:18:43 

    >>60
    昔役所のハンドブックのイラスト書いた時に、父親が母親より背が低いのはあり得ないって言われて全部描き直しになった。
    バカボンだってのび太の両親だって母親のほうが背が高いのに、アホかなって思った。

    +140

    -2

  • 77. 匿名 2021/11/30(火) 14:18:55 

    >>18
    やっぱり共働きの人って共働きなのに育児はママがほとんどやってるんだね!すごーい

    +386

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/30(火) 14:19:05 

    >>60
    なるほどね監修して許可を出したお役所上司世代なら時代錯誤なハンドブックに予算つけて世に出すの理解できるわ

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/30(火) 14:20:11 

    >>57
    嫉妬はされないよ
    周囲に迷惑をかけたら嫌がられるだけ
    周囲に皺寄せが発生するのはワーママが悪いんじゃなく社会の体制が悪いし、母親が責められるなら父親も同罪なはずなんだけどね

    +107

    -7

  • 80. 匿名 2021/11/30(火) 14:20:21 

    >>57
    時短や子供の急な熱で休みとか仕事面で会社の人に支えてもらってるから、自分の周囲の人に感謝くらいはしたほうがいいと思う

    +77

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/30(火) 14:20:28 

    >>23
    使えない夫
    は男性からのクレームくるかもね
    男性向けの仕事家事マニュアルに「使えない妻はこう操れ」なんて載ってたらすぐクレームだよ。

    +111

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/30(火) 14:20:29 

    >>6

    まったく。むしろ大変だと思う。

    『ただし』

    この前ガルちゃんにもいたけど、『残業がある事を事前に明かしている会社』に給料がいいから、家から近いからで自分から応募しておいて

    『私は残業はできません。私は既婚者なんですよ?私が残業したら家のことは誰がやるんですか。考えてください』

    みたいに言ったっていう人は勘違い甚だしいと思うけどね。

    私も子持ちだけど、私が既婚だとか子持ちっていうのは会社の人には関係ない事情だからね。

    そこを勘違いして『私は育児もあるのに働いてやってる』は態度としておかしいと思う。

    それはこっちの都合だし。

    +169

    -21

  • 83. 匿名 2021/11/30(火) 14:21:01 

    >>57
    職場の人からしたら嫉妬じゃなくて迷惑なだけじゃないかな

    +57

    -3

  • 84. 匿名 2021/11/30(火) 14:21:44 

    >>18
    パパは周囲の人達じゃないでしょ
    一緒に育児する側

    +599

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/30(火) 14:21:57 

    >>41
    最近はそうじゃない?権利の主張をする人が増えた。ママだけに限った話じゃないけどさ。騒いだもん勝ち!弱者なんだから守られて当然!優先されて当然!みたいな人、多くなった。

    私が子どもの頃はもっと社会全体が皆に優しかった気がする。私も優しくしてもらったし、高齢者や障害のある人にも優しかった。

    助け合って生きていければいいけど、拒否する人も居るから、難しいね。

    +27

    -11

  • 86. 匿名 2021/11/30(火) 14:21:58 

    >>28
    ママがんばってるねっていう文言も、本心ではそう思ってなくても言ったりする
    おだててやらないとダメだろうと思ってるからママえらい!とか言ったりする
    他人だけどあえてママママ呼んであげる感じ
    ママに関わる人みんなそうだよね
    ママ専用キャバ嬢になった気分でママへのさしすせそ言ってる

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/30(火) 14:22:19 

    >>1
    周りはこう思いながらも支えてくれてるから、感謝しようって話じゃないの?
    時代錯誤とかじゃなくて本音だと思う

    +14

    -15

  • 88. 匿名 2021/11/30(火) 14:22:20 

    >>54

    >仕事しないで貧乏生活したっていいし

    仕事しても貧乏生活の人も居ると思う
    旦那の稼ぎだけではどうしようもない人もいるよ

    子供2人作ってからすぐに、旦那さんが精神病んで働けなくなった人も知ってる
    「こんなはずじゃなかった」は誰にだっておこる

    +74

    -2

  • 89. 匿名 2021/11/30(火) 14:23:02 

    >>24
    予想だけどこの本売れてないと思う

    +110

    -2

  • 90. 匿名 2021/11/30(火) 14:23:08 

    >>24
    絵とセリフよ…
    なんでこんな体勢

    +97

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/30(火) 14:23:21 

    >>14
    そのうち介護もしろって言われるな、これ。

    +191

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/30(火) 14:23:23 

    >>18
    なんで子持ちが働くだけでそこまで配慮を強いられる前提なんだろう

    +384

    -11

  • 93. 匿名 2021/11/30(火) 14:23:32 

    もう働きながら育児っていうこと自体させないでほしい
    毎日地獄
    どっちもいらなくなってる

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/30(火) 14:23:34 

    >>88
    やっぱり就業不能保険って大事と思う!

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2021/11/30(火) 14:23:42 

    >>18
    こんな全方向に感謝するワーママみたことないわ。
    翌日出社したときにありがとうっていうどころか、仕事中ワーママ同士で愚痴言い合って電話も出ない。
    子供の体調が〜って言い訳して平日休むけど、実は週末無理して遊びに出かけたから体調崩したとかだったりで、協力する気が失せる。

    +88

    -62

  • 96. 匿名 2021/11/30(火) 14:23:55 

    >>18
    なんで共働きなのに、パパには時間を区切ってお願いしなきゃいけないの?
    あんたの子供だろ

    +584

    -2

  • 97. 匿名 2021/11/30(火) 14:24:14 

    >>90
    専業主婦を惨めに思わせたいからだねえ

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/30(火) 14:24:21 

    フルタイム独身だけど、普通に考えて子育て家族分の家事フルタイム勤務は無理だと思う。
    共働き子育てワンオペとかたまに聞くけど信じられない。

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/30(火) 14:25:22 

    >>9
    アホだから分からないんだよ。
    令和になっても大半の男は「こうやって旦那を上手く転がせるのが良い妻良い女」だと思ってるし、こういう時代錯誤な考え方は地方ほど根強い。

    +393

    -2

  • 100. 匿名 2021/11/30(火) 14:25:27 

    >>92
    でも私は、職場のおじさんへの配慮も職場のママへの配慮もやってたよ
    おじさんにもママにも職場キャバ嬢やってたよ
    すっごい持ち上げてあげたりお子さんも持ち上げてあげたりたくさんおだてたりしたよ
    それが人間関係の潤滑剤になるから頑張ってたよ

    +11

    -34

  • 101. 匿名 2021/11/30(火) 14:25:32 

    >>61
    女性が輝く社会とは一体…

    +129

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/30(火) 14:25:40 

    >>75
    男の稼ぎが少なくて仕事せざるを得ないのに?
    男が悪いよね?

    +54

    -9

  • 103. 匿名 2021/11/30(火) 14:26:00 

    >>21
    その常識も知らない流されるままで精一杯の知識の貧困家庭には必要な内容だと思う

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/30(火) 14:26:20 

    >>91
    介護してパートして24時間周囲に感謝と配慮しろって言われるね
    ロボットかな?

    +88

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/30(火) 14:26:31 

    >>101
    ガル民やガル男なんか、若くて可愛い独身女性が輝いたらキレるくせにね

    +26

    -3

  • 106. 匿名 2021/11/30(火) 14:27:15 

    >>102
    横だけど、日本が不景気なのは庶民の男のせいじゃないと思うよ!

    +22

    -3

  • 107. 匿名 2021/11/30(火) 14:27:24 

    働いて子育てして旦那にまで気を使ってって無理でしょ

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/30(火) 14:28:19 

    ママすごーい!ママさすが!ママ強い!ママえらい!


    これ繰り返してたら大抵なんとかなるから

    +1

    -19

  • 109. 匿名 2021/11/30(火) 14:28:35 

    よくばりと言うより馬車馬だよ
    働かざるを得ない人にしてみたら〝はぁ?〟って感じだろうね
    好きでやってる人(なら特に要領よく立ち回ってる)にとっても大きなお世話だわ

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/30(火) 14:29:01 

    >>24
    既婚者は働いてても自由に恋愛しちゃダメでしょw
    あとこの作者うさん臭いんだよね。

    +113

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/30(火) 14:29:28 

    >>109
    ママ頑張ってるね
    ママ立派だね
    ママ尊敬します
    お子さん可愛いですね

    ↑これ言ってれば大丈夫!

    +1

    -21

  • 112. 匿名 2021/11/30(火) 14:29:44 

    >>18
    パパがクソすぎる

    +423

    -2

  • 113. 匿名 2021/11/30(火) 14:29:47 

    >>101
    政府が子供産んでも働いて税金納めて欲しいだけ。

    +69

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/30(火) 14:30:25 

    >>102
    横だけど男が悪いんじゃなくて充分なお給料を出せない社会が悪い
    一馬力で食っていけない男と子供を作るかを決めるのは女だよ

    +55

    -5

  • 115. 匿名 2021/11/30(火) 14:30:31 

    >>57
    ワーママだけど、本当に全部持ってるなと思う。人から羨ましがられそうな事、全て揃ってる。

    +11

    -26

  • 116. 匿名 2021/11/30(火) 14:30:36 

    >>112
    なのになんで既婚子持ちというだけで人格者ぶる人が後をたたないんだろう?
    ワンランク上ぶってるよ特に男性って

    +76

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/30(火) 14:30:38 

    >>18
    共働きなのにパパの話は酷くないか?
    夜泣きに我慢して=夜泣き対応してない
    手伝ってる=メインは奥さんに丸投げ

    こんなの言われたらもう、仕事辞めると言いたいわ。

    +520

    -3

  • 118. 匿名 2021/11/30(火) 14:30:55 

    >>18
    なんで働く子育てママがこんな肩身の狭い思いするの当然みたいな方針なんや???

    そこがおかしいことに気付いてないのが問題
    市民の意識変えるなら、お役所こそ率先して新風吹き込んで行くべき立場だろがい!

    +384

    -4

  • 119. 匿名 2021/11/30(火) 14:30:58 

    こういところだと、なんで夫に気を使わないといけないの!?って言ってる人多いけど、実際、旦那は仕事やすめないから私が休むしかなくて〜(だから同僚に仕事お願いしたいの)って人がすごく多いよね。

    それってモラハラなんじゃないかと思ってるけど、騒がれることもなく。
    まだまだ男性が仕事、女性はそれに合わせる程度に働くって風潮が抜けないよね。

    +30

    -3

  • 120. 匿名 2021/11/30(火) 14:31:27 

    なんで子供に何かあったら母親が休むことが前提なの?
    子供が熱出したら父親も同じ分休めよ。

    母親に押し付ける男がわんさかいるからワーママがヘイトの対象になるんでしょ

    男性がそういう苦悩なく働けるのは母親が頭下げて母親の同僚がフォローして母親の会社の福利厚生に頼ってるからだよ

    母親や母親の会社だけがどうにかするんじゃなくて、そろそろ父親や父親が働いてる職場の意識変えないと。

    +118

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/30(火) 14:31:27 

    >>18
    これを読むと子供持つのってしんどい事ばかりって感想しかない。
    仕事して家事して子育てして、さらに周囲に配慮も忘れずにってスーパーウーマンか!

    +343

    -2

  • 122. 匿名 2021/11/30(火) 14:31:44 

    >>100
    まともな大人ばかりの職場なら、何かしてもらったらありがとう、負担かけたなら埋め合わせ、貸し借り平等←これで充分なんだよ
    キャバ嬢に例えるほどおだてて持ち上げてへりくだって感謝しなきゃ人間関係が円滑に回らないような職場、民度低い人ばかりの職場でしたと言ってるようなもんだよ。

    +51

    -2

  • 123. 匿名 2021/11/30(火) 14:31:51 

    >>16
    めちゃくちゃマイナスついてるけど私もそう思うよ
    フォローしてもらって当たり前!こっちは子育てしてのよ!って感じじゃそりゃ孤立するよね

    +131

    -6

  • 124. 匿名 2021/11/30(火) 14:32:02 

    >>18
    「その分子どものいない社員の負担が増しているみたい」

    上司の言葉が他人事
    仕事の配分を当事者に任せるから頼みやすい人が頼まれるんだよ
    はじめから上司が間に入って考えればいいのに

    +366

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/30(火) 14:32:25 

    >>13
    作った人の写真見たらおじさんばっかりだった

    +108

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/30(火) 14:32:31 

    広島に住んでるけど専業主婦だよ。
    日本は専業主婦になるのが1番だと思うよ、子どもいると。
    他の先進国とそもそもの文化が違いすぎる

    +13

    -10

  • 127. 匿名 2021/11/30(火) 14:32:47 

    >>101
    輝いてて欲しいんだよ24時間
    だからせっせとこんなハンドブック作って電池入れてる

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/30(火) 14:33:12 

    >>77
    これを作った人はそうだって暴露してるようなもんだよね

    +124

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/30(火) 14:33:17 

    >>18
    これは全ての人から目線でみたらそうなるよねって感じ。

    同僚や上司もママさんが悪いとか思ってないけどやっぱり休んでカバーした人に対して感謝するとか、パパジジババも、その目線に立ったらこういう意見はあるよね。

    ママさんはアドバイスは見なくていいけど実際にはこういう意見はあると認識して、それ以外の人たちも(ここでは同僚上司パパジジババ)ママさん目線の意見をみて、双方がお互いの状況を認識する、その中で思いやりや優しさや気遣いをもって探りながら生活する。

    どうしても思いやりない人や過酷な仕事状況でできない場合は第三者に相談とかね。

    どっち道こんな本では意味ないよ。

    こんな簡単なことでは解決しないんだから違うことにお金使えばよかったのに。

    +83

    -10

  • 130. 匿名 2021/11/30(火) 14:33:19 

    奴隷やないかい

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/30(火) 14:33:50 

    >>111
    そんなこと言われたくて、色々やってる訳ではないと思うが

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/30(火) 14:33:51 

    >>18
    夜泣きがうるさくて我慢って何?
    パパとは思えん…。ただのご近所さんじゃん。

    +417

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/30(火) 14:34:54 

    >>1
    頭おかしい

    +26

    -3

  • 134. 匿名 2021/11/30(火) 14:34:59 

    >>35
    仕事も家事育児もひとりでしょい込んで、子供みたいなアホ旦那の面倒も見てる女の人ってたまにいるよね…
    まじでスーパーウーマンだと思う。

    +109

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/30(火) 14:35:19 

    女性をロボットや馬車馬のようにしない方法で少子化対策をちゃんと考えないとだよ日本は
    産んで育てて欲しいんじゃないの?

    +23

    -2

  • 136. 匿名 2021/11/30(火) 14:35:29 

    >>18
    なんで夫にこんなペコペコせないかんの?当事者なのにいつまでもお手伝い気分でいるのはなぜ?2人で共働きするって決めて働いてるんでしょ?

    全体的に女性の社会進出って女性のわがままって思われてるみたいねー。

    +328

    -3

  • 137. 匿名 2021/11/30(火) 14:35:31 

    >>126
    もう無理
    そもそも婚姻率が激減してて
    結婚できても共働き

    今後も男女平等は進んでいくし
    今専業主婦できててもお先真っ暗

    +10

    -3

  • 138. 匿名 2021/11/30(火) 14:35:53 

    >>4
    >これは時代錯誤ですわ
    >広島かあ

    よく知らんけど、広島って日教組の左翼思想教育が物凄いイメージだわ。
    「人権」「平等」教育が行き過ぎなくらい激しかったんじゃないの?
    それなのに、女性差別?女性には冷たいのかな??

    広島県民の多くは、「悲惨過ぎる戦争を無理に起したのは昭和天皇、天皇一家は◯んでしまえ」と思ってて、日の丸・君が代は廃絶、韓国には永遠に土下座でお詫びするべきと思っていると聞いた事あるから...


    +6

    -81

  • 139. 匿名 2021/11/30(火) 14:36:39 

    >>125
    じじいに何がわかるんだよ。

    +120

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/30(火) 14:36:44 

    >>60
    ずっと公務員でしかいれなかったおじさんおばさんずれてるからね

    +33

    -3

  • 141. 匿名 2021/11/30(火) 14:37:09 

    元記事と元のリーフレット読んできたけど、全体的には役立つ情報が沢山まとまって記載してていろいろ考えて作ってある感じがするので、一部ページの批判を受けてなくなったらもったいない。

    是非時代時代の価値観や意見を取り入れて、適宜改訂版を出していってほしい。
    今回のは2年前の改訂版(令和2年2月ってなってる)みたいだし、コロナ後の情報もいれてほしいなあ。
    なんていうか、ネットで変な方向に注目されて、こういうのが全部なくなるのは困るなあ…(改善はしてほしいけどね)

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/30(火) 14:38:31 

    >>91
    義父母やパパに感謝される介護の方法✨とか作りそうw

    +47

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/30(火) 14:38:48 

    >>18
    凄いね、この言い分をしてる人は子持ち女は働きに出るな!働きたい女はわがまま!って思ってるのか?
    好きで働いてる子持ちが何割いると思ってるんだろ
    時代錯誤が凄い
    特に父親、お前子供作るなや

    +289

    -4

  • 144. 匿名 2021/11/30(火) 14:39:01 

    >>138
    広島県民ですがそんな過激なこと思ってないですよ。
    世界が平和になって欲しいとは思ってるけど。
    こんなふうに広島県民が風評被害的に差別されるようになる変な冊子を作った県の馬鹿な人たちが憎い。悔しい。

    +84

    -3

  • 145. 匿名 2021/11/30(火) 14:40:06 

    >>138
    私、広島に住んでたけどそんな極端な考えの人見たことない。

    +59

    -3

  • 146. 匿名 2021/11/30(火) 14:40:27 

    >>114
    女も悪くないね
    社会が男に給料出さないんだから

    +12

    -3

  • 147. 匿名 2021/11/30(火) 14:40:35 

    >>19
    キッシー
    広島県日中友好協会
    広島県日中友好協会hiroshima-jcfa.sakura.ne.jp

    広島県日中友好協会お問い合わせHomeホームAbout Us協会概要Our Project活動紹介Join Us入会のご案内AccessアクセスLinkリンク 会長挨拶 広島県日中友好協会は1950年10月1日に創立された、日本で最も古い友好協会のひとつであります。目的は、日本と中国の「相互理...

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2021/11/30(火) 14:40:40 

    >>115
    同じく。でも私は嫉妬されるの大好き
    きもちいい

    +5

    -8

  • 149. 匿名 2021/11/30(火) 14:40:48 

    >>144
    だね、うちの県がもしこんな冊子作っても県民全員バカと思われたくない
    悔しいね

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/30(火) 14:41:16 

    >>114
    社会が悪いんだな‼︎
    よし抗議だ!

    +23

    -2

  • 151. 匿名 2021/11/30(火) 14:42:27 

    >>136
    大抵の現代の共働きは、奥さんの小遣い稼ぎじゃなくて家計の為に働いてるんだろうに、なんで「手伝い」になるんだろうね?

    +123

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/30(火) 14:42:28 

    >>131
    他人だってしんどいしそれ言うので精一杯だし本当はそれすら言いたくないよ
    だって他人のママからの見返りはないもん
    若いね可愛いねってチヤホヤしてくれるママならいいけどさ、一方的にママを崇めよみたいな人もいる

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/30(火) 14:42:45 

    よくばりってワードはどこからでてきたのだろう?

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/30(火) 14:43:18 

    >>138
    広島県人ですがそんな冊子があることさえ知らない
    勝手にそれ作った人たちの考えだけでしょ

    +62

    -1

  • 155. 匿名 2021/11/30(火) 14:43:31 

    >>6
    共働きじゃないと生活していけないから
    働いてる人が多数な気がする…
    仕事が好きで続けてる人を私は見たことない…

    +127

    -8

  • 156. 匿名 2021/11/30(火) 14:43:59 

    はあ?
    旦那にも配慮とか何言ってんの??
    広島県ドン引き。

    +18

    -2

  • 157. 匿名 2021/11/30(火) 14:44:04 

    >>153
    女も働かせてやってるという男社会のワード

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/30(火) 14:44:10 

    >>145
    結構いる。
    特に教員に多い(多かった)
    広島は同和教育が激しい地域ではあるんだよね。

    +2

    -10

  • 159. 匿名 2021/11/30(火) 14:44:23 

    >>9
    でも実際そうじゃない?

    +7

    -40

  • 160. 匿名 2021/11/30(火) 14:44:23 

    >>9
    家事や育児はお互いに感謝を忘れないことが必要だとは思う。どっちかがやって当たり前ではなく。
    小学生低学年じゃないんだから、大袈裟に褒めるように配慮しなさいと行政が言うのはおかしいよね。

    +244

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/30(火) 14:44:44 

    >>138
    全くないけど

    +33

    -2

  • 162. 匿名 2021/11/30(火) 14:44:56 

    >>18
    共働きなのにこの夫、多少は手伝ってるって何?
    お前の子どもだ全力で育児しろ!

    +282

    -1

  • 163. 匿名 2021/11/30(火) 14:45:36 

    でも今書き込んでるのって共働きのひとじゃないよねww

    +4

    -5

  • 164. 匿名 2021/11/30(火) 14:46:40 

    >>14
    仕事、家事、育児、旦那様のフォロー、そして介護!
    ワーママはバリバリ何でもこなしてます!!

    アホか…

    +220

    -1

  • 165. 匿名 2021/11/30(火) 14:46:46 

    >>138
    広島県民だけど、そんな偏ってないわ。作った人達の思考がアレなだけで。

    あなたが言ってる後半、それも言ってた人がおかしいだけ。そんなの信じてたらあなたもヤバい奴だと思われるよ。

    +41

    -3

  • 166. 匿名 2021/11/30(火) 14:46:51 

    >>18
    パパクソすぎる
    広島の男と結婚しない方がいい笑

    +241

    -3

  • 167. 匿名 2021/11/30(火) 14:47:03 

    >>17
    わかるよ。
    保育園入れられなかった側からすると、ワーママは本当に勝ちだと思う。
    大変な育児は保育園にお任せ、その間にバリバリお金稼いで貯蓄して。3歳からは保育園も無料になるしメリットしかない。

    +12

    -25

  • 168. 匿名 2021/11/30(火) 14:47:07 

    ほんとに時代錯誤だね
    共働きなら夫もやって当たり前じゃん
    夫からの不満って何様だよw

    +38

    -2

  • 169. 匿名 2021/11/30(火) 14:47:36 

    >>134
    スーパーウーマンというか奴隷根性だと思う、開き直りか洗脳か分かんないけど
    それを異常と思わず他の女にも強制してくるのがアホな男やアホな女
    お母さんはやってた、とか、同僚の奥さんはやってる、とかね

    +81

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/30(火) 14:47:52 

    >>58
    だよね

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/30(火) 14:49:04 

    みんなの場合
    まずは
    ハローワークインターネットサービス - トップページ
    ハローワークインターネットサービス - トップページwww.hellowork.mhlw.go.jp

    ハローワークインターネットサービス - トップページ ページ最下部へトップページ求人者・求職者の皆様へ2021年9月21日からハローワークインターネットサービスの機能が充実し、オンライン上でできる手続きが広がりました。詳細は以下のリンクをご覧...

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2021/11/30(火) 14:49:14 

    >>166
    でも関東や広島の女性が広島の男を避けても、島根山口愛媛の女がいるからさ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/30(火) 14:49:25 

    >>16
    そりゃ感謝は必要だけど、
    働きながらの子育てをする場合は、ある程度周囲に負担が及ぶのは当たり前の事、
    っていう認識がないと働きながらの子育てで少子化なんて解消されないよ。
    そういう認識が一般的になって初めて、増員とか負担があった人への手当とかの必要性が会社側にも認識されるのだから。
    迷惑や負担は自分の周囲の人と内内に片付けてね、では社会は変わらないんだよ。
    具体的な改善が無いままに、内内に感謝とお詫びで負担を無かった事にしてしまうと、ただ負担する側の不満、子育て側が嫌がられる、って構図が延々と続いてしまうんだよ。

    +51

    -44

  • 174. 匿名 2021/11/30(火) 14:50:17 

    >>171
    でも大丈夫!ここのみんなは旦那さんから専業主婦でいて欲しいっていう依頼を受けての事だから

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/30(火) 14:50:46 

    >>18
    上司の言い分もおかしいよ
    社員の業務量の調整やマネジメントは上司の仕事だよ

    +232

    -4

  • 176. 匿名 2021/11/30(火) 14:51:59 

    >>6
    どう考えもこの冊子の内容が盛りだくさんって意味の「欲張り」だけどね。欲張りセットとか聞いたことないんだろうか。

    +42

    -10

  • 177. 匿名 2021/11/30(火) 14:52:07 

    婚活系のマッチングアプリで専業主婦希望は1人もいなかったな
    皆んな共働き希望だった結婚相談所だと専業主婦希望はいるかも知れないけど
    けどネットでは女に仕事させるな!って意見もあるし本当に欲張りは世間や男では?
    あと感謝しないワーママっているの?私が知ってる人は感謝してくれる人だったよ

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/30(火) 14:52:17 

    >>175
    ほんとは辞めてほしいんだよ
    古い地域ではそうよ
    で若い女性を入れて、若い男性社員のお嫁さん候補にしたいんだよ

    +44

    -1

  • 179. 匿名 2021/11/30(火) 14:52:46 

    >>18
    よくこの内容で市民の目に触れるところまでこれたな

    +197

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/30(火) 14:53:12 

    >>175
    それしない上司多いわ
    今の上司も嫌そうな顔しかしないし

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2021/11/30(火) 14:53:39 

    >>151
    自分の食い扶持にすら満たない人がどれだけいることやら

    +0

    -23

  • 182. 匿名 2021/11/30(火) 14:54:18 

    欲張りハンドブックとか言うから子育て支援ガイドや広島県内で家を建てたら支援金がおりるとか共働き家庭の保育所のサービスとかそんな案内かと思ったら…

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/30(火) 14:55:22 

    広島のイクメン冊子見たけど、広島県は男が育休さえとればイクメンになるとでも思ってんのか?

    育休取得中に資格取るだのブログで収益出すセミナーに参加しただの言ってた男知ってるけど、そういう奴らがイクメン自称するの勘弁してくれって思う。


    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/388181.pdf
    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/388181.pdfwww.pref.hiroshima.lg.jp

    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/388181.pdf

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/30(火) 14:55:49 

    要はもう女性に何かを求めるような文言はなんでも炎上するんだからいい加減気付けよ。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/30(火) 14:55:58 

    >>164
    そしてそれはよくばりだから周囲に配慮も忘れません!!

    アホ

    +90

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/30(火) 14:56:13 

    >>5
    え!民生

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/30(火) 14:56:14 

    冊子の内容が本当に最低で驚いた
    これを行政が配ってるってこと?
    やばいね。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/30(火) 14:56:42 

    >>176
    内容はまだしも欲張りに噛みついてる人は言語能力低いよね。

    +0

    -12

  • 189. 匿名 2021/11/30(火) 14:57:23 

    >>94
    就労不能保険は寝たきりレベルじゃないとおりないよ。精神疾患は働けるとみなされる。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/30(火) 14:58:33 

    税金使ってこれを出したの?
    うちの行政はシャワー室作ったり、高額の家具揃えたり公用車に高級外車借りたりしてるけど、どこも税金でやらかしてるんだな

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/30(火) 14:58:38 

    >>137
    お金ある専業主婦だから大丈夫ー

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2021/11/30(火) 14:59:41 

    >>14
    小分けにだけで、これらの合計は男性の有償労働時間とほぼ同じなんだけどね。

    +0

    -13

  • 193. 匿名 2021/11/30(火) 14:59:42 

    作る時は女性は居なかったのかな??

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/30(火) 14:59:57 

    >>18
    パパの言い分の奥さんは専業主婦かな?
    あれれ?ワーキングママのハンドブックって書いてあるぞ?

    +141

    -2

  • 195. 匿名 2021/11/30(火) 15:01:16 

    >>84
    84のコメントをそのまんまハンドブック作った奴に見せよう

    +66

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/30(火) 15:01:19 

    >>1
    広島県民で、今まさに産休中だから本当に恥ずかしいし情けない
    確かに広島は子育てしにくい
    広島市だけど保育園料は全国と比べてかなり割高だし、子どもの医療費助成は所得制限ありの補助券だけだし、来年から公立の児童館も有料化
    育児支援サポートのHPはあるけど中身スカスカ。支援施策なんて何もないに等しい

    広島県はダンマリ決め込まないで早く対応したほうがいいと思う…
    もう手遅れに近いくらい燃え広がってるけど…
    災害が多かったり被爆者支援があったりで他のところに税金を回さないといけないのはわかるけど、今回の件を受けて、色々考え直してくれたらいいなあ

    +130

    -3

  • 197. 匿名 2021/11/30(火) 15:01:20 

    働く女性って言葉を広める事には成功してるけど

    余計な事せずに
    女性が働くのは当たり前って風潮にすればいい

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2021/11/30(火) 15:01:26 

    >>18
    広島では共働きを良しとしないんだね。

    じゃあ、専業になるよ。パパがんばって。
    税金も納めなくていいし、扶養控除で税金安くなるわ。家事育児に専念しますねー

    +173

    -2

  • 199. 匿名 2021/11/30(火) 15:01:30 

    さすが広島

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/30(火) 15:01:55 

    >>34
    子供じゃないんだから…って感じだよね。

    +93

    -2

  • 201. 匿名 2021/11/30(火) 15:02:27 

    >>196
    児童館有料って
    プールとかじゃないんだよね?

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/30(火) 15:03:05 

    広島県の職員は女性いないの?
    公務員なんだからいるよね?
    こんな冊子作って、基本的に女を下に見てるとしか思えない。
    共働きなら夫は手伝うレベルじゃなく同等に家事育児やれよ。

    +43

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/30(火) 15:04:19 

    税金でこんなもの作るのか
    広島県民、かわいそう

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/30(火) 15:04:44 

    >>201
    いわゆる公立の放課後児童クラブのことです
    今までは無料で、ありがたかったんだけどね…

    +16

    -2

  • 205. 匿名 2021/11/30(火) 15:04:59 

    がる民(むほーーきたーー被害者面して私達可哀想可哀想が出来るーうれしー♪)

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/30(火) 15:05:49 

    くっだらない物をわざわざ税金で作りやがって

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/30(火) 15:05:51 

    >>4
    広島かあ?何分かったような顔してるの?

    +92

    -32

  • 208. 匿名 2021/11/30(火) 15:06:13 

    >>1
    これやべーわ。夜泣きがうるさくて我慢って書いてあるんですけど、母親が夜泣かせてる、父親は夜泣き対応しなくてもいいみたいに解釈出来る。

    +131

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/30(火) 15:06:17 

    >>36
    いやもう、こういう気持ちが底辺にあると思う。
    更に腹立つのは、自分は物わかりが良い方と思っている人。

    +72

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/30(火) 15:06:19 

    この時間帯だと無職の方、多そうだし
    やっぱり「働く女性」みたいな言葉には敏感なのかな

    +2

    -7

  • 211. 匿名 2021/11/30(火) 15:06:26 

    >>40
    夫こきおろのは平気なんだ。なんかそれならやっぱりワガママじゃない?最近男性も頑張ってない?ちょっと疲れたわ、こういうの
    親なら双方当たり前って感覚じゃないと公平じゃないのでは?

    +6

    -9

  • 212. 匿名 2021/11/30(火) 15:08:23 

    >>167
    保育園入れられなかった側って何?

    保育園入れないのは仕事がないとか、あっても就業時間足りなかったとか同居でジジババの手があるとかの何かしらの理由があるんじゃないの?

    メリットしかないなら、さっさと託児所あずけてフルタイムで仕事始めなよ。そしたらポイント上がって認可保育園入れるよ。

    +24

    -2

  • 213. 匿名 2021/11/30(火) 15:08:30 

    役所ってほんと暇だし脳無しだよねー
    余計なもんに税金使いやがって

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/30(火) 15:08:59 

    >>164
    実は家族のお世話ができてうれしいです

    アホか

    +81

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/30(火) 15:09:24 

    >>1
    添付のだけ読んだけど、結局この内容通りなんだわ。。うちは。

    うちはひとりっ子&パートママだから成り立ってるけど、うちは月曜〜日曜までほとんど習い事あるし、実際のところ働く女性は両立が大変。

    働き頭が(夫が)娘がインフルエンザだからって何日も休めないし。。早上がりで毎日習い事の送り迎えはできない。

    私の周りの他の家庭もそうだと思うよ。広島県人のための冊子じゃん?w

    +8

    -10

  • 216. 匿名 2021/11/30(火) 15:11:07 

    >>183
    でもママ育休中にママが資格取得の勉強してたらママえらい!すごい!になるのに

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/30(火) 15:11:26 

    >>198
    ホントそれだわ!奥さんの分も2倍稼いでねって話。

    +54

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/30(火) 15:12:10 

    炎上目的だろうけど
    まさかこれ作った人も
    無職の人に叩かれるとは思ってなさそう

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2021/11/30(火) 15:12:26 

    >>196
    やっぱり広島の児童館有料化するんだ?
    幾らだろう…
    今まで無料だったから面倒な学童の役員とかも我慢してやってたけど、有料ならもうやりたくない…来年1年生の末っ子は民間に入れようかな。

    医療費も保育料も何もかも広島は他の都市と比べて高いよね。

    +27

    -2

  • 220. 匿名 2021/11/30(火) 15:13:31 

    >>34
    なんで旦那の機嫌までとらなきゃいけないの?

    +162

    -1

  • 221. 匿名 2021/11/30(火) 15:13:58 

    この女に何でも負担かける風習は私の世代(アラフィフ)で終わらせてやって!
    これから結婚や出産、子育てしたいと思ってる若い世代に下らない押し付けやめてほしいわ

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/30(火) 15:14:43 

    >>220
    男尊女卑過ぎる!馬鹿じゃないの・・

    +39

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/30(火) 15:15:03 

    >>202
    でも地方は、
    男並みに仕事する女→すごい!えらい!
    男並みに飲む女→すごい!
    男勝りな女→かなわない!すごい!かっこいい!
    少年漫画読む女→女向けのしか読まない女より男心が分かっててすごい!かっこいい!

    っていう風潮ありがちよ

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2021/11/30(火) 15:15:34 

    想像力の無いバカがものを作ると時代遅れのものしか出来ない。想像力のある人間は今の時代、先の時代の感覚をとらえたものが作れる。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/30(火) 15:16:36 

    >>219
    ニュース記事見つけたから貼るね
    月8000円弱かかるみたいだよ…高すぎる…
    学童保育を有料に こども医療補助は拡充 広島市が方針:朝日新聞デジタル
    学童保育を有料に こども医療補助は拡充 広島市が方針:朝日新聞デジタルwww.google.co.jp

     広島市は17日、これまで利用者負担ゼロで続けてきた放課後児童クラブ(学童保育)を2023年にも有料化する方針を明らかにした。設備面や運用面でのサービス向上の要望に応えつつ、受益者負担の観点で見直しを…

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/30(火) 15:16:38 

    >>221
    そうだよね。男性が変わらないと結婚したくない女性が増えるだけ

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/30(火) 15:17:10 

    >>18
    会社と家庭の摩擦ね
    ぶっちゃけワーママをカバーするメリットなければ会社は切って捨てたいよね

    今の会社というより社会環境の方が問題だよね
    この際、やっぱり子供生んでくれるとこには所得制限かけた上で国が1,000万円ぐらい支給した方がいいよね
    中間層以下でも選択肢増えるし、専業で塾はダメでも親が勉強教えたりもできるし

    会社に子育ての負担押し付けないで国が負担しろってことね
    全然会社とワーママの問題じゃない
    待機児童問題も少子化も是正できるよね
    あと社会階層固定化も

    人手不足も実態は奴隷不足だし、ワーママの人口が減ってもそれに代わる人はいくらでもいるしね







    +28

    -6

  • 228. 匿名 2021/11/30(火) 15:17:14 

    >>1
    なんかママ側へのモラハラがベースにあるよね。
    うっすら男尊女卑のかおり。

    税金つかってこんな冊子作って、そして「何が悪いんだ?なぜ炎上?」って思ってそう。残念。

    そのお金を 子供達のためやママ達のために使えっつーの。

    +129

    -3

  • 229. 匿名 2021/11/30(火) 15:17:26 

    >>219
    広島は災害対策費にどんどん予算とられて、他を削らざるを得ないんだろうね。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/30(火) 15:17:29 

    >>210
    >>218
    と、無職の方が何か申しておりますw

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/30(火) 15:17:48 

    >>225
    財政が厳しいのかな?田舎なのに高すぎるよね

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/30(火) 15:19:06 

    >>228
    この冊子作った人って50代以上のおじさんだろうね

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/30(火) 15:19:13 

    >>219
    放課後クラブてどこの自治体も有料なとこが多くない?月9000円払っているわ。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/30(火) 15:19:30 

    >>230
    職は関係なく人間平等だよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/30(火) 15:20:34 

    >>137
    家庭の経済事情なんて千差万別なんだから人それぞれ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/30(火) 15:20:39 

    >>232
    だとしたら、90年代、平成真っ只中に全盛期だった人にいろいろ背負わせすぎじゃない?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/30(火) 15:20:41 

    >>204

    それって学童のことだよね?
    いくら公立でも学童がお金かかるのはまぁ仕方ないような
    でも民間に比べたらだいぶ安いよね

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/30(火) 15:21:50 

    平成ではこの内容でも最先端イケイケだったんだよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/30(火) 15:22:28 

    >>230
    無職同士で喧嘩やめなさい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/30(火) 15:22:44 

    >>225
    ありがとう。

    2021年9月の記事だと5000円だって書いてあった。
    それでも今のままだと高い気がする…

    おやつ代とかおやつ係とかP連への参加とか署名運動とか全部無くなるなら喜んで払うけどさ。
    エアコンとかの整備に使うって…月5000円も必要かね…
    今まで子供会でプールしてきた会費はどうなるんだろう?

    トピズレかな。付き合わせてごめんね。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/11/30(火) 15:23:42 

    >>239
    職は関係なくみんな仲良くしなくちゃいけないんだよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/30(火) 15:23:49 

    言い方がおかしいだけで
    女性の社会進出を促してるならまだまし

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2021/11/30(火) 15:24:37 

    >>47
    劣等種さんさあ…

    +66

    -4

  • 244. 匿名 2021/11/30(火) 15:25:36 

    >>233
    そう、唯一誇れる子育て支援だったんだよ
    これがなくなったら広島の子育て支援施策は他の自治体と比較した時に誇れるものが何もないのよ
    挙げ句の果てにこんなハンドブックまで出してて、広島で子育てしてる人はしんどいよ

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/30(火) 15:26:22 

    これ作ってる人も相当頭おかしいけど
    この時間帯に専業主婦が怒ってるのも十分時代錯誤だけどね・・・

    +0

    -7

  • 246. 匿名 2021/11/30(火) 15:27:55 

    >>236
    昔は女が働くのは家族に迷惑で恥ずかしい事って風潮がまだあって、
    どうしても働きたいなら家族に迷惑かけるな家事も育児もしっかりやれよ!って言われてた
    男も稼げたし少子化問題もなかった
    今と時代が違うんやで

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/30(火) 15:28:40 

    >>245
    多様性の時代なのになんでそんな事言うの?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/30(火) 15:29:04 

    >>6
    国は女性に対してこれを求めてるくせにね
    さらに介護まで家でさせようとしてるじゃんね

    +103

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/30(火) 15:29:09 

    次世代の年金担う子どもを産んでくれて納税までしてくれる働く女性って逆に土下座して崇められてもいいと思うけど。
    兼業母を叩いてる産んでない人たちは彼女らが産んでくれる子どもなしでどうやって年金制度や社会維持していくつもりなの?

    +18

    -2

  • 250. 匿名 2021/11/30(火) 15:29:13 

    >>246
    平成も少子化あったよ

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2021/11/30(火) 15:30:05 

    >>249
    自給自足

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/30(火) 15:30:19 

    >>233
    有料化を避けるために広島市(の学童に預けているお母さん方)はずーっと結構な労力を学童に割いてきたのよ
    署名運動に休日駆り出されたり、勉強会に駆り出されたり、児童館のカーテン洗濯したり、掃除しに行ったり、皆で保護者会費溜めてエアコンとか冷蔵庫とかの備品を購入したり、毎月おやつ買い出しに行ったり。

    有料化してこれらの親の負担が軽減されるなら良いけど、今までと変わりありませんーだと更に母親に負担を強いるだけだね。

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2021/11/30(火) 15:30:53 

    子供産んですみません
    って考え方が、根底にあるんでしょ?
    実際に回りは迷惑だし、本人もそう思え!って事だよね?
    しかも子供の父親にも迷惑かけてるから気を使えと…
    社会として終わってるよ
    こんな所で子供産むって厳しすぎる

    +55

    -2

  • 254. 匿名 2021/11/30(火) 15:31:20 

    >>247
    多様性の時代に女性の社会進出とか言う人が多かったからじゃない?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/30(火) 15:31:38 

    >>18
    自分は独身側だけどそもそも時短や育休後復帰については
    これは会社全体でどう対処するか考える問題で
    ワーママ側へ会社に感謝とか配慮しようとかそういうものではないと思う

    +169

    -3

  • 256. 匿名 2021/11/30(火) 15:32:05 

    >>18
    右側(ママ側)ただの自分勝手な人扱いじゃん!
    私は高齢独身ですけどこれはひどい

    +86

    -3

  • 257. 匿名 2021/11/30(火) 15:32:26 

    パパって最初なんのことか分からなかった
    まさかの子供の父親かよ
    男尊女卑すぎる

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/30(火) 15:32:43 

    まともな大人が寄ってたかってゴミを税金で作ってなんの罰もないんだから楽だよね

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/30(火) 15:34:01 

    >>258
    でもこれでおたふくソースやもみじ饅頭の売り上げが上がると思う

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/30(火) 15:34:13 

    >>9
    思わないからちっとも進歩しないんじゃない?
    うちの会社の上司は、男女関係なく育児目的で有給やテレワーク使うのを好意的に受け入れてる人だけど、仕事がよくできる男ほどよく利用してて、できない男はそれを馬鹿にしたり文句ばっか言ってる
    できない男は、男だという前提が無いと生きてけないんだなと思ってる

    +195

    -2

  • 261. 匿名 2021/11/30(火) 15:34:36 

    女性も働くのが当たり前の時代にこんな的外れな事してる県もあるし
    平日の昼間からその事に怒ってる無職もいっぱいいるし

    ツッコミどころ満載

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2021/11/30(火) 15:34:59 

    >>254
    だから多様性の時代なんだからどっちもあってもいいんですよ?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/30(火) 15:35:44 

    これが広島における育児と子育ての両立への姿勢かぁ…ってがっかり 母親だけに負担を強いるのが当たり前なんだね
    作った人オッサンなんだろうなと思ったら案の定オッサンばっかりで草も生えない
    育休取った湯崎さんはこの炎上についてどうコメントすんのかね

    +18

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/30(火) 15:35:56 

    >>261
    広島県に賛同する無職より断然マシだし

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/30(火) 15:36:02 

    >>261
    状況が違うのに味方してくれる人がいる事がなぜツッコミどころなの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/30(火) 15:36:14 

    これオッサン達が作ったんだろうなと思ったらやっぱり...。
    広島県「働く女性応援よくばりハンドブック」が物議 「全然応援してない」「時代錯誤」の指摘も

    +37

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/30(火) 15:37:19 

    >>216
    ママの育休中にパパはいないけど
    パパの育休中に(基本的には)ママはいるからでしょ

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/30(火) 15:38:10 

    >>266
    末端まで男だけで作ったわけじゃないだろうけど
    ぶっちゃけ公的機関で上に残ってる女性だったりこういう冊子制作協力に依頼されちゃうような
    プロワーママって「両立できちゃったシャキ人間」だからね
    普通の人の感覚がわかんないんだよね

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/30(火) 15:38:27 

    >>265
    兼業が書いてることにしてワーママ叩きに持っていきたいんだと思う
    本来ならこういうトピってワーママ叩きになるけど、今回は冊子がくそすぎてそうなってないからアンチワーママがいらついてるのよ
    無視無視

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2021/11/30(火) 15:39:20 

    >>267
    スキルアップに時間を使うなら、子供いない人にもスキルアップ休暇を与えるべきだよね、育休と同額の毎月の手当てありで

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/30(火) 15:39:29 

    >>252

    有料化されたら、さすがにそこまで出来ないし絶対したくもないよね…

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/30(火) 15:40:06 

    >>262
    その、どっちもあっていいんですよ?って多様性の時代に
    男女平等や女性の社会進出を無理やりにでも推し進めたい人達がいて
    その人達に賛同する人が多かったから今のような社会になってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/30(火) 15:40:55 

    >>21
    この冊子を会社に見せることで理由を問わず残業代は支払われます
    位の効力があっても良くない?

    +31

    -1

  • 274. 匿名 2021/11/30(火) 15:41:31 

    >>272
    だから進めたい人は進めていいんですよ?
    働きながらではなく家庭の中で育児したい人はすればいいし

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/30(火) 15:42:20 

    >>1
    広島か〜。広島って役所からしてそうなんだね。
    広島出身の友人達によると、男女共に男尊女卑思考で古すぎる価値観だって。絶対地元には帰らないって。
    平和教育(核廃絶や部落問題)だけは熱心らしいよ。

    +83

    -3

  • 276. 匿名 2021/11/30(火) 15:44:27 

    >>137
    なんでお先真っ暗とわかるの?人の家のことを

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/30(火) 15:46:11 

    >>47
    ブーメラン

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/30(火) 15:47:56 

    もう専業主婦以前の問題で
    男尊女卑の人ですら女性が働く前提での話しになってる

    田舎でも確実に男女平等は進んでるんだね、おっそいけど

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/30(火) 15:48:45 

    >>178
    なにそれ昭和脳すぎない?

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/30(火) 15:49:21 

    >>6
    内部に、いいとこ取りにみえるような仕事しない人がいたのかもね

    だからってこんな冊子作るべきではないが。

    +5

    -3

  • 281. 匿名 2021/11/30(火) 15:50:06 

    >>16
    でも、欲張りってタイトル付けられた挙句に会社でも家でも配慮しろって書かれたら怒る気持ちも分かるよ。

    +123

    -3

  • 282. 匿名 2021/11/30(火) 15:50:10 

    >>279
    平成もそうやってやってきたんだよ
    マッチングアプリしか出会いがない時代なんて初めてよ

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/30(火) 15:50:20 

    パパも上司も既婚子持ちならワーキングママとまったく同じ立場だよね
    なんで他人事なんだろう
    あとカバーする同僚が女性で、上司が男性というのもステレオタイプだと思った

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/30(火) 15:50:32 

    >>23
    『ガルちゃん自身』にありそうw

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/30(火) 15:53:03 

    >>16
    ほんとそう思うよ。
    たまにいるよね
    私はこんなに大変!こんなにがんばってる!わかってもらえない!つらい!わたしわたしわたし!
    っていう人…

    +48

    -11

  • 286. 匿名 2021/11/30(火) 15:54:33 

    >>167
    でもさ、自分も大変な育児は保育園にお任せする立場だったらそんなコメント出てこないと思う。やっぱりこういう発言する人って嫉妬なんだね

    +5

    -9

  • 287. 匿名 2021/11/30(火) 16:00:18 

    >>167
    家では旦那に配慮して会社では同僚や上司に配慮して、専業主婦からはこんな風に思われてるってワーママって地獄過ぎない?

    +29

    -4

  • 288. 匿名 2021/11/30(火) 16:01:36 

    >>165
    >>145
    >>144
    他意は全然なかったんだけど、誤解を招く書き方だったとしたら、御免なさいね。
    申し訳ありません。
    前コメの人が「広島か」と言ってたから、フト日教組を思い出してしまった。

    産経新聞とかでも、広島の修学旅行は行き先が韓国が多く、出発前に日本がどんなにひどいことをしたかという捏造反日教育を行い、韓国では生徒に土下座をさせる学校もあるって記事読んでたもので...

    広島県「働く女性応援よくばりハンドブック」が物議 「全然応援してない」「時代錯誤」の指摘も

    +3

    -30

  • 289. 匿名 2021/11/30(火) 16:03:45 

    >>288
    広島トピにもよくいる広島下げの人かな?
    トピズレだからもういいよ

    +24

    -1

  • 290. 匿名 2021/11/30(火) 16:14:33 

    >>274
    進めたい人が進めるほど
    専業主婦が生きにくい社会になっていってるけど
    それを多様性と思えるならある意味幸せなのかも

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2021/11/30(火) 16:16:47 

    >>290
    ガルちゃんで僻んでくる人がいる程度で、生きにくくはない

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2021/11/30(火) 16:17:45 

    >>2
    だからモテない以前に、相手にされないんだよ

    +8

    -3

  • 293. 匿名 2021/11/30(火) 16:20:23 

    >>58
    色んな県の男性と会ったけど、広島の男性はキツかったな。。

    +30

    -6

  • 294. 匿名 2021/11/30(火) 16:20:44 

    >>292
    パパかもしれないのに

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2021/11/30(火) 16:22:56 

    >>92
    人の本音ってそんなもんだと思うよ
    そもそも子供をつくるのは本人の都合でしょ
    義務ではないよね?

    +15

    -31

  • 296. 匿名 2021/11/30(火) 16:24:23 

    >>1
    アラフォー独身
    職場は子育てしながら働く人が多い職場
    相談しあって休みとか取れてるし、上司も理解ある方だわ
    このよくばりハンドブックってまったく応援してない
    逆に叩いてる気がする
    母親の負担が大きすぎるし、配慮配慮ってお互いさまでしょ
    子供の事で急な休みとかあるかもしれないけど、なんか時代錯誤だし母親一人で頑張れってか

    +70

    -3

  • 297. 匿名 2021/11/30(火) 16:27:19 

    >>117
    そうすると、「誰のおかげで…云々」が始まるんでしょ
    くそが

    +62

    -1

  • 298. 匿名 2021/11/30(火) 16:27:26 

    >>253
    他人の本音は思っているより残酷だよ
    自分のことでいっぱいいっぱいだから

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/30(火) 16:29:24 

    >>136
    でも専業だと見下すよね

    +44

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/30(火) 16:29:46 

    >>21
    地元民だけど言葉がない。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2021/11/30(火) 16:30:22 

    >>151
    自分が安月給だって認めたくないんじゃないかな

    +44

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/30(火) 16:33:28 

    広島色んな意味できついよね。外出しても高齢者ばかりだし休日のショッピングモールは家族連れでぎゅうぎゅう。なんかおしゃれしよ!って気にならない…そしてとにかく道が狭い。人の多さと道の幅があってなさすぎる。んでこの冊子かあ…いくらかかったんだろう。

    +29

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/30(火) 16:36:24 

    >>18
    夜泣きを我慢…………?
    我慢て、自分で深夜対応してる人だけ言える言葉だと思ってた。
    夜泣きが嫌なら出てっていいよ?????永遠にサヨウナラって感じ。

    自分の子どもなのに何いってんのコイツ。
    じゃあ結婚するなだし、子供を作るな。自分の責任だろ。

    +214

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/30(火) 16:37:31 

    田舎はまだ専業主婦多そうだと思ってたけど
    そうでもなさそう

    女性の社会進出って結構浸透してんのね
    まあ未婚率上がってるから働かざるを得ないんだろうけど

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/30(火) 16:39:35 

    これを見て広島県民はどう思うのか。
    山陽の人って過ごしやすい地域のはずなのに何か陰湿だよね。
    岡山も同類。ちょっと九州に影響を受けてる気がする。
    山陰も暗い感じはするけど、まだ謙虚さがある。

    +35

    -7

  • 306. 匿名 2021/11/30(火) 16:40:54 

    >>304
    旦那の給料が低いから仕方なく働いてる人が大半

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/30(火) 16:44:05 

    女性の社会進出って違うと思う
    子どもが小さいうちに本当に仕事したくてしてる人がどれだけいるのか…
    旦那の給料だけじゃやっていけないから働いてる人の方が多いよね
    それを女のワガママで働いてるって女のせいにされてる気がするんだけど

    +29

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/30(火) 16:46:49 

    >>70
    分かります!毎朝朝礼で
    利用者さんはフルなのに
    職員はマイナス1マイナス2
    本当に辛いですよね。

    +51

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/30(火) 16:51:34 

    大炎上してるのに気にしてないのか気付いてないのかTwitter更新してるの怖い。

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/30(火) 16:58:58 

    >>70
    そういった人は介護みたいな1人でも足りないと大事になる職場は適切ではないような。

    +60

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/30(火) 16:59:14 

    >>115
    勘違いしすぎ。一緒に働きたくないタイプ。

    +14

    -5

  • 312. 匿名 2021/11/30(火) 17:00:32 

    そもそも男もワーキングパパだろうがよ。
    なぜママだけ配慮しなきゃならん?
    同僚にもちろん感謝するけどママが悪くて同僚が苦労の構図作るの良くない。ママも同僚に何かあればフォローはいってるしお互い様って思える様にならないと。上司と会社がもっと環境改善に取り組まないとダメ。

    +33

    -3

  • 313. 匿名 2021/11/30(火) 17:02:22 

    >>17
    大手かつホワイト体質の企業で、社内保育所あり、時短勤務対応、穴埋めは社員にさせず派遣雇って対応するから社員間での不満も少ない、社内独自の育児手当てあり〜みたいな会社でワーママしてる人は本当羨ましい
    しかもそういう人達の旦那さんもそこの大手社員だったりして、ピークの世帯年収は2000万超えるんだろうな〜とか思うともう別世界だわ

    特別やりたい仕事に拘りがあるわけでもなく、子供産んだ後も無理なく仕事続けたい女の子はホワイト大企業一択

    折角大学はいい所行ったのに、大手に拘らんでいいや〜と何となく興味ある分野の中規模程度の会社に決めた自分を殴りたい

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2021/11/30(火) 17:03:00 

    >>82
    『私は育児もあるのに働いてやってる』は態度としておかしいと思う。
    それは対夫に対してだよね。会社や同僚が最初にフォローするのはおかしい。
    まず家庭の中で都合つけて欲しい。

    +60

    -1

  • 315. 匿名 2021/11/30(火) 17:03:24 

    >>16
    旦那側に思いやりないじゃん。
    働いて、家事して、それは当たり前だけど女だけ周りに配慮して頭下げないといけないのは間違ってるよ。
    おかしな話。

    勿論仕事上の穴への対応や親には感謝するけどね。
    こっちは仕事もしてくたくたとか、
    お前仕事しかしてねえだろって話な上にさらに欲張りってなんじゃそら

    +73

    -5

  • 316. 匿名 2021/11/30(火) 17:03:27 

    PTAとか学校の行事、熱が出て休む時もママばっかり

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2021/11/30(火) 17:05:25 

    >>310
    そういう人は辞めてもらって フルで働ける人が欲しい。

    +19

    -10

  • 318. 匿名 2021/11/30(火) 17:06:03 

    >>91
    経団連がそう言ってるよ
    家事も仕事も介護もやれと
    ふざけんなって感じだよね

    +29

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/30(火) 17:08:05 

    >>307
    本当だったら 夫からお願いされてもいい位だと思うよ。
    夫はもっと感謝するべきだよ。

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/30(火) 17:09:57 

    >>304
    田舎の方が共働きが多いみたいよ。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/30(火) 17:11:16 

    >>305
    広島県民と働いたことあるけど 本当に陰険陰湿だよね。

    +8

    -8

  • 322. 匿名 2021/11/30(火) 17:12:30 

    >>319
    プライドが許さないんだよ

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/30(火) 17:13:45 

    仕事と介護もよくばりって言うんだよね?っておもう。男性にも言う?やらせる?って聞きたい。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/30(火) 17:16:10 

    >>321
    地域叩きはおかしい

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/30(火) 17:18:29 

    >>305
    広島生まれ広島育ちだけど同感です。
    とにかく陰湿。優れたものを引きずりおろそうとする。
    福岡にいたことがあるんだけど、福岡の美人たちの性格の良さにびっくりしたよ!

    +18

    -9

  • 326. 匿名 2021/11/30(火) 17:20:23 

    >>317
    短絡的だなあ
    その分パートでもその時間帯の人員を増やす方が先。
    その法人のトップが現場を軽く見てるだけ。
    スタッフではなく会社が悪い。
    目先の人だけを攻撃しても何も解決にならない。

    +42

    -2

  • 327. 匿名 2021/11/30(火) 17:20:40 

    >>312
    結局産休育休で穴を空けるのもママだし、子供が熱出して早退したり急な休みを取るのもママなんだよね
    ワーキングパパは、子供のことで基本あんまり仕事に影響がないし、子供のいない男性社員とほとんど変わらない
    子持ちの女性がフルタイムで働くのが当たり前になるなら、そういうのを変えていかないとね

    でもそうなったら、男女問わず子持ち社員が迷惑がられるだけになるのかしら…

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/30(火) 17:21:03 

    >>138
    ほんといいかげんな情報勘弁だわ。変な噂広めんでね。

    +24

    -1

  • 329. 匿名 2021/11/30(火) 17:22:11 

    >>18
    パパが一番クソだけど全員ひどい。こういう場合、上司お前がどうにか体制考えろよと思う。

    +128

    -6

  • 330. 匿名 2021/11/30(火) 17:22:20 

    >>279
    男の頭なんてそんなもんだよ。
    新しくて若い子入ってこないかなー 誰か辞めろよだからね。

    +32

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/30(火) 17:28:33 

    >>166
    うん、これに違和感を感じない男性は結婚して子供もうけるべきではない。
    子供も妻も不幸になるわ。

    +77

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/30(火) 17:28:42 

    広島は子育てには不向き。
    公園の汚さや、
    人の冷たさ、
    子供医療費無料じゃないのに衝撃受けた。
    日本で子供医療費無料じゃないのあとどの位あるんだろう。
    県民税だって他県と比べて安くないのに。
    広島に越して来てすぐに
    「なんで子供医療費無料ではないんですか?」って県のホームページから質問してみたら2週間後に
    「同じ国に住んでいるのに地域によって負担額が違うのはおかしいので、国に主張していこうと考えています。」
    って返ってきてすごくモヤモヤした。
    ワーママ応援とか言ってるけど、
    子育て支援だってそんなに大したのやってないよ。むしろ少ない方だと思う。
    私が接した役所の人や保健師さんは皆冷たい感じだった。

    こんな冊子作ったのだってあまり驚かない。

    湯崎さん子育て世代なのに何故改善しないのだろうと思う。

    +31

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/30(火) 17:30:17 

    >>75
    独身の恨みこっわ

    +22

    -7

  • 334. 匿名 2021/11/30(火) 17:30:31 

    ただ仕事して帰ったらご飯が出来てて、子どもの夜泣きは奥さんが対応して清潔な服と部屋で過ごせて綺麗で温かいお風呂に入れる
    保育園や学校の行事は全て奥さん、自分は運動会や入園式ぐらい
    PTAなど面倒な事も奥さん。奥さんも働いてるから自分のお小遣いが減る事もない
    痛い思いもせず何なら気持ちいいだけで父親になれる。
    自分の親の介護も奥さん任せ。
    男って幸せだなぁ

    +46

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/30(火) 17:41:05 

    >>33
    県民がみんな悪いみたいじゃん。
    作った奴に言ってくれ。

    +41

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/30(火) 17:41:29 

    広島県在住、子ども2人育てながら、仕事してる兼業主婦です。
    私に向けての意見よね。
    この冊子まだ見てないけど、ここ見ただけでもぅ嫌。
    欲張りって言われるなら、欲張るの辞めるんで。
    仕事も男性と子どもいる人で回して、旦那の給料ももっとあげてください。
    ここまで、周囲に文句言われてるんだって思いながら、仕事したくありません。

    +31

    -1

  • 337. 匿名 2021/11/30(火) 17:42:33 

    >>10
    まじでそれ。
    広島市なんて0才から医療費かかるんだよ。1000円とか上限はあるけど
    税金少ないのに無駄金使ってから

    +159

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/30(火) 17:44:43 

    女性?ってより男女問わず働きやすい環境が必要。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/30(火) 17:46:24 

    湯崎とか嫌だけど、あとは共産党の候補とかしかいないから
    選ぶ余地がないんだよな、何とかならんかな?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/30(火) 17:51:51 

    >>179
    どこかの段階で待ったがかかるべきだよね
    上役の職員の中でこれおかしいですよ!って言う人誰もいなかったんだ

    そしてコレ思い出した
    九州のヤツ
    印刷して公の目に触れるまで誰も止めなかったんだもんね‥‥
    広島県「働く女性応援よくばりハンドブック」が物議 「全然応援してない」「時代錯誤」の指摘も

    +70

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/30(火) 17:54:06 

    >>334
    自治会の班長も
    親戚づきあい(夫側)も
    トイペやシャンプーの補充もね💢
    あとムギチャモ!!

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/30(火) 17:56:24 

    >>340
    九州か…

    +31

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/30(火) 17:59:13 

    >>9
    西野カナの歌みたいね。

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2021/11/30(火) 17:59:39 

    >>332
    人の冷たさ、公園の意見に激しく同意

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/30(火) 18:01:14 

    >>334
    またそんなやつに限って「男は家庭持って一人前」と言うんだよね

    +28

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/30(火) 18:03:28 

    >>311
    羨望アジャス

    +0

    -5

  • 347. 匿名 2021/11/30(火) 18:04:52 

    >>340
    熊日って事は熊本?

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/30(火) 18:08:08 

    >>347
    「熊本日日新聞社(熊本市中央区)のグループ会社で、新聞の配達や販売を担う「熊日都市圏販売」(同)が作製・配布したチラシ」に載ってたんだって

    コロナ禍という状況の中で老齢の女性にいつもより手の混んだ料理を作らせるとかやべーわw

    +26

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/30(火) 18:08:19 

    県知事さんが、仕事の合間に子供お迎えに行って、
    イクメンです!
    なんて育児してる風を装ってるからね
    仕方ないよ

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/30(火) 18:12:42 

    >>34
    パパのやる気を出させるのも妻の勤めだろ?って事かな
    母親はやる気があろうと無かろうと必死にやってるのに

    +139

    -1

  • 351. 匿名 2021/11/30(火) 18:14:35 

    >>253
    広島で育児しないほうがいいよね
    若い世代の女性は都市部に出たほうがいいね

    +18

    -2

  • 352. 匿名 2021/11/30(火) 18:14:48 

    >>317
    こないよ
    給料安いしフルで働くメリットが

    +29

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/30(火) 18:15:30 

    >>1
    言ってることは間違ってないし、職場への配慮は必要だと思う。でも、何で自分も父親である旦那にまで気遣ってお膳立てしなきゃいけないのw
    これは意味がわからない。むしろ、働きながらお前の子供産んでやったんだから感謝しろと言いたい。

    +113

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/30(火) 18:17:54 

    >>348
    九州の中でも熊本の男尊女卑はダントツだから

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:20 

    >>207
    でも実際男尊女卑根強いよね?九州とか中国地方とか

    +73

    -18

  • 356. 匿名 2021/11/30(火) 18:19:56 

    >>18
    応援、と言いつつワーママは基本迷惑なんだからせめて感謝くらいせえよと責めてるように見える
    これ見て、よーし!仕事と育児の両立頑張ろう!と思えるタフな人がどれだけいるか
    仕事続けたいから子供産むのやめよor子供産んだら仕事辞めよ、と思う人続出では

    +170

    -1

  • 357. 匿名 2021/11/30(火) 18:22:23 

    >>92
    男性の給料あげてくれ
    専業主婦したい

    +40

    -11

  • 358. 匿名 2021/11/30(火) 18:22:25 

    >>307
    何言ってるの?
    専業主婦を持つ旦那より共働きの旦那の方が稼ぎは良いって統計調査で判明している

    +2

    -8

  • 359. 匿名 2021/11/30(火) 18:23:39 

    >>355
    でも東京よりはるかに出生率は良いし地元大好きな女性が多い
    みんな東京に行って地元をスルーする東日本の連中とは違う

    +2

    -37

  • 360. 匿名 2021/11/30(火) 18:25:34 

    >>231
    広島って中途半端な田舎だよなぁ。
    政令指定都市で同じ中四国地方の他県から見たら都会だけど福岡や大阪から見たら全然田舎。
    遊ぶ所も交通の便が悪い所だったり、駅からだいぶ距離ある場所だったり。
    今開発中だけど前は広島駅は遊ぶ所も何もなかった。
    賃金も田舎だからそんなに高くなく、年収の平均は400万ぐらい。
    だからといって家賃とか物価はそこまで安くないんだよね。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/30(火) 18:26:44 

    >>359
    そうなんだ、それはいいね

    +1

    -5

  • 362. 匿名 2021/11/30(火) 18:35:00 

    >>304

    都会が専業主婦が多くて地方の田舎ほど共働き

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2021/11/30(火) 18:36:02 

    >>317
    そうだよね。その方が助かる。しょっちゅう休む人より。

    +5

    -8

  • 364. 匿名 2021/11/30(火) 18:37:08  ID:JKpGKAfJwj 

    >>340

    奥さんには大掃除的な断捨離 姑はご馳走を作れって。
    これ平日は奥さんフルで働いてるね。姑は孫の面倒 家事全般やらされてるよ。

    +70

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/30(火) 18:38:01 

    >>325
    そうなんですか?これから福岡に住むから少し怯えてたけど希望持とう。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/30(火) 18:39:32 

    >>187
    こんなお金の無駄遣いをした奴ら減給とかボーナス減らしたりしたら。
    そんな事しないと懲りないでまたやるよー

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:05 

    >>365
    でも男にでかい態度取ったら同じ女から批判されるよ
    福岡は女が男を立てる文化だから
    男にガツガツものは言うけど立てる時は立てる

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:18 

    >>18
    リアルにこの状態になってるママが前に職場でいたわ。しかも職場結婚で合わせ技。
    育児の手伝いと夜泣きでお疲れ気味のパパ、そんなパパを見兼ねてママに「あなたがしっかりしないと」と言うパパにだけ優しい上司と同僚。だからと言ってママに時短を勧めたり早退をよしとする配慮は全くなく文句たらたら。
    おかしい!と諌められる立場にないぺーぺーの若手だったけど、心の中で結婚する前に絶対転職しようと決意した。

    私が辞める時も針の筵にいながら淡々と仕事続けてたけど、お元気だろうか。
    立場逆転してあの男性社員を尻に敷いてて欲しい。
    もしくは子供に嫌われて、家庭内ではパパが針の筵にいるか。

    +89

    -2

  • 369. 匿名 2021/11/30(火) 18:43:35 

    >>305
    きつい。なんかコソコソ話多いし。全体的に洗練されてない。住宅街ばっかりだし。遊ぶ場所がこれといってなさすぎるのも関係ある気がする。
    何処とは言わないけど他県で街ゆく人みーんな垢抜けててびっくりしたし歩くだけで楽しかった。そういうのがここにはない。

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2021/11/30(火) 18:45:46 

    >>340
    女性だけがのんびりできてない件
    新聞社の上が時代錯誤なだけ?
    熊本に住む人どうですか??
    亭主関白が叫ばれる福岡男児と結婚したら、義実家から全然そんなことなくて拍子抜けしたけど、熊本もそんな感じなのだろうか

    +62

    -1

  • 371. 匿名 2021/11/30(火) 18:46:29 

    >>367
    気をつけよう。てかもうそんな時代じゃないのにね。共働きの時代なのにw古いタイプの人は本当に古そう。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/30(火) 18:46:41 

    >>47
    一生無関係であろう問題にそこまで噛み付く必要ある?

    +49

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:22 

    >>18
    この父親なんでこんな他人事なのか。
    仕事で疲れてるのは母親も同じなんだけど。

    +107

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:37 

    >>371
    福岡は専業主婦が多いのよ
    共通の傾向だけど政令市がある地域は専業主婦率が高い
    仙台もね

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/30(火) 18:49:05 

    >>353

    そこだよね
    夫が「配慮しなきゃならない周りの人」に入ってるのはなぜなの?
    共働きだよ
    夜泣きほっといてる父親が母親に感謝するならわかるけど、母親が父親に感謝しなきゃいけない意味がわからない
    働いて家事育児もして父親含む周りに頭下げて、誰からのフォローも感謝もないんじゃ、ワーママ死ぬわ

    +62

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/30(火) 18:49:31 

    >>371
    男を立てて良い気にさせておいて自分の好きなように動かすのが福岡の女のスキルだよ
    わざわざ男を怒らせるようなバカな真似はしない

    +2

    -19

  • 377. 匿名 2021/11/30(火) 18:50:21 

    >>359
    ふーん なにそれ。

    +15

    -2

  • 378. 匿名 2021/11/30(火) 18:50:27 

    >>367
    気の強そうな女性でも旦那さんに泣かされてる人多い

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2021/11/30(火) 18:51:31 

    >>340
    なにこれ!ほんとふざけてる。大掃除?いつもより手の込んだwww猫いっつも寝てんだからひたすら寝るとかえてやれと思う。もはやホラー。

    +67

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/30(火) 18:52:58 

    >>376
    もうそれ批判されてるトピタイと同じじゃん
    おだてて手伝わせるって内容が他人事かって炎上してるのに
    女性自ら男尊女卑思考が抜け切ってない

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/30(火) 18:54:30 

    >>380
    それで満足しているので
    福岡から離れたがらないのは男性より女性のほう

    +2

    -5

  • 382. 匿名 2021/11/30(火) 18:54:41 

    >>380
    まさにこれ>>99

    +30

    -1

  • 383. 匿名 2021/11/30(火) 18:56:03 

    ちょーめんどくせー!
    こういうの言う人とは関わりたくない。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/30(火) 18:56:48 

    >>375
    育児行き詰まってるトピ見たけど総じて旦那非協力的な人らだらけで悲しくなった。3時間の子守でリフレッシュできた?とか。

    +29

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/30(火) 18:56:57 

    >>33
    広島県民だけど、県民皆言われてるみたいで嫌だな😔

    +40

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/30(火) 18:57:05 

    >>368
    酷いね。どこの地域ですか?会社が古い体質だったのかな…

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/30(火) 18:57:52 

    >>10
    ほんとそれ。私も広島出身だけどお金の無駄だよ。

    +55

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/30(火) 19:00:40 

    >>375
    奥さん過労死しそうだ…
    私も月曜朝から疲労が抜けきれず週末のような疲れだった。
    協力的でない旦那は本当にダメ。
    奥さんが働いているから小遣いも多いし家のお金も出してもらったり。
    私の旦那だけどダメダメだった。

    +23

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/30(火) 19:02:14 

    >>6
    そっか、私って欲張りだったんだ。知らなかった。

    子育てしながら旦那1人の稼ぎじゃやってけないからフルタイム共働きで家事はほぼ私で。
    体弱いけど私がやるしかないから頑張ってやってたけど。

    (ちなみに子供は旦那の強い希望で作った。色んな理由で子供作るの躊躇ってたら子供産まなきゃ離婚も考えるって言われたから)

    むしろ育児も家事もフルタイムもやれって罰ゲームかよって位過酷だと思ってたよ。

    +91

    -7

  • 390. 匿名 2021/11/30(火) 19:02:16 

    子育てさせていただく上に社会参画の機会を与えていただいてありがとうございます。
    よくばって社会のお荷物にならないよう、これ読んで勉強します🤮

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2021/11/30(火) 19:04:06 

    >>23
    その項目全て興味ありすぎる!ガルの意見取り入れつつ名ブック作って欲しい。てか離婚しなって意見だらけになるかなw

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/30(火) 19:05:57 

    >>354
    鹿児島のほうが男尊女卑は酷いと思うわ…(鹿児島育ち)

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/30(火) 19:07:45 

    30~40代の女性って過労死するんじゃないかってレベルで働きすぎだと思う
    家事育児仕事介護PTA自治会

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/30(火) 19:08:12 

    >>196
    わかる!
    医療費助成も少しだし、インフルエンザのワクチンなんかも全額自費で助成ゼロ
    東広島や福山市なんかも保育料高め
    子育てには向かない街だと思う
    こんなの作る予算あるならもっと別のところに回して欲しい

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/30(火) 19:09:38 

    >>59
    ついでに役所の仕事って、ワーママの働きやすい体制を作ることで(病児保育とかシッター補助とか)、ワーママの意識改善をうながすことじゃないのにね。
    冊子をつくるところから間違えてると思う。

    +67

    -2

  • 396. 匿名 2021/11/30(火) 19:10:31 

    >>41
    知恵袋か何かで
    「三度目の育休を取りたいと言ったら職場の人に嫌がられました。少子化の緩和に貢献しているのに…。」という感じの質問をしている人がいてびっくりした。

    +21

    -1

  • 397. 匿名 2021/11/30(火) 19:12:15 

    >>368
    病気とか生理で具合悪い時もそうなんだけど職場の人や上司ってなかなか帰っていい早退していい休んでいいよは言わないよね
    コロナでそういう風潮になってきたけど具合悪いと迷惑なんだよ…な雰囲気が流れる
    日本人て本当優しくないよ

    +31

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/30(火) 19:12:33 

    >>44
    高学歴で美人で体が丈夫な女性には欲張りなんて言わないから子育てしてほしい。
    私は仕事しかしないけど。

    +31

    -4

  • 399. 匿名 2021/11/30(火) 19:12:41 

    >>14
    本当だね。働いて家事も育児もして家族にまでも下手に出て媚びなきゃいけないなんて、ゾッとするわ。共働きしたくなくなるよね。

    +106

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/30(火) 19:15:19 

    県庁と地元ブラック企業が手を組むくらいだから何ら不思議ではない

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/30(火) 19:15:46 

    >>16
    そういう意味では私も間違ってないと思う。
    ただ、ワーキングママ向けに金掛けて作るのなら、もっと違う内容にしないか?と思う。
    それこそ、女性活用というのなら、
    女性をもっとこう持ち上げて、働こう意欲を上げるものにしないと。
    と、思った。
    実際、この内容に賛同するような人が読んでないからこうして問題にされたんだし。

    +38

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/30(火) 19:16:59 

    >>10
    ゴミにしかならない

    +59

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/30(火) 19:18:13 

    >>16
    なんでこんなマイナスついてるの?笑
    私はこんなにやって大変なのに、何で周りに感謝までしなきゃいけないのよ?ってこと?

    そりゃうざいよ。迷惑かけても子供がいるんだから当然だとみたいな顔されると、職場でもフォローしたくなくなるわ。

    +43

    -36

  • 404. 匿名 2021/11/30(火) 19:20:33 

    正直、子持ちは迷惑だから頭下げて仕事して欲しい。
    仕事が出来なくてワガママな人ほど、子供を盾に仕事をサボるから。愚痴れば嫌がらせって騒ぐし。後輩や子無しに偉そうにして仕事押し付けてサッサと帰る。
    コレも騒いでる人ほど他人を踏み台にして楽してる自覚があるんだろうなと思ってる。

    +6

    -17

  • 405. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:14 

    >>388
    小遣い減らしちゃえば?そんな旦那、甘やかさない方がいいよ。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:25 

    >>384
    自分の子供なのに育児参加しないっていうのがそもそも意味不明。よっぽど仕事が忙しいのか知らないけど、でもそういう人って高収入だから、妻は専業ってパターンも多いはずなんだが…

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:37 

    >>399
    でも関東より出生率は高いので

    +0

    -7

  • 408. 匿名 2021/11/30(火) 19:26:01 

    何このハンドブック。。
    この登場人物のワーママ可哀想すぎる
    上司も自分の仕事分かってない無能だし、
    夫なんて論外。
    あり得ない税金無駄遣いすんなよ

    +25

    -1

  • 409. 匿名 2021/11/30(火) 19:27:17 

    >>73
    なんでこれマイナス付いてんの?
    夫婦なんだからパパの子供でもあるのは当然でしょ??

    +39

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/30(火) 19:27:42 

    >>409
    産んだのは女だろ

    +0

    -38

  • 411. 匿名 2021/11/30(火) 19:28:53 

    >>99
    九州は男ばっか言われるけど女も大抵洗脳されてるみたいね

    +53

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:57 

    >>209
    てかこんな冊子作ってワーキングママからクレームがこないと思ってる頭がおかしい
    本当一昔前の男連中って女性の仕事や育児に関してパッパラパーなんだなって思う

    +31

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/30(火) 19:32:18 

    >>332
    知事にはもっと子育て世代に目を向けて欲しいよね
    病児保育だって高いし少ない

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/30(火) 19:34:29 

    >>411
    洗脳されているのは自称女性の人権を重視する地域
    そういう地域ほど出生率は低下し財政もボロボロ

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2021/11/30(火) 19:34:31 

    >>411
    男は手のひらで転がすものって教わってきてるし、それがいい女だと勘違いしている

    +41

    -1

  • 416. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:00 

    >>415
    それで幸せに生きているから

    +0

    -13

  • 417. 匿名 2021/11/30(火) 19:38:56 

    広島のわりと田舎の方に親戚がいて、私が大学生の頃だからもう20年くらい前なんですが、いわゆる男尊女卑ってやつを目の当たりにしました。
    お盆に親戚一同集まって、テーブルにはドンッ!と大量のご馳走。
    その家の奥さんがずーーーっと配膳、洗い物。
    男どもは飲んで食ってるだけでなーんもしない。
    配膳くらいは他の女性も手伝うけど、いいんですよ〜、座っていてください〜、と言って全部を一人でこなす奥さん…。
    夜中になってもお風呂にも入らないでずーーーっと洗い物。
    こんなの絶対におかしい!!と思って、さすがに洗い物手伝わせてもらいました。
    地域とか関係なく、田舎ならまだそんなの珍しくないと思いますが(20年前だし)、この話題見て、あ〜広島か〜と思っちゃいました。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:15 

    役所勤務の私からしてもこの冊子どう考えてもおかしい
    私が企画するならワーパパに焦点あてるよ
    ワーママは現時点で十分頑張ってるから父親に目を向けないと。
    しかもこのハンドブックの上司の男、仕事出来なさすぎ。他人事かよ。県職員の仕事ぶり疑われるぞ。

    +22

    -1

  • 419. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:19 

    >>10
    父親向けもあるのかな?

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:23 

    >>18
    そもそも父親なのに「手伝う」って表現クソだわ。
    これ作ったのオッサンなんだろうな。

    +125

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/30(火) 19:45:31 

    >>403
    普通にマイナスしました。
    多少手伝ってるとか夜中我慢してるとかいう夫にありがとうなんて思う必要全く無いからです。クソなだけ。

    +28

    -2

  • 422. 匿名 2021/11/30(火) 19:45:51 

    >>415
    姑にこれ言われた時モヤモヤした。息子の悪い所目瞑って手のひらで転がしてくれってさ

    +38

    -1

  • 423. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:05 

    >>419
    産んだのは母親

    +0

    -29

  • 424. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:16 

    >>421
    そうだよね。同僚、上司の言い分はまだわかる
    後半の旦那の部分にマイナスした

    +14

    -2

  • 425. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:28 

    >>18
    パパだって文句言って良いけど、ハンドブックで一緒に対策考えてくれるのは本当に時代錯誤だわ。なんだ夜泣きも我慢してるのにって。イライラが対価か。広島ヤバイな。

    +56

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:29 

    >>418
    地方の公務員男性は家事しなくても結婚相手には困らない
    家事しなくてもいいから結婚して欲しいと言う女が集まる

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/30(火) 19:55:06 

    >>2
    記事も読まずにバカだなあ

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2021/11/30(火) 19:55:27 

    >>125
    がるちゃんの共働きの女性に給料越されて煮えくり返って作ったのかな

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:14 

    >>420
    ツイッターにこれ作ったオッサン連中の写真載ってた

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:33 

    >>404
    広島県庁の男どもはこう思ってる人が
    多かったんやろね

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:55 

    >>359
    広島で生まれて今東京だけど二度と広島で暮らしたくない

    +19

    -1

  • 432. 匿名 2021/11/30(火) 19:57:34 

    >>424
    同僚はともかく上司はダメでしょ
    ワーママが働く環境を整備する気ゼロで迷惑だとしか言ってない

    +22

    -1

  • 433. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:00 

    >>431
    でも上京した女はあまり結婚しないし子供も産まない
    さらに
    東京は中間層が日本一貧困
    広島にいた方が良い

    +2

    -21

  • 434. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:37 

    嫌な女は出て行け

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:21 

    >>417
    広島に限らず日本の田舎に見られるクソな光景だね

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:31 

    同僚とジジババの意見しか確かに〜って思える部分ないんだけどw

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:33 

    >>33

    広島県の現知事は、全国の知事で初めて1ヶ月の育児休暇を取った人

    自分が取ることによって、県民企業も取らせやすく、父親も取りやすくさせるためとのことだった

    けど、こんな事態になってもコメント1つも出しやしない…
    ただ知事の特権使って自分が休みたかっただけなのかな

    +72

    -2

  • 438. 匿名 2021/11/30(火) 20:02:07 

    >>415
    手のひらで転がすとか言いつつ、奴隷みたいに尽くしてるだけ

    +50

    -1

  • 439. 匿名 2021/11/30(火) 20:02:31 

    >>50
    私独身だけど、こういうの謎すぎる。
    まわりが仕事も育児も一生懸命やってるお母さんばかりだからかな。
    たしかに一部ちょっとなぁと思う親はいるけど、だからって子持ち全員嫌いなんて思わない。

    +44

    -4

  • 440. 匿名 2021/11/30(火) 20:03:08 

    >>429
    gj!
    男尊女卑のクソジジイ晒されろ
    そして女性職員すべてから軽蔑の目で見られるが良い

    +22

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/30(火) 20:04:36 

    >>16
    うわぁ…
    画像読んだ上で言ってるってことだよね
    このコメント
    旦那の発言に何も思わないんだ?
    変な人。

    +27

    -11

  • 442. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:09 

    >>424
    わたしもマイナスした
    なんでマイナス?とか言ってる人は頭悪そう

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:25 

    >>373
    父親が他人事なのは、女のよくばりでイヤイヤ共働きしてやってるつもりだからでしょうねw

    +16

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/30(火) 20:06:03 

    >>16
    この本がまず攻撃的なんだよ。いじめだよこれ。皆あなたのことこんなに悪く言ってますよって公開してるんだよ。

    +32

    -2

  • 445. 匿名 2021/11/30(火) 20:06:24 

    >>404
    私の職場にいる時短の人は8割働かない。
    フルと同じくらい働いてる人はよく文句言う。
    でも働いてるから愚痴くらいいと思う。

    +1

    -6

  • 446. 匿名 2021/11/30(火) 20:07:17 

    広島の事わからないけど、これが男女共同参画事業()とかいうやつかな?
    こんなしょうもない事にお金割くなら防衛費に回してよ。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/30(火) 20:08:36 

    >>6
    家事も仕事も労働なのに、両方やる女はよくばりだって
    笑わせるなと

    +76

    -1

  • 448. 匿名 2021/11/30(火) 20:08:38 

    >>440
    地方じゃ公務員は男社会ね
    公務員の男は女にモテるよ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/30(火) 20:11:37 

    >>312
    ワーキングパパは家事育児押し付ける相手がいるから周りに配慮する必要ないってふざけた考えだと思うよ

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:34 

    >>33
    広島県が出したもの=県全体の意識ではない
    日本の政策=国民の総意だと思われるぐらい納得いかない

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:45 

    >>380
    そもそも怒らせる事はしないっておかしくない?
    福岡の男は家事育児協力してって言うと怒るの?

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:49 

    >>16

    それが「ママ向け」の本だから問題

    そして(あったとして)「パパ向け」の本にはそんなこと一切書かれないであろうことが問題

    子どもの生まれた男性に「欲張った君は、周りや両親に感謝しながら家事育児と仕事を両立していく様に!」なんて言われないもんね

    +64

    -1

  • 453. 匿名 2021/11/30(火) 20:13:30 

    >>430
    こう思ってるじゃ無くて、仕事より子育ての優先順位が上の人は実際仕事が雑だし手抜きをするよ。
    赤の他人より子供が大切なのは当たり前だけど、仕事も頑張ってます、完璧です感出されるとシラける。ハンドブックみたいな事思ってる人結構いると思うよ。大人だし子育てにお金がいるのもわかってるから気を遣って我慢してるだけ。


    +2

    -4

  • 454. 匿名 2021/11/30(火) 20:13:52 

    >>416
    いいけど、それ娘やお嫁さんに強要しないでね

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/30(火) 20:15:02 

    >>438
    結果、転がしてるのは男だよね
    馬鹿みたい

    +39

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/30(火) 20:15:26 

    >>454
    強要しなくても普通に生きているだけで九州の女は身につけるスキル
    小学生の時からそう

    +0

    -15

  • 457. 匿名 2021/11/30(火) 20:16:14 

    じゃあ、女が働かなくても十分な給料確保したいので社会保険料とか税金なんとかしろよ。欲張らなくても生きられる世界を作ってから言えや。

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/30(火) 20:16:37 

    >>376
    対等じゃないからおだてて動かすんでしょ
    どうせ家事育児は女がやるけどw

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/30(火) 20:17:25 

    >>456
    それだけ女の地位が低いってことだから何の自慢にもならない

    +28

    -1

  • 460. 匿名 2021/11/30(火) 20:17:31 

    >>458
    無理に対等に立つ必要があるの?

    +1

    -13

  • 461. 匿名 2021/11/30(火) 20:18:05 

    >>1
    Yahooニュースにもなったね
    広島県の「働く女性応援よくばりハンドブック」がネット上で議論に 「仕事と家庭の両立が欲張りなのか」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    広島県の「働く女性応援よくばりハンドブック」がネット上で議論に 「仕事と家庭の両立が欲張りなのか」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     広島県が子育てと仕事の両立を応援する目的で発行した「働く女性応援よくばりハンドブック」がネット上で議論になっている。  27日、広島県は公式ツイッターで「【働く女性応援よくばりハンドブック無料配

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/30(火) 20:18:35 

    >>459
    でも福岡の女性は生き生きとしている
    蒼井優もそうだけど自然と男を立てる
    山ちゃんに対する態度はまさに福岡の女
    椎名林檎も旦那さんには甘いしね

    +1

    -20

  • 463. 匿名 2021/11/30(火) 20:18:40 

    >>453
    おっさんに迎合するだけの能無しワロタ

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/30(火) 20:20:08 

    >>375
    産後鬱やママ自殺が増えるわけだ。

    +25

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/30(火) 20:20:13 

    >>461
    テレビニュースでもやってて驚いたよ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/30(火) 20:20:30 

    身近なワーママ(姉)の余裕なくて周りに頼りっぱなしなところどうかと思ってるけど、この冊子は酷いと思いました。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/30(火) 20:21:06 

    >>46
    Twitterであれだけ大炎上してるのに何事もなかったかのように淡々と更新を続けている広島県公式Twitterサイコパスすぎる
    対応する気あるんかねー

    +26

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/30(火) 20:21:35 

    >>375
    父親こそ仕事と育児両立ずる奥さんに最大限配慮してやれることやるべきなのに
    夜泣きうるさいとか一体誰の子なんだと

    +35

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/30(火) 20:21:53 

    >>196
    まだまだこれから、医療費むさぼる偽被爆者が沸いて出てくるよ。
    さらに対象者拡大で外国籍の被爆者の支援。
    広島市の負担が増えるかもね

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2021/11/30(火) 20:23:16 

    >>467
    テレビで釈明というかこの炎上についてコメントしてた役人のおっさんも全然悪びれてなかったよ
    誤解されてると思ってるらしい

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/30(火) 20:24:03 

    >>469
    何言ってんだバカ

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/30(火) 20:24:49 

    >>470
    本当?広島のローカルテレビ?
    その態度が本当なら県民としてはかなりショックだな…

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/30(火) 20:24:50 

    >>462
    全然いいと思わないな

    +16

    -1

  • 474. 匿名 2021/11/30(火) 20:25:08 

    >>125
    こういった中に、オッサンから気に入られる発言ができるおばさんが入って、時代錯誤のハンドブックができるんだよ。
    一応女性の意見は伺ってます的な

    +71

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/30(火) 20:26:20 

    >>472
    いや、こっちは関東なので全国ニュースです

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/30(火) 20:27:31 

    >>471
    いや、まぁ時期にわかるよ。
    気づいた時には、遅いけどね。

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2021/11/30(火) 20:27:45 

    >>475
    教えてくれてありがとう
    全国ニュースになったって事か…恥ずかしい…

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/30(火) 20:27:59 

    >>85
    親も社会に対して子育てに口出しするなってうるさいのに、誰がそんな人らに親切にするんだよって話。
    子供に親切な社会はがんがん干渉してくるよ。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/11/30(火) 20:29:00 

    >>469
    人の親なのに、よくこんな酷いことが言えるね。

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2021/11/30(火) 20:29:47 

    >>125
    なるほど、納得。

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/30(火) 20:29:56 

    >>476
    時期じゃなくて直な。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/30(火) 20:31:01 

    >>462
    なぜか幸福度は高いよね。

    +0

    -6

  • 483. 匿名 2021/11/30(火) 20:31:19 

    >>460
    うわ
    奴隷キタコレ

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/30(火) 20:32:46 

    もう、産まないか、良くて一人っ子以外の選択肢がない。
    働きながら産んだら欲張りと言われ、どんなに頑張っても誰も感謝してくれず、手伝いしかしない夫に感謝しなきゃならない日々。

    +11

    -1

  • 485. 匿名 2021/11/30(火) 20:33:34 

    >>404
    わかる。
    誰かにしわ寄せがいくんだよね。
    時短で働けるのは
    言いたい事をグッと我慢しつつ働いてくれる人がいる

    +3

    -6

  • 486. 匿名 2021/11/30(火) 20:33:34 

    >>6
    私は控えめだから仕事は辞めたいよw
    でも旦那の給料が超ひかえめで専業だと子供に高卒で働いてもらう道しか用意できないんだよね
    子供の選択肢を増やす為に働く事が「欲張り」か…広島には住みたく無いな…

    +75

    -2

  • 487. 匿名 2021/11/30(火) 20:34:48 

    >>474
    だろうね
    森元の言う弁えた女性が入っていそう

    +28

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/30(火) 20:36:45 

    これ男性も怒っていいと思うけどね
    一緒にすんなって
    若い男性は料理もするし、ちゃんと育児やってる人多いよ

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/30(火) 20:36:52 

    >>485
    しわ寄せがいくのはその組織がダメなだけ
    国も地方も女性に働いて欲しいのに(正確には納税して欲しい)、いざ女性が働くとなったら迷惑顔だけ

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:03 

    巻頭の挨拶をしてる県知事や商工会議所とかの偉い人、全員中高年男性。女性に対してよくばりすぎ。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:23 

    >>453
    いや男でも独身でも仕事できない人はたくさんいるわ。笑

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:33 

    >>488
    一緒にすんなの男性1割、夜泣きうるせぇ男7割くらいだろうね

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:59 

    >>489
    納税して欲しいし、子供産んで欲しいし、家事育児もして欲しいんだよね

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/30(火) 20:41:11 

    なんで、ママだけ?
    ワーキングパパはないの?

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/30(火) 20:41:25 

    >>176
    普通はそう思うよね。残念ながら普通じゃなかったようだけど。
    広島県「働く女性応援よくばりハンドブック」が物議 「全然応援してない」「時代錯誤」の指摘も

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/30(火) 20:41:39 

    >>18
    広島の女性は全員仕事やめたほうがいいね。
    特に広島のパパ、やばすぎ。

    +58

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/30(火) 20:42:59 

    >>453
    男は奥さんに家事も育児も押し付けて仕事に全力投球できてラクだねえ

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/30(火) 20:44:24 

    これはひどい
    作った人間の顔が見たい

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/30(火) 20:44:47 

    >>495
    休日も母親だけが子連れでカフェ?
    父親は家でエロゲー三昧かな?w

    +26

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/30(火) 20:46:39 

    >>479
    そういった、良心につけこんで税金がじゃぶじゃぶ使われてきてることに、そろそろ気づいてる人出てきてるんじゃない?
    従軍慰安婦
    拉致問題
    KK問題
    あれっ?って気づいた人
    被曝者問題も無関係では無いよ
    本来なら受け取るべき人に渡らず、変な手を使って不正受給してる人身近で見てきたよ。
    基町の残留孤児の人達もアレ?って人いるよね
    本来なら恩恵を受けるはずの若い広島市民の税金が変な所に、使われて女は黙って周りに気を使いじゃんじゃん税金納めて子供育てろって。
    何も言わないと思って馬鹿にされてるとは思う。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。