ガールズちゃんねる

ワーママの夕飯事情

212コメント2021/12/12(日) 00:17

  • 1. 匿名 2021/11/29(月) 21:23:59 

    ワーママのみなさん、毎日お疲れ様です。
    主は現在育休中で、今から復帰後の育児、家事、仕事の両立に怯えています…。
    一番憂鬱なのが夕飯の支度なのですが、ワーママのみなさんは夕飯どうしてますか?

    外食、惣菜、ミールキット、調理家電等々、時短できるものは駆使していきたいと考えていますが、実際のところどうでしょうか?
    ホットクックも気になっていますが、なんせお高くて…

    ワーママのみなさんの夕飯事情を教えてください!
    ワーママの夕飯事情

    +55

    -5

  • 2. 匿名 2021/11/29(月) 21:24:49 

    エブリデイデリバリー

    +14

    -13

  • 3. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:01 

    >>1
    ヨシケイ

    +56

    -7

  • 4. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:04 

    ワータ、ワータ

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:07 

    ワーママ?

    +4

    -23

  • 6. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:14 

    そんな、毎日ご飯作らないよ。
    作っても野菜の付け合わせ程度よ。

    +161

    -13

  • 7. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:20 

    5時おきで、夕飯つくって出る。。。涙

    +235

    -3

  • 8. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:25 

    >>1
    週末つくおき

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:42 

    ワーママ?ってどういう意味ですか?

    +3

    -34

  • 10. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:59 

    人によってあうやり方違うよね

    私は平日は1日1品しか作らない
    休日に作りおきや材料の切り分けをしておく

    +127

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/29(月) 21:26:13 

    朝早く起きて作ってる
    夜は温めるだけ

    +97

    -2

  • 12. 匿名 2021/11/29(月) 21:26:37 

    >>5
    ワーキングママ
    仕事してるお母さん
    フルタイムを指す

    +15

    -17

  • 13. 匿名 2021/11/29(月) 21:26:51 

    最近寒くなってきたから週一で鍋。翌日は雑炊とかうどん

    +122

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/29(月) 21:27:05 

    共働きの主婦の方がわかりやすいよ
    ワーママって…意味はわかるけど

    +5

    -37

  • 15. 匿名 2021/11/29(月) 21:27:05 

    >>9
    ワーキングママ

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2021/11/29(月) 21:27:18 

    >>7
    凄い❗

    +111

    -3

  • 17. 匿名 2021/11/29(月) 21:27:40 

    休みの日に作り置き!とかは自分も精神的に疲れるわ、家族からも不評だわですぐやらなくなった。

    30分以内に作れる簡単レシピで、献立をルーティン化してしまうのが私には合ってました。

    +247

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/29(月) 21:27:43 

    義実家が近くだから、どうしても忙しかったり疲れてる時は作りに来てもらってる!
    夫も喜ぶし、義母も子供に会えてうれしそうだし、食費も浮くし、良い事ずくめです。

    +103

    -55

  • 19. 匿名 2021/11/29(月) 21:27:46 

    朝早く起きて野菜を切るとかして仕込んで出掛けています

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/29(月) 21:27:52 

    味噌汁、スープ等は2日分作る。

    朝か前の晩に出来るだけ下ごしらえ
    やっとく。材料を切るだけでも良い。

    夕方に包丁まな板を使わないで済むって
    結構 助かる。

    +133

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/29(月) 21:27:55 

    何時に帰宅かで働いてても違うと思う…

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/29(月) 21:28:05 

    仕事帰って夕飯まで作る元気ないよ…
    子どもの世話もあるのに。
    みんなどうしてるの?

    +155

    -6

  • 23. 匿名 2021/11/29(月) 21:28:06 

    >>1
    朝食作るついでにある程度下拵えしておきます😅
    例えば肉じゃがなら野菜切っておくとかハンバーグならタネを作っておくとか
    帰ってきてから自分と子供の荷物片付けてお便り見てだと時間あっという間なので朝に出来る事は全部やっちゃってます😅

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/29(月) 21:28:37 

    >>13
    豚汁
    カレー
    ハヤシライス
    クリームシチュー
    大鍋料理はよく作る

    +54

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/29(月) 21:28:46 

    >>9
    ガル民とは思えない

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2021/11/29(月) 21:28:51 

    生協の宅配で冷凍の煮魚とか、フライなどメインのおかずを確保。
    切って冷凍できる野菜は冷凍して、スープや味噌汁にする。あとは果物でビタミンとる。
    週に二回は麺類と丼物。
    最悪冷凍うどんかレトルトカレー。子どもは喜ぶ。
    いかに工程を減らすかを考えてます。

    +84

    -5

  • 27. 匿名 2021/11/29(月) 21:28:55 

    >>13
    冬は味変えて週2、3で鍋!笑
    鍋に野菜、肉をぶち込むだけなのに、体は温まるし、栄養取れるし、楽だし最高!

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/29(月) 21:29:02 

    >>14
    「共働き」だと扶養内は対象外とか細かい事いう人いるからなぁ

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/29(月) 21:29:30 

    >>1
    私は料理そのものよりも、献立考えたり、初めて作る料理で手間取ったりして疲れるから、平日のご飯はパターン化してる。
    例えば今だとぶりの照り焼きとお味噌汁と大根の浅漬けを週一で作るから子供にまた?って言われる。でもリクエストは受け付けない。

    +66

    -7

  • 30. 匿名 2021/11/29(月) 21:29:31 

    時短で家に着くのが17時半とかだから、それから普通に30分位で作ってるよ

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/29(月) 21:29:43 

    >>18
    食費も浮くし、って作ってもらって食費も義母さん持ちなの?神じゃん。

    +137

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/29(月) 21:29:43 

    >>12
    フルタイムじゃなくてもワーママらしいよ

    +29

    -5

  • 33. 匿名 2021/11/29(月) 21:29:54 

    魚or豚or鶏と野菜を適当に並べてオーブンでやく!調味料は適当に

    朝のうちに天板に具材を並べといて冷蔵庫で保存してると帰ったらオーブンに入れるだけなのでめっちゃ楽

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/29(月) 21:30:27 

    >>22
    体力がすべてだと思ってるからとにかく鍛えてる

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/29(月) 21:30:34 

    寒くなったからとにかく鍋にしてる
    切って煮込むだけ
    あとは週末に作り置きしておいた副菜を何点か出して終了

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/29(月) 21:30:46 

    子供は1才3才で8:30~17:00までの仕事なので前日の夜に食材切っておいたり、当日の朝に汁物作っておいたりしてます
    煮物の時とかは前日の夜作ったりもありますw

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/29(月) 21:30:51 

    うちの母は開業歯科医でワーママだったけど、祖父母と同居で、全て丸投げだったよ。
    私のお弁当もほぼ作ったことない。
    いまは自分が祖父母の立場になってから私の子どもに色々料理してくれるようになった!

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/29(月) 21:30:52 

    >>17
    私も作り置きは、食べ切るっていうノルマがキツすぎた…仕事でヘトヘトなのに美味しくないもの食べたくないってなったわ

    +114

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/29(月) 21:30:54 

    >>15
    ワーキングママ…またわざわざ名前つけて

    +1

    -18

  • 40. 匿名 2021/11/29(月) 21:31:01 

    6時15分頃(買い物含め帰宅)
    副菜は作り置きしておいて、19時までにご飯作って19時にお風呂入って髪乾かして19:30頃夜ご飯
    20時くらいに明日の副菜とか作って21時には寝てる。

    今は寝落ちした娘を横目にがるちゃん

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/29(月) 21:31:02 

    >>13

    わかるーー!!
    うちは一年中、週一鍋!!!!
    週一うどん!!

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/29(月) 21:31:08 

    >>14
    むしろワーママのの方がしっくりくるけど変?

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/29(月) 21:31:11 

    前日の夜にご飯作るよー。で次の日あたためて食べるの繰り返し。しんどいけど、帰って来たら子ども達(乳幼児)がお腹すいたーって泣くので、この生活を続けてます!丼物とかカレー、シチューとか簡単な物になりますが…

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/29(月) 21:31:18 

    >>22
    疲れてるけどやるしか無いからやってる
    逆にあなたはどうしてるの?

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/29(月) 21:31:21 

    野菜を週末に切って、汁物1鍋分をいくつかジップロックに入れて冷凍してます。
    冷凍庫から出した野菜とだし汁を鍋にぶち込んで、火を通す間に、他のもの作成。後で豆腐と味噌投入。飽きたらコンソメとか、味噌ミルクスープ等に味変。

    とりあえず野菜いっぱいの汁物とメインのタンパク質さえあれば、栄養は何とかなると思ってるw

    メインはコープで頼んだもの多し。
    もしくは週末切って冷凍した肉とか魚で適当に製作。

    あとは副菜はきゅうりとミニトマトだったり、大根サラダ、レンチンブロッコリーとツナあえたり、レンチンもやしのナムルとか、簡単なのばっかり。

    +45

    -3

  • 46. 匿名 2021/11/29(月) 21:31:33 

    >>18
    いいなー。うちなんか同居なのに全部私だよ。
    義理母は私がずっとバタバタしてても横でソファに寝そべりながらテレビ見てるよ笑
    身体障害あるから仕方ないけど全然出来ないわけでもないのに。
    ごめん愚痴で。

    +110

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/29(月) 21:31:45 

    >>12
    そんなん昔から居るで。で?

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2021/11/29(月) 21:32:04 

    >>14
    別になんでも良くない?

    教習所っていいなよ
    自動車学校だとわかりづらいよ…
    みたいな。
    個人の自由。

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/29(月) 21:32:18 

    >>44
    うちは夫が何も言わない人なので、デパ地下で買って帰ることが多いよ!

    +31

    -3

  • 50. 匿名 2021/11/29(月) 21:32:23 

    >>31
    食費も義母がもってくれます。
    たまに「子供がステーキ食べたいって言ってます!」とかリクエストすると買って作ってくれるから、マジでラッキーだし、こっちも仕事に専念できるから助かってます。

    +35

    -34

  • 51. 匿名 2021/11/29(月) 21:32:43 

    休みの日に1週間の献立をあらかじめ考えておく
    毎週金曜日はご褒美でテイクアウトして息抜きしてる

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/29(月) 21:32:44 

    >>49
    子供のご飯はデパ地下のもの出すわけにはいかないでしょ?

    +10

    -26

  • 53. 匿名 2021/11/29(月) 21:33:37 

    帰ってからや夜はしんどいから、朝に作ってる

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/29(月) 21:33:42 

    >>49
    デパ地下毎日行くの? 逆に疲れそう

    +26

    -5

  • 55. 匿名 2021/11/29(月) 21:34:15 

    >>7
    同じく!5時とか4時半とかに起きて作ってる。
    ほとんど朝作るから夕方は15分ぐらいでご飯出来る。

    +68

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/29(月) 21:34:21 

    >>54
    マンションにすごく近いので疲れないよ!

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/29(月) 21:34:31 

    朝食作りながら仕込みしておく
    お浸しとか和物はささっとできるし

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/29(月) 21:35:12 

    つくりおき.jp、ミールキット(オイシックスとヨシケイ)頼んだけど、割高感に耐えられなくて結局やめちゃった。
    生協もミールキットあるけど如何せん日持ちしない。
    結局週末にそのあたりのサイト見て献立決めて、ネットスーパーでまとめて購入、
    ある程度週末のうちに下ごしらえしておくって言うので落ち着いてるよ。
    あとは曜日でざっくりメニュー固定。
    月曜は煮込み、火曜は炒め、水曜は麺類、木曜揚げ物、金曜魚!みたいな。
    ホットクックも気になるけどもともとシャトルシェフ持ってるからなんとなく手が出せない。。 
    献立考えたりするのも毎日の買い物も疲れるよね。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2021/11/29(月) 21:35:36 

    >>47
    間違えてプラス付けちゃった
    で?って最初に意味聞いたのお前やん笑

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/29(月) 21:35:53 

    >>7
    同じです!
    帰宅後はヘトヘトだし、朝起きて作ります。
    毎日しんどい。

    +70

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/29(月) 21:36:09 

    >>14
    どちらでもわかる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/29(月) 21:36:40 

    今日は吉野家テイクアウト
    明日はパルシステム届く日だからミールキット
    その翌日もミールキット
    木曜はラクラクッカーで手羽煮る予定
    金曜はお刺身買って帰る

    土日は特に考えてない。

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/29(月) 21:37:22 

    >>7
    何時に寝てますか?

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/29(月) 21:37:42 

    いろんな方法試したけど、最近はオールコープに生かされてます。
    冷凍の魚、肉のおかず。
    冷凍豆腐、乾燥してある揚げで味噌汁など、炊き込める冷凍の具などもありすごく助かってます。
    あとは困ったときの子供にはアンパンマンカレー、夫には冷凍ネギトロ丼など。
    買いにいく時間も省けるし本当に助かってます。
    割高だけど日用雑貨も全部お願いするようになったらすごく楽になりました。

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/29(月) 21:37:47 

    ある程度の下ごしらえや作れる人は朝か帰りに時間の余裕のある人だと思うよ。
    毎日、朝は8時~夜6時や7時の帰宅だととても無理。足がしんどい。

    Hotto Mottoで買ったり、レトルトカレーや冷凍もの使うよ。平日の休みにスーパーで野菜や魚、肉の買い物したり、肉を使いやすく切り分けたりしちゃうな。食材や調味料は買い揃えておいていつでも使えるようにしてる。

    +35

    -6

  • 66. 匿名 2021/11/29(月) 21:38:38 

    月二回で作りおきの家事代行頼んでます。復帰して一年ほどは自分で頑張ってましたが、利用してみたら最高すぎてもう四年目です。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/29(月) 21:39:09 

    土日で食材切っておく

    味噌汁は2日分まとめて作る
    1日1品だけ多めに作る(残りを次の日の副菜代わり)
    冷奴、キムチ、納豆とか、レタス千切ってツナ乗せてサラダとか、出すだけのものを副菜とする

    で、一汁三菜ってことにしてる

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2021/11/29(月) 21:39:09 

    >>1
    普通に5時半頃に帰ってそこからご飯早炊きの40分の間におかず作って6時半頃に家族四人で食べてます!

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/29(月) 21:39:28 

    おでん、カレー、ハヤシ、鍋とかは前の日に作ってる。
    あとは簡単に豚キムチ、ラーメン、オムライスとか。
    料理好きじゃないからこれでも精一杯です。

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/29(月) 21:39:56 

    朝、ある程度準備してます。
    また、大量に作ってリメイクしたり。
    肉じゃが→コロッケ
    ポトフ→ミネストローネ→パスタ
    豚汁→煮込みうどん
    とか。手抜きばっかり。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/29(月) 21:39:59 

    カット野菜とか煮物用、けんちん用の野菜とかを活用しまくるよ
    時短になるし楽だよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/29(月) 21:40:34 

    >>40
    ご飯後の片付けお茶碗洗いや、洗濯たたんだりとかはいつしますか?朝かな?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/29(月) 21:41:17 

    >>37
    いいおばあちゃんだね!

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/29(月) 21:42:16 

    >>6
    付け合せの方が何気に手間かからない?

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/29(月) 21:42:22 

    惣菜買って帰る。あとはレタス千切ってつけたり、お味噌汁作るくらい。
    睡眠時間確保したいし作り置きは2回目以降私と子供は食べる気失せて食べられないから。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/29(月) 21:42:30 

    自宅でフリーランスなので
    仕事の案件がクリアして隙間ができたときに
    下準備だったり、作りきってしまったり。

    家事は仕事の合間でやってる

    +5

    -4

  • 77. 匿名 2021/11/29(月) 21:43:00 

    >>17
    作り置きってどんどん味が落ちますよね...
    気をつけていても素人が作ったもので翌々日とか衛生面も怖くなってくるし

    +74

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/29(月) 21:43:58 

    フル勤務プラス子育てじゃあ、無理でしょ?
    こった料理なんて

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/29(月) 21:45:26 

    週末、挽肉を1kg分くらい炒めて
    小分けにして冷凍しとくと平日の私を助けてくれる!

    麻婆豆腐にしたり、中華丼っぽくしたり、
    オムライスに入れても。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/29(月) 21:46:47 

    >>78
    無理だな〜共働きフルタイム子複数残業もありだけど、たまにしか夕飯作らない。朝ごはんは結構しっかり食べるけど。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/29(月) 21:47:55 

    >>80
    誰が夕飯つくるん?同居?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/29(月) 21:48:32 

    みなさんお味噌汁って何日か分をまとめて作りますか?
    前に3日分を作り鍋のまま冷蔵庫保存してたんだけど、味が落ちて美味しくなかった…

    水か味噌を足して調整するべきだったのかな

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2021/11/29(月) 21:49:28 

    次の休みまでの献立決めて買い出ししてる。前日夜に肉の解凍、朝食前に夕食の仕込みして、メイン焼くだけレベルまでやったら大分楽

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/29(月) 21:50:33 

    米は朝洗って、18:00に予約しておく。
    サラダとかみかんを食べさせている間にメインを作る。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/29(月) 21:52:55 

    作り置きを作っている休日に普通に休んでる旦那に対して殺意が湧いてきたので、作り置きはやめました。
    今は1つのジッパーに余分に切った野菜をごちゃ混ぜに入れ冷凍し、味噌汁にぶち込んでます。

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2021/11/29(月) 21:53:09 

    >>43
    お腹すいた攻撃は辛いですよね。

    うちはもう小4になりお腹すいた攻撃がなくなり、ホッとしてます笑。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/29(月) 21:54:16 

    >>3
    肉が美味しくない

    +13

    -4

  • 88. 匿名 2021/11/29(月) 21:55:12 

     >>1
    ご飯だけは夕方炊けるようにセットして、帰ってきてから肉を炒める、味噌汁作る、のみ!!生協とか宅配にも頼って、一品作れたらオッケーくらいになった。そうじゃないと身がもたない、、初めはやる気で頑張るけど、無理だった。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/29(月) 21:55:22 

    週末にまとめて作る。
    唐揚げの下味をつけて冷凍、餃子50個作って冷凍、その間に圧力鍋でカレー作って半分冷凍。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/29(月) 21:55:41 

    こうやって見てるとみんな疲れてるのによくやるなーって思う。
    お惣菜とか家事代行とか駆使してる人は器用でいいと思う。
    頑張ってる人は無理しすぎないでね。

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/29(月) 21:56:07 

    >>22
    ヘトヘトだけど作ってるよ。
    座る間もなく夕飯の支度はきついよね。
    家に着くまでに献立と手順を考えて、手際よく作れるようにしています。
    あとは、多めに作って翌日に回せる物は回したり、リメイクしたり。

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/29(月) 21:56:11 

    >>7
    同じ同じ。22時には子供と一緒に寝ちゃう。
    洗い物も掃除も全部置いといて。
    16時半起きで家事始めます。私にはこのスタイルが合ってる。

    +18

    -6

  • 93. 匿名 2021/11/29(月) 21:56:55 

    めんどくさい玉ねぎのみじん切りとかは朝やる事が多いかな。
    汁・サラダ・メインが定番。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/29(月) 21:57:09 

    >>14
    お年寄り?もう何年も前から浸透している用語だけど。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/29(月) 21:57:10 

    うちは共働きですが、はやく帰宅した方が晩御飯作ってます。
    作らなかった方が洗い物。

    洗濯はサンルーム(今年の夏につくった)に干す。

    どっちも遅い時は、実家もしくは義実家に子供預けて、迎えに行った時には夕飯と風呂まで済ませてくれてある。ついでに自分も食べて、旦那の分は持ち帰り!

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2021/11/29(月) 21:57:25 

    朝作ってしまうか、下ごしらえしておいてすぐ出来るようにしておく。でも本当に簡単な1、2品しか作らない。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/29(月) 21:57:26 

    >>22
    野菜たっぷりの味噌汁かスープを朝のうちに作っておく。帰ってきたら肉か魚を焼くだけ。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/29(月) 21:58:33 

    我が家は日曜日に食材1週間分考えて買って
    メイン、味噌汁の具材をジップロックに入れて小分けしてる!
    9時〜17時まで仕事で18時過ぎに帰宅だからもうヘトヘトだし
    解答して炒めるだけとか焼くだけみたいなのばっかだけど
    楽だし私には合ってる!
    ちなみに月曜は魚、水曜は丼もの、金曜はカレーか鍋かシチューかパスタ
    とか決めてるから考えなくてすむ!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/29(月) 21:58:43 

    私は帰宅後30分で全て済ます!だいたい3〜4品だけど。
    作り置きとか苦手だし。待たせてる間にバナナかリンゴ食べさせとく。

    時間がない時ってものすごい力発揮できるよ笑
    めちゃくちゃ早い!

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/29(月) 21:59:47 

    私は専業主婦だけど、毎日料理なんてしないからみんなえらいわ!

    +5

    -6

  • 101. 匿名 2021/11/29(月) 21:59:58 

    >>13
    鍋ってめちゃくちゃ楽だよね!!
    それに野菜いっぱい取れるからいいよね!
    我が家週末は鍋!
    次の日の昼は残り汁でうどんかラーメンにできるし楽。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/29(月) 22:00:15 

    >>81
    買ってくる。洗い物しなくていいからめっちゃ心が健康になれる!

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/29(月) 22:00:50 

    >>102
    心が健康!これが一番

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/29(月) 22:01:12 

    >>49
    デパ地下、高い…

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/29(月) 22:01:41 

    というかネイリストで指先命な上、手先の皮膚がすごく弱いから料理は基本あまりしない。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/29(月) 22:02:07 

    >>1
    子供たちが大好きだから味の素の冷凍餃子よくしてるよー!ほったらかしてたら出来てるし、その間にお味噌汁作れるしねー。
    他には、買ってきたコロッケと豚汁。
    炊き込みご飯と唐揚げ。
    野菜たっぷりの焼きそば。
    平日はだいたいそんな感じ。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/29(月) 22:02:24 

    カレーやシチューは前の晩に作っておく。
    なるべくまとめ買いして帰宅したらすぐ作れるようにしてるかな。疲れた時はお弁当とか簡単なものにしちゃう。手抜きで良いんだよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/29(月) 22:02:25 

    メインのものは多く作って2日連続で食べる。
    そうすると2日目はお味噌汁作るだけでいいから楽。
    副菜は気が向いた時しか作らない。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/29(月) 22:02:40 

    >>1
    とりあえず米は旦那に炊いてもらう。これだけでも違う。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/29(月) 22:02:40 

    >>104
    時間と手間、美味しさを買ってるのでそうでもないよ!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/29(月) 22:03:43 

    >>7
    仲間だ!夜は確実に子供と寝落ちするから朝起きてやってた。そうすれば帰ってきたらすぐご飯食べられるし。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/29(月) 22:03:49 

    >>82
    味が落ちるから毎回その都度作るか、味噌汁なし!

    作る時も材料は冷凍庫から
    葉物野菜、きのこ、ゴボウ、とか
    凍ったまま入れますよー

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/29(月) 22:05:32 

    仕事終わりに買い物なんて絶対無理。
    子どもはお腹すいてぐずってるからダッシュで帰って作り置きをひたすら解凍して皿に並べるので精一杯だわ。
    あとは丼とかのパパっと作れるメイン料理をさっと作るくらいかな。
    休日にたくさん作り置きしておくと精神的にも楽だよ。

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2021/11/29(月) 22:09:44 

    >>20まな板使わないで調理出来るだけでも大分違うよね。
    あとは生協の具材も入ってて炒めるだけで出来る系のもよく使ってる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/29(月) 22:11:08 

    >>92
    よく寝るね

    +42

    -2

  • 116. 匿名 2021/11/29(月) 22:14:10 

    私は仕事の日ほど、勢いでご飯作れる。休みの日はたちまち何も出来なくなり、昼はマック、夜は外食とかだよ。休ませてくれって感じです。

    19時前に帰り、味噌汁とおかずを急いで作る。野菜サラダはスーパーで買います。余裕があれば明日も食べれる副菜も作ります。20時頃になりそうな日は惣菜買います。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/29(月) 22:15:40 

    料理もだけど、お皿洗いが。
    食洗機も、全部は洗えないし。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/29(月) 22:15:47 

    ご飯に手を抜きたくなので完璧に作るよ。
    5時に仕事終わって、買い物して帰って、夕食の準備に1時間。
    7時半に家族揃って夕食。
    後片付けしたらもう9時。
    でも美味しいもの食べたいし、家族の美味しい!が聞きたい。
    でも土日は外食で楽する事が多いです。
    台所もお休みにします。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/29(月) 22:17:20 

    家族3人とかなら、最初からひとり鍋で作る
    取り分けなくて良いし野菜と肉入れて煮て出すだけ
    ニトリのひとり鍋すごい便利だよ
    iH対応だから10分くらいタイマーしとけば良い
    その間に弁当箱洗ったり洗濯物取り込んだりなんか出来る
    煮えたらご飯茶碗によそって出して終わり
    鍋つゆ変えて週2はやる
    あとは惣菜買ったりしてまともに夕飯作るのは週2くらいだよ
    ワーママの夕飯事情

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/29(月) 22:18:53 

    作り置き、時短レシピ、炒めるだけ煮るだけセット、いろいろ試したけれど、結局今ホットクックです。

    一品勝手に煮込んでもらってる間に、なんか焼いておけば、もうそれでオッケー。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/29(月) 22:19:45 

    >>110
    そうか、それもそうね!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/29(月) 22:25:12 

    カレー、シチューって鍋洗うの面倒くさくない?

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/29(月) 22:26:58 

    日曜日にお浸し、煮物作り置きするよ。
    野菜切っておいたり。
    次の日のおかず作ったりもする。
    今週はおでん(今日の夕食)かぼちゃの煮物
    白菜茹でたやつ、キャベツとちくわ
    用意しました。
    さっき、明日の味噌汁作りました。
    メインは魚焼くだけ、冷凍フライ揚げるだけ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/29(月) 22:27:05 

    デリバリーかお惣菜!
    休みの日だけ手作り

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/29(月) 22:29:05 

    圧力鍋を活用しまくり。
    短時間でできるし、子供が好きなメニューもいろいろできる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/29(月) 22:35:24 

    >>82
    味噌汁は足が早いよ
    うちは翌日までだな

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/29(月) 22:44:53 

    めちゃくちゃ疲れた日は普通にお惣菜も買うしパスタやうどんの日もある
    うちは自作の冷凍野菜めちゃくちゃストックしてて普段はそれ使って作ってるよ
    今日は冷凍大根のコンソメスープと冷やご飯でオムライスもどき
    ご飯はしなきゃ!と思うけど洗濯物たたむ時はもう白目かもしれない

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/29(月) 22:46:44 

    コープの冷凍食材、クックドゥ、丸美屋、いつもお世話になってます。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/29(月) 22:47:53 

    >>18
    とは言いつつも、義母さんもずっと無償では辛いと思うから、良い感じにお礼したほうが無難だよ〜!してると思うけど。関係良好そうだし。だからこそね。

    +53

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/29(月) 22:50:52 

    超適当。
    海外ドラマ観ながら作ってるから2品くらいしか作れん。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/29(月) 22:52:45 

    >>6
    え、どういう事...

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/29(月) 22:52:48 

    >>50
    こういう義母になりたい

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/29(月) 22:57:04 

    結局我が家は量も食べないし作り置きもできないので毎日作ってます。
    ですが、米は休日に一週間分炊いて冷凍。作るものも親子丼や牛丼、冷蔵庫にある野菜と肉を炒め煮したあんかけなど丼ものばかり。
    酷いときは小どんぶりぐらいの量の豚汁とご飯w
    とりあえず煮れば完成するものが鉄板です

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/29(月) 23:07:37 

    作り置きの話になって、ある人が「作り置きは帰ってきてレンジでチンだけなのは気持ち的に無理で。だから野菜だけカットしておいてるの」と話していた。
    おうちによって、準備の仕方もそれぞれですね!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/29(月) 23:09:15 

    >>1
    私も今は妊婦で働いてないのですが、
    働きたいって気持ちあるけど、両立できるかなって不安。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/29(月) 23:12:49 

    パルシステム頼りだから、頼み忘れるともう萎えまくる。。

    タベソダで頼んでます

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/29(月) 23:18:36 

    >>3
    ヨシケイはメニュー通り作る人
    もしくは残った材料をレパートリーがあって臨機応変に残りの材料を使いきれる人

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/29(月) 23:21:42 

    >>50
    図太いなと思うけどうらやましいわ

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/29(月) 23:22:26 

    >>1
    米は一気に2日分炊く

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/29(月) 23:33:48 

    >>17
    私も作り置き合わなかった。
    やっぱり出来立てが食べたくて。

    帰ったらすぐに米を30分の早炊きにかけて、その間に作れるものにしてる。
    だから焼き物炒め物多めです。
    サラダもレタスちぎるの面倒で、ベビーリーフ一択。


     

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/29(月) 23:37:50 

    >>69
    オムライス作るのえらい!!
    チキンライス作った後に卵焼いて包むとか手間暇かかってるよ!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/29(月) 23:44:59 

    休みの日に作り置きはしない
    冷凍食品、コンビニ活用しまくり
    サッと作れるものばっかり作ってた

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/29(月) 23:46:37 

    >>46
    うちの祖母と一緒だわ。おまけに人の悪口大好き。意地悪だし。。。
    両親は、祖母がボケたら即老人ホームに入れるて言ってる

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/29(月) 23:46:58 

    >>110
    夕方は値引きしてるしね!

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/29(月) 23:48:47 

    >>122
    シリコンヘラでかき落としてから洗えばまあまあ楽よ。

    後は、満杯に水入れて火にかけて汚れを落とす人もいるらしい。光熱費が気になってやったことないけど。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/29(月) 23:56:11 

    ナッシュを利用している。週1回まとめて届くから冷凍庫がパンパンになる。低カロリーで普通に美味しいし楽だから助かっている。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/30(火) 00:03:00 

    >>6
    何食べてるの??
    カレーとかおでんを沢山作って、2、3日食べるのかな?

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/30(火) 00:06:18 

    >>86

    お腹すいた連呼されると、ついお菓子をあげてしまいそうになりますw最近は海苔を渡してその隙に温めてます( ´ ▽ ` )

    小4でおさまるんですね♡道のりは長い…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/30(火) 00:06:18 

    >>49
    デパ地下もたまになら美味しいけど、結局家のご飯の方が美味しいからその選択肢はないなぁ〜。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/30(火) 00:08:06 

    >>13
    翌日に〆でもいいんですね~
    発見です!

    最近我が家は夫婦二人で食が細くなって
    〆にはたいていお腹一杯で
    せっかく鍋つゆの素を使ってるのに
    〆せず捨ててしまってました…

    コロナもあって直箸禁止なので
    小鍋とかに移して翌日に
    雑炊やうどん、ラーメンとかにしたら
    経済的ですよね~

    勉強になりました
    ありがとうございます

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2021/11/30(火) 00:20:37 

    >>118
    私も。結構完璧に作ってる。
    6時に終わるから帰りに買い物はあまり行かないで、週末にまとめ買いしてる。
    やっぱりちゃんと作って食べた方が、家族も心身共に安定する。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/30(火) 00:20:51 

    >>17
    私も
    そして何より休みの日くらい料理手抜きしたくてやる気わかなかった、、

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/30(火) 00:22:35 

    >>118
    家庭によるんだろうけど、私的にはそれだと遅すぎるかな
    完璧な食事よりも子供の生活リズムの方が大切だから、大人だけなら19時半夕ご飯でも良いけど、子供がいるなら基本的には19時までには食べさせたい

    +17

    -5

  • 154. 匿名 2021/11/30(火) 00:28:23 

    メイン、レタスサラダ、味噌汁が定番
    メインめんどくさいときはセブンのパウチにはいったハンバーグとかにする

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/30(火) 00:28:35 

    作り置きはしないけど
    おかずを少し取っておくようにしてる
    それを次の日の朝なり夜なりに出すと、同じものだったとしても品数が増やせる
    やっぱりもう一品あると満足度上がる
    もちろんメインは毎日作るけど
    メニューはさておき、一汁三菜を心掛けてる
    パック売りしてるサラダや冷凍焼売とかも使って、とりあえず汁物、メインのおかず、もう2品を用意する
    そうすると手が掛かってなくてもちゃんと食事感が出る

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/30(火) 01:01:53 

    今夜は里芋と葉野菜の味噌汁、雑穀米に味海苔、サイコロステーキにサラダでした。

    その後また仕事に行きました(^_^;)

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/30(火) 01:15:11 

    >>50
    お礼しなよ。

    +38

    -5

  • 158. 匿名 2021/11/30(火) 01:18:05 

    我が家では在宅勤務と父とオンライン授業の私が交代で夕飯を作っています。
    20~30分もあれば作れるし、やってみると楽しいです。
    気が向いた時は作り置きもします。
    母は帰ってきてご飯があると嬉しいようです。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2021/11/30(火) 01:47:48 

    慣れると以外と晩ごはんすぐできるよ!
    お味噌汁とご飯は固定で
    野菜炒めか魚焼いてメイン完成
    野菜で簡単に副菜2つくらい。
    冷凍食品は使わないけど、
    多めに切った野菜を冷凍保存して
    次のお味噌汁の具にしたりしてる!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/30(火) 01:50:28 

    1時間はかけすぎ!
    子供の年齢にもよるのかな?
    子供ならお腹すいたって待てないわ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/30(火) 02:00:56 

    ミールキット頼んでる。割高だけど、買い物にいかなくていいし楽。作り置きは休日休めないし、初回以外は義務感で食べることになって辛いし合わなかった。汁物だけ鍋いっぱい作ることはある。粕汁とか豚汁とかあると助かる。
    ヘトヘトで何もしたくない時は、スーパー行って各々が食べたい惣菜をカゴいっぱいに買って帰る。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/30(火) 02:14:21 

    >>115
    誤字だろうけど、笑った

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/30(火) 02:38:42 

    >>18
    大変な時助けてくれると嬉しいよね、
    素晴らしい義母!

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/30(火) 04:48:15 

    ヨシケイ利用してます。
    スープがない日は追加で作ってます。あんまり食べたくないやつは食材翌日に回して別料理にすることも。
    間に祝日入る週は余力があるのでお休みしてホットクック使って料理することも。
    仕事復帰して1年は、朝4時に起きてご飯作って頑張ってたけど、料理嫌いの私にはストレスだったし、作るのしんどくて食材余らせちゃうことも多々あったから今はすごい楽です!睡眠時間も少し増えたし、食材余ることもほとんどないし、メニュー考える手間も無くなって◎です!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/30(火) 05:01:00 

    >>14
    子どもの有無によって家事育児の負担が全然違うじゃん。
    主さんは子どもいるのに、共働きだけだと「大人だけだから適当に済ませています」みたいな参考にならない回答が付く可能性もあるし、「子どもがいる共働きの人」より「ワーママ」の方が短くて分かりやすい。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/30(火) 06:10:55 

    うちは週末まとめ買いして献立決めて毎晩夕飯作ってる

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/30(火) 06:55:49 

    >>7
    私は4時半に起きて、朝ご飯、夕食作ってる。毎日、キツイけど、帰ったら少し子供とゆっくり出来る😊

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/30(火) 07:13:25 

    基本的に一汁二菜です。
    週末→副菜5品(月〜金曜日用)の冷凍と冷蔵で作り置き。味噌汁用に大根や人参や小松菜や油揚げを切って冷凍。
    平日→メインのみをだいたいホットクックを使って作る。
    これで、平日は一汁二菜を15分程度で完成です。ヨシケイとかにしてた時もあったけど、私はこのやり方が、家族にも家計にも好評です。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/30(火) 07:52:33 

    >>83

    偉い!いっつも解凍するの忘れる

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/30(火) 08:00:21 

    フルのママ友は平日は夜ご飯義実家(お迎えも義母)であとは帰って寝るだけ。私はパートだけどお迎え、おつかいその後全部1人だからうらやましくなる。肉焼いてお味噌汁とごはんとかメインは簡単に出来るものになる。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/30(火) 08:20:00 

    >>169
    解凍忘れるとめちゃくちゃ手間だよね…たまにボタン間違えて煮えてる時あるしw

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/30(火) 08:30:59 

    >>5
    何も考えずにすぐ口に出したり聞いちゃう人だ!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/30(火) 08:53:57 

    >>18
    実母が近くに住んでいるけど、子供の下校後留守番を一緒にしてくれるけど、それだけでも申し訳なくてそれ以上はお願いできない。

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/30(火) 09:15:25 

    うちは週末にまとめ買いして、副菜は前日までに作り置き、あとはメインを焼くだけ揚げるだけにしてる。
    17時半に仕事終わって、学童と保育園に迎えに行って18時半頃帰宅、そこから30分で夕飯にしないといけないから毎日必死…。
    月火は一汁三菜頑張るけど、水から息切れしてきて、木金は丼物とかカレーとかになりがち。
    子供食べさせてバタバタ風呂入れ終わって宿題明日の準備終わらせたくらいに、毎日図ったかのように帰ってくる旦那にイライラしてしまう。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/30(火) 09:26:37 

    今年の春から職場復帰したよ〜

    ・土日のうちに1週間のメニューを決めて買い物(+週中で生協の配達あり)
    ・とりあえずご飯炊いてメインがあれば、副菜、サラダ、汁物はなくてもOK
    ・キャベツの千切りやブロッコリーを茹でてストック→盛るだけでサラダ🥗
    ・ホットクック導入
    ・困った時の冷凍餃子はお守り

    という感じでなんとか乗り切ってる。
    ホットクックはメイン料理から煮物、カレー、豚汁やポタージュ、ポテトサラダ、茹で卵等々できちゃうので私は非常に助かってるよ。復帰前に買って練習しておいたのもよかった。
    確かに高いけど、煮込んでいる間にキッチンを離れたら他のことができるのは本当に助かってるよ。レンタルもあるみたいなので是非試して欲しいです!

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/30(火) 10:14:10 

    >>7
    一緒です!子供が起きてくる前にスープ作ったり、煮込み料理だったら朝から煮込んどく。
    夕方帰って下味冷凍して解凍してたお肉やお魚を焼く。
    副菜は作り置きを出す。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/30(火) 10:44:39 

    >>137
    どちらもかな
    レシピとセットで来るから旦那や息子も作れて便利
    もう8年近く利用してわかってきたので、子供が好まなさそうなメニューはサッとアレンジしてる

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/30(火) 10:49:30 

    >>3
    ヨシケイのいいところは、平日それなりのバリエーションなので、土日に切り札のカレーを使えること。
    子供たちも土日晩ごはんのリクエストは大体カレーだよ。
    平日は割高だけど、土日晩はほとんど外食しないので、月トータルだとそんなに変わらないかも。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/30(火) 10:52:43 

    >>63
    21時半には子どもと一緒にベッドに入ってます!
    寝ないと仕事できない。。。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/30(火) 10:58:55 

    >>1
    ラディッシュとベビーレタス系は通年でベランダ菜園してる。
    防虫ネットや不織布もいるから初期投資や土メンテは必要だけど、一度軌道に乗せればメニューの一つがすぐ出来るので楽ちんです。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/30(火) 11:31:32 

    どうしても作りたくないとき時間ないとき用に、メイン作り置き2品つくっておいて冷凍(冷食とかでもいい)

    豚汁大鍋で3日分、そのうち1日は刺し身切るだけでいける、子供が小さいうちは子供は納豆ご飯で

    朝か夜時間がかかるある時に調理家電任せで煮込み料理2日分、体外トマトチキン煮込みと、カレーかシチュー、この季節なら煮込み鍋とか

    たまに卵&そぼろで丼かうどん、うどんはご飯炊き忘れたときに重宝

    これで5日分!
    揚げ物とか手がかかるものは週末に

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/30(火) 11:39:09 

    >>18
    食費ぐらい出しなよ。
    良い事ずくめです、じゃないよ。

    +35

    -1

  • 183. 匿名 2021/11/30(火) 11:40:26 

    ホットクック人気なんだね!
    ずっと買うの迷ってるけど拍車がかかってきた。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/30(火) 13:51:38 

    >>92
    6時半起き?4時半起き?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/30(火) 13:55:21 

    >>49
    デパ地下の惣菜美味しいよね。自分では作らないようなものを買ったりする。
    でも高いからたまーにしか買えないw

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/30(火) 17:40:16 

    最近は味を変えて、鍋ばっかりです💦
    あとはカレーとか、ハヤシライスを乱用。
    クックドゥーを買いだめ。
    味の素のギョウザ、麻婆豆腐の素も乱用。

    味噌汁はあさげなどのインスタントばっかり!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/30(火) 18:22:49 

    >>1
    オイシックス使ってるよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:35 

    保育園児がいるので、毎朝5時に起きて作っています。カレー、ハヤシライス、シチュー、オムライス、親子丼ばっかりになってしまうのが今の悩み。朝起きれなかったら惣菜になります。仕事でヘトヘトなのに子供たちに「お腹すいたー」連発されながら急いで食事を作るのがすごいストレスだから。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/30(火) 18:53:39 

    何を食べるかって家族の健康に直結するから、どんなに疲れていても手間は惜しみません。
    暇な時間あれば肉や野菜をすぐ使えるようにカットしてる!!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/30(火) 19:01:35 

    今日は17時半に家に帰ってきてチャーハン。仕事の日のご飯面倒だよね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/30(火) 19:15:23 

    冬の金曜日は鍋焼きうどんって決めてる!
    鍋一つで炭水化物、野菜、タンパク質とれるし〜簡単!うまい!

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:02 

    仕事復帰した最初は頑張らなきゃ!
    と思って仕事から帰ってきてから
    2〜3品全部手作りしてたけど
    見事に病んだ。(笑)
    それからは少し手を抜くようになったけど
    ダイエットしてて夜炭水化物は
    食べないようにしてるから
    丼物とか麺類に頼らなくて辛い

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/30(火) 20:09:21 

    仕事終わってからの家事が、、きつすぎて、、
    泣く泣く最近専業主婦になりましたよ。

    今日はとんかつたくさん揚げて、ポテトサラダ作り、お味噌汁、にしました。
    兼業の時は、特にわたしは体力ないから、野菜炒めとかしかできなかった

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2021/11/30(火) 20:48:32 

    >>1
    オーブンを使っています。
    魚、肉などはオーブンで焼いて、一緒に付け合わせの野菜(冷凍)もやきます。
    クッキングペーパーで包んで焼けば、蒸し焼きにもできるし、レパートリーは増えます。
    味付けはせずに、家族それぞれの好みのタレなど使ってもらいます。
    ラザニアは、茹でなくていいパスタを買っておいて、市販のトマトソース、トマトの缶詰、カッテージチーズを重ねて、上にとろけるチーズをのせて焼く。

    設定温度まで上げるのに時間がもったいないので、最初から入れて温度上げていますが、ケーキとかじゃないので、全然問題ないです。
    オーブンを使って料理すると、火加減見なくっていいので子供をお風呂に入れる、宿題見るなどしています。

    洗い物も少ないですよ〜

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/30(火) 20:51:22 

    作り置きは休日がつぶれるし、美味しくないしで挫折。
    今は肉や魚に下味つけてチルド室に入れとくのだけやってる。
    ホットクックも導入しました。
    ホットクック調理中に先に風呂入ると楽。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/30(火) 20:55:49 

    >>14
    母子家庭のママさんもいるからなぁ。
    共働きと限定してしまうのは寂しいです。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/30(火) 20:59:00 

    >>3
    よしけいめっちゃ便利!買い物も行かなくていいし!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/30(火) 21:03:39 

    >>18
    作ってもらってるのに食費出さないの?すごい神経してるね!

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/30(火) 21:10:35 

    >>33
    即オーブンっていいね!今度やってみたいな。
    私はよくトースターで味付けしたお肉を焼くんだけど、野菜は焼いたことなくて。
    オーブンだとジャガイモとかもしっかり火が通るのかな。
    おすすめの野菜ってありますか?
    味は塩胡椒でそのまま食べる感じ?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/30(火) 21:24:37 

    生協の宅配で冷凍の魚(冷凍庫から出してグリルで焼くだけ)と、解凍してフライパンで焼くだけの味付き肉、生協のミールキット、野菜たっぷりの焼きそば、野菜たっぷりのカレーやシチュー、冷凍餃子、鍋とかを食べてる。休みの日に子供の好きなグラタンとか、ハンバーグ作るくらい。
    魚の時に納豆つけたり、パックのひじきの煮物とかつけたり。肉の時は、カットサラダ(10品目とかの)にトマト追加したり。
    ミールキットは色々試したけど、割高だったり、使いたい時にうまい具合に届くように調整するのが面倒だった。

    オイシックスは美味しいけど、4人家族だと1食で2000円近くするから頻繁に頼むのは無理だし、魚の献立の時とかはこれで○○円かぁーというものが多かった。送料もなぁー。
    セブンミールは割と良かった。値段も味も相応かな。
    ヨシケイ頼んでみたいけど、配達対象外の地域だった。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/30(火) 22:28:59 

    >>199
    ジャガイモとか根菜類はチンしてから焼いた方がいいですよー おすすめの野菜は、パプリカ・ヤングコーン・ズッキーニ

    味付け肉を焼いたりするんだったら、一緒に野菜入れたら副菜作る手間省けるよー

    調味料は本当に適当で、塩胡椒とオリーブオイルとかバジルソースかけたりとか、鶏肉と白ネギにして焼き鳥のタレかけたりとか、塩胡椒だけしといて食べる時に各自お好みの調味料をどうぞ!みたいな時もある

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/01(水) 08:26:17 

    昨日育休から復職して既に疲れてるけど、このトピ読んで励まされた!みんな頑張ってる!しんどいのは私だけじゃない。みなさんの工夫参考にさせてもらいます。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/01(水) 09:22:48 

    >>79
    どうやって解凍しますか?朝の時点でメニュー決まってて冷蔵庫にうつしたり?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/01(水) 11:23:53 

    ホットクックが気になってきたー

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/01(水) 15:49:43 

    >>50
    お義母さん優しいですね😊姑を受け入れるあなたも素敵です♡

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/01(水) 16:17:00 

    子どもも自分も大好きな豚キムチや豚丼、焼きそばが鉄板
    後は、作るといううちに入らないサラダ、きゅうりの酢の物や、チンしてボン酢とゴマで和えただけのブロッコリーとか。
    炒め物にはたくさん食材ぶち込んで、栄養バランスはとるようにしてる。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/01(水) 19:10:35 

    >>201
    詳しくありがとう!
    なんか楽しそうだしワクワクするね。
    自由にやってみます!

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:19 

    >>72
    うちは中学生の息子に洗濯物たたみとお風呂洗いは給料(100円)渡して
    やってもらってる。
    それだけでもけっこう楽になったよ。
    息子もお小遣いもらえてWINWIN。

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2021/12/06(月) 01:08:46 

    >>1
    ワーママって言い方嫌い
    響きが

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/08(水) 01:05:11 

    作り置きよりホットクックとか使って時短で出来立て食べる方がいい

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/09(木) 06:55:25 

    >>8 週末に作り置きするとほんと楽ですよね。平日の手間が省けるだけでなく、一気に色々作るので、全体的にかなり効率的になる!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/12(日) 00:17:00 

    >>18
    材料費は渡すべきでは。
    将来は介護前提なの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード