ガールズちゃんねる

「ネットで買った方が4000円安いのだけど…」あえて店舗で購入する理由に称賛の声 投稿主「娘にもワクワクした体験を」

291コメント2021/11/23(火) 21:57

  • 1. 匿名 2021/11/16(火) 14:16:07 



    わだたかし(@dawawa_nwa_dawa)さんのツイート↓

    「ネットで買った方が4000円安いのだけど、おもちゃ屋さんで選んで、買って、自分で持って帰るという楽しさも経験しておいた方が良いのではと思って店舗でおもちゃを買った」

    この投稿を見た人からは「めっちゃわかります!」「経験を買うというやつですね!」(略)といった称賛の声が寄せられ、投稿は15万を超える“いいね”を記録している。

    +906

    -27

  • 2. 匿名 2021/11/16(火) 14:16:41 

    称賛の声ってことば嫌い

    +711

    -145

  • 3. 匿名 2021/11/16(火) 14:16:59 

    安全でもある
    通販は中国系が暗躍してるし

    +712

    -22

  • 4. 匿名 2021/11/16(火) 14:17:12 

    >>1
    4千円高いけどって必要かい?

    +23

    -193

  • 5. 匿名 2021/11/16(火) 14:17:16 

    >>2
    称賛の声とか共感の嵐とかなんか気持ち悪いよね

    +515

    -35

  • 6. 匿名 2021/11/16(火) 14:17:27 

    オトクなほうが嬉しいけど、これはわかる。

    +814

    -7

  • 7. 匿名 2021/11/16(火) 14:17:27 

    4000円も安くなるならネットで買っちゃうな

    +1362

    -40

  • 8. 匿名 2021/11/16(火) 14:17:30 

    4000円変わるなら、ネットで買っちゃうな

    +712

    -23

  • 9. 匿名 2021/11/16(火) 14:17:55 

    あー、子どもの頃の、トイザらスのゲート通って入店したときの高揚感!わかるなぁ。

    +808

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/16(火) 14:17:56 

    >>2
    だ、だからなに??

    +37

    -42

  • 11. 匿名 2021/11/16(火) 14:17:57 

    自分で選んで買って家に帰るまでのウキウキ感って他にはないもんね。いいと思うよ〜

    +621

    -4

  • 12. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:04 

    多少ならそれでもいいと思うけど4000円ならネットで買う
    変な海外サイトとかは論外

    +509

    -18

  • 13. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:08 

    >>2
    重箱の隅に残ってるゴマ粒みたいな感想ねw

    +67

    -25

  • 14. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:10 

    リツイートのコメがキモい

    +98

    -3

  • 15. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:13 

    >>2
    「人気の共感できる曲」を嫌悪しておきながらこういうのには共感の嵐してるやつマジ嫌い

    +2

    -16

  • 16. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:29 

    投稿主はお金に余裕があるんだな。
    4000円も差額があるならネットで買う。
    他の差額の低いおもちゃの時に店舗で買ってあげる。

    +479

    -25

  • 17. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:31 

    わかる!
    ネットは便利でよく使うけど、店頭で買う時のワクワク感ってあるよね
    気分も一緒に買うと言うか

    +147

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:36 

    4000円は大きいよ

    +219

    -10

  • 19. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:47 

    おもちゃ屋で子供におもちゃを買う必要なんてない
    近くの山のどんぐりでもあげれば良い

    +15

    -38

  • 20. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:52 

    おもちゃ屋さんのワクワク感、楽しかったなー。
    買ってもらえたら最高に嬉しかった。

    +133

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/16(火) 14:18:59 

    レジにドヤって持ってたな〜笑
    確かにいい思い出になるよね

    +138

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:05 

    すごく分かるしぜひ私もやりたいけどその4000円を出せる余裕がない

    +157

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:26 

    >>4
    必要でしょ。
    そこがネックでネット購入する人が多いんだから。

    +144

    -5

  • 24. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:27 

    おもちゃの値段ネットで調べたりしない。トイザらスに行って一緒に楽しむまでが買い物

    +170

    -2

  • 25. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:27 

    4000円も出すほどの経験じゃない

    +9

    -17

  • 26. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:35 

    >>2
    全米が泣いた!
    これはちょっとクスッてなるからセーフ

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:41 

    500円差位だったら許せる
    4000円は嫌だ

    +220

    -4

  • 28. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:44 

    >>1
    わかる。
    誕生日とか欲しがってるのネットで買っといてあげるよって言うけど、わざわざ買いに行きたいんだよね。

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:45 

    自分のものなら4000円違うなら絶対にネットで買うけど、子どもにはいろんな経験させたいよね
    実生活で自分でやってみるの大事よね
    レジ台数の少ないスーパーで混雑時に子どもにセルフレジやらせてる親にはめちゃくちゃ腹立つけど!

    +160

    -5

  • 30. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:48 

    子どもは店舗で買った方が喜ぶよね。
    小さいトミカ1つでもその後ずーっと握りしめてるもん。

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/16(火) 14:19:57 

    1000円以下の差だったらまぁいいかってなるけど、さすがに1000円以上高いとネットで買いたくなるわ

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/16(火) 14:20:00 

    4000円差は痛いけど、特別感のあるおもちゃだからこそ店舗で買ってあげたい気持ちもわかる。子どもの喜びも倍増だろうし。

    +71

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/16(火) 14:20:02 

    子供や人に対するプレゼントならそれもいい思い出になるね

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/16(火) 14:20:09 

    >>2
    それって自分は賞賛されないから、ただの嫉妬じゃない?

    +23

    -17

  • 35. 匿名 2021/11/16(火) 14:20:16 

    >>19
    リスかな?

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/16(火) 14:20:36 

    トイザらスとか公式のネットショップじゃないとおもちゃは買わないな。以前携帯会社の通販アプリ?で子どものおもちゃ買ったら明らかに開封済みのやつを未開封ですと送ってきて返品求めたけど無理だったから直接見て買いたい。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/16(火) 14:20:42 

    >>2
    しかもなんか結構どうでもいいことだよね。こんなことをいちいち発信しようって考えるイマドキの変な感覚も嫌だわ
    そんな事普通はみんな発信せず黙ってやってることだし、いいねが15万もつくのも何もかも気持ち悪い

    +12

    -23

  • 38. 匿名 2021/11/16(火) 14:20:51 

    >>23
    少し高くてもじゃだめかな?

    +1

    -13

  • 39. 匿名 2021/11/16(火) 14:21:30 

    >>4
    ただ安くて効率的ことばかりが一番良いとは限らないということじゃない?

    +82

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/16(火) 14:21:37 

    >>19
    トトロ呼ぼうか

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/16(火) 14:21:49 

    >>24
    ヒューお金持ち〜!!

    +7

    -13

  • 42. 匿名 2021/11/16(火) 14:22:09 

    店でおもちゃ買うって普通のことなのになんで話題になってるの?
    意味がわからん

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2021/11/16(火) 14:22:31 

    ネットで一緒にポチるのも、現代風の楽しみとしていいんじゃない?

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/16(火) 14:22:48 

    レゴランドでレゴ買ったよ。
    ネットとか、他で買った方が安いしポイントもつくのにって思ったけど、遊園地に行って帰りにお土産ってていでおもちゃ買ってもらった経験は自分にもあるから、そういう喜びをあげたいんだよね。

    +97

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/16(火) 14:23:10 

    >>4
    そこがポイントなのに笑

    +68

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/16(火) 14:23:14 

    >>39
    トミカやレゴのパーツ店頭で買って、大物はネットで買っちゃうな〜

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2021/11/16(火) 14:23:18 

    >>37
    そしてネットニュースにするのも気持ち悪い
    あとtlの強制的にでてくるのも気持ち悪い

    興味ないんだわボケが

    +3

    -8

  • 48. 匿名 2021/11/16(火) 14:23:25 

    リアル店舗で実物確認して安いネット購入する人増えたな。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/16(火) 14:23:35 

    4000円くらい安いし、それで子供がおもちゃを選べる楽しみを与えられるなら、おもちゃ屋行くわ。貧乏な人ならともかく

    +7

    -18

  • 50. 匿名 2021/11/16(火) 14:23:40 

    店で選んでその後ネット注文じゃだめなんかい

    +1

    -10

  • 51. 匿名 2021/11/16(火) 14:23:49 

    >>19
    それ、親はそれで満足かもしれないが、子供からしたらクソな親。
    みんなが楽しそうにやってる事、同じように経験してみたいもんだよ。

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/16(火) 14:23:57 

    これはすごく分かるわ。
    たくさんのおもちゃの中からどれでも好きに選んでレジに持っていく高揚感…
    今でも覚えてるもん。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/16(火) 14:23:58 

    4000円も差があるならネットで買ってもう一つ店舗で別のおもちゃ買えるじゃん

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/16(火) 14:24:14 

    おもちゃ屋さんのチラシ見て欲しいって思って親と一緒に買いに行く。そんな当たり前は消えつつあるのかな

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/16(火) 14:24:16 

    >>49
    一言多い

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/16(火) 14:24:50 

    >>2
    文句ばっかりやなw

    +38

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/16(火) 14:25:13 

    >>41
    お金持ちじゃないよ。ネットで見てそっちの方が安かったりしたらショックだから見ないだけ

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/16(火) 14:25:25 

    >>51
    小学校の頃みんなが持ってるおもちゃを自分だけが持ってない惨めさはかなりキツイよね

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/16(火) 14:25:29 

    持って帰るのも楽しいけど、いつ届くかな?ってワクワクしながら待つネット注文もどっちもいいよね〜

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/16(火) 14:25:51 

    私もだな~
    推しのCDネットでも買えるけどお店で買いたい派です。買いに行くワクワクと帰りの電車の中で早く開封したいワクワクと長く楽しめる気がしちゃう!

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2021/11/16(火) 14:25:54 

    その4000円で違うワクワクを買ったほうが良いと思う

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2021/11/16(火) 14:26:09 

    >>2
    批判の声は好きそう

    +36

    -4

  • 63. 匿名 2021/11/16(火) 14:26:31 

    今の子って好きなアーティストがCD買って開封するまでのワクワク感って分かるのかな。サブスクやYouTubeのが早いもんな〜…

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2021/11/16(火) 14:26:38 

    >>1
    4000円か〜ならネットで買うな。
    浮いた4000円でレゴパーツ選びにトイザらス行くと思う。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/16(火) 14:27:00 

    4000円の差がうまれるってことは
    かなり高額なおもちゃを買い与えてる親ってことだね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/16(火) 14:27:37 

    >>41
    歳バレるどwww

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/16(火) 14:28:23 

    親戚のおもちゃ屋さんが潰れてしまったから、お店で買ってくれるの嬉しいわ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/16(火) 14:28:48 

    小さい頃、おもちゃ屋さんの広告見てるだけで
    楽しかったなー。欲しいものに丸つけてた。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/16(火) 14:29:07 

    >>1
    ネットで4000円安く買って、その4000円でお店に行って選んで買う経験するのもいいね。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/16(火) 14:29:20 

    >>38
    どっちだっていいでしょ。うるさいなあクレーマーかよ

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/16(火) 14:29:46 

    >>2
    言葉に罪はないけど、最近のネットニュースはこのフレーズ使っておけばいいやろ感があって、またかよって思う。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/16(火) 14:30:00 

    >>4

    めちゃくちゃ必要。
    むしろ、そこが無いと何が言いたい記事か分からなくなるじゃん。

    『一般的に同じ物でもネットで買った方が安いのに敢えて4,000円高くても同じものを実店舗で買ったのは何故か?』

    という趣旨だから。

    あなた国語苦手?

    +82

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/16(火) 14:30:12 

    お店で買うって決めたらわざわざネットの値段調べないことにしてる。ずっとネットのほうが安かった~っておもうのいやなので。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/16(火) 14:30:58 

    >>2
    称賛って、スタンディングオベーションで「ブラボーブラボー」と言ってるイメージ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/16(火) 14:31:53 

    5、600円の違いなら実店舗で買ってもいいけど4千円はない。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/16(火) 14:31:57 

    >>7
    たまたま選んだ商品がネットで見たら4000円安かったんだと思う。
    お店で、ワクワクしながら娘さんがこれがいいー!って選んだやつを「待て待て。ネットだといくらだろう…4000円も安いやん!娘ちゃん、これはネットで買ってあげるから選び直して?」ってなるの嫌じゃない?
    選び直したら結局その分金かかるし。

    +97

    -14

  • 77. 匿名 2021/11/16(火) 14:32:17 

    お店関係の人がいいねつけた主な層じゃない?

    いい話だと思う

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/16(火) 14:32:37 

    >>74
    それは絶賛の感じ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/16(火) 14:32:53 

    >>42
    でも皆電化製品は店頭で見てネットで買ったりしてるやろ?
    それにトイザらスの店頭でもスマホで比較してる人多いよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/16(火) 14:33:08 

    >>16
    とこかズレてるよね
    わざわざつぶやいちゃう所とかも
    金銭感覚に乏しい事は確かだわ
    そういうの教えるのも親の務めだけどな

    +14

    -26

  • 81. 匿名 2021/11/16(火) 14:34:03 

    うちはもう店頭で、これにする、Amazonで買っといて〜何日にヤマトから届く?とか聞かれる
    7歳

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/16(火) 14:35:03 

    4000円の誤差っていくらのおもちゃなの?
    もうゲーム機とか自転車が買えるくらいの値段

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/16(火) 14:36:29 

    >>16
    同じ物ならネットだよね。
    差額浮いた分もう一個プラスして買ってあげるつもりでおもちゃ屋行くな、私なら。
    同じ物なのにわざわざ高い方では買わない。

    +18

    -17

  • 84. 匿名 2021/11/16(火) 14:37:35 

    いやー、4,000円ちがうならネットで買うな
    選ぶ楽しさは味わったしその4,000円で何が買えるとか思っちゃいそう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/16(火) 14:37:36 

    >>1
    実店舗で細部まで確認して
    ネットで買うのが1番賢い。

    +5

    -5

  • 86. 匿名 2021/11/16(火) 14:39:35 

    4000円高いって…何で?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/16(火) 14:39:41 

    そういうポリシーのある人はネットでの値段など検索せずにそのまま買うしツィッターにも上げない
    嘘松

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/16(火) 14:40:17 

    >>76
    選び直したらお金がかかるってどういうこと?買わなきゃお金かからなくない?もしかして買うことを選ぶって書いてる?

    +35

    -3

  • 89. 匿名 2021/11/16(火) 14:40:59 

    4000円はちょっと…だけど、うちもなるべくオモチャ屋さんで一緒に買うようにしてる。
    実家、義実家も前はお金渡してきてこれで買ってあげな~って感じだったけど、近くに住んでるから、今はなるべく一緒に買いに行ってる。これは誰に買ってもらった!って思ってほしくて。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/16(火) 14:41:09 

    >>16
    お金じゃない価値観を教えるのも大人の役目だよ。
    この場合は高くついた方だけど、その良さをきちんと説明出来てるから良いと思う。

    +53

    -6

  • 91. 匿名 2021/11/16(火) 14:41:50 

    >>7
    数百円ならまあ店舗でもいいかーてなるけど4000円違うならネットで買うなー。とはいえ私もおもちゃやさんで、母がでっかいジェニーの家買ってくれた時の感激や興奮ってよく覚えてるからそういう体験を大事にしたい気持ちもわかる。

    +227

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/16(火) 14:41:54 

    これネットで買ったら4千円も安いのよって言ってネットで買うのは賢いお金の使い方を教えることになっていいと思うけどな。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/16(火) 14:41:55 

    トイザらスでおもちゃ遊ばせてネットで買う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/16(火) 14:41:58 

    >>3
    お店で買ってもほとんどがメイドインチャイナじゃない?

    +42

    -4

  • 95. 匿名 2021/11/16(火) 14:42:18 

    >>4
    むしろそこがないとこのツイの趣旨が変わる

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/16(火) 14:42:21 

    4,000円も安く買えるならネットで買うわ。
    選んでレジに持っていくワクワク感のためだけに4,000円は払えない。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/16(火) 14:42:56 

    そもそも子供が小さい頃って公園いく感覚で時間あればお買い物ついでにトイザらスとか行ってたから、クリスマスにこれがいいんだねとか12月とかめちゃ通ってたりしたけれどな
    少し大きくなったらネットで買った方が安いから下見だけして、ネットで買おうって教えてたし
    だから今大きくなってもいろいろと価格をサイトで比較したりして参考書とかも買ってるよ
    中古でいいのか、即日配送が必要なのかとか目的と価格を考えてる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/16(火) 14:43:52 

    同じものでもお店によって全然値段が違うんだよ、買い物はよく調べて買おうね←これを教えるということじゃダメかい?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/16(火) 14:44:41 

    >>4
    それがないと話の主旨がズレるよ。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/16(火) 14:44:49 

    >>90
    400円プラス程度なら店舗で買ってあげる親が多いと思うけど
    4000円はさすがに損する人生送るわ
    後の学費等のために置いといてあげた方がいい

    +19

    -10

  • 101. 匿名 2021/11/16(火) 14:44:57 

    >>19
    たまには買ってあげてよw
    でも山連れてってくれるお母さんも良いよね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/16(火) 14:45:56 

    >>54
    だって新聞とってないもの

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/16(火) 14:46:08 

    >>94
    製造元じゃなくて、アマゾンみたいに販売元が怪しげなチャイナじゃない事を言ってるんじゃない?

    +46

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/16(火) 14:46:53 

    >>54
    誰も新聞取ってないのに
    皆チラシの代わりに通販サイト見てるよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/16(火) 14:47:20 

    >>16
    交通費や喫茶店代なんかもかかるしね

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2021/11/16(火) 14:48:36 

    お金もってる人はそれでいいと思うよ
    普通は4000円も違うならやっぱり安い方を選んでしまうよね。
    確かにおもちゃ屋さんで買ってもらうと子供は大喜びだろうけど。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/16(火) 14:48:43 

    その4000円と空いた時間で、別のワクワク体験をさせてあげる事も出来る。
    だから、どっちがいいとは言えない。
    どっちも子供のことを思ってる。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/16(火) 14:49:06 

    店で選ぶのわくわくするよね
    おもちゃなら買わなくて気まずいとかないしさ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/16(火) 14:49:17 

    >>50
    趣旨を分かってなくない?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/16(火) 14:49:27 

    >>19
    どんぐりwww

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/16(火) 14:49:37 

    >>88
    『店頭で選んで買うという経験をさせたい』という前提の話だから。

    +5

    -5

  • 112. 匿名 2021/11/16(火) 14:49:44 

    >>103
    まぁどっちもどっちかな
    元は中国なんだし
    はー終わった

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2021/11/16(火) 14:49:48 

    もうちょっと額に差がない時でいいんじゃない?
    わざわざ4千円無駄にしてまでやる価値ない

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/16(火) 14:49:54 

    >>14
    YouTubeのコメントもきもい
    友達いないような人達なイメージ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/16(火) 14:49:55 

    >>7
    逆に安い方が心配
    価格コムで値段が高くても怪しげなバッタ品より家電量販店で買う

    +1

    -17

  • 116. 匿名 2021/11/16(火) 14:49:56 

    トミカ一台ならok!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/16(火) 14:50:56 

    >>95
    横だけど、安いということだけ書けばいいのであって金額まで書く必要はないってことじゃない?4000円とか金額を書いちゃってるから主旨の是非以上に「4000円はいくら何でも」という声が噴出するわけだし。

    +1

    -9

  • 118. 匿名 2021/11/16(火) 14:51:04 

    もうおもちゃを買う年齢ではなくなったけど、数年前これだった。夫はトイザらスに子どもを連れて行き、選んで大喜びで帰ってくる。私は欲しいものお店で選んだらAmazonで価格調べてそっちが安ければ明日届くんだからそれで買えばいいのにとよく言ってた。夫にドン引きされてたな。でも、Amazonはレゴとか当時はかなりの割引率だったから。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/16(火) 14:51:40 

    >>112
    じゃあどうしたらいい?国産のどんぐり拾いに行けば良い?

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2021/11/16(火) 14:52:29 

    >>111
    選び直したらお金がかかるってどういうこと?と聞いてるんだけど。

    +27

    -2

  • 121. 匿名 2021/11/16(火) 14:52:40 

    トイザらスはネットの価格見せたら値段同じにして売ってくれるよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/16(火) 14:52:59 

    >>92
    この場合はわからないけど、4000円安いのは正規品じゃないかもよ
    Amazonまともな店も怪しい店もあるし

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/16(火) 14:53:49 

    >>76
    欲しがったものはネットで買って、それとは別に店頭でも買ってあげるから別のを新たに選んでってこと?

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/16(火) 14:55:03 

    >>34
    何でも嫉妬嫉妬ってw

    +5

    -5

  • 125. 匿名 2021/11/16(火) 14:55:25 

    >>121
    送料無料でも送料加算した上で比較されるんじゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/16(火) 14:55:33 

    4千円も差額があるってことは元の値段も1万円越えだったりするのかな?1万円越える玩具を子供に買ってあげるっていうだけですごいと思うのに、その上4千円も気軽に出せるって相当裕福だよね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/16(火) 14:57:26 

    >>122
    5000円のものが1000円ならその可能性はあるけど、15000円のものが11000円ぐらいならよくあるよ
    トイザらス店頭とヨドバシドットコムの差とかで

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/16(火) 14:58:23 

    >>119
    なるべく国産買うようにするしか無いんじゃない
    うちは本はほぼ無制限に買うけどオモチャは年3回だけ(中国製だけど)

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/16(火) 14:58:40 

    >>122
    そこまで話を広げても(笑)

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/16(火) 14:58:43 

    4000円安く買えることを調べてるなら、4000円手元に残して子供に貯金させたい。知らないなら高くても買うけど

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/16(火) 14:58:45 

    子供の頃チラシ見て目星つけてトイザラスで目移りして〜って選ぶのが楽しかったな
    そういえば子供にはそういう体験させてないかも
    希望聞いてネットで頼んでる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/16(火) 14:59:12 

    トミカ、イオンとかで買ったら500円するのにAmazon見たら同じのが280円で売ってたりするからなぁ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/16(火) 15:00:42 

    なるほど!
    うちは私が子供の頃、クリスマスも誕生日も朝起きたらプレゼントがある仕組みだったからそれが普通と思って、今自分の子供にもそうしてるけど
    お店に行って選ばせてそのまま持って帰る方が普通なのか

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/16(火) 15:00:49 

    4000円も差額ある商品ってそんなにないと思うから、わざわざその時に店舗で買わんでもとは思う

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/16(火) 15:01:20 

    >>128
    無理でしょ
    子供は産地で玩具を選んでくれない

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/16(火) 15:02:08 

    >>133
    クリスマスはそうだけど、誕生日は子ども自身が店で選んで買うよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/16(火) 15:02:56 

    素敵だね〜
    でもきっと金持ちなんだろうな…と思った自分が嫌w

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/16(火) 15:05:30 

    >>135
    いやだから中国製のオモチャだって書いたんだけど

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/16(火) 15:05:53 

    通販で届くのもワクワクするわよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/16(火) 15:07:28 

    >>58
    大人になってから反動すごいし捻くれちゃった!私はね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/16(火) 15:08:32 

    >>16
    裕福は裕福だよね。
    まぁ、でも、子供との時間も作れるし、コミュニケーションもできるし、お金では変えられないものも得られるかも。

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/16(火) 15:08:42 

    1000円くらいなら経験代と思えるけど4000円もの差額ならどこか遊びに行った思い出代に変えたいかな〜
    今の時期ならみかん狩りとかキャンプとか思い出づくりにいいな〜

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/16(火) 15:09:41 

    わざわざツイートすることなのかな。子供の気持ちを大切にしてる良い親アピールに見える。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2021/11/16(火) 15:10:09 

    >>3
    確かに大半が中国かアジア系
    日本製を探して買ってる

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2021/11/16(火) 15:10:11 

    >>112
    一応、発売元が日本なら不良品とかは、返品とか保証してくれるんじゃない?
    チャイナはわからないけど。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/16(火) 15:10:42 

    金持ちの余裕だね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/16(火) 15:11:43 

    >>54
    チラシ見て店舗には行かないけど一緒にAmazonとか楽天とか見てどれがいーとか話してるよ
    発送通知が来たらワクワクしてるし、ピンポンが鳴ると飛び出す
    時代が変わったね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/16(火) 15:11:45 

    >>136
    その時間も楽しいだろうね
    子供は

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/16(火) 15:11:45 

    >>143
    良い親アピールは悪い事でもないしいいやん
    個人のツイッターなんてそんなもんでは

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/16(火) 15:13:24 

    うちはYouTubeの広告見てクリスマスプレゼントが決まった現代っ子だわ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/16(火) 15:13:29 

    >>16
    そうだねぇ
    4000円なら我が家なら間違いなくネットで購入するな

    わくわくの体験PRICELESSなんだろうけど
    余裕が羨ましい

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/16(火) 15:13:43 

    >>57
    でもそれが一番賢いよね
    ネットで最安値探すのも地味に時間かかるし結局どっちも変わらんとかあるしね

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/16(火) 15:15:41 

    >>143
    あと金持ちアピールね。

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2021/11/16(火) 15:17:21 

    >>149
    よい親であることはいいことだけどアピールすると一気に印象が悪くなるのが世の常。

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2021/11/16(火) 15:18:11 

    良いなとは思うけど、こういう写真を撮る勇気はない……こういうの店員さんに断ってから撮影するの?別に許可いらんのかな
    店内だし渡してもらってるときちょっと離れて撮影してって小心者からしたら難易度高いw

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/16(火) 15:19:49 

    >>18
    違うオモチャもう一個買えそうだよね。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/16(火) 15:20:41 

    >>156
    無駄に多く買うより経験を優先したって話でしょ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/16(火) 15:20:57 

    >>7
    親と行って、親に買って貰うの嬉しかったよ。
    すぐ開けるのに、ラッピングも選んでしてもらってた。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/16(火) 15:22:49 

    姪っ子とオモチャ屋に行っただ何処に行っただとアピールしてる女いるいる

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/16(火) 15:25:02 

    本も本屋さんで買ってるよ
    無くなったら困るから

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:09 

    >>117
    >「4000円はいくら何でも」という声
    だからそれでいいんだって
    多少安いレベルの話じゃこの人が体験をさせたかったという気持ちの強調には弱いし
    一万円でもなく二千円でもないのがこの人のツイの趣旨なんだよ
    なんでも逆張りすればいいってもんじゃないわ

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2021/11/16(火) 15:30:39 

    >>79
    どんどん量販店もなくなるかもね。価格競走はもはやメーカーが阻止し始めてるし。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/16(火) 15:32:51 

    >>34
    うん。コメ主だけど、苦手なのは多分そうだと思う。きっと心の奥底ではそうなんだろうね。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/16(火) 15:33:03 

    >>161
    気持ちを金額で表わすの?あなたの方が逆張りに見えるわ。

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2021/11/16(火) 15:33:05 

    >>149
    アピールするために良い親やるようになったら終わり

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2021/11/16(火) 15:34:30 

    >>157
    何であなたが無駄かどうか判断してるの?

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2021/11/16(火) 15:34:58 

    >>117
    え、めんどくさ
    普通に価格があることでいくらに対してこの人がどう考えどっちをとったかってハッキリわかる文章じゃん
    だからバズってるんでしょ
    ネットの方が安いけど実店舗でワクワクした体験をして欲しかったから実店舗でかいました。じゃただの感想で、価格を入れることで問題提起の側面があるからバズってる
    価格を入れる必要ないって人は読解力が底辺か、四千円?自慢?みたいなさもしい精神の人が突っかかってるのかと思ったけど

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/16(火) 15:36:31 

    >>124
    自分じゃ気づかないもんだよね。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2021/11/16(火) 15:36:33 

    街のおもちゃ屋さん、客が減って潰れた。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/16(火) 15:38:59 

    >>164
    例えば千円なら、まあ千円だしね〜!となる人が多いだろうけど
    四千円なら、それよりもさらに体験をお金で買いたかったという気持ちが強いでしょ
    安く買うと体験が手に入らないという趣旨なのだから、体験をいくらで買ったかわかりやすい文章でそれにけちつける理由がない

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2021/11/16(火) 15:39:43 

    >>94
    製造元が中国でも、それを企画管理する発売元や、それを販売する小売店が日本の会社であればまぁ安心できるんじゃない

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/16(火) 15:40:40 

    >>161
    ごめん間違ってマイナス触れてしまいましたが、私も同意見です
    金額入れる必要ないって引っかかってる人には、そこ?って思います。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/16(火) 15:44:24 

    >>3
    Amazonひどいよ!高評価の中華商品買うと
    高評価レビューつけてくれたらAmazonギフト
    1000円あげますとかもう1個同じ商品あげます、だよ。
    Amazonの中国メーカーのレビュー信じられない。

    +49

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/16(火) 15:49:21 

    >>167
    自分の意見を通すために人格否定能力否定までしなくていいでしょ。

    +0

    -6

  • 175. 匿名 2021/11/16(火) 15:54:14 

    >>174
    別に通してないけど?全体的にめんどくさいね
    クレーマーかよって既に言われてるけどクレーマーじゃんw

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/16(火) 15:54:57 

    >>1
    私、欲しい財布がネットで2000円安かった

    やっぱり自分の目で見て綺麗かどうか
    あと汚れや ファスナーの力加減とか
    ちゃんと確かめたいから あえて店で買った
    あと、糸のほつれ有る無し確認の為

    ※余談ですが
    紫色の財布👛ではありません。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2021/11/16(火) 15:55:40 

    共感できないはなしだわ。
    どれだけ安く買えるかも勉強だよ。
    4000円あればプラスなにか買えるしね。

    +1

    -5

  • 178. 匿名 2021/11/16(火) 16:03:40 

    >>7
    追加でさらに4000円の物を買ってあげられるしね
    同じ物に+4000円払うなんて無駄

    +18

    -11

  • 179. 匿名 2021/11/16(火) 16:21:00 

    >>1
    経験を買う?
    私は地元の店舗にお金を払いたい。
    何でもネットになったら、地方の経済崩壊するよ。

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2021/11/16(火) 16:24:32 

    クリスマス前に新聞に入ってくるおもちゃ屋の広告は楽しかったよね〜
    ずーっと見てた

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/16(火) 16:28:09 

    4000円もあったらもう1つおもちゃ買えるって思ってしまう
    お金に余裕ないし経験を買うにしてもネットとほぼ同額のものくらいしかそんなのやろうって気にならない

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/16(火) 16:30:10 

    >>19
    不幸な子ども時代を過ごして精神的に大きな欠損があることには同情するけど幸せな親子を妬むのは見苦しいよ
    半分に満たないとはいえこれに10以上もプラスがついてるのがここの利用者層を物語ってて笑えるわ

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2021/11/16(火) 16:33:45 

    >>166

    4000円あればもう一つ買えるなんて本人にはもちろん誰にでもわかる指摘をすることに何の意味が?w
    そんなことは分かった上でこの人は違うおもちゃよりも経験を買うことを選択したんだからそれが答えじゃん

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2021/11/16(火) 16:42:38 

    >>178
    追加で買ってもらった四千円の何かよりも
    思い出込みで自分で持って帰ったおもちゃの方が思い入れ強かったり記憶に残ったりするんだよね
    こどものおもちゃ自体はわりとすぐ飽きてしまうか年齢から外れるものが多いから
    ものがただ増えることよりも付加価値があるものを買う方が子どもにとっては嬉しいかもね
    大人ならその四千円で別のもの買った方が有意義だけど

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/16(火) 16:43:15 

    なるほどなー
    ずっとAmazonや楽天で買っちゃってた

    自分もハローマックわくわくしてたなぁ

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2021/11/16(火) 16:48:07 

    ネットでも店舗はきちんと選ばないと個人情報抜かれたり詐欺だったりB品だったりと4000円じゃ済まない被害に遭うこともあるからなあ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/16(火) 16:49:34 

    お年玉でオブリビオン買って帰りの車内で説明書読むあのワクワク感は二度と戻って来ない…
    今のゲームって説明書ないのよね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/16(火) 16:50:38 

    ツイートネタに「差額4000円ならほかで買う」というトピのレスが大文字大賛成なの、ザ・がるちゃんって感じがする。

    私もそうするだろうしもっともなんだけど、同じツイッター上でリプしたらただのクソリプ扱いされそう…。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/16(火) 16:51:27 

    >>156
    4000円でオモチャ買うより経験や思い出を買う方が子供の知能が上がりそう。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/16(火) 16:51:29 

    >>2
    この人は批判の声には称賛の声をおくりそうだね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/16(火) 16:52:58 

    収納場所の問題もあるしお金浮いたから違うの買お!とはならんなあ
    やたらと買い与えたところでまんべんなく遊ぶわけでもないし肥やしになるだけよ
    日本人はコンテンツや無形のものにお金を払うって文化がないってよく言われるけど、ここの反応見てると本当だなと思うわ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/16(火) 16:53:05 

    >>183
    おもちゃ屋で買うワクワク感に4000円の価値を感じたんだよね。
    私も今年は子供連れてクリスマスプレゼントを買いに行こう。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/16(火) 16:53:33 

    >>183
    それは分かるけど、4千円も変わるなら違う体験もした方がよくない?
    4千円の価値が分からない子なら敢えて高い方で買わなくてもいいと思う。

    +0

    -8

  • 194. 匿名 2021/11/16(火) 16:57:35 

    どうせ車で帰ったんだよね?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/16(火) 16:58:20 

    >>193
    みんなの言ってることが理解できないならもういいんじゃないかな…w

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/16(火) 17:08:37 

    >>195
    普段からおもちゃ屋とか行かないの?滅多に買わないタイプならそうなるだろうね。

    +0

    -6

  • 197. 匿名 2021/11/16(火) 17:08:40 

    >>193
    あなたがこの体験に四千円だせないのはもうわかったから。
    貧乏な人ほど家にごちゃごちゃものがあったり、高い物を一つじゃなく安いお店でたくさん買うのがなんかわかるわ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/16(火) 17:08:45 

    私、不良品が当たることが多いので
    実物を確認して買いたい。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/16(火) 17:09:25 

    >>188
    もっともじゃないわ
    ガルでもそこ噛み付いてるクソリプみたいな人マイナスくらってる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/16(火) 17:10:00 

    >>155
    勝手に後ろからバシャバシャとってるよ。買いもしないのに店の中で品物の写真とって棚に戻してる人もモラルがないな~って思う

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/16(火) 17:10:10 

    >>197
    あなたの思慮が浅いのは分かったわ。

    +0

    -5

  • 202. 匿名 2021/11/16(火) 17:10:35 

    >>196
    普段はネットなんでしょうね

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2021/11/16(火) 17:12:31 

    >>201
    四千円の価値がわからない子っていってるけど
    あなたは体験の価値がわかってないからそう言われてるんだよ
    思慮が浅いのはどちらだろうね

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/16(火) 17:13:51 

    >>3
    妙に安いのは怪しいですよね。
    販売元の会社名で検索して、代表者が中華系だったらやめたほうが無難

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/16(火) 17:28:21 

    分かる。
    2歳くらいまではネットで買っていたけど、3歳くらいからお店で買うとすごく嬉しそうだから誕生日プレゼントは店で買ってる。
    サンタからのプレゼントはネットで安く買ってる。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/16(火) 17:29:06 

    >>196
    悔し紛れの遠吠えで草

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/16(火) 17:36:00 

    >>154
    貧乏な嫉妬ガル民からの印象がいくら悪くなろうが痛くも痒くもないと思うのw

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/16(火) 17:47:05 

    でも実際やると子供ほしいやつってだいたい売り切れで逆にしょぼんさせちゃうから無理しなくていいと思う。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/16(火) 17:55:48 

    >>3
    冒頭にブランドメーカーが書いてないのは中華系と聞いてから
    そこチェックするようにしてる。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/16(火) 18:04:46 

    >>16
    その差額は各家庭によるよね。
    300円なのか、500円なのか、1000円なのか、2000円、5000円、、、

    うちの家庭ならモノにもよるけど2,000円の差がある場合だったら、そのワクワクと買ってすぐの笑顔見たくて店舗で買うな。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/16(火) 18:06:11 

    分かる。子供の頃ゲームのカセットをお小遣いで買いにいく道中が凄くワクワクしたし買った後の帰り道に車の中で説明書みているときがピーク。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/16(火) 18:07:48 

    4000円ならネットで買っちゃうわ。
    ただ…

    それ今我慢できる?ネットで買うなら、もう1つおもちゃ買ってあげるよ!

    って子供に伝える。それでもそれが今欲しい!なら買うかな。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/16(火) 18:16:40 

    娘が選んだものその場でネットで値段調べたの?
    事前に欲しいもの決まってたなら、その場で選んで〜…とか書かないし
    その場で買うつもりならネットではいくらか調べるとかなんでそんな無意味な事したんだろう?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/16(火) 18:18:54 

    >>196
    >>202
    とにかく何か言い返したいあまり最早自分でもなに言ってるか分からなくなってて笑うわ
    最初の主張からブレすぎ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/16(火) 18:21:13 

    >>201

    断定的に願望書き込んでも真実にはならないよ?いい歳なんだからいい加減気付こうよw

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/16(火) 18:21:52 

    店舗だとヨドバシカメラかドンキホーテで買えばネットぐらいか、下手したらネットより安く買えるよ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/16(火) 18:28:37 

    賞賛とか共感の声とかの言い回し
    聞き飽きた。

    どっちでもええやん。
    買い物は買い物や。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/16(火) 18:55:18 

    こんなんがトピになるの!?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/16(火) 19:01:44 

    4000円は大きいけど言いたいことはわかる
    素敵な店舗で買い物して、ショッパー下げて帰るあの高揚感も値段に入ってるというか…
    あの楽しい気持ちネットショッピングでは味わえない

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/16(火) 19:11:37 

    >>7
    4千円も浮くのにっ??ってなるよーおもちゃ屋さんはお菓子やパズルを買ってあげたらいいわ

    +3

    -8

  • 221. 匿名 2021/11/16(火) 19:15:09 

    >>44
    楽しい思い出が付加価値ってことだよね。

    確かにネットで買うのは味気ないと思う。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/16(火) 19:16:21 

    差額の4000円で別のおもちゃ買ってあげたほうが子供は喜ぶよ

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2021/11/16(火) 19:18:54 

    過程も込みで、楽しむって事だよね。
    すぐ目的に辿り着けるネットは便利な反面、
    同時に失っているものもあると思う。


    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/16(火) 20:03:05 

    >>193
    4000円をなんとも思わない家庭だから他にも沢山の経験させてあげてると思うよ。

    貴方のように4000円と体験を天秤にかけた時に惜しいと思う人は、生活に余裕がない人だと思う。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/16(火) 20:34:09 

    >>73
    そうそう見ないでおく!w

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/16(火) 20:36:24 

    >>216
    ヨドバシ早いよね…半日で来てビックリしたw

    しかしこういった経験は宝物だからねー

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/16(火) 20:37:29 

    はああ~

    宝くじ当たりてーーーー!!!

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/16(火) 20:53:37 

    >>1
    お店で楽しく選ぶ体験をさせるのはいいと思う。
    「4000円高い」と後から検索してるせこさが嫌。
    しかもネットでわざわざドヤってめんどくさい。

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2021/11/16(火) 21:05:02 

    >>13
    ブーメランだよ

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2021/11/16(火) 21:05:04 

    >>228
    店舗で買ってみたものの、検索したら同じものが4000円も安いのがショックで
    「いいの!だってワクワクする体験を買ったのよ!」と自分を納得させるためなのではないかと思ってた

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/16(火) 21:19:47 

    店舗の方が安い場合もある

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/16(火) 21:23:17 

    横から失礼します。小学校教師です。4000円も違うなら私もインターネット販売使いますが、数円なら是非店舗でお子様と一緒に買い物を楽しんで下さい!
    インターネット販売が普及し、店舗でもクレジットカードやキャッシュレス決済なので、子供がお金をみる、触る、使う機会が減りました。お金はサービスや商品の対価なので使うとなくなる事や、10円玉10枚で100円と一緒なこと、端数の小銭を出すとお釣りの硬貨の枚数を減らせるとか 実生活でなるべく沢山経験させて下さい。頭で考えて使うことを何度も実践してほしいのです。
    子供達が大人になる時はほとんどキャッシュレスだしそんな、経験無意味という意見もありますが、実態のあるお金を使って支払う、ということは現状子供の成長にまだ不可欠だと思います。

    トピズレなので返信等不要です。

    +2

    -5

  • 233. 匿名 2021/11/16(火) 21:26:14 

    モノを実際見て 触って 確かめて 買った記憶は なかなか 忘れないのは確かだな

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/16(火) 21:28:30 

    >>214
    普段おもちゃ屋とか行かないの?は草しか生えないわ
    トピタイと本文読み返してこいっていう。笑

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/16(火) 21:29:59 

    この話は、そーゆー事じゃないとは分かっているが。
    トイザ○スはネット価格と同額まで値下げしてくれる。ネットが在庫ありの場合+送料の価格まで下げてくれるから、最安値の送料無料をネットで探してトイザ○ス店舗で即日購入してます。
    届くの待たなくていいし、ありがたい。
    クリスマス前だし、知ってると便利なのでおすすめでーす。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/16(火) 21:32:51 

    >>85
    自分のことだけ考えてて恥ずかしくないの?
    お店はあなたにサンプル提供するために商売してるんじゃないんだよ

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/16(火) 21:50:13 

    わかる!ブランド物もお店で丁寧に接客されて購入した方がテンション上がる。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/16(火) 22:11:57 

    わたしは、本は店舗で買うことにしてるな。たくさんの本の中を見られることを考えると、ネットよりはるかにお得。本屋さんには頑張って欲しい。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/16(火) 22:14:55 

    ネットで買っても配達されるまでのワクワク感味わえるよね。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2021/11/16(火) 22:16:04 

    >>17
    デパコスやハイブランドもそうだよね!
    ネットで買った方が安いし楽な場合もあるけど、私はワクワクを感じたくてお店で買うことが多いわ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/16(火) 22:21:03 

    >>1
    言ってる事はいいと思うんだけどわざわざこういう事を発信する人は苦手だわ

    自分が思ってそうしたならそれでいいだけで、それを人に伝える必要ってなくない??
    人に褒められたいのか押しつけたいのかよくわからないけどめんどくさい

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2021/11/16(火) 22:33:33 

    4000円も安いってどれだけ高いおもちゃをねだったんだろう???1万円のものが6000円で買える‼︎や5000円のおもちゃがネットだと1000円で買えるとか?調べ方が甘いんたまろうけど、そこまで値段が違うおもちゃに出会ったことがない。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/16(火) 22:35:09 

    4000円は庶民には高いよね~
    でも思い出ってだけでなく、脳の発育にもベストなんだよ。
    非日常の店内で見て回って自分で商品(同じ箱でもどちらか選ぶでしょ?)を選んでレジで会計して持ち帰るってのが脳に良い。
    皆もたまには自分で店頭で買い物すると良いよ!リフレッシュにも認知症予防にもなるよ!
    私は洋服は柄のプリントの位置選びたいから店頭で買う派だな~

    だから親が教養あると子供も賢くなるんだよ~遺伝だけじゃなくて。親自身が自然と同じことを子供にするから。
    いじめっこの親がまともだったこと無いでしょ?
    隔世遺伝や偶然に親子で知能指数に差があったりすると親子仲上手く行かないのもそれ。毒親育ちの子供は親より知能高いから…

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2021/11/16(火) 22:41:33 

    >>16
    ツイート主は事務所持ってる弁護士さんらしいよ。
    お嬢さんも良いお洋服着てるし。
    余裕あるご家庭なんだろうね。
    4000円の差は高い。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/16(火) 22:50:48 

    >>244
    本当かわからないけどすごく納得した。
    庶民の4000円とは感覚が違うのかもね。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/16(火) 22:53:24 

    私は庶民だから、そもそも子どもに与えるおもちゃで実店舗とネットで4000円の差がつく高級なおもちゃは予算外だー

    10000円くらいのおもちゃでも、せいぜい2000円くらいの差しかつかない気がする

    お金持ちの方なんだろうな

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/16(火) 22:55:25 

    >>235
    めっちゃいいこと聞いた

    レジの人に言えばいいんですかー?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/16(火) 23:05:56 

    >>173
    しかもこのレビューのことは秘密にとかのメッセージ付きだよね。
    日本人のレビュー見て購入する心理利用されてるんだよね。私はよく知ってる店舗のネット店舗は使うけどよくわからんお店のは買うとしても安いものしか買わなくなった。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/16(火) 23:08:44 

    >>242
    メーカー生産終了とか欠品のおもちゃは結構あるけど
    店舗でもうあまりうってない生まれてウーモララコーンも店舗で一万数千円だけどアマゾンでは7,8000円でうってるからまさにそんな感じじゃないの

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/16(火) 23:10:27 

    >>242
    タイミングもあるけど在庫はきたいときとかネットだと実店舗より4000円くらい安いとき確かにあるよ。
    ゲームソフトも楽天ブックスがわりと最近のでもガクッと下げる。
    まぁでも買えるかわからんけどね。ネットのお店って在庫管理ガバガバでお得だと思って買って在庫なしとか何回もあるし。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/16(火) 23:10:35 

    >>245
    この方のツイート見てきたけど、他にもお子さんへの愛情溢れるものが多かったよ。素敵なご家庭なんだろうね。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/16(火) 23:24:10 

    >>115
    同じ商品についての話でしょ?
    誰もニセモノの話はしてない。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/16(火) 23:26:25 

    大田区の青い鳥、よく連れてってもらったのにコロナ禍でなくなってしまったなぁ。。さみしい。。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/16(火) 23:41:19 

    ネットで買った方が、店舗の家賃分いいものを安く買えるってことも大いにある。
    ハンドメイドの品とか、匠の品みたいなものも。

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2021/11/16(火) 23:47:59 

    四千円も安いなら絶対にネットで買うわ。
    ワクワクするなら駄菓子屋さんだってできるもん。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/17(水) 00:19:53 

    >>249
    ヨドバシカメラだと確かにそのぐらい安くなってるね。元は14000円位するのびっくり

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/17(水) 00:25:26 

    ネットよりリアル店舗の方が便利ではあるよね。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/17(水) 00:37:13 

    >>241
    わかる
    私なら店員さんからプレゼントを渡されてる我が子の写真撮らないしそれをわざわざネットにあげるってやらない

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/17(水) 01:36:25 

    >>2
    何かね、発信してる側の自己顕示欲がまたいやだ。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/17(水) 01:47:08 


    自分が嫌いなやつ 思いつく範囲で

    ほっこり
    飲みニケーション
    女子力
    わかりみがふかい
    えぐい

    ●●ジャパンやなんとかジャパン
    ナチュラル系
    丁寧な暮らし
    メンヘラ
    感動をありがとう
    妊活
    授かり婚
    中の人
    ●●総選挙

    抜け感←服の用語らしいですね 透け具合のことらしいけどただ生地が薄いゴミ商品ってだけだろ

    こっくり←これは不快というより意味がよくわからない 小学校で指でコインを動かす遊びしか思い浮かばない

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/17(水) 04:19:27 

    >>1
    うちも母がうちの子供に選ばせてあげたい、とトイザらス行ったら、大喜び。
    たまには連れて行くのもいいと思いました。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/17(水) 04:29:51 

    >>70
    そんなこといってくるあなたもクレーマーだね!

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2021/11/17(水) 06:26:05 

    店舗で商品を選ぶ楽しみもわかるけど、うちの近所のおもちゃ屋さん並んでる商品少ないんだよね。リカちゃんの洋服とかネットで見た方が選びやすい。

    ネットで全商品見ながら、選ぶのも現代的でそれはそれで楽しめるよ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/17(水) 07:32:14 

    >>247
    レジというより、値下げできる社員が決まってます!
    店員さんに声かけたら、担当の方が来てくれましたよ〜
    スマホ見せて、値段と送料確認してくれてそのまま同じ価格にしてくれました〜
    アンパンマンブロック破格で買いました〜!

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/17(水) 07:44:21 

    >>3
    趣味の物の実店舗が減ってしまって
    種類があって手っ取り早いのでアマゾンで買ったら
    中国系のマーケットプレイスで大抵偽物が送られてくる
    それか発送済みとでてたのに勝手にキャンセルにされたのに
    値段がつりあげられて売られてたり

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/17(水) 07:45:59 

    >>24
    微妙な個体差もあるし
    おもちゃは実物をみて選ぶのが一番だよね

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/17(水) 08:45:25 

    >>76
    ネットで見たら4000円やすい→せやな
    娘ちゃんネットで買うから選び直して→?
    選び直したらその分金かかるし→?
    同価格商品を選び直してっていう意味?
    最後は全然分からないわ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/17(水) 08:47:45 

    >>265
    そんな怪しい店に手を出す方もヤバい
    レビューできないサイトでネット価格の半額で買える通販サイトみたいな
    怪しい日本語訳での店かなり増えてるけど
    怖くて手を出せない
    そもそもそんなのに手を出すって金持ちなんだなと思う
    騙されてるの承知なんだなあと

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/17(水) 08:52:01 

    >>65
    写真見た感じだとレゴじゃない?けっこう大きめだから1万くらいしそうだね。誕生日とか特別なプレゼントだったのかな。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/17(水) 09:46:05 

    豊かな人だな。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/17(水) 10:41:13 

    >>2
    心が乾いてるねー。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/17(水) 10:57:15 

    >>36
    私AmazonでLEGO買ったら、パッケージが埃まみれだった…。中身は綺麗で紛れもなく新品だったから良かったけど、よく考えると、どこの誰がどんな所に保管してたかも分からないような物だよな、と思ったよ

    私もそれ以来、そのおもちゃの公式サイトやトイザラスで買ってる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/17(水) 10:58:30 

    >>76
    プラス沢山ついてるけど、後半が絶妙に訳わからないコメント
    2つ買ってあげるってことなの?
    独特な理解の仕方してるね

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/17(水) 11:06:31 

    >>272
    アマゾンは返品された商品を新品としてまた出してるから、新品でも開封済とかも結構あるよねー。それ利用して中身差し替えとか、抜き取りとかしてる良からぬ輩もいて今問題になってるから、最近は全くアマゾンは使ってないなぁ。
    私も最近は、ヨドバシとか公式使ってる。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/17(水) 11:15:20 

    >>1
    4000円っていうのがもう一般庶民ではないんだな
    裕福なご家庭
    それでも子供の記憶にいい思い出として残るといいね

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/17(水) 12:01:26 

    なんでもネットで買う派だったけど、飲食以外はイオン系しかお店残ってないのに気づいてから実店舗で買うことにしてる
    地方だから深刻

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/17(水) 12:27:30 

    >>173
    Amazonてなんでこんなにチャイナウイルス国製ばかり売られているのだろう…

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:35 

    お子さんが欲しい物を買ってあげた後、ネットで価格を調べて1番安いところと比べたら4000円差だったんかなと思った。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/17(水) 12:43:29 

    おもちゃのアウトレット実店舗で8000円から800円に値引きされたやつをほらよって気前よく買ってやったわしの勝ちやな笑

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/17(水) 12:45:18 

    >>235
    私もこないだトイザラスで買ったあとに入ってたチラシで見た!
    アマゾンの方が安かったから見せればよかったよー
    誕生日だしその場で買ったんだけど

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/17(水) 12:57:59 

    子供の情操教育にもいいかもね。予算決めて、ものを確認して買うって行為が。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/17(水) 13:04:06 

    >>7
    わかる…
    経験て意味わかるんだけど4000はうちでは余裕ないかな…
    できて1000円
    数百円でも少しでも家計に戻すためにフリマであんな労力使ってるのに4000円捨てるのは一体なんなんだとか思っちゃうから

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/17(水) 13:23:37 

    >>4
    金額高い事と実体験、安いけど自分で選んで持ち帰れない事の比較なんだから必要な情報じゃないの

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/17(水) 13:26:43 

    >>173
    同じく受け取った。
    しかも写真禁止って書いてあるの見て、やる事が中国らしいと逆に感心してしまった。
    商品は悪くないのに商法が嫌い。Amazonに通報したい。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/17(水) 13:28:17 

    >>111
    前提の話じゃないと思うよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/17(水) 13:32:59 

    >>247
    トイザらスは家電屋さんみたいにAmazonなどに載ってる価格で交渉ができて、もしOKが出ればその価格で店頭で買えるってこと?それならトイザらスで買う!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/17(水) 13:44:45 

    >>13
    滑ってるよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/18(木) 00:14:40 

    >>235
    あれ?ト○ザらスのネットの価格に合わせてくれるってことだと思ってたけど、他の方のコメント見てわからなくなってきました…Amazonとかト○ザらス関係ないネット価格に合わせてくれるってこと?   

    質問しまくりですみません(¯―¯٥)

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/18(木) 00:19:26 

    >>235
    288です。

    調べたらわかりました!チラシ掲載商品は、他社の価格わかるものを提示すれば値下げしてくれると公式に発表してるんですね。

    ありがたいことを聞きました、感謝ですー(*^^*)

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/18(木) 08:29:58 

    >>286
    そーです!楽天の、最安値で送料無料のとこの見せて買えました〜(^^)
    トイザ○ス 値下げ交渉
    とかで検索してみてください。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:51 

    >>243
    あなたが毒親持ちなのはよく分かった
    最後の一行が言いたいために長々とご苦労さん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。