ガールズちゃんねる

厚切りジェイソン、日本人の“貯金主義”に物申す 投資を敬遠するのは「情報の勉強不足」

1518コメント2021/12/12(日) 18:27

  • 1. 匿名 2021/11/12(金) 21:47:13 

    日本は“貯金主義”で投資に抵抗がある人も多いが、ジェイソンは「Why Japanese people!?なんで貯金ばっかりしているんですか!投資しないとダメでしょ!」と大声で吠え、「僕も日本の口座持っているけど明細を見ると毎回驚く。利息が2桁?みたいな、12円とかしか入ってこない。これだったらお金は増やせない」と指摘する。日本人が投資を敬遠するのは「情報の勉強不足だから」といい、「イチかバチかのギャンブルだと思っているかもしれないけど、安心なやり方もある。工夫は必要だけど、そこまで危険ではない。日本人は気づいていないというか、やっていないだけ。情報を聞いて勉強すれば投資できる」と語った。
    厚切りジェイソン、日本人の“貯金主義”に物申す 投資を敬遠するのは「情報の勉強不足」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    厚切りジェイソン、日本人の“貯金主義”に物申す 投資を敬遠するのは「情報の勉強不足」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    お笑いタレントの厚切りジェイソン(35)が12日、都内で著書「ジェイソン流お金の増やし方」(ぴあ)の発売記念イベントを開催した。

    +665

    -120

  • 2. 匿名 2021/11/12(金) 21:47:44 

    なら教えてやれば

    +1100

    -81

  • 3. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:00 

    得をする人がいるということは損をする人もいるということ

    +1660

    -133

  • 4. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:06 

    ポジショントーク
    海外が特別投資に積極的とかではないよ

    +496

    -43

  • 5. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:07 

    貯金も楽しいもんだよ?

    +527

    -80

  • 6. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:18 

    貯金する金もねンだわ

    +1040

    -13

  • 7. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:21 

    バイデン支持してたね

    +86

    -97

  • 8. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:23 

    積み立て投資してるよ

    +390

    -8

  • 9. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:26 

    価値観押し付けるね〜苦手

    +346

    -120

  • 10. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:28 

    >>1
    日本人は貯めこむタイプだし。

    +243

    -8

  • 11. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:48 

    投資して破産しまくるアメリカ人見習えと?

    +659

    -41

  • 12. 匿名 2021/11/12(金) 21:48:50 

    >>1
    うっせーよ

    +151

    -57

  • 13. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:02 

    確かに情報不足だとは思う
    ただ、それ以前に日本人は不安気質だから失敗をおそれるんだと思う

    +933

    -6

  • 14. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:18 

    ほっとけ!

    +106

    -22

  • 15. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:32 

    利息ほんと悲しいよね!見るたび切なくなるわ。

    +434

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:32 

    遅れた日本人にいろいろ教えてあげる白人の構図飽きた

    +513

    -50

  • 17. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:34 

    是が非でもやらなきゃいけないことでもないし、進めなくてもいいんじゃないかな。
    やりたい人はやってるしね。

    +223

    -5

  • 18. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:47 

    まず投資する金がないんだよ!

    +380

    -3

  • 19. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:47 

    国民性の違いだろうが。
    リーマンショックで世界に迷惑かけたのどこの国よ。

    +554

    -21

  • 20. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:48 

    先ず銀行に貸してるんじゃなくて預けてるって認識の人が多い

    +367

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:50 

    ネットで情報商材を売るのが一番儲かるんだよね、「稼げる情報教えます」的なやつ。在庫抱えなくていいから。YouTuberのヒカルも元々はそこから始めたんじゃなかった?

    +146

    -5

  • 22. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:52 

    この人胡散臭い

    +121

    -65

  • 23. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:54 

    少しずつ始めたけど、まだ少額しかできないなー。
    確かに知識不足もあるけどビビリなんだよね…
    損するくらいなら、金額が変わらない方が得に思えてしまう。

    +317

    -3

  • 24. 匿名 2021/11/12(金) 21:50:16 

    貯金なら減りはしないからねえ。日本人には合ってるのよw 
    投資したら減るかもしれないじゃん。

    +371

    -54

  • 25. 匿名 2021/11/12(金) 21:50:16 

    ジェーソンみたいに頭の良い人がやる分にはいいけど私みたいな馬鹿には向いてないのよ

    +412

    -13

  • 26. 匿名 2021/11/12(金) 21:50:30 

    それが日本人なのだよ
    アメリカで「日本人は○○だからアメリカ人も~」って言っても「はぁ?ここアメリカだし」ってなるでしょ

    +296

    -7

  • 27. 匿名 2021/11/12(金) 21:50:32 

    その投資先間違えると本当に大変よ
    勉強不足で損するなら勉強不足のままれ現状維持で良いってのは日本人らしいと思うわ
    投資ビジネスは詐欺師の温床でもあるしね
    そりゃみんなが得するならみんなやるよ。でもみんなが得する投資先なんかあるか?広めたくないよねえ

    +302

    -6

  • 28. 匿名 2021/11/12(金) 21:50:33 

    貯金もしつつ投資もしてるよ
    お金を全部投資に回すなんてギャンブラーなことは出来ないもん

    +140

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/12(金) 21:50:46 

    犯人さんうるさいんだわ

    +9

    -29

  • 30. 匿名 2021/11/12(金) 21:50:54 

    母のお友達は独身時代の貯金も旦那に溶かされたって聞いた
    やりたい人はやればいいけど向き不向きがあるから他人がすすめることじゃない。責任とれないんだから

    +218

    -3

  • 31. 匿名 2021/11/12(金) 21:51:11 

    老後2000万必要って言ってたし貯めないと死ぬわ

    +139

    -3

  • 32. 匿名 2021/11/12(金) 21:51:23 

    うるさい
    日本の事に口を出すな

    +96

    -43

  • 33. 匿名 2021/11/12(金) 21:51:27 

    >>29
    反日さんかな?笑

    +32

    -7

  • 34. 匿名 2021/11/12(金) 21:51:40 

    投資ってどうやんの

    +38

    -3

  • 35. 匿名 2021/11/12(金) 21:51:43 

    投資っていうのはまず、何があっても自分の生活維持できる資金があって、そこから差し引いて使えるお金をやりくりしてまわすのでは?まずそこにたどり着けるひとが少ない。生活費でいっぱいいっぱいで手放せるお金なんて無いんだわ。

    +361

    -3

  • 36. 匿名 2021/11/12(金) 21:52:00 

    怖いって先入観がある人が多いよね

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/12(金) 21:52:21 

    >>1
    投資詐欺の勧誘と同じこと言ってる…。

    +71

    -27

  • 38. 匿名 2021/11/12(金) 21:52:24 

    金持ちで余裕があればやりたいけど余裕ないからその貯金まで減っちゃったらと思うと怖くてさあ

    +108

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/12(金) 21:52:40 

    ギャンブラーからしたら投資は楽しくないだろうし、ギャンブルやらない人からしたらどうなるか分からない投資より自分の稼いだお金をただ貯めるだけで良いでしょう

    投資進める人胡散臭いの多いし

    +32

    -4

  • 40. 匿名 2021/11/12(金) 21:52:44 

    出たー!
    主語がでかい人だw
    主語がでかい人って頭悪いんだよね☺️

    +48

    -29

  • 41. 匿名 2021/11/12(金) 21:52:47 

    黙れ外国人
    偉そうに言うなら自国で活躍してみろ!

    +39

    -42

  • 42. 匿名 2021/11/12(金) 21:52:54 

    >>1
    反発する人も多いだろうけど本当そうだと思う

    少し勉強すれば長期的に見ればローリスクで資金を増やせる

    現金で持っていても価値が目減りするリスクが大きい

    +260

    -16

  • 43. 匿名 2021/11/12(金) 21:52:54 

    とスパイが言っております

    +19

    -16

  • 44. 匿名 2021/11/12(金) 21:52:58 

    >>3
    バカが考えそうな言葉だけど深いバカの神言風バカ言式??

    +32

    -68

  • 45. 匿名 2021/11/12(金) 21:53:12 

    しなくていいんですか?
    あなただけが損してますよ?

    という商法には騙されないよ

    +33

    -13

  • 46. 匿名 2021/11/12(金) 21:53:14 

    ところで名前の 厚切り ってなんなんだい?

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/12(金) 21:53:21 

    ひろゆきが、頭の悪い人はそれを自覚して投資とかうまい話に乗らないようにし、黙って働くのがいいって言ってて、なるほどと思ったよ
    変に手を出して自爆するなら、こつこつ働いて貯めた方がいいと思う

    +220

    -13

  • 48. 匿名 2021/11/12(金) 21:53:47 

    こいつ、パックン、パンチパーマ、モーリーみたいのは見たくない

    マスゴミとしては大好きなんだろうけど、ホスト国見下しながら寄生してるような極左のクズよりは、ケントギルバートさんみたいな人がありがたい

    白人見ると条件反射でありがたがるのいい加減やめたほうがいいと思うけど

    +82

    -40

  • 49. 匿名 2021/11/12(金) 21:54:04 

    >>3
    プラスサムゲームって知らない?

    +65

    -26

  • 50. 匿名 2021/11/12(金) 21:54:05 

    あんたがお金出してくれたらその分投資するわw

    +33

    -8

  • 51. 匿名 2021/11/12(金) 21:54:06 

    ヒットしたネタたったの一個の割には上から物言うよねこの人w
    どのポジションにいるつもりなんだろ?

    +25

    -11

  • 52. 匿名 2021/11/12(金) 21:54:12 

    お金には旅をさせるんだ。
    家に引きこもってたってあんまり成長しないだろ。

    +66

    -6

  • 53. 匿名 2021/11/12(金) 21:54:23 

    30年かけて日経平均がようやく戻るような体たらくじゃ、そりゃ初心者は魅力を感じないでしょう

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/12(金) 21:54:35 

    >>6
    投資なんか到底できねんだわ

    +236

    -6

  • 55. 匿名 2021/11/12(金) 21:54:39 

    デーブ・スペクターみたいにCIAなのかなこの人??

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/12(金) 21:55:01 

    わたしバカなので一番確実にお金貯める方法は貯金で構わないです。

    +31

    -17

  • 57. 匿名 2021/11/12(金) 21:55:06 

    そこまで言うなら絶対損しないそして2桁以上確実にくれる投資先教えてくれよ
    全世界がやるわ

    +9

    -19

  • 58. 匿名 2021/11/12(金) 21:55:06 

    やったほうがよい。
    今年は投資だけで+200万だ。

    +104

    -6

  • 59. 匿名 2021/11/12(金) 21:55:17 

    ジェイソンは頭いいし、投資とかも向いてそう。
    私みたいに頭悪くて投資とかに疎い人間は貯金でいいんですよw 頑張れる人は頑張って!

    +45

    -6

  • 60. 匿名 2021/11/12(金) 21:55:53 

    >>49
    1975年にマイクロソフトが出したやつですか?

    +0

    -14

  • 61. 匿名 2021/11/12(金) 21:56:08 

    金融機関に預けてるだけじゃ世の中に金が回らないからこの人の言いたいことも分かる。義務教育で金儲けを教えない日本の教育者や制度設計にも問題があると個人的には思うが、じゃあ自分が株を売買したり投資に興味があるかと言われたら、親が相場に手を出してかなりの額を損した過去を知ってるだけに積極的にやりたいとは思わない。

    +84

    -5

  • 62. 匿名 2021/11/12(金) 21:56:23 

    頭良くないと勝てないゲーム

    +7

    -4

  • 63. 匿名 2021/11/12(金) 21:56:41 

    日本人は、投資と投機の違いをまず理解してない

    +88

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/12(金) 21:56:46 

    >>60
    マイクロソフトではなくアップル
    知らなさすぎて草

    +1

    -9

  • 65. 匿名 2021/11/12(金) 21:56:47 

    日本人ほど外国人様外国人様言ってる国もないと思う
    乗っ取りも着々進んでるのにどこまでも弱腰で、外国人様にこび倒し、ただのバカな左翼に「日本はダメな国デース」とか言われて自己嫌悪
    情けない国になったよな

    外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ

    在留期間などの要件を付けずに外国人に住民投票の投票権を与える条例案を東京都武蔵野市がまとめ、松下玲子市長が19日開会の市議会に提案する方針を固めたことが11日、分かった。外国人に投票権を認める条例は全国で40以上の自治体にあるが、在留期間などの要件を付けるケースが多い。日本人と同条件で付与する条例が成立すれば全国で3例目とみられ、市は令和4年度中の施行を目指している。
    外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    在留期間などの要件を付けずに外国人に住民投票の投票権を与える条例案を東京都武蔵野市がまとめ、松下玲子市長が19日開会の市議会に提案する方針を固めたことが11日、分かった。外国人に投票権を認める条例は


    外国人留学生・実習生も住民投票できる条例が近々可決、東京都武蔵野市!/共産党の街宣参加者の8割以上が70歳以上 20211112 - YouTube
    外国人留学生・実習生も住民投票できる条例が近々可決、東京都武蔵野市!/共産党の街宣参加者の8割以上が70歳以上 20211112 - YouTubewww.youtube.com

    #マスコミ #テレビ #NHK■テレビ改革党の政策 NHKスクランブル 外国人生活保護廃止  ■「集金人の夜間訪問がしつこい」「受信料の滞納を一括請求された」「変な封書が来た」などNHKに関するお悩みは電話でご相談ください。 070-2677-8910 (党本部)080-1672-6969 ...

    +32

    -7

  • 66. 匿名 2021/11/12(金) 21:56:58 

    >>55
    デーブそうなの?

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/12(金) 21:57:06 

    今の日本人にそれ言う?
    生きづらい世の中になって給料も上がんねーのに投資とか馬鹿げてる
    貯金に回したいのに回せる金もねーし
    生活はギリギリ
    投資とか出来る訳がない
    考えが甘いんだよばーか

    +11

    -23

  • 68. 匿名 2021/11/12(金) 21:57:23 

    銀行に預けても、0.001とかでしょ??
    あほくさいよね

    +79

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/12(金) 21:57:35 

    >>44
    この方は何を言ってるの?何かの映画のセリフかね?

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/12(金) 21:57:53 

    >>61
    めっちゃ分かる

    小学生のときに父親がとんでもなく損してた。得してた時期もあるけど結果あれは損だったと思う。やらなきゃ得もなったけど損もなかったよねって思っちゃう。めちゃくちゃ金持ちでもない家庭は特に

    +40

    -3

  • 71. 匿名 2021/11/12(金) 21:58:10 

    このコツコツとひたすら貯蓄を積み重ねる実直な日本人の国民性を「日本人は真面目で努力家だ」と評価するのも欧米人なのよね

    +33

    -2

  • 72. 匿名 2021/11/12(金) 21:58:24 

    >>1
    日本は小学生くらいから簡単な金融の勉強も少しどこかの学科に組み込んだほうがいいと思う
    将来払う税金や年金についてでさえ教えないよね

    +180

    -2

  • 73. 匿名 2021/11/12(金) 21:58:39 

    >>68
    銀行も預金あったって使い道がないから
    横から日銀がジャブジャブ供給してるし

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/12(金) 21:58:56 

    >>46
    厚木市です。
    前に住んでた所らしい。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/12(金) 21:59:00 

    投資する金がねんだわ(^^)

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2021/11/12(金) 21:59:32 

    >>64
    やたらキツいけど私生活満たされてないんか?ん?

    +11

    -4

  • 77. 匿名 2021/11/12(金) 21:59:36 

    >>63
    せっかちで我慢できない人が思ってるより多い。
    でも今の日本株ってすぐ下がるからなあ。

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/12(金) 22:00:00 

    この人には言われたくない、うるさい

    +11

    -6

  • 79. 匿名 2021/11/12(金) 22:00:16 

    >>76
    生活がカツカツなんです…
    久しぶりに人に触れて嬉しくなった、ありがとう

    +13

    -5

  • 80. 匿名 2021/11/12(金) 22:00:23 

    >>3
    ほぼ無いことだけど、永遠に株が上がり続ければ誰も損しないこともあり得るんだよね。

    +186

    -11

  • 81. 匿名 2021/11/12(金) 22:00:29 

    投資やる人と、やらない人で
    どんどん差がつくよね

    +96

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/12(金) 22:01:00 

    >>48いやケントも汚いよ。
    保守のふりをしているけれども
    自分にとって利があると判断したら
    突然意見を変える。アメリカ大統領選のときに
    炎上したし、今回もKK問題でとんでも発言をしている。
    卑怯。

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/12(金) 22:01:13 

    国民性や文化も違うのに押しつけだけしても誰も聞く耳持たないよ?ジェイソン

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/12(金) 22:01:29 

    >>72
    確かにね。
    これからなんか初歩的な金融教育の教科書つくるみたいだけど
    「無駄遣いをせず貯金しましょう」みたいになるらしいよw

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/12(金) 22:01:40 

    厚切りジェイソンの好き嫌いは別として、確かにこれは言えている。そもそも日本では学校教育の場所で株や投資関係の勉強しないから、始めっから拒否反応示すパターン多い。

    貯金が駄目と言う訳では無く、余裕のある資金で運用するのは良いと思うな…


    +116

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/12(金) 22:01:46 

    この人の言う投資というのは
    個人の才能やベンチャー企業への支援ではなく
    単なる金融商品の運用を指しているだけ

    金融商品の投資というのは確実に増えて還ってくるわけではなく
    儲けた人や金額の分だけ損した人が存在するということ
    つまりバクチと同じ

    バクチを嫌うのは古今東西どこの国民族でも普通のこと
    むしろアメリカのように国民挙ってバクチが当たり前という社会が異常なのよ

    +1

    -27

  • 87. 匿名 2021/11/12(金) 22:02:02 

    >>81
    だからやる人だけ得してればいいじゃんって感じなんだか

    皆にお得を!とかうける。

    +7

    -11

  • 88. 匿名 2021/11/12(金) 22:02:10 

    >>7
    この人共和党員だからトランプ支持だよ??

    共和党支持者。ドナルド・トランプの大統領就任を受けて、「政治経験が全くないからこそ世界に刺激を与えてくれるのでは。経済をリセットさせてくれる」とコメントしている[21]。2021年にも、「トランプさんにも悪いところはたくさんあると思うが、経済政策では評価するところは評価するべき」「トランプさんを支持している人が(2020年大統領選挙の総得票数)7000万人以上いるという事実は認めてから考えていかないと」と持論を展開した[22]。一方で、「(コロナ対策のためには)民主党政権の方がお互い我慢しあって協力して問題を解決しようという動きに期待できる」「個人の自由を優先する共和党よりも民主党の方が早く結束につながると思いたい」とも語った[22]。

    +91

    -3

  • 89. 匿名 2021/11/12(金) 22:02:14 

    >>78
    この人結構儲けていて趣味程度に芸能界活動してるらしいよ。

    +21

    -2

  • 90. 匿名 2021/11/12(金) 22:02:29 

    私は知識があるので(不動産屋)不動産投資してますが、知識がない人は投資はしない方が良いと思ってます。
    円は価値があるので円で貯めておけば間違いないかとおもいます。
    ドル建てとか純金積立てくらいはしても良いかもしれませんが、株とか仮想通貨はこわいです。

    +14

    -19

  • 91. 匿名 2021/11/12(金) 22:02:38 

    >>86
    プラスサムゲーム調べた方がいいよ。

    投資とギャンブルは全く違う

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/12(金) 22:02:50 

    >>80
    ほぼないなら結局あり得ないんじゃないの?万が一にかけてそこに投資するにはかなりの知識と経験が必要になりそう。

    +26

    -15

  • 93. 匿名 2021/11/12(金) 22:03:10 

    >>19
    笑。アイルランドも投資で失敗して大変な事になったよね、それで分析したら当時のトップが男性ばっかだからって答え出してギャンブルに走るとか?で。それでどの組織も女性を入れる事にして危機回復したんだよね

    +85

    -5

  • 94. 匿名 2021/11/12(金) 22:03:38 

    よくみたら自分の本売りたいだけで草

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/12(金) 22:03:45 

    >>1
    外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ
    2021/11/11 19:14
    政治
    地方自治

    外国人の投票権を盛り込んだ住民投票条例の制定を目指す武蔵野市
    在留期間などの要件を付けずに外国人に住民投票の投票権を与える条例案を東京都武蔵野市がまとめ、松下玲子市長が19日開会の市議会に提案する方針を固めたことが11日、分かった。外国人に投票権を認める条例は全国で40以上の自治体にあるが、在留期間などの要件を付けるケースが多い。日本人と同条件で付与する条例が成立すれば全国で3例目とみられ、市は令和4年度中の施行を目指している。

    条例案では、18歳以上の日本人と定住外国人のうち、市内に3カ月以上住んでいる人に住民投票の投票権を認める。定住外国人とは特別永住者のほか、留学生や技能実習生らも含むという。また、投票権を持つ市民の4分の1以上の署名があれば、議会の議決がなくても市は住民投票を実施しなければならず、市や議会には結果を「尊重する」よう求めている。

    +5

    -7

  • 96. 匿名 2021/11/12(金) 22:03:57 

    >>6
    ポイント投資からやってみなよ

    +18

    -13

  • 97. 匿名 2021/11/12(金) 22:04:13 

    投資という虚業が流行りすぎると国力が落ちるんだよ

    +2

    -16

  • 98. 匿名 2021/11/12(金) 22:04:15 

    投資もしてるけど現金で持ってるのが一番強いよ

    +1

    -9

  • 99. 匿名 2021/11/12(金) 22:04:19 

    >>7
    トランプじゃなかった?

    +60

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/12(金) 22:04:22 

    現金は3割
    投資は7割でしてるよ。
    子どもは+180万

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/12(金) 22:04:46 

    >>100
    ごめん、今年はプラス180万

    +4

    -6

  • 102. 匿名 2021/11/12(金) 22:05:03 

    >>5
    投資でもっと増えたらもっと楽しい。

    っていうか今のメガバンク利息じゃ確実に資産目減りしてるね。世界中で物価上昇すさまじいよ。

    +166

    -2

  • 103. 匿名 2021/11/12(金) 22:05:12 

    >>74
    へ〜ありがとう!

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/12(金) 22:05:40 

    >>31
    老後は4000万くらい必要になるよ。
    2000万必要ってのは数年前の話ね

    今は世界的にインフレしていてお金の価値が下がっているからこれが続くと2000万じゃ全然足りない

    +81

    -4

  • 105. 匿名 2021/11/12(金) 22:05:57 

    >>13
    不安遺伝子が多い民族だからね、それが悪いことばかりじゃないけど
    おそロシアはそれが少な過ぎて消毒用アルコール飲んで死んだり高いところ登って死ぬYouTuberとか多いとか

    +141

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/12(金) 22:06:16 

    日本株なんて機関が我が物顔で売り買いしているからなあ
    業績関係なしに叩き売られたりね

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/12(金) 22:06:17 

    >>80
    理論的には会社が利潤を生みだし続けて株価が相応に評価されれば上がり続けることになるけど
    会社はいつ傾くかわからないし、株価なんてファンダメンタル以上に乱高下するからね。

    +18

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/12(金) 22:07:26 

    youtubeのCMにやたらと株だの投資だのが多くなっている。
    しかも教わった通りにしたら、一日何十万儲けてます、
    みたいな詐欺まがいのCMが異常に多い。
    怪しい奴らが同じようなことを言い始めたら、注意した方がいい。

    +56

    -3

  • 109. 匿名 2021/11/12(金) 22:07:45 

    >>97
    日本の投資家が勝ちまくれば海外勢からお金を集めて日本に多額の税金納めることとなり国力あがるんだけど?


    虚業ってどういうこと?

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2021/11/12(金) 22:08:31 

    今国が国民の貯金を出させようとしてるから、これからもこういう記事は出るだろうね

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2021/11/12(金) 22:08:46 

    NISAって何?ファンドって何?ってレベルの初心者だったけど、YouTube観たり本読んだりして、見よう見まねで積み立てNISA始めた。
    今年途中から始めて40万くらい入れて+45000円になってる。
    オルカンとSP500の利益がデカい。

    +106

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/12(金) 22:08:56 

    >>1
    未だにNISAやiDeCoをギャンブルだって言う人いるもんね。

    +80

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/12(金) 22:09:15 

    FXやってみたよ。FXも投資なのかな?
    なんか時間もとられるし意識もとられるしたいして儲からなかったから止めたけど。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2021/11/12(金) 22:09:15 

    >>86
    誰も用語の厳密性の話をしているのではない
    金融商品の儲けには必ず一定の敗者が存在するということ

    +1

    -9

  • 115. 匿名 2021/11/12(金) 22:09:39 

    やかましいわ

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2021/11/12(金) 22:09:46 

    投資の勉強とか今更ダルいし、ただ節約して貯金が1番手間いらずで楽なんよね。

    +4

    -23

  • 117. 匿名 2021/11/12(金) 22:09:49 

    >>108
    年二桁%の利回りがあるかのような宣伝は大体インチキだね。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/12(金) 22:10:14 

    >>110
    はきださせても、米株に流れているよ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/11/12(金) 22:10:53 

    >>113
    FXは投機

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/12(金) 22:11:25 

    >>104
    自殺します…

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2021/11/12(金) 22:11:46 

    >>109
    勝ちまくった投資家が
    母国に税金納めて国力増強に貢献する?
    アホかw

    租税回避地が繁盛するから
    国際社会は今その対策に頭痛めてるじゃんw

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/12(金) 22:11:55 

    貯金は目減りするからね。
    今100円で買えるものが10年後100円で買えなくなる。

    +54

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/12(金) 22:12:02 

    >>1
    勉強して儲けたいのアメリカ人、勉強せず放置して増やしたいのが日本人
    多分ですがね

    +12

    -4

  • 124. 匿名 2021/11/12(金) 22:12:03 

    >>94
    ああ、ちらっと見て札束でも下品に
    持っているのかと思ったが、本か。
    この男、自分が信用されているとでも思っているのかな。

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2021/11/12(金) 22:12:20 

    >>108
    本当にただ放置するだけで勝ちまくれる自動売買とかあるんですけど
    まずそういうのは一般人に話回ってこないからね


    価格も何億〜とかだから
    私は投資家だからそういうのが実在するし取引されてるのも情報入ってきて知ってるけど私みたいなカス投資家には売買の情報はもちろん入ってこない。

    +12

    -3

  • 126. 匿名 2021/11/12(金) 22:12:25 

    >>19
    リーマンショックの引き金をひいたのは韓国らしい。
    こんなとこでもひっそり法則発動されてた…

    +60

    -28

  • 127. 匿名 2021/11/12(金) 22:13:28 

    今日見た映画、
    主人公な何十年真面目に働いて、貯蓄して投資したのに
    リーマンショックで全部溶かして、
    息子の大学資金パー、0、支払いの小切手不渡り出しそうだって設定で始まったんだけどw

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/12(金) 22:13:32 

    貯金は徒歩
    投資は新幹線。
    このくらいのパワーの違いがある

    +42

    -3

  • 129. 匿名 2021/11/12(金) 22:13:57 

    >>109
    個人投資家が秒速で売買できる機関に勝てると思うのかい?

    +5

    -5

  • 130. 匿名 2021/11/12(金) 22:14:01 

    >>122
    日本の場合はしばらくゼロインフレ続くんじゃないかw

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2021/11/12(金) 22:14:28 

    >>113
    それは投機。ちなみに仮想通貨も投機。

    投資は将来伸びると見込んで応援したいものに資金を投入すること。

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/12(金) 22:14:29 

    >>118
    日本の投資人口が増えたところで日本個別に流れるお金より米市場に流れるお金の方が大きくなるだけよね
    そういう意味で厚切りジェイソン的には投資オススメなのかもよ、母国アメリカにお金流れるんだもの

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/12(金) 22:15:05 

    厚切りって日本を批判してばっかだよね

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/12(金) 22:15:08 

    >>48いやケントも汚いよ。
    保守のふりをしているけれども
    自分にとって利があると判断したら
    突然意見を変える。アメリカ大統領選のときに
    炎上したし、今回もKK問題でとんでも発言をしている。
    卑怯。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2021/11/12(金) 22:15:16 

    >>120
    まず2000万で足りると考えているのがおかしい

    状況は常に変化してる。
    インフレに対抗するには今まで以上に大量に稼がなければならない。

    大量に稼がなければならないのに貯金じゃ無理だよってジェイソンは言ってる

    +48

    -3

  • 136. 匿名 2021/11/12(金) 22:15:18 

    >>132
    仕方ないよ、日本株じゃ増えんもん
    イノベーションがない

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/12(金) 22:16:01 

    >>129
    機関が絶対できない技「気絶(放置)」をつかえばいいじゃん。
    気絶で儲けた人結構いるよ。

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/12(金) 22:16:36 

    >>5
    物価が上がり続けてるから、今3000万貯めたから老後はok
    とか思っても、その頃にはそれで足りないかもしれないからね。

    +93

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/12(金) 22:16:52 

    カモは大人しい方が良いもんね。
    投資なんてやりたいヤツがやれば良いんだよ。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/12(金) 22:17:14 

    >>109
    なんか既視感。
    80年代に同じこと言ってたひとゴロゴロいたな。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/12(金) 22:18:14 

    知識ってなんの知識勉強したらいいのかなあ

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2021/11/12(金) 22:18:44 

    >>128
    事故った場合のダメージを考えても、良い例えだね。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/12(金) 22:19:37 

    1回しか言わないよ〜

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/11/12(金) 22:19:45 

    >>140
    80年代なら確かに正しいよ。
    日本の産業が強くて投資する意味があったから
    今は日本企業に投資資金預けてもあまり増やしてくれんだろう。

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2021/11/12(金) 22:19:49 

    >>31
    あれ夫婦で2千万だからね。
    あと住居費用は入ってないから、賃貸の人はそれにプラス家賃や更新料に引越し費用も必要。

    +34

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/12(金) 22:20:05 

    >>5
    確かに利息は少ないけど暴落もしないもんね。
    私は投資してるけど暴落したらやっぱり貯金の方が精神的には良いのかなと思うこともある。
    贅沢しなきゃ生きていけるし。

    +18

    -18

  • 147. 匿名 2021/11/12(金) 22:20:46 

    >>2
    確かNHKで講座してなかった?

    +64

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/12(金) 22:21:30 

    バブルが弾けたのを目の当たりにしたからなぁー

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2021/11/12(金) 22:21:52 

    >>97
    えっ、アメリカは投資大国でお金持ち増やしているよね?

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/12(金) 22:21:57 

    投資したいなぁと思うけど、なぜか金融関係や金回りのことが、マジで覚えられない。
    そんな脳の作りなんだわ私は、、と思って諦めてる

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/12(金) 22:22:29 

    >>72
    来年度から「資産形成」や「投資」を高校の社会や家庭科の授業に取り込む予定よ。
    でも早いところは既に高校で株の売買についての授業をしてるとテレビで放送していた。

    +63

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/12(金) 22:22:37 

    世界のハイエナが狙ってますw
    早よ日本人は貯金吐き出せよ〜

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/12(金) 22:22:52 

    >>126
    どういうこと?

    +46

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/12(金) 22:23:00 

    >>137
    個人が塩漬け株にして身動きの取れない間に機関はガンガン儲けているんだがね

    +1

    -8

  • 155. 匿名 2021/11/12(金) 22:23:24 

    >>3
    パチンコと同じですね

    +3

    -36

  • 156. 匿名 2021/11/12(金) 22:23:44 

    >>129
    勝てるよ

    秒速で売買って何もスキャルが全てじゃない。
    速さなんてものは関係ない。
    大事なのはタイミング。

    相場は大衆心理だからね。
    世の中の投資家がどこで買い、どこで売るかそれを見極めれば勝てる


    よく勘違いする人いるけど例えばアメリカの大統領が暗殺されました。日本で大地震が起きて何百万の死者が出ました。これらの事象が起きただけでは相場って全く動かないんだよ

    事象を見て投資家が売買することによって相場が初めて動く。高速で売買する自動売買もアルゴも組んでるのはあくまで人間。よってロジックは投資家の心理が反映されている。

    だから機械には敵わないじゃないんだよね。
    その機械を作ったのは人間なんだから心理は一緒。


    速さで敵わないのは仕方ないが自分達個人投資家がそんな高速で売買する必要ある?

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/12(金) 22:23:50 

    人生の全ての行動は投資だけどね
    貯金だって円に投資してるのと同じだよ

    +50

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/12(金) 22:24:34 

    >>5
    足るを知るだから増やす事には興味無い投資したい人はすればいい。

    +31

    -6

  • 159. 匿名 2021/11/12(金) 22:25:01 

    >>137
    横だけど、知識なしで投資をすると暴落時に損切りという最悪の手を使うんだよ
    昨年ニュースで見てびっくりしたけど、コロナショックで大暴落した時にインデックス損切りして老後のお金がないって夫婦がいたよ
    何でそこで切ったよ…知識ゼロで全力投資するなよ…って思ってしまったよ

    +71

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/12(金) 22:25:03 

    >>11
    何で見たか忘れたけど、大リーガーは引退したら八割の人は自己破産するんだって。大きな投資を持ちかけられてそれに乗って大失敗。。昨日ガルのトピかコメントで読んだのかなぁ。

    +158

    -4

  • 161. 匿名 2021/11/12(金) 22:25:52 

    投資の勉強するだけして貯金するか投資するか選んだらいいよね

    コロナ前から投資信託したお金が1.5倍に増えたよ
    分配金もあるから上手く使えばいいよ
    もちろんリスクあるけど貯金するのもったいないとは思う

    +43

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/12(金) 22:26:19 

    >>154
    個人が最後プラスで終わればいいんじゃないの?身動き取れない間に機関がガンガン儲けてるからなんなの?言っている意味がさっぱり分からないんだけど。結局短期間で大儲けしようとするから大負けする人が多いんでしょ。

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/12(金) 22:26:34 

    >>1
    うるせぇブ男!

    貯金もしてるし、投資もしてる日本人はたくさんいるんだよ。あえて言わないだけ。
    お前みたいにいちいち他人を下げたりしないんだよ!白人様。アメリカ帰って黒人に「黒人はクールエイドみたいな高カロリーのものばかり摂るから太るんだよ。だから頭に脂肪がいって、投資がうまくいくほど頭良くならないんだよ」ってなこと言ってみろよ?言えねぇだろチキン野郎。

    +12

    -25

  • 164. 匿名 2021/11/12(金) 22:27:16 

    ウェルスナビにお任せ!

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2021/11/12(金) 22:27:35 

    うるせーよ
    堅実が一番だって身に染み着いてるんだからそれでいいの
    やりたい人はやる、やらない人はやらない
    投資詐欺が溢れてる今、欲の皮突っ張らかして騙されてる人どれだけいるか見てみろよ
    旨い話は人に教えない、自分に回ってきてる時点で投資詐欺を疑うしやるとしても宝くじとかロト程度が間違いないのよ

    +7

    -23

  • 166. 匿名 2021/11/12(金) 22:28:29 

    SNSで投資や仮想通貨で騒いでる人たちが胡散臭いのばっかだし

    +7

    -3

  • 167. 匿名 2021/11/12(金) 22:29:03 

    でも、種銭は用意せんといけんからね

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/12(金) 22:29:40 

    >>150
    例えばだけど、純金積立とかどうですかね?
    株よりはシンプルかも
    あとは投資ではないけど個人年金とか

    +2

    -9

  • 169. 匿名 2021/11/12(金) 22:29:47 

    >>159
    137だけど、今でもつみたてNISAでS&P500損切りしましたとか書き込みみるよ。少なくとも30分くらい勉強しないのかと思ってしまうんだけど。

    +39

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/12(金) 22:30:50 

    投資って日々の生活にお金を使ってそれでもお金に余剰がある人がやるものでしょ
    普通の庶民は家のローンや教育子育てにお金を使うだけで精一杯だよ
    余剰資金なんてそんなにないわ
    確かにインデックス投資とかなら10年単位で見ればリスクもあまりなく上がるっていうのはわかる
    でもそんな長期で運用できるまとまった資金があるのは、キャッシュで家を変えるような富裕層でしょ

    +7

    -17

  • 171. 匿名 2021/11/12(金) 22:31:45 

    >>169
    >>159です
    正直付け焼刃でいいからお勉強しましょうって思うわね
    一年ほど放置すりゃいいだけなのに

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2021/11/12(金) 22:32:08 

    >>168
    なんですか?それは?!

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2021/11/12(金) 22:32:09 

    >>159
    これアメリカS&P500の11年間の値動き

    点線の区切りが1年

    これみるとコロナで1ヶ月単位では下がってるけど年内には下げを全戻しして高値を更新しつづけてるね。

    まずインデックスを長期でやるなら損切りするのは馬鹿
    だってアメリカが超大国である限り上がり続けるんだもん。


    長期投資はインデックスにしろ脳死でやるものではない。
    ちゃんとしたリスク管理と出口戦略をもってやるもの。

    短期なら出口戦略なんかいらないけどね
    長期はミスしたら取り返しつかないから

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/12(金) 22:33:15 

    >>37
    そう思うなら仕方ない。
    でも「情報の勉強不足」は本当だよ。今がアラカン世代ならいいと思うけど、アラサー世代からしたら親の世代とは違いただ銀行に預けて保険に入ってももうお金は増えない。かつての利息10%なんて夢のまた夢。だから親に習って同じようにお金の管理してるままじゃダメなんだって。

    +70

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/12(金) 22:33:31 

    >>159
    173です画像張り忘れました
    アメリカのS&Pの11年間の値動きです
    厚切りジェイソン、日本人の“貯金主義”に物申す 投資を敬遠するのは「情報の勉強不足」

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/12(金) 22:33:32 

    >>1
    だって年金じゃ生きていけないから2000万必要とか言うじゃん。と思ったら今度は過剰貯蓄?
    いい加減にしろよ

    +10

    -8

  • 177. 匿名 2021/11/12(金) 22:33:56 

    なんかことごとく投資失敗してるお爺ちゃんいなかった?大会社4社ぐらいの社長して次々と投資失敗して後に莫大な借金で揉める人。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2021/11/12(金) 22:34:14 

    投資に興味無かった頃はこういう意見が煙たくて仕方なかったけど今では感謝しかない。

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/12(金) 22:34:52 

    >>16
    わかる…

    +81

    -4

  • 180. 匿名 2021/11/12(金) 22:35:42 

    投資投資うるせーんだよ

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2021/11/12(金) 22:36:17 

    今後、高校でも「投資」について授業するらしいから
    これで投資詐欺が減ればいいんだけどね

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/12(金) 22:36:33 

    >>176
    老後必要なのは2000万じゃなくて4000万

    それを達成するには貯金じゃ厳しいよってことを言ってる

    2000万ってのは数年前の話
    今はものすごい勢いでインフレしてお金の価値がみるみる下がってる

    +10

    -3

  • 183. 匿名 2021/11/12(金) 22:37:01 

    >>2
    知りたい人は僕の本を買ってね!
    っていう記事でしょ。

    +121

    -5

  • 184. 匿名 2021/11/12(金) 22:37:09 

    みんなやるべきなら義務教育中に必要性を教えてくれよ~

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/12(金) 22:37:47 

    物価は上がり続けてるし、ハイパーインフレにでもなったらと思うと貯金だけに頼るのは怖い。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/12(金) 22:37:59 

    >>13
    それに尽きる

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2021/11/12(金) 22:38:30 

    >>170
    ここが問題なんだよね。
    そもそもの種銭がないのよ

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2021/11/12(金) 22:39:21 

    >>96
    こういう余計な事言ってくる人ってなんなの?

    +13

    -10

  • 189. 匿名 2021/11/12(金) 22:39:32 

    >>6
    それな
    金ねンだわ

    +148

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/12(金) 22:39:41 

    >>1
    これに対する反論が多いけど、私はこの人は押し付けとかじゃなくて「もっとお金が欲しい…」とか「老後資金が足りないー!」って言ってるたくさんの日本人に対して「怖がるばかりじゃなくて、ちゃんと勉強して投資をすると、ただひたすらに貯金に勤しんでいるよりもお金が増えるよ」と教えてくれてるんだと思うけどなぁ。

    この人がYouTubeの経済のチャンネルで「Why マネーリテラシー」ってコーナーで6回くらいに分けて説明してくれてる動画があるけど、全然押し付けがましい感じじゃなくて淡々と理路整然と説明してくれてたよ。サイドファイアの人みたいで徹底的な倹約家みたいで、ここまではできんなとは思ったけど。

    今なら積立NISAとかイデコみたいな政府の用意してくれた優遇制度もあって、たとえドカンと投資できなくても月々3000円とかでもやってみると違うと思うよ。

    +118

    -7

  • 191. 匿名 2021/11/12(金) 22:39:42 

    >>181
    投資も投機もろくにしたことがないだろう教諭が何を教えれるんだか

    プロのトレーダーに授業をやらせるならまだしも


    私が親なら子供には学校で習った投資なんか全部忘れさせて私が勝てる投資を教える

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2021/11/12(金) 22:40:05 

    日本だと30年以上前は経済の成長が投資みたいなところあったからね…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/12(金) 22:40:32 

    >>136
    まーね
    ずっと天井天井って言われ続けているGAFAMの方が上がる可能性あるという悲しさよ…

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/12(金) 22:41:19 

    >>1
    正論だと思う。
    人生は一度きりだからどんどん転職してキャリアアップしたりいろんな景色を見るのも大切だし、貯金を増やすのも重要。
    でも、難しい部分もある。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/12(金) 22:41:21 

    銀行預金も投資だからね。間接投資。
    間の利益はすっぱ抜かやた投資ね。
    だから、直接投資したほうがいいの

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/12(金) 22:41:58 

    >>193
    これからも米国はイノベーションをおこしていく

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/12(金) 22:42:04 

    まあ正直全額貯金はもったいないと思う。3割くらいは投資に回していいかと
    といいつつ私は7割くらいぶっこんでるw

    +38

    -1

  • 198. 匿名 2021/11/12(金) 22:42:08 

    >>146
    インフレ分目減りしてるんだよ?

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/12(金) 22:42:25 

    >>187
    投資って1万から出来るんだけど?

    私は10月から1万で初めて米株で今69000まで残高増えたし

    今下がってるから上がりだしたらまた買って11月頃中に残高10万までいきたい

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/12(金) 22:42:33 

    >>1
    人生の目標が「シンプルに生きる」なので余計なお世話です。
    働いたら金もらう。物を買う、サービスを利用して金を払う。食う、遊ぶ。
    それらをバランスよく行って細く長く健康に生きる。大きな贅沢はないけど荒波もない。人生それでいい。

    +7

    -17

  • 201. 匿名 2021/11/12(金) 22:43:41 

    >>56
    貯金が確実だと思ってる時点でアホだわなあ

    +34

    -10

  • 202. 匿名 2021/11/12(金) 22:43:58 

    >>198
    インフレしてお金の価値が減っているのに気付いてない人が多すぎるよね。

    こういう人には何言っても通じない
    頭の思考がまず違う

    +55

    -2

  • 203. 匿名 2021/11/12(金) 22:44:15 

    身の丈に合わない投資はギャンブルだよ
    投資のイメージとしてそこが先行しすぎてる

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/12(金) 22:44:35 

    >>1
    投資は定年して暇になったらやりますわ。遊び銭で遊び銭を作るために。

    +1

    -18

  • 205. 匿名 2021/11/12(金) 22:45:41 

    投資に失敗したも誰も責任とってくれないよね?失敗したら困るから貯金してた方がいい。まあこいう考えだから金持ちになれないしダメなんだろうね。

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2021/11/12(金) 22:45:45 

    >>197
    私も7割😃

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/12(金) 22:45:48 

    アメリカの貧困層にでも言ってあげたらいいと思うの

    +0

    -4

  • 208. 匿名 2021/11/12(金) 22:47:17 

    >>204
    投資に必要なのは時間なのよ。
    早くはじめて長くもつ。これが鉄則

    +51

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/12(金) 22:47:28 

    今ビットコインが買い時

    +1

    -10

  • 210. 匿名 2021/11/12(金) 22:47:30 

    >>191
    横ですが、おそらく基本中の基本を教えるのかなと思います
    私自身特定口座ってなーに?NISAってなーに?から勉強するハメになったし、その基本中の基本は学校の先生でも初心者用の教科書通り教えられるかと
    買い時売り時は教えられないよね~プロでも読み違える世界だもの

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/12(金) 22:47:55 

    >>205
    金があるに越したことはないけど金持ちになるだけが人生ではないし。

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2021/11/12(金) 22:49:10 

    >>209
    それは投機

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2021/11/12(金) 22:49:15 

    >>209
    仮想通貨も5万円分もってるけど。
    まあ長期で持ち続けるわ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/12(金) 22:49:57 

    >>191
    一回ちゃんと少額の現金でデイトレやらせてみれば良いんだよなあ
    ボラの大きい仮想通貨とかでやればより心臓が鍛えられる
    暴落時のパニック売りを実際に経験させてほしい

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2021/11/12(金) 22:50:00 

    >>3
    なわけないっしょ
    ちょっとは勉強しなよ
    世界に流通するマネー量は増え続ける
    だから現金で持ってると必ず損する
    株式はその増えたマネーが流れ込む先だから総体としては増え続ける
    プラスサムゲームってやつよ

    +210

    -6

  • 216. 匿名 2021/11/12(金) 22:50:50 

    >>213
    元手累計60万ぐらいで今220万ぐらい

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/12(金) 22:51:01 

    >>208
    未来永劫100%増え続けるの?
    赤の他人に投げる資産かー。

    +0

    -16

  • 218. 匿名 2021/11/12(金) 22:54:19 

    アホ多すぎだね

    老後2000万→インフレでお金の価値が下がってるから2000万じゃ足りません。4000万とか6000万必要です。

    貯金は減らない→数字自体は減りませんが価値は減ります。数字なんてただの飾りです。大事なのは「価値」です。

    投資は種銭がないとできない→1万から出来ます。複利を使えば1万から億いけます。ただし1万から億に行くには勝てる手法が必要なので物凄く努力しなければなりません。


    投資なんてぶっちゃけ複利を使うから1万から10万にできたらあとはそれを続けるだけですぐ何千万になります。(だが安定した手法が必要)


    投資しててもアメリカが衰退したり世界大戦起きたら意味ないじゃん→アメリカが衰退したり世界大戦起きたら世界の金融、常識が崩壊して紙幣なんてなんも価値ありません。私達も死んでいます

    +45

    -10

  • 219. 匿名 2021/11/12(金) 22:55:07 

    >>92
    日経平均だけで見ると、91年以降に買った人が持ち続けてれば全員上がってるはず。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/12(金) 22:55:18 

    絶対に安全って分からないと大半の日本人はしないんじゃない?しても少額よ。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2021/11/12(金) 22:55:57 

    >>210
    そんなググればすぐ分かるような情報を本当に教えるのなら学校という貴重な時間の無駄遣い

    +3

    -9

  • 222. 匿名 2021/11/12(金) 22:56:10 

    レバナスに300万入れてる。長期で放置

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/12(金) 22:59:00 

    >>1
    「イチかバチかのギャンブルだと思っているかもしれないけど、安心なやり方もある。工夫は必要だけど、そこまで危険ではない。日本人は気づいていないというか、やっていないだけ。情報を聞いて勉強すれば投資できる」

    まるで学校なんか行かずバイトで種銭作って投資で生きていくのが正解みたいな笑
    勉強して就職して働く意味がない。

    +1

    -18

  • 224. 匿名 2021/11/12(金) 22:59:15 

    >>221
    ググれば分かることでも、そもそもググらない人が多すぎるのよ笑

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/12(金) 22:59:42 

    >>214
    ご存知のとおり、投資家は頑強な精神力が必要。

    損切りして損を受けいれる精神力
    利確するのに含み益を減らしたくないからと早すぎる逃げを我慢する精神力

    これら精神力や精神力の大切さを教諭が教えれるわけないし鍛えれない。

    投資の授業なんて全くの無駄

    +3

    -13

  • 226. 匿名 2021/11/12(金) 22:59:43 

    厚切りジェイソン、日本人の“貯金主義”に物申す 投資を敬遠するのは「情報の勉強不足」

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/12(金) 23:00:02 

    >>3
    その理論は当てはまらないよ

    +45

    -2

  • 228. 匿名 2021/11/12(金) 23:00:53 

    >>223
    さすがに飛びすぎだと思うよ
    むしろ勉強が必要ってことはある程度の読解力がいるし、学校に行く必要もあるでしょ

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/12(金) 23:00:54 

    >>218
    投資に取り憑かれるとこうなります。

    +8

    -20

  • 230. 匿名 2021/11/12(金) 23:03:27 

    >>214
    デイトレや仮想通貨なんて投機じゃないか

    なんでそんな誤解させるような書き込みをするのか

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/12(金) 23:03:51 

    もう国へ帰れようるせーな

    +0

    -6

  • 232. 匿名 2021/11/12(金) 23:05:36 

    >>228
    読解力と学校は関係ないでしょ。行かなくても普通に身につく。
    現金資産の保有など無意味と言うなら、そんな事すら教えてくれない学校など行かせる意味もない。
    就職→働く→貯金・定積→意味ありませーん、の世の中なわけでしょ?
    いい大学・いい就職、無意味じゃね?

    +0

    -12

  • 233. 匿名 2021/11/12(金) 23:06:30 

    >>223
    そういう生き方もあるってだけ

    私も投資家だけど
    勉強して働いての人生を否定はしない。
    ただ、私は嫌だから投資の道を歩んでるだけ

    だから他人に勧めたりはしない。だってその人の生き方だから

    助けを求められた言うけど


    他人の生き方を尊重するのが大事だと思う

    +25

    -1

  • 234. 匿名 2021/11/12(金) 23:07:20 

    お前ら忘れるなよ
    9割が負け組。
    儲かる話を他人にするアホはいない。

    +8

    -18

  • 235. 匿名 2021/11/12(金) 23:08:26 

    >>96
    やってみた
    500円分

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/12(金) 23:09:16 

    >>235
    何を買ったの?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/12(金) 23:09:26 

    ペラペラ喋る奴は詐欺師やろ笑
    私は他人に絶対に話さないわw

    +3

    -4

  • 238. 匿名 2021/11/12(金) 23:09:41 

    こういうトピって、最初の方はやっぱり否定的なコメントばっかり。
    マヂラブのANN聴いてて、AJ(厚切りジェイソン)は野田クリスタルの上位互換ってネタが面白すぎて、AJ尊敬してるよ。
    ちょうど投資の本欲しいと思ってたんだけど、AJの本買ってみようかな。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/12(金) 23:10:34 

    まあ安定思考の公務員ですし、面倒くさがりな性格ですし、投資自体性格的に向いてないんですわ。
    向いてないと自己分析した結果公務員になったというか。

    +0

    -7

  • 240. 匿名 2021/11/12(金) 23:10:58 

    >>234
    ソースは?

    9割が負組は違うというソースならあるよ
    【調査】個人投資家「勝ち組」比率は●%超!? | 東証マネ部!
    【調査】個人投資家「勝ち組」比率は●%超!? | 東証マネ部!money-bu-jpx.com

    【調査】個人投資家「勝ち組」比率は●%超!? | 東証マネ部!新着記事特集投資ゼミ応援団銘柄検索登録銘柄「東証マネ部!」についてFacebookTwitterYouTubeLine@「東証マネ部!」についてトップ新着記事【調査】個人投資家「勝ち組」比率は●%超!?2016/12/20 火利益・...

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/12(金) 23:11:11 

    >>2
    本買えってことさ。

    +71

    -1

  • 242. 匿名 2021/11/12(金) 23:11:27 

    雑切りジェイソン

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2021/11/12(金) 23:11:34 

    >>16
    そういうのって、海外は進んでる、白人は賢い前提だよね。
    海外の実態もすぐにわかっちゃう時代。そもそも前ほど白人や外国に憧れを抱いてる人もいない。
    アジアへの差別も酷いし。

    +139

    -4

  • 244. 匿名 2021/11/12(金) 23:12:00 

    >>238
    それって厚切りジェイソンが儲かるだけじゃね?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/12(金) 23:13:20 

    >>244
    別にジェイソンが儲ってもよくない?

    なんかだめなの?

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/12(金) 23:13:22 

    >>240
    ソース?笑
    頭沸いてんな笑
    教えるかよ笑

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2021/11/12(金) 23:13:48 

    >>96
    私もポイントで投資してるよ。
    現在13700p投資して+720ついてる。
    銘柄については秘密。

    +15

    -2

  • 248. 匿名 2021/11/12(金) 23:14:32 

    >>154
    一番運用成績が良いのは「死んだ人の口座」(長期放置)というのは有名な話かも

    +33

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/12(金) 23:14:35 

    >>247
    秘密にするほどの金額か?w

    +17

    -4

  • 250. 匿名 2021/11/12(金) 23:14:41 

    >>246
    ソースも無しに9割が負組ってじゃ何を根拠に言ってるの?

    あー言えないかー、9割が負組っていう妄想だもんね

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/12(金) 23:15:49 

    わかっちゃいるんだけどさ、手続きとか面倒で後回しで、誰か営業にでも来てくれて、もう半ば強制的に始めるキッカケくれないもんかな、とか、もうそういう受け身なところがダメなんだろうけどさ。

    +4

    -4

  • 252. 匿名 2021/11/12(金) 23:16:28 

    >>251
    窓口は手数料とられたりするから、ネット証券がいいよ、

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/12(金) 23:16:50 

    >>245
    いや別にいいんだけどさ笑
    自力で経済見通す頭がない人らって中途半端な本好きだよなーと思って。

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2021/11/12(金) 23:17:05 

    >>236
    おまかせ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/12(金) 23:17:20 

    >>250
    お前は勝てないから辞めな笑

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/12(金) 23:17:48 

    やっぱ日本人頭固くてだめだわ

    そのくせプライド高い

    +41

    -2

  • 257. 匿名 2021/11/12(金) 23:17:48 

    とっとと国に帰れよバカ
    歴史短い国の人間の教えなんか要らないよバカ

    +2

    -14

  • 258. 匿名 2021/11/12(金) 23:17:51 

    >>246
    横だけど実際は9割負けるというデーターないから教えられないんだよね。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/12(金) 23:19:40 

    >>256
    頭緩いよりはマシだと思う。

    +4

    -9

  • 260. 匿名 2021/11/12(金) 23:19:56 

    >>258
    それね。
    9割が負組なんてデータ見たことない

    仮に9割が負けるのなら勝組の1割になればいいだけ。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/12(金) 23:20:08 

    >>205
    それで良いよ
    投資に向かない人だらけだから、貯金してたら小金持ちには必ずなれるからまだマシだよ

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/12(金) 23:21:59 

    >>253
    頭が無いから本なんて読むんでしょう(笑)

    本の情報って出版したらアップデート出来ないからなぁ

    状況は常に変化してるのに

    +0

    -7

  • 263. 匿名 2021/11/12(金) 23:22:46 

    >>260
    まだ勝ち組になってないんだ笑
    他人からデータを示されないと判断出来ないなら辞めな笑

    +0

    -5

  • 264. 匿名 2021/11/12(金) 23:23:14 

    >>1
    馬鹿にすんな。専業主婦やけどやってるーちゅーねん。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/12(金) 23:25:36 

    >>262
    投資を始めるのに読むんだったら別にいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/12(金) 23:27:05 

    >>249
    もし教えて万が一暴落しても責任取れないから
    まあ暴落するような金額でもないけどw

    でも私が投資しているのと違う銘柄だけど
    心配な人はポイントで全世界に投資している投信やETFに買って
    一年くらい放置すればいいと思う。
    全世界への投資だったら
    日本の一つの企業に投資するより安心だと思う。

    +34

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/12(金) 23:27:47 

    >>16
    でも世の中引っ張てるのは昔も今も白人

    +14

    -24

  • 268. 匿名 2021/11/12(金) 23:28:40 

    >>263
    だから9割が負組っていうデータないんでしょ?

    ごめんなさい自分の妄想ですって早く言っちゃえばいいのに

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2021/11/12(金) 23:28:43 

    15年くらい前に貯蓄保険に1000万入れてたら1150万くらいになった
    それくらいで私は大満足してる

    +11

    -2

  • 270. 匿名 2021/11/12(金) 23:31:21 

    >>268
    妄想だった、ごめんね笑

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/12(金) 23:32:25 

    もう帰れよ。大して面白くもないし。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2021/11/12(金) 23:36:37 

    >>1
    金金うるさいんだよ、金満外人!
    日本人の金をアメリカ資本へ投資させろと頼まれたのか?

    芸人辞めたならアメリカへ帰りなよ。

    +8

    -17

  • 273. 匿名 2021/11/12(金) 23:36:40 

    >>48
    パンチパーマだけわからない。誰?

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/12(金) 23:40:40 



    楽して儲かる話は一つもないよ

    肝に銘じておけ

    +3

    -4

  • 275. 匿名 2021/11/12(金) 23:40:54 

    >>1
    パトリックとジェイソンはアメリカへ戻りなよ
    もう外国人に疲れたよ

    +5

    -6

  • 276. 匿名 2021/11/12(金) 23:40:57 

    ジェイソンさんの意見は是々非々あるとは思うけど
    私は賛同するよ。
    お金が好きなのに、お金を学ぼうとしない人が殆どだもん。
    オシャレや自分磨きせずに、イケメン、ハイスペの彼氏が欲しいって言ってるようなもんじゃん。

    投資やお金について学んだら、自分の資産を守る事にも繋がるよ。
    こないだも、「月々8万円儲かる」って、650億を集めた詐欺師が捕まったじゃん。
    あれは典型的なポンジじゃん。
    何も知らないから、元本保証で年利8%とか、あり得ない話に食いついて騙される。
    少しでも知識があったら騙されないで済んだのに。

    詐欺師はあらゆる手練手管で来るよ。
    「あなたは一日5分スマホを見るだけ!」
    「AIが自動であなたの資産を増やします」
    とか、YouTubeに広告があがってるけど、まー情報商材だよね。

    スリーピングシープ(眠れる羊)でもいいなら、それもいいけど、目の前に狼に囲まれたら終わりだよ。
    怪しい情報も世の中には溢れてるけど、自分の資産を守る知識は必要

    +55

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/12(金) 23:41:52 

    >>218
    つまり住宅ローンのフラット35などのプランは騙す事前提のプランってこと?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/12(金) 23:42:37 

    >>202
    100円が100円の価値じゃなくなるって説明しても分かんないからね。

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/12(金) 23:44:24 

    収入から、生活費と貯金を除いて、残った分を好きに使うか投資に回すんだけど…、二万も無いんだよなぁ…。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/12(金) 23:44:43 

    >>127
    私の知人もリーマンショックで財産失ったよ。
    ああいうの見ると怖い。
    何もしなければ増えないけど減ることもない。
    (インフレはあるけど)

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/12(金) 23:45:13 

    >>276
    この手のニュース定期的にあるけど、騙されるアホが今だにいるんだなぁ。
    他人に儲け話を持ってくるバカがどこの世界にいる。

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2021/11/12(金) 23:45:53 

    >>3
    株は宝くじやギャンブルとは違う

    +103

    -3

  • 283. 匿名 2021/11/12(金) 23:46:27 

    関心はあるんだけど、本読むとすぐ白目向いて来ちゃって頭に入らない

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2021/11/12(金) 23:46:42 

    >>7
    それはパックンじゃなかった?

    +64

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/12(金) 23:48:39 

    >>277
    それは国が後ろ盾にいるだろw
    話が違うわ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/12(金) 23:49:24 

    >>1
    >>2
    >>3
    その言葉、ブーメランで返すわ
    本当の日本人というものと日本文化と正しい近現代史を知らないからそんなにハンニチになれるわけで
    日本に居座るなら、正しい情報でもっと色々日本について勉強したら?

    +12

    -31

  • 287. 匿名 2021/11/12(金) 23:50:07 

    >>146
    最近、地方銀行の「子供でもわかる資産運用」の動画見たけど、今一生懸命貯金しても、20年後には30%くらい価値が下がるらしい。物価が上がるし、世界経済も成長するから。戦後に一万円って大金だったけど、今は1日働けばたいていの人が手に入れられる額。70年貯金してたら、家が建つような金額もその程度。
    30年くらい昔は、一億円貯金してたら利息が月に30万円くらいになって、働かなくても生活できると言われていた。今全然違うよね。

    +44

    -1

  • 288. 匿名 2021/11/12(金) 23:52:42 

    皆さんの納めた年金の一部は某機構が投資の資金として使ってる。
    その機構がジェイソンの言う通りに投資していれば年金は安泰のはず。
    しかしその機構が何千億の損益を出したなんてニュースを見たことを何度かあるよね。
    その道のプロでも確実なプラスを保証されてない。

    所詮はギャンブルと紙一重。

    +1

    -13

  • 289. 匿名 2021/11/12(金) 23:55:21 

    >>190
    違うよ
    日本は武家時代から延々と終身雇用風土で、家→会社に滅私奉公し組織が家族化する社会を築いて来たから老後の心配という概念もあまりなかった。

    アメリカは戦後極端にリベラル化してからは、日本と真逆のヘッドハンティング当たり前、師従関係崩壊、自分の老後は自分でという社会に変化して、どうにかして資金調達しなきゃならなくなり、金が必要な資本の思惑通りに、庶民にまで投資ビジネスが行き渡ったのよ。

    1990年代のクリントンから日本に外資が雪崩込み、一気に金融なども破壊され、日本の深部までアメリカ化されたこれから、ジェイソンが 言う時代になる。とアメリカ人は踏んでいる。>>1


    でも、日本は終身雇用に戻った方がいいよ。

    +10

    -14

  • 290. 匿名 2021/11/12(金) 23:56:47 

    >>287
    税金も盗られなかったからね

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/12(金) 23:57:12 

    >>285
    いやいや、円の価値が暴落するならそもそもそんなプラス成立するのかって話。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/12(金) 23:58:26 

    >>287
    何の仕事してんのか知らないけど、それ本当に理解してるなら稼げてるよ。

    いくらでも話は作れるんだな、でも稼ぐ人はその話を作って実現させる人なんだよ、未来なんて自分以外は信用しちゃならんよ

    +4

    -9

  • 293. 匿名 2021/11/13(土) 00:00:05 

    >>287
    働いて得られる収入は変わらないのに物価だけ上がるの?
    つまり労働の価値が下がる?

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/13(土) 00:00:29 

    >>19
    すみません、リーマンショックってなんですか?
    まだ小さかったので詳しく知らなくて…

    +3

    -18

  • 295. 匿名 2021/11/13(土) 00:02:24 

    >>293
    そうなれば誰も働かなくなり投資運用のみが人間らしい生活を送れる唯一の術という事になるね。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/13(土) 00:07:02 

    >>201
    わたし今年300万プラスっすわw

    +8

    -5

  • 297. 匿名 2021/11/13(土) 00:07:18 

    >>294
    とある投資狂いの国のリーマンブラザーズという大企業がマネーゲームで大コケした。関連傘下の企業が地獄に道連れ。
    結論:お堅い仕事に就いて自分のみを信じて生きていけば、贅沢はできなくとも普通に家族を持って破産もせず平々凡々な人生が送れます。

    +29

    -6

  • 298. 匿名 2021/11/13(土) 00:08:53 

    >>112
    え?違うの?
    元本補償されてないし、画面上では資産が増えてるように見えて何かあったら一瞬でお金溶けるんだからギャンブルと一緒でしょ。

    +5

    -22

  • 299. 匿名 2021/11/13(土) 00:09:38 

    投資運用って全然詳しくないんだけど、投資した時点で自分の金じゃなくなるんじゃないの?

    +1

    -7

  • 300. 匿名 2021/11/13(土) 00:10:16 

    >>273
    デーブスペクター?

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/13(土) 00:12:42 

    >>298
    ギャンブルだし危険だよ!
    元本保証ないしね!

    +6

    -18

  • 302. 匿名 2021/11/13(土) 00:13:04 

    >>291
    基軸通貨は簡単に…
    続きは分かるな?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/13(土) 00:14:24 

    絶対安全な投資なんてないだろうし頭使わなきゃいけないのが非常に面倒くさい
    個人的には働いて増やす方が楽

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/13(土) 00:14:53 

    >>13
    そうなんだ。不安なのは自分だけじゃないんだ。

    +32

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/13(土) 00:16:07 

    >>225
    今の日本人の投資に対する意識を考えたら投資に触れるきっかけとして全くの無駄とは思わないけど、おっしゃる通りメンタルがめちゃくちゃ大事な世界だし、授業程度の知識で中途半端に手を出す人が増えて結果投資はギャンブル・悪みたいなのが更に植え付けられそう(笑)

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2021/11/13(土) 00:23:47 

    >>305
    悪いけど、投資は一般市民を巻き込むほど安全じゃない。

    ギャンブルだよ

    金持ちの保守派が大半を締めてたら別だけどw

    +6

    -16

  • 307. 匿名 2021/11/13(土) 00:24:37 

    >>294
    リーマンって、ヨーロッパへ移り住んで欧米社会に寄生しながら大富豪になったユダヤ人だよ。>>1
    厚切りジェイソン、日本人の“貯金主義”に物申す 投資を敬遠するのは「情報の勉強不足」

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/13(土) 00:25:38 

    >>281
    マネーリテラシーが低いと、簡単に騙されるんだよね。
    騙されて人生崩壊、家庭崩壊した人もいるんだよね。
    ちょっとの知識で守れるのに。
    定期的に逮捕される人間が出るって事は、それだけ無防備な人が多いって事だよね。

    ここ見て痛感した。

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/13(土) 00:26:20 

    >>306
    投資と投機の違いさえ分かってないでしょ?

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/13(土) 00:34:38 

    お金は回さないと経済は動かない、経済が動かないと景気も回復しない。
    目先の不安にかられて投資も消費もせずお金を回さないのは愚かだと言うことか。
    ならばその不安を持たなくてもいいような政治をしてくれ。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/13(土) 00:36:15 

    利息の為に貯金はしてない。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/13(土) 00:36:30 

    >>309
    アホは寝ろ。
    私と語りたいなら頭鍛えろ。

    +0

    -15

  • 313. 匿名 2021/11/13(土) 00:39:05 

    貯金多いのは50代以上でしょ?
    20代30代は結婚する金すらねぇんだわ。

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2021/11/13(土) 00:45:16 

    日本人って右へならえ体質が染み付いていて、とにかく皆と一緒であることを好むし、従順だけど自分で考えて判断することを嫌がるから向いてないと思う。
    例えば、誰かが買っていたからという理由だけで他の人も一斉に同じ株を購入したら価格は急上昇するし、誰かが手放したらまた一斉に手放して大暴落
    結局みんなで自分達の首を絞めて、天井で買って底で手放す
    投資された企業も大暴落で経営に影響出ても困るし

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/13(土) 00:47:51 

    積立nisaはじめた

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/13(土) 00:51:01 

    NISAを始めて毎月自動でしてるけど、放置してたら1年半で20万くらいプラスになってて驚いた。普通の貯金だと考えられないからびっくりした。そういうこと言ってるのかな?

    +60

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/13(土) 00:51:31 

    >>298
    一瞬で溶けないからw

    +22

    -1

  • 318. 匿名 2021/11/13(土) 00:53:13 

    >>312
    だね。
    噛み合わないと思うわ。
    このまま搾取され続けてね

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/13(土) 00:54:00 

    50代は給料高いからいいけど、20代30代は投資する給料ないんだわ
    タバコや酒飲む金すらないんだわ

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/13(土) 00:57:12 

    オホホ
    なんとでも言いなさい

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2021/11/13(土) 00:58:39 

    >>219
    生まれてないわぁ

    +4

    -6

  • 322. 匿名 2021/11/13(土) 00:59:39 

    別にいいじゃん。
    貯金、結構好きよ。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2021/11/13(土) 01:00:17 

    >>24
    減る可能性を考えると、怖くて出来ませんよね。

    +51

    -7

  • 324. 匿名 2021/11/13(土) 01:03:57 

    積み立て投資歴10年半以上あるけど、年平均7%以上出してるよ。
    積み立てだから一回設定すれば簡単なんだけど、何を買ったらいいかとか、暴落したらどうしようとか、本当に増えるの?とかいろいろ不安や疑問わくよね。よくわかる。
    殆どの人が勘違いしてることが、「投資=個別株」。これ正しくないから。やるなら分散投資だよ。
    正しい知識を得れば投資は怖くないんだけどね。リアルな知り合いなら教えてあげられるんだけどね(でも私の影響で投資始めた人いないんだなぁ…)。

    +42

    -2

  • 325. 匿名 2021/11/13(土) 01:06:35 

    >>215
    お金の流通量自体は増えるけど
    みんな投資したとしても
    結局もともと出資額が多い金持ちが得して
    貧乏で出資額が少ない人はそれほど儲からず
    結局格差はますます広がるか、変わらないってことになりませんか?

    その貧乏側に回らないように
    投資を勉強するべきなんだろうけど
    マネーって結局実態のないものだからあまり過信したくないなぁ...
    難しいですね

    +69

    -13

  • 326. 匿名 2021/11/13(土) 01:07:16 

    積立投信なら短期で損切しなければ儲かるよ
    つみたてNISA対象投信、すべてが含み益に: 日本経済新聞
    つみたてNISA対象投信、すべてが含み益に: 日本経済新聞www.nikkei.com

    2018年1月に始まった積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)。そこから3年半の間に何度かの世界的な株安に見舞われ、制度を利用して投資信託を買った人は含み損を抱える局面もあった。それでも元本割れを気にせず、淡々と積み立て投資を続けた人は一定の成...

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/13(土) 01:07:44 

    >>317
    投資始めて一月後にリーマンショック級の暴落があったら半分以上は溶けるねwまぁその後上がるけど。

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/13(土) 01:08:54 

    貯金神話の刷り込みって強いんだね。
    別に全財産を投資にしろって事ではない。
    生活防衛資金をプールしといて、余剰資金で投資に回せばいいって話。
    貯金しとけば安心なんて事は無いから。
    物価が上がれば円の価値は下がるんだよね。
    自ずと生活水準は下がる。

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/13(土) 01:09:34 

    >>18
    米国株なら1万円から買える
    楽天証券で口座を作るといいよ

    +11

    -7

  • 330. 匿名 2021/11/13(土) 01:11:29 

    株は5万円プラスになったけど
    費やした時間が割りに合わない
    ウーバーイーツでバイトしたほうがいい

    +1

    -6

  • 331. 匿名 2021/11/13(土) 01:11:35 

    >>325
    格差が広がろうともとりあえず少しでも投資して貧乏脱出できればいいよね。

    +58

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/13(土) 01:12:24 

    >>325
    短期で投資するのと、中、長期的に投資するのはまた違うんだよ。
    確かに投資金額が多い人ほど儲けは大きいのは事実だけど、少額でもコツコツと投資して複利運用、再投資していけば増えてくよ。

    +72

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/13(土) 01:13:50 

    目減りが嫌なら国債買いなよ。
    10年運用なりいいんじゃない?
    元本保証だし。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/13(土) 01:17:36 

    >>11
    サブプライムローン忘れたのかって感じ

    銀行預金もそうだけど預金額なんてただの数字だし
    紙幣なんて社会がちゃんと機能してない世界ではただの紙切れだし
    実態のない数字だけがどんどん膨らんでるなぁ

    +32

    -15

  • 335. 匿名 2021/11/13(土) 01:23:47 

    >>332
    個人間で見ると投資で多少お金を増やせるかもしれませんが
    国ごとで考えてみると
    例えばアジア途上国や、アフリカが投資を頑張っても
    アメリカも投資していれば益々経済格差が広がって
    今のように先進国に搾取される構造を変わらないと思うんです。
    まぁその差をなくそうとしたら
    共産主義になってしまいますが。

    +2

    -6

  • 336. 匿名 2021/11/13(土) 01:25:01 

    投資の知識のない人はまず「ドルコスト平均法」を勉強してファンドの基準価額が上がらなくても資産が増える可能性があることを知った方がいいよ。

    言い換えると、日経平均インデックスファンドをドルコスト平均法で購入していけば、日経平均がこの先上がり続けなくても騰落を繰り返していけば資産を増やせることも可能。

    +7

    -3

  • 337. 匿名 2021/11/13(土) 01:27:43 

    >>11
    破産してる人は投資ではなく投機で失敗した可能性高い。
    インデックス投資してれば負けない。なんてったってダウ平均爆上がりですからね。

    +154

    -4

  • 338. 匿名 2021/11/13(土) 01:29:28 

    >>335
    それは個人の力ではどうしようもないから、とりあえず今は自分の事だけを考えて投資した方がいいよ。

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/13(土) 01:30:25 

    >>328
    よし、ゴールドバー買おう

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/13(土) 01:33:08 

    >>328
    増える可能性のある投資を怖がって、確実に金利を払う住宅ローンはみんな積極的なんだよね。
    逆なんだよなぁ

    +20

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/13(土) 01:33:10 

    この人の動画見たけど、至極真っ当なこと言ってるけどな。

    S&P500に連動したETF買って放置すれば99.9%増える。私も3年前くらいからやってて、資産どんどん増えてるよ。

    +30

    -1

  • 342. 匿名 2021/11/13(土) 01:34:55 

    >>338
    ということはやはり
    得する人がいれば損をする人がたくさんいるということですよね...

    +2

    -4

  • 343. 匿名 2021/11/13(土) 01:37:12 

    >>335
    二極化って言われてるけど、もう始まってるよ。
    今からは、持たざる者と持つ者の差は更に広がる。
    知らなかった、分からなかったでは泣くハメになると思うよ。
    あれやこれや考えるのも大事だけど、自分の為にやってみたらいいよ。
    楽天なら100円からでも投資出来るから。

    +28

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/13(土) 01:39:04 

    >>341
    みんなよく観ないで言ってるよね。

    貯金神話って根深いね。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/13(土) 01:41:16 

    >>342
    それは投機とかのマイナスサムゲームの事かな。
    デイトレ
    FX
    仮想通貨
    なんかはマイナスサムゲーム。

    投資と投機は違うよ。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/13(土) 01:44:21 

    >>1
    今度暇なとき立ち読みするわ

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/13(土) 01:44:48 

    >>325
    1000万を10億に増やそうというよりは、1000万を1500万にしようみたいな感じでやってるよ。
    老人になった時に少しでも多いといいなという感覚で今すぐに莫大なお金が欲しい!儲けたい!って感じではない。

    +81

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/13(土) 01:45:10 

    >>343

    私は経済学部出てるけど
    本来のお金の在り方じゃない気がして
    あんまり乗り気になれない
    投資することで時代を有利に生きることはできるけど
    世界経済が機能しなくなっても
    価値の交換で生きていけるスキルを身につけたり
    手に職を身につけていれば恐ることはないと思うな

    +7

    -16

  • 349. 匿名 2021/11/13(土) 01:50:45 

    >>16
    ほんとね、
    在日スペイン人にこれだから日本はだめなんだとか言われたことあるけど
    いやいやいやお前の国よりマシwwwって感じ

    +127

    -1

  • 350. 匿名 2021/11/13(土) 01:52:07 

    >>327
    その下がったところも機械的に拾って、長期で積み立てていくことで増やすという理論ではあるけどね。はなから信じられない人にとっては、そこで手放してしまう可能性もあるから。本気で勉強して納得した人のみしか始められないよね。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/13(土) 01:59:18 

    >>345
    プラスサムだとしても
    総合で10増えて1人の取り分は9もう1人の取り分が1だとすると
    元の数字からは両者増えて得したように見えますが
    それにより広がった格差で考えると
    得した人がいて損する人がいるということです


    +2

    -2

  • 352. 匿名 2021/11/13(土) 02:00:00 

    積み立てNISAや iDeCoを国が奨励してるって事は「年金は当てにしないでね、自分で資産運用してね」って事なんだけどね。
    それをジェイソンさんが形を変えて言ってるだけ。

    貯金神話にしがみついて、スリーピングシープのままでいてもいいけどさ、何かあった時に騒ぐのは止めて欲しいよね。

    +34

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/13(土) 02:01:06 

    >>351
    ならしなくていいんじゃない?
    別に経済理論の言葉遊びしたい訳じゃないし。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/13(土) 02:02:30 

    つみたてnisaやiDeCoで投資って一般的になってきてると思ってたけど、いまだに否定的な人多いね。
    私は楽天証券でつみたてnisaとiDeCoやりながら、とりあえず作ってみたSBI証券で「つもり投資」やってるよ。お弁当を持っていったら500円、バスに乗らずに歩いたら100円、ビール飲むの我慢したら300円、て感じでsp500、全世界、NASDAQ、レバナスなんかを適当に買ってる。反映されたら即数円から数十円は含み益出るし、そんなに毛嫌いせずに気軽に始めてみたら良いのにって思う。マイナススタートになっても割とすぐにプラ転するし。系列銀行の口座とセットなら本当につもり貯金の感覚でできるよ。

    +29

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/13(土) 02:05:53 

    >>354
    多分、分かってない人の方が多いんだと思う。
    私もよく知らない時は否定的だったし。
    テレビじゃ、成金とか全財産失った極端な例を取り上げるから、やはり否定的なイメージがつきやすいんだと思う。
    キチンと自分なりに勉強すれば、利益は出るし自己防衛にもなるのにね。

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/13(土) 02:06:08 

    ゴミばっかり来る。アメリカの負け犬が日本でペテン詐欺。
    人間のクズ。
    主語が私はではなくアメリカでは欧米ではボクチンのパパは~
    生きてて恥ずかしくないんかなこのゴミクズ白人死ネ💢💢

    +1

    -19

  • 357. 匿名 2021/11/13(土) 02:15:23 

    >>356
    少なくとも、あなたより金持ちだよね。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/13(土) 02:20:00 

    何でこの人間のクズばかりとりあげるの?芸人?一回も笑ったことないけど?
    どうせ安く買い叩く奇人変人枠でしかないからな害人なんて。
    優れた外人出せば今権力持ってる日本人が負けるし安く買い叩けなくなるからアメリカから逃げ出した底辺ゴミ害人しか使わない

    アメリカにいる時は日本の文化に逃げ、日本に来たらアメリカに逃げ、単なる本国の負け犬がペテンで日本の総督気取り

    皆さん良くこのゴミ害人を持ち上げるね笑
    アメリカでは欧米ではボクチンノパパハ~
    害虫寄生虫に食われて喜ぶ宿主みたい。馬鹿だね~

    底辺白人にすらヘコヘコしてるんだ~バッカみたい笑笑笑

    +1

    -22

  • 359. 匿名 2021/11/13(土) 02:23:40 

    >>345
    こういう投資関連の知ってる用語だけバンバン出して
    知らない人に上から目線でマウント取って
    実際の質問には答えられてない人もいるわけで

    投資っていうのは多少なりともリスクを取るから得をするということは念頭に置いて
    株式•ローンの仕組みを学び
    お金とは何かという哲学を定めて
    投資するかしないか決めるべきだし
    その意味で全員勉強が必要だと思う
    投資で生活を潤してる人もいるけれど
    投資しなけりゃ生きていけない世の中には決してならない
    経済学者にも投資に否定的な人がいる

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2021/11/13(土) 02:30:05 

    >>344
    ね、まあ日本人にはまだまだ投資文化が根付いてないから、仕方ない

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/13(土) 02:30:06 

    >>359
    いや、別にマウント取ってる訳ではないし、この決められた文字数の中で説明しろってのが無理なだけで。
    FXや仮想通貨、デイトレが専門用語だと言ってる時点で、どうなの?って話じゃん。
    Yahooニュースを開けば普通に出る単語だし。

    後半のあなたの説明の方が偉そうよね。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2021/11/13(土) 02:31:36 

    否定的な人もまずは月5千円からインデックス投資してみるのもいいんじゃないかな。
    年6万円が複利5%で運用できればなかなかの額になる。

    私は余剰資産でインデックス中心、たまに恐る恐る少額の個別株をやってる。今のところけっこうプラス。

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/13(土) 02:31:43 

    余剰資金なんか無いし
    そもそも給料も上がらない上に、このご時世いつ放り出されるか分からないのに
    そんなことに使うお金なんかないよ

    +1

    -9

  • 364. 匿名 2021/11/13(土) 02:32:12 

    >>359
    経済学者の中には投資に肯定的な人もいる。
    個人のいち意見でしかないよね。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/13(土) 02:33:26 

    >>363
    ならしなきゃいいんじゃない?
    投資をやたら否定的に見るんじゃなくて、投資に対しての情報が大事って事だし。

    +12

    -1

  • 366. 匿名 2021/11/13(土) 02:37:58 

    親がバブルのときにおそらく投資信託でちょっと損したらしく、なんか投資って恐い印象で元本割れなんてとんでもない!と思ってた。

    そのくせ、投資で設けた人が身近にいると妬ましくて、コンプレックスがあった。

    数年前に勇気を出してちょっと勉強して少額からやってみたら、ローリスクで長期積立投資できることがわかって楽になったよ。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/13(土) 02:40:38 

    >>301
    ギャンブルと違うのは法則性があること、インデックスであれば経済成長とともに皆得する仕組みなことかな。

    もちろん個別株だと紙切れになる可能性もある。

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/13(土) 02:44:09 

    >>345
    なんでそれらがマイナスサムゲームになるの?
    イメージだけで言ってない?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/13(土) 02:45:42 

    >>1
    うるせーな
    アメリカ人て当然のように人の事に首突っ込んできて本当にうざい
    安全圏から好き勝手な事言うのはメシウマだろうね
    会社があるの、アメリカなんでしょ?
    お笑い辞めたんだしいい加減帰れよ!

    +3

    -12

  • 370. 匿名 2021/11/13(土) 02:45:58 

    良かった、否定的な人ばかりで。
    円の価値が下がっても気付かない人ばかりなんでしょう。
    口を開けて「お金ほしー、お金ほしー」って言ってるだけなんだろうなー。
    こちらの取り分が増えますわ。

    +17

    -2

  • 371. 匿名 2021/11/13(土) 02:47:01 

    >>368
    与えられたパイをどれだけブン取るかでしょ。

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2021/11/13(土) 02:48:14 

    >>336
    いや指標が右肩上がりじゃないとドルコスト平均法では資産を増やせないよ…平均を取るわけだから
    根本的に理解できてないのでは

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2021/11/13(土) 02:48:52 

    >>353
    こういう経済理論は言葉遊びではないから
    構造理解出来しないまま運用する人が多いのが問題

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/13(土) 02:49:29 

    ちょっと投資を始めると、むしろお給料のありがたみがわかった。

    薄給で手取り20万ちょっとだけど、投資で毎月コンスタントにそれだけの利益を出すなんて無理出し。
    ローリスクを心がけてる投資利益は、ちょっとしたボーナス程度。

    +19

    -2

  • 375. 匿名 2021/11/13(土) 02:49:59 

    >>371
    そうじゃないし仮にそうであってもそれをマイナスサムゲームと呼ぶのは違うじゃん

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2021/11/13(土) 02:51:12 

    >>371
    与えられたパイをどんだけぶんどるかって
    それまさにプラスサムだよね?
    頭悪くない?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/13(土) 02:59:45 

    >>168
    金は手数料が高くないかな?

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/13(土) 03:00:45 

    >>325
    まさにその通り

    そして増える前提なのもおかしな話
    サブプライムローンのように
    増え続けた実態のないお金がいきなり泡となって消える危険がある
    そのリスクを取って得をするのだからギャンブルであることは確か
    ということを念頭に置いておくべき
    絶対に儲かるなら破産する投資家はいません

    +9

    -14

  • 379. 匿名 2021/11/13(土) 03:08:52 

    >>368
    多分頭悪いのに投資家の言うことそのまま鵜呑みにして
    自分の頭で考えられてないんだと思う

    マルクスとかケンイズすら知らないんじゃないw

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/13(土) 03:10:20 

    >>262
    横だけど、
    投資初心者のときは情報がありすぎると混乱するから、本から始めた方がいいと思う。

    私は数年前に投資始めようとしたとき、
    できるだけシンプルな内容で、いろんな方向性(投資反対派、インデックス派、できるだけ儲けたい派など)の本を5冊くらいざっと読んで、その後に雑誌、その後ようやくネット情報に追いついた。

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/13(土) 03:12:29 

    >>215
    自分が勉強しなよ

    +7

    -7

  • 382. 匿名 2021/11/13(土) 03:16:17 

    >>24
    投資って言っても、個別株だけじゃないし、インデックスとかから入ればそんな怖くないと思うんだけどな。

    +61

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/13(土) 03:18:13 

    >>25
    普通の主婦だけど、やってるよ。
    頭いい人や特別な人がやるってものでもないとおもうよ。

    +45

    -5

  • 384. 匿名 2021/11/13(土) 03:21:20 

    >>34
    1 まず、証券口座をつくろう!
    2 入金しょう!
    3 欲しい株を買おう

    それだけ^_^簡単

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/13(土) 03:24:12 

    >>1
    海外で投資に失敗して破産したり自殺する人がめっちゃ多いのを、どうしてあわせて言わないの?

    と思ったら、こいつの自分の本の宣伝なのね。

    いちいち日本サゲでマウントするから、厚切りジェイソン大嫌い。

    +11

    -4

  • 386. 匿名 2021/11/13(土) 03:24:31 

    >>53
    s&p500を知らないの??

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/13(土) 03:24:35 

    >>361
    投資どうこうは置いといて
    経済の仕組みを理解してないのに
    投資家の言うこと鵜呑みにしてる感がすごいのよ

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2021/11/13(土) 03:33:17 

    >>387
    んー、ならしなきゃいいんじゃない?って思うだけ。
    仕組みも大事だけど、それを自分で勉強しながらするのが大事なだけで。
    構造とか仕組みを全て理解しないと始めないなら、それはそれで個人の自由だしね。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/13(土) 03:33:57 

    >>215
    投資家YouTuberかなんかの受け売りかな
    総体として増えたところで
    全員が同じ配分を貰えるわけではないので
    得する人がいれば損する人がいるといのは事実だよ
    損する側に回らないように勉強しましょうねってことでしょ?

    こういう投資セミナーに影響されてる痛い人増えてる

    +53

    -14

  • 390. 匿名 2021/11/13(土) 03:36:12 

    生活防衛資金を確保してから投資するなら、自殺なんかしないよ。
    いきなり全財産を入れちゃ駄目なだけ。
    要はバランス。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/13(土) 03:46:02 

    >>387
    結局は無知な人間が権力者の経済ビジネスに利用されてるんだよ
    私は富豪ぐらいの資産があれば一部運用するけど
    平均的な収入の身では投資というギャンブルには手を出せない
    サブプライムローンでよく分かる
    昨今の投資ブームは富豪が自分がより得するために作り出した実態のないマネーゲーム

    +3

    -9

  • 392. 匿名 2021/11/13(土) 03:50:12 

    >>368
    投機は損する可能性あるけど
    投資は損しないと考えてるあたり終わってる

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/13(土) 03:52:53 

    >>345
    そういう話してんじゃないじゃんw
    意識高いFラン大学生みたいw

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2021/11/13(土) 03:53:28 

    >>360
    投資文化もあるけど義務教育でちゃんと経済を教えないからね。大学の経済系に行かないとわからないから。経済に関しては日本人は幼児レベル。投資?株?なにそれ美味しいの?状態だから。株式会社に勤めてるのに。あと日本は20年以上デフレだから貯金しても目減りしないから。日本は20年デフレで少しインフレにしないといけないのに金持ちジジババがインフレ大嫌いだから政治家もデフレ容認して日本経済がマイナスで死んでるわけ。またバブルがくるーって金持ちジジババはインフレ嫌い投資嫌いだから。日本は島国だし変わらんわ。で嫌なら出ていけだからなぁ。

    +22

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/13(土) 03:56:33 

    じゃぁ、教えてくれよー!!-!

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2021/11/13(土) 04:02:44 

    >>329
    投資信託なら100円から買える。

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/13(土) 04:05:34 

    自由に使える金が数万円しかないんだわ
    こんなはした金で投資しても意味ない

    +0

    -8

  • 398. 匿名 2021/11/13(土) 04:08:52 

    >>391
    サブプライムローンについてちょっとは勉強したつもりだったけど、投資全般やめた方がいいという結論にはならなかったな。

    現預金だとインフレリスクもあるし、経済成長と連動した資産にも分散させた方が安全じゃない?あくまで余剰資産で。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/13(土) 04:13:40 

    >>352
    そうなんだよね。こんな風に国からもメッセージ出してるのに、気がついてない人が多い。
    将来的に金融所得課税率も上がりそうだし、今のうちからNISA制度を活用して行動すべきだと思う。

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/13(土) 04:15:24 

    貯金神話で何もしないのは自由だけど、資産運用して資産を増やしてる人達の足を引っ張るのだけは止めて欲しいかな。

    ここまで資産運用に否定的なのに、立憲が政権取れないって何なんだろ?

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2021/11/13(土) 04:21:14 

    今を生きてる結婚も子供を作る予定もない独身なんで貯金はしてません
    投資にも興味ありません年収はそれなりにあるから

    +6

    -3

  • 402. 匿名 2021/11/13(土) 04:22:10 

    >>400
    立憲はロ〇コンとかやばい人材が多いからじゃない?

    民主党時代もゴミくそレベルだったし…

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2021/11/13(土) 05:00:08 

    >>24
    税金とか物価上がってお金の価値はどんどん減ってるよ

    +108

    -2

  • 404. 匿名 2021/11/13(土) 05:30:09 

    >>394
    凄い同意するよ。
    こちらはリスク覚悟で資産運用してるのに、何も知ろうとしないで罵詈雑言だもん。

    ケースは違うけど、災害で被災したんだよね。
    私は備蓄して備えてた。
    避難所に行ったら、何の備蓄して無かった人達が「困った時は助け合いましょう」とか言って、私の備蓄を取ってったよ。
    1人が言えば、我も我もと言ってくるし。
    災害に備えて備蓄しときましょうとか言われてんのに、何もしてない。

    ここまで罵詈雑言を浴びせる人って、将来お金に困ったら、もちろん貧困老人になって転落してくれるんだよね?と思うわ。
    まさか分け前寄越せとか言わないで欲しいわ。
    そん時になって「国が何とかしろ!政治が悪い!」とか言い出すと思う。

    20年の非課税で積み立てNISA、iDeCoを奨励するって「自分達で何とかしてね」って事なのに。



    +68

    -1

  • 405. 匿名 2021/11/13(土) 05:35:37 

    >>399
    貧困老人になってくれるんだからいいんじゃない?
    乞食になろうがどうなろうが自己責任だし。
    知ろうともしないんだから仕方ない。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/13(土) 05:45:43 

    >>267
    ポーランドにまで攻め込まれてモンゴル帝国の圧倒的強さにガクブルしてた過去は忘れてるのかね

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2021/11/13(土) 05:48:55 

    >>352
    円でしか受け取れないNISAでマウント取ってくるとか草

    +0

    -15

  • 408. 匿名 2021/11/13(土) 06:08:24 

    普及しない理由が分かるわ。
    労働は美徳、投資なんてロクでもない!って思い込みが凄いもん。
    労働は美徳なのは認めるけど、知ろうとしないのは怠慢なだけなのに。 

    人にたかろうとする女が増える訳だ。

    +27

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/13(土) 06:21:51 

    >>380
    同じく、投資の知識ゼロだったのでまず本を数冊読み、そこから気になる部分についてWEBで調べまくりました。最初からWEBだと何から見ればよいものかまったく検討が付かなかったので。
    結果、20年以上を見据えたインデックス投資で、お金は着々と増えてます。

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/13(土) 06:28:30 

    >>1
    カモカモエブリバディってことかしらん?英米の人が「子供にも投資教育が必要だ!」とかいうのを聞くにつけ養分を育成したいんだなと感じる。
    日本人でも増やしたい人はとっくに投資しているし、そうではない人は増やしたいと考えていない。アメリカの庶民はというと「みんな」ではなくて「自由」をキーワードに養分ワールドに引き入れているんだろうね。

    +4

    -3

  • 411. 匿名 2021/11/13(土) 06:30:18 

    コツコツ貯めるのが性に合ってる

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/13(土) 06:31:50 

    >>16
    さすが根っからの支配者。日本人もこれくらい誰にもリスペクトされていないのに勝手に人の上に立って偉そうに押さえつけるくらい出来たら良かったのに。一周回ってイギリス人のそういうところ、嫌いじゃない。

    +43

    -3

  • 413. 匿名 2021/11/13(土) 06:35:59 

    >>410
    養分かどうかは別として、お金について学ぶのは悪い事では無いと思うけどね。
    誰かが書いてたけど、ポンジスキームや怪しい情報商材に騙される人が減るだろうし、リテラシーあげる事で政治にも目が行くようになると思うけどね。

    今まで、「余計な事を考えるな金遣え」で痴呆にされてたようなもんだし。

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/13(土) 06:36:33 

    >>394
    同意なんだけど義務教育で教えるのは危険だと思う。まとめて同じような教育を施すわけでしょ。経済や投資は親が教えた方がいいと思う。

    +1

    -11

  • 415. 匿名 2021/11/13(土) 06:37:09 

    >>412
    投資に関しては間違っていないですよね。
    これからどんどん物価が上がるんで貯金していても目減りするだけ。

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2021/11/13(土) 06:39:54 

    生きてくのにお金は必要なのに、人種やキャラで悪口って。
    自分達は差別主義者って白状したようなもんだね。

    けど、腹の中じゃ「金くれー」だし。

    幼稚を通り越して、毒でしかないわ。

    +14

    -2

  • 417. 匿名 2021/11/13(土) 06:42:20 

    >>414
    その親が知らない、知ろうとしないんだよねー。
    知ってる親なら大丈夫だろうけど。
    二極化はますます進むよね。
    義務教育で段階的にやる分には、むしろ良いと思うけどね。

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/13(土) 06:43:22 

    >>413
    お金や経済について学ぶのは大事。それは同意。
    このトピの記事に関しては厚切氏は投資を連呼しているのでご自分の養分を増やしたいのかなと感じた。

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2021/11/13(土) 06:43:54 

    >>155
    それは違う

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/11/13(土) 06:45:03 

    >>325
    何もしないよりはマシじゃないですか?

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/13(土) 06:49:36 

    >>341
    たまたまガルの株トピに出会い2年前から投資信託始めたけどほんとになぜ今まで貯金してたんだと思う。あのときS&Pとダウ教えてくれた人には感謝しかない…

    +46

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/13(土) 06:52:42 

    >>72
    知恵作られたら奴隷不足になるからね 実際中流というか学歴高い女の人は子供あまり産まなくなったし

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/13(土) 06:54:12 

    >>24
    額面は減らないけど、物価が上がるんだから減るのと同じ。

    +102

    -2

  • 424. 匿名 2021/11/13(土) 06:56:01 

    >>53
    ナスダックもいいよ

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2021/11/13(土) 06:59:17 

    >>4
    アメリカは5割が株式、投資信託を保有してるけど日本は全体の5分の1以下

    ※「資金循環の日米欧比較」(2020年)(日本銀行調査統計局)

    +40

    -1

  • 426. 匿名 2021/11/13(土) 06:59:58 

    たまーにあるじゃん?
    退職金貰って年金生活になる時に、銀行員から「投資しませんか?」とか言われて、銀行だから大丈夫って思い込みでジャンク債を買わされて、むしろ資産が目減りしてる老夫婦とかいるケース。

    少し知るだけで回避出来るのに、思い込みや無知でやらかす。
    ここまで厚切りさんを否定する人って、多分、そのタイプ。

    +35

    -1

  • 427. 匿名 2021/11/13(土) 07:00:58 

    >>411
    積み立てニーサをこつこつ貯めたら、一年で運用収益8万でた

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/13(土) 07:01:06 

    地銀が投資信託の販売が好調だそうです。
    まだ銀行窓口で買う人が多いのが残念。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/13(土) 07:02:40 

    設問として「100万円を年利10%で複利で運用しました。10年後は幾らでしょう?」
    この質問に、パッと答えられる人は日本では3人に1人。
    ヤバいと思うよ。

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2021/11/13(土) 07:08:52 

    >>58
    投資額はおいくらですか?
    1000万くらいは投資されているのでしょうか?
    リターン200万、すごい...

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/13(土) 07:11:49 

    それが日本人。
    失敗してドンマイって思えるアメリカ人とは違うからね。

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2021/11/13(土) 07:13:21 

    >>430
    横だけど
    うちの母親は任天堂の株だけで300万利益出してたよ

    +25

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/13(土) 07:13:37 

    >>357
    へー、ペテン詐欺の金でも?アメ公朝鮮人みたいに心まで豊かなんですね~

    +0

    -10

  • 434. 匿名 2021/11/13(土) 07:13:45 

    >>1
    まぁ投資の説明会の話だと思うから「ふ~ん、別に・・・鼻ほじ」だけど、海外の方って自由を一々強調する癖に、日本人のやっている自由には「ソレは変だ!おかしい?」って自分達の主義主張を押し付けてくるのは何故なんだろ?
    だって、自由なら日本人の考え方だって、自由なんだよね?
    って、いつも思う。

    +3

    -4

  • 435. 匿名 2021/11/13(土) 07:16:15 

    >>369
    一度も笑ったことないよね。で、R1でくそ滑った後評論家気取り
    殺したくなるわ
    何でそんなに素晴らしいアメリカ帰らず日本に家族ごと住み着いてるんだろうね

    +1

    -17

  • 436. 匿名 2021/11/13(土) 07:19:46 

    このゴミ害人にひろゆきとか言うゴミに堀江とか言うゴミ。
    支離滅裂な日本の粗捜しで飯食う日本の寄生虫を嬉々として取り上げるがるちゃん

    +0

    -7

  • 437. 匿名 2021/11/13(土) 07:22:36 

    馬鹿がやると損するよ

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/13(土) 07:35:01 

    >>5
    貯蓄するならせめて金利高いところ選ぶとかしないと。キャンペーン中のネットバンクとか。それだけで普通に店舗の銀行や信金で定期作るのと差がでてくるよ。
    但し、ネットバンクは相続の時に残された家族にわかるようにしておかなくちゃならんけど。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/13(土) 07:38:07 

    >>408
    労働の給与収入プラス投資ならもっと懐に余裕が出るのに、頑なにやらないんだよね

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/13(土) 07:40:22 

    >>298
    むしろ暴落が来たらチャンスじゃん。安い時に大量に買えるんだよ?

    +38

    -1

  • 441. 匿名 2021/11/13(土) 07:46:44 

    >>3
    ここのプラスの多さが投資を知らない日本人の多さと比例してるね

    +96

    -4

  • 442. 匿名 2021/11/13(土) 07:46:45 

    >>57
    冗談でも図々しすぎるわ
    「投資の世界にフリーランチ(タダ飯)はない」のは投資の世界の常識

    一気に増やすのを狙うのは投機
    いろいろ勉強しつつコツコツ時間をかけてやるのが投資

    +18

    -4

  • 443. 匿名 2021/11/13(土) 07:49:42 

    >>6
    kk

    +47

    -2

  • 444. 匿名 2021/11/13(土) 07:49:47 

    >>31
    2000万貯めれる!?ウチは夫婦で3000万必要だよなーとか旦那と話してて計算しだすと絶対無理なのよ!!
    じゃあどーすればいいかってなった時に投資しかないと思って去年の今頃必死こいて勉強したよ(・・;)
    一応、投資6 現金貯金4 の割合でやってる。
    それでも3000万なんて無理だけど、子供が幼稚園入った4月から私のパート代は投資へまわしてるよー。
    YouTubeもだし、ガルでも詳しい人いて勉強になったよ!

    +37

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/13(土) 07:52:45 

    株式会社は会社が株主に配当で利益還元するしくみだってこと理解すれば、長期投資は得するってわかるよ
    お金貸したら利息つけて返される
    なぜか銀行利息はゼロ金利

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/13(土) 07:55:48 

    少子化で今後日本人は減り北海道の様に中国人に乗っ取られるなら老後に2000万円無くてもへいきです。世の常に習い、少数民族は淘汰されますから。子供が居なくてせいせいしてます。

    +0

    -5

  • 447. 匿名 2021/11/13(土) 07:57:12 

    >>7
    嘘が真実かのように大文字になってんのこわー

    +37

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/13(土) 07:58:58 

    >>170
    手取り15万だけど、毎月イデコで2万積立してるよ
    生活厳しい時は積立ストップしたり減額したりできるよ
    積立して2年目だけど28万積立して、5万プラスになった

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/13(土) 07:59:40 

    >>429
    え、パッと答えられるもんなの??暗算で?

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/13(土) 08:02:39 

    海外では投資はあたりまえだよ。
    子供のころから学校教育の一環で投資の勉強させられるから。
    あっちは銀行にお金おいてるだけで日本以上に増えてくからね。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/13(土) 08:04:07 

    >>3
    ギャンブルはそうだけど投資だから

    +26

    -3

  • 452. 匿名 2021/11/13(土) 08:04:59 

    >>11
    借金してやるわけではないでしょう。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/13(土) 08:06:11 

    >>58
    大抵の人はこの人ほど投資にお金注ぎ込めないし、大抵こういうお金は親からの生前贈与とかなのよ

    +10

    -17

  • 454. 匿名 2021/11/13(土) 08:10:38 

    >>435
    殺人予告キタ

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/13(土) 08:12:35 

    >>449
    横だけど屁理屈が過ぎる

    +0

    -2

  • 456. 匿名 2021/11/13(土) 08:13:54 

    >>1
    そうだよね。
    日本株の7割は外人所有。つまり7割の配当とキャピタルゲインは吸われている。日本人が日本の会社で働いた利益が吸われてるんだよ。金がなくて買えないわけじゃないのに。
    預金おろして株買うだけで、吸われてる分取り返せるのに。
    これってスマートな奴隷化だと思わない?

    +34

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/13(土) 08:19:38 

    >>445

    そして銀行は預けられた金で投資してるからね。
    あほくさ。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/13(土) 08:20:21 

    >>453
    なぜそんなことわかるの?

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/13(土) 08:21:08 

    >>126
    アメリカの土地が上がりすぎた(あげすぎた)のが原因なんだから韓国は関係ないんだけど
    適当なこと言うのは辞めな

    +31

    -4

  • 460. 匿名 2021/11/13(土) 08:25:23 

    >>1
    日本はバブル恐怖症もあると思う
    世界恐慌から始まって何度も世界的ショック起こしてのに気にしないアメリカ人のタフさが凄い

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/13(土) 08:25:51 

    投資と投機の違いもわからない人間ばっかで驚いた
    別に本人があとで損するだけだからいいけど
    資本主義社会に生きてるのにインデックス投資が信じられないのって意味不明ではある

    +14

    -3

  • 462. 匿名 2021/11/13(土) 08:28:01 

    >>126
    アメリカは昔からで韓国関係ないと思う
    世界恐慌
    ドルショック
    ゴールドショック
    世界のショックはほぼアメリカ発端
    ただの国民性が理由だと思う

    +31

    -2

  • 463. 匿名 2021/11/13(土) 08:31:01 

    >>457
    年金機構もね。一般庶民も無関係では全然無い。アメリカの経済がこけて株価が下がると、自分達の老後にも直接的に影響がある。今はかなりの含み益でプラスだけどね。運用していなかったら、本当の本当に貰えないから。

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/13(土) 08:33:33 

    実際に少し勉強してみたりかじってみないと、分からないですよね。株とか投信とかFXの違いとか。

    ギャンブルで手出しするものではない、元本保証型の貯金が安全だって思ってました。

    お金にまつわる本を4.5冊読んで世界の経済の発展とともに株価が徐々に上がってくこと、インデックス投資を学んで積立NISAなどを始めて1年。

    100万円の含み益を見ると始めて良かったと思いました☺️

    投資怖いしよく分からないって方におすすめの本
    ✅「日本一カンタンな投資とお金の本」
    ✅「お金は寝かして増やしなさい」

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/13(土) 08:33:38 

    >>461
    だよね。もったいない。若いうちにそれに気づいて、いかに早く始めるかで自分の人生の方向性がかなり変わるのにね。YouTubeでいくらでも簡単に情報が入る時代に…

    +15

    -3

  • 466. 匿名 2021/11/13(土) 08:34:22 

    >>3
    日本人はそう言う考えの人が多いから株をやらないんだろうな勿論全員が利益を出せる訳じゃない
    自分ルールを守れて経験を積めばある程度勝てる
    自信が無ければ投資信託でもいいと思う
    私は試しに月1万円×1年やってみたけどプラスになった
    貯金しても利息いくら?ATMの手数料でマイナスでしょ?

    +66

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/13(土) 08:34:55 

    >>452
    極端すぎるよね
    普通の人間はレバレッジかけたり借金して投資なんてしない(笑)
    結局よくわかんないからやらない理由をつけてるだけなんだよね

    +17

    -1

  • 468. 匿名 2021/11/13(土) 08:35:01 

    利息のために銀行に預けてないよ
    タンス貯金するより安全
    貯まったら将来の自分への投資に使える
    何かあった時や自分やりたい事ができた時にお金ないから断念したり困らないために貯金してる

    +3

    -5

  • 469. 匿名 2021/11/13(土) 08:35:43 

    >>464
    1年でそれって元本どんだけつっこんだの!?

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:29 

    >>464
    読み返したらが言葉足らずだったので、補足。
    含み益100万円は積立NISA以外にも、特定口座で投信(世界株、S&P500)とか高配当株の含み益も含みます。

    積立NISAだけではこんなに増えないです😇

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:21 

    >>351
    それを是正するのは政治だし、やらなかったら取り分1どころか0なんだけどそれでいいの?
    やらない理由を探してるだけに見える
    だって多くの日本人は投資しなかったけど日本の格差はずっと広がってきたわけだし

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:31 

    >>469
    貯金派だったので1000万貯めてて、そこから700-800万円投資してます。30歳から始めたので20代からこつこつ積立投信始めれば良かった...と後悔してます😂

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:47 

    >>395
    とりあえず口座つくんなよ。おしえるよ。
    sbiとかなら手数料やすいよ。
    デイとかやるなら手数料の安さ大事になってくる。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:49 

    それより自分の会社の株価対策しろや

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:26 

    >>465
    つべが情報源の時点なぁ
    典型的な負け組のそれやん

    +0

    -9

  • 476. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:51 

    >>25
    投資信託

    +12

    -1

  • 477. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:06 

    >>453
    大体の人って…
    あなたの周りにはいないだろうけど、世の中自分で努力して種銭作った人なんてたくさんいるよ
    貧乏人ってお金持ちは裏があるとかズルしてるとか思いがちよね

    +32

    -1

  • 478. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:34 

    世界恐慌でもモルガンは早くに売りさばいて損失免れたり(こいつらが売ったら暴落した気もする)、最終的に利益だしたロックフェラーと投資には資金力と頭が必要なんだなと思った
    投資するには余裕がある人が向いてる
    その方が視野も広く長い目で見れるから成功しやすそう
    困ってないが余裕もないから私には無理だ

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:54 

    >>465
    横ですがわたしもきっかけはたまたまみたリベ大の両学長のYouTubeでした。

    妄信や鵜呑みにするのは危険だし裏取りするためにほかに本読んだりもしました。

    なんだかんだYouTubeでも投資初心者向けの優しい動画がありますね。

    +19

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/13(土) 09:01:59 

    >>453

    資金1000万円くらいでやってるけど、時間かけて貯めたお金と、投資収益の再投資で、いっさい親のお金とかないですよ。
    世帯年収も日本の平均くらいです。

    投資って身銭切らないと学べないので、棚ぼたでやってる人ばかりじゃないと思います。

    +36

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:20 

    >>80
    みんな得をするなら、庶民に勉強させてやらせるのではなくて、企業や国がやればいい

    でもリスクがあるから、国や企業も避けたがってる。例えば企業年金を確定拠出年金にして、あとは個人投資してどうにかしろなどといってる

    損する可能性が大いにあるから、そのリスクをこじんにおしつけたわけよ

    スケールメリットがある国や企業でさえ失敗する。資金力のない個人が失敗する確率はさらに高い

    +3

    -17

  • 482. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:57 

    始める時期とか期間にもよるだろうけど勝ってる人は1-2割と聞く。厚切りジェイソンは富裕層だし、日本はーって言うけどアメリカだって貧困層たくさんいる。短期間でもうけた方は、短期間で失うリスクもあるということ。

    +0

    -6

  • 483. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:59 

    >>468
    投資をしていてもそれはできる
    そもそもあなたは損をする事が前提だよね
    全財産を投資に注ぎ込むのは危険だけど数十万でも
    月に数万円は利益出せる

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:38 

    >>49
    日本株はバブルの頃に3万円になって、いま3万円に、満たないでは?
    サムになってないのに、ゲームの名前だけでどうやって儲けろと言うの?

    +2

    -15

  • 485. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:40 

    >>481
    まさしく勉強不足でどこから突っ込めばいいのやら😂

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:42 

    >>483
    嘘つき!

    そんなに簡単に利益がでるなら、銀行なんか金が儲かって仕方ないはずで、低利回りの国債なんかかわないはずだけど
    実際は経営がどこも厳しい

    +0

    -14

  • 487. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:15 

    昔働いてた会社が企業型確定拠出年金で辞めて個人型に。手続きめんどくさいし、よくわからないし、そのままの銀行で継続。元々、株?怖い!元金割れ?怖い!みたいな感覚で、お金は微々たる額でも貯めていくのが一番いいし安全だわって思ってた。だから、運用は元本保証の定期預金に突っ込んでた。個人型にしてからは手数料でマイナスに。見かねた旦那が世界株、日本株に数%割合変えたら次の年から徐々にプラスに。旦那もイデコ始めて3年で20万ぐらい増えてる。それみて、今までなんてことしてたんだ!と思って月10000円からMAXの23000円に増やして銀行から手数料の安い証券会社に移した。積み立てNISAも口座開設してそれはオルカンにした。S&Pも気になるから余剰金100万突っ込んだ。これはなくなっても仕方ないぐらいに思ってるし、15年は放っておくつもり。始める時期としては米国株が下がる時期がいいんだろうけどそんなのいつになるかわからないし、始めるなら早い方が長い期間で運用できるしもう買っちゃえ!15年あれば少しはプラスになるだろぐらいの感覚で始めた

    もともと旦那は結婚した当初15年ぐらい前から金とかに投資したがってたのを私が止めてたんだよね。今は株もしてるみたい。さすがに謝ったよ。あの時は何も知らずに頭ごなしに反対してごめん!ってw。
    私、今は無職で収入ないけど普通預金にお金貯めてるより投資に回す方がいいと思って貯金から回してる。普通に何百万も普通預金に置いとくの勿体ないから。

    +14

    -1

  • 488. 匿名 2021/11/13(土) 09:15:30 

    >>485
    議論の中身で反論できないと
    その他のところにケチをつける
    卑怯極まりない、ドス黒さが滲み出てるよ

    +0

    -9

  • 489. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:27 

    若い人ほど月に千円でもいいからインデックス投資始めるといいと思う。時間を味方にできるからリスクは限りなく低い。やるかやらないかで老後の差がとても大きい。

    +15

    -2

  • 490. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:54 

    投資信託良いよ〜
    コロナ後から始めたけど15%のプラス
    コロナ前に始めたつみたてNISAは40%のプラス
    仕事嫌で死にたくなる事あるけどこれを見て気を紛らわせてます笑

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/13(土) 09:20:20 

    >>425
    投資信託って、定期預金だと銀行が投資に失敗しても利息をはらわないといけないけど、証券会社や投資信託なら信託銀行は投資に失敗したとき元金割らせて損をせずにきっちり手数料は受け取るという、なんともお得な方法だね

    +5

    -13

  • 492. 匿名 2021/11/13(土) 09:20:52 

    ガル民は本当とりあえず否定から入るよな。この人めっちゃ頭いいし言ってることもっともだと思うよ。日本はとにかく保守的すぎて遅れすぎ。いつまでも頑固な姿勢でいて、時代に乗っていかないと世界から取り残されるよ。

    +11

    -2

  • 493. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:42 

    >>481
    自分の為の事に企業や国がやらないといけないの?
    ちょっと違くない?強制ではないんだし

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:49 

    >>489
    逆に言うと若くなかったら、何十年と言うスパンで見られないなら、やっても仕方ないし、ずーっとインデックスの上げ下げを心配して見ていないといけないのは、負担になるよね

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:15 

    ここは日本です

    +2

    -6

  • 496. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:01 

    >>488
    なんでもかんでも他人任せ。国や企業の責任。それで自分は儲かりたい。

    そんな楽な世界線はどこにもないですよ

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:22 

    >>486
    なんで嘘つく必要が?
    もちろん山あり谷ありだけど先月の私の投資結果です
    厚切りジェイソン、日本人の“貯金主義”に物申す 投資を敬遠するのは「情報の勉強不足」

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/13(土) 09:26:17 

    >>490
    3年前にSBIの口座作って面倒くさくなって放ったらかしにしてた3年前の自分を殴りたい…。

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/13(土) 09:28:56 

    >>493
    国を安定させたいなら、公的年金や企業年金を充実させた方がいいと思うけどね

    それをカットして、個人で運用しろなんて、失敗する人も沢山でてきて、生活保護に落ちれば、結局社会の負担になる、国の支出が増える

    それから投資の勉強に時間割いて、本来の仕事がおろそかになれば、gnpも、伸びない、税収も伸びないね


    +0

    -5

  • 500. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:13 

    >>481
    えっ株を持ってない企業なんてないし、国は年金を運用してるよ?(笑)
    避けてない避けてない

    +27

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。