ガールズちゃんねる

迷い人を見つけたことがある人

102コメント2021/11/06(土) 17:56

  • 1. 匿名 2021/11/04(木) 17:54:44 

    防災無線でよく迷い人のアナウンスがあり
    多くは高齢の方ですが最近は3才〜6才くらいの子供のアナウンスもよくあるので気になって気になって探しに行きそうになります。
    また子供の迷い人についてはその後のお知らせ(見つかったのか)がないのも気になります。

    防災無線やショッピングモールなどでの迷い人を見つけたことある方いますか?
    たまたま見つけたなどのお話色々聞きたいです。

    +17

    -2

  • 2. 匿名 2021/11/04(木) 17:55:22 

    私は人生の迷い人だわ

    +97

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/04(木) 17:55:31 

    コロナ前の花火大会で迷子の子本部まで連れていったことある

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2021/11/04(木) 17:56:34 

    >>2
    絶対これ書く人いるとおもったら早速の2コメw

    +33

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/04(木) 17:56:34 

    タクシードライバーさんが認知症の人乗せたはよく聞くな。警察に送ったとか、色々

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/04(木) 17:56:59 

    迷い人を見つけたことがある人

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/04(木) 17:57:04 

    迷い犬を見付けたから抱っこして警察に届けようとしてたら誘拐として通報されたことならある

    +53

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/04(木) 17:57:04 

    >>2
    仲間!

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/04(木) 17:57:12 

    職場に家がわからなくなっちゃったおばあちゃんがきたことがある。
    どうしようもないので警察の人にきてもらった。
    婦警さんがやさしく対応してくれました。

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/04(木) 17:57:23 

    >>2
    歌謡曲みたい

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/04(木) 17:57:36 

    迷い人を見つけたことがある人

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/04(木) 17:58:10 

    誰か見つけてください
    旦那不倫されし迷い人です
    やけ酒してるのに一向に酔えない!!!!

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/04(木) 17:58:20 

    >>7
    それは災難だったね。優しいあなたに幸あれ

    +66

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/04(木) 17:58:22 

    スーパーで迷子らしき子がいたけど声をかけてサービスカウンターに連れてく事すら変に勘違いされても困るので店員に声をかけて連れてってもらった事ならある

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/04(木) 17:58:48 

    抱っこしてー!!!!

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/04(木) 18:01:00 

    それなりに大きいイオンでぶらぶらのんびりしてたら、5歳くらいの男の子がフードコートでポツンとしてて
    席取りしてんだろうなくらいにしか思ってなかったんだけど
    結構な時間経ってもずっと一人だったから(私も暇人でのんびりマック食べてた)ついつい声を掛けてしまった。
    パパがいないって言うもんだから、でもさすがにその子を連れて行くと誘拐になると思ってパパの特徴聞いて私が探そうと思っていたら
    アナウンスでその5歳の子供の特徴と一緒にお父さんが待ってますって流れて。
    パパ探してるから一緒に行こうか〜って言ってサービスカウンターまで連れて行ったんだけど(手繋ぎたかったけどこのご時世だから色々文句言われたくなくて、ちょっと距離あけてたけど余所見せず前を見て歩いていける男の子だったよ)
    まぁ、なんていうことでしょう。その父親は隣のパチンコ屋に行ってたみたいです。
    「ゲームコーナーで待ってろって言っただろ!」って父親が怒鳴ってて、ゲームコーナーよりフードコートに座って、ちゃんと待ってた子供が賢く見えたのと同時に悲しくも思えた。
    どんな気持ちで父親のことを待っていたんだろう…。

    +104

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/04(木) 18:01:11 

    ソラマチで前から2歳にならないくらいの女の子が走ってきて、様子見てたけど大人がついてこないから追いかけて、エスカレーターに突っ込んでいきそうだったから強制的に抱っこしてインフォメーション連れて行ったことある。
    しばらく一緒にYouTube見せて待ってたけど全然連絡無し。私に時間が無くなったからソラマチの人に任せたけどどうなったかな。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/04(木) 18:01:14 

    >>14
    今時は店員さんに言った方がいいね

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/04(木) 18:01:55 

    >>11
    保護してウチの子にしてしまったらドロボーかなぁ?

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/04(木) 18:02:29 

    >>2
    あ、早速迷い人見つけましたわww

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/04(木) 18:02:41 

    空港で働いてた時におじいちゃんが手ぶらで海外行きのチケットを買おうとしてて(財布とパスポートはあった)
    何だか話してる感じも認知症ぽくて
    海外行くのに荷物1つないなんておかしいから
    これはやばいんではと思いおじいちゃん対応(本人は行く気満々の為なだめながら)と同時進行で空港内交番に別のスタッフが駆け込んで
    迷い人(捜索願い届出済)だと判明し
    家族が引き取りにきたことならある
    あれ出発しちゃってたらやばかったよな。と何年経っても思う

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/04(木) 18:02:52 

    >>1
    私が正しく
    人生の迷子です😭。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/04(木) 18:03:12 

    迷い人って言っていいかわからないんだけど、無人駅でぼーっとうろうろしてるお婆さん発見
    母が「大丈夫ですか?」と声かけたら認知症の方で
    警察呼んで対応してもらいました。

    21時過ぎてたので無事でよかった。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/04(木) 18:03:22 

    >>1
    痴呆症のお年寄りを保護したことならあります。
    警察に通報してからお話しをしましたが悲しい事を言っていました。
    「お家がどこだか忘れちゃうの」
    「ここはどの辺ですか?」
    「本当にすみません」
    なんだか悲しくなりました。

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/04(木) 18:07:20 

    帰宅中、コート必要な寒い時期なのにトレーナーとスエット姿でスーパーの入り口に座り込んでた高齢者を見かけたことはありますよ。

    名前を聞いても判らないようで、携帯を持ってたけど勝手に見るわけにもいかず、転んで擦り傷もあったので警察呼んて保護してもらいました。朝から行方不明になってたらしく、12時間以上徘徊していたみたいです。足腰元気な認知症だと家族も大変だと思ったわ。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/04(木) 18:07:48 

    スーパーの入り口の外側で迷子いたけど何人かが遠巻きに見ながら「迷子かしら…?」「大丈夫かしら…」みたいな感じだったから声かけたことある
    すぐ外駐車場だし危ないと思って
    「お母さんいなくなっちゃったー?お店の人に探してもらおうか、大丈夫、すぐ見つかるよ」って手繋いで店の中に入ったんだけど遠巻きに見てるおばちゃん達も気になるのか私が連れ去らないか監視してたのか店の中まで入ってきて店員に渡すまで後ろからチラチラ見てた(笑)

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/04(木) 18:08:49 

    >>25
    そういう時って警察から感謝状もらったりするんですか?
    よくテレビで「迷子の子供を保護した女子高生感謝状」みたいなの見るから気になる

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/04(木) 18:09:58 

    仕事帰りの遅い時間に徘徊老人を保護したことなら数回あります
    住所や電話番号が分かるものを持っていないようだったので警察に連絡しました

    通勤途中にビジネス街をウロウロしていたお婆さんに声を掛けたら
    「保険の解約手続きをするため保険会社に行きたいんだけど…」と言われ会社名を聞くと
    そこは10年以上前に別の場所に移転、スマホで現住所を調べタクシーの運転手に事情を話して連れて行ってもらった
    会社には遅刻しました…

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/04(木) 18:11:31 

    防災無線とかで呼びかけられてた訳じゃないけど、雨の日の夜中3時頃にコンビニ行った帰りに、傘もささずに歩いてるおじいちゃん見かけて心配だから声かけたら迷子の老人だった事はある

    110番したんだけど、スマホから110番したらGPSオフにしてても自動的に位置情報が送信されるらしくて、スマホから音が鳴って「位置情報の送信に成功しました」みたいな表示がされたんだけど、知らなかったからめっちゃ驚いたw

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/04(木) 18:12:04 

    認知症のおばあちゃんを保護した事がある。服に名前と電話番号書いてあったから警察に電話した。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/04(木) 18:12:34 

    迷い人というか人にめちゃくちゃ道を聞かれる。
    近所もそうだし離れた街や旅行先でも。
    外国人にも道聞かれる。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/04(木) 18:13:01 

    町内放送で老人が探されてたりする。
    猫も犬も。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/04(木) 18:14:41 

    家の前でぐるぐる歩き続けてるおじいちゃんがいて、すぐ警察呼んで保護してもらった

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/04(木) 18:15:29 

    >>6
    メイ見つかって良かったけどさ。
    自分がお父さんだとして、病院へ妻の様子を見に行ってる間に娘が失踪して、町中の人が総出で娘を探してて…。
    翌日町中の人たちに謝罪するのかな、、、とか思ってたらトウモロコシのおかあさんとかで談笑してる場合じゃなくない!?と青ざめながらエンディングを見てしまう。

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/04(木) 18:15:41 

    ショッピングセンターでずっと1人で行ったり来たりしてる子に、迷子?って声かけたら急に泣き出しちゃって、近くのお店の店員さんに頼んでインフォメーションに連れて行ってもらったことがある。
    泣くの我慢してたんだろうな…。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/04(木) 18:16:14 

    迷子をお客様迷子センターみたいなところに連れてったのに親はお礼の一言なくて残念だった。
    見た感じまともそうな親だったのに。
    小さなショッピングセンターだったから数十分後にまた同じ子が迷子になってるの見つけたけど、見てみぬふりした。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/04(木) 18:16:53 

    >>2
    トピタイ見てそっちの方と思った。人生、後戻りのできない迷路だよね。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/04(木) 18:16:56 

    >>1
    職場に迷い人が来たことならある。泥棒か?と内心疑ったが自分から警察呼んでくれって言ってたから呼んであげた。警察の話だと迷い人の常連さんだったらしい。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/04(木) 18:18:30 

    >>2
    むしろそう言うトピと思って来た私が通り過ぎます

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/04(木) 18:20:03 

    先月、ショッピングモールでエレベーターから降りてきて、ひとりぼっちで地下駐車場に向かおうとしてる男の子を保護した。明らかに動揺してて、泣けば誰か気付いてくれるだろうけど、必死に泣かずに頑張って探してたんだろうね。サービスカウンターに連れて行ってお名前言えるよね?すぐ見つかるよって言ったら、うん。って。
    地下駐車場に出る前でホント、良かった。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/04(木) 18:22:23 

    一時期よく小さい子供の迷子見つけて店員さんに引き渡しする事あった。キョロキョロしてみても周りに大人が居なくて親らしき人も見当たらなかった。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/04(木) 18:22:29 

    >>36
    短時間に何度も迷子になってるって、その親やばくないか!?

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/04(木) 18:23:26 

    住んでるマンションで、降りてきたエレベーターが開いたら大泣きしてる3才くらいの男の子が一人で乗っていた。
    なんとなく見たことない子だから、マンションに遊びに来て迷子になったのかな?と思い、男の子を抱っこして上階のお宅を一軒一軒訪ねて歩いた。他の住人も協力してくれてみんなで親を探し回った。パパとお姉ちゃんが見つかって一安心だったけど、なんで迷子になったかはわからなかった。パパがなんかあっさりしてて、ああ、いたかって感じでした。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/04(木) 18:25:05 

    いくら飲んでも酔えない
    帰りたくない
    >>12です
    腹立つ悲しい帰りたくない
    手羽先美味しい!!どうしよう!!!

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/04(木) 18:28:10 

    >>44
    外で飲んでるの?
    近くなら行って話聞いてやりたい
    不倫するようなバカ男だけどあなたがどうしたいか冷静に考えてね

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/04(木) 18:31:09 

    >>29
    へえーそうなんだ
    じゃあ通りがかりとかでこっちの詳しい住所解らなくても、探知してくれるんだね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/04(木) 18:31:38 

    >>42
    チャランポランそうな親ではなかった。
    逆にしっかりしてそうな部類に入ると思う。

    私は母親と一緒だったんだけど、母親も可哀想だけど関わるのやめておこうと言ってた。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/04(木) 18:34:28 

    >>32
    猫や犬も!?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/04(木) 18:36:28 

    >>16
    悲しい。悲しすぎる。なんて親だ。環境に負けずに強く育ってほしい。

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/04(木) 18:37:44 

    道端で泣き叫ぶ幼児を保護したこと二回あるわ
    事故に巻き込まれてなくて良かった



    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/04(木) 18:38:43 

    >>21
    それ想像したら怖いですね
    自分の家族が認知症で行方不明になってまさか海外にいるとは思わないですとん
    機転の利いたいい行動だったと思います!

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/04(木) 18:38:55 

    >>1
    学生時代コンビニバイト中に駐車場をウロウロと行ったり来たりしているおじいさんが居た。品出しを終えた後もウロウロしていて、不思議に思いパートさんにそのおじいさんの事を伝えたら、パートさんが声をかけにいって警察(というか近所の交番?)に連絡した。
    田舎だったので警察の人はどこのおじいさんか分かったみたいで送り届けたのかな。後日、おじいさんが認知症で警察から連絡きた時に家族皆で近所を探し回っていたらしく、ありがとうございますとお礼に菓子折りをいただきました。
    パートさんが言うには、近所と言えば近所だけど歩いてくるには遠すぎるから家族の人もコンビニまで行くとは思ってなかったんだろうねと。
    本当に田舎ですぐそこに山があるので、山の方に行かなくて良かったと思った。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/04(木) 18:39:23 

    >>51
    「ですもん」って入れようとして豚になってたわ(笑)
    送信してから気づいた(笑)

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/04(木) 18:40:29 

    >>2
    やかましいわw

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/04(木) 18:42:08 

    >>2
    まるで喜劇じゃないの

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/04(木) 18:42:48 

    >>21
    行動力ありすぎて恐ろしい

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/04(木) 18:42:59 

    >>16
    親ガチャ失敗してるね。強く生きていける事を願うばかり。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/04(木) 18:43:37 

    ウォーキングしてた時に、暑い時期に場違いな服装でめちゃくちゃゆっくり歩いていらっしゃる高齢の方が居て、
    私が何周かして戻って来たときも、数十メートルしか進んでなくて、様子がおかしいなと思い警察に連絡しました。

    すぐパトカーを寄越してくれて、相手の方に失礼のないよう声掛けをしてくださったようです。(徘徊ではなくて単に散歩の場合もありますよね)
    『おとうさ〜ん、今日はどちらに行かれるんですか〜。暑いので熱中症に気をつけてくださいね〜。』とまずは声掛けをします、と。
    夏は行き倒れになる高齢者が多いようで、ご連絡いだけるのは有り難いです!徘徊だと確信がなくても、まずはご連絡くださいと警察の方はおっしゃっていました。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/04(木) 18:46:30 

    人も動物も迷ってる奴をよく保護するよ。
    老人はまだ数回だけど子供はよくあるからダントツで多いかな。
    老人は認知かな?意識がハッキリしだしたタイミングに遭遇した時だろうね、「すみません、私ここで何しようとしてるの?」って聞かれたよ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/04(木) 18:46:32 

    >>2
    旅は道連れ世は情け
    この世の業は誰が受けるか
    私ゃ嫌だよ、これ以上は持てません
    この先を嘆き今を生きる

    それでは歌っていただきましょう🎤
    『私は人生迷い人』

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2021/11/04(木) 18:47:15 

    >>1
    接客やってるけど明らかにボケてる人がよく来て出口見つからなくてウロウロしてるから出口まで案内するけどちゃんと帰れてるのか心配だった。色々あって身内の人が来て警察にもお世話になってたって聞かされた。行っちゃうから施設を利用できないようにして欲しいって言われたけどたまに正気になるみたいだから少し気の毒だった。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/04(木) 18:48:20 

    >>29
    例えば誘拐されてこっそり110押したら無言電話でも警察に居場所わかってもらえるってことか
    でもそういうアナウンスあると犯人に聞かれたら怖いね

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/04(木) 18:48:42 

    >>29

    それ、めちゃくちゃビビリますよね。
    私も経験あります。
    でも、本当にまずい状況のときは位置を向こうで特定してくれると助かることもあるでしょうね。
    自分が襲われて110番するとか、住所言える状況じゃなくても駆けつけてくれるってことですもんね。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/04(木) 18:49:24 

    喉の手術した時、夜に麻酔から目が覚めてナースステーションに行く途中にお婆ちゃんを見つけて一緒に手を繋いでナースステーションまでプラプラ一緒に歩いたよー歩いたっても短い距離なんだけど。声が出なくなって会社に無理やり受けさせられた手術で目が覚めたら夜だし誰もいなかったからおばあちゃんの手がちょっとあったかくてほっとした。
    ナースステーションに着いて喋れないからボードに書くんだけどなんて書こうって悩んで、おばあちゃんをおつれしました。って書いた。
    私話せなかったのに何も言わないで一緒に歩いたのってなんか不思議。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/04(木) 18:49:51 

    >>1
    高齢者の放送が多い
    後で「保護されましたor発見されました」とも放送されるよ
    発見だと辛い…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/04(木) 18:51:53 

    >>36
    託児所代わりにしてたんじゃない?
    テレビで夏によく特集してる海水浴場の迷子センターでもそういう親いるよ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/04(木) 18:52:21 

    小学校の帰りに鬼気迫る感じでズンズン歩いてるお爺さんがいて、ちょっと様子がおかしかったのでなんだろうと思っていたんだけど、背中に名前と電話番号を縫い付けていたので当時は認知症とか理解してなかったけど慌てて交番に走ってお巡りさん連れてきた

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/04(木) 18:53:10 

    私なぜか認知症の高齢者をたまに発見して、家や交番に連れてってる。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/04(木) 18:56:38 

    >>37
    むしろこっちについて語りたいねww重いとピだ、、

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/04(木) 18:57:40 

    迷い人になった経験ならあるけどなぁ。あれほど心細かった経験は他に無いな。
    暗闇に引きづり込まれてる感覚だった。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/04(木) 18:58:59 

    >>7
    誤解は解けたの?
    その後が気になります。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/04(木) 19:00:19 

    >>2
    明るい未来がみえません。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/04(木) 19:01:36 

    >>12
    私はアホ旦那に心の浮気されたよ
    まだ進行中かも
    ウチの旦那馬鹿だからね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/04(木) 19:06:56 

    >>48
    横。うちの地域、迷い犬、猫の放送もありますよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/04(木) 19:07:52 

    >>12
    あなたの旦那に説教してやりたい。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/04(木) 19:15:57 

    >>71
    今から警察に届けようとって言ったけど最後まで怪しまれてた気がする
    でも次にこういう事になっても怪しまれて良いから同じ行動すると思う

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/04(木) 19:17:28 

    あまり通らない道を歩いてたら、おばあさんに
    〇〇町はどこですか?
    と、声をかけられた。
    知らない場所だったのでGoogleマップで見てると、お巡りさんと女性が来て、このおばあさんです。と女性がお巡りさんに言っていた。
    どうやら痴呆症の方だったようで、私の前にその女性にも聞いていたようす。

    時々、この人を探しています。とか貼り紙を見るけど、こうやっていなくなるんだな、と思った。

    あとは警察に任せたけど、おばあさん無事に家に帰れたかな。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/04(木) 19:40:16 

    >>16
    前にガルちゃんで店員してる人が書いてたけど、これはかなり多いらしいよ
    常連になってる子がいるらしい
    いつも子供だけで長時間遊んてるから警察に通報したらしいけど、親はやっぱりパチンコ行ってたって

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/04(木) 19:44:15 

    海外に住んでた時にあるよ。
    近所の人が外にずっと日本人らしい人がいる。
    迷子(おばあちゃんだけど)かもしれないって教えてくれた。
    で、話きいて、うちに入れて、現地の旅行代理店に片っ端から電話して
    ツアーはぐれた人いないかきいて、何とかなった。

    私は日本人同士だから助けるの当然だけど、近所の人、すごいと思った。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/04(木) 19:44:23 

    >>53
    >>51
    ちょっとめちゃくちゃ笑っちゃったじゃないのww

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/04(木) 19:54:12 

    >>14
    前に1歳半くらいの子がポテポテ一人で歩いてて
    その子のこと見てる親らしき人いなくてしばらく様子見てたら
    どこからか走ってきた親にめっちゃ睨まれた

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/04(木) 20:04:53 

    >>24
    父が若年性アルツハイマーで何度か交番で保護された事ある。どなたかが連れて行ってくれたんだよね。自分が大人になってからはお年寄りが夜遅くに一人で道端にいると心配になって話しかけたり、少し様子見たりしています。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/04(木) 20:16:45 

    わたしも大型スーパーで何人か
    迷子センターか近くの店員さんに連れてったことある。小学生の娘といっしょに。
    駐車場にひとりでいた子もいた!

    公園でもずいぶん遠いところでひとり遊んでるから
    娘とお母さんのとこまで連れてったり。

    子どもの行動範囲って親の想像をこえるよね!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/04(木) 20:29:38 

    ずっと会いたい友達がいます。
    連絡したら、迷惑かな

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2021/11/04(木) 20:48:02 

    2年前くらいの12月、20時頃退勤途中だったんだけど、ドブにおじいさんが落ちてたというか挟まってた。(多分80代半ばくらい)

    驚きすぎて急ブレーキ!
    110番して、対応してもらった。

    ほとんど車が通らない抜け道だったから、見つけられて良かった…後日ご家族から、菓子折りやら色々いただいた。でも何より、涙ながらにありがとうございましたって何度も言ってくれた奥様、子供夫婦、お孫さんの姿が一番嬉しかった。
    おじいさん、愛されてるなーと、なんだか私も泣けました。

    長文失礼しました。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/04(木) 20:53:59 

    >>78
    悲しいわ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/04(木) 21:04:41 

    >>78
    そうなんだ…
    パチンコ好きだけど子供より優先させる神経が分からん

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/04(木) 21:28:58 

    迷人ではないのですが…
    当方マンション住み、夕方仕事から帰宅すると、お隣の女の子が共有廊下に立ってて、声をかけると、どうやら家の鍵が空いていないようでした
    普段お隣さんとは挨拶程度、ほぼ接点がないため、とりあえずすぐ戻ってくるだろうと思い「(寒いから)お家の玄関の前で待っとき〜」と声かけ、私は一旦帰宅
    その後、心配だったのでお菓子でも持って行こうと思い、様子を見に行くと、ちょうどお母さん帰って来たようで、お菓子は渡せず終わりました
    奥さんに一言声をかけたほうが良かったかな…と今更思ったり
    私は子無しなので、マンション内にママ友や共通の知り合い等いないため、声をかけるだけで精一杯だったのですが、旦那に話すと「家に招き入れて待ってもらえば良かったのに」と言われました
    それも一瞬考えましたが、あまり知らない人の家に招き入れるのは、ご両親もビックリ&変な心配をさせると思い、できませんでした

    こういうときって、どうする事が一番良いのでしょうか?
    トピズレごめんなさい

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/04(木) 21:41:35 

    >>88です
    奥さんに一言声をかけたほうが良かったかな…と今更思ったり

    っていうのは、「一人で待っていたので、お菓子食べてもらおうと渡そうと思ってたんです〜」
    って、ちょっと気にかけてたよっていう事を伝えても良かったかな…って思ったんですが、何が正解か分からなかったので、何も伝えず扉を締めた私です(T_T)

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/04(木) 21:58:53 

    >>88です、連投ごめんなさい
    ちなみに、女の子は小学生低学年くらいの子です
    何か、私の行動は冷たかったかな?その子を傷つけてないかな?って思ったら、もう少し寄り添ってあげたら良かったかなって反省…気持ちの行き場がないため連投しちゃいました

    失礼しました

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/04(木) 23:20:22 

    >>2
    あちきも

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/05(金) 00:37:44 

    私も会いたい友人がいる。
    疎遠になったきっかけがあったんだけど、
    そのきっかけが、お互いに誤解がかなり拗れて発生した(誤解し合うように煽った人がいた?)と最近やっと知れてショックを受けた

    そうでなくても、体調が良いのか分からず、また友人が幸せに平穏に暮していてくれればと思いながらも、自分は決して出来た人間ではなく繊細ではない性格で思いがけずまた嫌な思いをさせたらどうしよう、など
    再び絡んで良いのか分からないまま何年も経ってしまった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/05(金) 00:59:12 

    昔は、迷い人見つけたらすぐ声かけて店員さんや交番に一緒に行ってたけど、今はスルーしてる。

    以前、スーパーで子供の靴落ちてたのでサービスカウンターに届けようと思って、
    持ってたら持ち主だと思われる親子が歩いてきて睨みつけながら無言で奪い取るように靴取られてたのがトラウマになってしまったから。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/05(金) 03:02:30 

    大型駅直結商業施設のインフォメーションの隣で仕事してた時期があるけど、毎日迷子の問い合わせあって大変そうだった
    ショッピングモールとかなら広くてもその施設内にいる可能性高いけど、駅直結だから駅かもしれないし、地下通路でそのまま隣の商業施設行ったかもしれないし、親御さん生きた心地しないだろうなと思って見てた
    大概その日には見つかるけど、見つからない子とかたまにいて警察署行かされてたり。
    仕事暇すぎたから放り出して毎回探しに行きたくなってたわ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/05(金) 09:47:11 

    >>93
    善意で行動したのにそんなことになったとは
    悔しいね

    しかし子どもの靴片方だけ盗るような泥棒なんていないだろうに、なぜそんな誤解が生じたんだろうか

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/05(金) 09:50:18 

    >>94
    毎日迷子の問い合わせって

    そんなに毎日迷子が発生して警察にもしばしば行かなきゃいけないなら、商業施設側ももっと抜本的な解決策を探らなきゃだめだよね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/05(金) 10:54:49 

    >>93
    きっと治安が悪い地域だったんだよ
    あなたのせいではないよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/05(金) 11:45:06 

    >>96
    でも、迷子って親の責任だからな~。
    施設側はどうしようもなくない?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/05(金) 12:31:46 

    お婆さんが行方不明と放送があって
    結局その家の物置で首を吊って亡くなってた。つらいことあったんだろうな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/05(金) 12:33:07 

    >>17
    親がもうそのままお迎えに来ないみたいなお話を漫画で読んだ事があります。
    『透明なゆりかご』だったかな。
    そのパターンじゃなく今も家族で楽しく暮らしてると良いですね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/06(土) 13:10:06 

    >>96
    書き方悪くてすみません
    都市部の地下街の施設だったんですよね
    1歩出てしまえば地下街の別の施設になるみたいな
    子供向けの大きいお店があったので、子連れに人気みたいでした
    アナウンスかけたりは施設側もちゃんとされてましたが、行く度に迷子いて心配になりました

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/06(土) 17:56:55 

    >>27
    警察官に名前と連絡先は聞かれましたが、特に何もないですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード