ガールズちゃんねる

出先で夫のご飯の心配をする女性

850コメント2021/11/28(日) 00:45

  • 1. 匿名 2021/11/01(月) 16:55:16 

    うちの母がまさにこれです。
    母娘2人で久しぶりにショッピングに出かけても夕方ななるとお父さんのご飯どうしよう、、夕飯食べて帰りたいけどなぁ、、と始まります。
    いい歳したオッサンの昼飯、夕飯ってそんなに気になりますか?
    お金はあるし車にも乗れるし家にはカップ麺もあるし何がそんなに心配なんだろうと思います。
    1度かなりイラついてしまいなんでそんなにご飯の心配すんの?馬鹿じゃないの?子供じゃないよ?いい歳したオッサンなの分かってる?ご飯も1人で食べれないわけないよね?そんなに心配ならさっさと帰れば?と言うとそれはそうなんだけどでも、、と言ってモゴモゴしていました。
    父に1人でご飯食べられないの?と聞くとえ?俺?何で?お母さん居ない時は1人でマックに行くんだ!とむしろ自由でいいそうです。
    旦那のご飯なんて全然きにしないのですが私の感覚がおかしいでしょうか?
    母と同じタイプの方いますか?
    どういう気持ちなんですか?

    +1872

    -118

  • 2. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:17 

    もう、でっけー息子みたいなもんなんじゃない?
    あるいは大型犬

    +2133

    -16

  • 3. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:28 

    ご飯を作るが生活の一部になってんだろうね

    +1790

    -4

  • 4. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:34 

    ダメ男育成するタイプ

    +1343

    -50

  • 5. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:38 

    今はコンビニもあるし

    +315

    -16

  • 6. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:43 

    世話焼きなんだろうね

    +879

    -11

  • 7. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:46 

    いいお母様じゃん……

    +477

    -369

  • 8. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:49 

    主は結婚してるの?

    +214

    -70

  • 9. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:52 

    バカじゃないのは酷い(涙)

    +1251

    -137

  • 10. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:52 

    ほっとけば意外と自分でどうにかするよね

    +790

    -4

  • 11. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:13 

    心配とゆうより、後ろめたいとゆうか悪いなぁアピールかな?

    +1121

    -67

  • 12. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:14 

    うちの母もそうだよ
    なんか長年のルールてきな

    +766

    -7

  • 13. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:21 

    主さんと同じ
    私も気にしないけど母は気にしてるよ
    母は何故か父を家に置いて自分だけ外出してる事自体申し訳なく感じてるっぽい
    父は全然気にしてないのに。

    +1066

    -5

  • 14. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:26 

    なんで主がそんなに怒るのか分からない

    +598

    -315

  • 15. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:28 

    主がおかしい

    +47

    -174

  • 16. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:42 

    >>2
    可愛くない犬だなーー

    +395

    -19

  • 17. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:44 

    心配するぐらいなら作り置きと炊飯タイマーしておく。
    自分で好きなもの買う?って一応聞くけど。

    +328

    -2

  • 18. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:47 

    尽くしたがりの心配性なのかも

    +282

    -6

  • 19. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:57 

    私は独身、母は兼業ですが、祖母がそうでした。
    亡くなった祖父は、1人暮らしも長くて何も問題なかったのですが。

    +200

    -7

  • 20. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:00 

    出先で夫のご飯の心配をする女性

    +42

    -88

  • 21. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:03 

    心配もあるし、長年の習慣で染み付いているんだと思う。「お父さんのご飯なんか知ったこっちゃないわよ」なんていうお母さんより素敵だと私は思います。

    +436

    -306

  • 22. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:08 

    サザエさんの家がそうじゃなかった?
    出先で波平さんがご飯食べてるか心配して「お父さん、ご飯食べた?」って電話してた気が

    +357

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:12 

    >>1
    お母さん、お父さんのご飯を用意する癖があるのとは別っぽい。言い方悪いけど、求められてないのに独りよがりで与えようとしてる感じ。なんていうんだ、こういうの。

    +665

    -42

  • 24. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:19 

    そんなんフライドポテトしか食べてないよ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:29 

    そんな怒らんでも

    +113

    -59

  • 26. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:38 

    夫の栄養管理も妻の仕事だったからね、最近は変わってきてるけど

    +179

    -23

  • 27. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:47 

    旦那のごはん気にする気にしないよりお父様がうるさい方なのではないですか?
    私の知り合いでもご主人が、うるさい人は夜ご飯作ってきたって人いるわ

    +40

    -54

  • 28. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:49 

    >>1
    デモデモダッテの性格にイライラするんだろうね
    「お父さんに夕飯用意したいから帰る!」とか「そうだね、適当に済ませてもらおう」とか、はっきりしてくれたら、ラクなのにね

    +1027

    -12

  • 29. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:53 

    いい大人なんだからご飯くらいどーにでもするでしょとは思うけど、そんなに怒らなくても…。

    +151

    -59

  • 30. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:54 

    >>1
    何もそんな言い方しなくても。

    前にお父さんに聞いたけど、お母さんがご飯作ってなかったら自分で好きなの買って食べてるみたいよ?たまに外食するのも楽しいみたい。
    だからお母さんも一言連絡だけして、好きなの食べて帰ろうよ、とか言ってあげればいいんじゃない?
    ちょっと怖いよ。

    +555

    -352

  • 31. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:58 

    そんなことでキレる主も馬鹿だからどっちもどっち

    +31

    -69

  • 32. 匿名 2021/11/01(月) 16:59:02 

    >>1
    むしろ主がなんでそんなにイラつくのかが謎

    +241

    -234

  • 33. 匿名 2021/11/01(月) 16:59:14 

    そんなに心配なら用意してくればいい
    なんでしないのか

    +265

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/01(月) 16:59:21 

    専業主婦だったりするとご飯作るのが仕事みたいなもんだからね。後ろめたい気持ちになるのもわかる。

    +360

    -19

  • 35. 匿名 2021/11/01(月) 16:59:24 

    ただの癖とか正確なの
    それがその人の生活の一部
    そんなガツガツつっこんでやんな

    +90

    -17

  • 36. 匿名 2021/11/01(月) 17:00:01 

    いい歳の大人なんだから勝手に食べるよね。

    +125

    -5

  • 37. 匿名 2021/11/01(月) 17:00:11 

    高齢世代はそんな感じの妻が多いとは思うけどね。だから夫は妻が死んだら何もできなくなるんだろうな。
    それにしてもそこまで憤慨しなくてもと言う気がする。昔からそんな感じのご両親だったんじゃないの?

    +259

    -15

  • 38. 匿名 2021/11/01(月) 17:00:15 

    うちの父は母が出かける時は「ご飯適当にしとくよ〜」と言うので母は気にせず出かけてる。
    父もスーパーで食べたいお惣菜買ったりどこか食べに出かけたり楽しんでる。

    私は出かける時には夫に「ご飯作ってないから適当にしといてね」と言ってるので、夫は私が不在=自分でご飯用意するが刷り込まれてる。

    もう、その家庭によるよね。
    私の母世代の話を聞いてると、亭主関白タイプや、妻が夫を置いて楽しんでるのが許せないプチモラハラみたいな人が、妻に昼食は用意していけだの夕飯までに帰ってこいだの言うみたい。

    +219

    -3

  • 39. 匿名 2021/11/01(月) 17:00:26 

    >>1
    the昭和な夫婦だね。
    うちの母も同じです。
    孫に会い我が家に来ても「お父さんがお腹空かしてるから帰るわ」とそそくさ帰る。

    +436

    -3

  • 40. 匿名 2021/11/01(月) 17:00:27 

    義母がそうだよ。
    うち(息子宅)に来るにも、ご飯の時間だと
    おとうさんに悪いから って言ってる。
    旦那におとうさんがうるさいのか聞いたら
    むしろ自由でいいと言いそうなタイプらしいけど

    +111

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/01(月) 17:00:41 

    世代的なものじゃない?
    もう治らないし治す必要もないと思う。

    +122

    -4

  • 42. 匿名 2021/11/01(月) 17:00:50 

    タイトル的に「相談女が夫を食事に誘ってきて困ってます」っていう話かと思った

    +50

    -6

  • 43. 匿名 2021/11/01(月) 17:00:55 

    >>33
    そんな時間まで出かける予定ではなかった。
    じゃない?

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/01(月) 17:01:11 

    >>1
    お年もお年だから、健康面が心配なんじゃないですか?

    +71

    -12

  • 45. 匿名 2021/11/01(月) 17:01:15 

    >>1
    自分だけ娘と外食することに罪悪感があるんじゃないの?娘である主さんと旦那さんの両方を愛しているからだと思うよ。高齢ガル民より

    +357

    -23

  • 46. 匿名 2021/11/01(月) 17:01:16 

    自分だけ外食で美味しいものを食べて楽しんでるのが罪悪感わくとかかな。お父さんも「夜もゆっくり食べてきたらいいよ〜」とか言ってくれたら気にしないだろうけどね。

    +103

    -3

  • 47. 匿名 2021/11/01(月) 17:01:26 

    お父さんがそう言ってるのなら、お父さんには私がいないと駄目、というのがお母さんの生きる糧なんだよ

    +98

    -4

  • 48. 匿名 2021/11/01(月) 17:01:37 

    ざっくり言うと好きだからだよ。
    うちも夕方の外出中は外で食べちゃいたい気持ちになることもあるけど、夫が家にいたらなんか私たちだけ食べて帰るのも寂しいよね、なんか作ってあげたいなって気持ちになる。

    +21

    -21

  • 49. 匿名 2021/11/01(月) 17:01:47 

    >>1
    事前に決めておくのは駄目なの?
    折角だから夕飯まで一緒に食べるデートにしよう!お父さんには私から言っておくよ!って。
    お母さん、一人で娘さんと楽しい時間を沢山過ごすのがお父さんには申し訳ないなぁって思ってるとか?
    本当は三人でご飯食べたいとかあるんじゃない?

    +172

    -3

  • 50. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:06 

    >>1
    うちも同じ
    65歳の父のご飯の心配してる
    きっと使命感なんだろうと思ってるから、わたしから電話して今日は晩御飯適当にしてねーって言ってる

    +162

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:22 

    >>1
    うちも一緒。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:23 

    >>39
    まぁ帰るきっかけとして言いやすいっていうのもあるね。
    突然もう帰るね!っていうよりマイルドな気がしてよく使う。別に腹すかしてるかはしらんけど。

    +155

    -3

  • 53. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:23 

    わかるー
    義母がそのタイプで見ててイラつく(^^)

    +16

    -6

  • 54. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:28 

    >>1
    主のお母さんはお父さんのご飯が心配なら作り置きしておけばいいのにと思ったんだけど、心配する割に作り置きはしないのね。
    で、マックで夕飯喜ぶお父さん。

    お母さんは単なる構ってちゃんなのかな。
    心配してるふりアピールだと思うのでスルーで良さそう。

    +165

    -19

  • 55. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:34 

    うちは母が父も子も祖父母の分もってかんじだったから
    祖父母が他界して子供も外に出たからもう作らなくていいよって急になっても適応するのに時間かかってた様子だよ
    少しずつ楽するようになるよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:34 

    >>14
    いやー私も母がこのタイプだけど気持ちわかるよ
    なんでも二言目には私はこうしたいけどでもお父さんが…だから、いや普段家事しないっつったっていい大人なんだから自分のことくらい自分でできるでしょってイライラしてくる

    +375

    -11

  • 57. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:50 

    >>1
    どんな答えを聞けたって主が、そうかーと なることはないでしょ?
    全く理解できないんだから

    +42

    -11

  • 58. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:55 

    ウチの母も同じだよ
    専業だからってのもあるけど、出かけるってなると慌てて夕飯作り出してテーブルに用意してから出かけるよ

    甘やかしすぎてレンチンしか出来ないオヤジですよ

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:56 

    お母さんかわいそう…

    +21

    -15

  • 60. 匿名 2021/11/01(月) 17:03:11 

    >>1
    自分の存在意義が欲しいし、心配する対象が欲しいんだよ。
    お父さんの心配をして世話をする自分も好きだし、心配も世話もいらなくなると自分が消えちゃうような感覚になるんじゃないかな。
    モゴモゴいうのはウザいけど、お母さんの気持ちも考えてあげられると優しいと思います。
    イラついてそんなにキツくいうぐらいなら離れた方がいいと思います。

    +192

    -17

  • 61. 匿名 2021/11/01(月) 17:03:13 

    >>23
    過保護

    +203

    -3

  • 62. 匿名 2021/11/01(月) 17:03:14 

    実家の母とおなじだー
    私はペットが食べれてるか心配で早く切り上げて帰るんだけど

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/01(月) 17:03:31 

    >>32
    持ってない感覚だからイラつくのはわかる。
    大の大人の食事の心配ってよーく考えたら異様だよ。

    +172

    -8

  • 64. 匿名 2021/11/01(月) 17:03:41 

    >>14
    もどかしいんじゃないかな
    お母さんが自分の時間を楽しめない性分なことが

    +305

    -3

  • 65. 匿名 2021/11/01(月) 17:03:42 

    ずっと家族の食事ばかり心配し続けてきた後遺症だよ

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/01(月) 17:04:14 


    出先で夫のご飯の心配をする女性

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/01(月) 17:04:31 

    母親世代は家族そろって食事をする。現代人は個食。イライらするほどの事でもない

    +27

    -3

  • 68. 匿名 2021/11/01(月) 17:05:30 

    主さんもお母様も何歳かわからないけど
    60代くらいの人ならまだまだご飯時に家を空けることに罪悪感を感じる人も多いと思うよ。
    うちの母親もそう。父親も主さんのところと似た感じで、母がいなければいないで好きなもの食べて好きに過ごすんだけどね。
    たぶん、母的には急遽不在っていう状況が余計にイヤなのかな?って感じ。
    母娘で一緒に出かける時は、事前に今日は夕飯一緒に食べようとか伝えておいたらいいんじゃない?
    そしたらお母さんも家出る時にお父さんに夕飯自分で食べてねって言っておけるし。

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2021/11/01(月) 17:05:31 

    >>4
    昔の女性は基本そうじゃない?
    男が偉いって言うし
    うちの母も父親がなんでも先。父親に一番にご飯だして頂きますも言わずに食べてる姿にいつもイライラしてた

    +171

    -7

  • 70. 匿名 2021/11/01(月) 17:06:02 

    状況によるかな。夜ご飯を食べてくるから自分で何か食べてねって元から伝えてたら気にならないけど、急遽だと、なんとなく仕事から帰って疲れてるのに申し訳ないなぁって感じる。そもそもそれって夫婦の問題なわけで主が怒るのはよく分からない。お母さんの煮え切らない感じが嫌なら、今日はちょっと良いお弁当でも買って家でお父さん含めて一緒に食べよう!って提案してあげたら?

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/01(月) 17:06:04 

    管理をしたいんだよ、旦那の

    +7

    -12

  • 72. 匿名 2021/11/01(月) 17:06:15 

    私の友達でご主人のごはん作らなきゃいけないからって人がいて、それは全然いいんだけど、帰りの遅いご主人で9時頃帰ればいいからって言うけど、その間まで付き合わされて私も食事出来なかった。

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/01(月) 17:06:21 

    家族の世話を一手に担わされてきた人が抱えてる職業病みたいなもの?

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/01(月) 17:07:41 

    >>1
    お父さんの食事を用意する事が生活の一部でもあるし、仕事のような感覚でもあるから染み付いているんじゃないかな?
    休みの日は仕事の事を考えたくないけど「あれはどうだっけ?明日はあれをやらなきゃ」みたいに考えるのって休日あるあるだと思うんだけど、それと似た感じじゃないかな?

    +109

    -3

  • 75. 匿名 2021/11/01(月) 17:07:48 

    >>4
    嫁が飯作らないと不機嫌になるタイプね・・
    飯作る⇒機嫌キープ⇒飯作る⇒機嫌キープのエンドレス。一日でもミスったら家庭内の空気は悪くなる。
    爆弾抱えてるみたいでいやだわ。

    +141

    -6

  • 76. 匿名 2021/11/01(月) 17:08:33 

    うちの母もそう
    父がずっと母に作らせていたからね
    長年の悪しき慣習がしみついているんだろう
    モラハラなのに

    +37

    -2

  • 77. 匿名 2021/11/01(月) 17:08:57 

    >>52
    ご飯支度始めるかなって頃には帰ってあげたいんだろうね
    常識的なタイミング

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/01(月) 17:09:07 

    >>14
    グチグチ一人で「お父さんのご飯が〜」と言い出すから、うちの姑がそう
    年寄り特有の陰鬱な言い回しで何度も同じことを繰り返しブツブツ言うから夫が姑(夫の実母)を嫌ってる

    +222

    -6

  • 79. 匿名 2021/11/01(月) 17:10:05 

    うちの母は私が実家でぬくぬくして
    もう一日泊まるかな~と言ったら
    ダメ!!旦那さんのところへかえってご飯作りなさいと追い出す。。

    父もいないし私が出ていったのも
    本音はさみしいはずなのにね

    今あなたを守ってくれるのは、もう私ではなくて旦那さんだし、お母さんはいつまでも元気じゃない
    だから、ご飯作って生活を整えてあげるの
    と母は言います

    私もなんだが、さみしいけど
    母の言うことは当たり??

    旦那はご飯ないと言えば自分で買いに行くし
    自分のことは自分がやる人だから
    私いなくても困らないんだけどね😅

    +30

    -5

  • 80. 匿名 2021/11/01(月) 17:10:42 

    >>1
    お母さんはただ口に出して夫の夕食の心配したいだけと思う。あなたから夕飯食べて帰ろう!って強引に言ってほしい。
    ただ単に自分だけ娘と遊んで外食して帰る事に罪悪感を持っている。ついでに責任転換したい。娘がどうしても…って言うから食べて帰ったの…って。

    人のお母さまに申し訳ないが面倒な性格と思う。うちの夫がそのタイプ。解っててもイライラする。
    私の親は昭和だから父は一人でご飯用意できない(笑)75歳なのに。惣菜も外食も嫌い。お家のご飯が一番。
    だから予め母はご飯を用意して出かける。だから私と外食しても父の心配はしない。「人の作ったご飯は美味しい!!お父さんは外食どうして嫌いなんだろう」ぐらいだ。

    +122

    -4

  • 81. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:02 

    うちのお婆ちゃんがこれだったな
    一緒に買い物行った時にそれこそ外でなんか食べようよとか言ったら「でも家にパパ(私の父、お婆ちゃんから見たら娘婿)がいるから・・・」ってゴニョゴニョ言い出す
    あと私がお婆ちゃんの所で朝ごはん食べた時に父がまだ起きてなかったりすると「パパのところに炊飯器持って行かないと」ってすごい気にするんだよね
    そんなの自分でやるだろうからほっときなよっていくら言っても聞かない

    +27

    -2

  • 82. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:36 

    >>1
    まさに私。
    年始早朝から産気づいて、季節がらたまたま家にいた夫が、夫婦ともに特に希望もしていなかったけど、あれよあれよと立ち合い出産の流れに…

    こっちも陣痛でどうかしてたんだろうけど、ずっとうわ言のように「夫は朝から何も食べてないんです…」と繰り返してたw 自分も食べてないのに

    +2

    -42

  • 83. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:50 

    >>69
    うちの父親もそうだったなー。ちょっとは気遣えよって思ってた。

    逆にうちの旦那は私が食卓に着いてから一緒に食べたがるんだけど、自分が早く食べたいからまぁ急かしてきて、それはそれで超絶ウザイ。こっちは自分のペースで片付けしてから食べたいから「食べててー」って何度も言ってるのに、「早く早く!冷めちゃうよ!!」ってうるさいのよ。うるせー食っとけって思うし、そう思うと先に黙って食べてくれてた父親はラクだったなとも思う。

    どっちがいいのかね。

    +66

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/01(月) 17:12:22 

    そういう世代だからしょうがないよ

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2021/11/01(月) 17:12:36 

    主さんわかるよ
    うちのばあちゃんがそれ
    自立してないんだよね、主婦としての役割に依存してる
    じいちゃん最近入院したけど外で好きなことするのを申し訳なさそうにしてる
    ものの考え方ふっる!と思う

    +13

    -9

  • 86. 匿名 2021/11/01(月) 17:14:15 

    >>1
    うちの父はマザコンでモラハラ束縛野郎だから、
    母が出掛けるとすごく機嫌が悪くなって、
    俺の飯はどうするんだ!!って大騒ぎだから
    母はゆっくり外出出来たこと無いよ。
    お陰で父は自分で買い物も行かないし、身の回りのことが殆どできないんだけど、甘やかせた母と祖母に責任有ると思う。
    私はそんな父が大嫌いだったから真逆のタイプと結婚した。

    +151

    -3

  • 87. 匿名 2021/11/01(月) 17:14:15 

    >>1
    母もそうだよ。
    父のご飯と、父姉の介護もあり、いつもどこも行けないと言ってる。自分で縛ってるような気もするんだけどねー。

    母がやらなくて父が家事をすると、母は見せしめみたいな気持ちになるらしい。

    +94

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/01(月) 17:15:23 

    >>85
    そういう時代だったんだよ
    女が外で自由にすることが悪だった

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/01(月) 17:15:51 

    新婚だけど
    外にいると、帰らなくて良いの新婚さん♥️って人マジウザい

    新婚さんでしょ?
    だんなさんのご飯は?
    とか冷やかして来て、おまけに
    今日は金曜日でしょ👩‍❤️‍💋‍👩とか含みを持って言ってくる人も下世話すぎて気持ちが悪い

    まるで新婚の女性は夜間に友人と遊んだり飲み会したらアカンみたいにさ(コロナ前の話ね)

    +39

    -7

  • 90. 匿名 2021/11/01(月) 17:15:54 

    夫の世話が自分で思う自分の価値の一部になっているんだよ。一種の承認欲求。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/01(月) 17:16:27 

    >>11
    後ろめたいアピールを自分にされても(笑)ってかんじだが
    自分に言い訳しないと外食もできないってかわいそ

    +106

    -10

  • 92. 匿名 2021/11/01(月) 17:17:12 

    >>39
    私は孫の立場ですが、おばあちゃんと会って買い物行くとお父さんたちのご飯何にしようか…っていつも気にしている気がします😂

    +78

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/01(月) 17:17:45 

    義母がこれだわ。義父中心で家庭が回ってそう。うちに来ても義父の気分ですぐ帰ってしまう。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/01(月) 17:17:57 

    >>2
    犬www

    +186

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/01(月) 17:18:29 

    >>1
    私たちの母親の世代ってそんな人多くない?
    私の母も田舎で男尊女卑でコンビニとか外食もすくない地域だったからか、妻が1日三食用意するのが当たり前みたいな
    同居だったから父の両親(姑舅)にもご飯作ってたわ

    +58

    -4

  • 96. 匿名 2021/11/01(月) 17:19:06 

    >>20
    マロくんクソだよね。こんな奴と結婚したら地獄でしかない。

    +140

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/01(月) 17:19:08 

    うちのオカンもそれだわ。
    まぁ、うちの父はまだ現役で働いていて、朝早く家出て夕方早く帰ってくる生活だから、ご飯と体調管理くらいしてやりたいという母の優しさとは思うんだけど、たまに孫に会いに我が家に来た時も「今日18時にお父さん帰ってくるっていうから…」と午後過ぎに帰ってく母を見て、「別に放っておいたらおいたで、父も平気だと思うんだけどなぁ…」と思う。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/01(月) 17:19:20 

    1人でマック行って楽しんでるお父さん可愛いね
    いつも妻の手料理食べてるから、たまにはジャンクフード食べたいのかな

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/01(月) 17:20:20 

    うちの父も一人で外食出来ないと思うから、コンビニかスーパーだと思うけど、母は何か作ってから出掛けるか、お金置いて好きなの食べてねって出てきてるみたいよ。それで文句も言わないし、心配もしてない。旦那は一人でどこにでも食べに行けるからもっと心配してないw w

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/01(月) 17:21:04 

    うちの旦那は恩着せがましいからムカっとくるので用意してしまう。周りから「私ちゃんが大人になりなよ〜」「うまく手のひらで転がしなよ〜」と言われる。
     
    食事作って出かけない場合、「いい旦那さん持ったね〜」「お友達と久しぶりゆっくりできた?俺のおかげだね」「今日、これ作って〜レシピはこれで〜(工夫したことを言う)」ちなみに「私は毎日してることだけど?」など言うと物凄く不機嫌になって怒って私もやり返して喧嘩になる。
     
    黙って聞いて「ありがとう」と言う。翌日も黙って聞く。場合によっては翌々日も夫を褒め称える。

    休日にコーヒー入れてもらったりお昼作ってもらう場合も一緒。

    物凄くムカつく。サッサッと自分でやる方が精神的に楽。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/01(月) 17:21:10 

    >>1
    主さんが小さい頃はその対象が主さんだったんだと思うよ
    子供が帰ってくるからご飯の支度しなきゃとか
    お友達に言ってたんじゃないかな
    どこのお母さんもそうだと思うけど
    それが長年の癖になってて
    主さんが手元から離れたらお父さんに対象が移った
    お母さんならではの職業病みたいなもんじゃないかと思う

    +124

    -5

  • 102. 匿名 2021/11/01(月) 17:22:31 

    >>1
    そんな言い方しなくても…
    ご両親がどうか分からないけど、ご飯用意できなくて不機嫌になられたことが一度でもあるとそうなるよ
    不機嫌になった方は忘れてんだよな

    +77

    -18

  • 103. 匿名 2021/11/01(月) 17:22:34 

    ガルちゃんの若い世代の新婚さんでも、嫁が家事をするの当たり前!外食や惣菜が嫌だ!嫁が外で楽しむとムカつく!って言うモラハラ旦那いるよね

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/01(月) 17:23:09 

    >>81
    お婿さん相手だと罪悪感もあるんじゃないの?
    ていうか状況がよく分からないんだけど、炊飯器持って行くってみんな自分の部屋でご飯食べるの・・・?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/01(月) 17:23:47 

    私が実家に帰る時にカレーとかしゃぶしゃぶの用意をしておいてあげてたんだけど、誰もいないときくらい好きなもの食べたいと言われた

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/01(月) 17:24:54 

    今はだいぶ夫が家事育児を手伝うようになってきたけど
    50代以上の世代の人達って妻が働いてる働いてない関係なく家事育児は妻の仕事!って価値観の人が多くない?
    実母も義母も働いてたけど、実父も義父も家事育児ノータッチだったよ

    +23

    -2

  • 107. 匿名 2021/11/01(月) 17:25:17 

    >>14
    うちの母も同じだから、気持ちわかるよ。毎回だと聞いててイラっとする。せめて思っても口に出さないで欲しい。「大丈夫じゃない?」と返事しても「でもね、」の繰り返し

    +238

    -3

  • 108. 匿名 2021/11/01(月) 17:25:19 

    私の母親と一緒だ。
    いつも、出かけたら父親の夕飯の心配してた。
    うちの場合は、父が箸も自分で取りに行かない、お湯も沸かせない、料理が気にくわないと物に当たるモラハラタイプだったからだけどね。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2021/11/01(月) 17:25:21 

    >>32
    私もそれ謎だわ。娘だから言ってると思うし。

    +8

    -29

  • 110. 匿名 2021/11/01(月) 17:25:25 

    あー私もそうなんだよな...
    ある程度子供たちも大きくなったし
    たまに同級生と夜ご飯行くってなった時
    子供達は適当に食べるからいらないよって言ってくれるけど
    旦那のは作って行っちゃう。
    無いと食べるかどうかさえ分からないから...

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/01(月) 17:26:14 

    うちのおばあちゃん(80)がそうだな…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/01(月) 17:27:21 

    >>1
    あなたからお父さんに電話して欲しいとか。

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2021/11/01(月) 17:27:26 

    >>110
    大丈夫、1日食べなくても死にはしないし。
    限定きたら、自分でどうにかするよ

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2021/11/01(月) 17:28:15 

    >>43
    それなら帰りたいってはっきり言ってもらった方がよほどいいね。

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/01(月) 17:28:28 

    うちは父はもう他界したけど、独身の兄(40超えてる)が一緒に住んでるから、母は「お兄ちゃんのご飯作らないといけないから◯時には帰るわ」って言うからイラッとするよ。いや、ほっといてもテキトーに何か食べるでしょ、運転もできるんだから一食ぐらいコンビニでも外食でもさせたらいいのに。

    +27

    -2

  • 116. 匿名 2021/11/01(月) 17:29:31 

    一緒にディズニーいった友人が、旦那のご飯作らなきゃと3時解散になりました(・・;)前もって言ってくれませんか。まじでありえない。

    +62

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/01(月) 17:30:01 

    失礼な事言うけどごめんなさい。
    お世話をすることで、
    自分の存在意義を確かめるタイプなんでしょう。
    きっと変わることはないから、
    主さんがご飯を挟まないように会うしかないよ。

    +31

    -4

  • 118. 匿名 2021/11/01(月) 17:31:02 

    娘と食べていきたい気持ちもあるし、普段、主婦で作るのが当たり前で暮らしてるからお父さんのご飯も心配ってだけだと思う。私は専業主婦だから、思いつきや流れでご飯食べて帰れないお母さんの気持ちは何となく分かる。元々、予定していればいいけれど。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/01(月) 17:31:12 

    >>116
    ディズニーで3時解散…
    そんな理由でとか、自分なら二度と遊ばないな

    +51

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/01(月) 17:31:28 

    >>104
    お婆ちゃん1階その他2階って感じで生活スペースが違うからパパが起きる前に2階に炊飯器持って行ってあげないと、ってこと

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/01(月) 17:31:35 

    >>100
    ムカつくな、旦那。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/01(月) 17:32:27 

    >>1
    わかるわ~!
    子供とか病人じゃない、元気なおっさんなんだから自分でなんとかするでしょって思う
    なんなんだろうね

    +50

    -4

  • 123. 匿名 2021/11/01(月) 17:32:38 

    >>23
    愛情の押し売り
    もしくは承認欲求の押し付け

    +253

    -5

  • 124. 匿名 2021/11/01(月) 17:33:53 

    >>1
    あ、もっし〜パパ〜?今日おかんとメシ食べたいからちょっと借りるわ〜わりーね〜、一人でゴハン食えんの?偉いじゃんヨチヨチ、じゃシクヨロ〜

    って電話してほしいのでは?

    +57

    -3

  • 125. 匿名 2021/11/01(月) 17:34:01 

    >>8
    結婚したら旦那の奴隷になっちゃうの?

    +13

    -36

  • 126. 匿名 2021/11/01(月) 17:34:55 

    >>33
    用意したらしたでちゃんと温めたかな…?食べたかな…て始まるよw

    +79

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/01(月) 17:35:11 

    寝坊してお昼の弁当作らなかったらお昼食べないで帰ってくる…
    なんか罪悪感感じる…わたしは家でゴロゴロしてて好きなもの食べてるのに
    頼むからなんか適当に買って食べておくれ

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/01(月) 17:35:16 

    私は親孝行と思って繰り言を黙って聞いて母の罪悪感を減らしてる。あとそういう時は食事、母持ちだし。
    「大丈夫。大丈夫」「お父さん平気だよ」「お母さんもたまには息抜きしなきゃ」「いつも頑張ってるだから〜」って。

    別れ時に父に「今日はお母さん借りてごめんね。ご飯、お母さん心配してたけど大丈夫だった?お母さんに○ごちそうになりました。美味しかった。ありがとう」って感じで母の前で電話する。 

    たぶん妹はこれをしないから母から冷たいとか優しくないって言われる(笑)
    私は甘ったれだけど母と父からの評価が高い。
    妹もやればいいのに。勧めたらお姉ちゃんみたいに媚びたくないと言われた。

    妹は1さんみたいに母に対して当たりが強い。
    時々、びっくりするぐらい辛辣な言葉をかける。

    +10

    -28

  • 129. 匿名 2021/11/01(月) 17:37:03 

    >>34
    じゃあ外出しないで、一生家でご飯作ってればいいのに

    +9

    -33

  • 130. 匿名 2021/11/01(月) 17:37:21 

    30代夫婦だけど、私が仕事でご飯作れないのは仕方ないらしい
    でも、遊びやPTAの集まりとかで作れないのは怒る

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2021/11/01(月) 17:37:50 

    >>1
    お母さん世代なら割と良くある話では?
    夫から必要とされたいとか、存在意義をそこに見出してるのだと思います。
    ウザいのはわかるけど、夕食は食べないものだと割り切って「じゃあお母さんはお父さんのご飯あるでしょうから、帰ってね。またね」とアッサリ帰しましょう。
    グダグダ言わせないのが主の精神衛生に一番だと思います。

    +67

    -4

  • 132. 匿名 2021/11/01(月) 17:39:03 

    >>1
    うちは母親がそのタイプです。
    主さんの家庭環境とは違いますが、父親が亭主関白でとにかく怖い。母は出産後からずっと専業主婦なので収入がないことに引け目があるのか、今だに父が優先の生活です。子供が巣立ったんだからもっと好きにすればいいのになーって思います(^_^;)

    +58

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/01(月) 17:39:04 

    こういう母親がいた男が家事なんて何も出来ないダメ男に
    なるよね。自分が死んだらどうするつもりなんだろう

    +12

    -2

  • 134. 匿名 2021/11/01(月) 17:39:22 

    >>82
    その状況でもそんな事言ってるなんて、自分が夫の立場なら自分が情けなくて恥ずかしくなりそう。

    +61

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/01(月) 17:39:34 

    >>128
    バランス取れてて良いじゃない。
    妹さんのお陰で、より良い印象を与えられてるから、感謝しとくと良いよ。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/01(月) 17:39:37 

    ちょっと違うけど
    新婚子持ちの妹が私の家に用事があって、私が午後15時は用事があるから早めに来て欲しいって伝えて妹も14時前後には来るって了承してくれたから、午後の準備をしながら待っていたらLINEが来て、
    妹「ごめん今旦那と車で向かってるんだけど、旦那が昼ごはん食べたいって言うからファミレスよるから遅れる!」
    ってメッセージが届いて頭にきて返信で
    私「妹の都合ばかりに合わせてられないよ。こっちは午後から用事があるって言ったじゃん」
    ってはっきり言ったらブロックされた。
    新婚ハイからのマタニティハイが凄かったし、今回ので呆れてそのまま絶縁した。

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/01(月) 17:40:20 

    うちは私が夜出掛けて居ない時は喜んでペヤングを食べているらしい。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/01(月) 17:41:30 

    >>133
    こういう両親持ってる男性知ってるけど、めちゃくちゃ稼いでるから外注してるよ。
    今は家事なんてお金さえ有ればどうにでもなる。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/01(月) 17:43:12 

    >>1
    うちの母もそう。だけど年代的なものかなと思ってる。もう骨の髄まで染みこんじゃってるんだよね、旦那の世話をするってことが。うちの母なんて、父親が留守でも夕方になると家に帰りたがるもん。主婦が夕方過ぎても外にいるってことが落ち着かないらしい。

    +50

    -2

  • 140. 匿名 2021/11/01(月) 17:43:41 

    >>100
    よくやれてるなーと思うわ
    自分なら普通に
    え、めっちゃ恩着せるやんコーヒーごときでどこまで恩着せるん面白いなって確実にいってしまうわ

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/01(月) 17:44:25 

    うちの父は逆に夜に母がいないと駄目。 
    祖母が亡くなってからより家に一人でいるのが怖いらしい…。誰の親だよ。
    だから泊まりに来てとか、女二人で旅行しようって言っても不参加。

    母も夕飯までに帰らなきゃ…って、帰るけどちょっとでも遅くなるとへそ曲げて食べないらしい。
    自分は隠居してる癖に家事はぜーんぶ母。母はまだ働いてるのに。

    母も甘やかしすぎ…というか洗脳されてる。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2021/11/01(月) 17:44:50 

    >>115
    私の母かと思う位似てます。うちも兄が30代後半実家暮らしなんですが、私と出かけていても、兄の夕飯作らなきゃと帰っていきます。兄の帰宅時間とかも把握してるし子離れできてないしマザコンじゃねって正直思います。

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/01(月) 17:45:58 

    >>1
    そういう世代なんじゃない?
    お父さんはそう言うけどお母さんは自分が用意して当たり前みたいな。
    家の父親は娘の前でだけ理解あるフリするけどね
    いいよー自分でやるよーとか言いながら後で母にネチネチ言うらしい
    どこそこの弁当食べたけど食った気しないとか体に悪いとか。

    +64

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/01(月) 17:46:23 

    めっちゃわかる〜!たまに子供連れて実家帰って夕方くらいまで居ると、私まで早く帰って旦那のご飯作りなさいって言われる。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/01(月) 17:46:25 

    うちのバカ旦那様は何も食べずに空腹で待ってる。

    私だったら喜んでどこかに食べに行くわ。
    信号渡ればすき家、アパートの並びにはラーメン屋やうどん屋ちょっと車に乗れば商業施設があって、レストラン街がいくつもあるのに。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2021/11/01(月) 17:46:59 

    >>143
    うっわお子ちゃまだね
    昔の世代ってキモいな

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/01(月) 17:47:21 

    >>14
    お母さん一人で出掛けてる時なら、思う存分心ゆくまで夫のご飯を心配したらいいけど、主さんと一緒に出掛けて、さあご飯も食べて行こうかってなってウダウダ言われたらイラつくでしょう。
    しかも当のお父さんは全然平気で、なんならむしろ一人ご飯を楽しんでるのに。

    +218

    -5

  • 148. 匿名 2021/11/01(月) 17:47:56 

    >>10
    そうだよね
    結構里帰り出産とか実家帰るだけでも、旦那のご飯を作り置きして〜レトルト買いだめして〜ってコメントとか見かけるわ。そんなことしなくても自分で勝手にどうにでもするよね

    +67

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/01(月) 17:47:57 

    >>45
    うちはゴチャゴチャ言わさない為に買って帰ってるタイプだなー。私のお母さん家事も料理もしないし、自分が外食のときは文句言わさない為に父にも買って帰ってる。なか卯か、すき家か、吉野家だけど(笑) その3択で1時間くらい悩まれるから嫌になる。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/01(月) 17:47:58 

    タイトル紛らわしいw
    主さんのご主人かと思った

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/01(月) 17:48:50 

    がるちゃんなら専業主婦は家事完璧にこなせって言うのに、この件は違うのかな?

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2021/11/01(月) 17:49:42 

    義理母がそうだわ
    お父さんがなんとなく気になるからと一人で出かけないしご飯が心配だとか言ってる。夫の用事で泊まり込みで手伝いに来てくれた時も2時間かけて夕食作りに行ってた。
    逆にお義父さんは外出や外食が大好きだからほっとけば良いのになとおもったけど、自分の事になると贅沢三昧する。
    義理母はかなりお金に関してシビアだから外食や無駄な出費させたく無いのもあって面倒くささとお金の狭間で悩んでるみたい。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/01(月) 17:49:47 

    >>1
    >父に1人でご飯食べられないの?と聞くとえ?俺?何で?お母さん居ない時は1人でマックに行くんだ!とむしろ自由でいいそうです。

    お母さんさ、むしろこうやって、自分が用意した食事以外や自分が居ない時間をお父さんが楽しむのが嫌なんじゃない?

    +45

    -6

  • 154. 匿名 2021/11/01(月) 17:49:50 

    >>14

    せっかく一緒に出掛けてるのに、そこにいない夫の夕食の心配で心ここにあらずな状態を見ると、悲しいというかイライラする気持ちも分かるよ。そんなに心配なら出掛ける前に用意してくればいいし。感覚的には、出先でスマホばかり触る友達みたいなものかな。

    +253

    -3

  • 155. 匿名 2021/11/01(月) 17:49:55 

    >>17
    これ。
    事前に夫婦で打合せしとけやって話。
    出掛け先で言われるの面倒くさい

    +67

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/01(月) 17:50:23 

    そんなに心配なら用意しておけばいいじゃん。私は夫の食事は昼も夜も用意して出かけてるよ。

    用意もせずお父さんの食事がーって毎回毎回言われたらムカつくのもわかる。でも親孝行と思って母親が言ってるのも聞いてあげてね。そんな世代なんだよ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/01(月) 17:51:27 

    お母さんにこんなこと思うんだね。うちの母親怖かったからこんなこと思ったこともなくて驚いてる。

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2021/11/01(月) 17:51:42 

    >>100
    そういう人間がいるんだね、信じられない。コメ主さん、いつもお疲れ様です。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/01(月) 17:52:22 

    >>1
    実家の母は2泊3日旅行行く時、父の3日×3食分のご飯用意していったよ
    それ聞いてゾッとしたわ、私には無理
    多分お母さんが旦那様の世話するの好きなタイプなんだと思うよ

    +62

    -4

  • 160. 匿名 2021/11/01(月) 17:52:27 

    >>116

    えええ😮
    どんな感覚してるの、その友達

    +25

    -2

  • 161. 匿名 2021/11/01(月) 17:55:11 

    >>45
    罪悪感だとしたら、その罪悪感を主に対して口に出すことによって昇華するのは違うと思うわ。普通に迷惑。

    +102

    -3

  • 162. 匿名 2021/11/01(月) 17:57:22 

    >>1
    お母さんは美味しいご飯で贅沢してる間に
    お父さんは1人寂しく哀愁漂わせて食べてる姿が浮かんで申し訳なくなるんじゃない?
    私も気にしないタイプだからお母さんの気持ちより主さんの気持ちの方がわかるからなんとなく想像だけど!
    今の時代、お金あれば飢え死にはしないよね。

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2021/11/01(月) 17:58:06 

    >>27
    こういう方は2行くらいしか読まないでコメントするんですか?
    そしてプラスを付けてる人も全部は読まない、もしくは頭に入らないんですか?
    失礼ならごめんなさいとにかく不思議で

    +45

    -3

  • 164. 匿名 2021/11/01(月) 17:58:33 

    >>154

    出先でスマホさわる友達か。とても分かりやすい例えだ。自分との遊びの時間なのに、自分が蔑ろにされている気分になるのよね。少しLINEをするくらいなら全然いいんだけど。

    +107

    -1

  • 165. 匿名 2021/11/01(月) 17:59:53 

    主さんが娘で良かったね、
    息子だったら至れりつくせりですごいの出来上がっちゃいそう

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/01(月) 18:01:47 

    >>159
    うわー、うちの母も笑
    父は「大家族か!ってくらいカレーと八宝菜が作られてた」て笑ってた。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/01(月) 18:03:07 

    >>154
    まさにこれ。こちらはもっと長く過ごしたいと思っていたのに、まさかの大人の食事の心配で帰るって理由がショック。

    +90

    -1

  • 168. 匿名 2021/11/01(月) 18:04:53 

    お母さんにとっては夫というか長男

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/01(月) 18:06:21 

    >>2
    ゴールデンレトリバーの方が可愛いし、賢くて言うことも聞くよね(笑)

    +195

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/01(月) 18:07:22 

    >>8
    横ですが、主さん結婚してて旦那のご飯の事気にしないって言ってるよ

    +162

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/01(月) 18:08:33 

    >>1
    お母さん、専業主婦だった人?

    まぁ、こういう性格の人いるよね
    トピ主がイラっとするのもわかる

    小学生以下の子供数人いる夫婦とかで
    たまには夫婦2人で外食でも、と出かけたのに
    外出先でも話題は子供のことになってしまい
    結局(子供たち待ってるし帰るか)と
    比較的早めに帰宅したりする話もあるし
    なんか常に家族を気にしちゃう人とかいるんだろうな

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2021/11/01(月) 18:11:13 

    うちの母もご飯気にしてたな。最近知ったけどうちの父は1人でドライブスルーができないらしい。コンビニ、外食は1人で行けるからほっといてもいいだろうって思うけど。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/01(月) 18:12:50 

    >>1
    出先というか職場の57歳の女性がそうだよ。雑談の9割が「パパのご飯が~」私の父は、自分一人でもぱっとご飯温めたりうどんさっと食べてたりしてた方なので、最初はびっくりした。あの世代だと、まだ一人で食べられない男と結婚した女性もいたかも

    +38

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/01(月) 18:12:59 

    >>1
    と言うとそれはそうなんだけどでも、、と言ってモゴモゴしていました。
    母めんどくさ!(笑)何がモゴモゴなんだろね

    +18

    -5

  • 175. 匿名 2021/11/01(月) 18:18:29 

    >>1
    主の気持ちはわかるけどちょっと怖いよ。ケンカしたわけでもないのにそこまで捲し立てた感じで急に責められたら誰でもモゴモゴするよ。
    馬鹿とかオッサンとか一個一個キツイよ。

    ちなみに私も離れてる時の旦那のご飯なんか気にしないよ。親は親、私は私。

    +31

    -23

  • 176. 匿名 2021/11/01(月) 18:19:29 

    息子のご飯の心配してる母親もいるよね。



    とっくに成人してる息子、、、

    こうしてなんにもできない男が製造されてゆく。。。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/01(月) 18:19:55 

    うちの旦那はご飯なかったら、外食やテイクアウトせず、お菓子で飢えをしのいでる。哀れなので、私が帰宅したらインスタントラーメンや炒飯作ってあげてる。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/01(月) 18:21:22 

    >>1
    そこに自分の存在意義があるんじゃない?
    お父様に強要されてるわけじゃなさそうだし、本人が好きでやってるならそっとしておいてあげていいんじゃないかなぁ。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/01(月) 18:21:26 

    主さんはお母さんにノンビリして欲しかったんだよね。
    私の母もそのタイプだったし、私も「レンチン出来るかな?」まで心配しちゃうタイプだしどっちも分かる。
    板挟みになったらお母さんも辛いし、イライラしてもいいことないしもうほっときましょ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/01(月) 18:22:27 

    うちは、旦那が痩せなきゃだし食べ物気をつけないといけないのに、すきあらばカップ麺食べるから、それを阻止するために用意しておきたいというのはある

    しかしいい大人だから、そこも含めて自分でやれよとは思ってる

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2021/11/01(月) 18:27:02 

    自分が体調悪いときでも、旦那さんのご飯は何かしら用意しなきゃ…って人すらいるよね
    どんな旦那さんなんだろと思っちゃうけど、実際は奥さんの方が勝手に(といったらあれだけど…)責任感じすぎなパターンもあるのかな

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/01(月) 18:30:04 

    >>175
    急にじゃないんでしょ横だけど
    一回の話じゃなくて毎回なのか少なくとも複数回似たようなことがあって一度腹立てたという話では?
    なのに急に怒りだして怖いとかどんだけ被害者振りたいんだろうと思いますけど
    娘だからって甘えてるよ
    普通ならその時一緒にいる人に失礼ない言動しようと思うよ家族でも

    +10

    -6

  • 183. 匿名 2021/11/01(月) 18:31:24 

    そういう世代だから仕方ないんだろうけど、イライラするよね〜
    なんか駄目な男に育ててる感じがしてムカついてしまう。笑
    今の若い人は自分のことは自分でやるってのが染み付いてるから、なかなか理解しにくいよね

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/01(月) 18:34:44 

    若い人がそんな事言ってたら「モラハラされてない?」とか「ダメ男製造機だなあ」と思うし、もし姑が夫に対してそんな感じで言ってたらウザイ。
    中高年夫婦が言ってるなら、どうぞご勝手にだなあ。遠回しな惚気みたいなもんだし。

    でも毎回出先でそんな話をされたらウザイからご飯時を避けて短時間で逢うか、逢う頻度を減らすわ。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/01(月) 18:34:47 

    言い方が…
    性格悪そう。
    生きにくそう。
    余裕なさそう。

    +3

    -16

  • 186. 匿名 2021/11/01(月) 18:36:23 

    お父さん、マックとか若いね。笑

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/01(月) 18:36:49 

    >>1
    トピズレだけど、ちょっと話してもいい?w
    わたしの友達で50オーバーの夫婦がいるんだけど、嫁とご飯食べてると、僕のご飯がないから…ってついて来た。
    気持ち悪かったわww

    +56

    -2

  • 188. 匿名 2021/11/01(月) 18:37:32 

    >>1
    主の言い分もわかるけど、お母さんは長年それが染み付いてるんだからそんなキツイ言い方しなくても良くない?そこまでイライラしちゃうなら一緒に出かけるのやめるか、夕方にお惣菜でも買って解散したほうが良いのでは…

    +24

    -11

  • 189. 匿名 2021/11/01(月) 18:40:49 

    >>182
    主はコップの水が溢れた状態だろうけど、母親からしたらそれで主が怒ってるなんて寝耳に水だった可能性もあるけどな。

    毎回その場にいない父親のご飯を心配するのは鬱陶しいけど、別に悪事を働いたわけでも無いしさ。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/01(月) 18:44:20 

    うちの母もこっちに遊びに来て子供も連れて3人で遠出した時に、私の夫のご飯の心配しだす。
    早く帰った方がいいとか、○○君のご飯どうしようか考えてるの?とか。
    実際何か買って早めに帰ったら夫は「もっとゆっくりしてきたらよかったのに、俺の飯なんてどうとでもなるんだから」と言う。
    なんだろうね、夫抜きで楽しんではいけないみたいな事を考えてるのかな。
    母はすごい気にしいです。

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2021/11/01(月) 18:44:33 

    >>154

    気分が良くないよね。私と食事を楽しむことより、そんなにそっちが気になるんなら帰れば?と思ってしまう。

    +101

    -1

  • 192. 匿名 2021/11/01(月) 18:44:48 

    >>45
    私もそう思う
    うちの母親がそんな感じだったんだけど母と2人で合う時は前の日にクッキー焼いて父のお土産に持たせていたよ
    母曰くそれでご機嫌になるそうw
    他にもお惣菜やら買って行くけどね
    ちょっと面倒くさいけどうちの父はいじけるんだよー

    +35

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/01(月) 18:47:31 

    なんでそんなにイラつくの?
    じゃあ何か買って帰って3人で食べようか!とか帰ってから3人で何か食べに行く?
    とかはないの???

    お父さんとお母さんは夫婦だし
    あなたが独り立ちしても、親である夫婦は死ぬまで夫婦だし家族関係が続くんだからパートナーのことを気にしてもおかしくないよ

    +4

    -19

  • 194. 匿名 2021/11/01(月) 18:47:34 

    >>23
    わかるー
    「あの人は私がいないと何もできないから・・・」って言いたいタイプ
    お父さんがコンビニ飯買ってくると「そんな不健康なもの食べて!!」とか理由つけて怒り出しそう
    主もなんとなく分かってるからイライラすんじゃね?

    +349

    -4

  • 195. 匿名 2021/11/01(月) 18:48:32 

    >>188
    一緒に出かけるのやめるは賛成だけど、そうやって相手に甘えてることに気がついてない人って高齢層に多いよね
    歳なんだから、長年しみついてるんだから、キツイ言い方しないで許してあげて、怒る方がおかしいって
    仮に相手が大事な付き合いの人だったら同じことやるわけ?やらないんだよね、そういう人は
    自分の甘えは棚に上げて、責められたことばかりを責めて責任転嫁

    +12

    -9

  • 196. 匿名 2021/11/01(月) 18:49:03 

    >>1

    長年一緒に暮らしてきて、お母さんはそういうパターンが染みついちゃったんだね。

    お母さんが帰ってご飯用意したら、お父さんもしっかり食べるんだろうからね。

    今度母娘で出かける時はお父さんから、俺は自分でやるからご飯は気にしなくていいよと言ってもらうようにしたらどうですか?

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2021/11/01(月) 18:49:59 

    うちの父は典型的な九州男児で、台所なんか入ったことないタイプ。母もそんな父の面倒みてウン十年だし私もそんな父母をみてるから、母と出かけてても父のご飯は心配になる(笑)

    最近は、前ほど気にしなくはなってきたけどね。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/01(月) 18:50:14 

    実の親とは言え、人は簡単に変わらないしイライラするくらいなら合わないほうが自分の為。親なんか自分の倍は確実に生きてるのにそうそう簡単に変わると思う?
    毎回楽しんでる途中にイライラタイムが入るんでしょ?そこまでして会いたくない。
    会うなら寛容な気分の時に会ったりして、ご飯の用意とか言い出したらさっさと解散。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/01(月) 18:50:40 

    >>175
    毎回だったらうんざりするのもわかるよ

    +20

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/01(月) 18:50:54 

    >>189
    >>195でしかないんだけど
    寝耳に水だったから
    悪事働いたわけじゃないんだから

    だから急にコップの水溢れた主の方がどうにかするべき!悪気はないんだから!
    って感じよね

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/01(月) 18:52:04 

    >>1
    主に対してそんな気になるもん?って思ったわ。
    世話焼きなんだなーで終わる話じゃん。

    +12

    -6

  • 202. 匿名 2021/11/01(月) 18:52:50 

    >>128
    やり過ぎじゃね?
    嫁みたいな気の使い方に感じちゃう。

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/01(月) 18:53:21 

    けっこう親世代で多いよね?

    昼過ぎに集まって「主人のごはん作んなきゃ」って16時には解散
    みたいな。
    うちの母親は「自分でご飯くらい準備しろ」って言ってた

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/01(月) 18:54:43 

    >>1
    わかります、そちらは違うと思いますが、
    うちはモラハラ父、買い物は1時間で帰ってこい!みたいな
    遅れると着歴埋めて来ます、専業でお金には困らなかったと思いますが、可哀想です
    昼の時間に居ないと怒りまくります

    +15

    -2

  • 205. 匿名 2021/11/01(月) 18:55:56 

    >>200
    そんな話はしてない。悪気がなければ何しても良いなんて話はしてないんだけどね。出先で同行者からキツイ口調で激怒したテンションでこられたらモゴモゴする様子はわかるってだけで。

    もういいや。

    +2

    -10

  • 206. 匿名 2021/11/01(月) 18:56:14 

    >>193
    >じゃあ何か買って帰って3人で食べようか!とか帰ってから3人で何か食べに行く?

    これ友達にも同じこと言える?

    パートナーのこと気にしてもおかしくないっていう理由なら、友達相手にも同じこと言えるよね
    私がパートナーのこと気にしてもおかしくないでしょ!ってね

    でも現実そんなこと友達に言ったらやべえ夫婦だなって思われるだけ
    ようは娘なんだからそこわかれよって前提があるんだよねー
    そこが嫌な感じー

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2021/11/01(月) 18:57:30 

    私は出掛ける予定がある時は作って出てくるよ
    夫が一人で飲みに行きたいとか希望がある時を除いて
    自分が遊びに行く手前(何だったら自分はご馳走食べたりするw)、カップ麺食べといてみたいなのも何か違う気がして
    用意してる時は、何で楽しい用の予定に忙しくしなきゃなんねーんだって気持ちになるけども

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2021/11/01(月) 18:57:49 

    >>128
    職場でしかやらんわそんなことw
    めんどくさいw

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/01(月) 18:57:59 

    >>154
    出かけていた当日に突発的な何かがあって心配するのなら話は分かる。でも主さんの言うとおり、いい大人の夕飯一食分なんてどうにでもなる。

    +80

    -1

  • 210. 匿名 2021/11/01(月) 18:59:49 

    >>205
    私も悪気はないんだから「何してもいい」なんて書いてないけど?笑
    悪気はないんだからって書かれたままの言葉書いたまでだけど?笑
    正当化得意な人ってすぐ自分に有利なように言葉があるよね

    +6

    -5

  • 211. 匿名 2021/11/01(月) 19:00:57 

    高齢層がるみんからしたら親にキツイ言葉びっくり
    わかってあげてよーって感じなんだろうけど
    若い世代からすると普通に理解できない案件でしかないから
    平行線だわな

    +9

    -3

  • 212. 匿名 2021/11/01(月) 19:04:02 

    >>210
    はあ。私は悪気はないんだからとか書いてないから、他のコメと間違ってるみたいですね。

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2021/11/01(月) 19:04:32 

    お父さんのマックに行くってのが信用出来ないのもあるかも
    うちの旦那に自分で何とかしといてねと言うと、本人も全然大丈夫。何食べよっかな♪ とか返事するのに
    私が帰ってきたら「お腹へった何かない?」とか言い出す
    絶対作らないけどそれでも私が家の片付けしなきゃいけなくなる
    こっちは出掛けてて家に帰ったら風呂に入って寝るだけにしたいのに旦那は私の家事を残しておきやがる
    いちいち「これやって。ゴミ捨てて」と言わなきゃいけなくなるのが本当に面倒
    何度そんなことがあっても本人に反省の色なし
    主のお母さんも楽しんで帰りたいけど、楽しんで遅くなった分、自分の主婦としての1日が終わるのも遅くなる心配があるのかも

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/01(月) 19:05:10 

    >>212
    悪事を働いたわけでも無い、
    =悪いことじゃないって意味ではないの?w

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2021/11/01(月) 19:05:22 

    あーこれは私が居ないとダメなのよ!あの人は!って思いたいだけだから。
    お母さんのご飯じゃないと味気ないかもしれないけど、たまには私とご飯行ってよー!外でお母さんと食べないなぁって言って行くしかないよ。
    母娘といえども、成人したり高校生にもなれば他人みたいなもん。
    そんな事もしたくない感じの親なら、面倒だからしなくて良いって言う単純な話よ。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/01(月) 19:06:48 

    >>213
    それ毎回案ずるって結構うざいけどね。主の口ぶりからして一回二回の話ではないだろうし。そういう懸念あるなら出かけるの分かったときに用意するとか出来るじゃん、としか。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/01(月) 19:09:39 

    >>216
    それをいうなら主だって
    もうお母さんを誘わなきゃいいじゃん
    毎回ウダウダ言われるんだからさ

    +10

    -3

  • 218. 匿名 2021/11/01(月) 19:15:26 

    >>217
    主が誘ったってどっかにかいてあるの?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/01(月) 19:17:31 

    >>216
    無理して会わなくていいんじゃない。会ってイライラする関係って友達なら疎遠になってる案件だし。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/01(月) 19:20:03 

    なんかなあ。実家が遠方で例の流行り病でずっと帰れてないから、そんな頻繁に会ってイライラするくらいならしばらく腹の虫が治るまで会わなきゃいいじゃんと思ってしまう笑。嫌な思いしながらも一緒に遊びに行くとか苦行かって感じだし。

    いいなあ。笑

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/01(月) 19:22:10 

    >>23
    共依存にハマらせようとする人。
    ヘリコプターペアレンツならぬヘリコプターワイフ。

    +175

    -1

  • 222. 匿名 2021/11/01(月) 19:26:28 

    馬鹿じゃないの?って言ってしまうと
    そのあと一緒にご飯に行けてもお互い何にも楽しくなさそう

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/01(月) 19:29:35 

    私もご飯の心配するんですが、ジャンクフードや添加物ばっかり摂るから健康が心配です。1、2日くらいじゃ何も変わらないんですがね〜。私が普段そういうの気をつけてるので私がいない時くらい目いっぱいジャンクしたいんだと思うけどw

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/01(月) 19:32:55 

    主です。
    トピたってる!ありがとうございます!
    うちの母もそうだよとか義母がそうだよとか同じような妻がたくさん居るんですね。
    1人でご飯食べられないオッサンが世の中に居ること自体おかしくない?って思うけど実際居るのですね。
    レンチンすらできないとかムカつきすぎてパンチしそう。
    私も子供が居るので旦那に任せて出かけられる日は夕飯食べて帰りたい。
    ひとり飯も全然余裕なので最初から夕飯前に帰ると言ってくれれば別れたあと1人で外食するから車は別々で待ち合わせにするのに一緒にご飯食べて帰ると言うので相乗りしたときにもこれが始まります。
    この時の言い方としては静かにキレたというか呆れ果てた感じの言い方でした。
    父は飯くらいつくれよ!タイプではないしむしろセブンの唐揚げ棒とかスーパーのハムフライ、マックのポテトなんかが大好きなので気休めにサトウのごはんでも置いておけばOKです。
    いい嫁アピールとか存在意義を確認したいとか罪悪感があるとか色々コメントを読んでそんなふうに思う人もいるのかと勉強になりました。
    ちなみに主は旦那のご飯は1ミリも気になりません。
    よほど高い場所で外食したりしなければどうでもいいです。
    どなたかも書いてるけど、成人男性の食事をパートナーが気にするっておかしいですよね。
    体が不自由で上手く食べられないとかボケてて何やらかすか分からないとかそんなレベルなら心配だけど五体満足元気なオッサンが1人で食事が取れないわけないのに。

    +45

    -22

  • 225. 匿名 2021/11/01(月) 19:36:53 

    マック楽しみにしてるお父さんかわいい

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/01(月) 19:39:58 

    >>9
    今迄のこともあって相当頭に来たんだろうね(^^;;

    私も母親に酷い口調で怒ったことある。主さんとは違う理由だったけど父親絡みで怒りが頂天に達してしまった。。

    +126

    -4

  • 227. 匿名 2021/11/01(月) 19:42:11 

    強烈

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/01(月) 19:43:29 

    自分の夫ならもう勝手に心配してたらいいんじゃないの?
    母親がいい年した息子のご飯の心配してたらうわぁだけど

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/01(月) 19:43:46 

    >>13
    年配に多いよね。育って来た時代背景がそうさせてしまったのだと思う。
    知り合いの60代女性の母親は父親に靴下まで履かせていたそうです。ちょっと今の感覚では考えられない。

    +148

    -2

  • 230. 匿名 2021/11/01(月) 19:44:44 

    >>206
    友達じゃないよね
    なに飛躍させて親子関係を友達に例えてんのw
    しかも長文で引くわ

    +3

    -5

  • 231. 匿名 2021/11/01(月) 19:47:08 

    >>219
    久しぶりに、って書いてあるからそれすら会わないと疎遠になるわけで、腹立てるくらいなら疎遠にすればいいじゃんってことね
    ものすごい極論やな、よこだけど

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/01(月) 19:47:19 

    >>10
    1週間続く訳じゃないし、その日飲みに行ったりしても構わないしね。うちの旦那はウキウキ外食するわ。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/01(月) 19:48:05 

    >>230
    >>193がまず長文なんだよなあw

    +0

    -5

  • 234. 匿名 2021/11/01(月) 19:49:16 

    >>230
    だからようは
    >ようは娘なんだからそこわかれよって前提があるんだよねー
    まさにこれだよねって話なのでは?あなた自身がそう言ってる通り
    親子関係だから甘えてるんでしょ娘に

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2021/11/01(月) 19:50:27 

    >>14
    せっかく一緒に出掛けているのに父親のたかだか一食分のことでずっとソワソワされたら主がイラつくのも分かるよ。
    しかも母親が家を空けることを父親が嫌がっていないのなら尚更理解に苦しむと思う。

    +143

    -3

  • 236. 匿名 2021/11/01(月) 19:52:51 

    >>217
    >一緒にご飯食べて帰ると言うので相乗りしたときにもこれが始まります。

    向こうが一緒にご飯食べて帰るって言ってるのにはじまるから苛立つらしいけど、どこから主が誘った話になってんの

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/01(月) 19:53:51 

    同僚がそんな感じ。
    ちょっとした料理くらいやらせればいいのに、何でもやってあげるから認知症になりかけてる。
    本人は大変大変って言ってるけど、アドバイスとか聞き入れるわけないし、本人が問題意識ないから自分が撒いた種。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/01(月) 19:56:38 

    父親がそうだったから主さんの気持ちわかるわ。母親が亡くなったら、自分がやる羽目になるんだよ。そうでなければヘルパー頼まなきゃなんないし。
    家事出来ない男って嫌い。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2021/11/01(月) 20:11:02 

    >>1
    お父さんの1人でマック行くんだ!が可愛いw

    +39

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/01(月) 20:11:30 

    娘にはわからないよ。

    旦那や彼氏の胃袋の状態を心配する気持ち。

    デート重ねた彼氏とか結婚したらわかるよ。

    +4

    -7

  • 241. 匿名 2021/11/01(月) 20:16:22 

    自分がそういう妻にならなければいいだけじゃない?もしかしたら主のご両親は父親が稼ぎメイン、母親が家事メインでしてきて、お母さんもお父さんに自分だけ楽しんで悪いなぁというやつかもしれないし。

    波平とフネってこんな感じじゃない?お父さんのごはんしなきゃーって

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/01(月) 20:18:18 

    >>235
    これが自分も結婚して長くなるとわからんでもないなと思えてきた。夫婦ってこんなもんなのかもね

    +8

    -5

  • 243. 匿名 2021/11/01(月) 20:20:24 

    >>1
    あなたのお父さん、文章からして優しくてまともなんだろうね。そんな素敵なお父さんだからお母さんはご飯が気になるんだと思う

    普通はクソ親父に文句言われるから気にしてる主婦が殆どだと思う

    +41

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/01(月) 20:21:17 

    >>2
    デッカい長男!な旦那っているよねー

    +75

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/01(月) 20:23:31 

    一人で何もできないのは、実はお母さんの方だったりするよね。
    お父さんは社会人として長いことやってきてるんだから、いざとなれば衣食住どうにでもする。
    お母さんは「でもお父さんが」「だってお父さんが」って言い訳しながら、成人した娘と外出ひとつままならない。
    そういうところに主はイラつくんじゃない?

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2021/11/01(月) 20:31:07 

    >>1
    キツイ娘だね、トピまで立てて悪口言い合いたいの?主の方が理解出来ない。

    +16

    -17

  • 247. 匿名 2021/11/01(月) 20:31:14 

    >>3
    そうだと思う。施設にいる認知症のお婆ちゃん夕方になると主人と子供にご飯作らなきゃいけないから帰ります!って焦りだす。お婆ちゃん達によくある症状だけど、お爺ちゃん達には無いなぁ。

    +128

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/01(月) 20:31:19 

    >>23
    お母さん、お父さんのために食事を用意する自分に酔っているんじゃないかな、こんな感じ?

    +202

    -4

  • 249. 匿名 2021/11/01(月) 20:34:31 

    >>224
    主は子どももいるいい大人なのに、お母さんにそんなイライラして強く言わなくてもいいじゃん。

    お母さんはそういう考えなんだし。

    イライラするなら一緒にでかけなければいい。

    人を変えようなんておこがましいよ。

    +23

    -31

  • 250. 匿名 2021/11/01(月) 20:34:54 

    >>1
    単純に愛だと思っちゃった。

    +11

    -3

  • 251. 匿名 2021/11/01(月) 20:36:15 

    >>224
    お母さんの悪い所はこんな口も性格も悪い娘に育ててしまったことだと思うわ。
    良い年下女性がオッサンやパンチって笑っちゃう。

    +14

    -31

  • 252. 匿名 2021/11/01(月) 20:36:39 

    >>16
    お母さんにとっては可愛いから世話焼くのかもよ?自分も可愛い猫がいたら家にすぐ帰りたくなると思う。

    +40

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/01(月) 20:37:36 

    >>129
    極端すぎ〜

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2021/11/01(月) 20:39:11 

    >>91
    うち田舎だから母親世代の70代はまだそんな感覚だよ。
    自分達だけで外食するのが後ろめたいらしく、必ず妹家族かうちの家族誘ってくる。
    田舎って封建時代のまま止まってるの。

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/01(月) 20:39:42 

    >>1
    お母さんは依存して生きていくタイプなのかもね
    家事をすることで自分を保っているんじゃないのかな

    +30

    -4

  • 256. 匿名 2021/11/01(月) 20:40:39 

    母と妹がまさにこれ。亭主関白で、モラハラ気味の夫、ごはんが無いと不機嫌になる。妻が外で食べてくるのが気に入らない。
    帰宅して無視されるのも面倒ってのもあるんだと思う。それで「旦那のごはんどうしよー・・」とか言ってる。
    何度か外で食べた時は、帰ると何も食べてなかったらしくそれも心配だと。妻がいないと何もできない。離婚もよぎるけど、情が、子どもがーって離婚はしない。
    友人で、こういう人と結婚して1年で離婚した子もいる。離婚した今自由になって、とても楽しそう。
    今から人を変えるなんて難しいし・・話を聞かされるこっちも疲れてくる。

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/01(月) 20:42:57 

    >>128
    そこまでしなきゃならないなら親とご飯なんか行かないわー

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/01(月) 20:46:52 

    >>1
    お母さんとはモーニングかランチだけにしておいた方が良さそうだね
    ディナーは友だちと行く方が良さそう

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/01(月) 20:47:15 

    >>224
    先にお母さんに「お父さんの夕飯心配じゃない?出先で心配って言い出すの無しだからね。心配って言い出したら切れるよ」って言っておけばいいんじゃない

    +10

    -6

  • 260. 匿名 2021/11/01(月) 20:58:33 

    >>116
    いくつの人なの?それは行く前に伝えてよって案件だね。子連れの人達だってそんなに早くは帰らないよね。

    +23

    -1

  • 261. 匿名 2021/11/01(月) 21:02:14 

    ちょっと違うかもだけど、友達とランチした後買い物とかして夕飯の時間に差し掛かりそうであんまりお金使いたくない時とかは「旦那のご飯作んなきゃだから帰ろうかな〜」とか使うよw

    +4

    -4

  • 262. 匿名 2021/11/01(月) 21:03:34 

    >>1
    自分の亭主の心配なら別に好きにすればいいと思う。
    他人の亭主のことまで心配なフリして口出してくるのはうざい。ちょっと家を空けると「旦那さん大丈夫?」「旦那さんのゴハン用意してきたの?」って。こういう人って外食やコンビニの存在知らないんだろうか。

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/01(月) 21:03:50 

    >>249
    身内だから余計いらつくんじゃない?

    +5

    -5

  • 264. 匿名 2021/11/01(月) 21:04:25 

    >>82
    なんか好きじゃないわ〜

    +32

    -1

  • 265. 匿名 2021/11/01(月) 21:05:17 

    >>4
    でもお父さんはマック行くのを楽しみにしてるよ。食に関してはダメ男どころか夕飯マックでいいなんて出来たオトコに育ててる。

    +139

    -4

  • 266. 匿名 2021/11/01(月) 21:07:37 

    >>100
    子供見てもらって出かけたとか?何故お礼を言わなきゃいけないの?

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/01(月) 21:18:22 

    >>13
    私は専業主婦だからママ友と外食したり遊んでるの少し申し訳なく感じるよ
    子供が3歳だから働こうにも働けないんだけど

    +14

    -18

  • 268. 匿名 2021/11/01(月) 21:19:00 

    >>224
    私は主さんの気持ちわかるよ
    他人ならまだしも身内や友人がそうだったらイライラするけど簡単に縁切れないからモヤモヤすると思う

    +32

    -3

  • 269. 匿名 2021/11/01(月) 21:23:34 

    そんな人いるよね。そんな人は専業主婦な人が多い。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2021/11/01(月) 21:23:43 

    >>240
    デート重ねた男と結婚したけど分からないよ。
    ご飯の心配しなきゃならないほどしっかりしてない男と結婚して大丈夫なの?

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/01(月) 21:26:05 

    >>249
    子供がいるからこそだろ。
    子育て中にゆっくり外食できるのんて貴重な時間だしそこで一緒に行くと言った母がお父さんのご飯がーって言い出したら帰れよ!最初から来んな!ってなるよ。

    +9

    -11

  • 272. 匿名 2021/11/01(月) 21:32:09 

    私の祖父はおかずも多くないとだめ(残すのに)箸も自分では取らない人で、私も一緒にご飯を食べていた時に祖母がご飯を出し忘れて、「もー、気づいてるなら自分よそってー」と言ったら祖父が「自分でよそるならコンビニに買いに行く!」と怒ってました。笑
    「ほんとうるさいのよー」と言いながらも毎日たくさんの品数を作っている祖母。すごい。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/01(月) 21:33:07 

    >>4
    ダメ男(ダメ息子)を育成する女が減らない限り男尊女卑はなくならない

    +98

    -2

  • 274. 匿名 2021/11/01(月) 21:33:30 

    >>251
    お母さんのこと見下してるのかな、と思っちゃったわ

    +8

    -4

  • 275. 匿名 2021/11/01(月) 21:34:32 

    私もそう
    私の父がそうだったから
    ご飯がなかったり食事時に母がいないと
    激怒
    しかも何日も

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2021/11/01(月) 21:34:54 

    >>272
    ウザすぎるんだけどwww
    そんで絶対コンビニ行かないでキレ散らかすやつじゃんwww
    おばあちゃん凄いね。
    私ならコンビニまでお気を付けてって爺さんの食事全て下げるわ。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2021/11/01(月) 21:36:29 

    >>33
    冷凍庫にチャーハンとかお好み焼きでも常備しておけば心配ないのにね。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/01(月) 21:45:51 

    >>224
    主さんと同じ思考だわ。
    お母さんにイライラする気持ちわかるよ。

    +27

    -6

  • 279. 匿名 2021/11/01(月) 21:49:52 

    >>240
    恋愛結婚して12年目のババだけど分からん!笑
    多分金婚式を迎えても分からないと思う

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/01(月) 21:52:57 

    >>240
    いやいや自分は親の立場だけどわからんわ
    普段の心配じゃなくて娘と外食の時ですら(しかも前もってわかってること)って話だからね
    そんな時ですらいい大人が心配されないと何もできないと思われてるって逆にやばいとすら思うけど

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2021/11/01(月) 21:53:39 

    >>269
    そうかも
    専業で趣味や友達が少なく、子育てと家事だけが生き甲斐だった人に多いかも
    だいたい旦那か子供に依存しちゃってるパターン

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2021/11/01(月) 21:54:02 

    >>4
    わかる…うちの父、その歳まで生きてきて何でできないの?というようなことが多すぎ。全ジャンルだけど、料理は特にひどい…子供と留守番の時でも、インスタントラーメンにキャベツと卵を乗せるのでギリギリ。

    うちの母も、父のご飯を気にして帰るタイプ。

    でも最近色々愛想を尽かしつつあるらしく、作り置きの食べ物があれば 遅めになる時でも特に気にしなくなり始めました。父も、昔なら絶対に電話鳴らしまくってたけど、最近は大人しく作り置きを食べて(それでも自分では作れない)、母が帰ってから第二弾を食べるらしい…

    色々見てると結婚願望って薄れていきますよね

    +44

    -1

  • 283. 匿名 2021/11/01(月) 21:59:02 

    うちの母もそうだからなんかわかる。作ってくれるのは本当にありがたいけど、そこまでクオリティを毎回求めてないのに勝手に疲れて勝手に機嫌悪くなってる。ほっときゃ勝手にやるし、出来てなくても自業自得なのに自分の物差しで人のアラをすごく責めるからしんどい

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/01(月) 21:59:35 

    >>241
    なら自分とパートナーの中だけで完結させておいてほしいわ
    主の話読む限り前もって外食って向こうがいってるのに言い出すからいい加減うざいって話でしょ
    そりゃそうだなとしか

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/01(月) 22:02:46 

    >>249
    長年社会生活してなくて、いくら常識はずれな行動も自分はそういう考えだし!人を変えようなんておこがましい!でやってきた結果やたらと図々しい非常識なおばさんがのさばるんだなぁておもった

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2021/11/01(月) 22:04:14 

    >>1
    わかるなー。これで父親が自分の食事を用意してなくて怒るタイプなら母に同情するんだけど、言ったら悪いけど誰もそこまで求めてないのに勝手にやらなくちゃ忙しい!みたいに不幸そうにしてる人は嫌だ。勝手に自由になればいいのにと思う。でも主さんのお母さんの場合はやらないと気持ちが悪いみたいな感じなのかな。

    +35

    -1

  • 287. 匿名 2021/11/01(月) 22:04:31 

    >>274
    一時が万事こんな感じだと見下されるようになっちゃうかもね

    +8

    -5

  • 288. 匿名 2021/11/01(月) 22:04:53 

    >>248
    義母がそんな感じ
    専業主婦でご飯作るのが生きがいなタイプ
    義理の妹(娘)の帰る時間に合わせてご飯を作り何もかもしてあげるタイプ
    28なんだから自分で温め直したりごはんよそったり
    出来るだろうにそれを母親だからやってあげなきゃと言ってる
    私は旦那に自分で温めてーって言って
    義母にご飯の準備してあげないの?って聞かれたけど
    34でそれくらい出来ない方が人としてヤバいから
    2歳の子供なら分かるけどもう30過ぎた大人だから
    それくらいは自分でさせますよ、って言ったww

    +59

    -1

  • 289. 匿名 2021/11/01(月) 22:06:21 

    うちの父は退職前に料理教室に通いはじめて
    退職するころには初心者クラスから普通の主婦の人たちが行くようなクラスに進級?してた

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/01(月) 22:08:55 

    >>287
    母に馬鹿とか父にオッサンとかすごいなと思うわ。
    自分は相手に軽々しくそういうの言わないからさ。めちゃくちゃにケンカして売り言葉に買い言葉みたいになれば言うかもしれないけど。

    別に男尊女卑が強い家庭ってわけでも無く、甘えられるご両親っぽいね。

    +6

    -9

  • 291. 匿名 2021/11/01(月) 22:14:38 

    >>290
    母親にバカとかすごいよね
    何を言っても許してくれるっていう甘えがあるんだなと
    結婚してる年齢なのに

    +8

    -7

  • 292. 匿名 2021/11/01(月) 22:14:42 

    >>290
    なんでこういう人って「軽々しく」と決めつけるんだろう?
    あなたが主の気持ちを軽んじてるだけじゃん

    +7

    -6

  • 293. 匿名 2021/11/01(月) 22:16:03 

    イラつくのも分かるし、お母さんの罪悪感も分かるけど、本当に異常だよねwこんな習慣というか風習というか。

    存在意義って話もちらほら出ているけど、本当に女性の立場が弱かったために、自己肯定感が低いからだろうね。
    愛する人ではなく、扱いが嫁なんだろうね。
    だって男側が気にしない態度で送り出せば罪悪感は消えていくじゃん。嫁に罪悪感抱く男なんて皆無に近いのにさ。
    本当モラハラ文化って終わってる。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2021/11/01(月) 22:16:23 

    >>291
    自分が言うとしたら別に許してくれなんて思ってない時だけどなぁ

    +4

    -3

  • 295. 匿名 2021/11/01(月) 22:17:02 

    >>86
    うわー。単身赴任を経験できてたら良かったのにね。
    もしお母さんが先に亡くなったらどうなるの。娘さんが世話をやくの?こわ……。

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/01(月) 22:18:57 

    >>290

    父をオッサンは別にいいじゃん
    おいおっさん!とか言ったわけじゃなく、父は良い歳をしたオッサン、って表現でしょ?
    それくらいでめくじらたてるほうがどうかと…

    馬鹿じゃないの?っていえるのは
    自分が子供の時親にあんた馬鹿じゃないの!とか怒られてたからじゃないの?
    そうやって育てると、怒ったときはそう言っていいと認識するしね

    +15

    -6

  • 297. 匿名 2021/11/01(月) 22:21:41 

    >>286
    なるほどね。
    でも気にしないタイプならお母さんにたまには適当に好きなもの食べたいからご飯は用意しなくていいとか、何々買っておいてくれればそれ食べるからとか言わない?
    気にしないように配慮しても心配しまくりご飯作る以外自慢できることないって女性たまにいるけど笑

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2021/11/01(月) 22:21:55 

    単純に早く帰りたかっただけじゃない?

    子供か旦那理由にしてドタキャンしたり
    相手の都合丸無視にする奥様って山ほどいるじゃん

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2021/11/01(月) 22:23:17 

    義母が正しくそんなタイプ。
    義父どころか、結婚したのに義妹のご飯や家事のお世話までしてて、やってあげたくて仕方ないみたい。
    生きがいなんだろうけど、行き過ぎるとちょっとな〜とは思う。
    だから家族も義母離れできない感じになってる。
    義母いなくなったら、何もできない人達が残るだけだろうなって思ってる。
    うちの旦那の事も気になるみたいで、夕飯作ってるのに、ゲリラ的に料理作って持ってくるの本当にやめてほしい。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2021/11/01(月) 22:28:20 

    >>224
    言ってる事は正しいし同意だけど、主さんのお母さんはとにかくお父さんが大事だから気になっちゃうのよ!たとえお父さんがご飯全く気にしない人であってもね
    熟年でも愛があって微笑ましいご両親だと思うよ

    +8

    -7

  • 301. 匿名 2021/11/01(月) 22:28:21 

    >>297
    そうやってお母さんの性格を理解して一言言えるなら衝突しなさそうだね。うちの父はほっとけば勝手にやるし文句も言わないけど、言葉足らずでよく母の地雷を踏んでいた。何しても怒らない大らかな父なので気にしなければすごく扱いやすいと思うんだけどな。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/01(月) 22:31:51 

    >>30
    最初はそうだと思うよ。
    積み重ねってのがあっての今なのよ。
    そりゃキツイ言い方になるよ。

    +296

    -12

  • 303. 匿名 2021/11/01(月) 22:34:06 

    >>28
    同感。
    メシの心配うんぬんより、母親の性格にイラついてる感じがした。

    +129

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/01(月) 22:35:20 

    >>1
    俺?何で?お母さん居ない時は1人でマックに行くんだ!

    主さんのお父さん可愛いと思ってしまったw

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/01(月) 22:36:43 

    >>32
    イラつかないのが逆に謎。
    だって母娘で楽しく買い物してたのに、大人の食事(病気じゃない。一人で出来る)の心配しだして切り上げようとしてんだよ?
    たまの自分とのお出かけより食事の準備のが優先なんだってがっかりだよ。
    だったら最初からお父さんの食事の準備したいからこの時間には必ず帰る!って決めててくれてその信念を曲げない方がイライラしない。


    +74

    -4

  • 306. 匿名 2021/11/01(月) 22:43:27 

    >>1

    お父さん世代がマック好きなの

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/01(月) 22:43:58 

    こうやって女が男を甘やかすから男は甘ったれの犯罪者が多いんだろうな
    ガキでもないんだから自分の食事くらい自分で準備させればいいのに

    +10

    -2

  • 308. 匿名 2021/11/01(月) 22:44:12 

    >>1

    自分の旦那は全く気にならないの?

    +2

    -5

  • 309. 匿名 2021/11/01(月) 22:46:32 

    >>224

    友達にもイラつきそう

    +12

    -3

  • 310. 匿名 2021/11/01(月) 22:48:14 

    >>1
    義母がそうです
    旅行でも出先でも18時に夕食が決まり事で、めんどくさい
    せっかく遠出して遊びに行っても18時間に合うように帰らなきゃだし、縛られてると感じる

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2021/11/01(月) 22:49:42 

    お父さんご飯作れないから心配なんでしょ?優しいじゃん
    そんなの気にせず遊びに行くタイプならあなたが子供の時もご飯は自分でなんとかして〜ってほっといて遊びに行ってたかもしれないよ

    +5

    -8

  • 312. 匿名 2021/11/01(月) 22:50:08 

    主です。
    性格きついとか言葉遣いが悪いとかはご最も、性格はきつい方ですし、地元がド田舎ですが親しみを込めてお前!と呼んだりする地域なのでバカじゃん?も仲の良い人には普通に言ってます。
    逆に言われても全然OK。
    それはさておき普通に夕方ご飯作るから帰るわ!って帰ってくれりゃいいんですよ。
    車別にすればいいだけの話だから勝手に帰ればいいのに夕飯まで食べたいと言うから相乗りして結局どっちかが折れる?というか毎回お父さんが~と言いながらも帰るとは言わずしっかりご飯食べて帰ってます。
    レストランフロアでお父さんのご飯が~と始まるのでめちゃくちゃイライラします。
    父がお母さん居なくて全然大丈夫!マック行く!丸亀製麺楽しみ!ってタイプなので余計何故こんな食にうるさくない男の心配を!?と不思議でなりません。
    単純に同じようなタイプの人は何を思って旦那のご飯の心配をしてるんだろうと思ってトピ立てました。
    人によって色々と考えがあるんですね。
    1人で自分の腹も満たせない男と結婚しなくてよかったと心底思いました。

    +41

    -17

  • 313. 匿名 2021/11/01(月) 22:50:40 

    コロナ前、職場の飲み会に参加すると年上の女性に「旦那さんの食事大丈夫なの?」とよく聞かれてた。
    外食もあるし、旦那は簡単な料理ならできるから勝手に食べるからめんどくさかった。
    いい年の大人のご飯心配する必要ないわ。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/01(月) 22:51:07 

    >>298
    自分から食事行くと言っておいて毎回それじゃあ
    それはそれでウザいわ
    文句言われても仕方ない 

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/01(月) 22:51:44 

    >>1
    義母と母親。共に70代だけどただのモラハラと共依存だよ。父親は見事に全く何もできない。しかも偉そうだから子供の頃から興味ないけど問題は母親。散々、子供に父親の愚痴聞かせといて真剣に聞いて母親を解放させたい一心で何処かに連れ出しても主んとこと同じ。ずっと混乱してきて苦しかった。
    だったら子供に愚痴を言うな!聞かすな!って思う。去年、母親が入院して「私の人生何だったの?」って夫である父親じゃなく私に言ってきた時に「貴方が選んだ人生でしょ」って返したら逆ギレしてた。それから関わるのやめた。
    主も放っておけば?所詮、似た者夫婦よ。


    +25

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/01(月) 22:52:01 

    >>96
    マロくん結婚前からやばかったよね。
    恋愛中はフィルターかかっちゃうのかな。

    +32

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/01(月) 22:52:14 

    >>163

    なぜ2行くらいしか読んでないと感じたのでしょうか?
    私はなるほどと思いましたけど、、

    娘さんとかには楽しんできて!とか言ってても
    奥さんには家でうるさく言われてたり、専業主婦だと俺が稼いできてるのにとか小言を言われてたりとか、、
    そういう方はいい大人なんだから飯くらい自分でなんとかしろって思います

    +3

    -17

  • 318. 匿名 2021/11/01(月) 22:52:54 

    >>308
    全然気になりません。
    コンビニで弁当買ってきたり自分でチャーハン作ったりラーメン屋行ったり自由に好きな物食べてるし子供にもご飯食べさせられるので食事の心配はないです。
    子供も1日ジャンクなもの食べたって死ぬ訳じゃないし出かけてるのにわざわざ旦那にご飯作りに帰るという事がそもそもない。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/01(月) 22:53:43 

    >>249
    えっ読んだ?
    ぬしはお母さんとバイバイした後にご飯一人で食べても平気なのに、お母さんが一緒に食べて帰ると言った。
    決めた後なのに、お父さんのご飯の件でウダウダ言い始めるんだよ?
    いくら親でもキレるわ私も。
    娘なら何しても怒らないと思ってない?って。
    一度決めた事をウダウダ言われてるのって誰だっていらつくよ。

    +34

    -3

  • 320. 匿名 2021/11/01(月) 22:54:25 

    >>311
    それがご飯も作れるんですよ。
    小さい頃お弁当作ってくれたり手作りプリンも作ってくれました。
    私の娘達にアンパンマンおにぎり作ってくれたこともあります。

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2021/11/01(月) 22:54:29 

    >>308
    横だけど久しぶりに親と会って食事行く場面で(しかも前もって約束してたんでしょ?
    どうして自分の旦那のご飯が気になるのか逆にわからないw
    小さい子預けて出てきて、預けてるから大丈夫だけどでもやっぱり大丈夫かな…
    とか気になるならわかるけどwだんなてw

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2021/11/01(月) 22:54:54 

    >>23
    自分の居場所というか存在価値をそこに見出してるんじゃない?旦那が1人で生きていけるって事実が寂しくて認めたくないんでしょ。

    +150

    -1

  • 323. 匿名 2021/11/01(月) 22:56:22 

    >>101
    あら、優しい意見。
    きっとそうだね。

    +41

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/01(月) 22:59:03 

    お母さん、旦那の食事作りが責務、みたいになってて落ち着かないんだろうね。
    でも、当のお父さんはむしろ自由を楽しんでるし、娘さんはグダグダ言われてじゃあどうするのよ?
    と、落ち着かずイライラすると。
    私も、こういう人、イライラするから気持ちわかる。
    もう、4時までしか会わない、とかにすればいいと思う。

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/01(月) 23:00:06 

    >>296
    いやいや普通は言わない。笑

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2021/11/01(月) 23:03:15 

    >>312
    ネチネチしてるね。お母さんに言えば?

    +11

    -23

  • 327. 匿名 2021/11/01(月) 23:04:28 

    >>30
    そんなの何十回も言ってるんだよ

    +267

    -6

  • 328. 匿名 2021/11/01(月) 23:05:28 

    もし本当に自分でご飯も食べられない夫なら
    妻が先に亡くなるとかしたら死ぬよね?
    今から躾けなきゃ、心配だよ。
    ホントは夫の為に、、と言うより自分の満足だよ。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/01(月) 23:07:48 

    >>249
    それならお母さんが最初から一緒にはご飯食べないって言えばいいじゃん
    何で主が悪いのよ

    +25

    -3

  • 330. 匿名 2021/11/01(月) 23:08:25 

    >>30

    怖いのは主の母親だよ
    私からすると、、、
    主の気持ちわかるよ。
    いい加減にしてほしいよね。
    登場人物皆大人なのに何心配してんだよ?

    +256

    -11

  • 331. 匿名 2021/11/01(月) 23:09:09 

    >>311
    子供も旦那はそもそも違うからー

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2021/11/01(月) 23:09:56 

    >>326
    言ってるんですよ。
    帰ってくれとかハッキリと。

    +24

    -2

  • 333. 匿名 2021/11/01(月) 23:10:07 

    >>249

    貴方も人に説教して変えようとしてるじゃん。

    +12

    -3

  • 334. 匿名 2021/11/01(月) 23:10:47 

    そんなイライラするなら会わないかな〜
    主常にイライラしてそう

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2021/11/01(月) 23:10:54 

    >>325
    子どもに馬鹿じゃないの?っていう親普通にいるから、親にバカじゃないの?っていう子どもがいてもおかしくないと思うしかも大人だし
    いい歳したオッサンて表現は普通だし
    自分は自分はじゃなくて客観的に

    +2

    -5

  • 336. 匿名 2021/11/01(月) 23:11:31 

    >>326
    え、コメント読む限り言ってない?w

    +29

    -1

  • 337. 匿名 2021/11/01(月) 23:13:26 

    >>311
    いい大人と子供への対応が同じだと思い込んでるあなたが怖いわ
    あなたこそ子供と大人に同じ対応するってことよね?大人を子供扱いしてるのかな、気持ち悪い

    +4

    -4

  • 338. 匿名 2021/11/01(月) 23:13:49 

    言ってもどうにもならないなら変わらないでしょう。何を話せば良いの?

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/01(月) 23:14:11 

    >>249
    人を変えようなんておこがましい、あんたがかわれ!ってことよね?まさに老害思考やん。

    +9

    -4

  • 340. 匿名 2021/11/01(月) 23:15:31 

    反対意見が信じられない、私は主さんと全く同じ意見。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/01(月) 23:16:37 

    反対というかキツ過ぎて不快だし、会わなきゃ終わる話じゃない?

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2021/11/01(月) 23:16:58 

    >>338
    同じような人がどんな考えて心配するのか聞きたかったのでそれ以外の人は話すことがなければスルーでOKです。

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2021/11/01(月) 23:17:27 

    >>20
    マロくんって猫?

    +2

    -5

  • 344. 匿名 2021/11/01(月) 23:19:22 

    >>326

    文章読めないの?

    +13

    -3

  • 345. 匿名 2021/11/01(月) 23:20:40 

    夫や子供の世話をやく事しか自分の存在意義を見いだせない人にありがち。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/01(月) 23:23:36 

    >>251

    確かに口は悪いかもしれないけど
    娘さんの方が正論ですよね。

    毎回グチグチ言う母親が変、
    だから娘さんが口悪くなるほどイライラしちゃうんだよね。

    +16

    -5

  • 347. 匿名 2021/11/01(月) 23:25:07 

    >>1
    そのくらいでお母さんにそこまで言わなくても良くない?可哀想だよ。

    +9

    -5

  • 348. 匿名 2021/11/01(月) 23:26:23 

    私は主さん毅然としてるし好感持ちますよ。
    間違えてないしね。
    私も主さんの母みたいにされたらイライラするわ

    +7

    -5

  • 349. 匿名 2021/11/01(月) 23:30:14 

    否定するより、いつもお父さんのこと気にして偉いねって言った方が収まる気がする。面倒くさいけど。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2021/11/01(月) 23:32:14 

    >>14
    父を心配する自分に酔ってて、主のフォロー待ちなところがムカつくんだと思う。
    本当に心配なら出かけなければ良い。

    +34

    -4

  • 351. 匿名 2021/11/01(月) 23:33:05 

    >>1
    友達でそんなタイプの子がいた。夜ご飯一緒に食べに行く約束してた時、同棲してる彼氏のご飯作っていかなきゃだから少し遅れる。とそれ理由に遅刻された時はイラッときたかな。100歩譲って旦那ならまだしも…遅刻してまで彼氏のご飯作らなきゃいけないの?って。私には理解できなかった。

    +47

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/01(月) 23:35:15 

    自分の親なら、私がお父さんに説明するからご飯食べて帰ろうよパターンかな
    そんでその場で電話するけど断られた記憶はない
    でも主が結婚して子供もいるんならそっちの家庭に悪いんじゃない?って配慮もありそうだけど
    主がどんだけ大丈夫!って言ったとしても娘の親として主の旦那に申し訳ないわねーって態度は普通とるじゃん

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/01(月) 23:39:18 

    >>316
    二人目妊娠中で義理親に暴言吐かれ、マロもモラハラ、マタハラやりたい放題
    どうして避妊しないの?
    多産DV狙いなの?
    ってブログ読んじゃっているわ

    +38

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/01(月) 23:39:28 

    >>187
    それはきもいw
    束縛強い人だったのかな?
    てか女の人で私のご飯が…ていう人って聞いたことないけど、何で男は言うんだろ。用意してあって当たり前なんかな。
    大人だし適当に食べてくれ。一食くらいぬいたところで死なん。

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2021/11/01(月) 23:40:56 

    >>352
    横だけど
    >娘の親として主の旦那に申し訳ないわねーって態度は普通とるじゃん
    こういうポーズだったんだ!目から鱗
    自分の親も、主の親みたいに自分の旦那のことではないけど
    ご飯行くと私の旦那にご飯大丈夫なのかとか結構毎回しつこく言われるから
    うちの旦那そんか無能に見えてるの?とか、私がそんな家事しか存在意義のない女に扱われてるとでも思ってるの?って結構言われるたび不愉快だったのだけど
    母からしたら「娘の親として旦那に申し訳ない(?)」のポーズをしなくては、という意識があってのことだったのね

    間に受けてたから、旦那か私をディスられてる気持ちになってたけどこのコメで目から鱗だわ
    まさしくジェネレーションギャップだわ…自分の世代とここまで感じ方違うものなのね

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2021/11/01(月) 23:41:43 

    今まで何度もコメントに出てるけど母親が父親に依存してるんだろうね
    自分が世話を焼くことで自分の存在価値を見出してる感じ

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/01(月) 23:45:54 

    >>23
    わかるよ
    自分の存在が夫にとって必要不可欠なんだって思い込んでるんだよね。
    それによって自分の存在価値を認めてもらえる安心感を得てる。自分のアイデンティティを必死で守ってるんだよ

    +111

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/01(月) 23:47:12 

    >>1

    >
    父に1人でご飯食べられないの?と聞くとえ?俺?何で?お母さん居ない時は1人でマックに行くんだ!とむしろ自由でいいそうです。



    ワロタwww

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2021/11/01(月) 23:47:52 

    >>351
    それはイラっとするね!
    あなたに自慢したかっただけだよね「同棲してる彼氏にご飯作ってから友達と遊びに行く、よく出来た彼女」を。ほんとに料理できる人なら待ち合わせ時間逆算して考えて遅刻しないけど。
    複数人で遊んでる途中で、おもむろに化粧直しし始めて「いまから彼氏と会うことになった」っていきなり予定変更しだす元友達思い出した。

    +24

    -2

  • 360. 匿名 2021/11/01(月) 23:53:49 

    お母さん、旦那の食事作りが責務、みたいになってて落ち着かないんだろうね。
    でも、当のお父さんはむしろ自由を楽しんでるし、娘さんはグダグダ言われてじゃあどうするのよ?
    と、落ち着かずイライラすると。
    私も、こういう人、イライラするから気持ちわかる。
    もう、4時までしか会わない、とかにすればいいと思う。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2021/11/01(月) 23:54:37 

    >>1
    優しいお母さんと明るいお父さんに育てられてもこうなるんだから、子育てって本当わかんないもんだね。

    +8

    -10

  • 362. 匿名 2021/11/01(月) 23:56:00 

    >>1
    すっっごいわかります。
    医療系で勤務してるのですが手術受ける奥さんに、手術時間は後ほどお知らせしますと伝えると
    「6時近くなると困るのよね〜お父さん(旦那)のご飯支度あるから、お昼過ぎにして」と平気で言う人がいる。
    え?おたく手術受けるんだけど?帰ってから安静にしてって説明したばかりなのに旦那の晩飯心配してんの?一食も自分で何とか出来ないほど旦那は無能なの?
    と心の中で呆れながら顔で笑ってます。

    +44

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/01(月) 23:57:27 

    >>82
    出先で夫のご飯の心配をする女性

    +28

    -1

  • 364. 匿名 2021/11/01(月) 23:58:21 

    >>361
    主がそうかはわからないけど、
    旦那に依存してるような母親って
    子どもが自立したら母って幼稚だったんだなって気付かれちゃうからねえ

    +17

    -4

  • 365. 匿名 2021/11/01(月) 23:59:01 

    >>23
    ちょっとお母さんかわいそう
    私もイライラしてお母さんにキツく説教じみたことしたことあるけど反省してる。
    あんな言い方しなくても良かったなって…

    +22

    -42

  • 366. 匿名 2021/11/01(月) 23:59:20 

    >>82
    旦那恥ずかしかっただろうな 

    +27

    -1

  • 367. 匿名 2021/11/02(火) 00:01:06 

    うちの母もそう
    全て私の旅行の計画をさせといて、お父さんとガル司(兄、子供部屋おじさん)の夕飯どうしようって
    兄と父の仲の悪さを心配してるんだよね
    自分先死んだら兄と父で2人暮らしよ?どうすんのw状態で
    上の方と同様、心で呆れて顔で笑ってます

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/02(火) 00:01:19 

    >>30
    一回や二回じゃないと思うよ。
    それはイラつくと思う

    +171

    -3

  • 369. 匿名 2021/11/02(火) 00:05:34 

    >>1
    はーー。主さんの気持ちめっちゃ分かります! 
    うちの母もそんな感じです。
    世話焼きすぎてイライラします。 
    そのせいで父は仕事以外何にもできない人です。  
    母は勝手に世話焼いてる癖に、自由がないとか、本当お父さんは何にもできなくて嫌だわーとか文句タラタラです。  
    周りからすると、母に対してそんなキツい言い方しなくても...とか思われると思いますが、長年の積み重ねでどうしてもイライラして言ってしまいます。(言いすぎたな、と後悔する事も多数...)

    +33

    -3

  • 370. 匿名 2021/11/02(火) 00:05:37 

    >>80
    もし80さんのお母さんに何かあったら、80さんのお父さんどうやって食事するんだろ?

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2021/11/02(火) 00:06:46 

    >>1
    うちの母もそうだよ。
    どこかランチとか買い物とか誘うと必ず父の顔見てから返事したりする。「んーどうしよう。お父さん行く?」みたいな。いつから自分の意見で言えなくなったんだろうかと思う。

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/02(火) 00:12:38 

    >>23
    自己の依存渇望を「世話焼き」に変えて表現するという、女性特有の気質

    ←中島らもさんの名作『今夜、すべてのバーで』の中の表現です。

    +107

    -1

  • 373. 匿名 2021/11/02(火) 00:24:43 

    >>1 >>54
    夫を差し置いて外食にハードルがある女性は世代的に多いと思うよ。
    母親がそうだからもどかしい気持ちは分かるけど、
    構ってちゃんで済ませるのはあんまりだと思う。
    娘と楽しみたいような、後ろめたいようなという割り切れなさをバカにしないで
    あっけらかんとして連れてってあげればいいんだよ。

    +29

    -7

  • 374. 匿名 2021/11/02(火) 00:26:07 

    うちの母も主と同じタイプなんだけど、多分早く帰りたい言い訳なんだろうなと思ってる。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/02(火) 00:28:43 

    >>355
    世代の問題ではなくてどこまで気を使えるかじゃないかな。自分がせめられてる!とすぐカッとなるのではなく

    +6

    -4

  • 376. 匿名 2021/11/02(火) 00:29:47 

    >>371
    別にそれでいいじゃんと思うけどな。夫婦なんだし

    +2

    -12

  • 377. 匿名 2021/11/02(火) 00:39:09 

    >>1
    そんなこと言わないであげてー
    私自身も母親に、噛みつくタイプだったけど、結婚して子どもいて、ようやく分かることも多いですよ!
    カップ麺よりも外食よりも、栄養とって欲しいとか考えてるかも知れませんよ。

    +4

    -15

  • 378. 匿名 2021/11/02(火) 00:46:48 

    自分がしないと気が済まないのと心配性なんだと思う。
    私の母も同じ。30半ばの独身実家暮らしの姉のご飯を文句たらたら言いながらも気にしてる。泊まりがけで出かけるとお姉ちゃんが一人になる、ご飯どうしよう。って。当の本人はいや、私のことは良いから行ってきなよと言い放ってるけど気になるらしい。
    そんな心配性の母から育った私も心配性である。旦那に対して細かく色々と心配してる。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/02(火) 00:52:02 

    >>373
    世代で仕方ないんだから気を使えってらまさに年寄り思考やな

    +16

    -7

  • 380. 匿名 2021/11/02(火) 00:53:00 

    >>374
    なら最初から食事しないコースなしとけやって感じ
    言い訳だとしたら尚更「馬鹿じゃないの?」だわ
    子どもかって感じ

    +6

    -4

  • 381. 匿名 2021/11/02(火) 00:53:39 

    まさにウチの家庭ですが、マックのお父さんと違うのは、父が「俺の飯はどうなってる!帰って来い!」と捲し立てて強制送還されるという感じです。本当に昔のお湯も沸かさない頑固親父で天安記念物です。母は大らかな人でもう慣れて気にせずこなしてます。朝食のおかずは佃煮とかも入れると8種位が旅館の様に小皿に並ぶ。父は東北の生まれで、7人兄弟の長男。他全員が姉と妹で侍女の様に世話をやかれて育った。もし母に先立たれたら全力で逃げたい。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/02(火) 00:56:01 

    >>375
    だから旦那のご飯は?って母が私に聞くことが何故気を遣ってることになるのかがわからないからギャップだと言っているのだけど
    私からするとわざわざ他人の配偶者のご飯の心配するなんて、私がちゃんとしてないか旦那がご飯のひとつも作れないような人に見られているかの
    どちらかにしか思えなかったから目から鱗という話
    別にカッともしてないよ
    他人の配偶者のご飯の心配=気を使うという概念がないだけの話
    人前で家族を貶すのが謙遜で罷り通るのと似てると思う

    +7

    -3

  • 383. 匿名 2021/11/02(火) 00:57:41 

    1人でご飯食べられなくても1食抜いたって死にゃーしねーよ

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/02(火) 00:59:06 

    >>375
    世代関係あるよ
    人の旦那さんのご飯の心配するのが気をつかえてると思う世代と、文字通りただ心配されてると受け取る世代の差だわ

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/02(火) 01:01:10 

    年代によってわかれるトピだね
    私も甲斐甲斐しく心配するのが美徳?当然?みたいな層の相手するのはシンドイなと思うときはある
    頭ではわかるけどギャップ感じるよね
    できるなら夫婦内でおさめてくれない?っておもう 

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2021/11/02(火) 01:01:51 

    >>9
    いやそれ旅行中だと
    かなり嫌な気分になる
    立派なマウント攻撃
    言わぬが花な案件

    +20

    -13

  • 387. 匿名 2021/11/02(火) 01:01:58 

    >>11
    ゆうがどうしても気になる

    +85

    -4

  • 388. 匿名 2021/11/02(火) 01:15:00 

    >>364
    夫婦、依存 しちゃいけないの?
    うち両親70代だけど、実家の近所のご夫婦の旦那さんがお亡くなりになり
    母親が、一人になったりご飯作るのも面倒になるみたいよ~と言った。それが生きがいとまではいかなくとも、人のためにやることがないよりあるほうがよくない

    +8

    -4

  • 389. 匿名 2021/11/02(火) 01:17:42 

    うちの両親もそんな感じで母親いなきゃ父親ご飯食べれないし父親いなきゃ母親足なくてどこへも行けないんじゃないかってくらい物理的に依存してる
    なんかその辺一人暮らしで自分一人でやってるから羨ましいなーと思う反面不自由そうだなーとも思う

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/02(火) 01:19:13 

    >>386
    マウントではなくない?親だよ

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/02(火) 01:21:18 

    >>7
    夫からすれば便利な妻だろうけど、良い妻や良い母かといえば別物だと思う。

    +77

    -27

  • 392. 匿名 2021/11/02(火) 01:22:14 

    >>391
    捻くれが過ぎる

    +12

    -21

  • 393. 匿名 2021/11/02(火) 01:26:20 

    >>1
    私も子どもや旦那に前もって言ってなくてだと申し訳ない気持ちになるタイプだから気持ちわかる。

    たぶん主さんのお父さんがじゃ俺も飲みに行ってくるわって同じように出かけるタイプなら何も思わないんだろうけど、マックとか弁当とか特にこだわらずに
    自分より質素な物を選ぶタイプだと自分だけ贅沢してごめんってなっちゃうのかも。

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2021/11/02(火) 01:27:24 

    私も同じだよー
    元旦那の時は別れてすぐくらいまで心配してた。笑

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/02(火) 01:38:58 

    >>45
    私もそのタイプだなー
    専業させてもらってるからせめてご飯くらいは一緒に食べて寂しくないようにしたいと思ってる
    1人で食べさせるのなんとなく申し訳ない

    +15

    -14

  • 396. 匿名 2021/11/02(火) 01:39:02 

    >>1
    毎回夕方になるとお父さんのご飯の心配を始めるのがわかってるなら早めに解散したら?そんなにお母さんと2人で晩御飯食べたいの?

    +8

    -4

  • 397. 匿名 2021/11/02(火) 01:48:31 

    友人たちと外出してて「旦那さんのご飯ちゃんと用意してきた?大丈夫?」と聞かれたから「犬じゃないんだから自分で好きなもの食べるよ笑」と言ったら「えー!捨てられるよー?」と言われて驚いた。

    思い返してみるとその子毎回ダメ男製造機
    男の人だって自分の好きなもの1人で食べたい時あるのにね。

    +15

    -2

  • 398. 匿名 2021/11/02(火) 01:49:27 

    ここにあるコメントを夫に見てほしい

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/02(火) 01:52:37 

    >>3
    それですね、絶対!
    自分もそうなりそうです。

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2021/11/02(火) 01:53:53 

    >>229
    靴下はかせるって赤ちゃんかよ…

    +26

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/02(火) 01:54:18 

    >>1
    うちもそうです
    うちの母の場合は結局、帰りたいんですよ
    娘とご飯食べる金使いたくないんです
    何だかんだ理由つけてるだけです
    本音はお金使いたくないから帰りたい
    帰って家に残ってるご飯食べたい
    ただそれだけです

    +25

    -1

  • 402. 匿名 2021/11/02(火) 01:56:06 

    >>397
    その友人は旦那と対等な関係じゃないのかな?

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/02(火) 01:56:58 

    >>401
    あなたがお金だしたら?

    +0

    -8

  • 404. 匿名 2021/11/02(火) 01:57:35 

    >>1
    旦那さんが怖いんじゃない?ビビってる
    ご飯作んないと機嫌悪くなると思ってる的な

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/02(火) 02:00:27 

    >>359
    人によって捉え方って違うんだね

    私は彼氏からDV紛いな事されてるのかと思ったよ

    あるいは奴隷気質なのかと

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/02(火) 02:01:21 

    >>14
    ソワソワしてると空気悪くなるからウザいんだよ。
    こっちにはそれカンケーねーし!って感じ。

    +32

    -2

  • 407. 匿名 2021/11/02(火) 02:01:41 

    >>1

    私もあなたと同じで、外出したら旦那の食事なんて気にしません。「適当にやってねー」「オッケー」で適当にやってくれる夫ですし。

    でも、うーん、あなたは冷たいかな。お母様にね。
    あなたとお母様がおいくつかはわからないけれど、あなたが30代の既婚者だとしてもお母様は若くてアラ還でしょ?その世代以上なら、奥さんは旦那の毎日の食事は当たり前で、自分だけ外で食べて行くのは罪悪感あるのかもよ。そういう世代なんだと理解してあげては。

    何も出来ないお父様にイライラするならわかるけど、どうやらそうでもないみたいだし、「お父さん、お母さんがいないならいないで、自由にマックとか食べてるよ。私と出かけてるときくらい気にしないでもいいじゃん。私もあまり言われると気分良くないなぁ」とやんわり言えばいいだけな気が。

    +16

    -18

  • 408. 匿名 2021/11/02(火) 02:04:45 

    >>1
    主のお母さんって「コンビニ」というものを知らないのかな???

    +7

    -3

  • 409. 匿名 2021/11/02(火) 02:10:23 

    >>1
    父親がそうだったけど若い頃は作らないと機嫌が悪くなってたとかじゃない?
    飲んでぐでんぐでんになってて食べても食べなくても作らないと駄目だった。

    +8

    -2

  • 410. 匿名 2021/11/02(火) 02:27:28 

    >>27
    休日出勤する時に、上司が言う。
    朝そんな時間ないし、夫は喜んで外食か弁当買ってるよ。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/02(火) 03:18:11 

    >>1
    おでんを大鍋いっぱい作っておけば

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/02(火) 03:27:07 

    >>7
    普通にダメ男製造機じゃん

    +82

    -9

  • 413. 匿名 2021/11/02(火) 03:35:18 

    うちは私が忙しくて夕食作れないとかで夫だけで食べさせると毎日マックとかケンタ、ラーメンばっかりで新婚から数年は心配だったな。今は何でもうちょっと栄養とか考えてマシなもん選ばないだろ馬鹿だなぁくらいだけど。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/02(火) 03:58:23 

    >>1
    昔の時代の女性ならではなんじゃないかな
    思えばうちの母親もそのタイプだわ

    ご飯作るのは女の仕事ってのが体に染み込んでるというか、平等って感覚がある世代からするとそんなの一人でやらせればいいじゃん!って思っちゃうよね

    うちは父親もご飯用意されてないと文句言うタイプだから仕方ないにしても、マック行くよとか言うお父さんならお母さんも全然気負う事ないのにね

    +12

    -1

  • 415. 匿名 2021/11/02(火) 04:06:15 

    >>1
    レゾンデートル

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/02(火) 04:15:46 

    >>1
    自分で食べれるのはもちろんわかってるんだけど、まあ愛だよ。好きだから気になっちゃうんだよね。

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2021/11/02(火) 04:21:48 

    >>1
    言いた方すごくキツいね。笑
    まだ若いんだろうけど、親は大切にね。

    +8

    -14

  • 418. 匿名 2021/11/02(火) 04:28:17 

    夫じゃないけど、弟に夕飯食べさせなきゃいけないっていう友達いたな。みんなでディズニー行ったときにそれで一人で帰っていったw弟高校生なんだから姉ちゃんいなくても食べるだろと思ったけど、ただ帰りたかったんだろうな。

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2021/11/02(火) 04:36:16 

    >>1
    心から可愛くない娘だな。親に馬鹿じゃないのとか言ったことないわ…子育て失敗か。

    +7

    -19

  • 420. 匿名 2021/11/02(火) 04:38:59 

    羨ましい。
    うちの父は毎日3食作ってあげて、たまに出かけるのも嫌な顔して不機嫌になるよ。
    母がお昼ご飯外で食べてくるって言うと、じゃあまた留守番?昼ごはん食べないから!みたいな。
    束縛とかモラハラとか性格悪いのが混ざってる…

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/02(火) 04:45:15 

    >>129
    性格悪いね

    +14

    -3

  • 422. 匿名 2021/11/02(火) 04:54:54 

    >>364
    依存?
    もう食事用意するのも仕事みたいなものなんじゃない?家族の中での役割

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/02(火) 04:59:27 

    >>30
    ちょっと怖いよ

    ↑嫌な言い方で人格を否定するタイプだね

    +115

    -36

  • 424. 匿名 2021/11/02(火) 05:16:37 

    >>229
    そう、時代なんだよね。
    昔は、男の人が食べさせてくれるんだから、1番いい物は夫に、次は子供、妻は残り物、みたいな世ではあったと思う。
    だから、夫を差し置いて自分がいい物を食べる事が、出来なくなってしまったんだろうね。

    +34

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/02(火) 05:29:01 

    >>23
    昔の風潮の名残だと思うな。
    昭和までは母親が、夫を置いて
    勝手に出掛けて美味しい物を食べるなんてなかったしね。
    それだけ女の地位が低かった。
    そういう風潮が消え始めたのが平成過ぎ位だし…まだ少し前まではそうだったんだよ。

    +56

    -1

  • 426. 匿名 2021/11/02(火) 05:57:49 

    >>1
    自分らは外食なのに、お父さんの晩ごはんどうしよう…ってなってるだけじゃない?私でも気になるわ。お土産よろしくね

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2021/11/02(火) 06:00:12 

    私なら羽伸ばして出前取ったりする

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/02(火) 06:02:33 

    >>401
    分かる!あんたと食べたくないんだよ。帰って自分でご飯作りたいわっていうのが本音。主さんのことじゃないよ

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/02(火) 06:16:12 

    私めちゃくちゃ気になる〜!!
    独身の時牛丼とラーメン毎日食べて、健康診断めちゃくちゃだったような旦那だから、私が必死で体に良いご飯食べさせてるのに、また体に悪いご飯食べるんだろうなーと思うと、私の努力が〜旦那の健康が〜って。
    なので夜に出かける時は大抵作り置き作ってから出かけちゃう。
    昼ごはんは作り置きしないから、お昼に1人のときはラーメンとか食べに行ってるけどね。

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2021/11/02(火) 06:30:59 

    >>82
    自虐風自慢エピソードだね

    +22

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/02(火) 06:39:56 

    >>407
    大人になって別家庭になれば親といえどもよそのカップルだから、子供にも理解できないことがたくさんあるよ
    お父さんがお母さんにベッタリ依存して何もできなくなってるなら介護になったとき心配だけど、最低限のことはできてマックに行ったり自由にできるタイプのお父さんなら心配ないし、お父さんの心配をするのがお母さんの趣味なんだと思って放っておけばいいと思う
    夫婦の世界のことに口を挟むのは野暮ってもんだよ

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/02(火) 06:50:47 

    >>1
    親に対していくら腹が立ってもそんな口のききかたした事ないわ。

    +7

    -9

  • 433. 匿名 2021/11/02(火) 07:03:51 

    >>364
    長年家族のご飯を作り続け家事をして家庭を守ってきた母親に対して幼稚だなんてよく言えるなぁ。
    親に幼稚だなんて言えるほうが幼稚だわ。

    +10

    -2

  • 434. 匿名 2021/11/02(火) 07:06:20 

    >>1
    私は父が夕飯の事になるとうるさくて主さんのお母さんみたいな感じになってしまいます。自分でできるくせにやりたくないんだと思います。

    母が数年前に亡くなってからですが、私の仕事が休みの日に友人の家や買い物など、遊びに行っていると夕方には電話かメールがきて『夜ご飯の買い物はしたの?何時に帰ってくるの?』といちいち連絡が。
    『友達と食べてくるよ』『遅くなるから買い物は自分で行って』などと言うと急に怒って『休みの日くらい家のことしなさい!!』とキレられます。

    実家を出たいけど母はいないから父が一人だとかわいそうとも思うし、家のことは仕事の日は夜勤などもあり掃除や洗濯くらいしかできませんが仕事が早番の日や休みでも予定のない日は毎回買い物や料理もします。そっちの方が多いです。

    お昼は父は職場の食堂があるので必要がなく、夜ご飯だけいつもうるさいです。好き嫌いも多く、私が色々作ってもつつく くらいしか食べない時もあるのに。好きな惣菜でも買って勝手に食べてよ!といつも思いますが、母がいないと思うとどうしても同情してしまって。。

    たまに出かけるだけなのに毎回そういう連絡がきて、せっかく楽しんでいるのにゲンナリしてしまいます。
    事前に友人と出かける、夕食を食べると伝えても忘れているし、カレンダーに書いても見てなくて。
    毎回、今日も連絡くるんだろうな、気分悪いな、と夕方からソワソワします。

    なので、主さんのお母さんも昔からお父さんにそういう圧をかけられてたのかなぁ、と思ってしまいました。
    長くなってすみません。

    +15

    -1

  • 435. 匿名 2021/11/02(火) 07:07:39 

    >>434です。
    すみません、主さんのお父さんはご自身でしっかりされている方なんですね!私の父なんかと同じにして申し訳ないです!

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/02(火) 07:14:04 

    うちの母もそうだよ。
    35歳のこどおじの兄の夕飯をいつも案じてる。
    兄はもう家族との外食に絶対来ないけど、母は「来ない代わりに何用意しよう?」と悩んでる。
    兄は適当にカップラーメン食べる(好物)と言っても、「私達だけいいもの食べるのにそんなのでいいの?」と。
    外食中も「兄ちゃんは今頃ひとりカップラーメンか…なんか悪いな…」とゴニョゴニョ。
    私が兄の立場なら、好きなもの食べなよ。で終わりなのに。だからこどおじなんだよ。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/02(火) 07:16:33 

    いる。旦那と土日過ごすから平日しか無理って言われ、子供いるからこっち来てって言われたので1時間かけて電車乗って向こうの言う時間に合わせて公園に会いに行ったら、そろそろ旦那のご飯の準備しないとーって、こっち平日1日仕事休んで予定空けてたの早々と帰らされた時はキレそうだった。まぁこれはただの自己中の人なのかもだけど。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/02(火) 07:17:46 

    >>26
    そうなんだよね。びっくりだと思うけど20年前は結婚式で会社の上司がスピーチで
    「奥様は旦那様の健康管理、食事などね。お願いします」とか言っちゃう時代だった。
    そういう洗脳のある時代だったのよね。

    +26

    -2

  • 439. 匿名 2021/11/02(火) 07:28:48 

    >>40
    それはね、帰る口実。
    そんで、あなたんちで義母のご飯まで
    作らすのは悪いと思うからよ

    +16

    -1

  • 440. 匿名 2021/11/02(火) 07:29:31 

    それは、ごはん食べて帰りたいけどって自分は違うけどお父さんがいるからって口実でお母さん家に帰りたいんじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/02(火) 07:31:12 

    >>436
    主のところは夫婦だから好きにすればいいけど、こどおじにそれはやばいね
    お母さんが望んでこどおじにしてるんだろうね

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/02(火) 07:31:25 

    >>1
    私のおじいちゃんが何もしない人だった。
    冷蔵庫にご飯作って入れて置いてもレンチンさえしないで食べずに待ってるような人。
    今の時代そんな人中々いないだろうけど、あれじゃあお婆ちゃん大変だっただろうなと思った。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/02(火) 07:31:29 

    >>1
    お父さんモラハラじゃなくてよかった。
    うちの父は帰り遅いと不機嫌タイプで母が気の毒だったよ。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/02(火) 07:33:21 

    >>437
    何時に会って何時に別れたの?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/02(火) 07:36:27 

    >>361
    優しさゆえに甘やかしたんでしょうね。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/02(火) 07:37:44 

    これは日課なんだよ。生活の基本みたいになっちゃってるんだよ。

    あちこちの老人ホームで働く知り合いたちが揃って言うんだけど、夕方17時頃になると「夕食作らなくちゃ。家に帰らなきゃ」ってホームの入り口に集まる女性利用者がものすごく多いって。

    食事の心配する家族がいて、家族で食卓を囲んだ記憶はなかなか消えないらしい。

    どんな風景が記憶に残ってるのかわからないけど、家族で楽しく食事をすることって大事だね。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/02(火) 07:39:27 

    お父さんがモラハラで困ってるなら主が怒るのも分かるんだけど、夫婦仲はなんとなく良さそうだし、そこまで突っ込んで考える必要ないって。長年やってきた夫婦なんだから。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/02(火) 07:40:23 

    >>7
    ダメ夫製造機。

    +31

    -10

  • 449. 匿名 2021/11/02(火) 07:42:26 

    自分の母親に向かって馬鹿じゃないの!?なんて口が裂けても言えないなぁ

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2021/11/02(火) 07:46:58 

    >>396
    コメントよんでる?
    主は帰ってくれとか自分は車別々にしてくれれば1人で外食するとか言ってるのにお母さんがご飯食べて帰りたいって言ってんだよ

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/02(火) 07:49:17 

    父親も、娘にはそう言うけど
    あとから娘のいないとこで
    グチグチ言われるんじゃない?
    それか、グチグチ言われた過去があるか。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/02(火) 07:52:06 

    >>229
    もう世代による刷り込みだから仕方ないかなって気がする
    田舎だと特に
    今と違って周りの圧も強かっただろうし

    +25

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/02(火) 08:00:10 

    うちなんて父がいる日は母家から出ないよ。
    出かける日は父がゴルフ行く日のみ。
    (平日は父も母も私も仕事)
    一度母と二人で朝から東京に買い物に行ったんだけど「〇〇君(私の夫)のご飯何用意してきたの?」って聞かれて「ラーメンでも食べに行くと思うよ」って答えたら心底驚いた顔された。今でもその顔たまに思い出すくらい凄い顔してた。

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/02(火) 08:11:13 

    >>355
    355さんはディスられてるんじゃない?
    世代とか関係なく普通に言葉のチョイスとか性格キツそうだから

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2021/11/02(火) 08:15:52 

    >>1
    気持ちはわからんでもないけど、そんなに怒るようなことでもないし、言い方にドン引き。

    +11

    -3

  • 456. 匿名 2021/11/02(火) 08:18:35 

    まあくだらねー!って思う人がいるのもわかるけど
    成人して子供もいる年齢の人なら、時代だよなあって思いやってやれるレベルのことだと思う
    友達とか同世代とは別
    うち母親がずっと専業で家族のために頑張ってくれてたの知ってるから職業病だなあ…としか思わないな

    +16

    -2

  • 457. 匿名 2021/11/02(火) 08:19:11 

    >>434
    ここのトピのコメントでも“そんな何も出来ないお父さん、お母さんがいなくなったらどうするんだろう”って思うのあったけど、こうやってそのまま娘さんにいくんだね。
    きっと息子だったら言わないし、あなたが夜勤の日だって自分でご飯食べてるんでしょ?
    お父さん、娘の仕事が休みの日の夜は一緒にいたいのかもしれないけど、あなただって交友関係があるんだしお父さんも理解してほしいね。

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/02(火) 08:23:42 

    >>6

    こういう世話焼きって、
    要らないのに要るだろって押し付けもすごいし
    断っても無理矢理食べさせてくる

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2021/11/02(火) 08:25:11 

    当てにされてるからそうなるんだと思う。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/02(火) 08:26:04 

    >>425
    うーん。でもマザコン男でもなければ男の方が遊び慣れてて美味しい物も食べてるから、嫁の節約料理ばかりよりもいない時は好きにしたいって昔からあったよ。利口な人は嫁に「これでたまに外食するといいよ。僕は自分で用意するからね。ゆっくりしておいで。」って小遣い余分に持たせてた。そうすれば自分も嫁も自由にゆったり出来て感謝もされるからね。

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2021/11/02(火) 08:26:14 

    >>1
    逆に心配してたからってなにがそんなにイラつくのかもわからないし他人の感情なんかほっときなよ。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2021/11/02(火) 08:26:38 

    >>1
    そんなにきれなくてもw

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2021/11/02(火) 08:28:21 

    >>136
    2年後DVされて鬱になった妹が見えるわ...
    旦那が身内と縁切りさせてるかもね
    しばらく放置でいいけど亡くしてから後悔しないように

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2021/11/02(火) 08:28:34 

    >>438
    結婚してから調理師学校に通ってた時に同じ事言われた。夫が好き嫌い多いって話したら、好き嫌いを無くすように料理を作るのが主婦の役目❤みたいな。当時24か25歳位だったけど、え?マジで?ってびっくりしたから今でも覚えてるんだよね。好き嫌いは本人か親が無くすものだよね?

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/02(火) 08:31:58 

    >>1
    私は父が何も出来ない、しない人で母がなんでもしてるのを見てたのもあって、自分も新婚だけど夜に出かける時は夫の夕食の心配をしてしまう。一人で食べないかないし、コンビニご飯も嫌いと言う人だから..
    私が専業主婦で時間はいっぱいあるから温めるだけのご飯やおかず準備して出かけるけど、本当は何もしないで出かけたいし夫には勝手に好きなの食べてほしい。
    せっかく楽しんで帰っても、夫の食べ終わった皿とか洗うのも疲れる。
    でも夫はいつも仕事で疲れてるから自分で洗ってとは言えず、めんどくさいけど私が洗う😂これが専業主婦の普通なのかな?まだ結婚して半年だから分からず。。
    夫にも『自分で適当に食べるから何もしないでいいよ』とか言われないんだよね。『自分で温めるから何か作っててくれれば』って言う。

    +6

    -3

  • 466. 匿名 2021/11/02(火) 08:35:01 

    そういう世代なんだよ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/02(火) 08:35:52 

    奴隷根性が染み付いてるね

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2021/11/02(火) 08:40:04 

    そういう世代だってコメント多いけど、今でもあんまり変わってなくない?

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/02(火) 08:42:26 

    >>273
    ダメ男でも高収入ならまだいいけどね。
    低収入で家事育児できないって、そんな男と結婚するなんて奴隷願望あるとしか思えないわ。
    時代は令和になっても、低収入家事育児やらない男はいっぱいいるし、愚痴言いながらもそんなダメ男の世話をする奴隷女もいっぱいいる。
    100年先も変わってないと思うよ。

    +11

    -1

  • 470. 匿名 2021/11/02(火) 08:45:03 

    >>463
    後悔するとしたら妹が実家の近所に住んでいるから、実家にも私は近づいていなくて母親が亡くなった時に下手したら妹達でお葬式とか終わらせられて母親が亡くなったのを気づくのが遅くなる事ですね。
    妹の旦那さんは無免許運転していたらしいですし、旦那は今別件で捕まっていて妹と子供は生活保護らしいですし、絶縁しても痛くも痒くもありませんね。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/02(火) 08:45:39 

    >>343
    モラ夫

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/02(火) 08:50:49 

    ワンオペなのに旦那のご飯作るの大変!とかテレワークで家にいる旦那のご飯作りたくない!とか見ると気持ち悪いなって思う。自分のご飯くらい自分で作らせろや。
    まぁうちの旦那が料理好きで家にいる時は全部やってくれるからかもしれないけど…

    +3

    -5

  • 473. 匿名 2021/11/02(火) 08:55:30 

    義母さん息子さんに簡単な料理や家事を教えておいてくださいって思うことがある

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/02(火) 08:57:48 

    >>465
    毎回カレー置いておくねと言ったら、何年かしたらまたカレー?となって、好きな物食べに行ったり買ってきたら?と言ったら、カレーならそうしようかなってなったよ

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/02(火) 09:00:02 

    >>10
    母がいると何でもやってくれるから、甘えてた父だったけど、気分転換に旅行行ってきなよと私が母に提案したら喜びながらも父の世話お願いねと念押しされた。
    私は自分の事は自分でやれ派なので、最低限のご飯はついでに作っただけでお茶入れとか掃除やゴミ出しは父にやらせた。
    父も私には言えないから黙々とやってました。
    母に教えたらビックリしていたけど、やはり母がいるとまた甘えが出て何もしないし母もやってしまう。
    70代なので世代的にそれが当たり前なんだろうけど、私からしたら心底ウンザリ。
    母のような女性は嫁はもちろん娘にも婚家に尽くしなさいって感じでイライラする。

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/02(火) 09:05:07 

    >>18
    こういう母親ってさ、夫や息子には尽くして全部世話するけど娘にはどうなんだろう?
    部屋の掃除も息子ならやるけど娘には自分でやりなさいって言いそう。

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2021/11/02(火) 09:08:06 

    >>155
    最初から食事して帰る予定ならそれが出来るけど、ショッピングが長引いてじゃあ食べて帰る?ってなったら無理だよね。
    カップ麺もあるしって主は言ってるけど、お父さんがもし糖尿病や腎臓病だったらあまり良くないしお母さんが心配するのは何か理由があるのかもよ。

    +9

    -2

  • 478. 匿名 2021/11/02(火) 09:09:30 

    >>1
    うちの母もこれ。
    長く単身赴任してたから料理だって出来なくはないのに単身赴任終わって帰ってくるようになってからお父さんのご飯の準備しないとって大変そうに言う。さすがに自分で出来るでしょって言っても結局キッチン触られたくないとかなんとか言い出して結局自分が用意したいんじゃんって思った。
    私は夫と完全に家事分担だし、朝ごはんとかも夫は自分で作るし気持ちが全く分からない。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2021/11/02(火) 09:10:46 

    世話好きとその世話をしてる自分が好きなのでは?

    義母がそんな感じ。息子2人がいざ結婚や彼女と同棲して家を出ても、私が子供産んでおばあちゃんになっても、うちも子供みたいなお父さんおるわーって言ってるけど、義父は自分でお肉焼いたり、勝手にしてる。
    だから義父が亡くなって一人暮らしになって、最初はなんだか同居みたいな雰囲気になったけど、私は絶対嫌なので話をそらしてたら、今は慣れたみたいだけど。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/02(火) 09:12:23 

    >>424
    女が奴隷になるよう社会が洗脳してた時代か…

    +13

    -1

  • 481. 匿名 2021/11/02(火) 09:13:12 

    母世代てそんな感じだよね〜。
    そう考えたら今の時代はだいぶ女性は生きやすくなってるんでないかい?

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/02(火) 09:13:28 

    >>468
    変わってないよね。
    私も夫の夕食準備して出かける。夫にもそう求められてる。お互い31歳の結婚2年目。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/02(火) 09:14:31 

    良いお母さんだと思うけどなぁ。
    お父さん?テキトーに食べるでしょ!って蔑ろにしてるより良いと思う。
    元々家事分担してる家庭なら安心だけど、男は仕事!女は家事!みたいな家庭もあるわけでそこはその家庭のやり方でいいんじゃない?
    むしろ、お母さんに馬鹿なんじゃないの?とかさっさと帰れ!って酷い言葉言える主に引くわ…

    +6

    -5

  • 484. 匿名 2021/11/02(火) 09:15:42 

    まさにうちの母もそんな感じ。父は結構好き勝手に食べてます。
    予め伝えたときは日高屋に行くんだとわくわくしてましたよ。子供じゃないんだからね。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/02(火) 09:15:55 

    >>468
    地域にもよるんじゃない?

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/02(火) 09:17:06 

    >>1
    わかりすぎる!
    義母がそう。
    独身息子2人と同居してるんだけど、一緒に出かけてもご飯の心配ばかりしてる。
    40越えのおっさんなんだし、テキトーに食べるからそんな心配しなくて良いんじゃない?といってもデモデモダッテで毎食ご飯作ってる。
    息子達は感謝するでもなく、味付けやメニューに文句つけてるのを私は見たことがある
    ろくに支度も手伝わず食器も下げないし、義母が好きで世話してるのかも知れないけど見てるこっちがイラつくw

    ちなみにうちの旦那はちゃんと家事もしてくれるし、義兄2人とは全然違う!やっぱりずーっと実家で暮らしてると当たり前になんでもしてもらえると思うのかしら

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/02(火) 09:19:54 

    必死に主に同情してる人とかいたけど、キレてないですよ馬鹿とか当たり前に言う感じですよ、パンチ!みたいな主だし、ただの軽い愚痴トピだったんだろうな。

    これからも軽口叩きながら一緒に出かけるんだろうね。お母さんと仲良くね。

    +1

    -7

  • 488. 匿名 2021/11/02(火) 09:21:38 

    うちの亡くなったばあちゃんだ…
    亡くなった後一度だけ母の夢に出てきて「じいさんにご飯ちゃんとあげよるか?」って聞いてきたらしい

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/02(火) 09:22:25 

    >>458
    友達とは趣味が同じで仲良くしてたんだけど、ある日誰も来ない日にちょっとした用事を二人で済ませたら帰ろうとしてたんだけど、「今日お弁当作って来たよ」って唐突に言われた。

    確かに話し込んで長くなる日はあるけど、何故お弁当を勝手に作ってくるのか理解できないまま、お弁当タイムになった。

    「食べよう」と満面の笑みで包みを開ける彼女にゾッとして、小さなフルーツ入れるような入れ物におかずと別に小さいおにぎり一個だったけど、食べ物が喉を通らなかった。

    お節介タイプは自分のすることは親切で有難がられると信じてる。
    このタイプはお節介の前に仕切り屋って言葉も並ぶ非常に面倒くさいタイプだと診断してる。







     


    +6

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/02(火) 09:22:52 

    >>436

    実はこどおじって親のせいだったりするケースも結構ある

    親がこどおじ製造してる

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/02(火) 09:24:30 

    これで責められるお母さんかわいそう…
    私はアラサーだけど自分ばっかり外食して夫がマックやカップラーメンは普通に罪悪感わくよ
    あらかじめお友達と飲んできなよーとか言ってたならいいけど。
    ってかそんなに母親と2人で外食したいもの?笑

    +7

    -5

  • 492. 匿名 2021/11/02(火) 09:28:43 

    >>159
    もし自分が死んだら、後は娘か嫁さんにやってもらうつもりかな?
    夫や息子が何もできない、わからないって環境にするのは自分が生きて元気なうちはいいけど、先に死んだら困るのは夫や息子なんだよね。
    娘や嫁さんがいなかったらコンビニ弁当や惣菜で病気まっしぐら。

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/02(火) 09:30:15 

    >>1
    想像です。お母さんは毎日、朝昼晩とみんなの食事を用意してきてくれたから、どうしても気になっちゃうんじゃない?生活の一部みたいのものかな。お父さんが自分でご飯食べられるって頭ではわかっているけど、一人で食べるし寂しいんじゃないかとか、色々気になるんじゃない?いいお母さんじゃんて思った。あなたのイラつく気持ちもわかるけど、そこで怒るのではなく、お父さん前に大丈夫って言ってたから、心配しなくても大丈夫だよ!私たちは食べて帰ろうって言えばいいんじゃない。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/02(火) 09:31:27 

    うちの父は母が留守となると嬉しそうに飲みに行ってたの。
    結果、飲み屋のママさんと浮気みたいになってた。
    実際は向こうに雑用に使われてただけなんだけどね、こそこそメールしてたみたい。
    両親70になるのにさ、まだそんな心配あるんだなとびっくりした。
    それ以来母は夕方には帰りたがるし、私もお出かけには誘えなくなったなー。
    まぁうちは特殊な気持ち悪い例だけどさ…

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/02(火) 09:32:14 

    >>422
    >>433
    >>388
    依存しても勝手にどうぞだけど夫婦内で完結しててくださいってこと
    それもわからないでヒスりはじめるとか幼稚の極みだねあんたらw

    +2

    -3

  • 496. 匿名 2021/11/02(火) 09:36:14 

    >>454
    横だけどどこが?
    旦那の心配を「気遣い」と認識する層と旦那の心配をただの心配として言葉通り受け取る層の感じ方の違いだなあと思って興味深く読んだけど
    例えると、自分の妻を謙遜して悪く言ったら他国の人には「何悪口言ってるんだ?」って通じないやつと同じよね

    +4

    -2

  • 497. 匿名 2021/11/02(火) 09:42:51 

    >>30
    主母みたいに優しい振りして相手を不快にさせるタイプ

    +82

    -9

  • 498. 匿名 2021/11/02(火) 09:46:44 

    主です。
    色々とコメントがきてますが主がキツイとかそんなに母親と食事に行きたいかとか過去コメ読んでなさそうな感じのコメントがあるけどキツイのは認める、食事して帰りたいというのは母の方、私は1人で外食でいい。
    父が糖尿病とか体調が不安なのでは?という方、健康ですし持病があったとしてもいい大人が自分の食べていいもの悪いものの判断つかないなんておかしくないか?そもそも大人なんだから食事の管理くらい出来て当たり前だろうと思います。
    なんだろう、本当に色々な思考の人がいますね。
    お父さんが心配なのは当たり前とういうコメントも多い嫁が旦那の食事の管理をするのがスタンダードな時代はまだ続きそうですね。
    世の中そんなに自分の事が自分で出来ない男が多いのかと思うと大変ですね。

    +17

    -17

  • 499. 匿名 2021/11/02(火) 09:50:37 

    >>489
    食べたくないのに食べさせられるってかなり苦痛だよね

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/02(火) 09:52:25 

    >>457 本当だよね。娘さんはこれから、彼氏出来たりするんだから、いつまでも世話できる訳でなあから自立して欲しいね。、

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード