ガールズちゃんねる

「政治に関心持ってて偉いね」に違和感―井上咲楽が抱く“政治好き”タレントの葛藤と選挙の楽しみ方

185コメント2021/11/02(火) 03:27

  • 1. 匿名 2021/10/28(木) 13:42:51 

    「政治に関心持ってて偉いね」に違和感―井上咲楽が抱く“政治好き”タレントの葛藤と選挙の楽しみ方(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
    「政治に関心持ってて偉いね」に違和感―井上咲楽が抱く“政治好き”タレントの葛藤と選挙の楽しみ方(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)news.yahoo.co.jp

    ――タレントの立場で政治について語ると、いろいろと誤解されることも多いのではないですか? 井上咲楽: これはものすごくありますね。政治のことをちょっとしゃべるだけで「そういう思想なのか?」と言われることがあるし、“意識高い人”というふうに捉えられることもあります。だから私はSNSでは政治のことは、つぶやかないようにしています。 「政治家になりたいのか」と言われることもすごく多くて、議員さんとかにも「君、そんなに政治の取材してて、政治家になりたいの?」と言われたことがあるんです。政治をやっている人が「政治に関心を持っている=政治家になりたい」って思うというのはどうなのかな。これは嫌だ


    私のような仕事をしている方じゃなくても、「あの子どうしちゃったの?」って見られるのが怖くて政治の話ができないという人もいると思うんですよ。高校生ときは、私も絶対に学校では政治の話はしないようにしていました。政治のことを調べているだけで「意識高い」とか「頭いい」「偉いね」って思われちゃうのですが、それはやっぱり違和感があります。

    マイケル・ムーア監督の『華氏119』を見ても思うのですが、例えば、アメリカだと学校での銃乱射事件で友だちが目の前で亡くなって、本当に政治に訴えずにはいられないっていう人がいっぱいいる。その人たちは偉いと思われたいとか、政治に関心を持たなきゃっていう意識で訴えてないですよね。訴えなきゃいられないというくらいに追い込まれているわけです。

    だから、日本は「政治に関心持ってて偉いね」って言えるくらい平和なんだなって感じちゃうときもあります。

    +207

    -13

  • 2. 匿名 2021/10/28(木) 13:43:53 

    今週投票行く?

    +150

    -3

  • 3. 匿名 2021/10/28(木) 13:43:55 

    うんうん、日本は平和だよね

    +137

    -5

  • 4. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:03 

    トラウデン直美の席は埋まってるよ〜

    +4

    -40

  • 5. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:03 

    むしろ政治好きタレントだったの?

    +82

    -10

  • 6. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:03 

    とりあえず国民はみんな投票に行けばいいんだよ!

    +68

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:23 

    政治の話は他人としないようにしてる

    +157

    -8

  • 8. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:28 

    政治に関心(笑)

    +5

    -18

  • 9. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:47 

    選挙カーうるさい

    +49

    -3

  • 10. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:50 

    お婆ちゃんの仮装でもしてるのかと思った。

    +74

    -11

  • 11. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:58 

    芸能人の人は言わない方がいいよ
    どんな発言であれ叩かれるから

    +15

    -29

  • 12. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:29 

    昔太眉で派手な格好してたよね
    キャラ変えた?

    +18

    -15

  • 13. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:31 

    ゲジ眉

    +2

    -18

  • 14. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:56 

    政治の話と宗教の話は他人としない方が良いと思っている人も多い。

    +176

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:01 

    他の政党貶し合いみたいな演説が日本人の性格にあってないんじゃないかな
    あれで引いて選挙自体から距離を置いてる人もいると思う

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:37 

    前フワちゃんみたいな見た目だったよねこの子

    +6

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:41 

    そういえば政治好きで汚部屋住人のハーフ芸人の子消えたね。国に帰っちゃったのかな?

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:45 

    雰囲気変わったね
    「政治に関心持ってて偉いね」に違和感―井上咲楽が抱く“政治好き”タレントの葛藤と選挙の楽しみ方

    +74

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:57 

    どうせみんな行かないのに自分だけ行っても無駄足と考える人が多いんだろうな
    それじゃ組織票が勝つから既得権は守られてしまう
    だから仕事してなさそうな議員を落とす為にこそ投票に行く

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:01 

    選挙に行こうってステッカーみたいなの配ってた若者グループ、ニュースに出てたけど、正直ちょっと疑問だった。
    政治に関心持つ→選挙にいく、であって選挙に行く→政治に関心にはならなくない?

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:07 

    芸能人に政治的発言は求めてない人が多いと思う
    良くも悪くもイメージの世界だから

    +27

    -4

  • 22. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:11 

    >>14
    日本は信仰も自由だから
    ある種他人の多様性を認めるうえで一番平和的な選択だと思うんだよね

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:14 

    >>1
    確かに日本は平和で平和ボケしてると思う
    中ロの軍艦とか普通に通過させて、スルーだもんな

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:37 

    いや、平和じゃないよ
    そう錯覚させてるだけ、情報操作は怖いね

    現代の世界大戦はもう起こってるしね
    アメリカと中国はガンガン戦争してるよ。金融とサイバーではもうやりまくり、で、日本もサイバー攻撃がここ数年で激増してるし、台湾含めて日本は最前線だし、「平和」だと錯覚させられてるだけで、実際はかなりの緊張感のある時代だよ

    このまま中国が大人しくなればいいけど、一番怖いのは暴走だね、核と中距離ミサイルで脅されたら日本は何もできないから、中国が周り気にせずに占領しにきたら日本は終わり。

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:45 

    右左どっちに偏っても、やっかいな敵と面倒くさい味方ができるだけで芸能人が得すること何もないよ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:56 

    この人はガチ

    井上咲楽: まさに今、衆院選ノートを作っています。47都道府県全部書き出して、選挙区別に候補者の名前や年齢、所属の党、経歴などをまとめているんです。

    あとは、いつどこで駅頭活動をしていてどれくらい人が集まっていたとか、誰が応援に来ていたとかも記入していますね。同じ候補者でも、場所によって話していることも全然違うんです。「こっちでは高齢者向けの話をしたけど、こっちでは若い人の話をしているぞ」とか。パフォーマンスとしても見てて面白いです。それを見に行くために、選挙期間はどの選挙区に行くか、みっちりスケジュールを立てています。

    +24

    -9

  • 27. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:06 

    >>17
    春香なんとか

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:11 

    虫食べたり眉細くしたり
    最近迷走してるね
    ちょっとメンタルが心配になる

    +17

    -11

  • 29. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:25 

    >>27
    クリスティーンだっけ?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:36 

    小5の男の子が共産党に「共産党は赤と言われてる‥‥なんで白い目で見られるのですか?」と単刀直入な質問をしていて感心した。田村智子議員の答えも良かった。

    おかげさまで勉強になった、アラフォー。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:41 

    >>4
    遥クリスティーンの席ガラ空き

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:59 

    >>7
    旦那ですら意見食い違ったりするからね。他人となんて上辺程度しか本当に無理

    +62

    -2

  • 33. 匿名 2021/10/28(木) 13:49:07 

    新潟で 米山が優勢ってマジですか

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/28(木) 13:49:07 

    >>18週末は二丁目でゲイバーに入り浸ってるツイフェミみたいな雰囲気

    +22

    -9

  • 35. 匿名 2021/10/28(木) 13:49:33 

    >>30
    無知こそ強いよね

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/28(木) 13:49:47 

    自分の生活にかかわるから知っておかないと怖いよね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/28(木) 13:50:00 

    >>26
    ここまでやる人を見ると
    別の意味で1票の格差というか重さの違いを感じるわ

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/28(木) 13:50:08 

    >>18
    あれ。どうしちゃったの。ちょっと胡散臭いよ

    +35

    -10

  • 39. 匿名 2021/10/28(木) 13:50:54 

    背後に権力者の男がいると思う。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/28(木) 13:50:57 

    >>11
    むしろどんな思想なのか分かっていいと思うけど

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/28(木) 13:51:06 

    教育のせいでしょう。日本は政治教育が行われてないから。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/28(木) 13:51:13 

    何に対しても自分がしないこと、できないことに突っ掛かる人居るもんね。心の中思ってればいいのに
    でも、凄いとか偉いとかみんながみんなマイナスで言ってる訳ではないんだよね…

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/28(木) 13:51:58 

    >>31
    たしかに!笑

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:31 

    「政治に関心持ってて偉いね」に違和感―井上咲楽が抱く“政治好き”タレントの葛藤と選挙の楽しみ方

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:38 

    >>32
    意見が食い違ってもし万が一ヒートアップして揉めても
    結局は政治家じゃないから無意味だもんね
    『こんな考えもあるんだな』と思ったとしても
    根本的な考えは変わらないし

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:48 

    >>18
    ヒッピーっぽい

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:59 

    え?眉毛キャラじゃなかったっけ?

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/28(木) 13:53:47 

    >>32
    爆笑田中と山口もえが政治の話してて田中が突然「お前に何がわかる!」って激怒して山口もえはビックリして本気で別れるか悩んだって言ってたな…今は大丈夫なんだろうか。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:07 

    安田章大?

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:11 

    国民が意識高く持ってもどうせ上の人たちだけで都合良いように色々決められちゃうんでしょ~って思っちゃう

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:36 

    だって女って感情論じゃん…
    自民だって悪いとこあるのに全部肯定するし、なんなら陰謀論で盛り上がるし…

    +5

    -11

  • 52. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:52 

    >>7
    私はそれに加えて宗教の話もしない。政治と宗教は地雷が多いから避けちゃうわ。

    +52

    -2

  • 53. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:06 

    いや、日本もその辺自由に発信していっていいとは思うんだけどさ。
    なんかこう、有名人が突然声をそろえてそういうこと言い出すもんだから
    なんか「うわ!」ってなっちゃうんだよね…いやそれは私がウザいだけなんだけどさ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:09 

    お上のする事に口を出すべきじゃないと。そういった意識に焼き付けられてしまった人が多いんだろうね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:11 

    >>2
    期日前行ってきたよ

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:21 

    >>3
    平和っていうか、誰かが何とかしてくれる感がめちゃくちゃ強いなと思う。
    国を挙げてマジ切れしてたの狂牛病の時くらいのように思う。

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:23 

    >>2
    期日前投票行ってきました❗️

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:45 

    白票で抗議(笑)して自民党を応援するって層がガルちゃんに多いしな

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:51 

    >>5
    そうだよ。

    眉毛が個性的な子てキャラでブレイク。
    でもそのキャラに飽きられ仕事の量が減った頃に、政治に詳しい女子高生キャラでまた仕事が増えだした。
    でもまたそのキャラでの仕事も減ったら、チャームポイントで武器でもあった眉毛を整えて話題作りしたんだよ。

    +21

    -6

  • 60. 匿名 2021/10/28(木) 13:57:15 

    >>18
    ヤンキーおばあちゃん、ヤサグレおばあちゃん
    とにかく服装がおばあちゃん

    +24

    -3

  • 61. 匿名 2021/10/28(木) 13:59:11 

    >>18
    サムネで自衛隊の格好してるんだと思ったw

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/28(木) 14:00:21 

    >>18
    これ思い出した
    「政治に関心持ってて偉いね」に違和感―井上咲楽が抱く“政治好き”タレントの葛藤と選挙の楽しみ方

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/28(木) 14:00:45 

    >>1
    トピ画おばあちゃんかと思った

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/28(木) 14:00:57 

    >>3
    平和ボケね

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2021/10/28(木) 14:03:06 

    この子、石川梨華に似てる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/28(木) 14:03:11 

    中高生は安易な権力批判で周りの大人にチヤホヤされるから左寄りになりやすい

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2021/10/28(木) 14:04:10 

    大家族で山で暮らしててさらにあの眉毛だったし量産型ではないよね
    右が左かリベラルか、思想は存じませんが

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2021/10/28(木) 14:04:37 

    >>56
    大抵のマジギレは食べ物絡みだね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/28(木) 14:08:44 

    >>67
    リベラルは左側だよ。
    右、左、リベラル、と比べるものではない。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:11 

    中学生の姪っ子ですら、なんで若い人は選挙に行かないのか?ってちょっと怒ってた。
    30代から40代が一番投票に行かないという統計が出てることを学校で習ったらしく、自分たちの親世代だから、本当に子供たちの将来を思うなら投票に行くべきだし、そんなんだから高齢者ばかり優遇されるんだって言ってて、いつの間にこんな大人になったんだってちょっとびっくりした。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:16 

    >>2
    後で行ってきます!
    結果にあまり期待できないけど…

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:59 

    政治よりも芸能ニュースに関心ある人多いからね!
    「政治に関心持ってて偉いね」に違和感―井上咲楽が抱く“政治好き”タレントの葛藤と選挙の楽しみ方

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:12 

    >>2
    もう行ってきたよん

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:42 

    >>59
    最近、脱ぎ仕事多いよね…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:56 

    もしも100人が100人政治に関心持ったら
    何1つ法案通らないとおもうよ。
    そしてあなたのポジションも無くなるね。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/28(木) 14:16:39 

    >>2
    別に当日なんも予定ないけど、今日期日前に行ってきたわ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:31 

    >>69
    違うよ。少なくとも日本では

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:55 

    >>32
    それを言うなら親兄弟じゃない?
    旦那だって元他人だし

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:28 

    日本は若者が政治に興味持ち過ぎた結果、学生運動→連合赤軍のトラウマがありそう

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:31 

    総裁選の人事予想が見事に的中してたの凄かった。
    逆に偉そうな政治家ジャーナリストが「それは面白い予想ですけど、絶対ないですね」と言い切ってたのが結果的に外れてて笑った

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/28(木) 14:22:07 

    >>70
    親が投票に行くような家庭で育ってない子は行かないでしょうね。いつも、若者の政治離れとか聞くけど親(大人)が悪い。ガルちゃんでも、選挙行ったことないと言うコメントに大量プラスついたりするし。
    今、日本がこんなに貧しくなってるのは政治よくわかんない〜って適当にやってきたおじさんおばさんのツケを今払わされてるんですよ私達は

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/28(木) 14:22:45 

    >>77
    横です。
    リベラルは左寄りの思考のことでしょ、日本でも。
    少なくとも日本では‥って新説でも出来たの?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:12 

    >>5
    そこまで言って委員会のタレント枠でたまに見る

    ただ話が上手じゃないし、途中で何言ってるかわからんようになってる時ある

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:18 

    >>78
    横だけど
    だいたいニュアンスで分かるじゃん
    そんな重箱の隅をつつくようなことせんでも

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/28(木) 14:29:13 

    >>20
    順番はどちらでもいい。
    選挙の候補者位知っておくかって思えるだけでも前進になる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/28(木) 14:30:43 

    >>77
    ざくっと分けて、リベラル派、保守派になるわけで
    日本では、リベラルは左寄り、保守は右寄りのことだよ。

    >>67の方は、右か左か中道か、のことが言いたかったのかと思う。ちなみに中道に位置するのが公明党。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:53 

    >>64
    実際平和だしな。
    国に文句はあれど結局普通にご飯食べれて暖かいお風呂に入れて布団で寝れるって最高よ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:16 

    >>30
    田村議員の回答が気になりますけども。
    何て?

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/28(木) 14:35:29 

    >>86
    最後だけ違う。
    公明党は単なる『下駄の雪』。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/28(木) 14:36:41 

    >>58
    白票はどちらの応援にもならないよ
    与党が嫌なら単純に野党との政策がいいとも思えない。でも投票率を下げたくない。白票が与党の応援なんて決めないで。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:13 

    >>48
    これはダメだな。
    なんで政治的思想の話まで踏み込めないかというと、自分の意見が正義で他人の意見を認めない人が多いから。
    ツイッターもガルちゃんも他人の意見に対して叩きや揚げ足とりの応酬って結構見るもんね。

    逆に言うと、意見が違っても話を聞いて共通認識を見つけられる人とは議論が続く。
    うちの実家も義実家も私と思想違うけどよく政治の話をします。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:27 

    >>34
    ツイフェミってゲイバー通ってる一派がいるの?マジ?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/28(木) 14:39:11 

    >>89
    自民党のほうが公明党の「下駄の雪」状態と思うが。

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2021/10/28(木) 14:41:07 

    >>26
    これはもう政治オタク

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/28(木) 14:41:26 

    この子は眉毛手入れして人生観が変わったって言ってたけど、なんか違う方に変わっちゃって残念。
    何かの番組でもコメンテーターっぽいポジションにいたけど、ズレてるのに気づかないで力説してて可哀想だった。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:58 

    >>90
    投票数多い奴が勝つんだから白票は与党の応援だよ
    白票多くても意味ないし

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2021/10/28(木) 14:45:24 

    今は自民党が中道で、連立野党が極左

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/28(木) 14:45:43 

    >>86
    公明党が中道なわきゃない

    対中非難決議の邪魔をする、中国共産党100周年に祝電送る…

    志位さんでさえ祝電送ってないんだがw

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/28(木) 14:46:00 

    >>86
    その区別が疑問だよね。
    リベラルって本来なら改革して自由や権利を勝ち取るってことよね。
    日本では伝統守る保守が憲法改正したがってて、リベラルが憲法改正反対してるよな。

    中道は真ん中という意味合いもあるけど、意見が真ん中というより、どちらの意見もあってよし。 議論を尽くして決めたのが答えというイメージ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/28(木) 14:46:30 

    >>15
    海外なんて当たり前でしょう

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/28(木) 14:47:16 

    >>2
    え、みんな行ってるのか・・・

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2021/10/28(木) 14:48:05 

    >>101
    逆に行かないんか

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/28(木) 14:48:44 

    >>98
    日本共産党と中国共産党は不仲だし

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/28(木) 14:48:45 

    自民党って、海外では極右って言われてない?

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:13 

    マツコがN国の有権者にふざけて投票していると言ってから周りの目を気にする用になりそれからは投票してない 怖くていけない

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:56 

    >>55
    国民民主と立憲民主の略が民主党になっててビックリ慌てた。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/28(木) 14:51:16 

    >>104
    海外って韓国でしょう
    左壁に寄りかかってると、全部右になる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:07 

    結局は公明党の思惑通りになるのよね…

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:33 

    >>52
    私もしなかったけど、職場の仲良かった子が辞めてから選挙の電話来るようになった
    職場では禁止だからって辞めてから
    LINE消したw

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:37 

    >>51
    ツッコミどころ多過ぎてあなたがどんな世界に生きてるのか心配になるわ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:44 

    >>105
    裁判でマツコが勝ったからまたふざけて投票しているって言われるよ!

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:09 

    >>62
    これとか
    「政治に関心持ってて偉いね」に違和感―井上咲楽が抱く“政治好き”タレントの葛藤と選挙の楽しみ方

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:31 

    日本では政治に詳しい人って、極端で攻撃的な人たちが悪目立ちしてるから、政治に関心あるってなると一歩引いてしまうよね。右翼か左翼しかないイメージがある。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:40 

    >>101
    行かないのはなんで?

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:56 

    >>66
    そういう子が大人になって反動で右寄りになるのか。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/28(木) 14:57:33 

    >>79
    学生運動の内ゲバ、リンチ事件を知ってる世代はそうだね。今の子は知らないだろうけど。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/28(木) 15:07:52 

    政治に興味持ってるのそんなエライ理由やないんよなぁ。

    選挙って関ケ原みたいでワクワクしてしまうし、人間模様みるの好きだし。
    国会の論戦では自分の知らなかった話が出てくると興味津々だし、それを引っ張り出してきた議員さんはカッコいい!と思っちゃう。
    そして、そういう話題は数ヶ月遅れてお茶の間を騒がす。私、ちょっと優越感笑

    自分の選挙区選出の議員が居眠りしてたらテレビに突っ込み入れる。

    さくらちゃんはどうなんかな~。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/28(木) 15:11:10 

    >>3
    丁度良く腑抜けになった日本人を中国北朝鮮ロシア韓国が虎視眈々と狙ってるのにね~

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/28(木) 15:13:13 

    >>96
    選挙ニュースでも無効票がきちんとカウントされてる。投票数が多いなら、白票があっても野党が上回ればいいだけ。実際に民主与党は一度立ってるのだから。わざわざ選挙会場まで行って、投票してる意味をもっと汲んだ方がいい。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/28(木) 15:17:21 

    >>2
    期日前昨日行ってきたよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/28(木) 15:18:22 

    >>3
    平和ボケの日本人が多すぎる
    日本の危機をあまり報道しないマスゴミに問題あると思う

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/28(木) 15:18:45 

    >>5
    そこまで言って委員会にたまに出てませんかこの方

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/28(木) 15:21:38 

    >>119
    汲むわけないじゃん
    はーそうなんですねー投票してくれた人たち向けに頑張りまーすってなるだけよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/28(木) 15:22:25 

    >>110
    そんな感情的な言い方やめてよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/28(木) 15:22:35 

    >>83
    政治に関心があると言いながら全然自分の意見を主張してないイメージだわ。
    誰にも叩かれたくないから逃げてるように見える。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/28(木) 15:29:14 

    この子もいつの間にか消されるんじゃないの
    前に居た政治好きのハーフの子みたいに

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2021/10/28(木) 15:30:20 

    >>5
    わざわざ地方まで出向いて街頭演説聞いてるとテレビでやってたね。
    熱心なだけに何がしたくてそんなにやるんだろう?とは思った。趣味や好きだけで追っかけられる熱量がすごい。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/28(木) 15:35:04 

    >>118
    狙われてるから今の日本は平和じゃないの?
    それはそれで違うと思うけど

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/28(木) 15:36:03 

    >>126
    消されたのではなく旬が過ぎただけ
    ハーフタレントってそんなもん

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/28(木) 15:40:15 

    >>128
    日本で働く外国人に選挙権を与える為に選挙行け
    って主張してる立憲民主党と共産党はヤバい

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/28(木) 15:45:02 

    >>2
    行かないという選択肢はないです

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/28(木) 15:45:07 

    >>23
    報道しないマスゴミも悪いよな。
    芸能人の不倫とかコロナの時間全部そっちに注いでほしいわ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/28(木) 15:47:21 

    >>18
    この子若いんだよね?写真がすごくおばあちゃんだよ、どうしたの?

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/28(木) 15:56:54 

    >>101
    行った方がいいよ。このままだと消費税19%になるよ。野党に入れたら消費税5%になる。貧困層が増えてる日本は消費税がまた上がったらまじで自殺者増えると思う。生活していけない人が出てくる

    +3

    -12

  • 135. 匿名 2021/10/28(木) 16:02:12 

    >>101
    101さんがというわけではないんだけど、
    コロナで良くも悪くも政治の判断が日常に大きく影響するってみんな体験したのに(緊急事態宣言とかさ)
    それでも政治に興味ない、身近じゃない、と思う人がいるのが信じがたいんだよね。。
    難しそうって苦手意識がついちゃってるのかな。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/28(木) 16:02:16 

    小難しいこと言わず、若い子が政治にちょっと興味を持てそうな話でいいと思う。
    でも中々社会に出ないと政治が身近にならないよね。今の自分には関係ないと思ってたり、ピンと来てなかった。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/28(木) 16:04:57 

    普段は政治に興味はなく、選挙前に「外国人にも平等に投票権を!」とか人権意識高い風なことを呼びかけたらそのまま真に受ける層の票がほしいんだろうな

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/28(木) 16:05:32 

    >>81
    親70代、子どもの私40代
    確かに親がきちんと選挙行ってたし、政治に関心持つのは当たり前の感覚でいたから選挙権得てからちゃんと投票行ってる。
    行かないと逆に「選挙に行かないのか?」って連絡きてたりもした。(別に宗教党でも右でも左でもない家庭)

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/28(木) 16:07:10 

    >>124
    >>51ほどじゃないんじゃない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/28(木) 16:09:27 

    >>135
    子育てに忙しかったり、貧乏で働き詰めだったりすると余裕なくて政治に関心持てないかもね。
    なんかもう、教育がいけないんだよなーって思う。
    政治は政治、生活は生活って切り離して考えてる人が多いんだよね。まさか、政治と生活が繋がってるなんて思いもしないんだろうな。選挙に行かない人はね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/28(木) 16:09:54 

    >>137
    最終的には中国から大量に送りこまれた票で日本乗っとり完了。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/28(木) 16:09:55 

    >>132
    それは視聴率がとれるから。
    政治の話題でも難しい政策の話はガルちゃんで伸びない。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/28(木) 16:10:16 

    >>78
    むしろ、元他人ってのが重要なんじゃん

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/28(木) 16:10:53 

    >>99
    憲法改正の内容は終戦後の占領以前への回帰だから長いスパンで見れば保守と言っていいんだよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/28(木) 16:12:11 

    >>135
    確かにゼロコロナとか言ってる人たちが与党だったらと思うと恐ろしい…

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/28(木) 16:13:22 

    >>137
    桜ちゃんは違うだろうけど、メディアはそっちに誘導する気満々だよね

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/28(木) 16:21:46 

    >>125
    政治が趣味なんでしょ、この子。
    四年前くらいからって言ってたけど、思想に染まりたくて興味持ったのではなくて、政治家のいろんな話を聞きたいんでしょう。色がつくと自分好みの政治家の話しか聞かなくなる。

    私も同じくらい政治ヲタやってるけど、いろんな党に好きな政治家がいますよ。共産党とか思想は絶対に受け入れられないのに国会質疑が好きな議員さんとかいる。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/28(木) 16:36:05 

    >>130
    話ズレてるけど
    ヤバいと認識されてるんだから政権取れないんでしょ
    平和ボケしてないと思うけど

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/28(木) 16:55:10 

    選挙に行かないのは、やっぱり平和ボケなんだと思います。
    私は東京在住ですが、沖縄に一時期住んだ事があり、沖縄に住んだ感想の一つに、皆選挙に熱心だなと思いました。呑んでる席で普通に話す人が多いなと。
    かつて戦争で上陸戦があった事が大きな理由だと思います。未だにミサイルの不発弾が発見され、海で爆破させる日があります。中国の不審船がたびたび住んでる近くにきたり、中国人観光客もここ10年で恐ろしいほど増えました。米軍基地問題、一歩先は戦争が見え隠れする状態。
    税金などの金銭的な悩み事だけで、どうせ選挙行っても…と行かない人はまだ平和なんだと思う。
    原発や戦争に巻き込まれるかも知れないと危機感がある若者は日本には少ないんでしょうね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/28(木) 16:57:02 

    >>28
    眉細くするのは別に良いでしょwww

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/28(木) 17:10:40 

    >>62
    安田は確か脳の手術の後遺症で強い光がダメなんじゃなかったっけ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/28(木) 17:27:02 

    >>134
    野党だった民主党が過去の選挙で、公約魅力的なこと言って政権とったけど
    いざ与党になったら、すっとぼけて約束すると言った公約実現させなかったけどね。


    そういえばマニフェストって聞かなくなったね。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/28(木) 17:36:12 

    >>11
    芸能人だと、ちょっとした政治的発言でも、内容によってはスポンサーつかなくなるから難しいんだよね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/28(木) 18:06:59 

    大半の日本人は自分より頭いい人や知識ある人が嫌いなんだよ。劣等感刺激されるから。バカっぽくてダサい人が好かれる。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/10/28(木) 18:51:37 

    >>2
    みんなどうやって投票する人決めてるの?
    候補者の名前検索して過去の事とか調べるの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/28(木) 18:52:17 

    >>3
    その平和も一瞬で瓦解するような気もするけどね

    中国、ロシア、北朝鮮に包囲されてるし、アメリカなんて歴史上その国がメチャクチャになったら理由付けてさっさと撤退しちゃうよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/28(木) 18:55:44 

    >>155
    私、あんまり人気ないとある政党にしようかと思ったけど凄く嫌いな人が比例にいたからやめたわ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/28(木) 19:51:08 

    >>2
    期日前投票してきたよ!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/28(木) 20:11:12 

    >>4
    この子は言動からして春香クリスティーンのポジションだよ。
    めざましにでも出ているけど、コメントが薄っぺらくて聞いていてむず痒くなるw

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/28(木) 20:39:18 

    >>59
    眉毛キャラで売れなかったら眉毛整えて水着のグラビア出だしたよね  
    こうやって何が何でも稼がせるんだなぁと怖かった

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/28(木) 20:40:40 

    >>152
    確かに公約を守らないのは良くないよね。
    たった3年の民主党政権はすぐに政権交代したよね。自民党は8年だよ。この8年の自民党で日本はどうなった?アベノミクスは成功した?生活苦の人が増えたように見えるんだけど。なのに、まだ自民党?日本人って、自民党にめちゃくちゃ甘いなと思うよ。そりゃ、政治家も調子乗るよね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/28(木) 20:43:31 

    >>155
    野党共闘とか政治家の自己満や。
    自民党か立憲+共産連合しか選択肢ない選挙区多い。
    鼻つまんでマシな方に投票する。

    参考までに河井あんりのときはツイッターが役に立ったな。あの夫妻が黒いことを事前に察知できた。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/28(木) 20:47:12 

    >>162
    私の選挙区、小泉と共産党なんだけどさ、
    鼻つまんで共産党に入れたわ。どっちも嫌だったけどね。小泉はどうしても落としたかった。白票入れても、小泉は落とせないし。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/28(木) 20:53:02 

    >>161
    自民党に失望しても、消去法を使っても「この党に期待」って党がないから。
    立憲でさえ論外。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/28(木) 20:55:23 

    >>155
    自分が気になることをいくつかピックアップして、(私は消費税と非正規の雇用改善が気になる)このサイトでそれぞれの政党がどう回答してるか調べて投票したよ
    あなたの争点、探してみては?~市民有志が「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト」公開 - 松下秀雄|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    あなたの争点、探してみては?~市民有志が「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト」公開 - 松下秀雄|論座 - 朝日新聞社の言論サイトwebronza.asahi.com

     衆院選に臨む各党は、どんな考えをもっているのか。公開質問状への回答をまとめた「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト」が公開された。コロナ禍のもとで文化・芸術を守る活動、ジェンダー、気候変動、入管問

    「政治に関心持ってて偉いね」に違和感―井上咲楽が抱く“政治好き”タレントの葛藤と選挙の楽しみ方

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2021/10/28(木) 21:02:08 

    >>164
    てことは選挙行かないってこと?
    毎回、半分くらい選挙行かない人多いけど、それは自分たちの首を絞めてるような行為だからね。
    ガルちゃん、税金高いトピックが毎回伸びるよね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/28(木) 21:24:46 

    >>166
    行くよ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/28(木) 21:26:14 

    >>167
    自民の候補者に入れるよ。候補者個人に期待してるから。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/28(木) 21:43:01 

    >>138
    選挙に行くことが当たり前の国になって欲しい。
    日本は選挙行ったことないってドヤ顔で言うような大人が沢山いる国だから。そりゃ、衰退しますわ。
    海外では政治に関心を持たない人はバカ扱いされるそうで。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/28(木) 22:10:57 

    >>2
    選挙行きます。
    日本は平和ですが心配です(;∇;)

    今度の選挙見ても自民党・維新の党以外は、

    ①外国人参政権与える
    ②外国人の生活保護広げる

    って言ってる(泣)
    ※①②関連のURL貼れなかった(>_<)「移民 政党アンケート」で検索したら出ます。

    都内は中国韓国人が多く、
    住んで仕事して土地も買われてるし、
    参政権認めたら政治介入されて中国韓国の良いように日本変えられるから避けたい。

    この間名古屋入管で亡くなったスリランカ女性居たけれど、不法就労・不法滞在者は強制送還できるよう法改正しないと税金使われる。

    これに外国人の生活保護なんて加わったら、
    一層不法滞在者が増える。

    マスコミは中国韓国寄りで、
    入管法改正反対、外国人土地規制法反対、外国人参政権は賛成多数と言う。
    (参政権について、アンケートの結果、朝日新聞は国民の60%は賛成と言い、産経新聞は95%反対と言っている。)

    マスコミは信用できない。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/28(木) 22:18:21 

    170です。

    「マスコミは信用できない」とは、

    →朝日新聞・毎日新聞等
    →中国韓国を持ち上げて日本政府の対応は悪いとの(功績は一切報道しない)反日テレビ等

    のことです。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/29(金) 00:00:04 

    >>1
    柴咲コウの種苗法潰しみたいに、何もわかってないけど知名度や発信力はある人が軽い神輿にされてパヨクに政治利用されるのが嫌なんだよ
    マスゴミが猛烈に取り上げるからね

    逆につるのさんとかほんこんさんみたいに、普通の日本人らしい愛国的な人たちはテレビからは干されるし

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2021/10/29(金) 01:07:02 

    >>113
    これだよなー。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/29(金) 01:38:40 

    >>20
    大学生に今度の衆議院選挙の日聞いたら知らないって言ってる子がいっぱいいて、若者向けに、SNSで選挙に興味持ってもらうために活動してる団体紹介されてたけど、投票日知らないってどう言うこと!?ってすごい疑問だった。
    投票権を得た時すごく嬉しかったんだけどなぁ、わたし

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/29(金) 01:56:23 

    >>7
    絶対分かり合えないよね。
    隠れ共産党員だったりしたらもう大変。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/29(金) 02:47:58 

    >>101

    第49回衆議院選挙 投票マッチング <選挙ドットコム>
    第49回衆議院選挙 投票マッチング <選挙ドットコム>shugiin.go2senkyo.com

    第49回 衆議院議員総選挙 投票マッチング|10月19日公示 31日投開票 選挙ドットコム運営

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/29(金) 03:58:09 

    テレビよりネットの方がテレビでは流せない様なニュースや内容まで掘り下げて書いてあったりしてこれはヤバいなとか30だけど自分なりに見解を持つようになりました。
    政治に無関心なのは平和な証拠かもしれないけど、学校での教育で政治=難しいものって植え付けられてる時点で若者の政治への興味を失くさせてる日本怖いなとも思いました。
    海外みたいに幼い頃から学校で自分の意見は〜って政治について話し合う場がないの先進国では日本くらいじゃない?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/29(金) 10:32:50 

    >>26
    アウトやん

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/29(金) 11:45:25 

    >>7
    学童で働いてて、子どもに「誰に入れたの?」って聞かれてびっくりよ
    言わないけど

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/29(金) 12:18:58 

    >>72
    アメリカってパパラッチ大好きなのかと思ってた

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/29(金) 12:25:42 

    >>23
    ニュースでやってて、驚いたよ。
    通過?通過?え 見てるだけなの?って。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/29(金) 13:39:57 

    >>14
    +野球の話もね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/31(日) 10:17:45 

    誰に入れたらいいのかわからん

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/31(日) 21:30:25 

    何のための拘り眉毛だったんだよこいつ
    チンポ意識して色気付いてんじゃねえよブス
    ぜってえこいつ万毛も濃い

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/02(火) 03:27:09 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。