ガールズちゃんねる

飲食業立て直しへ補助金 岸田首相、経営者らと車座対話

124コメント2021/10/19(火) 17:55

  • 1. 匿名 2021/10/18(月) 12:37:54 

    飲食業立て直しへ補助金 岸田首相、経営者らと車座対話:時事ドットコム
    飲食業立て直しへ補助金 岸田首相、経営者らと車座対話:時事ドットコムwww.jiji.com

    岸田文雄首相は18日午前、東京・新橋の居酒屋「磯丸水産食堂」を訪れ、飲食店経営者らと車座対話を行った。新型コロナウイルス禍で打撃を受けた飲食店側の意見を、衆院選後に取りまとめる経済対策に反映させるのが狙い。終了後、記者団に「政府として事業再構築補助金をはじめ、しっかり後押ししなければならない」と述べ、支援に全力を挙げる方針を示した。


    +3

    -83

  • 2. 匿名 2021/10/18(月) 12:38:20 

    そうか

    +1

    -10

  • 3. 匿名 2021/10/18(月) 12:38:30 

    え、また飲食だけ?

    +311

    -5

  • 4. 匿名 2021/10/18(月) 12:38:48 

    もう補助金とか給付金はいいから自粛とか時短とかやめて今まで通り仕事させてほしい

    +227

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/18(月) 12:39:10 

    ちょっとドライブで北関東に行ってきたけど
    想像以上に潰れた店だらけだったわ…

    +25

    -6

  • 6. 匿名 2021/10/18(月) 12:39:32 

    >>1
    一律ばらまき型はもうやめてくださいね

    +82

    -6

  • 7. 匿名 2021/10/18(月) 12:39:45 

    飲食店以外にも困ってる業種はいっぱいあると思うんだけど。

    +259

    -2

  • 8. 匿名 2021/10/18(月) 12:39:52 

    >>4
    本当そう。

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/18(月) 12:39:56 

    何で飲食だけなの?

    飲食ってテイクアウトにしたりと一番対策できるのに。

    今なんか鍋も寿司もテイクアウトできる時代やん

    +208

    -10

  • 10. 匿名 2021/10/18(月) 12:40:20 

    他業種も厳しいんだけどな

    +90

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/18(月) 12:40:48 

    なんでこんなに飲食業にだけ手厚いの?

    +150

    -4

  • 12. 匿名 2021/10/18(月) 12:40:50 

    >>4
    本当そうだよ
    そうすれば飲食業だけじゃなく卸とかの関連業者も潤って循環していく
    外出する機会が増えればアパレルも潤う
    コロナを社会的に恐れる必要のない病気にするのが一番

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/18(月) 12:42:02 

    >>5
    福岡だけど、大好きだった焼肉屋が潰れて悲しかった。

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2021/10/18(月) 12:42:03 

    これは絶対反発くるやつ
    私でもわかる

    コロナ流行真っ只中にずっと支援金出され続けてさらに立て直しでおかわりはまずい

    +113

    -3

  • 15. 匿名 2021/10/18(月) 12:42:23 

    なぜ飲食店だけ?
    他に金注ぎ込まなきゃいけない業種あるぞ

    +92

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/18(月) 12:42:24 

    飲食だけやたらと手厚いね
    コロナがなくても元々倒産とか多い業界なのにコロナ倒産だけ何故ここまで特別対応するの

    +81

    -4

  • 17. 匿名 2021/10/18(月) 12:42:26 

    飲食店は休業補償やってたじゃん
    たりない所もあったかもだけどそれなら全く補償ない業界もあったわけだし
    景気よくしてお金回るの大事だけどそれなら飲食店に限らず何にでも使える期限付きのクーポンを国民全員に配って欲しいな
    これなら貯金してため込む事できないから経済回るよね

    +79

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/18(月) 12:42:26 

    >>11
    観光業界もね

    +42

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/18(月) 12:42:50 

    >>5
    うちの近所のカフェや居酒屋も尽く。大学あるんだけど学生見なくなったしね~

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/18(月) 12:42:58 

    >>1
    困っている人に税金をあげるのは賛成だけど、やみくもにばら撒いてアピールするのはやめてほしい。生活保護とか、偽装シングルとか、偽装障害者とか無駄に使われている税金を見直してほしい。小室母みたいに騙しとっているひとを細かく見直せば、本当に困っている人に渡す税金を、私たちの血税から負担しなくて良くなると思う。

    ごめん、長いね。

    +16

    -4

  • 21. 匿名 2021/10/18(月) 12:43:47 

    >>16
    時短要請やら酒類提供禁止やら営業妨害し続けてるからでしょ。それをやめるのが一番なのに。

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/18(月) 12:44:09 

    >>15
    半導体とかは一番やんなきゃいけないと思う

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/18(月) 12:44:56 

    具体的にどの業界補助してほしい?
    飲食・観光・アパレル・一次産業…とか?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/18(月) 12:45:48 

    休業や時短の協力金を事業規模に応じて出さなかったのがそもそもおかしい
    全然足りなくて苦しい所もあれば協力金でむしろ儲かっちゃった店もある

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/18(月) 12:46:07 

    >>4
    久しぶりに飲みに行こうとしたら時短営業でどこもラストオーダー終わってて悲しかった
    開いてる店に人が集まるから密になるし、それなら時短やめて客を分散させた方が良いのにな〜と思ってる
    どうせいつかは時短営業終了するんだし

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2021/10/18(月) 12:46:39 

    >>1
    飲食店補助金、これで11回はやってるよ。
    飲食店はもういいよ。潰れたら潰れたで、それが実力なんだし、
    飲食店が請求すべきなのは対中国だから。

    私が飲食店していれば、中国人入店お断りしての張り紙はするね。原因は中国人🇨🇳なんだから。

    +67

    -6

  • 27. 匿名 2021/10/18(月) 12:47:05 

    >>1
    無駄金。やめろ

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/18(月) 12:47:22 

    旅行や飲食は散々やったじゃん
    工業とか他のとこに回したほうがいいよ。
    いつも金払ってたら我が儘ばかり言い出すよ

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/18(月) 12:47:25 

    別にどーでもいいや
    自民党に入れないから
    そもそも自民党に期待してないからw
    ってか2000年から自民党の政策、1つでもいいのなかったし、それ以前より悪くなってるし
    わたしゃ、無所属に入れるからいいよ

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2021/10/18(月) 12:49:07 

    わざと休みにして金もらってるとこあるのに?

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/18(月) 12:50:07 

    そもそも飲食店は今までが多すぎたんやろ
    これを機にポアせい

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/18(月) 12:50:09 

    飲食店は既に補助金支給したのでは?

    その取引先に補助金が必要と思うけど

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/18(月) 12:50:20 

    >>26
    今都心部はその憎き中国人がオーナーやってる店舗たくさんあるの知らないんだろうな

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/18(月) 12:50:44 

    飲食業以外に立て直す必要があるところがいっぱいあるんだが?
    飲食店コロナ前より儲かってるところ多いよ
    マジで実態把握してないんだね

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/18(月) 12:51:15 

    >>1
    オリンピック終わったし、無駄な店立て直さないでいい。飲食店増えすぎ。
    自炊に慣れてるし必要性は感じないなー

    飲食店が請求すべきなのは対中国🇨🇳なんだから

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/18(月) 12:51:27 

    >>1
    飲食店じゃなくて卸業者と農家を救ってほしい

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/18(月) 12:51:56 

    なんも対策や案が出て来ないから、お金をばら撒く事しか出来ない
    こんなのばっか

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/18(月) 12:52:50 

    >>7
    イベントにも補助金だしてたよね

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/18(月) 12:52:52 

    >>34
    例えばどの店が中国人オーナーなの?
    じゃあ尚更、補助金は要らないわ❤️

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/18(月) 12:53:18 

    >>34
    補助金は無駄金

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/18(月) 12:53:45 

    >>25
    すーぐ飲みに行くバカ。
    アルコールないと生きてけんのか

    +6

    -6

  • 43. 匿名 2021/10/18(月) 12:54:06 

    なんで飲食ばっかり??
    そこはもう2年近くお金配ったよね?
    他の業種も大変だよ。

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/18(月) 12:54:15 

    給付金で笑いがとまらん
    もらったお金で業態変えて飲食実質辞めた

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/18(月) 12:54:46 

    >>42
    横だけどあなたみたいな人は一生引きこもっててください。二度と飲食店利用しなくていいです。

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2021/10/18(月) 12:55:12 

    >>1
    オリンピック終わってますから必要なし!
    飲食店潰れたらそれが実力。甘えるな!

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/18(月) 12:55:30 

    5類に下げれば解決すると思うんだけど。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/18(月) 12:57:18 

    飲食や観光で成り立つ国って後進国のイメージ

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/18(月) 12:57:19 

    >>1
    中国人オーナーの飲食店どこ?行かないから

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/18(月) 12:57:21 

    >>1
    こいつは駄目だ。
    日本が潰れてしまう、首相を交代すべき

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/18(月) 12:57:55 

    >>11
    飲食業だけずるい!と国民の不満を自民党に向けさせないため

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2021/10/18(月) 12:58:06 

    >>1
    中国系のは弾いてる
    わざとだよ?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/18(月) 12:58:14 

    >>23
    とにかく一次産業支援してあげて欲しい
    飲食が店閉めてたから作物を買ってくれるところがなくて困ってる農家とか助けてあげて
    しかも今年米の概算金低過ぎてやばいことになってるし
    一次産業潰れたら国も終わるよ

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/18(月) 12:58:16 

    >>3
    あたりめーじゃん。
    半強制的に店閉めるの指示されたり、居酒屋やってんのに酒出すないわれたり、飲酒店だけ?とか言われるけどそれくらいの圧力掛けられてんだよこっちは。

    +9

    -47

  • 55. 匿名 2021/10/18(月) 12:59:12 

    >>42
    居酒屋で美味しいお酒とつまみでゆったりするの好きなのよ
    お気に入りの居酒屋もずっとお店閉めてて1年は行けてないし、そのお店の雰囲気や味が恋しくなるのは普通じゃない?住んでる地域では暫くコロナ出てないし年末で人出が多くなる前に楽しみたいなって思って。
    大人数で大声で騒いでる客層の居酒屋しか想像出来ないの?

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/18(月) 13:00:08 

    >>54
    それでどれだけお金もらったか言うてみ

    +17

    -3

  • 57. 匿名 2021/10/18(月) 13:01:22 

    >>12
    そうだよね
    外に出る機会減ったから外出用の服全然買ってない
    ちょっと良いルームウェアとアンダーウェアばっかり買ってるわ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/18(月) 13:03:32 

    >>56
    そんなもん雀の涙にしかならんわ。
    家賃50万。従業員もアルバイト含めて10人抱えとんねん。

    +6

    -16

  • 59. 匿名 2021/10/18(月) 13:03:36 

    >>23
    業界どうのというよりも
    それぞれ個別性があると思うから
    コロナで大打撃を受けて、瀕死の所から救済するとか
    医療現場みたいなトリアージがいると思う

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/18(月) 13:04:32 

    >>54
    ばら撒くお金なんていらないからもう営業妨害するのを本当にやめてほしいよ。
    元々薄利多売で利益度返ししておいしいものだしてお酒で利益出してたのに、時短しろ酒出すなとか言われて。
    もういい加減にしてほしい。

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2021/10/18(月) 13:06:32 

    >>56
    すぐずるいずるいってこういうこと言う人いるけど家賃と従業員の補償だけでいくらかかると思う?うちが仕入れない間業者はどうする?
    儲かってるのなんて普段から営業してるのかわからない小規模スナックみたいなところしかないよ。
    ずっと赤字なのに飲食店バブルとか言われるのも苦痛すぎる。

    +7

    -12

  • 62. 匿名 2021/10/18(月) 13:07:40 

    飲食店、本当に厳しいとこだけにしてよ。ブランドもの買ったり、休業中出かけたり ウハウハしてる店主いるよ?

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/18(月) 13:07:58 

    >>1
    飲食店だからとか、若い人だからとか限定するより日本国籍の日本国民に分配すべき

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/18(月) 13:10:47 

    >>62
    そういうところには同じ飲食店からしてもものすごく腹が立ってるのでもう補助金なんていらないんです。普通に営業させてほしいだけです。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/18(月) 13:13:37 

    >>17
    そうそう!
    今後飲食店に必要なのは政府からのお金じゃなくて、自炊・宅飲みに慣れたお客さん達がお店に帰ってきてくれるキッカケだもんね

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/18(月) 13:15:42 

    >>62
    ちょっと前にテレビで見た個人経営の居酒屋の店主はウハウハだった
    たぶん従業員がいないか少ないからだと思うけど、今は店開けなくても全く困らないしまだ当分開けなくても余裕で暮らせるって笑ってた

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/18(月) 13:17:04 

    >>1

    居酒屋を訪れ、飲食店経営者らと車座対話を行ったら、そういう結果になるよね。

    ハッキリ言えば、殆どの業種の中小に行けば、「支援が必要」って訴えになると思う。

    ここは冷静に状況を分析して、業界とかいう大雑把な区切りでは無くて、困っている企業、フリーランスの人に十分な支援をしてあげて欲しい。

    そして、間違っても支援する過程で、電通・パソナに中抜きをさせないでほしい。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/18(月) 13:20:27 

    >>58
    >>61
    >>1
    じゃあそれをそっくり中国人に請求しとかないとだね❤️
    中国コロナ🇨🇳が原因だし

    +2

    -6

  • 69. 匿名 2021/10/18(月) 13:20:59 

    はい、選挙前選挙前
    出す出す詐欺

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/18(月) 13:21:36 

    >>60
    中国人に文句を言うべきでしょ。

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2021/10/18(月) 13:21:59 

    >>1
    中国人入店お断りします!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/18(月) 13:22:25 

    衆議院議員総選挙
    1回約600億円

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/18(月) 13:22:40 

    >>1
    当たり前や!
    ただし、すべての企業を補償せい!!
    自民党政権のせいで日本がコロナ禍になったのだから。
    【三橋TV緊急特番】菅総理よ 飲食店の生の声を聞け!(新橋やきとんユカちゃん店主ご出演) - YouTube
    【三橋TV緊急特番】菅総理よ 飲食店の生の声を聞け!(新橋やきとんユカちゃん店主ご出演) - YouTubeyoutu.be

    ▶︎藤嶋由香さんTwitter・Instagram@yakitonyukachan(Twitter)yakiton_yuka_chan(Instagram)動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38Y...">


    【ダイジェスト 】西村大臣の飲食店イジメに立ち向かえる唯一の方法とは?(三橋貴明) - YouTube
    【ダイジェスト 】西村大臣の飲食店イジメに立ち向かえる唯一の方法とは?(三橋貴明) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...


    飲食業立て直しへ補助金 岸田首相、経営者らと車座対話

    +4

    -5

  • 74. 匿名 2021/10/18(月) 13:24:46 

    >>58
    相当儲かってましたなー

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2021/10/18(月) 13:25:33 

    >>20
    国民民主党は経済対策は完璧だよ?
    国民民主党の経済政策が完璧すぎる!与野党全て見習うべき 玉木代表に緊急インタビュー - YouTube
    国民民主党の経済政策が完璧すぎる!与野党全て見習うべき 玉木代表に緊急インタビュー - YouTubeyoutu.be

    ▼国民民主党 玉木雄一郎代表のチャンネルはコチラ→https://www.youtube.com/channel/UCLJNZ7osIjNix4bbkM-rj5w動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/..."&...

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/18(月) 13:28:39 

    納税実績に応じてならいい
    個人経営のバーの焼け太りとかは見てられないくらい不愉快

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/18(月) 13:29:54 

    だーかーらー!!
    税金廃止!!!!!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/18(月) 13:29:57 

    あまり繁盛してなかった個人経営の飲食店、改装してるとこ増えたよねーーーー!!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/18(月) 13:32:08 

    飲食店バブルはまだ続くの?給料下がってる人にも補償してよね

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/18(月) 13:32:13 

    全データ把握して疑わしい場合事務所からおたずね攻撃なのに、納税実績に合わせた対応は公としてそんなに難しいのかな。。もし民間でできないのなら即切り捨てなのに

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/18(月) 13:32:57 

    補助金?もらってるのか新店舗作ってる店とかあるよね。

    相当もらえたんだろうな〜。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/18(月) 13:34:39 

    飲食だけ?飲食に卸す業者は?
    限定しないと際限ないのは分かるけど、もう少し検討してほしい。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/18(月) 13:36:25 

    派遣切りで無職です。私も人生立て直したいので給付金ください。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/18(月) 13:37:54 

    >>3
    飲食は納税額で貰いすぎてウハウハな店も有るのに出さなくて良いよ
    飲食と観光に甘過ぎ!!
    他の業種だって苦しいのに
    ついでに生保とシンママや在日のタカリ屋にも甘過ぎ、ちゃんと頑張って働いていて大変な人は搾取されるだけって変だよ。

    +22

    -6

  • 85. 匿名 2021/10/18(月) 13:38:28 

    保育園で飲食店のお家の方がいるけど、連日休業で旅行ばかり行ってるお家がある。子供を保育園に預けて、ゴルフ三昧とかブルジョワかよ。

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2021/10/18(月) 13:38:57 

    >>54
    イベント開催不可(フェスしかイメージが湧かない人がいそうだけど、フェスの数よりはるかに多いオープンキャンパスや就職説明会、ビジネスフェア)になったことでイベント会社やそこに付随するパンフレットやチラシの印刷業界への発注もストップしていたり、外出制限になったことでアパレルの需要が落ち込んでたりもする。
    (あくまで一例で他にもコロナ禍で窮地に置かれてる業界はたくさんある)

    でも観光業界や飲食業界以外は話題にすら上がらない。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2021/10/18(月) 13:40:52 

    補助金もらって店閉めてたとこはすでに自分の中では空き地空きテナント
    どの面下げて営業再開しとんねん
    信念もなかったくせに客が戻ってくると思ってんのかね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/18(月) 13:42:39 

    >>77
    税金廃止って現実逃避しすぎ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/18(月) 13:49:22 

    プラスチック業者もなんとかしたれよ!
    進次郎。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2021/10/18(月) 13:50:20 

    政治家にとっての娯楽って食しかないのな
    こりゃ国が後退するわけだよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/18(月) 13:50:57 

    >>23
    観光と旅行業界。宿泊業や運送業以外にも関連してる業界も含めて。例えばお土産の製造業や卸業。

    GO toできなくなってからずーっと耐えるのみみたいな状況で、地方活性化!とか言ってた政府の人達どこいったの?て感じ。風光明媚な老舗ホテルも何軒も廃業してしまった。
    総裁選の後、安倍さんのコメントにもあったようにすっかり自民党は支持を取り戻したかのように油断してるみたいだけど、特に地方選挙で痛い目に合うでしょうね。地元政治家への恨みも深いぞ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/18(月) 13:53:12 

    >>78
    税金減らしたいからだろうね
    節税対策のための工事
    めちゃくちゃ見かける
    腹立つ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/18(月) 13:59:47 

    飲食店だけじゃなくて、産業も支援して下さい。
    なぜ東芝助けない??
    なぜ日本の半導体はガン無視して、台湾のTSMCを血税注いで誘致する??
    おかしいでしょ!!!!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/18(月) 14:01:21 

    >>88
    じゃあ外国人優遇廃止!!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/18(月) 14:03:19 

    >>77
    税金は財源ではありません。
     財源ではありませんが、税金を無くすことはできません。理由として、主に三つあります。

    1.貨幣の流通:日本政府が税金を日本円で徴収する以上、我々は日本円を手に入れなければならない。

     分かりやすいので、頻繁に使う事例ですが、1569年にペルーに派遣されたスペインの副王フランシスコ・デ・トレドは人頭税を導入。原住民に「貨幣」による納税を強制します。目的は、人々を「安い労働市場」へと駆り立て、鉱山で働かせることでした。
     トレドの人頭税導入により、現地で貨幣が流通するようになりました。(何しろ、人頭税を払わなければ処罰されるため)

    2.ビルトインスタビライザー(埋め込まれた安定化装置):景気が過熱気味ならば、人々の可処分所得を取り上げるために、徴税を増やす。景気が悪化しているならば、徴税を控え、人々の手元の可処分所得を増やし、おカネをつかわせる。
     税金には、景気を安定化させる機能が組み込まれているのです。

    3.ミッション(任務)志向:何らかの政策目的、ミッションを達成することも、税金の役割の一つです。バイデン政権は「法人税増税」「所得税累進強化」「配当金の分離課税廃止」と、増税路線を標榜していますが、これは明らかに「格差是正」というミッション志向の税制改革です。

     そういう意味で、1989年以降、消費税導入(増税)、法人税減税、所得税の累進制緩和、配当金の分離課税化といった日本が進めた一連の税制改革は、「国民の格差を拡大する」というミッションを帯びていたことになります。そして、見事にその役割は果たされました。

     さて、消費税は格差拡大型の税制ですが、さらに厄介なことに、2のビルトインスタビライザーの機能がないのです。

     我々は、いかなる状況であろうとも消費をしないわけにはいきません。景気が良かろうが悪かろうが、消費税は容赦なく徴収されます。

    【日本の一般会計税収の推移(兆円)】

     図の通り、例えばリーマンショックにより、所得税と法人税は大きく落ち込みます(それで良いのですが)。
     ところが、消費税は横ばい。消費税は見事なまでの「安定財源」なのです。

     だから、ダメなんだよ!
    20年度税収 コロナ禍でも過去最高 筆頭は消費税:朝日新聞デジタル
    20年度税収 コロナ禍でも過去最高 筆頭は消費税:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     財務省は5日、2020年度の国の一般会計の税収は、前年度より2兆3801億円多い60兆8216億円で過去最高だったと発表した。19年10月に税率が10%になった消費税の増税分が初めて年間を通じた収入…


     コロナ禍であるにも関わらず、税収が増えるという時点で「恐怖」してしまいましたが、ついに消費税が所得税を追い抜き、最大の税金となってしまいました。

     消費税は、「支払い消費税 対 所得比率」が高所得者は小さく、低所得者は大きくなる、格差拡大型の税金です(低所得者の方が消費性向が高いため)。

     さらには、経営者にとっては「付加価値税」であるため、人件費抑制効果を持ちます。正規社員を「外注費」とすれば、消費税から逃れられる。雇用不安定化の一因でもあるのです。

     消費税のミッションには、格差拡大、雇用不安定化のみならず、「消費抑制」も含まれます。そもそも、消費に対する罰金なわけですから。

     その上、景気がいかなる状況であろうとも、容赦なく取り立てられる残酷な税金です。消費税を超える悪税は、人頭税しかないでしょう。(昨年4月時点で消費税を廃止していれば、どれだけの困窮者が救われたことか・・・)

     原口一博衆議院議員ではないですが、消費税は廃止一択だ!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/18(月) 14:03:44 

    >>11
    協力金ものすごい金額だよね
    大手にとっては話にならないけど
    個人の飲食店はウハウハ

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2021/10/18(月) 14:04:43 

    >>72
    それだけ民間企業が儲かるんだからいいやん?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/18(月) 14:06:24 

    >>96
    そうなの?そりゃ不満でるよ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/18(月) 14:10:24 

    まず、国民の所得あげないとね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/18(月) 14:14:45 

    >>99
    それで万事解決
    経済潤うし働き手増えるし

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/18(月) 14:15:59 

    >>4
    まじでこれ。
    飲食の人の中には補助金バブルの人もいるからおかしい補助金の出し方はやめて欲しい。
    お客様に笑顔で美味しかった!また来るね!って言ってもらいたい。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/18(月) 14:16:27 

    ほんと、GOTOも飲食の手当もいらない。
    ひとまず、感染対策の徹底は続けて、コロナ前の通常営業に戻せばいいと思う。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/18(月) 14:21:01 

    >>95
    文字数は多いけど次の1文を超える説得力はない。
    「税金は、取りやすい所から取ってゆく」

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/18(月) 14:24:33 

    >>1
    磯丸は印象悪いな。朝でも昼間でも外のライト点けっぱなしで311の時に問題になった節電はもう忘れたのか、と。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/18(月) 14:39:48 

    飲食が大変なのもわかるけど、大変なのは飲食だけじゃないんだよ!!

    飲食に食材下ろしてる人とか、仕出し弁当屋とか
    ほんとにコロナの影響受けてるのに
    まともに補助金ももらえず大変なんだよ〜〜

    言い方正しいかわかんないけど飲食ばっかりずるいよ!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/18(月) 14:55:27 

    飲食は安易に始める連中が多くて飽和状態なんだから必要ないよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/18(月) 15:22:08 

    どうせ3年以内には潰れるとこ多いしね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:41 

    >>73
    >>1
    だから中国コロナは、中国人が原因だよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/18(月) 15:59:07 

    >>92
    改装工事した飲食店は今後絶対行かないって近所の人達言ってるw給付金バブルがはじけたら潰れるね。ざ まあ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/18(月) 16:31:26 

    私にはもらえませんか

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/18(月) 16:42:37 

    >「消費税率の引上げ分は、すべての世代を対象とする社会保障のために使われます。」

    安部は嘘つきだった。

    増税した結果、 社会保障は1割程度しか回されてない
    高齢者に、1割増額させ、どういう事だ
    9割は、どこに使ったんだ?

    アフガンに、200億円支援しといて、日本に縁もゆかりもない国に勝手に寄付しやがって

    国民の税金を海外に支援ばっかりしやがって
    なんで外国に使ってんだ
    バカか
    アメリカに、日本が出せとでも言われたか

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/18(月) 17:05:16 

    都内の雑貨屋です。もう本当限界です。飲食店ばかりに支援しすぎ、知り合いの飲食店は支援金でウハウハ。こんなんじゃ個人経営の飲食店しか残らないよ!もっと他業種にも目をむけてほしい。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/18(月) 17:09:35 

    辛いのは飲食店だけじゃ無いよ
    失業者どんだけいると思ってんだよ 
    特別扱いするな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/18(月) 18:20:04 

    >>35
    小さい店なんか補償金でウハウハだよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/18(月) 19:16:24 

    じゃあ、コロナから立ち直って日常生活に戻ったら飲食業だけ税金多めに徴収するといいよね
    増税は給付金など受けた業種や人達だけでいい

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/18(月) 19:30:37 

    自営の旦那コロナ感染してしばらく働けなくて給料めっちゃ少なくなって、後遺症で働けたり働けなかったり。。

    自営だと国保の傷病手当てもでない。
    国民年金猶予申請だしても却下され、しんどいです…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/18(月) 19:53:18 

    >>96

    でも収入になるから、仕入れとかの支出なければお金置いておかないと、確定申告後困ることになる。

    それに気付かずにウハウハって無駄に使ってるやつは痛い目にあえばいいと思ってる。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/18(月) 23:21:53 

    >>3
    ほんそれ。
    なんでピンポイントで飲食という末端だけなんだろう。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/18(月) 23:37:59 

    緊急事態解除されても店は当分開ける気がないという飲み屋の顔出ししてないおやじのインタビューを安住さんの番組で見た。支援金で300万くらい貯金が出来たから、店開けなくてもいいと。
    1人でやってるようなちっちゃい店。一日の売り上げも少なそうなのに、大きい店と同じ金額の支援金貰ったら、仕入れ代や人件費もいらないのにお金貰えて、そりゃ今までより裕福になるよね。

    本当にコロナ対策お粗末すぎ!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/19(火) 05:24:23 

    >>67
    自民党総裁選から衆院選までずっと、選挙は電通のおはこだよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/19(火) 05:26:33 

    >>118
    わかりやすいのでマスコミが取材してオンエアしてくれるから。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/19(火) 12:22:23 

    >>117
    収入になるんだ!
    補助金だから関係ないのかと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/19(火) 15:07:47 

    小さい飲食店の人わりと新しい事業始めたりお金に余裕ある感じ
    全然困ってなさそうなんだが

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/19(火) 17:55:55 

    >>122

    そうですよ。

    緊急事態宣言下に、協力金日額6万円×30日で180万が何ヶ月か続いて、営業してなくて支出が家賃くらいなら、一人でやってるような所は手元にいっぱあるけど、無駄遣いしてたら後に税金支払えなくなるってこと。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。