ガールズちゃんねる

液化天然ガスの価格高騰 冬場 電気料金値上がりのおそれも

84コメント2021/10/19(火) 01:19

  • 1. 匿名 2021/10/18(月) 09:54:24 

    液化天然ガスの価格高騰 冬場 電気料金値上がりのおそれも | NHKニュース
    液化天然ガスの価格高騰 冬場 電気料金値上がりのおそれも | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    発電所の燃料などに使われるLNG=液化天然ガスの価格が一時、去年の同じ時期の10倍以上の水準となり高騰しています。 冬場に想定以上の寒さとなると、電気料金の値上がりにつながるおそれも出てきています。…


    日本の多くの電力会社はLNGの8割程度を長期の契約で調達しており、スポットの価格はすぐには影響しません。

    ただ、冬場、想定以上の寒さとなるとLNGをスポットで大量に購入しなければならず、電気料金の値上がりにつながるおそれも出てきています。

    経済産業省は各社に、寒波に備えて多めの在庫を確保するよう呼びかけています。

    +1

    -10

  • 2. 匿名 2021/10/18(月) 09:55:18 

    ガソリンも高いのに、勘弁してほしい

    +139

    -0

  • 3. 匿名 2021/10/18(月) 09:55:23 

    値上げばっかりや〜ん!!

    +139

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/18(月) 09:55:32 

    値下がりする事はないのかね?

    +62

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/18(月) 09:55:55 

    はぁ、値上がりばかり、、、
    もうどうしたらいいのよ、、、

    +80

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/18(月) 09:55:55 

    暖冬だと良いな

    +62

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/18(月) 09:55:57 

    少し前からEUが荒れてるもんね
    結局資源国家は強い

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/18(月) 09:56:07 

    てめーら庶民のガスはあたしが頂いた。
    せいぜい苦しみなさい。

    +3

    -13

  • 9. 匿名 2021/10/18(月) 09:56:22 

    値上がり 値上がり
    手取り収入だけは下がる一方

    +119

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/18(月) 09:56:37 

    このトピ見てから、3箇所の電気消したよ。
    使ってないのは消す意識を心掛けておかないと。

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/18(月) 09:56:55 

    >>8
    放屁はご遠慮ください

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/18(月) 09:57:05 

    オール電化のワイ高みの見物

    +1

    -29

  • 13. 匿名 2021/10/18(月) 09:57:30 

    新電力の人さらに大変そう

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/18(月) 09:57:32 

    >>12
    そうなの?

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/18(月) 09:58:03 

    灯油よりも安定してるガスにしたのに。

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/18(月) 09:58:10 

    給料上げてくれ~
    やってけん。

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/18(月) 09:58:30 

    >>14
    そうだょ

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/18(月) 09:58:41 

    プチ氷河期きてるのにー!!
    寒いのいやだー

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/18(月) 09:58:53 

    >>12
    冬の外気温何度の地域?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/18(月) 09:59:31 

    >>12
    電気料金が上がるかもって記事なのに?

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/18(月) 10:00:24 

    >>19
    寒い時は最高5℃以下とか
    そんな日は年に数回程度だょ

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/18(月) 10:00:43 

    原発をフル稼働させるしかない

    +40

    -2

  • 23. 匿名 2021/10/18(月) 10:00:57 

    >>12
    売電してたとしても高見ではなくない??

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/18(月) 10:01:01 

    マンションなんで暖房はコタツのみ
    回りの部屋の蓄熱でそれでも暖かい
    この環境に体を慣らしといて本当に良かった

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/18(月) 10:01:42 

    >>22
    足りなければ最新型を増設するしかない

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/18(月) 10:02:51 

    木造民は隙間風ひどくて暖房ガンガン焚くから値上げにはガクブルやろうなあ

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/18(月) 10:03:04 

    >>25
    尖閣諸島に設置して海底ケーブルで本土に持ってこよう

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/18(月) 10:03:59 

    小麦粉の値上がりから何かしらずっと値上がりしてるね

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/18(月) 10:04:23 

    >>6
    暖冬なんじゃない?
    ここ数年ずっと暖冬

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/18(月) 10:05:16 

    >>1

    米ドルで金利差のお陰で、これから円安になるから、輸入品は何でも上がるよ~。

    因みにこのインフレはアベノミクスで日銀の目標にしていた良いインフレではなく、悪いイン不売れです。

    安倍ちゃんはスタグフレーションは発生しない見たいな発言を年金のスライド制改悪の時にしていたけど、経済の知識のある人は、皆 笑っていたけど、その通りになった。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2021/10/18(月) 10:05:19 

    日当たりが良いだけでも全然違う

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/18(月) 10:05:28 

    >>12
    何もわかってないんだね
    ばかまるだし

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/18(月) 10:05:39 

    みなさんプロパンガス?
    プロパンガスって月どのくらいでしょうか

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/18(月) 10:06:18 

    >>4
    液化天然ガスに変わるエネルギーが出来ない限りはないでしょ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/18(月) 10:07:28 

    電力自由化で安いとき と高いとき との価格差が大きくなった

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/18(月) 10:08:40 

    >>12
    飛び降りる準備OKやな

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/18(月) 10:08:42 

    また中国に競り負けて買い取られる恐れあり

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2021/10/18(月) 10:09:51 

    家にいるよりもウインドーショッピングの方が
    コスパ良さそう

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/18(月) 10:12:35 

    >>4
    値下がりする、できるものあっても簡単にはしてくれなさそう。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/18(月) 10:13:28 

    カタールは大増産してるのにね 投機資金のなせる技

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/18(月) 10:13:33 

    >>20
    太陽光発電が乗ってると言いたいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/18(月) 10:15:46 

    さよかー
    今年は久々に着る毛布買って過ごそうかな

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/18(月) 10:15:52 

    >>24
    コタツ暖かいよね。あとは靴下タイツ履いて家の中でダウン着てる。朝は少しエアコンで温めしてるくらいかな。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/18(月) 10:17:22 

    給料も値上がりすればいいのよ

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/18(月) 10:18:29 

    ラニーニャが発生したから、寒くなる地域や大雪の地域があるかも?って数日前に言われていたよね

    寒いのが苦手だから辛いなー

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/18(月) 10:18:37 

    ならガスファンヒーターを使おう

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/18(月) 10:19:20 

    湿度上げると暖かく感じるから、部屋干しいっぱいする!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/18(月) 10:22:06 

    >>34
    液化天然ガス採掘や運ぶ専用タンカー造船でも数年かかります
    10年後20年後の需要予測で動いている世界

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/18(月) 10:22:21 

    最低気温が昨日4℃。この一週間だと0℃くらいになる日もある。
    冬は長いしお金飛ぶ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/18(月) 10:24:25 

    >>17
    記事もろくに読めない
    返しまで頭足らないやつ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/18(月) 10:26:23 

    原発がないとこは1000円以上値上がりするんじゃないの

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/18(月) 10:29:33 

    >>1
    華原朋美がこの前テレビで屁をこいていたよ。桃の天然ガス、プ~プ~だよ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/18(月) 10:30:33 

    今ある原発を耐用年数まで動かすのはなんとか可能だとしても新設は難しい
    経産省の試算で太陽光より割高ってことになったからね
    原発新設したって電力料金はさらに上がる

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/18(月) 10:36:35 

    ガスはカタールが先進国が一気に経済活動再開しててほしいって言ってくるけど
    こっちはまにあわねーよって国が声明だすくらいの状況で
    結果値上がりしてるから世界中どうにもならんのよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/18(月) 10:37:35 

    電気料金って知らず知らずに上がってるよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/18(月) 10:37:43 

    >>1
    嫌だねぇ〜
    天然ガスが価格高騰で電気料金
    また、値上がり?嫌だわ💢

    仕方が無いガル民の皆様
    各自、個々で今こそ私達の天然のガス
    すなわちオナラで補いましょう。
    皆さん せえ〜のっ‼️
    プー ブリブリッ ブゥ〜ッ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/18(月) 10:42:27 

    日本の領海にあるから掘ればいい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/18(月) 10:45:18 

    賃金格差云々言ってるのは女性の給料を男性より多くもらえるようにしろってことなのかな
    女性の賃金が低いのは結婚後の産休育休や復職後も時短勤務だったりする影響なのに

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:50 

    家の中で厚着するしかないな。
    でも料理中は気を付けないと炎上する。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:44 

    >>38
    ショッピングしちゃうけど?😔

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/18(月) 10:53:29 

    >>57
    もうないよ。地中をたどって中国に抜かれたから

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/18(月) 10:58:34 

    お風呂は
    新しいお湯を入れるのと、
    2日目温め直して入るのと、
    どっちがお得ですか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/18(月) 11:03:13 

    燃料関係に勤務。仕入単価は毎週変化するんだけど、それでも横ばいとか0.1〜1円あがるくらいだったのがいままでにないくらい毎週数円上がっててびっくりする。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/18(月) 11:07:32 

    >>62
    前者
    うちの給湯器は冷水を温め直そうとすると一から入れ直した方がお得ですみたいな案内が出る

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/18(月) 11:20:28 

    政府、トヨタの水素エネルギー、国家プロジェクトにして覇権とれ
    ってかネットのWWW構想も元は日本が発端だったんだから
    NTTのVI&P構想が発端だったんだから
    これ、漏れなかったら日本がネット覇権流れてたのに 
    別にいいか TOYOTA頭いいからわざわざ信用出来ない政府に情報流さないかw 金も有り余ってるだろうしw
    開発し終わって特許保護したら表舞台に出すだろうなぁ
    水素エネルギーは地球上で最強の再生エネルギーだしね
    水素燃やしたら水だし、水を分解したら水素と酸素だしね 
    それに威力も凄いし安定的に供給もできる最強のエネルギーだよ
    国よりもTOYOTAに期待してる

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/18(月) 11:36:18 

    >>65
    そもそも水素を作るのに大量にエネルギーがいる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/18(月) 11:46:52 

    >>66
    まあ、でもクルマもそうだったが、開発が進むにつれて改良されるし、循環出来るって点で有効だしね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/18(月) 11:48:28 

    >>10
    当たり前だよね、限りある資源だし。
    常日頃から気をつけてください

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/18(月) 11:54:15 

    スポット価格が昨年の価格の500%になってるって記事が出てたねロイターに。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/18(月) 12:01:27 

    みんな値上がりの本質に気付いていない。

    もちろん世界的な値上がりもあるけどもう1つの要因は円の価値が低下していること。

    円の価値が低下しているから輸入品はさらに高くなる。
    iPhoneや原油、小麦が高いのはこういうこと。

    なぜ円の価値が低下しているのかというと日本は経済成長しないと投資家から見捨てられているから
    30年間経済成長していない唯一の国だからね

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2021/10/18(月) 12:31:34 

    >>37
    >>1
    中国人死滅しろ。
    今年の中国人何人凍死飢え死にするのか楽しみだわ❤️
    中国の女、ドブスが多い。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/18(月) 12:33:38 

    >>61
    >>1
    中国のを壊しちゃえーw
    バシ!バシ!ガンガン!
    中国消滅しろーw

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/18(月) 12:43:59 

    >>61
    >>1
    抜いた証拠出してみなよw
    バカ五毛、飢え死+凍死しろ!
    ザマーミロ!

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/18(月) 12:48:19 

    >>48
    天然ガスとかは扱いも難しいから船員育成も大変だよ
    危険物取り扱いもいるし

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/18(月) 13:35:27 

    はよ太陽光で水素作って天然ガス使わなくていい社会にしろや!

    あと褐炭から水素とかゴミ出してんじゃねぇよ経産省

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/18(月) 14:09:34 

    >>12
    ウソつけ。

    ボロアパートもしくは実家暮らしの男だろ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/18(月) 14:26:21 

    >>33
    天然ガスのほぼ倍近くの価格

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/18(月) 15:32:16 

    電気が上がれば浄水にかかる費用も上がるだろうから、そのうち水道も高くなったりするのかな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/18(月) 15:48:30 

    そもそものLNG高騰の原因

    EU「おいアルヨ、発電に化石燃料使うなや 地球温暖化気にしろや」
    中国「よっしゃ、石炭止めてLNGにするわ」
    中国「中東のLNG 値段気にせんと買うからバンバン売ってな」
    アラブ「そんな高こう買うてくれるなら優先的に売りまっせ」

    EU「助けて‼中国がLNG買いしめるから値段高騰して国内の電気代ガス台値上げしなアカンの」
    中国「EUは近所のロシアから買うたらエエがな」(中東の買い占めてLNGロシアに恩売っとこ)
    EU「ウクライナの件があるんでロシアに頭下げるのイヤ」

    結論、EUの自業自得
    最新の石炭発電はそんなに温暖化の影響がないのに
    EUがエエカッコして石炭発電を盲目的に敵視したのがすべての原因
    EUが全世界に土下座すべき

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/18(月) 16:13:15 

    今回も政治家のひと、誰も自分らの給料下げるって言わないね…。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/18(月) 16:49:01 

    >>79
    白人って日本潰すために共産党の中国成長させて厄介なことにしたり自分で自分の首絞めるの得意だよね
    中国人頭いいから一度力持ったら手強いのにな
    敗戦国でいいなりにできる日本に力つけさせてた方が良かったのに本当に何したいのあの人たちって思う

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/18(月) 17:53:01 

    何でもそうだけど原料高騰で一時的に期間限定で上げるならいいがその後下がらないのが問題!!
    安くなっても値上げしっぱなしじゃん!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/18(月) 20:54:22 

    なんで値上げしてるかと言えば、コロナからの活動再開でクリーンエネルギーだけじゃ足りないから原油や天然ガスの価格が上がってるんだよ。
    天然ガスは火力発電に使われるからね。
    日本も電気代高くなるはず。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/19(火) 01:19:32 

    >>37
    既に色んなとこから天然ガス買い占めてるらしいよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。