ガールズちゃんねる

情報量が多いと疲れる

101コメント2021/11/14(日) 16:05

  • 1. 匿名 2021/10/17(日) 23:54:51 

    知りたくてネット検索をし、あれもこれもと考えてるうちに情報量が多くなり疲れます。同じような方いらっしゃいますか?

    +234

    -4

  • 2. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:11 

    台湾のテレビみたい。

    +0

    -10

  • 3. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:13 

    クッソワロタw

    +3

    -31

  • 4. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:15 

    スマホを触らない。

    +19

    -5

  • 5. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:24 

    脳みそにめちゃくちゃ負担かかってるからね。

    +96

    -2

  • 6. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:28 

    あたいもー
    アニメ嫌い、漫画好きの女の子です。

    +4

    -14

  • 7. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:29 

    情報量が多い方が疲れない
    って人はおらんやろなそら

    +59

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:33 

    私も!
    簡潔に箇条書きが楽
    頭に入らなくなってきた

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:44 

    情報量が多いと疲れる

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:54 

    情報量が多いと疲れる

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/17(日) 23:56:36 

     
    情報量が多いと疲れる

    +115

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/17(日) 23:56:48 

    わかる。
    関連をどんどん調べてしまう

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/17(日) 23:57:09 

    わかる
    頭パンクして考えるのやめる時ある

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/17(日) 23:57:14 

    家電やら通信機器やら、検索し出したらどれがいいか決められなくなって、決定はまた後日に先延ばし。

    便利なようで意外に時間がかかる。

    +97

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/17(日) 23:57:18 

    >>1
    例えば?

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2021/10/17(日) 23:57:20 

    ガルちゃんも情報量多いよ

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/17(日) 23:58:04 

    >>1
    情報量が多くて疲れるとよく言われます

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/17(日) 23:58:08 

    Wikipediaでどんどん違うの調べちゃって、結局何かわからない事ある

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/17(日) 23:58:23 

    >>1
    知らないことが多すぎるんじゃなくて?
    挫けずに頑張って頭に詰め込めば、そのうち楽になるよ!

    +1

    -11

  • 20. 匿名 2021/10/17(日) 23:58:56 

    情報量が多いと疲れる

    +44

    -2

  • 21. 匿名 2021/10/17(日) 23:59:27 

    人は考えて何かを選択する度に、気力(RPGでいうMPみたいなもの?)を消耗するんだけど、
    脳は何かを見た時や感じた時、無意識に選択の繰り返しをしている。だから情報量が多い=選択の連続、気力の消耗も繰り返してるという事になる。
    ちなみに習慣になるとこれがあまり苦にならなくなる。

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/17(日) 23:59:53 

    自分の趣味の情報をチョイスしてくれるInstagramやTwitterですら疲れるからやめた

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/18(月) 00:00:08 

    これ余計に見辛くないかw
    情報量が多いと疲れる

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/18(月) 00:00:13 

    私の場合、ガルちゃんがそれ
    ついつい新着トピを覗いてしまうのが良くない
    知りたくなかったようなことまで知ってしまうから
    最初から見つける機能で好きなジャンルのトピだけ見れば平和なのは分かってるけど

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/18(月) 00:00:22 

    年のせいか小説が読めなくなった。
    独特な表現を頭で想像するのが苦痛に。

    エッセイは読めるんだけどね

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/18(月) 00:00:31 

    >>20
    合成やろ

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2021/10/18(月) 00:00:35 

    ニコニコ動画のコメント欄とかね
    非表示にした方が落ち着く

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/18(月) 00:01:15 

    しばらくネットを離れて緑の多い所に出掛けたり
    ガーデニングをする

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/18(月) 00:01:17 

    >>1
    多ければいいってものじゃない。効率的にどう減らすかが今後のトレンド

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/18(月) 00:02:08 

    情報量が多いと疲れる

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2021/10/18(月) 00:02:15 

    >>27
    変なノリとかウザくなって消しちゃう

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/18(月) 00:03:26 

    >>1
    「情報のシャワーを常に浴びてる状態は、体に負荷がかかっている。だから、情報のシャワーを止めて体を渇かす必要がある」と、ラジオの情報で知りました。

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/18(月) 00:03:53 

    ちょっと具合が悪くなるとあれこれ調べ、結局病院に行った方が早いと思い、また病院の口コミを調べる。

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/18(月) 00:04:01 

    >>23
    疲れるというよりテンパる人多発してそう

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/18(月) 00:04:33 

    買いたいものとか、行動とか
    調べまくって情報整理できなくなって
    めんどくさくなって放棄するまでがワンパターン。

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/18(月) 00:05:14 

    年とると断捨離にハマるのって情報量多いからかなって思う

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/18(月) 00:06:02 

    >>6
    やっぱり漫画よね‼︎
    アニメ観るとガッカリする作品が多い気がする

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/18(月) 00:06:04 

    >>23
    セヌンアンドアイロゴマークがジワるw

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/18(月) 00:06:28 

    >>24
    私も気になるコメントを見つけたらどのトピの何番目だったかずっと探し続けて見つけられなかったらイライラしてしまうから相当依存しているんだなと思った
    スマホ認知症って言葉もあるくらいだからね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/18(月) 00:06:54 

    わかります。
    疲れて嫌んなっちゃって
    好きなアーティストとかでも
    めんどくさくなる

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/18(月) 00:07:07 

    >>1
    分かる。特に育児とかは「全然寝てくれない 発達障害の可能性」「たくさん寝すぎる 発達障害の可能性」とか出てくるから結局どっち?ってなる

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/18(月) 00:08:01 

    主さんとはなんか違うかもしれんが

    ドン・キホーテとか
    大型店のダイソーとかいくと

    商品とか情報が押し寄せてきて

    探すのにも疲れてきてしまって

    すっごい体力を浪費する😓

    +67

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/18(月) 00:08:50 

    >>1

    情報に酔うわよね。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/18(月) 00:08:58 

    >>1
    みんな等しく疲れているはず。
    だから集中力が下がりやすく、じっくり考えるのが面倒になったりするんだよ。
    主さんは正しい反応ですよ。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/18(月) 00:09:43 

    >>1
    検索ではないものの、、

    楽天市場ユーザーなんだけど、類似品が次々と下のページに出て来て、
    値段もポイント率もそれぞれ違くて、比較してお得なものを探して買いたいと思って見漁ってるけどめっちゃ疲れる!!!

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/18(月) 00:10:34 

    目からの情報は割と平気だけど耳がすぐパンクする

    子供二人に話しかけられながらラジオでニュース聞いてるだけでアー!!って爆発しそうになる
    でも逆に、スマホで延々ネット記事を見ながらメモと見比べつつテレビの字幕見るのは全然平気

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/18(月) 00:12:56 

    >>6
    漫画は自分のペースで読めるからいいよね
    アニメはショッキングなシーンがあっても気持ちの落ち着く間もなくサッサッと次のシーンに行く

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/18(月) 00:15:58 

    うちの家族と喋ると、
    1の事を10くらいに説明される。
    歳をとるとしょうがないんだと思うんだけど、
    色々言われると頭ン中がぐちゃぐちゃになる。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/18(月) 00:19:19 

    他人の事を考えないようにしたら少し楽になったよ
    テレビの中の人のこと、ご近所さん、親戚、同僚
    みんなそれぞれでいいじゃん、私には関係ない

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/18(月) 00:20:30 

    ネトゲやろうと思っても、情報量多すぎてやることがアホみたいにあるやつはやらない。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/18(月) 00:22:22 

    >>11
    wwww

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/18(月) 00:24:43 

    知りたいことならどんどん情報入れて取捨選択するのが好きかも。延々とやれる。
    興味ないけどやらなきゃいけないことになると少し情報が増えただけでパンクします。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/18(月) 00:25:33 

    疲れる。
    なんでも真正面から受け取るクセがあるから、テレビ見ながら子供が2名それぞれ話しかけてくると、テレビの情報を聞きつつ、子供1の話と2の話を脳内で同時処理しようとするから、めっちゃ疲れる。

    旦那曰く、私はなんでもまじめに話を聞きすぎらしい。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/18(月) 00:26:47 

    わかります。便利すぎると萎えます

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:00 

    ストーリーが難解な漫画やゲームは疲れる

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/18(月) 00:29:47 

    >>1
    パソコンを買おうと思って、クチコミやスペック、お得な買い方を調べたり、お店に行って実物触ったり、色々考えているうちに、疲れて嫌になって寝る・・・を1ヶ月繰り返してる。
    失敗したくないからと調べ過ぎて、情報過多になって堂々巡り。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/18(月) 00:31:30 

    妊娠中に滅茶苦茶ネット検索して鬱になりかけた。早産、流産の経験者の方のブログに行き着いては号泣。
    上の子の時は夫にネットアクセス禁止令を言い渡された。下の子の時は逆に1歳触らず。
    かかりつけの医師とか、専門家の話を素直に聞くのが1番だよ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/18(月) 00:35:14 

    いつもの情報量多い画像
    情報量が多いと疲れる

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/18(月) 00:39:37 

    情報量が多いと疲れる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/18(月) 00:40:53 

    >>11
    これしっかり目元は見えてるとこがジワるんだよな

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/18(月) 00:41:15 

    >>59
    もう小説で良くね?

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/18(月) 00:42:27 

    >>42
    コストコとかも疲れる

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/18(月) 00:46:09 

    情報量が多いと疲れる

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/18(月) 00:46:24 

    >>1
    メモとりながらや日を改めて再検討したりして何とか情報を整理しようとがんばってる。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/18(月) 00:47:52 

    >>1
    映画館では一番見やすい席を、旅行行ったら最良のホテルを、電化製品は一番使いやすく値段以上のいいものを、などコスパで選ぶ生活がクセになっていて多分すごい疲れてる。「いいな」と思ったら何も考えずに買ったり、行き当たりばったりに生きたい

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/18(月) 00:48:01 

    >>14
    わかる。もうさ、ある程度必須の機能さえあればあとはもう直感で決めて他のものは見ないくらいのほうがいいのかも。
    他のものと比較さえしなければあるものでやっていこうって思えるし。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/18(月) 00:49:07 

    新ドラマのこの時期、興味があって情報たくさん入れたやつより当日たまたま見たやつの方が楽しめた。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/18(月) 00:52:00 

    >>11
    さとうかしわのコンビニコーヒーの機械を思い出したw

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/18(月) 01:08:56 

    土曜日テレビつけっぱなしで寝たら変な夢を連続で見て寝た気がしなかった

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/18(月) 01:44:17 

    わかるー。結局手書きでメモらないと理解できない。YouTubeみてメモってる。料理動画も 材料をメモってから作る。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/18(月) 01:44:31 

    デスクにいろんな書類を積んでおいたり付箋やメモを貼りまくっておくと絶えず視覚から情報が入ってきてそれだけで疲労したり集中力がなくなると聞いてから、今やってるものだけデスクに出すようにしている
    私は注意力散漫な方で他のことしてても、アレもコレも気になってしまうタイプだったので合ってた

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/18(月) 01:57:02 

    >>1
    これを知った時、そりゃ疲れるわ。と納得した。
    まったり生きている方が私は幸せかもしれない。
    情報量が多いと疲れる

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/18(月) 02:44:49 

    >>25
    分かる。


    でも、最近、三島由紀夫の「命売ります」を読んだけど、これはかなり読みやすかった。
    金閣寺みたいにエネルギーいらなくて楽に読めた。
    楽に読める小説を求めてる方にオススメ。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/18(月) 02:47:19 

    スマホ触る時間をウォーキングに充てたら、だいぶ楽になってきた

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/18(月) 02:58:24 

    情報量が多いと疲れる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/18(月) 04:24:14 

    >>7
    わたしは多いほうが良いです😳脳のいろんな機能を使ってるみたい!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/18(月) 04:57:58 

    わーリアルタイムで疲弊してた感情のトピだわ

    買い物。
    やれクーポンだこの日に行ったら○%オフだ
    何個買ったら値引き発生だ
    店のアプリダウンロードしてくじ引きやれやスタンプカード出せや

    あっちのカードなら還元率うんたらかんたらこっちの支払い方法ならボーナスポイントくれてやる
    友達紹介で○○円分ギフト券プレゼントキャンペーン中!ただしあれやこれやの条件つべこべ

    もういいやと思って普通に買うんだけど後から調べると数百円分安く買えてたのに…っていうケースが何回もあって
    せっかく買ったのに損した気持ちになったりでストレス


    +12

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/18(月) 05:18:01 

    絶対症状でググるな
    Henrik Widegren - Never Google Your Symptoms - YouTube
    Henrik Widegren - Never Google Your Symptoms - YouTubeyoutu.be

    Henrik Widegren - Never Google Your SymptomsMy album Medical Melodies And Surgical Songs is available on Apple Music, Spotify, YouTube and other sites!https:...">

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/18(月) 05:23:19 

    >>42
    わざとだろうけどIKEAとかも疲れる

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/18(月) 05:28:02 

    >>68
    情報量が多いと疲れる

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/18(月) 05:37:10 

    >>42
    私はしまむらでさえ疲れるよ。統一感がないからかな?

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/18(月) 05:42:51 

    >>11
    台風が一番気になる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/18(月) 06:16:00 

    旦那が、雑学系講義みたいな感じのYouTubeを聴きながら毎日寝てるけど、イヤホンから漏れ出る話し声さえイライラする...
    車で移動中にも流しだして、キレてしまった..
    ラジオとかは平気なんだけど、なんでだろ。
    特に集中して聴かなくて良いからかな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/18(月) 06:55:18 

    仕事の初日にほぼ全ての業務を教えられて頭パニックなったことあるわ。レジ入ってる金庫の暗証番号まで教えられて、え!?って感じ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/18(月) 07:11:37 

    情報量(選択肢)が多すぎると逆に不幸になるって研究データがあるらしいよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/18(月) 07:29:11 

    >>9
    右下のタラオのコメントww

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/18(月) 07:32:49 

    求人検索をしていると同じ物が重複して掲載されているから一見情報量多いけど、件数としては少ないんだろうな。疲れて途中で辞めちゃう。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/18(月) 07:55:11 

    ネットは間違った情報多いから余計煩わしい
    スクワット15回で腹筋500回の効果なんて間違いってトレーナーが言ってた
    ですよね~

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/18(月) 08:34:22 

    >>23
    余程のクレームが入ったのかな?と勘繰ってしまう

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/18(月) 08:34:41 

    >>23
    押し間違っても保障されないのはわかった

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/18(月) 09:24:34 

    楽しいし充実してるように感じるけど、脳みそは疲れてるよね、、、
    アラフォーでボケ気味だけど、ネットみすぎのせいもありそう。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/18(月) 10:10:15 

    >>63
    新手の拷問 もうやめて!ってなる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/18(月) 10:41:54 

    なんか最近ふっとニュースも何も関係ない世界に行きたくなる
    働くのは嫌いじゃないけど、働いている以上ニュースと無関係の職ってないからね…
    不便な所でもいいから、死ぬまでどれくらいあれば最低限の暮らしで行きていけるかなって考えちゃう

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/18(月) 10:43:01 

    >>1
    病気も病院とあれこれ調べすぎて何が何だかわからなくなる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/18(月) 11:12:57 

    >>1
    動画見ると疲れる
    配信者の声とか感情とか要らない情報が多過ぎて

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/18(月) 14:04:20 

    わかる!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/18(月) 20:25:01 

    >>42
    家電量販店も疲れる。
    年取るとあの照明が眩しいんじゃ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/19(火) 05:26:22 

    本当に知りたいことだと困る。病気のことで病院選びから調べてるうちに先入観が出来上がって悪化した。スマホなかったら近所の病院にすぐ行ってどうにかなったのかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/20(水) 11:21:00 

    >>34
    近所のファミマが実際これで、逆に押すボタン間違えて、ぬるくてベチャベチャのフラッペ飲む羽目になった
    すんげーめーわく!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/21(木) 12:27:45 

    失敗したくないから口コミやらいろいろ調べてやっと絞ったのに実はステマやヤラセでまた調べ直しとか
    笑って済ませるほどお金あるか取得選択うまかったらな~

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/14(日) 16:05:35 

    >>97
    めっちゃわかるで!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード