ガールズちゃんねる

バツイチの子育て終了後の恋愛、結婚、実際どうですか

781コメント2021/11/03(水) 22:28

  • 1. 匿名 2021/10/15(金) 00:58:49 

    わたしはバツイチで子育てもほぼ終わり、今パートナーがいて向こうから結婚の話も出ています。その方もバツイチで子供は大学生、同居しています。優しくて趣味もあい、これ以上の人はいないと思っています。
    わたしはそれほど結婚したいとまでは思っておらず、結婚すると言ってもその息子と同居するのか、私の子供たちの実家はどこになるのか、など考えてしまい先のことを考えるのをやめてしまいます。
    バツイチが珍しくない昨今ですが、バツイチ同士の恋愛、結婚実際上手くいっているのか、はお聞きしたいです。
    周りの方、子供としての立場、色々教えてください。

    +398

    -98

  • 2. 匿名 2021/10/15(金) 00:59:56 

    何回も結婚できていいなあ
    喪女の私にも幸せください

    +669

    -54

  • 3. 匿名 2021/10/15(金) 01:00:04 

    いくつ?

    +102

    -14

  • 4. 匿名 2021/10/15(金) 01:00:22 

    恋愛よりも空調の効いた部屋でコーラ飲みながらNETFLIXでも観てた方がよくない?

    +707

    -173

  • 5. 匿名 2021/10/15(金) 01:01:12 

    バツイチの子育て終了後の恋愛、結婚、実際どうですか

    +14

    -104

  • 6. 匿名 2021/10/15(金) 01:01:27 

    恋愛はしても結婚はしない
    自分がもし彼氏より先に逝ったときのこと考えると子供が絶対に大変な思いするから

    +800

    -13

  • 7. 匿名 2021/10/15(金) 01:01:37 

    >>4
    恋人と一緒に空調の効いた部屋でコーラ飲みながらNETFLIX観た方が楽しくない?

    +303

    -113

  • 8. 匿名 2021/10/15(金) 01:02:02 

    エッビエッビエッビディ

    +4

    -21

  • 9. 匿名 2021/10/15(金) 01:02:44 

    お互いの子供同士って仲良いの?
    お相手の息子さんが一人立ちしてからゆっくり考えてみたらどうだろう。

    +438

    -11

  • 10. 匿名 2021/10/15(金) 01:03:11 

    相手の男性が親権を取ったところに、高感度上がった

    +70

    -47

  • 11. 匿名 2021/10/15(金) 01:04:10 

    子供が嫌がっていなかったらいいんじゃない?
    あと、主さんのご両親と、向こうのご両親

    +256

    -10

  • 12. 匿名 2021/10/15(金) 01:05:03 

    私も、結婚したら自立してる子供達が帰りにくくなるから結婚はしないつもり。
    彼氏と子供達は分けて考えてる。

    +479

    -10

  • 13. 匿名 2021/10/15(金) 01:05:08 

    バツイチの子育て終了後の恋愛、結婚、実際どうですか

    +98

    -57

  • 14. 匿名 2021/10/15(金) 01:05:32 

    >>3
    47です
    お相手は49です

    +241

    -7

  • 15. 匿名 2021/10/15(金) 01:06:16 

    >>1
    恋愛も結婚もいいと思うけど、何歳でも子どもができることを考えてほしい。
    子どもができたら、今いるお互いの子どもたちが複雑な気持ちになるし、お互いつらいと思うので話し合いを持ってから納得する形で

    +12

    -71

  • 16. 匿名 2021/10/15(金) 01:06:23 

    私の親(アラフィフ)はバツイチで子ども3人とも独立して孫までいる。彼氏は何人かいたみたいだけど、結婚はしないって。
    ・年齢的に相手の親の介護が間近
    ・相手の介護も近い将来考えないといけない
    ・初婚の同年代は問題ありが多いし、バツイチ子持ちが相手だともし結婚して自分が死んだ場合実の子どもに迷惑をかけるかも
    ・子どもも孫もいるからもう満足
    ・結婚しなくても事実婚で十分

    らしい

    +439

    -10

  • 17. 匿名 2021/10/15(金) 01:06:52 

    私もバツイチ、シングルマザーで、子供2人中高生です。主さんがそんなパートナーに出会えてうらやましい。私は出会えていませんが、母は主さんと同じ状況で私は17の時から実家がありません。母は自分がいるところが私の帰る場所だよといってくれましたが、今となってはそれは親のエゴを押し付けた言葉だったと感じます。今はもうなにもおもいませんが、親が思うよりも子供は人の親になっても自分の親の前では子供のままだと思います。

    +339

    -20

  • 18. 匿名 2021/10/15(金) 01:07:34 

    >>13
    これあっちゃん?
    ハマタのイメージ強かったけど可愛いしスタイル良いんだね

    +450

    -14

  • 19. 匿名 2021/10/15(金) 01:10:53 

    >>1
    私が10歳の頃父親が再婚してお母さんができたけど関係は最悪だったよ。成人して実家出てからは波風立てず距離取って過ごしてる。
    同級生の友達の家は友達が成人して実家出た後に再婚していたけど家族みんな仲良くてうまくいってるよ。

    +193

    -6

  • 20. 匿名 2021/10/15(金) 01:11:36 

    >>6
    だよね

    正直シングルの人で結婚や性事情に対して軽すぎる人が一定数いるけど、そういうのは一切共感も理解もできないシングルです
    子供が学校に行ってる間にアパートに相手を呼んでいたしてる人とか本当に無理
    せめてそういう場所に行けよと思う

    +351

    -45

  • 21. 匿名 2021/10/15(金) 01:12:32 

    恋愛と結婚って、まっっっったく別物やけんな。
    恋愛なんてたまーに会って美味しいとこつまむだけの関係だけど、結婚ってまあ大変だわ。
    結婚は二度としたくない

    +360

    -9

  • 22. 匿名 2021/10/15(金) 01:12:42 

    >>9
    まだ会わせてないんです。
    歳も近くて同性なのでなかなかタイミングが難しいです

    +84

    -6

  • 23. 匿名 2021/10/15(金) 01:13:30 

    >>15
    閉経してるんじゃないの?

    +42

    -18

  • 24. 匿名 2021/10/15(金) 01:13:52 

    お互いの子供の相性次第かな
    自分の子供と相手の子供が将来家を出るって考えならそれを待った方が良いと思う

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/15(金) 01:15:17 

    >>11
    わたしの両親はもう二人共いなくて、あちらはご健在、同居で喜んでくれています。介護が必要になったら世話になるつもりは無いと言ってるようです

    +25

    -17

  • 26. 匿名 2021/10/15(金) 01:15:44 

    >>23
    あ、まだ閉経はしてないです

    +20

    -26

  • 27. 匿名 2021/10/15(金) 01:15:52 

    ある程度成人してる子供側です。
    個人的には母が幸せになれることを前提としてある程度の程よい距離感で接してくれる方であればぜひそのままお付き合いして欲しいと思います。
    ただ私の場合は自分で稼げるようになった身からの立場なので、大学生で同居している息子さんとは多少違うかもしれません。大学生とはいえやはりまだ母親という立場を貫いて欲しいと思う人もいると思うので、気になっている、という話から進めてみて反応を窺ってみるのはどうでしょうか。

    今まで私のために恋愛を諦めさせてしまったかもしれない、という気持ちがあるのでそういう話がきたら両手を上げて喜んでしまうと思います。どうかお幸せでありますように。

    +156

    -5

  • 28. 匿名 2021/10/15(金) 01:16:02 

    >>1
    バツイチが珍しくない昨今は間違いだよ
    近年離婚率は減ってる
    昔よく言われた1/3の夫婦が離婚しているというデータもマスコミが勝手に作り上げた数字で、令和元年の時点で政府の発表によると人工千人に対して離婚率は1.69だってさ

    +43

    -60

  • 29. 匿名 2021/10/15(金) 01:16:28 

    向こうの子が大学生かあ
    その子が就職してから考えた方が良さそう
    あとは結婚とかしたらとりあえずひと段落って感じにはなると思うけど…こればかりはわからないからねえ
    パートナーとして一緒に住むくらいが丁度いいかもしれないし。

    +176

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/15(金) 01:16:35 

    >>12
    ですよね、そこが1番考えるところです。

    +97

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/15(金) 01:17:21 

    >>1
    私の母なら、母の自由だと伝えます!
    ただし、再婚相手やその親族と気が合わなければ、勝手に距離を置くけど、それは許して欲しい。私が距離を置くことで母の幸せの弊害になるのは誠に遺憾なので、無視して欲しいというのも伝えるかな。

    +193

    -3

  • 32. 匿名 2021/10/15(金) 01:17:23 

    >>15
    ですね、ありがとうございます。

    +10

    -6

  • 33. 匿名 2021/10/15(金) 01:17:41 

    >>22
    会う必要あるの?
    親が勝手に結婚するだけで何も関係ないよね
    私は母と仲がいいけど母の再婚相手(大学卒業後)の子供とは簡素な結婚式であっただけだよ
    それ以降交流もないし、義父もその子供も関係ないと思ってるよ

    +198

    -9

  • 34. 匿名 2021/10/15(金) 01:17:46 

    相手の子供が自立して夫婦2人で暮らせるようになってから結婚の方が良くない?
    急いで結婚する必要もないだろうし
    主の子供はもう自立して別々で暮らしてるの?

    +130

    -3

  • 35. 匿名 2021/10/15(金) 01:17:49 

    うちの母は、私たち子供が自立後数年してから再婚し、新たに家を建てて住んでる。
    再婚相手には子供はいない。
    私がアパートを引っ越すことになった時、早めに前のアパートを解約して、2ヶ月くらい母たちと一緒に住んだ。
    実家と言う感じではなく、お母さんちと言ってる。
    私が中学卒業のタイミングで離婚したから、両親と住んで育った父の家が実家って感じがします。
    でも、父も再婚してて、なんとなく実家には行きにくくて、実家には全然行ってないし、父との連絡も年に1回くらい。

    +79

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/15(金) 01:18:03 

    >>20
    隣近所の人って気付いてるよね💧
    他人だから分からない気でいるのは本人たちだけだと思う。子供の事が大事ならおうちデートはまじでやめなよって感じ。

    +153

    -10

  • 37. 匿名 2021/10/15(金) 01:18:26 

    私も彼いるけどもう結婚はいいや
    結婚って女の方がやること多いんだもん
    一緒に住んでないから仲良く出来てるけど一緒に住むようになると互いに期待が生まれて揉めそうな気がする

    +184

    -3

  • 38. 匿名 2021/10/15(金) 01:18:44 

    何をもって子育て終了とするのか。
    実家には帰りづらい、孫は可愛がってもらえない、微妙にのろける、仲良い雰囲気を作らなければならない、などなど。
    親が再婚すると、子供は成人しててもしんどい。私がそう。

    +113

    -14

  • 39. 匿名 2021/10/15(金) 01:19:06 

    私の母は離婚して再婚したけど、
    娘からしたら実家がないのがキツいところです。
    帰るところないのは正直辛いよ

    +138

    -6

  • 40. 匿名 2021/10/15(金) 01:20:19 

    好きで付き合ってるけどもう
    結婚するつもりないから子供には
    絶対会わせない

    +75

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/15(金) 01:20:25 

    親は再婚してるけど、介護とか遺産とか墓とかどうしたらいいのか本気で悩む。

    +48

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/15(金) 01:20:59 

    >>17
    ですよね。子どもは大きくなっても、わたしには母でいて欲しいんじゃないかって思います。苦労したんだから幸せになって欲しいという言葉はもらいましたが、実際は難しいですね。

    +114

    -4

  • 43. 匿名 2021/10/15(金) 01:21:22 

    一度きりのあなたの人生。
    子どもは成人してるんだし、
    あなたの意思を貫いた方がいいよ。

    結婚はまだと思っているなら、
    純粋に恋愛を楽しんだらいいじゃん。

    何も悩むことないよ。


    +33

    -17

  • 44. 匿名 2021/10/15(金) 01:21:44 

    >>7
    それだとおならできない、、

    +74

    -21

  • 45. 匿名 2021/10/15(金) 01:21:52 

    >>39
    私も同じ。
    そして、義実家も夫も再婚家庭の私をばかにしてるのが透けて見える。どうせ帰るところないだろ、帰ってこいって言ってくれる親いないだろって。

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/15(金) 01:22:03 

    >>1
    双方お子さんが成人に近い年ならご自分達のお気持ち優先でいいのではないでしょうか。
    子供側からしても相続や縁組などの問題ははっきりさせて貰えれば賛成だと思います。
    お幸せに。

    +111

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/15(金) 01:23:45 

    >>1
    え、待って待って
    主の子供の実家はどこになるって今現在パートナーと同居してるんだよね?
    もう既に主の子供の実家はどこよ?って話じゃん

    +6

    -44

  • 48. 匿名 2021/10/15(金) 01:25:51 

    みんなが気を使い合う関係になるのは間違いないよ。

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/15(金) 01:26:16 

    それほど結婚したいと思ってないならお互いの子供が完全に自立してから考えては?

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/15(金) 01:26:21 

    子供としては親には再婚相手がいるなら大賛成!
    経済的にも精神的にもパートナーがいないといずれ子供に寄りかかってしまう可能性大。
    シングルのまま年老いて、子供の足枷になるのだけは避けてあげてほしい。

    +102

    -8

  • 51. 匿名 2021/10/15(金) 01:26:37 

    >>20
    下にだらしないシンママさんて、こちらが聞いてもないのに、彼氏がいることを教えてきたり、再婚しようか迷ってるとか言ってくるのなんなんだろうww
    感情的だからそうなるの?だらしない身の上話を恥じない人ってほんときついw

    +132

    -28

  • 52. 匿名 2021/10/15(金) 01:26:41 

    >>1
    私も同じく。
    お互いバツイチ同士で彼は父子家庭、私は母子家庭、共に大学生の子供がいます。
    大学生になり子育てがようやく一段落しました。
    ただ結婚となると苗字が変わったり彼の親戚付き合いをしたりで私も結婚願望ないけど彼は結婚したがってる。
    子供たちが独立して世帯持ったりしたら彼と同居してもいいけど今はまだデメリットしかないから、同居もする気ない。
    将来的にどちらかが病気になったり介護になったら結婚考えるかも。
    面会家族のみだったりすることもあるしね。

    +76

    -5

  • 53. 匿名 2021/10/15(金) 01:27:02 

    >>7
    バツイチの方の恋愛を否定するわけじゃないけど、
    10代20代とかの恋愛ならいいかも👍

    +3

    -37

  • 54. 匿名 2021/10/15(金) 01:27:26 

    >>1
    バツ1子供2人(大学生と高校生)44歳
    7年お付き合いしている相手がいます。
    相手は36歳バツ1子供1人(小学生、元奥様と海外在住)
    相手は結婚の意向ですが結婚はしません。
    子供との生活に相手を巻き込まず付き合ってきたし、この関係で充分です。
    結婚してお互いに面倒なことを背負いたくない、自分の時間も必要です。
    パートナーとして親友のようにいてくれたらありがたい。先はどうなるかわからないですし。

    +75

    -9

  • 55. 匿名 2021/10/15(金) 01:27:30 

    >>33
    横だけど、私も今父の元子供と会ったことない。
    元子供は女の子2人で、私より2〜3歳上と私と同じ歳とだけ聞いてた。私が結婚するときに戸籍謄本が必要で、そこで初めて名前と誕生日知った。会っても話すこともないし。

    +27

    -4

  • 56. 匿名 2021/10/15(金) 01:28:18 

    >>1
    自分に酔ってんじゃないよ
    さっさと「介護、お願い致します」って頭さげろ

    +9

    -43

  • 57. 匿名 2021/10/15(金) 01:28:57 

    >>27
    大人ですね。ありがとう。子どもたちがそのような考えなら、ほんとにうれしい。でも母としての気持ちも大事にしたいです。

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/15(金) 01:30:44 

    >>23
    閉経したと思ったら妊娠してた人がいて、子煩悩だと産みたいってなるけど、話し合ってなく大変なことになっていました。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/15(金) 01:31:14 

    親の再婚、しんどかったよ。
    里帰りしたくても無理、母も再婚相手が一番だから孫にお年玉渡すのもこっそり。何1つ普通の家庭で堂々とできることができない。

    +63

    -7

  • 60. 匿名 2021/10/15(金) 01:32:21 

    >>22
    会わせたがる意味がわからない
    結婚後のイメージを改めた方がいいんじゃない?
    気軽に帰省とかできないし、女の子なら出産の時は実家頼れるのかな、あの家に泊まりたくないなみたいなことにも悩むし
    もう子供も大人だから和気藹々は無理だよ

    +123

    -5

  • 61. 匿名 2021/10/15(金) 01:32:28 

    >>34
    わたしの子は、上が就職して隣県に住み、下は大学生で少し離れた県に住んでます。卒業したら今付き合ってる彼女と結婚してこっちに住みたいようです。
    色々考えるにしてもそれからにはなるでしょうね

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/15(金) 01:32:35 

    >>45
    足下見られるよね
    親と死別してるとかもそうだけど辛いよなと思うわ

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/15(金) 01:33:15 

    主へ

    いいかげん、女捨てなって…ほんと気持ち悪い
    発言内容からバブル臭がガソリン臭くらい漂ってるよ

    +5

    -62

  • 64. 匿名 2021/10/15(金) 01:34:06 

    >>47
    パートナーは自分の大学生の子供と同居ってことだと思うけど

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/15(金) 01:34:10 

    >>1
    旦那のお母さんがバツイチ同士で再婚してるけど
    旦那的には1人で暮らしてるより良いって。
    お義母さんもその再婚相手も凄く良い人だから
    旦那も私も帰省したら普通に楽しいしくつろいでる。
    嫁からしたらお義母さんもお義父さんも他人だし
    お義母さんの再婚相手ってもっと他人だけど
    結局はそれぞれの立場の人がどんな人で
    合う合わないがあるから
    子供含め話合うしかないと思う。

    +85

    -4

  • 66. 匿名 2021/10/15(金) 01:35:23 

    >>35
    実家がないのはやはりさみしいですよね?

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2021/10/15(金) 01:35:41 

    >>55
    私も会ったことない。
    同じく戸籍見て知ったんだけど、一歳しか離れてないみたい。相続の時この人にも連絡しなきゃいけないのかと気が重い。母の再婚後にできた弟と、継父の子供など、もうぐちゃぐちゃ。

    +62

    -2

  • 68. 匿名 2021/10/15(金) 01:35:41 

    >>30
    >>12です
    子供さん側からのコメントを見てると、帰る場所がないのはやはり可哀想だと思います。私の場合はやっぱり彼氏より子供が大切なので、別れた旦那じゃなく母親である私を選んでくれている子供達を裏切ったり悲しい想いはさせたくないから、結婚はしないんです。
    彼氏の用事と子供達の用事が重なった時も、当然子供達優先です。

    +120

    -8

  • 69. 匿名 2021/10/15(金) 01:36:01 

    看護師してる友達が先日彼氏とアラフィフバツイチ同士で入籍したよ。
    再婚しないってずっと言ってたのに突然したから聞いてみたら「男性患者さんが入院してきて付き添いの女性にご関係は?と聞いたら『内縁関係です。もう15年になります』と。
    例えば昨日結婚したとしても、一言妻ですと言えば身内扱いするのだけど、内縁だとやはり妻とはちょっと違うし、いちいち15年ですなど言わなきゃならないんだなーと思い、私たち入籍したんだよ。」と。
    確かに、夫婦と内縁は印象が違うよね。

    +45

    -6

  • 70. 匿名 2021/10/15(金) 01:36:13 

    >>25
    人間だから普通でも病気にはなるよ。その時に放りなげられる?無理でしょ(笑)それが続いて介護状態になるのよ。

    +49

    -5

  • 71. 匿名 2021/10/15(金) 01:36:27 

    >>37
    そうですよね、私も今の自由と距離感がいいのですが…

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/15(金) 01:37:22 

    >>13
    気性の荒い子か

    +55

    -3

  • 73. 匿名 2021/10/15(金) 01:38:09 

    >>20
    子供が学校に行ってるからとはいえアパートに呼ぶ方もおかしいけどノコノコ上がり込める相手もおかしい
    結局似た者同士ってことだけどさ(笑)

    +168

    -8

  • 74. 匿名 2021/10/15(金) 01:38:59 

    >>38
    やっぱりそうですよね。正直なことを教えてくださってありがとう

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2021/10/15(金) 01:40:15 

    >>20
    子供が育ったら別にいいと思うけど。
    これからパートナーとして 一緒に過ごせる人はありだと思う。

    +84

    -14

  • 76. 匿名 2021/10/15(金) 01:40:34 

    >>12
    そのパターンで友達は実家がないと言ってました
    住んでた家を売って新しく買ったから自室もないし、双方の連れ子達は部屋がなく、新しく産まれた子にはある
    お正月も示し合わせてないけど双方の連れ子たちは会わないように個々に挨拶に行くと言ってました
    母親の幸せを考えて言わなかったけど、実家がないのは寂しい。マザコンじゃないけど、独り占めできない寂しさもある。と言ってました

    +118

    -11

  • 77. 匿名 2021/10/15(金) 01:40:54 

    >>63
    今の50代の平均寿命は90代前半になると言われてるよ。
    あと40年人生あるとしてパートナーがいることが悪だとは思わない。
    女捨てるかどうかは他人がとやかく言うことでもない。

    +82

    -3

  • 78. 匿名 2021/10/15(金) 01:41:07 

    一度目の結婚も意地悪な男だ嫌な男だと思って結婚したわけではなく今のお相手に対する感情と同じだから結婚したのでは?何故離婚したの?
    今の状況は元旦那さんと婚約した頃のあなただよ。
    人に聞くより自分の性格は自分が一番良く知ってるのでは?



    +2

    -13

  • 79. 匿名 2021/10/15(金) 01:41:43 

    親が再婚したらその場所はもう他人の家という感じだわ
    なんだかんだでもう10年も帰ってないし

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/15(金) 01:42:42 

    >>38
    成人したら自分の居場所は自分の家じゃないの?
    親が一人になることは不安じゃないの?

    +34

    -8

  • 81. 匿名 2021/10/15(金) 01:43:25 

    結婚したいと思ってないならそれが正解。
    相手が望むだけなんでしょ?
    自分の気持ちが一番大事だよ。
    だって自分自身に嘘つけないから。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/15(金) 01:45:05 

    >>63
    どこらへんにバブル臭あるのかなぁ 47ならバブル期でもないけど。

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/15(金) 01:45:09 

    義家族が私の実家を舐めてるのは再婚家庭だからだって知った。
    コロナ禍だから今は行き来ないけど、「ガル子さんのご実家に」って渡してくる旅のお土産みたいなものの中に継父の分はない。家族みんな本当に気まずい。義実家が頭おかしいんだけど、世の中にはそういう扱いをする人もいるってこと。
    ただでさえ実家でくつろげないのに、本当に辛いから再婚はきらい。

    +25

    -3

  • 84. 匿名 2021/10/15(金) 01:46:03 

    >>82
    閉経で消費期限が切れるのになに言ってるの?

    +0

    -39

  • 85. 匿名 2021/10/15(金) 01:47:43 

    >>1
    男に養ってもらって、離婚して、養育費、国からの援助散々受け取って、また男に頼るんですね。
    私もその図太さと股のゆるさ見習いたいです。

    +11

    -63

  • 86. 匿名 2021/10/15(金) 01:48:22 

    離婚してるだけでもハンデありなのに、再婚でこれ以上迷惑かけないでほしかった。

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2021/10/15(金) 01:49:27 

    >>84
    同じ女ならそんなこと言える人の方が女終わってる。男なら出てけ!

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/15(金) 01:49:48 

    >>28
    そうなんですね。。私自身は未婚のアラサーなのですが、会社で仲良い人5人くらいがバツイチで再婚していない人。
    教育系企業で比較的お堅い会社でこれくらいなので、世間的にもかなり多いのかなと思ってた。

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/15(金) 01:50:44 

    何か女の敵は女何だな〜と思ったわ。

    +44

    -1

  • 90. 匿名 2021/10/15(金) 01:50:55 

    >>67
    成人してるからとか関係なく、親の再婚ってこれあるから正直面倒だと思ってしまうよ


    +57

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/15(金) 01:51:05 

    自分は離婚して散々親に頼って、夏休みも私を預けて男と遊んで、その後再婚。
    わたしは再婚相手に気を使ってろくに帰省もできない。もうたくさんだよ。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/15(金) 01:51:10 

    >>87
    現実を見ろって話をしてるんだよ
    子供はどう思う?こんな親、すごい嫌だししんどいわ

    +3

    -23

  • 93. 匿名 2021/10/15(金) 01:52:48 

    >>63
    彼氏できないからって
    ひがむんじゃないよw

    +34

    -5

  • 94. 匿名 2021/10/15(金) 01:52:55 

    >>63
    40代は女を捨てないといけないの?

    +34

    -2

  • 95. 匿名 2021/10/15(金) 01:54:03 

    >>92
    あなたはどういう立場のかたですか?親が再婚した?なぜそんなに感情的なのかお聞きしたいです。

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/15(金) 01:54:41 

    私は初婚30歳
    相手はバツイチで3人子供いて1人だけ親権あり
    最近結婚の話が出てる
    相手の子供は高校生で施設に預けられてるからまずは私より子供と一緒に暮らす方が優先なんじゃないかなと思って踏み出せないでいます
    みなさんならどうしますか?

    +2

    -22

  • 97. 匿名 2021/10/15(金) 01:55:03 

    子供が同居している間は厳しいかもしれないね
    結婚したくないならしないでしたくなったらすれば良いと思う。
    完璧な親とか実家とかないと思うから周りを気にしなくて良いと思う。
    今のようにパートナーがいて幸せならそれで良いわけだしご自身の気持ちに従うべき。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/15(金) 01:56:29 

    子供が成人するまで頑張って来たなら、その後恋愛をしてもいいんじゃないかな。
    結婚は、お互いの両親や子供のことも考えながら慎重にならなければいけないけど。

    +31

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/15(金) 01:58:03 

    >>95
    感情的ですか?いたって冷静にコメしてるんですけど

    +1

    -23

  • 100. 匿名 2021/10/15(金) 01:59:29 

    >>89
    本当そう
    普通のコメントにマイナス、私情まるけの正義感で批判と説教だもん
    自虐的であれば許すみたいな妬み嫉みばかりね

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2021/10/15(金) 01:59:52 

    >>85
    主ですがずっと共働きでしたしお金には困っていません。家も自分の家なので子どもたちが巣立ってもいざとなれば1人で暮らしては行けます。
    もっと自立した大人の話だと考えていただければと思います。

    +74

    -4

  • 102. 匿名 2021/10/15(金) 01:59:54 

    >>22
    主さん再婚したら息子さんの名字かわるよね?
    かわらなくできるのかな?

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/15(金) 02:01:40 

    >>96
    彼氏が高校生の子供の親権を持ってるってことだよね?なぜ一緒に住んでないのか聞いた?
    あなたという通り、その高校生と住むのが先だと思う。
    というか、高校生はそのまま施設、あなたと結婚っていう彼の考えが理解できないな。

    +52

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/15(金) 02:01:57 

    あー、主さんのコメントを読んだけど、この人周りからめっちゃ嫌われるタイプだわ
    アドバイスしてた人たちは見下されてるだけだよ笑

    +3

    -27

  • 105. 匿名 2021/10/15(金) 02:03:09 

    >>104
    そんな風には見えないよ。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/15(金) 02:04:10 

    その再婚がうまくいかなかったときのことも考えたほうがいい。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/15(金) 02:05:38 

    >>27
    大学生の息子は相手の子供だからシングルファーザーでしょ。母親でいてほしいと思うとしたら相手の離婚した元妻なのでは?

    +5

    -10

  • 108. 匿名 2021/10/15(金) 02:05:53 

    みんな幸せになれる再婚ってあるんだろうか。
    初婚と違って必ず誰かがモヤっとしたものを抱える場面がある気がする。初婚でももちろんあるだろうけど、子供も絡むなら再婚の方がモヤポイントは多いよね。

    +30

    -2

  • 109. 匿名 2021/10/15(金) 02:07:37 

    双方の子どもが納得してくれるなら、高齢に向けてお互い支え合うということもあっていいと思う。
    ただ、大学生くらいなら詳しくないだろうけどもうちょっと上世代の子がいると、将来相続でお金持っていかれるのを心配して「交際まではいいけど籍は入れないで」ってのはたまに聞く。

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/15(金) 02:08:42 

    >>108
    子供でも妻でも母親でもなくて“女”を最優先するアホが全く同じことを言ってたわ
    その人、今は生活保護受けてるけどね

    +3

    -11

  • 111. 匿名 2021/10/15(金) 02:09:14 

    >>96
    その彼氏と子供たちとの関係が複雑なのがきになるよね
    理由があって施設にいかせてるのかもしれないけど、付き合うとかましてや再婚する前にそちらの子供との関係をクリアにしなきゃ、せっかくのあなたの結婚に深刻な問題が生じる
    長期的な視点で考えてみたらいいのではないかな

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/15(金) 02:09:25 

    私も主さんと同じような状況です。
    子供のことを思うと、いろいろ悩んだり罪悪感を感じたりするけど、この歳でいい人と巡り会えたことは本当に私の人生ラッキーって密かに思っています。
    結婚は、いつか子供たちが巣立って、あんまり必要とされなくなって寂しくなった時かな。
    でも相手は、もうすでに寂しいのかも知れないと思うとごめんだけど、まだやっぱり子供の方が大事。

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2021/10/15(金) 02:10:36 

    >>2
    私も思った!
    子が成人しても結婚望まれ
    るんだ…

    +88

    -8

  • 114. 匿名 2021/10/15(金) 02:10:38 

    >>104
    全く思わないわ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/15(金) 02:11:11 

    子供がいるのに男漁るなや

    +5

    -17

  • 116. 匿名 2021/10/15(金) 02:11:29 

    >>84
    書き方は女っぽい感じもするけど内容が凄いね。
    声で例えるならドスが聞いてるというか。
    47歳ならまだ閉経していない人が多いよ。
    いくらあなたが早くに女で無くなったからって見苦しいよ、その性悪さ

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/15(金) 02:13:12 

    >>67
    あー、確かに。相続のとき連絡しなきゃいけないか。全員合わせたら7人兄弟だ(苦笑)
    私はそんなの見ても、へぇ!同じ年で同じ月生まれなんだ!くらいにしか思わなかったけど、他の兄弟が戸籍見るとき、なんか嫌だなとか変な気持ちにならないといいなあ。

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/15(金) 02:13:36 

    >>96
    率直な意見だけど、誠実さに欠けると感じました。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/15(金) 02:15:09 

    >>96
    あくまでも私はだけど、親権持ってるのに子供施設に預けて自分は恋愛してウキウキとかそんな男いや。

    +63

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/15(金) 02:15:11 

    >>17
    私は子供の立場としては全然考えが逆だ。自分が家を出て一人になれば寂しいだろなって思うし、心配だし素敵な相手が見つかったなら凄く嬉しいし応援する。

    自分が子を持つ親になったのなら尚更。自分の家庭を持ち幸せな暮らしが出来るのも母親が育ててくれたからでしょ?自分だけ新しい家族つくって母親には母親でいてほしい再婚しないでほしいなんて思えない。帰る実家?そんなものなくても母親には会えるし毎日幸せに暮らしてくれるのが一番だよ。

    +102

    -7

  • 121. 匿名 2021/10/15(金) 02:15:12 

    >>99
    横だけど必死過ぎて笑える
    恋愛について語れないなら
    もうほっとけよ

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/15(金) 02:15:19 

    >>69
    長いこと内縁関係と聞くとなんかよくわからないけどだらしない、早くちゃんとしないととか言われちゃったりするよね

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/15(金) 02:16:59 

    言い方の問題で要はセフレでしょ?
    シンママとかバツイチっていちいちかっこつけるからめんどくさい

    +1

    -15

  • 124. 匿名 2021/10/15(金) 02:17:15 

    >>104
    周りからめっちゃ嫌われてるのあなただと思う。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/15(金) 02:17:28 

    >>117
    うちは6人兄弟!
    わたしはずーっと一人っ子だったんだけど笑
    これ知ったら今の妹たちどう思うんだろうと複雑なのも一緒。
    相続で大変になりそうなのは継父。
    そして、相続の時ってどうやって連絡するんだろ?戸籍見れば義兄弟の本籍地くらいはわかるだろうけど、電話番号もわからないし。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/15(金) 02:20:04 

    >>120
    横だけど人それぞれだろ

    +2

    -30

  • 127. 匿名 2021/10/15(金) 02:20:32 

    >>66
    最初は実家(父)に行きにくくなって寂しい感じはしましたが、今はもうなんともないです。リフォームして私達が住んでた家の感じがないのもあるし。

    母の家は近く、月に2回くらいは行ってて、再婚相手とも関係は良好で、行く場所がないという寂しさはありません。母と再婚相手は犬好きがきっかけで知り合い、2匹犬を飼ってます。私たちも犬を飼ってて、犬を連れて母の家に遊びに行ったり、泊まったりして共通の話題があります。

    実家というよりも、関係性だと思います。
    父の方は、再婚相手の女性があまり距離を縮めて欲しくない感じの方。自立はしてるけどお子さんもいます。
    母とは仲が良いのと、再婚相手がウェルカムな感じの方。旅行の時など、お互いに犬を預けあったりと関係が濃いので、実家がないから寂しいってのは今はありません。

    +52

    -1

  • 128. 匿名 2021/10/15(金) 02:20:34 

    >>123
    セフレと結婚考えないと思うよ
    発想も下品だなぁ

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/15(金) 02:21:27 

    再婚後、果たして新しい夫に気を使いすぎず過ごせるのかね。
    いくら親に幸せになって欲しくても女として浮き足立ってる姿見るの嫌だな。

    +4

    -9

  • 130. 匿名 2021/10/15(金) 02:22:02 

    >>125
    確かに。名前、生年月日、本籍、届出した日くらいしかわからんよね。どうやって連絡するんだろう?
    うちは元子供が結婚したら、本籍を私の実家に変えるって言ってたんだけどちょっとだけ、あー前の子供の為にずっと本籍違ったのか。いつも書類揃えるの大変だったんだよなと思ってしまった。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/15(金) 02:22:53 

    個人的には、この立場からすると良いことはあまりなかった。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/15(金) 02:24:08 

    >>120
    まるっと同感です。
    親には自分の人生楽しんでほしいし支えがあってほしい。
    親がいる場所が実家だと思ってる。

    +63

    -4

  • 133. 匿名 2021/10/15(金) 02:26:27 

    >>130
    色々調べるにも戸籍が複雑だとお金普通よりかかるし、面倒以外の何者でもないー!

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/15(金) 02:28:23 

    進路も継父に遠慮したりしてつらかったな。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/15(金) 02:32:11 

    私は相手が良い人なら成人した自分(子ども)のこと気にせず結婚してほしいけどな。
    べつに遺産がーとかそんなの期待してないし、老いていく親が安心して寄り添い共に過ごせる相手がいるならこんな嬉しいことはないよ。
    そりゃ気は使うけど、それが悪い関係ってことじゃないし。

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2021/10/15(金) 02:32:56 

    47歳。
    離婚して24年も過ぎていた
    元夫との結婚生活が地獄すぎて、異性に恋愛感情を持てなくなっていた。人間不信にもなったし。
    バツイチだと気軽に付き合えると思っている既婚者も多くて更に幻滅しました
    もう子どもたちも自立して一人になったけど、バンドの追っかけしています。楽しすぎる!
    私の親も初期の認知症になっているので結婚はしないし一人でいいわ~と思ってる

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/15(金) 02:35:38 

    >>6
    >>20

    >>1は子育て終了後の話だよね?
    子どもがまだ学生とか自立する前ならそう思うのも分かるけど、巣立った後ならまた事情が違うと思うけどね。

    +202

    -7

  • 138. 匿名 2021/10/15(金) 02:36:08 

    >>2
    私は離婚してから恋愛出来なくなりました。
    子供さんを育てて恋も出来て逞しいな。
    主さん幸せになる力のある人だと思うよ。

    +78

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/15(金) 02:36:22 

    >>126
    それ全ての意見に言える事だよね。なんでわざわざアンカー付けたの?自分と異なる意見は許さない!みたいな?あなたが言うように人それぞれ意見は違うからね。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2021/10/15(金) 02:36:55 

    >>128
    彼氏でもないならセフレでしょ
    傷を舐めあって若い頃なら絶対に選んでない相手で妥協するのって後々きついよ

    +1

    -13

  • 141. 匿名 2021/10/15(金) 02:36:56 

    将来再婚相手の介護を押し付けるのはやめてあげてね!
    子どもが引き受けるって言ってるなら別だけど。

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2021/10/15(金) 02:37:09 

    結婚か〜
    恋愛なら良いけど結婚はな〜よっぽどじゃないとしないと思う、、、、まぁよっぽどのことなんてないと思うからもうすることないと思ってるw
    恋愛もウチの生活に一切立ち入らないってのが条件だし彼氏を家にあげたことさえないわ
    恋愛なら2人のことだけど結婚は家族同士だからね、、、我が子の人生もう一度変えるのは忍びない

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/15(金) 02:37:15 

    >>134
    それは子育て終わる前に結婚した場合の話だよね
    >>1とは状況全然違うよね

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2021/10/15(金) 02:37:36 

    実家実家言ってる子ども側は甘ったれてるなとも思うけど、
    元々離婚家庭だから、埋められない欠落感を自身で補ってきたものね。実家に甘えることを標準だと思う概念を手放すのは恐いよね。
    子どもが同性なのはスムースにいかないかもね。

    話変わって、アラフィフ同士の再婚事実婚なら私はそれぞれの親の介護と自分たちの入院手術の方が気になるけど。

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2021/10/15(金) 02:39:52 

    >>119
    横だけど
    私も
    血の繋がりのある子どもを施設に捨てる事ができるほど情の無い男なら血の繋がりのない96さんも必要なくなれば簡単に捨てられる。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/15(金) 02:41:37 

    >>120
    私もそう
    親が一人の方がいいと思ってるならそれでいいけど、信頼に足る相手がいてお互いに労わりあって幸せに暮らしていけるなら結婚してくれたほうが嬉しいぐらい
    子どもに気を使って一人を選ぶなんて寂しいこと言わないでほしい

    もちろん子育てまだ終わってなくて子どもも一緒に暮らしてるような状況なら話は別だけど

    +45

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/15(金) 02:43:08 

    >>1
    こりないね

    +5

    -8

  • 148. 匿名 2021/10/15(金) 02:44:00 

    >>126
    皆そうなんてどこにも書いてないのにどうしたんだw

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/15(金) 02:48:17 

    だらしない人は死ぬまでだらしない

    +3

    -7

  • 150. 匿名 2021/10/15(金) 02:48:42 

    >>113
    子どもが成人したから再婚する人いくらでもいるし、成人してる子どもがいてもおかしくない歳で婚活してる人もいるから別に不思議じゃないよ

    +33

    -3

  • 151. 匿名 2021/10/15(金) 02:51:51 

    >>140
    誰のコメントに対してセフレとか妥協とか言ってるのか、主さんと仮定するけどパートナーと書いてあるよ
    極端で批判的な決めつけじゃん
    そんな考え方じゃ苦しいでしょうね

    >どんな形でもただの一時的な恋人ではなく、結婚相手のような長く人生を共にする相手のことを「パートナー」と呼ぶ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/15(金) 02:52:39 

    >>149
    再婚はだらしないことですか?

    +8

    -3

  • 153. 匿名 2021/10/15(金) 02:54:20 

    パートナーw
    物は言いようだね

    +4

    -14

  • 154. 匿名 2021/10/15(金) 02:55:32 

    >>150
    いくらでもいないよ
    いたって少数派

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2021/10/15(金) 02:55:56 

    >>153
    物は受け取り様でもある

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/15(金) 02:57:21 

    >>14
    気を悪くしたらごめんね。
    匂いとか大丈夫ですか??

    +13

    -135

  • 157. 匿名 2021/10/15(金) 02:58:13 

    >>2
    そんなこと言っちゃうから喪女なんだよ

    +31

    -35

  • 158. 匿名 2021/10/15(金) 03:01:01 

    >>55
    元子供なら相手の離婚した奥さんが引き取ってるんだよね
    その場合なら合わないと思うけど、この場合は旦那さん側が引き取っててしかも一緒に暮らしてる
    再婚して母親と同居とかなれば合わない方が不自然だと思う

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/15(金) 03:01:57 

    >>108
    がるちゃんではシングルって凄く批判されてるけど幸せになってる人沢山いるよ。

    うちの近所には旦那のDVから小さい子供二人つれて逃げてきて職場の人と再婚してる人いるよ。最近立ち話してた時に子供が結婚して巣立つのよ〜って話から旦那には感謝しかないって言ってて、再婚でお子さんの実の父親じゃないって言ってた。

    あと前の職場の先輩は不妊で離婚して、再婚した後に養子2人迎えてる。子供産めない女なんて!って相手の親からいじめられまくってて離婚するまでガリッガリに痩せててみんな心配して弁護士調べたり、カウンセリング行くように勧めたりしたよ。

    詳しく内容知ってるのは数人しかいないけど、再婚してる人なら普通に周りにいる。みんな幸せそうだよ。

    +21

    -4

  • 160. 匿名 2021/10/15(金) 03:03:10 

    >>156
    お互い加齢臭が出てくる歳ということか!

    +26

    -2

  • 161. 匿名 2021/10/15(金) 03:03:17 

    >>85
    ひねくれすぎ。

    +38

    -4

  • 162. 匿名 2021/10/15(金) 03:03:47 

    >>152
    死ぬまで女として生きたらいいと思います(棒)

    +4

    -9

  • 163. 匿名 2021/10/15(金) 03:04:02 

    >>156
    主じゃないけどあなたと
    あなたのパートナーくさいの?

    +85

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/15(金) 03:06:38 

    >>162
    母親として頑張って来たなら 女として幸せになってもいいと思うけどね。

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2021/10/15(金) 03:11:00 

    >>160
    お互い私も40代だから気を付けては居るけど まぁ仕方ないからね〜。私はデオコとかで気を使ってるけど 私の旦那も気にしてる でもちょっと臭うくらいが何か安心するんだけどw

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2021/10/15(金) 03:11:07 

    山口もえ
    宮沢りえ
    雛形あきこ
    この3人は幸せそうだな~

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/15(金) 03:11:39 

    >>2
    結婚が幸せとは限らないよ
    私も離婚して一人で子育てしてるけど大変なことも多いから

    +53

    -5

  • 168. 匿名 2021/10/15(金) 03:18:23 

    >>15
    今、少子化だし、産めるのなら産むべき
    子供は何人いても、良いと思うよ
    今いる子供だって、大人になったら分かってくれるよ
    産みなよ!

    +5

    -24

  • 169. 匿名 2021/10/15(金) 03:19:21 

    >>2
    というより、さすがにもうそういうの卒業しなよ…
    ておもた
    恋愛脳だよね
    やることやるのかなとか色々想像させられちゃう

    +3

    -56

  • 170. 匿名 2021/10/15(金) 03:20:02 

    >>156
    すぐそういうこと考えるのって下品じゃね?

    +83

    -5

  • 171. 匿名 2021/10/15(金) 03:33:00 

    >>113
    老後独りって寂しいなと思う人もそれなりにいるからね
    それぐらいの年齢になると離婚した人だけじゃなくて死別した人もちょこちょこ出てくるし

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/15(金) 03:36:21 

    シングルファーザーが1人で育児やってきて彼女ができたんだったら、批判なさそう
    少なくとも恋愛脳なんて言わないだろうな
    自分の老いを否定したいから叩くんだろうか

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/15(金) 03:40:35 

    相続の時もめそう
    再婚すれば配偶者も相続の権利を持つから

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/15(金) 03:43:15 

    >>169
    あなたは40後半になったらSEXしないの?

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2021/10/15(金) 03:43:28 

    子供側の立場です。

    私は長女で弟が2人いるのですが、一番下の弟が就職するまでは再婚はやめてほしいと思っていました。彼氏を作られることも嫌でした。

    子供の私からすると母の女の面は見たくないので、私が家に帰った時はそれを出さないでほしいですが、いい人で経済面でも母が苦労しないのであれば再婚は大賛成です。

    +7

    -7

  • 176. 匿名 2021/10/15(金) 03:49:05 

    >>172
    その通り。
    自分の老いを感じたくないのはあると思う。
    中年で母親のくせに恋愛してるとか批判の根底には、そうではない自分を、これが正しい生き方だとか、母親はこうでなきゃとか、自分の不満と不安を肯定して消したい気持ちがある。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/15(金) 04:06:25 

    >>170
    でも実際、その年齢まで連れ添ってる夫婦よりキスやセックスの回数も多いだろうから気になる。

    +10

    -13

  • 178. 匿名 2021/10/15(金) 04:07:30 

    >>175
    シンママとかいう生き物はそういうことは絶対に理解できません
    期待するだけ損です

    頭の中は常にオナニーとセックスです

    +2

    -14

  • 179. 匿名 2021/10/15(金) 04:09:45 

    >>18
    韓国人のインスタグラマーか何かかと思った

    +18

    -3

  • 180. 匿名 2021/10/15(金) 04:16:40 

    >>178
    それ、相当な侮辱ですが分かってます?

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/15(金) 04:21:18 

    >>34
    私もそう思う。
    相手の男性からしたら、主は子供たちが自立しててフリーになってことに目を付けて、自分と大学生の息子の面倒見てもらいたいんじゃないの?
    じゃなきゃ、あと数年待てば2人きりになれるのに、わざわざ難しい関係(大学生の息子と新しいお母さん)を作る状態で結婚したいなんて言わない。

    +14

    -8

  • 182. 匿名 2021/10/15(金) 04:23:09 

    >>1
    主さんの立場になってみないと分からないけど、私なら再婚はしないなぁ〜。
    金銭面で余裕があれば。だけど。恋愛くらいが楽しそう。

    介護や旦那の世話、親戚付き合い。
    子供も大きくてお金かからなくなった女の人の結婚って女にとってデメリット多くない?
    メリットってなんだろうて思えるけど、、

    +67

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/15(金) 04:26:22 

    >>37
    ほんとそれ。
    結婚とか同棲したら、確実に女の方が忙しくなるよね。
    男は身の回りのことやってもらおうとするし。

    +38

    -2

  • 184. 匿名 2021/10/15(金) 04:31:57 

    >>177
    人によるし気になるそんなことを聞くのが下品です

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2021/10/15(金) 04:41:12 

    >>183

    そうそう、しかも男は『状況の変化』に鈍すぎるし気が利かなすぎる人の人口が多いから。

    例えば、子供が生まれても奥さんが『子なし時代と同じクオリティ&時間配分で』家事ができると信じてボーっとして自分は子なし時代と同じペースで生きてたり。

    親の介護が始まって奥さんだけが忙しいのに、自分はコップ1つも洗わずに『俺の時間』を今まで通り過ごしてたり。

    結婚前は『俺も家事をやる』って言ってたのに、やらなくて良くなるように仕向けてくるし。

    +22

    -1

  • 186. 匿名 2021/10/15(金) 04:44:28 

    >>185
    それあなたの愚痴かな?

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2021/10/15(金) 05:00:27 

    >>25
    世話になるつもりない…と今は言ってても、現実そうなったらそうもいかないよ。介護すると思ってた方いい。

    +63

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/15(金) 05:02:31 

    >>176
    だよね。
    だってこのトピにわざわざ叩きにきてるほどだもん。
    いろんな立場から上から目線で苦言を呈して注意したりねー

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/15(金) 05:07:29 

    >>13
    可愛いやん。全然顔面センターじゃないよ。

    +126

    -7

  • 190. 匿名 2021/10/15(金) 05:09:44 

    >>175
    結局¥だよね…

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/15(金) 05:16:42 

    知ってる人で女の子4人の
    バツイチシンママが居るんですが
    再婚と同時に再婚相手の息子も同居
    賃貸アパート暮らしを開始
    娘はすでに大きい子達は就職などで出て行ってたけど
    末っ子は学生…
    当然末っ子は居場所が無いから家に居つかなくなる
    でもそれをそのシンママは、いっつも遊び歩いてるの、プンプン!て感じで気にする様子無し
    その上独身の人を何故か見下してる…

    再婚しても子供の気持ちにできる限り寄り添わないと、キツイと思います

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2021/10/15(金) 05:20:11 

    >>6
    むしろ高齢の親が独身でいると経済的にも精神的にも重く感じるな…シングルで育ててくれたからこそ逃げられない感じ…

    私は再婚してくれたら正直助かる
    (相手に経済力があり、年金や退職金がしっかりしてるなら尚更助かる)

    +185

    -2

  • 193. 匿名 2021/10/15(金) 05:27:14 

    >>185
    食洗機に自動洗濯機
    もう家事で愚痴る時代じゃないよ

    +1

    -9

  • 194. 匿名 2021/10/15(金) 05:43:24 

    >>126
    ちゃんと冒頭に「私は」って書いてますよ。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/15(金) 05:45:34 

    両親離婚で親にそれぞれパートナーがいるけど(私ら母側に引き取られたが両親とも仲良い)
    子供が帰る実家がないのが可哀想とかの理由で結婚したくないとか言ってる人いるけど
    正直、自立してるならどうでもいいです!(笑)
    親も幸せならそれでいいと思いますよー。
    主さんの場合は相手の息子さんが自立すれば結婚してもいいんじゃないかなー

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/15(金) 05:46:23 

    >>193
    食洗機使うってことは外食ではなく、自炊ですよね?献立考えて買い物して料理するのは?
    洗濯した後に畳んでしまうのは?
    更に言えばルンバで掃除できない
    範囲の掃除は?
    掃除する為の洗剤を買いにいくのは?

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2021/10/15(金) 05:55:49 

    職場の50代のシングルの方はもう
    10年近く一緒のパートナーがいるそう。

    だけどお互い自立はしてるけど
    子どもがいるから結婚はせずに暮らす
    いまの距離感がいいそう。

    ちょっといーなーって思ってる。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/15(金) 05:57:49 

    50代同士、私は子無し死別、彼はバツイチ子供も孫もあり。遠距離恋愛です。まだ数回しか会っていないのにコロナ禍で1年以上会えなくなりました。ラインはほぼ毎日してるから寂しくないんだけど私は結婚したいので距離を詰めたいんだけど会って数回じゃ重い話も出来ず。うまくいっているだけにどうしたらいいのか。

    +3

    -5

  • 199. 匿名 2021/10/15(金) 05:58:38 

    マッチングサイト Joy倶楽部

    イイ出会いができるかも。
    ちなみに女性完全無料だよ。

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2021/10/15(金) 06:05:19 

    >>12
    いたわ、そんなこと言ってたひと。

    +1

    -5

  • 201. 匿名 2021/10/15(金) 06:05:27 

    >>1
    うちの母は未亡人なんだけど、また結婚でもしたら?って聞いたら、この歳で結婚したら相手の介護の人生よ、って言ってた。祖父母の介護も終わり、私たち娘も育って1人で楽に生きてほしいと思ったよ。相手の彼氏さん、自分達の世話してほしいってのも多少思ってたりしない?家事とか。そういうの好きならいいと思うけど。

    +45

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/15(金) 06:08:57 

    >>1
    周りにシングルから再婚した人いるし、それなりに当人達は幸せそうだと思う。たいていは子供が成人してたり、高校生になってから。
    でも子供たちから一度は反対されたとみんな言う。子供が成人していても。よっぽど生活苦から救ってくれるとかじゃない限り子供からしたら喜ばしい事じゃない事の方が多い。親の為に自分の気持ち押し殺して賛成してくれるんだよ。

    +35

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/15(金) 06:09:02 

    >>196
    そんなの話し合って表にしとけばいいでしょ
    そういう詰め方してたら険悪にもなるよ

    +3

    -6

  • 204. 匿名 2021/10/15(金) 06:11:31 

    >>25
    ごめん、同居で喜んでくれてるってさ、そりゃ今までおばあさんがきっと子どもの世話したりみんなのご飯、掃除洗濯してるんだから、新しい女の人の手が増えたら嬉しくない?一緒に住んだらそれこそ、主さんが私やりますって言わないといけない立場になると思うんだけど。やっと子ども巣だったのに今度は高齢者2人と親子の4人の世話することになるんだよ。

    +66

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/15(金) 06:14:47 

    >>202
    そういうのも汲み取れないからバツなんだよね

    +4

    -6

  • 206. 匿名 2021/10/15(金) 06:18:45 

    私は 大学生の息子と、私の親と三人暮らしをしています。
    彼は バツイチで、子供は元嫁が引き取っていています。親は施設に入所してます。

    お互いの親の世話がなくなって、子供も自立したら、一緒になりたいね…とは言っています。
    子供や親には 彼の事は一切 話していません。気づいていると思いますが…。

    子供が小さい頃は再婚して、お父さんや兄弟を作ってあげたいとも考えてたので、子供や親にも会わせていましたが、子供がなついた頃に別れる事が続き余計に悲しませてしまいました。
    今彼とは子供が思春期に入った頃に出会った事や、別れるかもしれないし…と考えて、会わせずに今に至ります。

    この先、子供が独立しても その頃には親が介護が必要になっているから 今更 親を置いて家を出る訳にも行かないし、親が亡くなって、子供が結婚してからでないと彼と住む事は出来ないけど、その時には私はアラフィフになっていて、そこから新婚や事実婚して 知らない土地に移り住んで人間関係作って…って出来るかな?とか、それから別れたら、戻る場所もなく路頭に迷う様な気がして恐ろしいです。
    でも、子供に迷惑かけたくないし重荷になりたくないし、彼と再婚して彼のお給料や年金で生活するのが、私の老後が安定する方法だなと思ったり…。
    まぁ、私の場合、まだ時間があるので、その間に色々状況変わるかもしれないし その時に考えるしか無いのですが…。

    子供とは今も、二人で旅行行ったり、遊びに行ったり、ゲームしたり、ベッタリ仲良しなので、子供から離れて行くまでは その関係を壊さないようにしなきゃなと思っています。

    +9

    -7

  • 207. 匿名 2021/10/15(金) 06:38:13 

    >>169
    恋愛=SEX
    しかない人だとそう思うよね。
    発送が貧困。

    信頼関係を築ける人、
    もっとこの人と話したい、
    一緒にいたいと思わせる魅力があるから
    こう言うご縁があるのでは?

    +32

    -3

  • 208. 匿名 2021/10/15(金) 06:40:19 

    >>14
    チンコたつの?

    +4

    -102

  • 209. 匿名 2021/10/15(金) 06:40:38 

    >>1
    子供側からすると
    俺のせいで再婚しなかったと思うこともあるらしいから
    自分の幸せ掴むのも悪いことじゃないし。

    実家とかは
    商売やってるわけじゃないなら
    そもそも日本の国土な訳だからあまりこだわらなくてもいいんじゃない?

    +2

    -9

  • 210. 匿名 2021/10/15(金) 06:41:59 

    >>207
    発送→発想

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/15(金) 06:44:35 

    21で結婚して30で離婚。
    子供2人いるけど恋愛する余裕なくそのまま過ぎたな...
    でも子供達も成人してるしたまに恋愛したい!
    って思う時ある!

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/15(金) 06:45:37 

    >>18
    あっちゃんは神7の時みてもスタイルよかったよ
    足長くて細い

    +89

    -3

  • 213. 匿名 2021/10/15(金) 06:46:25 

    >>25
    ずっと好意的にこのトピ読んでたけど、このコメントで一気に反対の意見になったわ。主さん、絶対やめといた方がいいよ。結婚せずに今の良い意味で責任のない関係を保つ方がいい。結婚したら一気に気楽な関係から相手の義親や親戚っていう面倒な付き合いが出てくる。年齢的にあらたに二人の子供作るってわけでもないだろうし、結婚する意義がないよ。

    +61

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/15(金) 06:46:34 

    別に結婚しなくてもいいと思う
    お子様がお互いいるなら事実婚くらいがちょうどいいのでは
    事実婚にしてる人が多いと思う

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/15(金) 06:46:42 

    >>76
    新しく産まれた子がいるってのもなんだかきついよね

    +53

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/15(金) 06:46:54 

    トピ主さんそこまで行くともう逆に結婚しなくていいんじゃないか?
    付き合ってるってステージで止まってた方が
    結婚なんて紙に書いて出すだけなんだから今と変わらないと思う
    やっぱりさ、子供は祝福してます!!って言っても心のどこかで1%くらいもやぁとするのよ
    絶対に言わない親に幸せになってほしいというか
    自由になって欲しいから

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2021/10/15(金) 06:47:27 

    >>28
    それをこの主にわざわざ目の前に突きつける意味がわかんない。
    離婚を悩んでるわけでもない既に離婚した人に対して。
    無邪気なフリした意地悪な人なんだろうね、あなたは。

    +36

    -5

  • 218. 匿名 2021/10/15(金) 06:47:55 

    >>1
    >バツイチが珍しくない昨今ですが
    充分、珍しいよ
    みんな大人だから口には出さないだろうけど

    +14

    -20

  • 219. 匿名 2021/10/15(金) 06:49:37 

    >>208
    年取ってからの結婚とかってそのためだけじゃないからね。

    +37

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/15(金) 06:49:44 

    >>216
    一回離婚してるのに懲りないんだね
    そもそも学習できない人だから離婚なんかに至るんだろうね

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2021/10/15(金) 06:50:14 

    >>207

    しかないというかそれもあるって事だよね
    うちのじーちゃんばーちゃん70歳超えてるけどまだある……てかそれらしき残骸を見た
    でもそうでもしないと相手いないし捕まえておかないとずっとムラムラする事になるんじゃない

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/15(金) 06:50:15 

    >>152
    別にだらしなくないでしょ

    前のパートナーとの子供ともきちんと向き合わない人もいるからボロクソ言われるのでは?

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2021/10/15(金) 06:51:43 

    後妻が入ったら
    遺産も半分取られるわけだから向こうのお子様的には嫌なんじゃないかなぁと思う
    貯金や土地とかもってたら後妻に半分とられるわけじゃん
    私が成人してて親が再婚するってなったら知らない人に親の遺産半分取られちゃうからエー!ってなるなぁ

    +6

    -4

  • 224. 匿名 2021/10/15(金) 06:52:47 

    >>31
    優しい娘さん。
    相手も、自分も、きちんと尊重できる素敵な人だね。

    +26

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/15(金) 06:57:42 

    >>1
    母子家庭で育ちました。
    学生の頃は母が誰かと結婚なんて有り得ない、して欲しくないと思ってました。
    5年前私は20歳で結婚し当時母は45歳でした。その時点で母にはパートナーの方が居ました。
    自分勝手かもしれませんが、私自身結婚すると不思議と母も再婚してくれないかなと思い始めました。

    幸いパートナーの方がとても良い人で、お子さんも3人いらっしゃいますが皆さん私より10歳以上年上でとても良くしてくれています。

    長くなってしまいましたが、子供の立場からすると老後に向けて再婚してくれた方が安心です。第二の人生好きな人と歩んでいって欲しいと思います。もちろん相手家族との相性が第一だと思いますが!!
    ただ再婚するからには別れるとかはもう無しにして死ぬまで添い遂げて欲しいっていうのが1番にあります!笑

    無知なので遺産などについては詳しくは分かりませんが、もし私に相続権?が貰えたとしても辞退します。相手方の資産は実子さん達の物なので貰えるとかは一切思ってないです。

    実家についてですが、たまにお邪魔する時はまあ気は遣います。でもそこまで気にしてないです!!母が幸せに暮らしてくれることが1番なので。

    +35

    -8

  • 226. 匿名 2021/10/15(金) 06:58:24 

    >>168
    そんなお年寄りの子どもになったら、子どもがかわいそう
    自分だって体力的に無理でしょ

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2021/10/15(金) 07:00:05 

    >>2
    一回りくらい離れたおじさん狙えば余裕だよ
    結婚できない人はみんなそうしてた

    +2

    -13

  • 228. 匿名 2021/10/15(金) 07:02:43 

    >>25
    さらっと書いてるけど、お相手のご両親と同居なの!?失礼承知でコメントするけど、離婚後今まで独身である意味自由に生活してて、アラフィフでいきなり義実家同居ってそれ大丈夫??お相手との今の良好な関係も義両親との同居で最悪二度目の離婚ってなるかも。それくらい他人の親と暮らすって大変だよ。お相手の子供さんとの関係を気にする前に義実家同居のことをもっと深く考えて覚悟した方がいいと思う。

    +60

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/15(金) 07:03:34 

    少し違うかもしれないが

    シンママで子供は男二人(当時18歳高校3年、中学生?)で一回り以上年上の人と再婚して、家建てて皆で住んで、すぐに子供も産まれたんだよね。

    それで上の子が就職したんだけど、その子が家に金入れないし、時たま暴言をシンママに向かって吐いたりするらしく、そのシンママも結構ぽやぽやしててその事に関してあまり深く受け止めてない感じ。

    その話を私が聞いた後に上の子は自ら進んで一人暮らししてる。

    暴言とかはダメだけど、多感な時期に知らない男来て再婚してすぐ子供産まれてって…

    そりゃ、嫌だと思うわ

    シンママが再婚相手と付き合っている時は結婚とか子供達に合わせる予定はないって言ってたけど、そのあとすぐに予定変わったんだろうな

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/15(金) 07:03:45 

    >>219
    質問の答えになってないレスはいりません

    +1

    -25

  • 231. 匿名 2021/10/15(金) 07:07:34 

    >>45
    私も帰る家ないし、親も来ないだろってじゃんじゃん義両親呼ばれる。
    耐えてきたけど、耐えられなくて家に帰りたいけど帰れない。泣きたい。

    +27

    -2

  • 232. 匿名 2021/10/15(金) 07:07:44 

    >>137
    相続揉めるかもしれないし、弔い方にも口出してくるだろうし、「これはお母さんの望んだ形じゃない」「今は俺の嫁なんだから、俺の弔い方が正解」みたいになることも。
    再婚しなければ子ども達で人数割だけど、再婚してたらまず夫に半分、残り半分が子ども達だし。

    +37

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/15(金) 07:10:30 

    >>1
    私なら、結婚はしないな。相手のご両親とかどんなですか?介護しなきゃいけなくなるなら絶対嫌だ。
    色んなものに縛られたくもないし。

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2021/10/15(金) 07:10:33 

    >>2
    同じく。
    アラフィフで1回も結婚してません。

    +12

    -3

  • 235. 匿名 2021/10/15(金) 07:13:22 

    私が18になって一人暮らし始めてすぐに母が知らない人と再婚したけど正直実家がなくなってしまったのは寂しい
    かといって母が一生1人で暮らしていくのも可哀想だし‥
    自分のわがままだけ言うならまだまだ再婚してほしくなかった

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2021/10/15(金) 07:13:25 

    >>233
    子供に介護の世話にならないなんて言葉ほどあてにならないものはないよね。

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/15(金) 07:14:59 

    >>120
    子供が成人してるのに親はいつまでも
    親の人生しか歩めないなんて可哀想だよね
    親もひとりの人で女であるのに

    +45

    -3

  • 238. 匿名 2021/10/15(金) 07:15:02 

    >>2
    結婚しようと思えば、誰でも出来る!この世の中。
    要はどれだけ頑張れるかだと思います。
    最近思ったんだけど、良い人でも1人の人ってけっこういる!男も。女も。

    +33

    -3

  • 239. 匿名 2021/10/15(金) 07:17:49 

    >>16
    確かに、急に今まで世話になってない義理の親の介護をすることになるなら、私なら再婚したくない。親戚とか子供とか、しがらみが増えるだけ。

    +82

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/15(金) 07:18:18 

    ブロガーの柏崎桃子さんも、最近彼氏と別れたしね。バツイチ子持ちの恋愛は難しいね

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2021/10/15(金) 07:19:47 

    >>96
    3人も子どもがいて離婚するなんて理由は聞いた?
    しかも親権取っておいて施設入れてるってヤバイ奴だって思うけど。
    あと2人の子どもの養育費は払ってなさそう。

    実の子どもを施設に入れる男なんてろくな奴じゃないでしょ笑

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/15(金) 07:19:51 

    >>203
    家事で愚痴る時代じゃないなんて、まるで家事したことないかのような書き込みだったからさ。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/15(金) 07:21:53 

    これ以上の人はいないって夢見る乙女みたいな事言うんだね
    やっぱりそういうケかあるから恋愛って切り捨てられないんだね

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2021/10/15(金) 07:22:09 

    >>113
    子供がいるバツイチ同士だともう子供は望まないからね
    恋愛だけで結婚できるから初婚よりハードル下がる

    +35

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/15(金) 07:22:27 

    >>231
    ええ、どういう状況かわからないんだけど私があなたの親とその再婚相手の立場だったら遠慮せず帰ってきて欲しいわ。入り浸る訳でもないんだから。
    大丈夫?

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/15(金) 07:23:40 

    >>236
    わかる
    うちの親はまだそんな年齢ではないけど世話にならないと言いつつ、言動の節々に世話してほしいって滲み出てるんだわ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/15(金) 07:24:00 

    >>28
    離婚率って出すの難しいんだよ
    1/3が離婚してる(離婚件数/婚姻件数)は別にマスコミが無責任に作り出した数字ってわけじゃない
    政府公表の人口千人あたりの離婚率だって母数に子供や超高齢者も入ってて正確な数字とは言えないから実際の割合は誰もわからない

    +21

    -2

  • 248. 匿名 2021/10/15(金) 07:24:09 

    >>14
    年齢も近くていいですね。お相手の年齢ならもっと若い人を望んだりもしそうですが…

    +9

    -55

  • 249. 匿名 2021/10/15(金) 07:24:55 

    女よりも親であって欲しいと思うのが子供の本音だと思うよ

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2021/10/15(金) 07:25:56 

    >>77
    コロナ前は、子供が成人したお爺ちゃんお婆ちゃんでお見舞いパーティーとかもあったりしたみたいだけど、ちょっと楽しそう笑

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2021/10/15(金) 07:26:45 

    >>163
    >>156です。
    私も旦那もアラサーなのでいい匂いしかしません。

    +4

    -45

  • 252. 匿名 2021/10/15(金) 07:27:40 

    >>101
    主さん大人の反応!

    +52

    -2

  • 253. 匿名 2021/10/15(金) 07:28:21 

    色々なこと考えたら結婚するメリットよりデメリットのほうが多いかも
    普通に付き合うくらいでちょうど良くない?

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/15(金) 07:28:28 

    主のお子さんが娘さんだったら、狙われないようにね

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2021/10/15(金) 07:30:20 

    >>99
    横ですが、全く冷静さを保ててないようですよ。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/15(金) 07:31:05 

    >>1
    私も主と同じで現在パートナーがいます。
    バツイチで娘が1人居ますが娘は高校卒業後すぐに上京して現在パートナーと2人暮らしです。
    私達は内縁関係のままでずっと居ることになりました。(本音は結婚したいけど😂😂😂)
    娘は結婚するのはママの自由と。
    相手の子供達もお任せ状態です。
    相手の子供達とも仲はイイと思っています。
    お互いに幸せになりたいですね✨

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2021/10/15(金) 07:33:35 

    >>1
    人による
    理由による

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/15(金) 07:40:30 

    >>76
    同棲若しくは結婚してる当人達だけ良い思いして何故子供達が気を遣ってあげなきゃいけないんでしょうね。そういうの気づいてないわけですよね親は。
    気づいていても自分中心て事なのかな。

    +38

    -1

  • 259. 匿名 2021/10/15(金) 07:43:32 

    正直すごく参考になります

    今は子供が小さいので旦那とは別れるつもりはありませんが、将来的に離婚したいと思っています

    恋愛したい、というよりは趣味があって穏やかに話ができる人にめぐり逢いたいです

    今の旦那は真逆なので…

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2021/10/15(金) 07:45:29 

    >>1
    私は20代で結婚離婚していて、子供が成人してから恋愛したいと思うようになり、恋愛も不倫もしてみましたが、再婚したいとは思いません。再婚するとして、しいてあげる理由は、家族しか看取れない状況なら、自分が看取りまでお世話したかったら、考えます。

    子供のことは、お互いの子供が独立もしくは結婚すれば、あとは遺産とかしっかり取り決めして、遺言書でいいと思うけど、、、

    介護の仕事をしているので、身の回りのお世話は出来ますが、それは仕事だからであって、家族の介護は別だと思います。相手のご両親の、世話にならない、とは?サービス付き高齢者住宅や有料老人ホームに入って何年も過ごせる資金があるなら、お世話しないで済むでしょうが、まず体調が悪くなり体力が衰えれば、病院の送迎から始まり、入退院から施設を探したり、色々大変ですので、まず背負うものを考えた上で、お付き合いだけでいいのではないかと、、、介護の為の結婚にはならない事を、、、

    +5

    -11

  • 261. 匿名 2021/10/15(金) 07:47:41 

    >>209

    私は子供に気がねして再婚しないわけじゃないよ
    結婚の制度が面倒なの
    今うまくいってても結婚したらいろいろ変わることもあるかもしれないし
    現状うまくいってるならいいかなと
    60近くなってきてまだお付き合いうまくいってたら入籍すればいいかなあなかんじ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/15(金) 07:48:46 

    >>1
    もし再婚したとして、子供の実家は主の実家でもいーんじゃない?

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2021/10/15(金) 07:49:38 

    お互いがお互いを唯一無二の今後の人生のパートナーだと思って、大切にし合って楽しめたらそれでいいと思う。
    初婚同士なら、そんな形でいつまでも籍入れずに一緒にいるのって…って思うかもしれないけど。
    1度結婚離婚を経験している同士なら、あえて婚姻届とかなくてもお互いの気持ちが1番大事だって思うんじゃないかなーと思います。
    ただ婚姻関係にないと、公的な時や場で弱いよねっていうのが難点なんですかね…

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/15(金) 07:50:09 

    >>20
    わたしの友人は、子供(小学生)の前で恋人と
    キスとかするらしいです。

    +0

    -12

  • 265. 匿名 2021/10/15(金) 07:50:33 

    >>1
    子供が成人したなら好きにしていいと思うけどなー。
    子供の帰る場所を心配してるなら、経済的に余裕があれば今の住居を手放さなければいいし。
    自分の帰る家があることは主さん的にもパートナーとの関係を冷静に見ることができるしね。

    一番大事なのは主さんの気持ちだよ。
    結婚したい!って思うまではそのままでいいと思う。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/15(金) 07:53:32 

    >>232
    知り合いで父親が先に他界した人は再婚相手の継母が何もしなくて息子とその妻が大変だったみたいよ
    実家も行きにくくなるしね
    子供にとってあまりいい環境ではないよね

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/15(金) 07:54:32 

    私の知り合いのお母さんは、その子が結婚してから入籍されました。
    でも、他人のおじさんが自分の実家にいる感覚にどうしてもなり実家には帰ってないと話してました。
    実家はなくなったという感覚だそうです。
    出産した時期も実家には戻らず、一人で頑張ったようです。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/15(金) 07:54:41 

    >>217
    書き込んだ人じゃないけど、わざわざというか間違った認識を改めただけじゃない?
    ただのデータに何か感じるなんておかしいよ

    +5

    -8

  • 269. 匿名 2021/10/15(金) 07:56:07 

    >>65
    なんか素敵な関係ですね
    みんなが大人だなぁと思いました

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/15(金) 07:56:12 

    >>192
    私もシングルの子供側で同じ考えだった
    上京なんてもってのほかだよな、と思ってた
    正直、同じ考えの人に初めてここで会った

    そんなこんなしてるうちに母は再婚どころか彼氏作る前に亡くなり、私が20代で喪主しました
    まぁでも、変な男作らないでいてくれたのはやっぱり私のためだったんだよな、「母子家庭の子」としての世間からの「母子家庭カワイソウ」扱いは面倒だったけど、
    家庭内で変な男から変な目に遭うことはなかったしな、と今になって感謝してる

    +62

    -2

  • 271. 匿名 2021/10/15(金) 07:56:39 

    >>247
    1/3の算出方法をググってから書き込みなよ
    見ても理解できないならすごくアホだと思う…
    算出方法が難しいのはそうだけど、1/3は明らかに計算式がおかしいんだよ
    大学の統計学でも一番最初にの小話的に軽く話の掴みとして使われるぐらい「常識」の範囲の知識だよ
    間違ったことを堂々と書き込んじゃいけない

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/15(金) 07:57:32 

    バツイチ子なしや子供手放した高齢のきょうだいなら再婚相手に押し付けたいけどそういうのに限って入籍しない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/15(金) 07:58:00 

    >>212
    身長も高くはないのにバランス取れてるよね。意外に思われるけど。

    +25

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/15(金) 07:59:51 

    >>267
    まぁこうなるよね
    よほどの支援でもしてくれるならともかく
    この先迷惑掛けられる可能性の方が高いのに

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2021/10/15(金) 08:00:52 

    >>248
    芸能人ならともかく、49歳で若い女と付き合える一般人の男て稀有だよ。

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/15(金) 08:02:17 

    >>232
    再婚相手の籍に入らなかったら
    相続関係ないんじゃなかったかな?
    たぶん選べたはず
    母親が再婚してその時18だったけど
    私は再婚相手の籍には入ってない
    戸籍上父親ではないし

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2021/10/15(金) 08:03:22 

    色恋狂いのイメージしかない
    少し周りを見て落ち着けとしか

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2021/10/15(金) 08:03:35 

    >>1
    この場合相続の時どうなるの?
    私が主さんと同じ場合で再婚したとして
    私が先に亡くなった場合私の財産は再婚相手と再婚子供にも行ってしまうのかなぁ?
    たしたものはないけど親からの遺産が私にはあって全部自分の子に相続させたいんだけど
    それってできるのかな?

    +1

    -4

  • 279. 匿名 2021/10/15(金) 08:04:02 

    私もバツイチ同じ境遇。二度と結婚したくない。結婚するとまた親戚やら子供の今後、金で揉めるし。一緒に暮らすの世話すのやだ。付き合ってたまに会うぐらいがちょうどいい。別れる時も簡単だし。ま、彼氏も今後も欲しいと思わないけど。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/15(金) 08:04:56 

    >>192
    そういうものなのかな、確かに親が元気なうちはパートナーがいたら子は好きな事出来るけど再婚相手とお母さんの介護が必要になった時2人の介護をする事になるんだよねなんとなく私なら勘弁してほしいて思ってしまう。

    +33

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/15(金) 08:05:23 

    >>84

    何に対してストレス溜めてるのか知らんけど、ここはあんたのストレス発散の場じゃないから出ていきなよ。

    精神的に問題抱えてるなら病院行ってきな。

    ガル爺じゃなく正真正銘の女なら、自分で自分の価値を下げるようなみっともないことすんな。

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/15(金) 08:05:29 

    >>28
    論点はそこじゃないでしょ
    誰も離婚率なんて聞いてない

    +22

    -3

  • 283. 匿名 2021/10/15(金) 08:05:38 

    主がそこまで心配してくれるならこどもが家庭を持つまで待つとか
    実家的なのは主が暮らす家にしたらいいよ 

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/15(金) 08:07:48 

    >>274
    最初は、子供が結婚するまでお母さん待ってたんだなー、偉いな、おめでとうと簡単に考えてたけど、その子の話を聞いて考えさせられました。
    もし、再婚を考えてるならこんな状況になる可能性も考えおいた方が良いですね。
    お母さんも、子供が結婚して寂しくなる気持ちはわかるんですが…
    再婚って難しい。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2021/10/15(金) 08:07:59 

    相続するもの(もちろん借金含め)が一切ないならいいと思うけど、そんなことありえないだろうからね。
    ちょっきり自分の金使い切って死ぬなんてまずできないし。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/15(金) 08:08:00 

    私、シングルで(旦那の不倫で5年目)
    娘10歳
    子供が、自立したら一人になるし
    彼氏でも作りたいなーって
    思ってるけど
    娘だから、ちゃんと帰れる所作って
    あげなきゃいけないんだなぁ…って勉強になったわ。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/15(金) 08:11:03 

    >>1
    まだ相手は子育て終わっていないので話はそれからでは?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/15(金) 08:11:29 

    >>1
    娘が小学校に上がった時から付き合ってる彼氏がいて、娘が就職して3年目の時に再婚しました。
    付き合いが長く、よく娘と3人出かけたりしてたからか、私たちに気を使ってか、娘と彼の仲は良好に見えます。

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2021/10/15(金) 08:12:56 

    自分の為なら結婚していいと思う。子供の為を思うなら結婚しない。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/15(金) 08:13:49 

    >>14
    お相手って‥

    +9

    -36

  • 291. 匿名 2021/10/15(金) 08:15:06 

    >>284
    ちなみに>>266のケースも子供が自立してからの再婚で
    相手が他界したあとの面倒なことはノータッチの人も多いかもしれません
    そういうのを監視する親族との付き合いもないでしょうしね

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/15(金) 08:15:24 

    >>267
    てか実両親でも里帰りせず、お母さんが娘の家に滞在して手伝うパターンも多いのにね。
    お母さんが仕事してて休めないとかなら分かるけど。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/15(金) 08:16:40 

    >>14
    いいなあ、歳近いのに子供はまだ小さくて、今朝はおねしょの始末からスタートです。寝不足で風邪気味。

    +42

    -18

  • 294. 匿名 2021/10/15(金) 08:16:44 

    >>292
    だからホイホイ再婚できるのかと

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2021/10/15(金) 08:19:43 

    >>4
    でも恋愛ものの映画とかドラマ観ると人恋しくならない?

    +5

    -9

  • 296. 匿名 2021/10/15(金) 08:20:20 

    >>4
    今、母が体悪くしちゃって、歩く時とかに少し背中を支えたり手を添えたりするんだけど、その度に「こうやって人の手を当ててもらうとすごく気持ちいい」って言うんだよね
    1人でネトフリとか見てるの楽しいけど、自分が体悪くした時に背中に手を添えてくれる人はいないと思うと無償に焦ってくる

    +139

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/15(金) 08:20:23 

    >>1
    私女捨てちゃった
    離婚理由が暴力だし再婚は怖くてありえなくて
    ただひたすら教育費や大学費用のために働いたと言う感じ
    でもたまにパートナーすらいない自分が空しくなるわ
    再婚するしないはあるだろうけど主さん幸せになってね

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/15(金) 08:22:11 

    結婚はしない
    一度こりてるのにまた結婚したい人って夢見がちだなと思う

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/15(金) 08:23:20 

    >>1
    実家がどこになるのか…そうなりますよね
    私は、結婚で相続がややこしくなるのが嫌で考えていません。

    子どもが産まれてからもずっと働いて、子どもにはそれなりのお金を残してあげています。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/15(金) 08:26:22 

    >>11
    すでに子どもを大学に通わせてるわけで、結婚したら学費出さないとか言ってるわけじゃないんだから、お互いの意思で決断したらいいと思う。むしろ、いろいろと煩わしくて結婚には至ってなかっただけなのに、『子どもが反対したから』とか『親がいろいろうるさくて』と理由付けされる方が重荷かと。
    私だったら、今まで同様に子どもにも愛情は注ぐけど、大人としての距離感もあるし、あとは自分の残りの人生をどう過ごしたいかで決めます。

    +7

    -3

  • 301. 匿名 2021/10/15(金) 08:28:21 

    >>292
    母親が再婚してから、関係が微妙になりお母さんに出産時に手伝いにきてと頼みにくくなったみたいでした。
    出産した事は伝えたみたいですが…

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/15(金) 08:28:29 

    >>6
    分かる
    自分亡き後、戸籍上は父親だからって、子供たちが知らんおっさんの介護とか押し付けられたり、介護まで至らなくても何かしらの面倒になるのが嫌よね
    入院するから保証人だのなんだの…

    +79

    -1

  • 303. 匿名 2021/10/15(金) 08:30:09 

    >>6
    良いお母さんですね

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/15(金) 08:30:48 

    もう子供は自立してるから〜
    里帰りしなくても娘の家に行けば良いし〜
    なんとか言い訳して、まだ恋愛や結婚しようとしてるのに驚く。

    そういう問題じゃないんだよね。
    ほっとできる実家の存在がありがたいわけで、そこに知らんオジサンがいるのはキツい
    実家に帰らなくても家に行けば問題なし☆って思ってるのは母親だけなんよ。
    子供は空気読んでそれで我慢して黙ってるだけ。

    +10

    -7

  • 305. 匿名 2021/10/15(金) 08:31:43 

    子供はママの選んだ道なら何でも応援してくれる😘って思ってる人多いよね…

    +5

    -6

  • 306. 匿名 2021/10/15(金) 08:32:47 

    うちの親なんて私が20歳になってから再婚して、さらに妊娠したよ。複雑ー。

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2021/10/15(金) 08:32:51 

    熟年マッチングアプリあるから便利な時代になったよね

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/15(金) 08:38:06 

    >>276
    母親が再婚してたら、母親の結婚相手には当然相続権発生するよ。
    母親が再婚して、子供が夫の籍に入らず、子供が先に他界したら母親の再婚相手には相続権ないけど、
    母親が先に死んでたら夫にはある。
    逆を言うと、夫が先に死んでたら母親に相続権あるから、夫の子供的には丸取りできたのが半分になる!って腹立つかも知れない。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/15(金) 08:38:23 

    >>304
    女の子のお子さんなら、お風呂入る時正直嫌だと思う。
    他人のおじさんがいるんだもの

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/15(金) 08:39:36 

    >>306
    そりゃしんどいわー

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/15(金) 08:41:08 

    >>1
    私の叔母が75歳でまさかの再婚した。
    子供達は苦労したお母さんの余生が幸せならと言ってるけど息子の嫁が入籍だけはしないで!と懇願してる。
    孫のことも考えたらその嫁の気持ちもすごくわかる。
    相手にも子供や孫がいたらどちらが先に死んでも本当にややこしいことになるもんね。

    そんな私は再婚して2人目を産めたのは良かったけど連れ子を虐待されて離婚した。
    子供達を傷付けてしまったことの申し訳なさや離婚後さらに苦労してるからもう男はいらない。
    子供達にとって安らぎの場である実家を守って行くつもり。
    下の子が自立したら残りの人生は自分の好きなことだけに使いたいし。










    +2

    -2

  • 312. 匿名 2021/10/15(金) 08:41:20 

    >>301
    手伝いに行くかい?って聞かないところがもうね

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2021/10/15(金) 08:41:54 

    子供が就職して、特に問題がないなら再婚はありだ思う。

    先々の話、主さんが1人だとお子さんも一人暮らしや結婚の時に、主さんの事が気になるもん。

    再婚してたら、主さんへの気がかりは減るし、自分も新しい家族が出来るからそんなに実家にこだわる必要もないと思うから。

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2021/10/15(金) 08:41:54 


    男連れ込むなら離婚すんなと思う、独り立ちしてようが気持ち悪い

    +3

    -6

  • 315. 匿名 2021/10/15(金) 08:45:24 

    >>314
    学習能力に問題のある人たちと認識しています
    そうそう見ない

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2021/10/15(金) 08:46:47 

    >>171
    私の周りでは、男性のほうが老後一人を嫌がってる。女性は、せっかく解放されたのに!みたいな人も多い。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/15(金) 08:52:17 

    大学生くらいまでは再婚嫌だなって思ってた。私だけのお母さんだし、大好きだし。取られるみたいで。
    でも、38にもなると親の介護がうっすら見えてきて辛い。別々に暮らしているから、病院の付き添いに仕事を休んだり。いままで育てて貰ったから当たり前だけど。大きいプロジェクトはずされるし。

    でも お母さんが大好きなのはかわらないよ。

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2021/10/15(金) 08:55:40 

    >>292
    娘の夫が姑に気を遣って疲れそう

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2021/10/15(金) 08:57:03 

    老後の介護問題とかどうするつもりなの?
    育ての親でもなく、自分が成人してからいきなり親が再婚しますって連れてきたオッサンの世話させるの?
    自分が先に死んだら?
    そのオッサンは戸籍の上では子供たちの父親だから何かあれば、手続きやら色々子供がしないといけなくなるのよ。たとえ死ぬまで介護不要の一人暮らし可能でも、入院手術くらいする機会はあるでしょうし。
    そういう時の保証人や、付き添い子供にさせるの?

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/15(金) 08:59:31 

    主さんの場合は相手側も主さん側も息子さんがいるんだよね
    子どもの立場と言ってもガルちゃん(女性)とはまた考え方が違う様な気がするな

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/15(金) 08:59:49 

    うちの親は私が27歳の時に再婚したよ。
    親は60歳、相手の男は65歳。
    まだそれくらいの時は元気だから勝手にしてって感じなんだけど、年老いてきてからの事を考えると憂鬱。
    母親の面倒見るのは良いけど、相手の男は他人だし仲良くもないし。
    うちが新築建てたから遊びに来たいとか言うけど、遠方だし…この知らない男も我が家に泊まろうとしてて嫌すぎる

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/15(金) 09:00:59 

    老後の介護問題ちゃんとしてくれてるなら良いけどね!
    その義理の父親がどうなったとしても、一切子供たちが面倒被ることがないのなら良いと思う。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/15(金) 09:02:31 

    5歳の娘のプール遊びの写真や動画を母に夏に送ったんだけど、再婚相手のおじさんも一緒に見てるらしくて嫌です!

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2021/10/15(金) 09:03:10 

    >>102
    できるはず!!
    病院の受付してたけど、母親は再婚して新しい名字、子供たちは名字はそのままって家族がいたから。

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/15(金) 09:03:20 

    >>246
    私の親も同じです。
    世話にならないからと言ってお産の手伝いとかもしないと言われてる。
    入院したり、何かあった時誰が手続きしたり世話しないといけないの?って思う。

    世話にならないなんて嘘。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/15(金) 09:03:27 

    >>16
    これがほぼ正解だねー。
    これに見合うメリットがみつからない

    +92

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/15(金) 09:03:38 

    子供が自立したとか言ってるけど、その前からオッサンとフラフラ遊び歩いてたんでしょ。

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2021/10/15(金) 09:05:15 

    子供が自立してるような、もうそこまでの年齢なら再婚はせずにパートナーじゃだめなのかな?
    結婚にこだわる理由は何なの?
    子供がいないなら好きにしたら良いけど。
    再婚したらその再婚相手の子供ってことになるから、再婚相手に何かあった時に保証人になったり、手続きしないといけなくなったりするよね?自分が死ぬまで再婚相手の介護もするって言うなら良いけど、同年代の再婚相手ならそうもいかないでしょ?
    自分が先に死ぬかもしれんのに、知らないおじさんだけ残って、我が子たちの負担になったら…とか考えないの?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/15(金) 09:06:46 

    育ての親ならまだしも、成人してから連れてきた再婚相手のオッサンなんて馴染めない。
    万が一、老後に通院付き添ってとか言われても…

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/15(金) 09:06:58 

    よくがるちゃんでは【子供が成人するまで再婚するな】ってコメントよく見るけど、実際は主さんや、ここにいるしっかりしたお母さんは、子供が成人しようと

    再婚=子供の帰る場所が無くなる

    って考えてくれてるんだね。

    それだけ子供思いの方なら、再婚しても子供さんと良い関係を築いていけそうだと思う。
    子供さんも、お母さんの幸せを願ってくれるんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2021/10/15(金) 09:07:46 

    >>16
    うちの母もそう。再婚相手やその家族のこと考えると子どもに負担になるだけだから再婚はしないって言ってた

    父は再婚したらしいが連絡も来ないし会わずに20年経った

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/15(金) 09:08:22 

    子供としての立場の話し聞きたがってるくせにコメントしたら発狂とかオバサン話にならないね。

    +1

    -3

  • 333. 匿名 2021/10/15(金) 09:10:06 

    きれい事ほざいてるけど事件起こす型のポピュラーなシンママと根っこは同じ

    +4

    -3

  • 334. 匿名 2021/10/15(金) 09:12:01 

    >>330
    今まで通りには実家に帰れなくなるというのはあるよ。それほど知らないお父さんとは馴染めないだろうし

    母に長年お付き合いしている彼氏はいるみたいだけど、こちらからは聞かないし会ったこともないよ

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2021/10/15(金) 09:12:47 

    でも老いた親がいつまでも一人暮らしも不安では?
    それとも片親育ちの子はみんな親と同居でもするの?

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2021/10/15(金) 09:13:01 

    >>7
    一人の方が気楽な時も多いし
    楽しさやトキメキを感じなければ人といるのが苦痛と感じる人もいる
    一人だとゴロゴロできるんだよ笑

    +32

    -2

  • 337. 匿名 2021/10/15(金) 09:13:15 

    お相手の男性年上で資産(持ち家や貯金など)があったら、男性の子どもは良い感情抱かないよね...。
    突然現れて財産の半分持ってく他人のおばさんだもん。
    入籍する場合は相続をどうするか子ども含めてしっかりと合意してからの方が良いと思う。
    初っ端から反感持たれた状態でスタートするのはね...

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/15(金) 09:16:15 

    子どもが成人するまで、とはよくいうけど、それは情緒・心の心配だよね。
    逆に成人すると生活費、相続、介護などのお互いの利害は思惑が交差してそれはそれで厄介だよ。
    考えようによっては子どもが幼いうちに強引に進めた方がいい場合もあるかと。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2021/10/15(金) 09:18:26 

    >>207
    パートナーとセフレは違うよね
    セフレは性欲処理だけなんじゃない
    パートナーは無論体の関係もあるんだろうけど
    それ以上に心の充実とか愛されてる感とか
    私もシンママでまだ子供中心で異性は考えてないけど
    いつか性より心の満たされるような人いればいいなあとか思う

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/15(金) 09:18:41 

    >>16
    まあこれが深層でしょうね

    +17

    -1

  • 341. 匿名 2021/10/15(金) 09:19:41 

    >>1
    28歳と26歳の息子さんを持つバツイチの方が同年代の子供を持つバツイチ男性と再婚して、息子さん達は「もう俺達が帰る家は無くなった。
    父親は後にも先にも実父一人だけなので友好的にするつもりはない」と宣言されてました。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2021/10/15(金) 09:24:09 

    >>335
    独居老人なんて珍しくないでしょ。

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2021/10/15(金) 09:27:43 

    >>12
    父親と母親がそれぞれ再婚
    帰る実家を失った
    という人を知ってるわ
    二十歳の若さでその状況
    成人こそしてるけど二十歳なんてまだまだ子供だろうよ
    父方の祖父母とは関係良好だから帰省はそちらにしているけど、やはり親と関わりづらいのはつらいものがあるよう
    シングルたちは恋愛再婚するなら子供への影響をよーーーく考えてな

    +46

    -8

  • 344. 匿名 2021/10/15(金) 09:32:10 

    >>16
    シングルで3人子供を育てました。28と24の息子末の娘が高校3年子育て終了に近づいてます。

    彼氏も作らず数十年過ごしてきたので今さらおっさんの【自分もおばさん】世話は出来ない結婚なんてもっての他。自分の親の介護もチラホラ見えてるのに相手の親まで介護できないし、何より親戚付き合いなんて
    今さらしたくないな。だってもう49だよ。

    お茶飲み友達程度でいいかな

    +85

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/15(金) 09:35:26 

    >>4
    今まさにそんな日常だけど、繰り返してると飽きてきちゃうよ。

    +27

    -1

  • 346. 匿名 2021/10/15(金) 09:35:37 

    >>342
    自分の親がそうなら心配だよ、普通はね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/15(金) 09:36:44 

    えーっ死ぬまで夫の介護とかで苦しんだり、毎日旦那のご飯作りしてパンツ洗うような生活するより、一人で気楽な方が良いわよ。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2021/10/15(金) 09:37:14 

    子供の立場だけど遺産とか関係ないおっさんが出しゃばられて嫌だから籍は入れないで欲しいのが本音かな
    母には全く言ってないけどね

    母には母の人生があるし自由なのは理解した上で正直私が帰る場所はもうないなと思ってる 

    私がもう社会人で一人暮らしだからそう思えるのであって、もし実家から学校行ってる年齢ならかなり内心は複雑だと思うし家に他人がいたらストレスになると思う

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/15(金) 09:37:19 

    >>28
    離婚してすぐ不倫相手と再婚とかも計算に入ってるの?そこ相殺されたら離婚率下がるよね。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/15(金) 09:37:39 

    >>262
    主の実家って子供から見た祖父母宅?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/15(金) 09:37:50 

    旦那さんいたら、70過ぎても80過ぎても旦那のご飯の心配しなくちゃいけないらしいわよ
    だるいよ

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/15(金) 09:38:47 

    >>28
    離婚率にバツイチも2も3もありそう

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/15(金) 09:47:35 

    >>336
    恋人いたって、常に一緒にいるわけじゃないじゃん。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2021/10/15(金) 09:48:59 

    >>251
    そっか
    じゃあ、数年後には臭うようになるってことか

    +14

    -1

  • 355. 匿名 2021/10/15(金) 09:49:00 

    >>296
    親の介護経験者はわかるよね。
    歳とって一人より夫婦の方がいい。まぁ、仲悪かったらおひとり様の方がいいけどね。

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/15(金) 09:50:57 

    >>354
    それはないと思いますよ?
    大丈夫ですか?

    +1

    -32

  • 357. 匿名 2021/10/15(金) 09:52:40 

    >>4
    そもそもそれ比べられるものじゃないと思うんだけど

    +27

    -3

  • 358. 匿名 2021/10/15(金) 09:56:03 

    >>335
    母が父や祖父母たちと苦労していたのを見ていたので、一人で楽しそうなのに再婚でまた連れ子さんや義実家とのお付き合いが始まるのは大変だろうなと心配になるよ
    再婚相手が先に亡くなったりしたらと思うと余計に

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2021/10/15(金) 09:57:58 

    >>355
    親が4人でも大変だけど、父母それぞれ再婚して高齢6人になったらそれこそ大変だろうなって思う。知らないふりは心苦しくなりそうで

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/15(金) 09:58:37 

    >>330
    お花畑が過ぎるわ

    +2

    -4

  • 361. 匿名 2021/10/15(金) 09:59:03 

    >>13
    可愛いな

    +59

    -1

  • 362. 匿名 2021/10/15(金) 10:02:05 

    >>192
    そういうもの?
    最初から一人分の親の面倒見るだけで済むのありがたいと思うんだけど…
    再婚相手が親より若くて元気とは限らないんだし

    +15

    -3

  • 363. 匿名 2021/10/15(金) 10:02:51 

    去年下の子が家を出て行きました
    恋人を作るのも再婚するつもりもありません
    これからは自分のために時間を使う!

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/15(金) 10:07:53 

    >>360
    独り立ちしたなら、もう一人の人間でしょう
    お母さんだって自分の幸せを優先してもいいんじゃないの?

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/15(金) 10:08:09 

    >>137
    親の再婚相手である血の繋がりのないおっさんおばさんとは、仮に実親が亡くなったあとに縁切ったり介護を放棄したりできるものなの?
    タカられたり縋られたりしたら厄介そう

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/15(金) 10:08:24 

    >>346
    一緒に住んだらいいじゃん、何もオッサンじゃなくてもいい

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/15(金) 10:10:04 

    >>350
    そう!うちは子供が小学卒業して再婚したけど、子供も祖父母宅が実家っていう感覚だよ

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/15(金) 10:13:51 

    >>364
    親になるということを甘く考えてる人の子供は本当に大変だと思います

    +3

    -7

  • 369. 匿名 2021/10/15(金) 10:14:50 

    >>318
    じゃあ娘の夫が育休取ってサポートすればいい
    できないなら気を遣って〜とか言ってる場合じゃない

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/15(金) 10:15:23 

    >>367
    うちは祖父母宅には母の兄家族がいるから実家とは思わなかったな。私の部屋があるわけでもないし

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/15(金) 10:18:58 

    >>254
    まじそれな
    ジジイでも性欲凄まじいのいるし

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2021/10/15(金) 10:19:49 

    >>371
    まさかの孫娘狙い?

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2021/10/15(金) 10:20:48 

    >>184
    自分だって気になるんじゃん(笑)

    +0

    -11

  • 374. 匿名 2021/10/15(金) 10:21:34 

    >>278
    全額は無理だけど公的に遺書に書いておけば
    8割くらいはいけるよ
    何もしないと息子さんは再婚前の1/4になる

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/15(金) 10:22:48 

    >>370
    母と母の兄家族がすんでんの?!そりゃむりだね!うちは父母二人で一軒家だから全然部屋あまってるから大丈夫だ

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/15(金) 10:24:11 

    >>349
    そこははいってないみたい

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/15(金) 10:25:17 

    >>282
    「論点」の使い方…
    ただの間違いを訂正しただけじゃないの?

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2021/10/15(金) 10:25:31 

    >>252
    どこが?

    +2

    -24

  • 379. 匿名 2021/10/15(金) 10:27:31 

    >>103
    彼氏の元嫁が高校生の子どもとくらしてるんじゃないの?親権だけ彼氏で。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/15(金) 10:27:46 

    自分たちを製造した相手と結婚生活失敗したくせに男作って結婚とか勘弁してほしい

    +6

    -5

  • 381. 匿名 2021/10/15(金) 10:28:49 

    >>364
    子供が家に帰って来なくても良い覚悟と、子供が遺産や介護で揉めないならそれも良いと思う。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/15(金) 10:29:47 

    >>293
    それは産んだのが遅かったんだから仕方ないよね

    +50

    -6

  • 383. 匿名 2021/10/15(金) 10:31:14 

    >>113
    老人ホームで交際盛んらしいよ。
    パートナーさえいたらそんなことないのにね。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/15(金) 10:31:55 

    うちの母70代はパートナーと籍はいれずに仲良く暮らしていますよ
    不動産の名義は半分母にしてくれているみたいで
    その他の遺産やらゴタゴタは子供達に無縁にしてくれています
    幸せそうなので何も問題ないです

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/15(金) 10:37:25 

    >>144
    里帰り出産とかも、それが当たり前だとおもうからじゃない?
    私は実家に帰らず自分の住んでる近くの産院で産んで自宅で育てたよ。
    今は旦那さんも育児休暇取れる時代なんだから、里帰り出産の発想も古いかも。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/15(金) 10:38:36 

    父親どっかにやったくせに再婚とかふざけないで下さい

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2021/10/15(金) 10:38:40 

    >>248

    年齢より優先したい大切なものってありますよ

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/15(金) 10:39:42 

    >>274
    何でそんな考え方になるのかね?互いに助け合えば良いのに。うちのお隣さんはお嬢さんが離婚して親元に戻ったけど、シングルマザーだったお母さんには再婚相手がいて、今はお孫さん、お嬢さん、お母さん夫婦と4人で楽しそうに暮らしているよ。毎週末、お孫さんとお爺ちゃん(再婚相手)と男同士で虫取りやサイクリングに2人で出かけるのを見かける。上手く行く家庭だってあるのに、決めつけはどうかと思う。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/15(金) 10:40:10 

    ざっと全部読んでみて思ったのは

    1.出来るなら子供が成人後、自分の家庭を持てるぐらいになってからがいい。

    2.老後資金は自分たちでしっかりやって、相続の問題を残さないよう、遺言等作成しておくといい。

    ってことじゃないすか?

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2021/10/15(金) 10:43:23 

    >>21
    同感。今結婚してるけど2度としたくない。旦那が死んだらパートナー欲しいけど籍入れない。月一くらい紅葉や紫陽花見に行って帰り美味しいもの食べたらそれでいい。

    +21

    -1

  • 391. 匿名 2021/10/15(金) 10:48:39 

    >>191
    全然主さんと関係ない例をあげて再婚に苦言?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/15(金) 10:49:17 

    >>384
    不動産の明記は半分母、ってもう半分は誰なの?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/15(金) 10:49:53 

    >>384
    不動産名義を他人て事だよね?
    本来なら揉めるパターンなのにすごいね

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/15(金) 10:51:58 

    >>238
    んーでも良い人には相手がいるよぉ

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2021/10/15(金) 10:53:39 

    色々考えると、人の面倒見るの嫌だから再婚相手の面倒も介護もしたくないし、このまま1人で自由を満喫してなるべく早く天に召されたい。男は、裏切るから大嫌い。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/15(金) 10:55:40 

    >>380
    その製造元の片方が酷いやつだったとしても、残された片方の親に対してそう思えるの?

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2021/10/15(金) 10:57:52 

    >>351
    うちの親は母親70代癌でしんどいのに
    未だ家事させられてる
    父親はちょこっと皿洗う位
    私は夫が進んで家事するから苦痛に思ったことないし
    年取っても頼りになると思ってる
    相手によるよね

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/15(金) 10:59:35 

    >>293
    涼しくなってくると寝汗が減っておねしょしがちよね。
    葛根湯飲んで温かくして早めに治して下さいな。

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/15(金) 11:02:00 

    >>374
    思うんだけど、親子の縁は切れないので籍が変わったとしたも子どもにはその直系の親の相続はいくけど、再婚相手の場合、親子関係は再婚相手の子供にはいかないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/15(金) 11:02:01 

    >>384
    これって贈与税がかかるパターン?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/15(金) 11:03:45 

    >>397
    うちの親もそうだよ。父親なんか家で箸より重いもの持った事ないし、何から何まで母が面倒見てるの見るとうんざりする。
    朝から晩まで、お母さんお母さん呼んでて呆れる。散々母にわがまま放題苦労かけて定年したら、病気ばっかりまた母に苦労かけて
    散々。父親みたいな旦那なら老後1人の方がマシと私には、感じるよ。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/15(金) 11:06:50 

    >>12
    私の母親も私が成人してから結婚したけど、そんなに実家がないとか悲観的な気持ちにはならなかったよ。
    再婚相手の方も良い人で2人で旅行したり畑仕事したり、支え合っている姿を見ると嬉しいし感謝しかない。
    私には私の家庭もあるし、いい距離感でお付き合いしてる。
    今まで女で一つで育ててくれて、弱音も言えず甘える相手もいなかっただろう母の幸せを願ってやまないです。

    +53

    -3

  • 403. 匿名 2021/10/15(金) 11:09:41 

    >>319
    この場合保証人くらいなら、相手にもお子さんがいるんだから大丈夫じゃない?
    まあケースバイケースだと思うけど。

    私の周りでたまたまだろうけど、ちゃんと籍の入った関係とパートナーは色々違うんだなと思い知らされたから長年のパートナーと入籍した。って人今年は多かった。コロナ禍の影響かな。

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2021/10/15(金) 11:13:08 

    高齢で再婚する人ってバツイチどころか、バツ2とかのイメージ。

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2021/10/15(金) 11:14:24 

    お母さんが幸せなら私も幸せとかいう子供の言葉を間に受けちゃってそう。
    知らんおっさんが実家にいるの嬉しい人いるか?

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2021/10/15(金) 11:15:27 

    >>34
    介護問題やら墓の問題やらあるから入籍自体しなくてもいいしね。
    うちも母が認知症になって引き取って施設に入れたけど、面倒見れないって言うくせに相手がゴネて結構面倒だった。
    籍入れてなくて本当に良かったと思うわ。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/15(金) 11:15:30 

    >>278
    法律詳しくないけど実家がある程度太くその遺産ある人は再婚やめた方が無難そうだね
    資産それなりにあったら男なんてめんどくさいだけでしょ
    後々揉めたらひとりで必死に育ててきた自分の子が不憫だし

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/15(金) 11:16:05 

    >>400
    不動産名義は、変えたくなかったらそのまんまにしといても大丈夫なんですよ。たしか。ただ、取り壊しや売る場合、名義変更してないとだめですけど。
    半々もなにも、子供が相続するなら全額分ですよ。子供が兄弟名義にするならその人数分になるけど。
    遺産も遺言とか無い限り、銀行は徹底的に調べまくるので遺言がない限り税金の対象ですよ。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/15(金) 11:16:38 

    >>334
    子供が成人してからの再婚ならお父さんって思わなくてもいいと思うよ。
    母のパートナーとして接するし母に何かあった時はその方と協力して支えないといけないので、コミニュケーションはとれる状態にはしてる。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/15(金) 11:17:19 

    >>235
    可哀想に思う必要ないと思うよ。
    バツイチになったのは結婚生活を続けることのできる相手を選べなかったお母さんの自己責任なんだから。

    +1

    -9

  • 411. 匿名 2021/10/15(金) 11:18:46 

    >>399
    そうだね
    1/4 → 1/2
    勝手に養子と思い込んでた

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/15(金) 11:19:02 

    >>407
    私は親の遺産全部相続して太いので、一人で生きていけるのですが、再婚考えてます。
    ただ、下の子供が不安定な職をしているので心配で、この子にそのまま遺してやりたいので、遺言をきちんと用意してありますし、死亡保険金も子供だけに渡るように契約しています。
    自分も親からそうしてもらって助かったので。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/15(金) 11:22:16 


    でもお母さんがずっと元気なら良いけど、お母さんが病気とかしたら、その親しくもない成人して突然現れたようなオジサンと協力して、お母さんのサポートしなきゃいけないんでしょ?
    全部丸投げもあり得ないし、そのオジサンと連絡取りあって頑張らないとねー。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/15(金) 11:22:40 

    >>485
    母がいつまでも実家に1人でいるよりいいと思う。
    自分が実家に帰った時にのんびりできないから嫌なだけでしょ?
     ここまで育ててくれたのだから、後は母の人生を好きなように生きて欲しいよ。

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2021/10/15(金) 11:24:03 


    うち母親が骨折して入院したから、その間再婚相手のいる家に行って母親の着替えとか準備したりしたよー。
    それだけでも嫌だったよ。
    なんで知らないおじさんと密室に居なきゃいけないのか…と。気まずいし。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/15(金) 11:25:13 

    >>412
    遺言書いてても揉めること多々あるみたいよ実の兄弟姉妹でも揉めるんだから
    まあそこは私詳しくないので聞きかじりだけどね
    お幸せにね!

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/15(金) 11:26:15 

    >>293
    なんで全く関係ない自分の話放りこんでくるの?

    +39

    -6

  • 418. 匿名 2021/10/15(金) 11:28:06 

    >>278
    相手の子供と養子縁組しなければ、相手の子供には行かない。

    妻   = 夫
    _| ___ ...... |
    A子 B子 ....C子

    (...は空白代わり)

    っていう感じだと、妻が死んだ時に夫に50%
    A子25% B子25%
    が遺言書なしの法定相続分。

    例えば、遺言書にA子50%、B子50%になるようにした場合(揉めるといけないから、個別具体的に書かないといけないけど、便宜的に割合で書いた)
    夫はどうしても何か財産を欲しい場合、遺留分減殺請求っていう訴訟を起こして、
    本来もらえるはずだった50%の半分(25%)を求めることができる。

    生きてるうちに念書に「妻が死んだ際に私、夫、は遺産をもらいません」と書いてもらっても、生前の相続放棄は法的に無効だから、
    自分が死んだ後に揉める可能性は残る。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2021/10/15(金) 11:29:28 

    私は子供側の立場なのですが、母には再婚してほしいです。私も姉も結婚しているのですが、一人暮らししている母のことが気掛かりで...

    老後を支え合う相手がいればどんなに安心するか。

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2021/10/15(金) 11:31:00 

    >>360
    甘えん坊が過ぎると思うよ。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/15(金) 11:33:13 

    >>416
    揉める揉める
    実兄弟絶縁・愛人発狂に隠し子たかりとドラマみたいなの沢山見てきた
    故人の生き様が垣間見える
    遺言あるから大丈夫と思ってるのは本人だけ
    賢い人は生前に協議した上で遺言書作成してる

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/15(金) 11:36:18 

    トピ主です
    色々ご意見ありがとうございます
    ええと、あちらのご両親ですが、同居というか正確には2世帯住宅で生活は別々なようです。今は2人ともお元気ですが何かあれば分かりません。その辺も不安要素ではあります
    でも、引き受ける覚悟もない訳では無いです

    +4

    -7

  • 423. 匿名 2021/10/15(金) 11:37:11 

    >>362
    こう言っちゃなんだけど、女が死ぬまで1人なのと、
    どちらかが亡くなって保険金や遺産が多少なりとも残るのは全然違うし、何より思い出が沢山あるのはいい人生だと思うな
    (どちらが先に亡くなるかは分からないけど、一般的には女が長生き。病気で介護期間が比較的短く亡くなる場合もある。祖父の場合、入院して3日で亡くなった)

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/15(金) 11:38:05 

    >>409
    子どもにはなんて呼ばせますか?おばあちゃんとおじさん?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/15(金) 11:39:47 

    >>423
    保険や遺産についてはそれぞれ実子がいたら、心中複雑では?

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/15(金) 11:40:13 

    再婚相手側の親族としても、いきなり現れた50歳とかの子持ちのおばさんと再婚なんて…ってなりそう。
    遺産とかも配偶者だからって貰うだろうしね。

    +5

    -2

  • 427. 匿名 2021/10/15(金) 11:44:10 

    >>362
    いや、むしろ再婚相手は歳上がいいよ!笑
    現役時代ちゃんと勤めてて、退職金や年金もしっかりしてる人
    (貯金少なくて、退職金もありませんでしたとか、国民年金しかないとか、未納期間ありますとか論外ね!笑)

    ちゃんと愛した人を看取って、貰えるもんもらえばいいよ。権利だからね!

    それを後妻業と言う人もいるけど、お互い愛し合ってて幸せならいいし男も女が不自由しないように残したいもんだよ

    私は父を介護してくれたら再婚相手にはそれなりのものは受け取って欲しい

    家もいらないから住み続けて欲しい

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/15(金) 11:44:15 

    自分と我が子以外の人と暮らすことがめんどくさいんだよね〜。
    自分のきょうだいでさえ面倒なのに。

    +5

    -2

  • 429. 匿名 2021/10/15(金) 11:45:04 

    >>37
    それ、あるあるですよね。
    お子さんがお嫁に出ていった友達も、素敵な彼氏ができてお付き合いの段階から結婚するまでは「この年で一人は不安だったから一緒にいて安心できる」「私に何かあっても精神的経済的に支えてくれる人がいるって心強い」とすごく幸せそうだった。
    なのに結婚した途端に、「私ばっかり掃除してる。私ばっかり我慢してる」「なんで生活費折半しなきゃいけないの」てイライラ愚痴ってばかりいる。
    お子さんが小さい頃に離婚したから、結婚に夢があったのかな。結婚しちゃうと夢から覚めて現実の連続ですよね。。。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2021/10/15(金) 11:46:18 

    子供側の意見聞くよって言っといて、なんかねじ伏せようとするのしか居ないね。再婚婆は。
    自立したから〜とか言ってるけど子供が学校行ってる間デートしてセックスしてたくせに気持ち悪いよ。
    子供が〜子供が〜って、なんでも子供のせい!

    +3

    -9

  • 431. 匿名 2021/10/15(金) 11:46:35 

    >>426
    遺産は介護した方がもらうべしよ!

    私は都内に住んでるし、遠方の親を介護してくれる人が現れたら籍入れてなくても遺産と実家渡す

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/15(金) 11:46:52 

    子どもの手が離れたならいいと思うけど。
    理解できない人はしなければいい話。
    親にも幸せになってほしいって考えられる子供もいるし。
    子育て責任持って終えたなら残りの自分の人生は好きにしたらいい。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/15(金) 11:46:57 

    >>419
    事実婚でもいいのでは?

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/15(金) 11:47:32 

    >>430
    子供が若いうちはなんとなく嫌かもね〜

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/15(金) 11:48:27 

    >>396
    それ選んだの自分でしょう。
    人を見る目が無いのを人のせいにするな。

    +1

    -5

  • 436. 匿名 2021/10/15(金) 11:48:40 

    >>422
    義両親がどうのこうのより自分が先に介護が必要になった時に実子と夫の意見が合わないと実子がキツいんだよねぇ。
    経験上、個人的には入籍はいつでも出来るんだから焦らない方がいいと思います。
    自分に何かあった時の事を考えた方がいいよ。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/15(金) 11:49:15 

    >>429
    結婚と結婚した結果だよね
    結婚に向いてないのに

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2021/10/15(金) 11:51:38 

    >>435
    人間は完璧じゃないから

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2021/10/15(金) 11:51:48 

    >>1
    これ以上の人は居ないと思ってます。

    子供からしたら自分の血縁の父親は何だったの…って傷付くよ。

    +1

    -7

  • 440. 匿名 2021/10/15(金) 11:52:13 

    再婚しようとするエネルギーがすごい私はムリだわ
    仕事も順調で稼ぎがあれば男の人いない方が気楽すぎて
    この気楽さを手放す気になれない

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/15(金) 11:52:50 

    >>429
    私も子供小さい頃離婚してからずっと1人だし、そうなりそうだからしない方が良いなってコメント見て思った。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2021/10/15(金) 11:53:29 

    >>437
    向いてないというか世の中旦那に不満持ってる嫁ばっかりでしょ。
    愚痴も吐きたくなるわ。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2021/10/15(金) 11:53:33 

    >>414
    超同意!!
    私は普段から帰省する時は実家じゃなくてホテルに泊まる派

    布団の上げ下げさせたり食事の用意させるの大変だろうしさ

    みんなそんなに実家に帰るのかな
    私は年1だ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/15(金) 11:53:39 

    >>80
    親の再婚で実家がなくなった者だけど、自分の居場所はもちろん自分の家なんだけど、何かあったときに頼れる心の拠り所というか、最後の砦じゃないけど安心できる場所がなくなった感じはあるよ。

    +13

    -6

  • 445. 匿名 2021/10/15(金) 11:54:16 

    >>419
    他の方も言ってるけど事実婚でもいいのでは。
    うちも母が事実婚だったけど結果それで助かったよ。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/15(金) 11:55:13 

    >>439
    子供側の実体験だけど別に傷ついたりしてないよ
    子供が皆そうだと思わないでほしい
    親の育て方だと思う

    +7

    -2

  • 447. 匿名 2021/10/15(金) 11:55:26 

    >>438
    命製造して完璧じゃないから、なんて通用しないわ

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2021/10/15(金) 11:55:39 

    >>424
    私は○○さんって呼んでたけど、子供が産まれたら普通におじいちゃん呼びになってました。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/15(金) 11:55:48 

    >>439
    それは子供の精神年齢によるよ
    再婚相手の方がよりいい人だったって良くあるパターンだよ

    同レベルのダメなやつと再婚する人もいるけど…💧

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2021/10/15(金) 11:56:29 

    >>446
    でも大否定されてんじゃん

    +2

    -3

  • 451. 匿名 2021/10/15(金) 11:57:00 

    >>440
    わかる。私もだよ。もうエネルギーも何もかもないもん。本当に恋愛や再婚したかったら
    子供が小さくても思春期でもしてたと思うんだよ。そんな気1度もおきなかったし
    子供と自分のペースで暮らしていけるのが幸せだったから。今更再婚相手見つける事から始める元気もやる気もない。面倒も見たくない。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/15(金) 11:57:23 

    >>447
    そんな人ばっかりでしょ
    熱くなんなってw

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/15(金) 11:57:34 

    >>430
    『子供』って言っとけば聞こえがいいからね
    女手一つで育てて苦労語るけど、産んだら育てるの当たり前だから

    +5

    -3

  • 454. 匿名 2021/10/15(金) 11:58:07 

    >>450
    そうは思いませんね。
    そこまで捻くれてないので。

    +6

    -2

  • 455. 匿名 2021/10/15(金) 11:58:54 

    >>430
    子供が〜子供が〜
    子供さえいなければ~

    +3

    -4

  • 456. 匿名 2021/10/15(金) 11:58:57 

    文句言ってる人は親が酷かったんだね
    可哀想

    +9

    -2

  • 457. 匿名 2021/10/15(金) 11:58:59 

    >>433
    女は寿命が長いから残された女が困らないように色んな制度や法律があるわけで

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/10/15(金) 11:59:49 

    >>442
    わざわざ再婚しといてそれかい

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/15(金) 12:00:36 

    >それほど結婚したいとまでは思っておらず

    なら無理に相手に合わせて結婚しなくてもいいと思う
    大学生とはいえど連れ子問題もあるし、お金やいろんな問題があるからね

    そんなに乗り気じゃない結婚は新婚にしろ再婚にしろ上手くいかないような…

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/15(金) 12:00:44 

    >>444
    気持ちはわかるけど、いずれ親は先に逝く。
    いつまでも心の拠り所としては存在してはくれないのだから、これを機に自分もしっかりと生きていく覚悟が持てる段階にきてるのかもね。

    +17

    -2

  • 461. 匿名 2021/10/15(金) 12:00:54 

    >>438
    最低な開き直り

    +2

    -4

  • 462. 匿名 2021/10/15(金) 12:00:54 

    >>429
    それ普通の主婦でも言ってるよ
    再婚した人をどうしても悪く言いたいようだね

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2021/10/15(金) 12:03:23 

    >>444
    これにマイナスつくんだ
    ただ子として気持ちを吐露してるだけなのに

    +12

    -5

  • 464. 匿名 2021/10/15(金) 12:07:02 

    >>463
    私は、気持ちわかるよ。私の親だったらって考えたら実家がなくなるのは、さみしいもんね。きっと優しい大好きなお母さんだったからだと思うよ。

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2021/10/15(金) 12:07:48 

    >>402
    介護や相続が全部終わった人が言うなら説得力あるけどね

    +9

    -4

  • 466. 匿名 2021/10/15(金) 12:08:47 

    >>425
    うちの場合はだけど、一般家庭だから資産と呼べるものは田舎の家と土地、貯金と死亡保険くらいだし

    介護してくれるほど愛してくれる女性が現れたら絶対に籍入れてその人が生活に困らないようにしてね!と何度も言ってる

    資産家のおうちは揉めそうですけどね

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2021/10/15(金) 12:10:57 

    >>1
    それはまんま相手の方に伝えて話し合って決める事では?
    正直恋愛は年齢関係ないし、子供側から言わせてもらうと再婚してくれた方が老後も1人じゃないし金銭的にも夫婦であった方が良いと思うんだよね。
    私は母親に再婚して老後2人でいられる環境にしなよって何度も言ったけど、もういいとか言って今も1人。
    子供側の意見とかも聞いて全員で腹割って話すのがいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/15(金) 12:12:23 

    >>463
    一般的な感性だと思うから気にしなくて良い

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2021/10/15(金) 12:12:39 

    >>460
    ずいぶんご都合主義だな

    +5

    -10

  • 470. 匿名 2021/10/15(金) 12:13:14 

    正解なんてない
    考えはそれぞれだし
    周りが否定しても自分と相手、何より子供が理解してくれればそれでいいじゃん

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/15(金) 12:13:29 

    >>27
    私も同じ子供の立場。母親は50代半ば。
    自分も妹も家出て結婚出産して家庭もあるし、母親にパートナーがいて幸せなら嬉しいし、母が一人で生活するよりは再婚して経済的にも楽になってくれると助かるかな…でももし相手が先に倒れて介護問題とか出てきた場合は母にこれ以上負担背負わせたくないし難しい問題。
    結婚せず、付かず離れずのパートナーでいるのが結局周り的には楽かな。もちろん本人の意思は尊重するけど。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/10/15(金) 12:18:31 

    10代から付き合ってた相手と結婚して子ども1人産んで離婚して今26歳。
    まだまだ若いからいくらでもやり直せるとか言われるけどもう再婚は諦めてます。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/15(金) 12:19:45 

    >>466
    横だけどその介護してくれた女性の老後は誰が面倒見るの?

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/15(金) 12:23:11 

    >>467
    腹割っては無理かもなぁ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/15(金) 12:24:27 

    >>469
    私はそう考えて乗り越えてきたよ。
    実家が心の拠り所、最後の最後は私を受け入れてくれるところって思ってたけど、いずれ親はいなくなる。
    であれば、自分がしっかりと生活していこうと思った。
    今は子供も大きくなってきて、今度は私が心の拠り所になる立場になったよ。

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/15(金) 12:28:08 

    >>456
    文句とは?

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2021/10/15(金) 12:31:14 

    >>379
    高校生の子は施設に預けられって書いてあるよ。この間の妹を手に掛けてしまった男の子を思い出すわ、そんな彼と絶対結婚しないで欲しい。>>96さんはその子を引き取ってからとしっかりした考えを持ってるしその彼とは今すぐ別れた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/15(金) 12:36:22 

    >>472
    平均寿命で言うと後60年位あるからゆっくり考えたらいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/15(金) 12:40:08 

    意見を文句だと思うようなのが、自分の親じゃなくて良かった。

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2021/10/15(金) 12:41:20 

    シンママの思考回路は理解しがたい

    +3

    -8

  • 481. 匿名 2021/10/15(金) 12:43:46 

    >>382
    夫婦で会話のキャッチボールができなかったんでしょうね。

    +1

    -6

  • 482. 匿名 2021/10/15(金) 12:44:17 

    >>417
    怖い、だからバツイチなんだよって周りは思ってるかも。

    +3

    -9

  • 483. 匿名 2021/10/15(金) 12:49:06 

    >>416
    だから慰留分というものがあるのです。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/15(金) 12:50:02 

    もういまさら他人のために家事したり食事作ったりできない…

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/15(金) 12:56:23 

    >>472
    私も20代で離婚して、今30後半結局再婚も恋愛もなく1人で育てて来ちゃったよ。
    私は、元旦那と義親が原因で離婚したから自己肯定感も0に近くなったし、再婚したらまた相手の義親や親族と関わらなきゃいけなくなるとトラウマでしたいとも思わなかったし、また旦那に苦しまなきゃならなくなったらとか、デメリットしか考えられず前向きな出会いもしなかったよ。1番は、子供に新しいお父さんは、いらないって言われた事も大きい。
    もう子供巣立っていく年齢になって来たけど、今更エネルギーもなくなっちゃったよ。
    周りは、色々言ってきても気にしないで、人それぞれで良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/15(金) 12:57:56 

    >>484
    ➕100くらい押したいです。共感しかない

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/10/15(金) 13:02:15 

    母子家庭育ちです。
    うちは私達が独立して別生計になり、母も現役で働いていましたが何年か経ってインフルに罹った時に体の心配をしました。
    兄や妹も家庭や仕事があるのでずっとは付き添えず、一緒に住む人がいれば何かあった時にすぐ対応出来たりするのかなと。


    お付き合いしてる人はいるみたいで、コロナ禍で食事や話はせず自己紹介程度に軽く挨拶はしましたが、感じの良い方で、母の意思があれば先々その方と結婚しても私達としてはいいかなと思います。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/15(金) 13:05:33 

    子育て終了する時の私の年齢は50歳。
    無理なのかなぁ〜。。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/15(金) 13:05:48 

    >>469
    ご都合主義だとするならお互いになるよ
    親が親としてだけじゃなく自分の人生を楽しんでほしいし自分もそうだし
    個人的には拠り所は場所じゃなく存在としてあればいいな

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/15(金) 13:09:26 

    >>473
    横だけど、どのランクの施設に入るか分からないけど、うちの祖母は綺麗な個室の老人ホームだけど、遺族年金だけで足りてるよ〜

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/10/15(金) 13:11:35 

    子供も大学進学を機に離れて、パートナーはいるけど生活共にはしません。
    でも再婚する人はそれはそれでいいと思う。
    自分はイヤだとか無理とかどうでもよくて主さんが幸せだと思う選択をしてお幸せに。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/15(金) 13:15:33 

    >>476
    読んでみてわからないなら言ってもわからんでしょ。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2021/10/15(金) 13:24:08 

    >>446
    私の親もバツイチだけど いい人出来たらいいな〜って思ってた 早くに他界したけど。
    親は親って思ってたし。そんな私もバツイチではあるけど 30代で死別 子なしですが。
    今はパートナーと一緒に居ますが籍は入れてません。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/15(金) 13:24:37 

    財産あるなら遺言書いといた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/10/15(金) 13:27:59 

    >>492
    答えないならアンカーつけないで

    +1

    -5

  • 496. 匿名 2021/10/15(金) 13:30:28 

    >>1
    全然いいと思う!
    小さい子がいるのに、彼氏取っ替え引っ替えとかなら引くけど、主さんの話をバツイチの友達に相談されたら、いいんじゃない?って素直に言えるよ!

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/15(金) 13:34:32 

    >>7
    (´-`)。o(そろそろ帰って欲しいなぁ・・)
    (´-`)。o(今日はこの映画の気分じゃないんだよなぁ・・)
    (´-`)。o(お菓子のクズこぼしてんじゃねーよ)
    (´-`)。o(あーこの後どうせセックスだろうな・・めんどくせ)
    (´-`)。o(ていうかシャワー浴びたら毛流せや)

    +24

    -11

  • 498. 匿名 2021/10/15(金) 13:34:47 

    >>230
    ○んでくれ!

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2021/10/15(金) 13:37:10 

    >>22

    娘さんの帰る場所が無くなるよね。
    実家がなくなる。
    主さんの家で住んだとしても、帰りづらくなる。

    娘さんも大人なら割り切れるだろうけど、
    そこだけ注意した方がいいかもね。

    +11

    -6

  • 500. 匿名 2021/10/15(金) 13:44:21 

    >>465
    でもさ、再婚じゃなくても介護や相続は色々あるよ
    再婚の方がよりややこしい確率は高いけど

    あまり先の心配ばかりしすぎるのもしんどいよ、しなさすぎるのも良くないけど
    コメ主さんもいい人そうだし、コメ主さんのお母さん幸せそうで良かった

    +18

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。