ガールズちゃんねる

賢い子は幼少期から違う?part 4

1310コメント2021/11/01(月) 11:51

  • 1. 匿名 2021/10/13(水) 17:15:24 

    このシリーズが大好きなのでトピ申請しました!
    皆さんの周りの賢い子供のエピソードを教えてください。

    +237

    -18

  • 2. 匿名 2021/10/13(水) 17:15:47 

    はい

    +357

    -5

  • 3. 匿名 2021/10/13(水) 17:16:10 

    賢い子は幼少期から違う?part 4

    +1202

    -23

  • 4. 匿名 2021/10/13(水) 17:16:13 

    違うと思う

    +697

    -7

  • 5. 匿名 2021/10/13(水) 17:16:23 

    0歳からしゃべってた子、賢かった

    +395

    -67

  • 6. 匿名 2021/10/13(水) 17:16:24 

    >>1
    優しい、って言われることが多いかも。

    +537

    -23

  • 7. 匿名 2021/10/13(水) 17:16:30 

    子供の頃から賢かった従兄弟は医者になったな。

    +450

    -7

  • 8. 匿名 2021/10/13(水) 17:16:44 

    親は大変そうではあった
    なんでなんで?が多く、誤魔化しがきかないから

    +617

    -18

  • 9. 匿名 2021/10/13(水) 17:17:03 

    >>1
    足が速い。

    +17

    -90

  • 10. 匿名 2021/10/13(水) 17:17:29 

    好きなことへの集中力が高い

    +685

    -5

  • 11. 匿名 2021/10/13(水) 17:17:32 

    賢い子は小学校低学年から自発的に読書しますね。

    +922

    -22

  • 12. 匿名 2021/10/13(水) 17:17:34 

    前にも書いたけど、うちの兄は幼稚園の頃から違ったって母が言ってたよ。
    でも当時は第一子でそれが優秀ってわからないから、私が余りに出来なさ過ぎて(結果的には普通)病院連れて行こうかと思ったと言われたw

    +816

    -19

  • 13. 匿名 2021/10/13(水) 17:17:39 

    園児のころから虫眼鏡持って遊んでた甥っ子は大学で微生物の研究してるわ

    +553

    -10

  • 14. 匿名 2021/10/13(水) 17:17:39 

    幼馴染のしゅうくん、幼稚園の頃から「おそれいります」「おせわになります」とか難しい言葉使っててすごいなぁと思ってたけど中学から県内で1番の一貫校に進んでアメリカの一流大学に行ってた

    ボキャブラリーが違ってた

    +1049

    -15

  • 15. 匿名 2021/10/13(水) 17:17:42 

    全然違います

    勝手に
    本をむさぼるように
    読みます

    +666

    -11

  • 16. 匿名 2021/10/13(水) 17:17:47 

    ずる賢い子も幼少期から違う

    +939

    -10

  • 17. 匿名 2021/10/13(水) 17:18:14 

    違うよねー。
    賢い子は幼稚園であった出来事を分かりやすく教えてくれるし、理不尽な事に対してちゃんと疑問に思う事が出来ると思う。うちの子はどちらも全然出来なかったんだけど、同じクラスの女の子は本当に分かりやすくしゃべってくれたよ。先生がお遊戯間違えたら凄く怒るんだけど、先生だってピアノ間違えるんだよ。先生は笑うだけなのおかしいよね!?って言っててびっくりしたよ。

    +899

    -23

  • 18. 匿名 2021/10/13(水) 17:18:16 

    天才は生まれつきだよね
    努力して頭良くなる場合もあるし

    +458

    -11

  • 19. 匿名 2021/10/13(水) 17:18:32 

    すごい負けず嫌いな子で、かけっこで負けたら泣いてた子は京大にいった

    +508

    -8

  • 20. 匿名 2021/10/13(水) 17:18:42 

    知り合の子、幼児期から公文行ってたけど、小学校2年生で因数分解してた。本人の素質と頑張りやさんな性格だから勉強どんどん進んでた。

    +420

    -16

  • 21. 匿名 2021/10/13(水) 17:18:45 

    男の子なら中学校高校の友達がめっちゃ重要だと思う
    大人が何言っても聞かない時期に友だちに良い影響を受けたらやる気スイッチ入る普通に生まれた普通の子もいてると思う

    +776

    -16

  • 22. 匿名 2021/10/13(水) 17:18:53 

    子供らしさがないから可愛くない

    +12

    -114

  • 23. 匿名 2021/10/13(水) 17:19:04 

    父親が子供の頃から神童と呼ばれて早稲田に入ったけど、こだわりが強くて育てるのが難しい子だったらしい

    +262

    -43

  • 24. 匿名 2021/10/13(水) 17:19:22 

    弟は典型的な男子でアホなことばっかり言ってたし、友達と出かけたら泥にでも突っ込んだのかってくらい汚く帰ってきてたんだけど、だんだん落ち着いてきて中学入る頃には真面目になって成績も良いしテストの点も取れるし生徒会長やって国立大いったよー。

    +347

    -19

  • 25. 匿名 2021/10/13(水) 17:19:29 

    4人兄弟だけど次男の兄はちいさい頃から賢い顔してる!とかこの子は他の子どもと違う!と言われていたそうです。
    今は30代ですがやっぱりエリートといわれる職について他の兄弟とは全く違います( ´Д`)y
    たしかに昔の写真みたら1歳くらいから賢い顔してたわ

    +344

    -6

  • 26. 匿名 2021/10/13(水) 17:19:35 

    賢い子は幼少期から違う?part 4

    +235

    -3

  • 27. 匿名 2021/10/13(水) 17:19:43 

    幼稚園の先生やってた叔母が「賢い子は幼稚園の頃から違う」って言ってた。
    叔母が賢いって言った子は大概有名進学校からの有名大学に進学する子が多かった。

    +500

    -6

  • 28. 匿名 2021/10/13(水) 17:19:43 

    小学校の時の成績悪い素行不良の問題児が京都大学進学してた
    小学校の時いい子で勉強それなりにできた同級生は高校中退してその後人殺して捕まってた

    +18

    -34

  • 29. 匿名 2021/10/13(水) 17:19:43 

    兄が頭良かったけど、母曰く年少でひらがなとカタカナを教えてもないのに書いてたらしい

    +247

    -3

  • 30. 匿名 2021/10/13(水) 17:19:50 

    ぐーたらしてない

    +36

    -16

  • 31. 匿名 2021/10/13(水) 17:20:04 

    努力も大きいけど持って生まれたものって絶対ある

    +547

    -4

  • 32. 匿名 2021/10/13(水) 17:20:08 

    息子の幼稚園の友達。
    年少の頃から漢字&カタカナの看板や標識をほぼ全て読んでた。お父さんがお医者さん。

    +308

    -5

  • 33. 匿名 2021/10/13(水) 17:20:11 

    よく喋る子は地頭が良いらしいね

    +34

    -60

  • 34. 匿名 2021/10/13(水) 17:20:17 

    習い事が同じだった子だけど、小学校低学年で先生にこの子はこのまま公立の小学校にいるのはもったいないから国立の小学校に行った方がいいと言われたらしいが、習い事では好き勝手無茶苦茶やっててうちの子は迷惑かけられたよ
    その後引っ越してどうなったかは知らないが…

    +26

    -12

  • 35. 匿名 2021/10/13(水) 17:20:30 

    小さい時から集中力ある子、大人の話をしっかり聞ける子は絶対違う。

    うちはどっちも出来ない。絶望。

    +612

    -6

  • 36. 匿名 2021/10/13(水) 17:20:32 

    違うと思う。知り合いの子は幼稚園の頃時計の秒まで言えてた

    +23

    -3

  • 37. 匿名 2021/10/13(水) 17:20:37 

    ラサールから東大に行った近所の兄ちゃんは、幼い頃から周囲と何のトラブルもない人だったよ 親もしっかりしてるし

    +319

    -6

  • 38. 匿名 2021/10/13(水) 17:20:37 

    後に弁護士になった同級生は小学生低学年なのに教師に議論を吹っ掛ける様な子供でした。

    +251

    -2

  • 39. 匿名 2021/10/13(水) 17:20:54 

    >>5
    やっぱり言葉早い子とか成長早い子は賢いのかな?

    +31

    -79

  • 40. 匿名 2021/10/13(水) 17:21:02 

    息子の幼馴染だけど、小さい頃からよくまわりを観察していて、些細な変化や違和感にいち早く気づく子がいたよ。

    中学では部活に全力集中、塾にも通ってなかったのに学年トップ、高校も偏差値73の県内トップ校に進みました。

    +349

    -5

  • 41. 匿名 2021/10/13(水) 17:21:08 

    自分の妹
    2歳違うのに自分が小4のころにはすでに勉強教わる立場だった
    海外で医者やってます

    +581

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/13(水) 17:21:14 

    >>22
    子どもは、ペットじゃ無いんだから大人に可愛いと思ってもらう必要もない。

    +156

    -3

  • 43. 匿名 2021/10/13(水) 17:21:20 

    >>1
    違うことに気がつける親かどうかじゃない?そもそも

    +81

    -3

  • 44. 匿名 2021/10/13(水) 17:21:40 

    甥っ子なんだけど小さい頃からこちらが何か質問しても即答しない。少し考えてから返事をする子だった。
    あと集中力が凄い。

    +218

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/13(水) 17:21:46 

    >>16
    わかるー。
    親もずる賢い、もしくは何でも押さえつけてやらせるタイプは、子も幼少期からずる賢い!

    +322

    -3

  • 46. 匿名 2021/10/13(水) 17:21:47 

    >>21
    というか、類友です。
    本人アホだとそのグループには入れない。

    +150

    -2

  • 47. 匿名 2021/10/13(水) 17:21:48 

    小さい頃から親から言われてじゃなくて自分から進んで本をよく読む子はやっぱり賢いのかと思う。

    +222

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:08 

    >>5
    ハイハイしながら喋ってる子みて驚いた

    +202

    -5

  • 49. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:09 

    この先どうなるかは別として、小さい頃から個性って出るよね。
    動き回る子、思慮深い子、人と話そうとする子、みたいな。
    賢いにもたくさんタイプがある、って感じる。

    その特性を親がどう理解して伸ばすかなんだと思う。
    一つのことを極めるタイプもいれば、いくつも掛け持ちして沢山の顔を持つ子もいるんだろうから。

    少なくとも、学力云々の前に他人に迷惑をかけない、倫理観がしっかりしてるっていうのは大前提。
    そこが揺らぐと台無しになる。

    +368

    -4

  • 50. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:18 

    とにかに絵本が大好きで、1歳代でひらがなカタカナが読めるようになっていた。

    +74

    -10

  • 51. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:26 

    >>14
    そういう子って社会性とかはどうなんだろう。
    やけに大人びた言葉遣いを小さい時から使う子って、発達入ってる人多いイメージ。

    +38

    -78

  • 52. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:28 

    >>14
    頭良い子って子供の時から難しい言葉を知ってるよね。
    両親が普段から難しい言葉で会話しているのかなと思ってた。

    +352

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:34 

    >>4
    かなり環境の影響はあるね

    本人の生まれ持ったものなんかよりも

    +10

    -15

  • 54. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:35 

    保育士だけど、やっぱり違うよー!
    しっかりしてて行事のときに頼りにしていたような子が県内で一番の高校に行ったって話はよく聞く。

    +295

    -7

  • 55. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:36 

    レゴとかプラレールで凝ったものを作る子どもは賢くなると思う。知人兄弟がそうだったみたいで2人とも京都の国立大学行った。

    +206

    -3

  • 56. 匿名 2021/10/13(水) 17:22:51 

    3歳くらいから新聞の漢字すらすら読んでた親戚の子は、今年県内一の進学校に入ったよ

    +100

    -4

  • 57. 匿名 2021/10/13(水) 17:23:19 

    >>21
    これは女の子も同じ。
    環境は大事よ…。

    +296

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/13(水) 17:23:23 

    すごくマイペースな同級生、いつもボーッとしてたけど塾もまともに通わないのに現役で東大行った…

    +184

    -3

  • 59. 匿名 2021/10/13(水) 17:23:39 

    2歳息子言葉遅いけどやっぱり頭がいい子は赤ちゃんの頃から違うのか…

    +70

    -5

  • 60. 匿名 2021/10/13(水) 17:23:46 

    子供もだけど親もやっぱり頭いい人多いよね
    普段の会話の例え話からして違う
    歴史の話を織り交ぜながらとか

    +163

    -8

  • 61. 匿名 2021/10/13(水) 17:23:59 

    >>5
    一歳半検診で、ペラペラ喋ってる子いて驚いたわ。その子が賢く育ったかは知らないけど、
    「この中でわんわんはどれかなー?」という保健師さんの質問に、
    「わんわんって、犬のことですか?」と聞き返してた一歳半児。
    聞こえた人、みんな目が丸くなってた

    +1018

    -10

  • 62. 匿名 2021/10/13(水) 17:24:17 

    >>1
    友達は〜
    甥っ子は〜
    姪っ子は〜
    のオンパレード

    +96

    -18

  • 63. 匿名 2021/10/13(水) 17:24:20 

    熱心なお母さんたちが集う幼稚園の、更に熱心さで選抜されたみたいなクラスにうちの子紛れ込んでたんだけど、
    お子たち、運動神経いいし、ハキハキしてるし、イキイキしてるし、目は輝いてた
    中学、高校と地元のトップ校まで一緒でみんないい大学に合格してた
    うちの子は普通だったけど

    +165

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/13(水) 17:24:34 

    >>21
    私もそれは聞く。
    部活仲間がテスト勉強するタイプだと、一緒に勉強するはめになり、(大学行く気なかったけど)国立大学合格とか。
    環境ってほんと大切よね。

    +292

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/13(水) 17:24:38 

    小学生頃は忘れ物多くていつもぼーっとしてて勉強も全くできてなくて、障○あるの?って思っちゃうような子が、早慶のいずれかにいっててびっくりした

    +136

    -6

  • 66. 匿名 2021/10/13(水) 17:25:25 

    兄が中学二年から急に勉強ができるようになってとんでもなく成績が上がったから担任から「お母さん、何か薬飲ませました?笑」って言われたそう

    それまでは集中力が凄いとか沢山本を読むなんてことはなく、どこにでもいるヤンチャ坊主って感じだった

    +164

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/13(水) 17:25:51 

    >>54
    わたしも幼稚園教諭でしたが、
    お遊戯会で真ん中で引っ張ってもらってた子が、有名大学行った話はよく聞きました。その子は親もやはり頭が良かったと思います。

    +212

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/13(水) 17:25:54 

    >>52
    それ気をつけないと余計頭悪く見えるよ。
    某有名人とか。

    +3

    -40

  • 69. 匿名 2021/10/13(水) 17:26:16 

    >>2
    奇声は出さない
    親も冷静で、道路族ではない

    +139

    -2

  • 70. 匿名 2021/10/13(水) 17:26:25 

    >>14
    そして今は私の旦那です、が抜けてるよ

    +96

    -15

  • 71. 匿名 2021/10/13(水) 17:26:44 

    >>35
    賢くなければ幸せになれないわけではないから。
    希望持とう。お互いに。

    +291

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/13(水) 17:26:56 

    幼なじみ達が早稲田、東大、筑波行ったけど高卒偏差値42の自分と全然違った。
    子供の頃から勉強熱心で負けず嫌い。
    勉強嫌いって子がいなかった。

    +138

    -2

  • 73. 匿名 2021/10/13(水) 17:27:08 

    >>14
    風間くんやなー、クレしんの

    +142

    -3

  • 74. 匿名 2021/10/13(水) 17:27:13 

    旦那が4人兄弟で弟だけ偏差値70の高校だけど、義母がやっぱり小さい頃から全然違ったって言ってた!
    高校までは授業だけで全部理解するから、塾も行かず、家で勉強なんてしたことないって。

    +149

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/13(水) 17:27:19 

    賢い子は幼少期から違う?part 4

    +165

    -2

  • 76. 匿名 2021/10/13(水) 17:27:19 

    保育園で一人遊びの時間と友達と遊ぶ時間をうまく分けてるって言われた。家では一人遊びの達人だったなぁ。

    +86

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/13(水) 17:27:20 

    違う>>1
    賢い子は幼少期から違う?part 4

    +2

    -24

  • 78. 匿名 2021/10/13(水) 17:27:28 

    >>1
    ガルちゃんで聞くなよ…
    本当ガルちゃんてズレてるよ。
    それ込みで聞くならまだしも。

    +8

    -18

  • 79. 匿名 2021/10/13(水) 17:27:33 

    私の兄。
    小さい頃から頭が良くて、周りから神童扱いだった。小学校低学年から将来を見据えて自主的に塾に行くって言って自分で勉強したり、他の男児がスーパーカーが好きな中、移動式おでんの屋台カーがカッコいいと言ったり、勉強出来るし周りの子と感性も少し違った。
    兄は賢くて頭がいいのに、私はめちゃくちゃアホだった。兄に知能を全て吸い取られたと思っている。

    +197

    -3

  • 80. 匿名 2021/10/13(水) 17:27:42 

    >>6
    すごく的確な回答だと思う!
    優しいって、情緒が安定していて、状況判断力があり、人が嫌がることはしないということだもんね。

    +489

    -5

  • 81. 匿名 2021/10/13(水) 17:28:23 

    >>3
    人生何回目なんだろう先生

    +320

    -9

  • 82. 匿名 2021/10/13(水) 17:28:26 

    >>61
    たまにいるよね。
    そういう子が自分の子の検診前の順番で、
    うちの子発達遅いのかと、すごく心配した…

    +451

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/13(水) 17:28:31 

    頭はいいのにちょっと変わってるって子はそれこそ頑張って受験なりして頭のいい子が沢山いる学校に早くから行かせてあげるといいと思う
    地元で偏差値高い学校に子どもが通ってたけど、地域の公立校では浮いてて暗かった子も明るくみんなに馴染んでた

    +192

    -1

  • 84. 匿名 2021/10/13(水) 17:29:40 

    >>1
    え?自慢しちゃっていいの?うちの甥っ子、おばの私から見ても賢いと思うんだよね〜。ノーブルな雰囲気漂わせて、5歳とは思えないのよ。

    顔こそ幼少期の私をいじめていた兄に似てるけど、性格は全く違う。違いがわかるし、素直で知的好奇心が旺盛なの。

    お茶が好きらしくて、私がノンカフェインのお茶を探してくると、色が違う香りが違うって、口をつける前によく見て香りを愉しむの。

    ちゃんと違いがわかるし、天才的だと思ってる。

    +20

    -38

  • 85. 匿名 2021/10/13(水) 17:29:41 

    >>61
    来月2歳で9割宇宙語の我が子よ_:(´ཀ`」 ∠):www

    +508

    -5

  • 86. 匿名 2021/10/13(水) 17:29:47 

    そうだと思う

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/13(水) 17:30:15 

    >>27
    どう違う?

    +57

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/13(水) 17:30:22 

    >>39
    私1歳過ぎたら普通に会話できて動物の名前とかいっぱい言えてたらしくて凄く賢いと思ってたらしいけど小2の算数くらいからつまずき始めて小学校卒業の頃にはしっかりおバカになりました☆
    弁当なんて人並み以外です☆

    言葉は関係ない場合もあります☆

    +155

    -9

  • 89. 匿名 2021/10/13(水) 17:30:25 

    3人子供いますが、一番上だけギフテッドです。
    全く違いますよ。
    2人目が生まれて、同じ年齢で出来ることのレベルが違いすぎて唖然としました。発達の遅れを心配して病院連れて行こうとしたくらいです。

    +138

    -11

  • 90. 匿名 2021/10/13(水) 17:30:27 

    >>53
    両方じゃない?どっちか一方ればいいと言うことでもないと思う

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/13(水) 17:30:29 

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/13(水) 17:31:06 

    >>1
    幼少期は賢かったのに歳取ったら平凡になる人との違いが知りたい
    やっぱり努力?

    +134

    -6

  • 93. 匿名 2021/10/13(水) 17:31:47 

    >>88
    いつも日の丸弁当とか?

    +101

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/13(水) 17:31:48 

    >>21
    男の子は何かのきっかけで大化けするパターン多いよね。
    「え!あの子が東大?!」みたいな。
    女の子は優秀な子は幼い頃からずっと優秀なパターンが多い気がする。もちろん例外もあるけど。

    +264

    -3

  • 95. 匿名 2021/10/13(水) 17:32:22 

    >>92
    それ多いよね。
    スポーツなんかでも多いしね。

    +65

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/13(水) 17:32:32 

    >>14
    でも意外と男の子だと言葉遅かった子がすごく優秀になってたりもするよね。

    +236

    -5

  • 97. 匿名 2021/10/13(水) 17:33:12 

    >>14
    親の育て方じゃない?

    +27

    -2

  • 98. 匿名 2021/10/13(水) 17:33:13 

    賢い子は幼少期から違う?part 4

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/13(水) 17:33:16 

    >>19
    オリンピック選手はほとんどが負けず嫌いだと思う。

    +141

    -2

  • 100. 匿名 2021/10/13(水) 17:33:28 

    >>19
    藤井聡太君も将棋に負けてギャン泣きしてたね

    +128

    -2

  • 101. 匿名 2021/10/13(水) 17:33:39 

    >>39
    言葉の早さは関係ない気がする。自閉症の子は遅いし。

    +120

    -8

  • 102. 匿名 2021/10/13(水) 17:33:46 

    >>12
    お兄さまは現在ナニモノですか?

    +172

    -2

  • 103. 匿名 2021/10/13(水) 17:34:02 

    >>80
    ドライな人も優しいと言われやすいけどね。合理主義。

    +10

    -24

  • 104. 匿名 2021/10/13(水) 17:34:15 

    精神年齢が高いなと感じる。子どもながらに物事を俯瞰して見てる。

    +92

    -2

  • 105. 匿名 2021/10/13(水) 17:34:22 

    女の子は低学年から違う
    男の子は中高で伸びたりしてるから久しぶりに会ってびっくりした子がいた

    +67

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/13(水) 17:34:32 

    こんなパターンもあるよ

    とてつもなく手がかかる(ADHD):スティーブ・ジョブズ、トーマス・エジソン
    言葉の発達が遅い(自閉症):アインシュタイン
    極端にできないことがある(学習障害):レオナルド・ダ・ヴィンチ

    発達障害は天才になる場合もある

    +194

    -6

  • 107. 匿名 2021/10/13(水) 17:34:36 

    運転中に道間違えた~って言った親に対して「ぜーんぜん大丈夫!誰でも間違えることはあるからね!」って励ました当時2歳の妹。人の痛みが分かる優しくてとても優秀な子に育ちました。

    +279

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/13(水) 17:34:42 

    違う

    従兄弟の子供は4歳の時に店先にあった昔ながらの上皿はかりのを少し教えただけですぐ読めるようになった

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2021/10/13(水) 17:34:52 

    友だちで二十歳くらいまでは一回見ただけで暗記できるって子がいた。だから暗記系の科目はテスト勉強したことないって言ってた。二十歳過ぎたら本人比では何故か覚えが悪くなったって。でもアメリカの名門大学出て今もアメリカで働いてる。

    +169

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/13(水) 17:35:11 

    小学2年生の時、隣の席の子が私の返却されたテストをチラ見して「これ採点間違ってる。〇の数に対して点数が低すぎる」って言ってきた。私は授業で答え合わせするまで「点数低〜!」ぐらいしか思わなかったから驚いたんだけど、実際15点ぐらい採点ミスられてた。
    賢い子は子供の時から頭の回転の速さが違うと思う。会話の内容も政治やら歴史やら、当時から違ってた。

    +233

    -2

  • 111. 匿名 2021/10/13(水) 17:35:32 

    >>92
    DNA

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/13(水) 17:35:58 

    男の子は途中で化ける子が多いと思うけど女の子は本当に小さい頃から落ち着いてて周りが見えてるなと思う

    +129

    -4

  • 113. 匿名 2021/10/13(水) 17:36:06 

    保育園で思うのは小さい内の勉強出来る、知識があるはあまり関係ない
    親がさせてるかどうかで変わるから
    本当に頭のよい子は言葉のキャッチボールが的確に出来る
    相手の話を理解して答えられる
    打てば響く
    そういう子は習えばどんどん吸収して先に勉強始めた子をどんどん追い抜く
    最終的にいい学校に入るのは理解力のある子

    +244

    -1

  • 114. 匿名 2021/10/13(水) 17:36:32 

    >>3
    うざい子役だな〜と言っていた人を難関中学複数合格でねじ伏せる一流女優

    +572

    -12

  • 115. 匿名 2021/10/13(水) 17:36:33 

    >>61
    あらやだ、指差しすらできなかったわ、うちの娘。

    +295

    -2

  • 116. 匿名 2021/10/13(水) 17:36:40 

    >>77
    スタイル悪いな

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/13(水) 17:36:40 

    >>100
    賢い子の親はギャン泣きとか言わないと思う

    +20

    -21

  • 118. 匿名 2021/10/13(水) 17:36:50 

    >>59
    言葉が遅くても舌が回らないか単純に大人しい子で語彙力は高い子いるよ。語彙力と学力はだいたい比例する。
    逆におしゃべりでも語彙力が低い子もいる。

    +141

    -3

  • 119. 匿名 2021/10/13(水) 17:36:59 

    >>54
    そういうタイプって高校行って力尽きちゃう子もいるよね。

    +44

    -15

  • 120. 匿名 2021/10/13(水) 17:37:55 

    >>16
    支那人は? 

    +17

    -6

  • 121. 匿名 2021/10/13(水) 17:38:16 

    素質のことなら全然違うけど、やっぱり親次第だよね。
    大体親が潰してるんだわ。
    あと体育会系の教員な。

    +87

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/13(水) 17:38:20 

    >>93
    人並み以外だから草とか

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/13(水) 17:38:55 

    小学校の卒業文集で、大人たちをも感動させる作文書いた子がいた。今読み返してみても内容も構成も本当にすごいし、風景の挿絵が描かれていてその絵もまたすごく上手。字もお手本のよう。
    もちろん成績はいつもトップで、さらに運動神経抜群だった。
    その子、今仕事で海外を飛び回っているらしい。

    作り話の様だけど本当です。

    ちなみに、隣に載ってる私の作文はというと宿泊学習楽しかったーみたいな薄っぺらい内容で、余白部分には作文と関係ないヘッタクソな少女漫画の絵が描いてある。

    もう本当に恥。

    +280

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/13(水) 17:39:13 

    自分が今思えばそうだったな
    幼稚園の頃も代表とか目立つことを何かと任されて当時は何でだろうと思ってたけど

    同期生を見てると男の子は高校時代に変わるから怖いなとも思う
    優秀だと思ってた子が落ちこぼれてたり、逆に現役で東大、国医に行ってたり

    +80

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/13(水) 17:39:45 

    >>119
    そりゃそういう子もいるさ
    逆に幼児期にパッパラパーでも突然開花する子もいる
    そういう子が多いという割合の話だよ

    +73

    -2

  • 126. 匿名 2021/10/13(水) 17:40:17 

    よく笑う子。笑顔が可愛い子。このタイプはすごく伸びる。笑うと脳のシナプスが増えるらしいね。

    +192

    -3

  • 127. 匿名 2021/10/13(水) 17:40:43 

    言葉に関しては溜め込む時期があるんだわ。
    頭が良い子なんかはその時期に吃音なったりするよ。インプット多すぎてアウトプットできない時期があるんだわ。

    +87

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/13(水) 17:40:46 

    >>1
    男子はクラスの人気者だったけど女子は軽く仲間はずれ?と言うかグループに入れない子だったな。
    話が噛み合わない、ちょっと堅い子だったんだけど、県でトップの高校に行ったから、今ごろ幸せに暮らしてるはず。

    +83

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/13(水) 17:40:51 

    >>12
    兄弟なのに不思議だね
    何がそんなに違ったの?

    +87

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/13(水) 17:41:10 

    賢くないけどごめんね

    私小さい頃から上の立場の人に好かれるのがめちゃくちゃ上手くて、同級生には嫉妬されたり上手く行かなかったんだけど

    やっぱり会社員無理でさ、独立して自営やってる、営業めっちゃ楽しいw

    +124

    -10

  • 131. 匿名 2021/10/13(水) 17:41:24 

    >>69
    親が物静かな人って子供も物静かじゃない?
    あれ、なんでなんだろう?
    反対に親がデブだったら子供もデブだし
    親がギャルっぽかったら子供もやんちゃかギャルっぽい

    +35

    -21

  • 132. 匿名 2021/10/13(水) 17:41:35 

    生まれ持った才能と、その子の性格

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/13(水) 17:41:49 

    >>11
    賢い=勉強出来るわけじゃないんだけどな
    頭が良い人が全員大学へ行き、高学歴になるのではないよ
    じっと大人しく座って本読んだり、暗記力が高いだけ、テストの点数が良いだけな場合もある
    やんちゃして成績悪くても、10代から働いて才能発揮する人も多い
    会社作って人従えて高年収もいるし、そういうのも「賢い」って言う

    +244

    -82

  • 134. 匿名 2021/10/13(水) 17:43:29 

    幼稚園で年少から先生に、ですます口調で喋ってて、言い訳を大人なみにする子がいるんだけど、お母さんがすんごい賢い人だし、おそらく子供も賢いと思う。でも、幼稚園で誰とも馴染めなくて、お母さんが凄く悩んでた。お母さん曰く先生からも嫌われてるらしい。

    +94

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/13(水) 17:43:30 

    >>80
    確かに。藤井聡太くんなんて、負けた対戦相手に対しての言葉選びとか、ほんと思いやりあって優しいよね。

    +213

    -3

  • 136. 匿名 2021/10/13(水) 17:43:37 

    >>114
    ここでは人気だけど、何となく好きじゃないのは今もよ

    +41

    -70

  • 137. 匿名 2021/10/13(水) 17:43:52 

    >>68
    ん?どういう意味ですか?
    私自身が難しい言葉を使っているのではなくて、幼い頃から難しい言葉を知っている子は、家庭内で難しい言葉(または話題)が当たり前に飛び交っているからじゃないかな、という話がしたかったのです。賢い子は両親も優秀なことが多いから。
    あなたがやめた方がいいよと言いたいのは、学のなさを隠すために横文字を乱用するとか、そういう人のことですかね?

    +104

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/13(水) 17:43:54 

    >>17
    幼稚園くらいって女の子の方がしっかりしてる

    +203

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/13(水) 17:43:54 

    >>11
    私は入園前から1人で本を読んでたそうで、大きくなっても常に本を読んでました。頭がよくなるというピアノも小学校~社会人まで習っていました。

    周りも、「この子は賢い」「この子は頭がいい」と言っていたそうです。

    しかし、私はまったく賢くなることもなく、がるちゃんに入り浸る、ただのおばさんになりました。

    本やピアノって、本当に賢くなるのかな?



    +373

    -3

  • 140. 匿名 2021/10/13(水) 17:44:17 

    >>12
    兄弟、姉妹で全然違うのよく聞く。
    あれはなんでだろう。

    +115

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/13(水) 17:45:21 

    >>53
    幼少期から違うような子は、ほぼ遺伝

    +53

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/13(水) 17:45:31 

    幼稚園手前まで全然喋らないで今だったら絶対に問題アリと引っ掛かっていたタイプの我が子が今じゃ模試で国語の読解だけありえん高得点叩きだしてる

    +37

    -1

  • 143. 匿名 2021/10/13(水) 17:46:05 

    >>125
    仕事でそういう子が見てて、そういうタイプがそういうタイプになる割合が多いんじゃ?という話です。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2021/10/13(水) 17:46:46 

    >>136
    別に芦田愛菜自身は嫌いではないけどファンが苦手。
    彼女はずる賢さも備えていると思う。

    +68

    -49

  • 145. 匿名 2021/10/13(水) 17:47:07 

    >>139
    賢い子がピアノ上手だったり本が好きだったりする確率が高いということじゃ?

    +155

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/13(水) 17:47:30 

    >>77
    永野芽郁って幼児体型だね

    +2

    -8

  • 147. 匿名 2021/10/13(水) 17:47:40 

    あのねー!だからねー!みたいな大きい声で話すような話し方ではなく、大人と普通のトーンでの会話が可能。

    +60

    -4

  • 148. 匿名 2021/10/13(水) 17:47:45 

    >>61
    先生が恥かかされた感ww

    +435

    -2

  • 149. 匿名 2021/10/13(水) 17:47:45 

    >>11
    親が不自由なく本を買い与えられる経済環境もポイント。図鑑や小説を子供の興味の向くままにシリーズで揃えたりすると、結構な値段になる。

    +227

    -1

  • 150. 匿名 2021/10/13(水) 17:48:01 

    >>39
    私それで赤ちゃんの頃天才か?と言われてたけど凡人だよ
    馬鹿でもないけども
    ちなみに子供も言葉が早く驚かれてた

    +70

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/13(水) 17:48:07 

    >>3
    なんだろう、、賢いんだろうけど昔から顔は可愛くないしそこまで演技が上手いとも思えない。そして昔から苦手な性格。

    +35

    -104

  • 152. 匿名 2021/10/13(水) 17:48:22 

    >>87
    あなた賢くなかったんだね

    +2

    -36

  • 153. 匿名 2021/10/13(水) 17:48:39 

    >>35
    うちも。
    一年生で、残念だけど勉強はもうダメかなって感じる。今はどうやって落ちこぼれないようにフォローしようか考えてる。

    +134

    -1

  • 154. 匿名 2021/10/13(水) 17:48:56 

    >>139
    ピアノ3才から22年してきたけど賢くない普通の主婦になったよ(^。^)

    +146

    -1

  • 155. 匿名 2021/10/13(水) 17:50:07 

    一人っ子だし小学校受験させようと試みるも
    あ、これは…アカン!笑となった。
    賢い子は元々賢いんだよね。

    +98

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/13(水) 17:50:21 

    >>107
    知能が高い子って、精神年齢高くて落ち着いた優しい子の場合と、逆に社会性微妙な我が道行くタイプといる気がする。

    +197

    -1

  • 157. 匿名 2021/10/13(水) 17:50:21 

    >>6
    なんとも言えん。
    人がいいだけで騙されちゃう場合もありそう。

    +42

    -31

  • 158. 匿名 2021/10/13(水) 17:50:26 

    >>120
    あいつらは魂のレベルで違う人種
    小さい頃からいじめ気質が出来上がってるよ

    +33

    -8

  • 159. 匿名 2021/10/13(水) 17:51:01 

    想像力の逞しい子が多くないか?!
    あと感受性が強いというか。
    友達がめっちゃ喧嘩してて、当事者でもないのに泣くというやさしい子って賢い気がするなぁ

    +102

    -4

  • 160. 匿名 2021/10/13(水) 17:51:04 

    >>131
    太ってる親子は同じもの食べてその体型に疑問をもたないから親子ともども太るんだろうけど、物静かな母親と躾されてない子供の組み合わせも多いよ。なめられてるんだなと分かる。

    +94

    -2

  • 161. 匿名 2021/10/13(水) 17:51:16 

    >>144
    信者化しちゃってて気持ち悪く感じる
    「○○を実写化するなら?」的なトピで、キャラに合ってる訳でもないのに名前が上がって、大量プラスが付いている。しかも「様」付けで。なんだかなぁ……

    +51

    -10

  • 162. 匿名 2021/10/13(水) 17:51:35 

    >>3
    学歴コンプが激しいがるちゃんがこの人敬うのは結構なことだけど、はっきりいって大嫌い。

    +21

    -63

  • 163. 匿名 2021/10/13(水) 17:52:16 

    >>22
    ただの小生意気な子と賢い子は別じゃない?

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/13(水) 17:52:21 

    脳内での組み立てや解体の処理能力が早いんだろうね。そして小さい頃から探究心が強くて、それでいて友達とかに問題の解き方を教えるのがうまい。この人はどれくらいの言葉にすればこの問題を理解するのかさえも解かるのかも。

    +60

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/13(水) 17:52:29 

    >>21
    思えば私も中2の時出会った友達のお陰で今まともに生きてるなと思ったわ、中1の時なんてインキャと思われたくなくて無理してヨウキャとつるんで毎日遊びまくってたし

    +97

    -3

  • 166. 匿名 2021/10/13(水) 17:52:38 

    甥っ子
    とにかく本が好きだったから言葉を知ってた
    幼稚園のときに宅配ピザのチラシを見ながら「どれが食べたい?ちなみに〇〇ちゃんはこれ」と言って指さしてた
    現在は東大生です

    +71

    -25

  • 167. 匿名 2021/10/13(水) 17:53:03 

    保育士しています。
    一度で指示が通じて一斉活動に入れる子はほとんど高月齢の女児。
    男の子は…年長になってもふらふらして聞いてるようで聞いてないですね。

    けど、えー!〇〇君が?っていう子が
    有名私立中学に合格したり、良い報告をもらいます。

    賢い子→大人が扱いやすい子
    これは成長とともに変化すると思います。

    +170

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/13(水) 17:53:27 

    留学してたとき、日本人の知人が現地の人でも頭が良すぎて変人しか行けないとされる大学に通って卒業してた。発達でいうとその人は言葉出るのは遅かったらしい。でも頭の中で常に考えていたみたい。

    +49

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/13(水) 17:53:32 

    >>67
    私の経験では「中心で引っ張る子」ももちろんそのまま、すくすく王道に伸びるけど、
    「地味で言葉少なめだけど皆が(もちろん教諭も)一目置いてる子」「集中力がすごい子」ってのがその子たちをスイっと追い抜いてめちゃくちゃ高く伸びてるイメージ

    +191

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/13(水) 17:53:38 

    ボーっとしない
    メリハリのある生活

    なんでも面白がって楽しむ
    遊びも勉強も運動も
    友達付き合いも一人の時間も

    集中力がある
    他人を気にしない(自分に自信があるから)




    +46

    -4

  • 171. 匿名 2021/10/13(水) 17:53:46 

    友達の子供。幼稚園の時の落書きが漢字。塾に通うことなく国立大学入ってた。やっぱりちいさい頃から違ってた。

    +51

    -4

  • 172. 匿名 2021/10/13(水) 17:53:47 

    >>162
    大嫌いになるほどこの人なんかあったっけ?

    +63

    -2

  • 173. 匿名 2021/10/13(水) 17:54:39 

    図形が得意な子は頭が良い(想像力豊か)な気がする。
    私は全くダメ。
    こぐま会のプリントとかパッと出てこない時ある。

    +66

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/13(水) 17:55:43 

    勉強だけできる子は扱いにくい、生活全般できる(気が利く)子は扱いやすい。
    うちの子達です。

    +11

    -21

  • 175. 匿名 2021/10/13(水) 17:55:53 

    >>130
    トピずれもいいとこだし、だから何?としか思えないコメント

    +24

    -15

  • 176. 匿名 2021/10/13(水) 17:55:58 

    >>58
    兄もそのタイプ。先生の話聞いてなさそうな態度、集中力も無い。ヘラヘラしてていつもふざけていたけど、東工大に現役で合格した。
    本人曰く、何となく聞いてたらだいたい覚えてるらしい。あと、リラックスして聞いてる方が頭に残るんだって。

    +153

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/13(水) 17:56:15 

    >>151
    それな。最近は別に女優の仕事もやってないよね。バラエティでてほぼ喋らなくてたまにあてられたら当たり障りのないこと言ってるだけ。
    それにどんな育て方したらこんな子ができるんだろうとか言ってる馬鹿もいるけど、我が子を芸能界に放り込んで顔を晒すなんてとんでもない親だと思うよ。

    +21

    -37

  • 178. 匿名 2021/10/13(水) 17:56:21 

    >>135
    すごく謙虚だよね。すごいと思う。

    +120

    -2

  • 179. 匿名 2021/10/13(水) 17:56:26 

    >>54
    やっぱりそうなのか。うちの子、クラスでしっかり者の子にいつも手を引っ張ってもらってるタイプ(;o;)この内うちの子もしっかりするといいな〜と思ってたけど、あまり期待しないでおこう。笑

    +101

    -2

  • 180. 匿名 2021/10/13(水) 17:57:25 

    >>171
    ハイパークレシアだっけ?

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2021/10/13(水) 17:57:40 

    >>61 凄いね!IQが高そう。

    +200

    -5

  • 182. 匿名 2021/10/13(水) 17:58:11 

    >>144
    ここの人らキラキラネームとか読めない名前には厳しいのに、愛菜(まな)がぶった切りネームなのにはダンマリだよね。

    +14

    -27

  • 183. 匿名 2021/10/13(水) 17:58:13 

    >>109
    姉と同じだ。頭のなかに写真を保存している感じだと言っていた。
    言葉や音にも色のイメージがあるらしく、この曲は音と歌詞が混ざり合い汚い色になる感じだよね?とか昔は??のこと言ってた。けど頭は良いです。
    うちの家系から初の医薬部医学科に行ってるけど、臨床よりも研究とかそっち系がむいてそう

    +73

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/13(水) 17:58:37 

    優秀な兄は2歳で数字を理解していたそうです。
    私は普通なので子供って勉強は教えないとできないのねって第二子でわかったそうです。

    +25

    -1

  • 185. 匿名 2021/10/13(水) 17:59:27 

    >>96
    そういう子は理系が飛び抜けてたりするよね

    +105

    -2

  • 186. 匿名 2021/10/13(水) 17:59:46 

    >>1
    甥っ子(姉の子)だけど、1歳ごろから物覚えが良かったし、2歳ごろから既に着眼点が違ったり、思った事感じた事を言葉で表現する能力に長けてた。
    中3の夏前からの塾で県内一の公立高校に入って、やっぱり賢いんだなって思った。(その間、習い事のお舞台にも立ってた)
    今は隣の県の国立の教育学部(なんか名前は違ったけど)に自宅から通い、学校の先生になる勉強してる。
    子供らしく馬鹿全開で遊ぶこともできるし、全然偉そうじゃ無くて優しくて、私の子(発達障害)にも普通に優しく落ち着いて接してくれる。
    父親である義兄は高校中退の中卒だけど上場企業の管理職してて、母親である姉自身国立で、賢いは遺伝するんだと感じる。

    +69

    -8

  • 187. 匿名 2021/10/13(水) 18:00:16 

    >>135
    藤井聡太君もプロになってすぐは思いっきり悔しがったり、相手に礼儀欠く態度だったりしたよ。
    だんだん自分をコントロールできるようになっただけで、最初からそうだった訳じゃない。

    +159

    -5

  • 188. 匿名 2021/10/13(水) 18:00:26 

    幼稚園のお遊戯会が終わってどうだった?と聞いたら疲労度があがった。と答えてた息子。
    変わり者ですが、文章を書くことを仕事にする人間になりました。

    +118

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/13(水) 18:00:30 

    一度見たり聞いたりしたら覚えちゃうの…
    と、親友から小学校の時に相談された。
    その時はすげええ!って羨ましかったけど
    後々発達障害だという事が分かり、人付き合いが苦手なタイプでした。

    +55

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/13(水) 18:01:17 

    >>155
    統一テスト受けさせてみたら
    落書きして帰ってきたー

    +47

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/13(水) 18:02:35 

    >>148
    行き過ぎた発達でもチェック入るんだよ

    +131

    -2

  • 192. 匿名 2021/10/13(水) 18:03:25 

    >>172
    演技下手、バラエティでてもほぼ何の役にも立たない、顔も可愛くない。ほぼオワコン状態だったし、慶應受かってなかったら今みたいに仕事ないでしょ。芸能で勝負すべきでは?受験は大変だけどそれがメインで箔がつくのはなんか違う。

    +7

    -42

  • 193. 匿名 2021/10/13(水) 18:03:26 

    >>61

    その場にいたらびっくりだわ

    +191

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/13(水) 18:04:03 

    >>5
    私8ヶ月で単語喋り出して1歳何ヶ月かは知らないけどお箸の持ち方完璧にマスターして、2歳で妹のおむつ替えとミルクあげてたけど今は凡人よ。

    +261

    -2

  • 195. 匿名 2021/10/13(水) 18:05:18 

    >>175
    幼少期から違うって話じゃない?

    +13

    -2

  • 196. 匿名 2021/10/13(水) 18:06:28 

    義理兄が阪大卒なのですが、小学4年生の時に、すでに中学3年までの理科と数学の勉強を塾で終わらせていたそうです。
    地元では神童と呼ばれていたそうです。

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/13(水) 18:07:12 

    2歳で本読めたけど底辺高卒です

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/13(水) 18:07:14 

    >>61
    それうちの子かも
    アスペルガーだったよ
    発達早いのも何かあるというか、あったよ

    +468

    -5

  • 199. 匿名 2021/10/13(水) 18:07:30 

    >>100
    これね…
    本当凄い
    賢い子は幼少期から違う?part 4

    +102

    -2

  • 200. 匿名 2021/10/13(水) 18:07:46 

    >>139
    ピアノだけじゃなくて、バイオリンとかも右手と左手で違う事する(右脳と左脳を使う)からいいと言うよ。
    東大のピアノサークルはとても有名だし、早慶、京大のオーケストラもとても上手です。
    教育熱心な家庭が多くて楽器を習ってた子が多いのか楽器をしてた子が賢くなるのかどちらかわからないけど楽器してて賢い子って多いイメージ。

    +97

    -2

  • 201. 匿名 2021/10/13(水) 18:07:51 

    >>160
    なるほどそう言う事か
    物静かな人の子でやんちゃな子見たことなかったなー

    +4

    -8

  • 202. 匿名 2021/10/13(水) 18:07:55 

    >>179
    園時代なら、引っ張ってもらってにこにこしてる子の方がすごく優秀になってるパターンもあるよ。

    +81

    -2

  • 203. 匿名 2021/10/13(水) 18:07:59 

    >>96
    いとこが3歳まで全然喋らない子だったんだけど、今東大にいるよ。理系。今もすごく言葉少なく、すごく穏やかないい子。
    「○○くんの声を3歳まで聞いたことがなかったよねー!笑」っていうのが親戚中の鉄板ネタ。

    +160

    -2

  • 204. 匿名 2021/10/13(水) 18:09:21 

    >>131
    親がヤンキーっぽいと何故か子供もヤンキーぽくなる。
    親が今は髪も黒くて普通っぽくても。

    +42

    -2

  • 205. 匿名 2021/10/13(水) 18:09:44 

    中学から桜蔭行った子は見た目や顔つきからしてもう違ってたよ。一般的な小学生とな明らかに違う雰囲気、顔してた。

    +53

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/13(水) 18:10:57 

    >>3
    私が中学生の時読んでいた本を、芦田愛菜ちゃんは小学生で読んでいて賢い人は違うなーと思った。

    +284

    -4

  • 207. 匿名 2021/10/13(水) 18:11:06 

    >>173
    こぐまの積み木積んであるのとかパズルとか真剣に考えちゃう時あるよね

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2021/10/13(水) 18:11:51 

    >>61
    私の年の離れた従姉妹がそうだったけど、中学生の時に国語満点、数学0点とってた

    +141

    -6

  • 209. 匿名 2021/10/13(水) 18:12:14 

    >>61
    うちの子も一歳半検診の時点で三語文四語文でペラペラ喋って、

    長靴のイラストで靴はどれかな?と言われた時に「靴って普通の靴?長靴も靴と一緒でいいの?」と言ってびっくりされた(笑)

    立体型ハメもまさかのクルッと180度箱を回して、裏の扉をパカっと開けて一気に全部入れて「お片付けしたいならこっちの方が早いやん♪」と言ってた。

    賢いとかじゃなく、2歳上にお兄ちゃんがいてライバル視してるから常に負けじと真似してるからなだけです(笑)

    +214

    -34

  • 210. 匿名 2021/10/13(水) 18:12:26 

    >>199
    対局相手の子(幼なじみでお母様同士も仲良し)が気まずそうにしてるのがなんとも
    この子今奨励会三段だけど降段点(ふたつつくと二段に降段)がついてしまった
    来期こそ昇段してほしい

    +74

    -2

  • 211. 匿名 2021/10/13(水) 18:13:16 

    違うよ。
    二人娘がいるけど、一人は人生一回目かなって思うほど色々と大変だったし本人も苦労してる。
    もう一人は人生ベテランって感じで、幼稚園の時から要領はいいし、周りをちゃんと見てて立ち回れるから良く幼稚園の先生からいつも助けてもらってると有り難がられた。学校の勉強の出来も雲泥の差。
    もって生まれた物もあるんだなーと改めて思うよ。

    +76

    -5

  • 212. 匿名 2021/10/13(水) 18:13:24 

    >>155
    トピずれになっちゃうけど小受は賢いとはまた別な感じもするよ。賢いより大人っぽい子が向いてる。

    +60

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/13(水) 18:13:49 

    私、ハイヒール履いたり、かばん持ってポーズつけてたんだけど、今、モデルやって、15年たつ。

    +2

    -11

  • 214. 匿名 2021/10/13(水) 18:15:01 

    >>17
    うちの4歳の息子は誰かが間違えた時は「人間やねんから誰でも間違えるからしょうがないやん」と言ってる(笑)

    この前も保育園の先生が「あ、間違えた!ごめーん」って言ってるの聞いて「謝らんでもいいよ!大人だって間違える時あるからしょーがないやん。」って言って笑ってしまった。

    +261

    -23

  • 215. 匿名 2021/10/13(水) 18:15:06 

    正直3歳くらいから違う。
    しっかり絵描ける子、ヘビしか描けない子
    座っておやつを待てる子、待てない子
    本の読み聞かせも落ち着いて聞ける子、聞けない子

    イオンなんかでも走り回ってる子もいれば落ち着いてママと手繋いでショッピングしてる子もいる

    +87

    -1

  • 216. 匿名 2021/10/13(水) 18:15:11 

    >>32
    娘がそうなんだけど、私も夫も凡人。
    勉強や読書も自分からやって、年中の今は簡単な足し算引き算のプリントも出来るし、漢字もよく読める。
    いつか失速するのかな‥このままいってもらいたい。

    +89

    -4

  • 217. 匿名 2021/10/13(水) 18:15:19 

    >>12
    うちは逆です。
    上の子が何もできなくて
    下の子が何でもできて感動の毎日だった。
    ちなみに上の子は、Fランから紆余曲折を経て派遣社員
    下の子は、京都大学から弁護士です。

    +228

    -30

  • 218. 匿名 2021/10/13(水) 18:15:36 

    >>5
    知り合いの子で1歳半弱くらいで数を数えられるようになった子がいた
    親も教えてないのにビデオとかで覚えたらしい
    その子は今東大生

    +161

    -2

  • 219. 匿名 2021/10/13(水) 18:15:48 

    幼稚園から優しくて穏やかで虫も動物も生き物全部大好きだった友人は小児科医になった

    +77

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/13(水) 18:16:03 

    >>21
    すごく同意です。
    我が家のエリアの学区は、小学校は野生児が多く学級崩壊してたり、中学もうちの小学校の野生児達が問題起こしたりしてるみたい。
    この情報は引っ越してから知りました。事前調査の段階で、口コミなど参考になるものがなく、都内へのアクセスと土地の値段、街の住みやすさで決めました。
    子供まだ年中だから心配するには早いかもだけど、悪い影響受けて染まっちゃったり、問題に巻き込まれたりしないか今から不安でしょうがない。
    中受できればいいけど、それも経済的に難しい…

    +80

    -3

  • 221. 匿名 2021/10/13(水) 18:17:22 

    >>131
    そりゃそうだよ、その人が育ててるんだからw
    むしろ真逆に育つ方がレア。育てたように育つよ〜
    あと親が喫煙者なら子も喫煙者率高い

    +68

    -3

  • 222. 匿名 2021/10/13(水) 18:17:34 

    >>182
    法律上はなんと読ませてもいいんだよ
    愛だけじゃあいとも読めるし愛に菜をつけることによってまなって予測できるようにしてるのは良いんじゃない? DQNネームとは言わない

    +16

    -7

  • 223. 匿名 2021/10/13(水) 18:17:42 

    >>210
    この対戦相手の子も今も将棋頑張ってるんですね 頑張って欲しいなあ

    +91

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/13(水) 18:18:15 

    >>199
    二人とも可愛すぎる。
    癒やしだわ(^^)

    +84

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/13(水) 18:18:19 

    将棋の藤井聡太三冠が小学4年生の時に文集用に書いたもの
    賢い子は幼少期から違う?part 4

    +120

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/13(水) 18:19:04 

    >>8
    子どもって大概「なんでなんで?」が多いよね

    +107

    -2

  • 227. 匿名 2021/10/13(水) 18:19:14 

    >>204
    別に不思議ではないけど
    ヤンキーが黒髪にしても黒髪のヤンキーだし
    陰キャが金髪にしても金髪の陰キャだよね

    +53

    -1

  • 228. 匿名 2021/10/13(水) 18:20:34 

    >>58
    マイペースだからじゃない?
    ボーッとしてたのは、単にそう見えただけで。

    流されないって生まれつきの才能だもの。

    +96

    -1

  • 229. 匿名 2021/10/13(水) 18:20:38 

    >>39
    男の子だと早い子もいるけど逆に遅い子もいる
    あと上に兄弟がいるか、両親が日ごろから良く喋りかけるかで語彙力に差が出る

    +68

    -2

  • 230. 匿名 2021/10/13(水) 18:20:52 

    >>1
    私は子供の頃は本当に賢くて何でもできた。
    3歳から公文で国語数学英語を習い始め
    どんどん先取りしていき、天才少女!と
    新聞にも掲載された。表彰もされまくり。

    でも小4くらいで本当に勉強が大嫌いになって
    中学生のころは勉強できず赤点取って再テストの日々

    夢もなく適当に進学して適当にに就職してすぐ新卒の仕事辞めて派遣。

    幼少期の私を知ってる人が今の私を見たら驚くと思う

    +142

    -3

  • 231. 匿名 2021/10/13(水) 18:21:41 

    >>3
    ご両親もしっかりした人で、素敵な子ですね
    悩み相談したい

    +199

    -6

  • 232. 匿名 2021/10/13(水) 18:22:03 

    知り合いの子が5歳のときに長いと短いの境目や多いと少ないの境目を知りたがった
    なので「〜だったら長いねーとか、〜だったら少ないねー」とか説明してた
    そしたら「お姉ちゃんが長いと思う長さもママが長いと思う長さも○○ちゃん(その子)が長いと思う長さもあるんだね、皆一人ひとりに長いと思う長さがあるんだね」って唐突に「主観」を理解して驚いた
    それだけでなく「川の長いのと短いのと、なわとびの長いのと短いのはちがうの面白いね」「きっとたくさんの人が長いって言ったら長いんだね」「長いのと短いのの間は長いっていう人も短いって言う人もいるよね、だからどっちでもないんだね」ってめっちゃ正しく理解して話してくれた
    その子はスタンフォード大学を卒業して学者兼経営者になってる

    +157

    -3

  • 233. 匿名 2021/10/13(水) 18:22:05 

    息子は成績がいいんだけど、よく話がわかりやすいと言われる。
    たまたま話した大人に君は賢いとよく言われてた。
    自分の病院に言っても、自分はいつからどんな症状でこういう状態だと年長位からちゃんと説明してた。
    娘はあまり成績よくないけど、病院に行くと痛いの~!位しか言えなかった。

    +76

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/13(水) 18:22:36 

    >>212
    従う子…だよね。
    ふざけちゃうタイプはNG

    +33

    -1

  • 235. 匿名 2021/10/13(水) 18:23:24 

    >>228
    すっごく真面目に聞いてる感じあるのに凄く成績悪い人もいるもんね
    授業態度だけじゃわかんない

    +72

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/13(水) 18:23:39 

    >>17
    うちの娘はそういうのはすごく鋭くてしっかり見てるしよく覚えてるしよく喋るし質問するしで賢いのかとも思ってしまうけど、勉強系の理解力が全くで小学校入ったら勉強ついていけるのかかなり心配。
    そういう賢いと勉強の賢いはまた違うのかな?

    +184

    -2

  • 237. 匿名 2021/10/13(水) 18:25:18 

    頭悪くて運動できなくてブスで地味だったけれど、死ぬほどの負けず嫌いで青春を勉強に捧げ医者になりましたあ(*´・д・)
    大人になったらまわりの価値観が変わってきて職業や学歴や収入を見るのかちやほやされるようになりました。

    +98

    -1

  • 238. 匿名 2021/10/13(水) 18:25:39 

    >>213
    そっか。残念ながら賢くはないんだね。

    +4

    -3

  • 239. 匿名 2021/10/13(水) 18:25:48 

    >>133
    横だけど、プラスいっぱいだけど、今の時代やんちゃして成績悪くても10代から働いて才能発揮する人ってほとんどいない気がする。

    +144

    -6

  • 240. 匿名 2021/10/13(水) 18:27:54 

    >>207
    仲間がいて嬉しいw
    ん?んん?
    あー!!ってなる笑

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/13(水) 18:27:58 

    >>92
    13歳以降も脳が成長しつづけるかの違いらしい

    +62

    -2

  • 242. 匿名 2021/10/13(水) 18:29:33 

    >>61
    うちの長女がそんな感じでした。いま4歳ですが周りよりは賢いような気がします。注意欠陥と多動傾向つよいって要観察です。ほかはどんなことでも覚えるし多彩ですが数字だけはできないです。

    +175

    -6

  • 243. 匿名 2021/10/13(水) 18:30:41 

    >>59
    うちはまだ5歳なので賢いとか分かりませんが、言葉は2歳半まで全く出なかったけど、2歳半過ぎに急に大人みたいにしっかり(滑舌は年相応)喋り出しました。

    言葉が出ないのを心配して親子療育に申し込んでて、それに通い始める前日に

    療育行ったら年齢以上にしっかり喋るから先生達も「え?」ってなってた。

    発達検査したら言葉の発達は4〜5歳児並でした。

    3歳頃に「◯◯ずっと喋らんかったのに急に喋り出したよなー」って言ったら「赤ちゃん言葉が好きじゃなかっただけ」と言われました(笑)

    確かにわんわんとかブーブー、まんま等は何回教えても発語せず、面倒臭くなって犬、車、ごはんと言ったら一回で覚えてた。

    +62

    -7

  • 244. 匿名 2021/10/13(水) 18:31:08 

    >>30
    うちの子、賢いけどぐーたらしてた
    オンオフがしっかりしてるからダラダラはしてなかったけど

    +25

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/13(水) 18:33:05 

    >>211
    人生一回目って普通では…??

    +43

    -8

  • 246. 匿名 2021/10/13(水) 18:33:34 

    友達の現役で国立の医学部にいった子はお父さんが何にもいわなくても自分から自習室にいったり遊びに行こうといっても断るっていってた。赤ちゃんの頃から知ってるけど中学生でもお母さんの友達の私みたいなおばちゃんとも仲良くしゃべってくれてて優しい。反抗期がなかったとお母さんもいってた。

    +43

    -1

  • 247. 匿名 2021/10/13(水) 18:34:05 

    >>1
    賢い子はほとんどSAPIX行ってる
    SAPIX→中学受験→鉄緑会

    +20

    -17

  • 248. 匿名 2021/10/13(水) 18:36:24 

    >>139
    >>1
    本とピアノがあったから
    今のあなたのレベルになったことを
    忘れてはいないか?

    そういうことだ

    +105

    -4

  • 249. 匿名 2021/10/13(水) 18:36:40 

    >>12貴方私の娘? だったら酷い事言ってごめんなさい。貴女が不出来でも最愛の娘には変わらないから。

    +112

    -3

  • 250. 匿名 2021/10/13(水) 18:37:48 

    賢い子は、あまりギャン泣きしない子が多い気がする。
    小さいながらに、冷静というか、宥める人の話をちゃんと聞いたりしてる気がする。

    +56

    -17

  • 251. 匿名 2021/10/13(水) 18:38:39 

    >>31
    ほんとそれ
    むしろ、遺伝的要因に+α程度で環境的要因がある気がする
    新生児取り違え事件で、裕福で優秀な血筋の人は貧しい家に育てられたけど賢く育ったらしいし、貧しい血筋の人は裕福で優秀な人に囲まれて育ったのに1人だけおかしかったみたいだしね

    +139

    -2

  • 252. 匿名 2021/10/13(水) 18:41:07 

    >>130
    それもひとつの才能だよね。
    うらやましい

    +47

    -2

  • 253. 匿名 2021/10/13(水) 18:41:24 

    >>245
    輪廻転生してるとしたら生まれたばかりの魂なのかなって。
    人は何度も同じ魂が生まれ変わって人生を繰り返していくって説があって、何度も何度も生まれ変わってる魂は例えば芦田愛菜ちゃんみたいな子になったりするし、生まれたての魂なら凄く不器用に人生を歩むという説。
    もしそうなら...人生1回目かなって。
    分かりにくくてごめんね。
    例えと思ってください。

    +81

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/13(水) 18:41:51 

    顔つきが違う

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2021/10/13(水) 18:43:04 

    >>3
    この子の場合親が教育熱心なんだと思う。
    子供の頃からたくさんの本を読ませてきたのは何気に大変だったと思う。

    +269

    -6

  • 256. 匿名 2021/10/13(水) 18:46:31 

    間違いなく違う。教師をやってた親も言ってたけど、もう6歳くらいから人の性格って変わらないんじゃないかな。
    タモリ系の頭いい子って幼稚園の時に「こんな事させられるの間違ってる」て気づき始めるよね。
    私なんてその頃は人間未満の猿みたい存在だったけどな...

    +87

    -2

  • 257. 匿名 2021/10/13(水) 18:47:50 

    >>66
    何かが覚醒したんだね!

    +49

    -1

  • 258. 匿名 2021/10/13(水) 18:54:13 

    うちの旦那は地頭がよくて子供の頃は神童とか呼ばれて、将来は博士とかになるんじゃないかとかってよく言われてたらしい。
    でも周りが馬鹿すぎて話し合う奴がいなくて辛かったとか。幼稚園とかでみんなと一緒にアホな踊り踊るのが辛かったらしい。子供の頃からひねくれてたから、頭いい大学には言ったけど今は普通のサラリーマンよ...
    出世してる人は頭も良くて努力もできる人だよね。

    +94

    -6

  • 259. 匿名 2021/10/13(水) 18:54:40 

    小学生の頃から旅行でハワイに行って、夏休み明けても学校休んでたりした子が今は超大手メーカーにいるみたい。
    休み時間は外で遊ぶより本を読んでたし、授業での発言もその人が発言するとほぼ正解みたいな感じだった。
    賢いってかお育ちからして私とは違うなと思いました。

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/13(水) 19:00:47 

    >>30
    家でぐーたらしてるタイプ、多いよね。

    +18

    -1

  • 261. 匿名 2021/10/13(水) 19:02:13 

    >>148
    一歳半の子、
    「この人、大人なのに犬をわんわんって言ってる…」と思ってそう😂

    +179

    -3

  • 262. 匿名 2021/10/13(水) 19:02:57 

    三人姉妹の中で長女がずば抜けて優秀
    母曰くやっぱり赤ちゃんの頃から違うかったらしい。
    次女も優秀だったけど長女は別格だと。
    一方、私(3女)は馬鹿だから上2人に知能を吸い取られたとしか思えない..
    差別せず比較せず育ててくれた親には本当に感謝してる

    +83

    -2

  • 263. 匿名 2021/10/13(水) 19:04:53 

    >>66
    意外とヤンチャ坊主は後伸びするよね!

    +57

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/13(水) 19:06:01 

    自分の娘で今小学生だからまだ先は分からないですが、賢い。テストは今まで全て満点、幼少期から話が上手でした。保育園での出来事など他の子がまだ「あのね〜」などたどたどしく話してる時期に、すごくしっかり話してくれていて説明がうまく内容が明確。本も大好きで調べる事も好き。昔から「なんで?」が多かった。雨ふってるね→この水はどこから?、寒いね→なんでこの空気は寒いの?と質問だらけの幼少期でした。

    +22

    -13

  • 265. 匿名 2021/10/13(水) 19:07:16 

    >>8
    別に親が全てを知っていて答えを言う必要はないよ。
    〇〇ちゃんはどう思うって子供に考えさせたり、分からない事は一緒に調べたりする姿勢を見せれば良いんだから。

    +110

    -2

  • 266. 匿名 2021/10/13(水) 19:08:02 

    どう違うか書いて

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/13(水) 19:08:26 

    女の子の場合は幼少期から顔つきや言う事が賢こそうでちょっと悪く言えば生意気(ただし意地悪やヒスっぽい生意気では無い)だったりする
    男の子は口ポカンな感じの子が中学辺りから覚醒する事もある

    +28

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/13(水) 19:09:04 

    >>87
    何がどう違うか分かんないよね

    +76

    -2

  • 269. 匿名 2021/10/13(水) 19:10:03 

    従兄弟のお兄ちゃんが、小学校に入学してしばらく経った頃「学校がつまらない。簡単なことばっかりやってて面白くない」って言って帰ってきたらしい。叔母は「しばらくしたらきっと難しいこともやるよ」と言ってなだめて行かせたらしい。
    そのお兄ちゃんは今お医者さん。知能が高かったんだと思う。

    +41

    -1

  • 270. 匿名 2021/10/13(水) 19:10:12 

    >>61
    その子自身が賢いのもあるんだろうけれど、親が幼児語を使わずに一人前の人間としてしっかりした会話をしていたんだろうね。

    +180

    -5

  • 271. 匿名 2021/10/13(水) 19:10:54 

    >>122
    埼玉県民w

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/13(水) 19:11:16 

    >>255
    大変な思いして読ませていないと思う。
    本が好きな子って自分から読むのよ。
    幼稚園の頃から自分で読む。

    +199

    -6

  • 273. 匿名 2021/10/13(水) 19:11:29 

    うちの子、全国的に有名な進学校だしめちゃくちゃ頭良いと思ってるんだけど、幼稚園時代は本当に手がかかる子だったよ。
    興味あることに一直線で周りが見えなくなるし、教室から脱走するし、発達障害もあると思って小学校入学のときは支援級も視野に考えてたくらい。
    小1の終わりくらいからなぜか急に賢くなった。

    +76

    -1

  • 274. 匿名 2021/10/13(水) 19:12:09 

    >>39
    私めっちゃ早かったみたいだけど、アホです。
    今、子供の言葉がゆっくりで心配してて、けど自分の母子手帳見て、逆に安心しましたw

    +53

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/13(水) 19:13:50 

    >>131
    えぇ〜、周りを見ると大人しいお母さんに口が達者な子、逆にお喋り大好きママにモジモジ引っ込み思案な子、の正反対パターンが多いわ
    体型や身なりが親子似ているのは同意

    +65

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/13(水) 19:14:18 

    >>14
    学歴の話か、、、
    その先に何するかが大事なんですが
    難関高校卒業!一流大学卒業!で、それからどうしたのかって話
    結局は親のお金で箔をつけた人ってだけ
    学歴にしがみついたり、いつまでも〇〇卒と大威張りしたら笑い者になる
    じゃあ、中卒の成功者は頭が悪いの?
    高卒で数千万円稼ぐ人は賢くないの?

    +7

    -39

  • 277. 匿名 2021/10/13(水) 19:15:03 

    近所のお兄さん。
    塾に入ったことがないのに頭がよかったそうです。
    授業を聞いてれば全部わかると言っていました。
    名門国立大学に入って大手企業に就職していました。親は普通のサラリーマン、次男は普通でした。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/13(水) 19:16:08 

    >>256
    私はとにかく弁当食べたいとしか考えてなかったよ。

    +39

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/13(水) 19:17:09 

    >>106
    発達はマイナスに捉えられがちだけど、

    医者や事業で成功した人は発達率高いよ
    ただし、だいたい育ちがいいんだけどね

    +102

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/13(水) 19:17:32 

    このスレを見てると、我が子に対して大層な期待をするのをやめようという戒めになる。
    健康で100点という気持ちでいよう…

    +106

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/13(水) 19:18:01 

    高学年の我が子、5教科(国算社理、外国語)が三段階評価でオールAです。
    おしゃべりは早かったし、小さい頃から記憶力が驚くほど良かったです。
    計算問題は、頭の中の事を書くのが追いつかないそうで、ノートの字が雑‥
    親バカになるから、人には言えません‥

    +6

    -16

  • 282. 匿名 2021/10/13(水) 19:18:39 

    >>35
    しっかり話を聞いてるのにトンチンカンな答えを編み出す我が子に同じく絶望よ。

    +138

    -2

  • 283. 匿名 2021/10/13(水) 19:20:28 

    >>272
    最初に読み聞かせを頑張ったんだと思うよ。
    字の読み方を教えたり意味を分からせたり子供の興味を潰さなかったんだよ。
    それって地味に大変だと思うんだけど。

    自発的に読むようになるったってそれは少し大きくなってからの話でしょうよ。

    +105

    -7

  • 284. 匿名 2021/10/13(水) 19:22:54 

    >>3
    この方の両親には育児本だして欲しいと思うわw

    +64

    -7

  • 285. 匿名 2021/10/13(水) 19:24:42 

    >>99
    殆どというか、全員だと思う。

    +19

    -1

  • 286. 匿名 2021/10/13(水) 19:25:03 

    >>276
    どんなにお金稼いで、頭の回転早くて成功しててもヒカルみたいなタイプはちょっとって方もいると思う。

    高学歴の方は皆さん努力されてますので。

    +51

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/13(水) 19:28:09 

    >>61
    甥っ子がそんな感じだった!
    大人になって特別に天才って感じではないけど、賢くて優しい良い子だよ。

    +100

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/13(水) 19:29:20 

    >>25
    赤ちゃんの頃から賢い顔ってあるよね。あれって当てはまることもあるのね!

    +84

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/13(水) 19:30:16 

    >>272
    うちの親は本の虫で、姉と私に沢山読み聞かせしてくれた。結果、姉はそんなに読書家にならなかったし、私は本の虫に。
    しかし姉は勉強面ではとても優秀だった。勉学と教養は違うんだよね。イコールな人もいるにはいるが。

    +81

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/13(水) 19:31:39 

    >>281
    障害はありますか?同じ感じで心配してます。

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2021/10/13(水) 19:31:44 

    >>256
    お祈りのある幼稚園に通わせてるけど、お祈りとかもう飽きたしって言ってるわ

    +6

    -12

  • 292. 匿名 2021/10/13(水) 19:31:51 

    >>283
    赤ちゃんの頃って読み聞かせぐらいしかする事なくてずっと絵本読んでたよ。
    大変とか思わなかった。
    一歳にもなれば自分で絵本持って来るようになってた。

    +30

    -6

  • 293. 匿名 2021/10/13(水) 19:33:36 

    >>20
    その後が知りたい。

    +71

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/13(水) 19:34:10 

    >>66
    夢のある話!

    でも実はご両親やあなたも優秀なのでは?

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/13(水) 19:40:52 

    うちの子の話になるけど、
    数字の理解が言葉より先でかなり早くて、そのまま算数→数学の才能発揮
    記憶力は一回見聞きしたら覚えるタイプ
    読書好き、電車好きすぎる、御三家男子校いったら周りも似たような子が多かった

    ただ年長の時でも、今日の園の話とか運動会の出し物の話とかを一生懸命してくれてたけど、的を得なくて何をつたえたかったのかよくわからなかったのを覚えてる

    +46

    -1

  • 296. 匿名 2021/10/13(水) 19:41:59 

    >>133
    凄くわかる。人間性が高くて初めて賢いんだなって相手に思える。

    +15

    -18

  • 297. 匿名 2021/10/13(水) 19:42:24 

    >>250
    これは前から専門家のコラムや本で書かれてるね。
    乳児とかでなく、1才過ぎてからギャン泣きをしなくなる子は、脳で情報処理をしてるから、感情、本能で泣くことが減ってき、早くから脳の発達が始まるらしい。不意な怪我とかは別だけど。

    +40

    -3

  • 298. 匿名 2021/10/13(水) 19:42:46 

    小さな頃からちゃんと挨拶できたりマナー守ったりとお行儀良い子に賢い子多い気がする
    人の家に上がって遊びに来ても帰る頃にコソ~っと黙って帰る子とリビングまで顔出して「おじゃましました」って言える子は全然違う

    +52

    -7

  • 299. 匿名 2021/10/13(水) 19:43:01 

    >>269

    息子小1なんだけど同じこと言ってる。
    「小学校は簡単なことばかりで面白くない」と。
    二者面談でも先生から「息子くんは今までテストは全部100点なので授業もつまらないんじゃないかな、と思ってます。」と言われた。
    そこで初めて息子に驚いた。1年生だし皆も100点なんだろうなと思ってたけど、その日は息子をめちゃめちゃ褒めた。笑
    そして現在も100点続行中。いつまで続くだろうか。

    でもなんとなくうちは医者にはなれない気がする。笑

    +18

    -16

  • 300. 匿名 2021/10/13(水) 19:44:55 

    賢い子って探究心旺盛だよね。
    自分で調べたり、考えたりするのが苦じゃない。

    +41

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/13(水) 19:45:06 

    >>169
    >>54ですが、わたしは保育士が一目置いている子っていう意味で書きました!
    いつもワイワイみんなの中心にいるタイプの子ももちろんいるし、大人しいタイプだけど、みんなに優しくてしっかりしている子もいます☺️

    +80

    -1

  • 302. 匿名 2021/10/13(水) 19:46:51 

    前に崖の上のポニョを娘と見てた時に最後に番組からのクイズでソウスケの服の色かバケツの色かが出たあと私は思い出せなかったけど娘は即答した。
    あと鬼滅で予備知識なしでなんとなくかけてて錆兎が出てきた時に冨岡さんと同じ模様ってすぐに言った。私はそこまでちゃんと見てなかったから。
    ポニョは4歳で鬼滅は5歳だったけど、私は子供の目線ってすごいなって思ったけどわりと普通なこと?

    +3

    -18

  • 303. 匿名 2021/10/13(水) 19:47:19 

    >>290
    横だけど、このくらいなら大丈夫
    クラスで2番手くらいの秀才タイプ(その後も安定の秀才コースを歩む)にもいるよ
    高学年なら既に凹凸どちらの方も頭角表して、ずば抜けてる天才が学年に一人、二人くらいいて「(色んな意味で)あぁあの子」ってカンジになってる

    +5

    -6

  • 304. 匿名 2021/10/13(水) 19:47:57 

    >>61
    うちの子その頃はイヌもネコも鳥もありとあらゆる動物わんわんて呼んでた…

    +220

    -1

  • 305. 匿名 2021/10/13(水) 19:48:20 

    友人の子が一歳半ごろから看板などのひらがなをちょこちょこ読んでいて
    数日前に半年ぶりぐらいに会ったら(もうすぐ2歳らしい)ひらがな、数字、アルファベットを読んでいた。
    子どもが居ないから分からないけど、すごいのかな?
    友人は自慢する様子もなく普通って感じだった。

    +28

    -1

  • 306. 匿名 2021/10/13(水) 19:49:53 

    >>211
    二人目は上を見てるから要領良くなるよね。

    +27

    -1

  • 307. 匿名 2021/10/13(水) 19:50:32 

    知り合い。外国人だけど。
    6歳で微分積分修了。10歳でアイビーリーグの大学の講義を受けてた。
    ハーバードも飛び級で卒業。

    彼の幼少期のエピソードで、3歳くらいの頃、ふと電話機の文字盤を見て、横の列にボタンが3個、縦の列にボタンが4個あるから全部で12個だね!!って話始めたらしい笑。それを見て親がこれは!?と思い勉強させたら凄かったとのこと。
    天才は天才。

    彼はガチだった。そして穏やかで人格者。語学や歴史など数学以外の知識にも堪能。尊敬しかない。

    +107

    -3

  • 308. 匿名 2021/10/13(水) 19:50:36 

    >>272
    自分から読むとしても家に本がなかったら読めないよ。
    小学生になったら図書室で借りられるけれど、それより小さいうちから読む為には親が本を買ってくれる家庭環境じゃないと。

    +90

    -2

  • 309. 匿名 2021/10/13(水) 19:51:04 

    >>1
    男の子に関しては幼稚園時代に穏やかで優しくて落ち着いた、あまり喋らない子が東大や東工大、医学部行ってるなぁ

    逆に女の子はハキハキ喋って気が強く、前へ前へ出るタイプが賢くなってる

    +98

    -10

  • 310. 匿名 2021/10/13(水) 19:52:54 

    >>154
    私は楽器やダンスがびっくりするほど出来なくてピアノも出来ない主婦だからw
    ピアノできるなんてすごいと思う!かっこいい。

    +43

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/13(水) 19:55:56 

    >>54
    うちの子、行事はかならずみんなを引っ張るタイプだと先生に言われました~!
    けど、本番に弱く熱出して出られなかったり、、、

    +5

    -17

  • 312. 匿名 2021/10/13(水) 19:56:29 

    友人の子供が電車大好きで幼稚園前から駅名読んだり路線図覚えたりしてた。
    友人がのんびりした子だから特に勉強とかやらせてなくて塾行きだしたのも遅かったけど、県内一の高校行って医学部いった。
    頭の良い子は小さな頃から探究心とかも違うよね。
    羨ましかったな。

    +34

    -1

  • 313. 匿名 2021/10/13(水) 19:56:58 

    >>131
    物静かな人は暴れん坊の子をもれなくただただ見てるわ…私の周りは。見てないで叱れやって思う。

    賢そうな子の親は、物静かとは違うなあ。
    ほんとめちゃくちゃ仕事できそうな感じ。スムーズにサクサク無駄なく仕切れる人と、ここぞという時にスピーディに処理してくれる人。もちろん先生捕まえて長々と話す人はいないかな。

    仲良くなって聞くと、やっぱり、本人が女医さんだったり、独立士業だったり、超大企業出身だったり、自営業だったりした…

    +59

    -5

  • 314. 匿名 2021/10/13(水) 19:57:10 

    >>61
    一歳半検診の後にママ友と甘味処行ったら、1歳半の子が、店員さんに【アイスくださーい!】ってはっきり言ってて目が丸くなった。その後も外国人の人みてハローって言って、一人でペラペラ話してた。

    +168

    -3

  • 315. 匿名 2021/10/13(水) 19:58:52 

    >>144
    芦田愛菜と鈴木光はガルちゃんでやたら持ち上げられてる印象。普段は育ちの良いお嬢様は芸能人になんてならないって言ってるのに、この2人には育ちの良さが滲み出てるだ、上品だ言ってて矛盾してるなと思う。愛菜さんは賢いと思うし、嫌いじゃないけど。

    +93

    -4

  • 316. 匿名 2021/10/13(水) 19:59:09 

    >>67
    うちの子そういうタイプだから期待したいと思ったけど記憶力が引くほどない!!ひらがな教えても教えても覚えない!!

    +19

    -1

  • 317. 匿名 2021/10/13(水) 20:00:23 

    >>230
    勉強を嫌いになってしまったきっかけは?何かあったのですか?

    +37

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/13(水) 20:00:32 

    >>255
    多分嫌いな子に沢山読んでも聞いてないよ。本人の資質が大きいと思う

    +99

    -3

  • 319. 匿名 2021/10/13(水) 20:03:00 

    頭も良くて人格もしっかりしてるエリートなイトコ達は殆ど小さい頃から常識的な行動をして発言も大人みたいだった
    歳が自分とほぼ変わらないからこの人たちは只者じゃないと思って見てきた自分は年齢より馬鹿みたいなことばかりしてたから

    +30

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/13(水) 20:03:53 

    >>301
    ありがとうございます。
    就学前は月齢もやっぱり影響しますしね。
    わかりやすく、4〜7月生まれのしっかり者にはどうしても頼ってしまうところはあります💦

    ただ、私もコメントした意図はそういうことです。
    目立つ優等生じゃない子に、10年20年後の爆発力があったりする!「やっぱりねー、集中力あったもん」「落ち着きが違ったもん」とか同僚と話します。
    どの月齢だろうが、才能はむきだし。
    あーーこの子絶対社会的に伸びる!って思うことあります。
    しかし大前提として、もちろんどの子も可愛いですけどね。

    +54

    -5

  • 321. 匿名 2021/10/13(水) 20:05:02 

    >>93
    あ、勉強がお弁当になってる…
    しかも以下が以外に…
    この短い文で2つも間違えてしまいました。

    やはり立派におバカに育ったようです☆☆☆

    +75

    -1

  • 322. 匿名 2021/10/13(水) 20:06:05 

    >>290
    281さんには申し訳ないけど。

    小6の子供4段階評価でオール4だよ。
    娘曰、○○は頭がいいんだよぉ!!とよく言ってるから、多分何人かいると思う。
    小学校の通知表はあてにはならないと思ってるよ。


    +30

    -1

  • 323. 匿名 2021/10/13(水) 20:06:21 

    子どものころ、バイオリン習ってたんだけど
    同じ教室でバイオリンやってた男の子たちは
    かなりの率で中学受験で御三家や国立に受かっていた
    中学受験しなかった男子もいい都立高校に受かってた
    バイオリン男子は理系率と賢い率が高いかも

    +12

    -7

  • 324. 匿名 2021/10/13(水) 20:06:25 

    >>106
    海外のサッカー選手はADHD多いと思う
    ミッドフィルダーとかフォワードとか

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/13(水) 20:07:19 

    >>88
    皆さま88のものです…

    勉強も人並み以下と書いたつもりがお弁当も人並み以外になってました…

    1歳くらいの賢い頃に戻りたいです☆

    +112

    -3

  • 326. 匿名 2021/10/13(水) 20:08:31 

    >>61
    終始泣き喚いてたのを思い出しました…

    +80

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/13(水) 20:08:45 

    >>67
    真ん中で引っ張ると表現すると保護者は活発で元気な子をイメージするけど

    指導者側からすると意味が違う
    目立つ子っていう訳じゃないよね

    覚えが早い、真面目に練習に取り組める、本番で崩れないメンタル強い子はやっぱり頼りになる

    +130

    -3

  • 328. 匿名 2021/10/13(水) 20:11:13 

    >>54
    なんか3歳ですでに出来杉君みたいな男の子いるけどやはりそうか…

    +55

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/13(水) 20:12:23 

    >>79
    我が子、キャンピングカーや、軽トラが大好きなんですが、希望もてるかなぁ

    +2

    -8

  • 330. 匿名 2021/10/13(水) 20:14:05 

    >>302
    はい。普通だと。

    +16

    -2

  • 331. 匿名 2021/10/13(水) 20:14:39 

    >>317
    小学生の頃、高3の国数英をしていましたが、宿題の毎日。
    やりたくないのに母に宿題しなさいと言われ、公文でも期待され、小4の時にやっと母に辞めたいと言えました。

    好きでもないのにさせられるのはキツかったです。原因はそれだと思います。

    +111

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/13(水) 20:15:49 

    >>318
    そういう子は親が読み聞かせるのが下手なんじゃない?

    +6

    -10

  • 333. 匿名 2021/10/13(水) 20:17:36 

    >>323
    小室圭さんもバイオリンか何かしてなかったっけ?

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/13(水) 20:18:27 

    保育園〜中学校まで一緒だった早稲田、慶應に行った同級生
    1人は保育園の頃から物静か、大声を聞いた事がない、休み時間は読書か、物静かな友達と難しそうな内容の雑談、生徒会もやっていたし、とにかく知的な人だった。

    もう1人はいつも陽気で、周りを笑わせてくれるようなひょうきんさがあって、大声は出すし、ふざけるのも楽しそうだった、ただ頑固な一面もありました。

    +23

    -3

  • 335. 匿名 2021/10/13(水) 20:19:19 

    >>17
    先生もピアノ間違える…云々

    残念ながらその辺りが大人から女の子は生意気って言われる原因なんだろうな

    +117

    -14

  • 336. 匿名 2021/10/13(水) 20:19:22 

    >>1
    確かにね、幼稚園の頃から目立ちたがりで小中と成績良かった同級生はみんな勝ち組になってるよ

    +2

    -8

  • 337. 匿名 2021/10/13(水) 20:20:45 

    いつも図鑑とか地図、宇宙の本見てる子いたっけなぁ。やっぱり頭良かったよ。

    +28

    -1

  • 338. 匿名 2021/10/13(水) 20:21:22 

    >>35
    わかるー。
    うちの子、1歳くらいから集中力あるわーと親バカだったけど幼稚園入って先生の話全然理解してない。
    わたしと同じタイプだわと絶望した。
    コツコツやらないと完全に脱落するタイプ。

    +98

    -1

  • 339. 匿名 2021/10/13(水) 20:21:59 

    小さい頃はちょっと…という子で、大きくなったら賢かった子の話も聞きたい

    +44

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/13(水) 20:23:04 

    >>331
    横だけど、好きじゃないのに続けてるのすごいね。
    小さい子なんてやりたくなかったらやらないじゃない?
    忍耐力あるだろうに、それが小4でストップしてしまうものなんだなぁと思いました。

    +66

    -1

  • 341. 匿名 2021/10/13(水) 20:23:22 

    >>339
    わかる笑
    希望持ちたい笑

    +22

    -1

  • 342. 匿名 2021/10/13(水) 20:24:25 

    >>133
    読書=賢い=勉強が出来る
    とは、書かれてないよ。どこにも勉強って文字出てきてない。読書=賢い、は、当てはまる例多いけどね。落ち着いて座っていられる事自体が、集中力がある=賢いに繋がるけどね。

    図鑑が好きで好きで、虫に詳しくなり。
    そこから工学部に進んだり、大学に行かなくても極めている人もいるから。

    +75

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/13(水) 20:24:28 

    >>242
    うち全く逆喋らなかったし発達心配したら記憶力がちょっとないと言われて
    でも数学はすごい良かった、国語系はダメ

    +19

    -5

  • 344. 匿名 2021/10/13(水) 20:25:12 

    息子3歳前には、ひらがな読めたり絵本が好きだったりするから進んで付き合ってた。

    3歳数ヶ月で、時計に興味持ち始めて何時?とか聞いてくるけど、期待して良いのかなぁー


    まぁ親の私としては、平均的くらいに育てば御の字。

    +9

    -8

  • 345. 匿名 2021/10/13(水) 20:26:11 

    >>323
    第一に男の子に音楽をやらせようという教養意欲ある親
    第二に男児自体に一定時間大人しく楽器を奏でる集中力がある

    これだけで相当な数がふるいにかけられるはず

    +101

    -2

  • 346. 匿名 2021/10/13(水) 20:26:49 

    >>1

    私の妹は、好奇心旺盛。

    近所の子供たちと、バッタや蝶々やトンボを次々捕まえていたが、
    近所の子供たちは採って終わりだったけど、
    妹は「これは〇〇バッタ!〇〇トンボ!」と家にある大きな図鑑を取り出して、
    他の子供たちに解説していた。

    なんにでも興味を持つ彼女は勉強を苦と思わず、私の家系で初の国立大学入学&卒業という快挙をなしとげた。

    母に言わせると「あんたは、よく寝てよく食べて、ぼーっとしてたけど、妹は、いっつもなんで?これは何攻撃がすごかった」そうです。

    +82

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/13(水) 20:27:22 

    >>333
    小室圭さんは中学受験も高校受験もしてないみたいだし、
    大学もきちんとした受験は一度もしてないみたいね

    頭いいんだかどうだか分からない

    +40

    -2

  • 348. 匿名 2021/10/13(水) 20:27:54 

    >>235
    ああ私それだったわ
    口だけ達者で態度だけは良いから周りから優秀扱いされてた

    +29

    -1

  • 349. 匿名 2021/10/13(水) 20:29:15 

    >>345
    納得した

    +19

    -1

  • 350. 匿名 2021/10/13(水) 20:29:19 

    >>347
    スペック自体は高いのかと思ってた

    +10

    -2

  • 351. 匿名 2021/10/13(水) 20:31:04 

    幼稚園の時に劇とかの難しいセリフ一番いつも多い。
    パンフレットに載る。
    鼓笛隊の一番前の笛吹きながら旗振る役していた子はやっぱり頭よかったよ。大阪大学へ行ってる。
    一緒に遊んでたけど優しかったな。
    情緒が安定してる。

    +48

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/13(水) 20:31:14 

    >>323
    バイオリン習わせる家庭はお金もあるから、教育にかける財力がありそうだし学歴は高くなりそう

    +51

    -1

  • 353. 匿名 2021/10/13(水) 20:35:06 

    >>340
    多分難しくなる前はスイスイ出来ていたので小さい頃は楽しかったんじゃないかな?と思います。記憶にないですが。

    数学ではxやyなどの関数を使って色々計算し始めた辺りから嫌になったような気がします。

    両親や祖父母や先生が喜んでくれていたので、我慢して頑張っていたというのもあります。

    +53

    -1

  • 354. 匿名 2021/10/13(水) 20:35:22 

    >>250
    乳児さんじゃなく、イヤイヤ期のギャンだね。
    ギャンだからって賢くならないって訳じゃないけど、地頭遺伝で、賢い子はイヤイヤ期のギャン泣きしないか、少ないか、ギャン泣きしてもすぐおさまる。
    幼稚園で働いてた頃、専門家の講習で、前頭前野だっけ?そこの発達に関係してるって聞いた。
    ギャン泣きが凄い子は、泣くことで思い通りにしようとしてる段階。それがだんだんと泣くことでは解決にならないと、考えたり覚えたりするようになる。
    ギャン泣き少ない子は、前頭前野の発達が早く、泣くことだけで思い通そうとせず、状況みたり考えたりしてるらしい。確かに、言葉の発達が早い子多かったな。

    お勉強幼稚園だったから、年少はギャン泣きする子もいて、その子らの脳の発達の為のガイドラインみたいなのあったよ。

    +54

    -1

  • 355. 匿名 2021/10/13(水) 20:35:58 

    >>16
    旦那の兄がめちゃくちゃ賢いんだけど、とにかく自分に何が利益があるかを子供の頃からずっと考えてて、全て弟(夫)のせいになるようにされてたらしい。
    すごい策士だったって

    +137

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/13(水) 20:40:09 

    >>211
    下の子の方が成長速い気がする
    スポーツ選手も下の子多い

    +31

    -1

  • 357. 匿名 2021/10/13(水) 20:41:08 

    >>27さんが実際に触れたわけではないのね。
    叔母さんが言ってた、それだけ。

    自分で子育てして感じたとか、自分が子どもと関わる仕事でもない。
    何の実体験も無くて、具体的には分からない。人から聞いたぼんやりな話。
    知ったかぶって何とでも言えますね。笑

    +38

    -20

  • 358. 匿名 2021/10/13(水) 20:43:21 

    >>11
    私は幼稚園児の頃にひとりで百科事典を読み、英語の勉強をして数字は100まで言えました
    今みたいに英語教室は無かった時代
    小学1年でIQが高いと言われたそうです(親談)
    中学までかなり成績は良かったのですが、高校からやる気を失い、今はただの主婦です♪

    +129

    -2

  • 359. 匿名 2021/10/13(水) 20:43:28 

    >>302
    マイナス多いですが、子どもの目線って独特だし鋭いよね!大人からすると思いもしない所をしっかり覚えていたり違う視点で見ていたり。
    賢いとは違うかもですが子どもってすごいなと思います!

    +15

    -1

  • 360. 匿名 2021/10/13(水) 20:45:37 

    >>354
    前頭前野の話で、おでこ出ている子は賢いと聞いた事があるのですが、これは本当なのかなー?

    +35

    -2

  • 361. 匿名 2021/10/13(水) 20:48:25 

    天才とまではいかないけど、賢い子って意地悪な子が多いかな。周りを見下すような発言とか、幼稚園から言ってた。親も自慢が多い。

    +10

    -30

  • 362. 匿名 2021/10/13(水) 20:48:59 

    >>3
    ガル民(特におばさま方?)に大人気だよね

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2021/10/13(水) 20:50:11 

    >>126
    くすぐりで笑わせるのもあり?

    +8

    -9

  • 364. 匿名 2021/10/13(水) 20:50:19 

    >>357
    横ですが
    うちの子が通ってた幼稚園の話です
    お遊戯会の大役が幼稚園側から男女1人ずつ選ばれるのですが、選ばれた子達はもれなくランクの高い学校に進学してます
    幼いながらも落ち着いていて感情のコントロールが上手い、気が利く子達でしたね

    +55

    -2

  • 365. 匿名 2021/10/13(水) 20:51:15 

    >>51
    小1の息子の自閉症の友達に幼稚園卒園以来久しぶりにあったらこないだ会ったらご無沙汰してますって言われたよ

    +19

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/13(水) 20:51:44 

    >>123
    あなたの文の構成もなかなかのものだと思うよ。

    +111

    -1

  • 367. 匿名 2021/10/13(水) 21:00:40 

    >>16
    兄だわ…小学生の頃からお金を稼ぐ為に私に虫取りを手伝わせて近所の子供達に売ってた。私には無賃だった…中学生から証券会社にいって株について聞いてたらしい。学歴も仕事もたいしたことはないがずる賢かった

    +119

    -2

  • 368. 匿名 2021/10/13(水) 21:03:26 

    >>199
    大きくなっても 負けるとこれぐらい落ち込んでるよね

    +60

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/13(水) 21:07:21 

    >>126
    わかる気がします。
    一人目全然笑わなかったこ(3歳からやっと普通に笑うように)
    下の子めちゃくちゃ感情の起伏が激しく大笑いする子
    生後1ヶ月から笑ってた本当

    下の子の方が明らかに頭がいいです
    性格がいい子なのは上の子だけど

    +16

    -8

  • 370. 匿名 2021/10/13(水) 21:09:22 

    >>276
    誰と戦ってるの?
    賢い子について話すトピだよ??

    +20

    -1

  • 371. 匿名 2021/10/13(水) 21:09:49 

    >>316
    まだ興味持てないだけかもしれないよ。記憶力とは別かも。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/13(水) 21:12:50 

    >>354
    親戚で、あんまり泣いたりぐずったり癇癪起こしたりしない子いた。その子は赤ちゃんの時から初めての人にも笑顔だったし、こっちがあやすと苦しそうなくらい笑ってた。2歳の時も会った瞬間はちょっと固まってたけど、すぐに打ち解けて、知らない人(私)とでも二人で楽しそうに遊べてた。今その子地域でトップの高校行ってる。東大京大狙えるレベルって聞いた。それとは別の子で、どうやっても心を開かない子もいて。何かもう、こちらを睨みつけてくるというか…その子は今中学生だけど、勉強全然ついて行けないらしい。
    絶対子供の頃の性格は関係あると私は思ってる。

    +20

    -24

  • 373. 匿名 2021/10/13(水) 21:13:24 

    >>360
    それ私も聞いたことあります。
    うちの子だとおでこ出てる子が3人中一番賢かったよ笑
    おでこ出てるとか言うのダメだから黙ってみてたけど。

    +33

    -2

  • 374. 匿名 2021/10/13(水) 21:13:42 

    >>331
    教えていただきありがとうございました。
    先取りの勉強でなかったら普通に嫌いにならずその後も勉強が出来たかもしれないですね。
    しかし、そこまで先の勉強を理解していたとは、やはり元々頭が良いので周りが期待してしまったのですね。

    +70

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/13(水) 21:13:50 

    >>361
    賢い子のほうが意地悪しないイメージ

    +58

    -2

  • 376. 匿名 2021/10/13(水) 21:14:07 

    魚食べてよく運動すると頭良くなるよ

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/13(水) 21:14:46 

    2歳ぐらいでも聞き分けがよくて育てやすかった男の子の親戚は東大に入ったみたい
    小さい頃から賢い子って本当に賢いんだね

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2021/10/13(水) 21:16:07 

    >>363
    やりすぎはダメだけど、ある程度はいいみたいよ。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/13(水) 21:16:58 

    とにかく集中力がすごい

    図鑑を自分で読み漁り、その知識をきちんと頭に入れている。

    幼稚園児なのに、大人と普通に会話ができる


    兄妹でも全然違います

    +27

    -1

  • 380. 匿名 2021/10/13(水) 21:17:58 

    >>115
    うちは積み木ぶん投げてた

    +62

    -1

  • 381. 匿名 2021/10/13(水) 21:18:42 

    >>353
    めっちゃ分かります!私も小4から、もう嫌!って全く勉強しなくなりました。それまではスパルタな祖母に嫌々させられてただけで、本当に苦痛で、良い成績でも全く嬉しくなかったのを覚えています。

    +32

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/13(水) 21:23:01 

    >>139
    同じく。
    本を貪るように読んだ幼少期だったけど、家庭環境でグレたし今はがるちゃんしてお菓子食べてる
    しかも本を読んで培った想像力はいらぬ事まで考えるほうにいったようで、生きづらくさえ思える...
    環境や方向性も大事なんだね

    +97

    -3

  • 383. 匿名 2021/10/13(水) 21:24:22 

    >>351
    賢い子は年長の劇や鼓笛でいいポジションもらってるよね。

    そのことが自信に繋がって、どんどんいい方向に進んでいくんだろうね。

    +25

    -8

  • 384. 匿名 2021/10/13(水) 21:25:46 

    うちの子は暗記力が凄かった。
    1度通った道は覚えるし、歌も1度聞いたら覚えるし、本の内容も暗記してた。
    3歳前くらいから大人の会話とか色んな物事の矛盾を指摘したりするようになってた。

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/13(水) 21:28:36 

    >>6
    県内一の高校に塾なしで受かった子も京大行った子も人と揉めとるの見たことないからこれあってると思う

    +182

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/13(水) 21:30:02 

    >>383
    うちの子はそうだったけど中学からはパッとしない子になったよ笑
    勉強も運動も苦手になった
    コミュ力は凄い

    +23

    -2

  • 387. 匿名 2021/10/13(水) 21:31:09 

    >>383
    逆じゃない?
    積極的で目立つ子はそういうポジになりやすい
    でもおとなしくて控えめな子の方が何か秘めてるよ

    +34

    -2

  • 388. 匿名 2021/10/13(水) 21:38:57 

    >>352
    ピアノではなくバイオリン選ぶってのも
    意気込みを感じる

    +17

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/13(水) 21:40:20 

    >>352
    そう言う家は親がそもそも知的レベル高いだろうし、なんなら親も子供の頃に音楽系の習い事やってたり
    男子の音楽系の習い事がそもそもエリートの純粋培養なのかも
    たまにそれに憧れて、息子にピアノやらバイオリン習わせるお母様もおられそうですが

    +28

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/13(水) 21:40:53 

    あぁ…やっぱり賢い子って違うのね。
    我が家の息子4歳、まだ平仮名も読めないし書けない…
    教えても覚える気がない。好きじゃないんだよね。

    ただ、図鑑は好きで
    魚の生態とか恐竜の種類とか動物の細かい行動とか
    そういうことは説明すればすぐに覚えて他人にも教えたりできるんだけど…
    平仮名もカタカナも全くダメ。

    周りの子からもらう手紙が素晴らしくて、悲しくなる…
    特別賢くなくてもいいんだけど、
    必死にやらせないと周りに置いていかれる( ; ; )

    +34

    -2

  • 391. 匿名 2021/10/13(水) 21:40:54 

    賢い子を持った親は羨ましい。スーパーレアガチャ引いたら親の子育てかなり楽だし。
    うちなんてどうしようもない発達障害よ。手間ばかりかかってしかたない。遺伝子操作とかで賢い子を簡単に産める時代ならな。

    +23

    -9

  • 392. 匿名 2021/10/13(水) 21:44:23 

    >>390
    小学生になったら文字なんてかけるようになるから気にしなくていいと思うよ
    好きなことがある方がいいよ!
    図鑑好きなんて将来楽しみだと思うけどなー

    +58

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/13(水) 21:49:24 

    >>220
    大阪市内です。小学校の学区を選んで住む家庭もたくさんいて、各学校、学級の人数の差が大きいです。
    どうであれ、少人数でクラスは3~5クラスくらいが切磋琢磨していいよ。ひとクラスだと合わない子がいたら地獄だし(変化が担任しかない)、クラス数が多すぎても個々が埋もれる。
    学級崩壊していても、騒々しい中で集中できる力があれば大丈夫。小中高公立でも、ストレートで立命館や関学に行けるレベルには育つみたい。(地頭と家庭でのフォローは必要)

    +38

    -3

  • 394. 匿名 2021/10/13(水) 21:50:07 

    うちは3人子供いて
    長女は赤ちゃんの頃から賢いってよく言われてた。

    4ヶ月の頃には場所見知りしたりしてて賢いって言われたけど初めての子なので全くよく分からなくてそのうち母に賢いと言われて現在三年生?
    一年生の夏の時点で先生に中学受験の話をされたりしました。
    田舎なので中学受験というものがピンとこないのでさせる気もなし。
    次女はちょっと大丈夫かな?と思うことも度々。
    次女は普通だけど長女が出来すぎて比べると心配になるだけなのか分からない。
    賢いと言われたことはない。
    長男も賢いと母にいわれるからそうなのかなーーと思うくらい。

    長女は小さい頃から本当に本が大好きでよく読んでいます。私が知らないこともよく知ってて驚きます。

    生まれ持ってのものだと思う。

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/13(水) 21:50:27 

    >>389
    ピアノやってる子は男女ともに多かったけど
    頭いい子もいればそうでない子もいる
    大体みな、小学校高学年までにやめちゃうけど、
    脳科学的にはピアノって左右両方の手で違う動きをするのが良いんだってね

    +20

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/13(水) 21:52:41 

    >>59
    3歳まで喋らなかったけど、阪大行った人知ってるから、発達の早さとはまた別かなと思ってます。

    +50

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/13(水) 21:53:11 

    >>11
    マンガでもいいね
    ボキャブラリーも豊富になるし絵も上手になる
    あとボールペンとか分解しちゃう子も有望

    +12

    -1

  • 398. 匿名 2021/10/13(水) 21:53:39 

    >>248
    説得力あるなwww

    +43

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/13(水) 21:55:30 

    >>392
    そうなんですかね…
    この子なりのペースがあるんだろう、と思って
    無理強いはしていないのですが
    そろそろ本格的に焦り始めてきたところです。
    早生まれでもあるので、
    入学してすぐに遅れを取るのも可哀想かなと思って…
    ありがとうございます!

    +16

    -1

  • 400. 匿名 2021/10/13(水) 21:57:07 

    未就学でのザ・優等生は中学までは優等生。トップレベルの高校行くかもだが、あとは平凡。

    体力ありつつも落ち着いてて(←大事)、自分の世界に浸ってる子がすごい。

    あと個人的に思うのは、健康な子。休まない子。

    +36

    -1

  • 401. 匿名 2021/10/13(水) 21:59:12 

    >>389
    憧れて習わせた所で続かない
    楽器は毎日の練習が必要だから

    練習するしないでのケンカにうんざり、練習しないからお金の無駄、嫌々練習させるも全然上達しない

    早い段階で辞める子は大体この理由

    +29

    -2

  • 402. 匿名 2021/10/13(水) 22:00:16 

    >>390
    それは大丈夫だと思います。
    好きなだけ、飽きるまで、嫌というほどいろんな図鑑与えたり、大人の文献与えてみたり、海外の動画見せてみたり、動物園水族館行ってあげてください!
    私ならそうする。好きなことあるって素敵なことですよ

    +46

    -1

  • 403. 匿名 2021/10/13(水) 22:00:39 

    >>360
    骨格だから遺伝的なものだと思う。西洋人はおでこが出てる骨格だから、みんな頭良くなっちゃう笑
    でも、骨は成長に合わせて育つから、脳が発達した結果、おでこが出てきたとかなら、ありえそう。

    この前頭前野って、遺伝だけじゃなくても、刺激や経験で成長する可能性あるらしいね。さっき調べてみた。頭の良さには、かなり重要なんだね。脳科学者、医者、教育者の記事が沢山出てきたよ。
    仕事してるからどうしても保育園任せで、アニメキャラのおもちゃばかりたけど、少しは脳発達する知育しようと思ったわ。遺伝だからと諦めずに笑

    +31

    -1

  • 404. 匿名 2021/10/13(水) 22:00:46 

    >>61
    長男が次男に名前を聞かれたら、たろう◯こ(たろの部分が名前)と答えるようにこっそり教え込んでで、次男が本当に答えて×がつけられた記憶。その後、二人ともそれなりに賢い学校には行きました。

    +45

    -4

  • 405. 匿名 2021/10/13(水) 22:01:15 

    ここ見るのも楽しいですけど、なかなか焦りますね
    1歳10ヶ月の息子、成長遅すぎて大丈夫なのか心配になるくらいです
    最近あった1歳半検診も指差し出来ず…話も聞いてない感じですし
    なんならずーーーーーっと楽しそうに走り回ってるし
    大丈夫なんだろうか?

    周りの子のあまりにもお利口な姿にビックリしました
    みんな静かに隣に座ってじーっとしてましたね…
    どうしてそんなことができるのか不思議すぎました。
    でも多分我が家がおかしいんですね。
    癇癪も少なくて会話ができるお子さまがいらっしゃるお家が羨ましいです。

    +44

    -1

  • 406. 匿名 2021/10/13(水) 22:02:27 

    >>96
    うちの兄貴がそう。
    わたしは2歳で日本語ペラペラだったけど、中堅の私大卒。
    兄貴は4歳までまともに喋れなかったらしいけど、国立卒。しかも英語もちゃっかり習得してる。

    +81

    -1

  • 407. 匿名 2021/10/13(水) 22:02:45 

    >>383
    いやー幼稚園の時点でそんなわかりやすく目立つ子ってそうでもないよ。先生の言うこと聞く子なだけ

    +39

    -2

  • 408. 匿名 2021/10/13(水) 22:03:32 

    姉と小中高と同じ学校で、ずっと先生から「お姉ちゃんは神童だ」って言われ続けた。
    東大か京大かって感じだったけど一秒も受験勉強したくないって理由で早稲田行ってたw
    親曰く、幼稚園の年長の愛読書が道路交通教本だったらしい。
    私が覚えてる範囲だと、小学校5年生の時に新聞に載ってたセンター試験の現代文を解いて満点だった。
    最近になって発達障害を疑って知能検査受けたら全IQ145だったってさ


    +52

    -1

  • 409. 匿名 2021/10/13(水) 22:03:34 

    塾も行かずに高3から現役で東大理3に行った幼馴染。4歳の時に、「なんで横書きは左からなのに縦書きは右からなの?」て保育園の先生に聞いてた。保育園の先生がきょどってたのを覚えてる。私は当時から頭が悪かったから理解できず、「横書き?縦書き?なんの話?先生困らせて悪いんだー!」と思ってた。

    +19

    -2

  • 410. 匿名 2021/10/13(水) 22:06:25 

    >>402
    ありがとうございます。
    私もそういう考え方で、ありがたいことに近くに動物園水族館科学館があるので、年パス駆使してかなり通っています。
    なのでちびっこ博士みたいな感じで色んな人に説明はできるのですが、
    その興味が少しでも文字数字にいってくれれば…と思ったり。
    絵本も読み聞かせてくれるのですが、私が読んだことをほぼ丸暗記で読んできます…やっぱり文字はダメみたいです。
    そのうちできるだろう…と思って気長に待ちます( ; ; )

    +16

    -1

  • 411. 匿名 2021/10/13(水) 22:08:23 

    >>361
    マイナス多いいですが
    うちの幼稚園もそうです。

    もしかしたら親御さんが教育熱心すぎて心が荒れてるのかもと勝手に思ってます。

    本当に頭が良い子はまた違う気がしますが

    +24

    -2

  • 412. 匿名 2021/10/13(水) 22:08:51 

    >>364
    感情を一定に保つのは大人でも難しいね
    性格なのかな

    +42

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/13(水) 22:09:40 

    4歳下の妹だけど、
    私が中学生のときの国語の長文読解、母が何度も問題文読んでくれるんだけど…私には全くわからない。
    でも、そばで聞いてた妹が正解を答える。そして、母に「答えを言うんじゃない」と、怒られる。
    私のせいで、正解しても怒られる不憫な妹。今、京都大学法科大学院。

    +45

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/13(水) 22:10:54 

    違う。
    敬宮様が2歳か3歳で陛下に絵本を読んであげてたの見て、あぁ、頭脳は遺伝だわと思った。

    +24

    -2

  • 415. 匿名 2021/10/13(水) 22:11:02 

    >>354
    大人になっても同じだな、って思った。
    賢い人って、感情的に動くんじゃなくて
    冷静に判断してる。
    頭の中で情報整理して賢く動いてる。
    あーあれ、やらなくちゃ!こっちもやらなくちゃ!それもしなくちゃ!って忙しい忙しい大変だって騒ぎながら、思いつくまま作業してる人と、冷静に状況見て考えて動く人では同じ作業なのに、効率の精度も違う。勉強だけじゃなくて、賢い人はなんでも冷静なんだよね。

    +65

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/13(水) 22:12:35 

    逆に、幼児期や小学校では優秀だったけど、
    中学高校で、全く普通になっちゃう子も
    居るのかねぇ?
    また、中高~でグッと芽が出る子とか。

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/13(水) 22:14:31 

    >>20
    私スパルタ教育をされていて、小学校1年で因数分解していました。
    けど、残念ながら今はふつーーーの陰キャ主婦です‼️その人の現在が知りたいです!きっと私のように陰キャではなく、世界に羽ばたいているんだろうなぁ☺️

    +90

    -1

  • 418. 匿名 2021/10/13(水) 22:14:50 

    >>31
    その努力も、出来る出来ないは生まれつきだよ。

    +28

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/13(水) 22:15:00 

    >>395
    教室のお手伝いしてました
    はじめての楽譜をみてパッと弾ける子とそうでない子がいた
    楽譜をぱっと見て弾ける子たちは見事に良い高校、大学いってました
    ちなみにピアノの上達には関係なさそうでした

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/13(水) 22:15:36 

    >>406
    二歳で日本語ペラペラって事はないでしょう

    +3

    -9

  • 421. 匿名 2021/10/13(水) 22:17:06 

    >>410
    きっとそう遠くないうちに「図鑑を写す」とか「模写する」とか「自分の図鑑を作る」とか「記録する」とかしだすと思いますよ。
    その時字を書けたら、一石二鳥三鳥じゃないですか。
    手紙のやりとりなんて興味ない子は全くないですよ。
    まだ4歳でしょ、、、心ゆくまで、一緒に博物館巡り、楽しんでください。私はもうその時期過ぎたので、羨ましいです!

    +42

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/13(水) 22:17:28 

    >>11
    小さい頃から本好きで親も読み聞かせよくしてくれた私は県立2位の高校、本嫌いで漫画すら面倒で読みたくないって妹は中学でグレて高校中退。
    何となく読書や読み聞かせは大事だと思って子供にも絵本たくさん読んであげてる。

    +14

    -10

  • 423. 匿名 2021/10/13(水) 22:19:02 

    >>83
    うちの子がまさにそれです。

    同級生が幼くて煩くて不真面目なのが無理だと言い、輪に入っていこうとしません。
    責任感があり穏やかな性格なので、周りからは好かれてはいるようなのが救いです。
    私立中学のない田舎なので、中学受験するといった選択肢もないし、高校受験まで耐えさせるしかないのが申し訳ないです。

    +47

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/13(水) 22:19:04 

    >>242
    もしかしたら漢字も苦手傾向かも

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/13(水) 22:19:38 

    >>419
    頭が良い人は譜読みが早いって聞くね
    勉強したり好きな事しながら難しい曲も弾きこなしたりする器用タイプ
    とにかく音楽が好きで他そっちのけでずっと練習できる芸術タイプとはまた別な感じ

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/13(水) 22:19:53 

    >>20
    昔公文でバイトしてた時に、小3で中学英語と中学国語やってた子、途中から算数も始めたけどグングン進んで小学生であっという間に高校まで進んでいった。
    公文は中学までで辞めてしまったけど、市内一の進学校に進み、京大へ進学してお医者さんを目指していると聞きました。他に進んでる子もたくさんいたけど、その子はずば抜けていた。

    +101

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/13(水) 22:20:37 

    >>17
    それは単純に斜に構えてるタイプなのでは?
    賢いとはまた違うと思っちゃった…

    +55

    -8

  • 428. 匿名 2021/10/13(水) 22:21:15 

    >>203
    え?それ、本当ですか涙!
    息子がなかなか、言葉が遅くて心配してます。。

    +42

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/13(水) 22:22:45 

    私も弟も京大だが、弟や周りの賢い同期を見ても、
    幼少期の過ごし方は千差万別で、色々なタイプがいるから一概には言えない。

    弟の幼少期は、口数少なく、何考えているのか分からなかったし、私は女の癖に物事に対する反骨心が高かったかな。
    同じ京大の同期を見ても、幼少期からコツコツ地道に物事をこなし、先生に気に入られるタイプもいれば、小学生まではヤンチャだったけど、成長期の途中で開花した人もいる。
    ただ強いて言うなら、中学2年〜高校あたりで学問に開花する人は多いと思う。自主的に本読み始めたり、何か研究し始めたりとか。
    その時期に子供の大体の進路が予想付く。

    あと、親がそもそも高学歴、読書家、企業で出世していたり、経営者やっている人が多い。
    親を尊敬している人が多いから、親の背中を見て育つ的な。


    +58

    -1

  • 430. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:02 

    >>354
    前頭葉の発達は遅い方が最終的によく伸びるって聞いたことあるけどどうなんだろう?

    +11

    -1

  • 431. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:25 

    娘は本が好きですが、頭が賢いわけではありません。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:37 

    >>414

    愛子さまも小学校頃まで自閉症とか言われてたけど、低学年の時の作文と字を見て絶対頭いいって思ってた。育児したことあるなら普通の子供とは全然違うってわかるはず。

    +61

    -6

  • 433. 匿名 2021/10/13(水) 22:28:15 

    息子が2歳にして天才か!と思うことがたくさんあるけど生かし方がわからない。ごめんよ息子

    +24

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/13(水) 22:30:08 

    身内だけど小学までグレーゾーンで全然勉強できない子が東大入った。小学までは簡単すぎてやる気が出なかったみたい。中学から塾で勉強の面白さに気付きどんどん伸びていった。

    +18

    -1

  • 435. 匿名 2021/10/13(水) 22:32:10 

    >>408
    数学が苦手だったんだね

    +5

    -2

  • 436. 匿名 2021/10/13(水) 22:37:43 

    >>430
    最終的に伸びてくれればいいけど
    伸びずに終わる人がほとんどだと思うよ
    私は伸びずに終わったよ

    +13

    -1

  • 437. 匿名 2021/10/13(水) 22:38:16 

    えっ、うちの子期待していいかなぁ笑
    1歳半くらいから平仮名や数字を読めるようになって、先月2歳になったけど平仮名片仮名アルファベットは全部読めるし数字も100まで数えるよ。もう三語文や四語文も話してて、これは英語で何て言うの?これは何?漢字?何て読むの?等と度々聞いてくる。
    でも、出来すぎても発達どうこうって話も聞くから半々で心配もしてる。自分は賢くもないからちょっと戸惑ってるのもある。どう接してあげたら伸びるのかなぁ。

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2021/10/13(水) 22:40:53 

    >>416
    まさに私のことですね。
    幼稚園小学生までは運動も勉強も本当によく出来て、才女と言われていました…学校の代表になることもしばしば。
    ですが中学に行ってからは全然でしたね。
    興味関心が勉強以外のことにいきがちですし、思春期特有のイジメとか諸々のことがあり、正直勉強に打ち込めるような環境でもなかったです。
    もし賢いお子さまをお持ちの方は、環境のことも考えてあげるのも大事かもしれません…田舎でも公立は荒れてるところは荒れています。

    +50

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/13(水) 22:42:26 

    >>431
    女の子の本好きは必ずしも成績に=しない気がする
    私がそうなので
    学校レベルの国語現代文で困った記憶はないけど理系は苦手だった
    未だに分厚い本見るとワクワクして読み耽ってしまう

    +19

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/13(水) 22:44:38 

    >>96
    それ聞いたことある!
    言葉が出てくるの遅い子は頭の中で考えて考えてたくさん成長してるんだって。

    +80

    -3

  • 441. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:23 

    >>23
    神童と言われたのに早稲田って恥ずかしいですね

    +50

    -68

  • 442. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:59 

    >>435
    国語が一番得意だけど、数学も苦手でもなかったみたい。
    高校3年の時に受けてた全国模試の結果を覗いたら、国語の偏差値が85、数学が70ぐらいだったの覚えてる

    +10

    -1

  • 443. 匿名 2021/10/13(水) 22:48:10 

    >>61
    佐藤ママの東大理3に行った兄弟のうち1人もそんな感じだったみたい。1歳半でペラペラ喋ってたって。でも兄弟みんなそうだったわけではないみたい。

    +100

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/13(水) 22:51:04 

    兄がすごく賢いんだけど
    小さい頃によくレゴを作ってもらった。
    車とか船とか、さっさーって立体で作っていくのよ。今思えば空間認知能力的なものが優れてたんだろうなって。

    絵もうまかったし、高校からはじめたテニスでも全国大会で優勝

    塾も行かずに家でいつもZ会してテスト勉強して、
    ストレートで京大行きました。
    いまは大手会社でスマホの電子回路の設計してる


    姉も賢く、兄ほどではないけど国立大学の理系卒業後大手会社のUSB回路の設計してて、大学時代からの彼氏(大手研究職)と結婚して今は専業主婦



    末っ子私だけアホなのマジで何でなんだろう

    +54

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/13(水) 22:52:56 

    東大行った知人の子
    勉強しなさいって言ったことない
    言わなくてもやってたって言ってたな。

    あと、なんとなく
    まわりから出来がいいね〜
    って小さい頃から言われてたって。

    でも、その子の弟は全然勉強しない
    って嘆いてたから
    親が全てとは言えないのだなと思う。

    +36

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/13(水) 22:53:23 

    賢いって定義が難しいね
    勉強ができるのと頭の回転が早いのはまた別で、社会に出てそれはよく感じる
    子育てを振り返ると、どんな環境に置かれても努力できる小さな頃からの習慣と自己肯定感が重要

    あまり勉強が得意でなくても自分に自信があれば社会で活躍できる子になるし、その逆も然り

    もう昔のような一流大学、企業で一生安泰なんて時代じゃないから、どんな逆境でも生きていける生命力が一番大事かもね

    +52

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/13(水) 22:53:58 

    >>134
    言い訳?は気になるな
    悪賢い、小賢し方向は良くは思われないだろう

    私も先生から嫌われてた
    その子、今後はレベル高い私立に行った方がいいね

    +36

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/13(水) 22:55:46 

    >>149
    図書館で大丈夫よ

    +31

    -3

  • 449. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:32 

    小さいころから、あそこは兄弟みんな頭が良いと言われて育った。

    兄東大
    男京大

    私Fラン!!

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/13(水) 22:58:52 

    >>449
    私かと思った(笑)
    下の子学力落ちる説立証できるんでは無いだろうか

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/13(水) 23:05:03 

    >>375
    そう言えば物静かで賢いタイプの子もいるね。

    たまたまかな、中受で御三家バンバン受かる、サピでも特別校に入ってたような子達、幼稚園のとき意地悪だったよ。

    +1

    -9

  • 452. 匿名 2021/10/13(水) 23:07:03 

    息子だけど好奇心がとにかく強い!
    歩き出したくらいから公園行けば遊具で遊ぶ訳ではなく、木や落ち葉、アリなどを眺め、ブランコは乗るではなく触ってどう動くのかが気になるようだった。そして公園行くと3時間付き合っても満足せず帰らせてくれない!私が図鑑好きで色んな図鑑をコレクションしていたんだけど、息子は絵本より図鑑に夢中。本屋に行けば新しい図鑑を欲しがるのでさらに増える。大きくなってきたら、さらに専門書を求めてねだられ読み漁る。ゲームも好きだけど時間を決めてやり、勉強も自発的にやる。中学受験も望んで挑み、大学も東大に入ってしまった。
    トンビが鷹を生んだようなものだったわ。

    +64

    -2

  • 453. 匿名 2021/10/13(水) 23:07:43 

    四人姉弟です

    次女がいちばんIQ高くて鋭く且つ穏やかです
    情緒が安定しており優しい気質でとても楽しい人です
    (小学生の頃同級生の男子から「女神さま」と呼ばれていたくらいにはやさしい)
    幼い頃はトランプがとにかく得意だったのと
    譜面なくても音聞けばピアノのフレーズが弾けていました
    勉強は高校のときに興味が出たらしく塾なしで中堅私大へ行きました

    私はその下の三女でASDです(兄弟で凹凸があるのかな)
    姉のようにやさしい人になりたいなと常々思っています

    +11

    -3

  • 454. 匿名 2021/10/13(水) 23:08:23 

    >>361
    それは賢い子じゃないね。
    親に勉強を押し付けられてるストレスを周りを見下すことで発散してるタイプだよ。

    +41

    -1

  • 455. 匿名 2021/10/13(水) 23:10:01 

    >>39
    私の弟は生後7ヶ月で走ってたけどまあ今や平凡なモサ男ですw

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/13(水) 23:10:03 

    >>391
    大半は遺伝だから仕方ない

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/13(水) 23:11:18 

    元教育者ですが、赤ちゃんの時から全然ちがいますよ!
    記憶力と理解力ずば抜けてる子たまにいる。

    +41

    -1

  • 458. 匿名 2021/10/13(水) 23:12:28 

    >>437
    2歳でそれはすごすぎる!

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/13(水) 23:12:32 

    >>358
    百科事典で読んだ内容は覚えてますか?ただ読んでただけ?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/13(水) 23:13:02 

    知人の息子ちゃん。
    二歳の頃、スーパーで目を離してしまい、居なくなってしまった。親は大パニック。
    店員にも知らせて探し回ったら、駐車場にいた。
    じふんちの車の横にちょこんと座っていたそうです。

    家族と離れても自宅の車の側に居れば、そのうち戻ってくるはず、と二歳で理解する?
    その子はたいそう車好きなので、偶然かもしれないけどね。
    でも二歳の男の子が広い駐車場でうろうろしていたとかゾッとする!

    絶対に子どもから目を離してはダメだよね。

    +29

    -1

  • 461. 匿名 2021/10/13(水) 23:13:09 

    同じ幼稚園に、とにかく興味あることに熱中するから、体操の時間も雑草や虫に夢中になったりしてて多動気味の子がいたけど、小学校にあがってだんだん落ち着いたかと思ったら今度は勉強に夢中になって最難関私立中学に進学したよ。すっかり好青年になってて驚いた。

    +56

    -0

  • 462. 匿名 2021/10/13(水) 23:13:26 

    >>218
    お!
    うちの次男、丁度1歳半だけどお兄ちゃんの真似してたら数えられるようなってる。
    これだけなら東大確定かw

    +23

    -2

  • 463. 匿名 2021/10/13(水) 23:14:23 

    賢い子なんだけどいわゆる優等生とは違う子の場合、親はどうすればいいんだろ迷ってるって知人がいる
    九九は苦手でいえないのもあるけど、2桁3桁同士の掛け算の暗算は瞬時に答えてくるみたいな。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:00 

    >>3
    まさに今この本読んでる!私は芦田プロより20歳以上年上なのに圧倒的に読んだ本の数少ないわ。自分はどんだけ時間を無駄にして生きてきたんだろうと落ち込む。

    +109

    -1

  • 465. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:11 

    >>463
    何歳の子だろう
    興味ある事どんどんやらせればいいと思うけどな

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:49 

    まだ3歳だから大人になってからの結果を伴わないけど…

    本だけは他の家に負けないくらい読んでたおかげか、文字に興味があり、2歳になったばかりの時には平仮名、カタカナ、アルファベット全て覚えてしまいました。

    3歳の今は漢字が好きで、自主的に勉強してます。

    私の場合、本はあえて床に置きっぱなしにして、夜寝る前に片付けるルールにしてました。

    本も1日30冊位を2時間くらいかけて私が読んでました。

    でも教育ママってわけではないので、娘が読みたいと言った時だけです。これからどうなるんでしょうね。

    +4

    -15

  • 467. 匿名 2021/10/13(水) 23:20:16 

    うちの息子は、2歳でひらがなや漢字を読み始め、3歳で九九表をみただけで覚えてた。小3の今は大学レベルの数学の本を趣味で読んでて、文系のわたしにはちんぷんかんぷん😅 好奇心旺盛で記憶力と理解力が抜群だけど、とてもマイペースでこだわりがすごいから、社会性がいまひとつだし整理整頓が壊滅的で幼い。発達障害があって育てにくいなー。
    現時点で親より賢いけど、社会に出てやっていけるのか不安だな。。

    +38

    -1

  • 468. 匿名 2021/10/13(水) 23:21:34 

    >>416
    私がそうです。平仮名も入園前に勝手に覚え、中学時代はオール5に近い成績でした。
    それが、高校1年の時までは、成績良かったんですが、高校2年の時から授業聞かなくなり、勉強が分からなくなり、一気に転落。今は普通の主婦です。

    +27

    -0

  • 469. 匿名 2021/10/13(水) 23:23:26 

    >>467
    数検どうですか?
    今の最年少が1級合格が小学四年生です
    小3で大学数学の本読んでるのであれば最年少狙えるのでは?

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2021/10/13(水) 23:23:36 

    >>85
    3歳でもたまに宇宙語の時あるよ

    +91

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/13(水) 23:23:55 

    >>449
    京大に行った男はお父さんさん?

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2021/10/13(水) 23:24:38 

    うちの子ですが、なんとなく動画を流していたら、1歳半でまずアルファベットを覚え、次に2週間くらいで50音全部覚えていました。とにかく文字への集中力が凄かったですね。今は2歳半になりましたが、車のナンバープレートのひらがなを読むのが好きです。

    ちなみに、私は地頭が良くないので、将来は地頭の良い賢い子になって欲しいです。

    +5

    -4

  • 473. 匿名 2021/10/13(水) 23:25:56 

    >>11
    うちの子中学受験で御三家入ったから賢いって言われるし、低学年から自発的に読書もしてたよ

    でも、その前の過程があるからね
    乳幼児期から読み聞かせは頑張ったし、興味がある本はたくさん買い与えたし、興味をもってほしい本もたくさん目につくところに置いて勧めたりしたよ
    賢い子はこうする、って表現はモヤッとする
    賢い子の親は大体環境も作ってる

    +131

    -8

  • 474. 匿名 2021/10/13(水) 23:27:55 

    父が小学〜大学くらいまで神童と呼ばれていたらしい。
    でも大家族の末っ子で人が良いから性格的に絶対上には立てない。怒った所も見た事がない。
    そして田舎で貧乏で大学も行けなかった事だけがコンプレックス。
    大企業や外資系を渡り歩いて、その業種では難関資格も沢山取り、定年後の今もヘッドハンティングされて現役で働いている。が、決して経営者には向いてないのでただの会社員。
    そして多く稼いでもどんどん物を買ってお金を使う母が居るから決して貯まらない。

    どんなに賢くても、それを生かす環境が無いとただの凡人と変わらないなぁと感じる。

    +43

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/13(水) 23:28:00 

    >>85
    うちの子5歳ぐらいまであんまり喋らなくて小4まで言葉の教室通って心配しまくったけど、中学生の今成績オール5で私はびっくりしてるよ…。子供は何があるがわからないわ。

    +132

    -2

  • 476. 匿名 2021/10/13(水) 23:28:45 

    >>191
    良すぎてチェック入るとどうなるの?

    +34

    -2

  • 477. 匿名 2021/10/13(水) 23:29:06 

    >>31
    足が速い子や運動音痴がいるように
    生まれつきの頭の良さにも差があって当然

    +83

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/13(水) 23:30:15 

    >>416
    私がそう
    進学校にいったけど、都内だし時代はコギャルブームで悪いお友達と遊んで塾サボりまくってMARCH止まり

    幼なじみの男の子は、偏差値ど真ん中の中堅高校時代に痩せて本人曰く人生に自信がついたらしく、勉強も捗って一浪して慶應法

    男の子はどこでどれだけ伸びるかは個性、逆に女の子のポテンシャルはだいたい高学年には決まってそうな感覚がある

    +40

    -2

  • 479. 匿名 2021/10/13(水) 23:31:38 

    なんか勉学としての頭は良いんだろうけど
    発達障害だよねそれって感じの書き込み多いね

    +29

    -2

  • 480. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:33 

    >>452
    えー、絶対にあなたも旦那さんもまたはどちらか頭いいでしょ?

    +26

    -0

  • 481. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:40 

    >>465
    たしか7歳かな?まだこれからきっと九九も覚えますよね。その子はゾロ目や並び数字の桁の多い数字同士の掛け算の法則を調べるんだってノートに数字がびっしりでした。好きなことは大事ですよね。返信ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/13(水) 23:33:00 

    >>217
    なんだか、、あれだなぁ…
    『上の子は何もできなくて』とお母さんに言われるの、悲しいなぁ(ノ_・、)

    +211

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/13(水) 23:33:35 

    >>477
    足の速さは遺伝しやすいらしい

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/13(水) 23:36:25 

    小5くらいに皆が算数きらーいって言ってる中、僕は好きなんだ、って言ってた子東大行ったよ。昔から頭よかったし思慮深かった。

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/13(水) 23:36:26 

    負け癖ついてないのも重要な気がする
    なので両親の性格の影響も大きそう

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/13(水) 23:36:28 

    うちの夫の話だけど、
    1歳でアルファベットを覚えて、3歳で九九を覚えて、
    教えてもいないのにピアノを弾き
    (母親がピアニストだったので見て覚えたらしい)、
    公文に入って6歳で因数分解、友達の家に行って
    友達のお父さんたちがチェスやってるのを見て一発でルール理解し
    初戦で大人に勝利…とかエピソードには事欠かない。
    親が夫を専門機関に連れてってIQ調べたら150あったらしい。
    成長してからは色々躓いて東大は行けなかったけど、
    あるマイナー分野で第一人者になってその道では実績を築いてます。

    +36

    -1

  • 487. 匿名 2021/10/13(水) 23:40:02 

    小学校の同級生は漢字に興味があったらしく仮面ライダーの仮面部分を漢字1文字に置き換えて色んな漢字で仮面を作ってた。
    中学は都内トップ中学に受かって高校では全国模試で1位にもなり、当たり前のように東大に進学してたよ。今何してるんだろう?

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/13(水) 23:40:55 

    >>469
    ありがとう。問題見てみたら私はわからなかったけど笑、息子に勧めてみる。

    +14

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/13(水) 23:47:16 

    >>457
    興味あります!
    詳しく教えてくれませんか?

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/13(水) 23:48:23 

    亡くなった祖父が神童って呼ばれてた
    貧乏な百姓だったからお願いだから勉強してくれるなと言われて育ったそう
    高卒で会社員になったけど独学で好きな道を極めて研究者になり大学教授と対等に全国で仕事をして、講演会したりNHKによくお願いされて出たり国立国会図書館で検索すると何百冊もヒットする
    小さい頃のエピソード聞くと、一休さんのとんち話みたいで面白い
    そんな孫の私は小さな頃は忘れ物も多いアホな子だったけど高校生で勉強の楽しさと負けん気に目覚めて国立大卒です

    +29

    -1

  • 491. 匿名 2021/10/13(水) 23:49:30 

    >>467
    この年齢でここまで数学の理解が進んでたらいい意味で周りの大人が放っておかなさそう
    診断済みなら主治医もいるだろうから、学校の先生が疎くとも医師とはそう言う話もするだろうし…
    それとも息子さん独学でひっそりそこまでやってきたのかな?
    だとしたら本当にすごい天才だと思うよ!

    +26

    -1

  • 492. 匿名 2021/10/13(水) 23:50:12 

    >>459
    ある程度は覚えてますよ
    例えば、ある物語が日本語と英語で書いてあったのですが、話の内容が印象的だったので記憶しています
    それと一緒に描かれていたイラストも同時に頭に浮かびます

    昔々、ある人が珍味をもらったけど硬くて食べられなかったので怒って庭先に投げた
    その日の夜に雨が降って、朝起きた時にふとその捨てた食べ物が気になり、恐る恐る食べてみたら水分を含んで柔らかくなりとても美味しかった

    本当にどうでもいい内容ですね笑

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/13(水) 23:51:13 

    >>407
    女の子は幼稚園から割とポジション変わらない気がする。
    男子はわからないけど。

    +34

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/13(水) 23:52:17 

    >>41
    どうして妹さんは上の学年の勉強が分かったの?公文とかで勉強してたの?

    +19

    -1

  • 495. 匿名 2021/10/13(水) 23:53:24 

    >>405
    知り合いのお子さんが、小さな頃はテレビの上に乗ったりかけずり回ってて、親もそれをあらあらって笑ってて周りはドン引き、少し障害があるのかなと思われてたけど成長してみたらすごく賢くて器の大きな青年に育ってたエピソード聞いてから赤ちゃんの頃なんてまだまだわからたいと思ったわ

    +22

    -1

  • 496. 匿名 2021/10/13(水) 23:54:30 

    >>473
    ほんとにそうだと思います
    うちの主人が灘→京大医だけど
    義母が土台をつくってたんだとおもう
    幼児教育もそうだけど、あんまりダメって言わずやりたいようにさせてたそうです

    +66

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/13(水) 23:57:29 

    上の子が賢かった。2才ごろから何か選択肢を選ぶ時に、違う方を選んだ場合どうなるかとか常に考えてた様子だった。
    例えば左のボタンを押すんだよ、って言ったら、じゃあ右を押すと何が起こって左とは何が違うのか自分で検証したがる、みたいな。
    下の子は、左のボタン押すのか、はい押すね、みたいな感じで疑問をもたず。その辺が違ったな。

    +20

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/13(水) 23:58:10 

    長女は赤ちゃんの頃から違ったよ。
    言葉も早くて、周りからは大人びてる、賢い、とよく言われていた。
    記憶力も良くて2歳位からは誤魔化しが効かなかった。
    ただ凄くマイペースで、幼少期は特に心配だったかな。
    今は国立の医学部通っています。

    +29

    -0

  • 499. 匿名 2021/10/13(水) 23:59:46 

    >>159
    うちの娘5歳で、行方不明の美咲ちゃんの特集やってた番組一緒に見てたら「ワァァァー」って泣き出した。
    「この子はお家に帰ってきたの?」って聞くから「まだ帰ってこられて無いんだよ」って教えてあげたらワンワン泣いてた。

    これは感受性が強い子なのだろうか?

    +40

    -2

  • 500. 匿名 2021/10/14(木) 00:01:42 

    娘が特に教えてないのに勝手に2才半までにアルファベット、ひらがな、カタカナ読めるようになってたな。そのほかもどんどん自分で吸収していく感じだった。本を置いておいたら勝手に読んで熟読して理解して、使う、みたいな。
    その下の弟を産んでみて初めて、子供って教えないと何も知らないんだと思った。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード