ガールズちゃんねる

自分が悪いのか判断してもらうトピ

232コメント2021/10/07(木) 21:30

  • 1. 匿名 2021/10/06(水) 21:35:38 

    昨日母親と些細なことで喧嘩しました。
    日々の色々なストレスでお互い言い合いになり、嘘なんかつかずに本音を言ってくれと母親に言われました。そして私が本音を言ったら、母親は私子育て失敗したのかね?と言って泣きました。
    今私は21歳で、実家に住ませてもらっていることは感謝しているし、自分に悪いところがあるのもわかっています。
    これは、20歳を過ぎても親と喧嘩をして泣かせてしまう自分が悪いのでしょうか?

    +27

    -49

  • 2. 匿名 2021/10/06(水) 21:36:34 

    内容を具体的に

    +183

    -2

  • 3. 匿名 2021/10/06(水) 21:36:35 

    >>36が悪い

    +22

    -23

  • 4. 匿名 2021/10/06(水) 21:36:53 

    >>1
    いや、喧嘩の内容わからないと何とも言えない

    +193

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/06(水) 21:36:56 

    >>1
    本音の内容による

    +107

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/06(水) 21:36:58 

    喧嘩の内容は?

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:04 

    >>1
    どの程度の喧嘩かは分からないけど、娘との喧嘩で泣くなよとは思う。

    +31

    -27

  • 8. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:13 

    >>3
    ひゃっ💦

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:15 

    >母親は私子育て失敗したのかね?と言って泣きました。

    こんなの禁じ手じゃん
    子供に罪悪感を植え付けてるだけ

    +147

    -12

  • 10. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:20 

    それ親の常套句だよ

    +40

    -3

  • 11. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:24 

    子育て間違ったのかなとか失敗したのかなってセリフ大嫌い。

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:30 

    >>1
    喧嘩の内容と詳しい状況がわからないからなんとも
    ただ、そういう母親は「私が悪いのね」と悲劇のヒロインぶって、絶対自分の非は認めないよ

    +109

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:39 

    その些細なこととか本音の内容がわからないと

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:42 

    >>1
    肝心な部分が書かれてないから判断しようがない
    あなたが言った本音って何?

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:46 

    >>1
    その「些細なこと」がわからんし、何を結局どうしたいのかわからん。
    もうちょっと時間おいて気持ちに整理つけて相談してごらんよ

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:55 

    本音と言っても言っちゃいけないことはある。

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:00 

    喧嘩を動画で見ないと判断できないけれど、どっちも悪いような気もするので落ち着いてお話ししたらどうだろう。
    それこそ自分の悪かったことの謝罪、親への感謝、泣かせてごめん、でも育て方云々言われるのはこちらもつらいとか。
    落ち着いてケーキでも食べながらゆっくり素直に話し合いしたらどう?

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:03 

    居酒屋いける人探せや!

    +2

    -5

  • 20. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:09 

    >>1
    お母さん、更年期障害も考えられるお年で涙もろくはなってるかもね。ちょっとした喧嘩は、大体お互い様なことが多いよね、よほど主さんがお母さんを嫌っているとかじゃなければ。

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:10 

    母の虫の居所が悪かっただけだと
    今日は流してあげよう
    貴方は悪くない
    貴方は大丈夫

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:14 

    理由がわからないけど、同居してれば誰だって衝突することはあるよ。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:15 

    お互いストレス抱えてるときに喧嘩したら悲惨だよ…主さんもそのお母さんも。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:18 

    自分が悪いのか判断してもらうトピ

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:20 

    主さんの内容ではどちらが悪いか判断出来ない

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:24 

    >>1
    喧嘩の内容、あなたの言った本音、何も分からないのに判断しろと言われても困る
    きちんと全部説明して

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:30 

    >>1
    何の喧嘩をしたのか、21年間どういう親子関係だったのか分からないからどっちが悪いとか言えない
    ただ言えるのは、何歳になっても、親と子が喧嘩することはある。程よい距離感は大事。出ていくなら出ていく。実家に住ませてもらうならある程度親の考えに従う。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:40 

    >>3
    未来人現る

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:48 

    >>3
    えー!36番目のコメントには成りたくないなぁ(笑)

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:53 

    >>1
    なんて言ったのかはわからないけど、泣かせてしまったとしても、親に感謝してる気持ちを素直に伝えて、謝るのも大人としての対応だと思うよ。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:55 

    >>1
    内容がどんなのか分からないけど親と子でどちらが悪いと白黒つけようとするところが良くない
    今大学生?仲が良くてもある程度距離が必要になったりするよ
    親と子でも
    実家出て距離を置くことを進める

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:04 

    親が嫌いなわけじゃないけど同じ人間じゃないから頭の中なんて分からないし、
    他人じゃないから遠慮がなくて感情が露になりがち
    他人とケンカするよりメンタルやられるよね

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:09 

    >>13
    日本ですか?こわい

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:14 

    >>1
    それ典型的なダブルバインドじゃないかな

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:22 

    親も人間だからね。
    ぶつかると泣きたくなるのは一緒。

    私も20歳そこそこの頃は悲劇のヒロインだったので、全部親のせいにしてました。
    母親、泣くこともあったし、辛かったと思うけど次の日には「おはよう」って言ってくれててなんか救われてた。
    本気でぶつかれるっていいと思います。
    落ち着いた頃に「あのときはごめんね」と言えるといいな、と主さんのスレを読んでて思いました。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:22 

    >>3
    36誰よ笑

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:31 

    私悪くないもん

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:38 

    ごめん

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:40 

    >>36
    あんたよw

    +65

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:42 

    >>13
    お父さんスイッチ お

    おこ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:46 

    どっちが悪いか判断してくれるのは>>59

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:49 

    >>36
    YOU最低だよ

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:55 

    因果応報て無いんだなと思った事を書くトピでKKと眞子をあげたらめちゃ叩かれた。
    私悪くないよね?

    +6

    -4

  • 44. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:57 

    >>1
    お母さん大丈夫?更年期もあって、ホルモンバランスが崩れているのかもしれないね。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/06(水) 21:39:58 

    >>13
    男の子も悪いけど大丈夫だったのかな

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:06 

    >>36
    あなただわw

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:23 

    >>1
    本音を出せる関係は素晴らしいと、思います。
    誰が悪いとか、ないでしょう。
    だんだんと親を気づかって本音を出せなくなるかも知れませんね。
    子育てに失敗なんかしてないよ、ガル子はちゃんと育っているよ、って言ってあげれば!

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:23 

    嘘も方便で、

    親子だからこそ
    本音なんて言わなくてもいいんですよ

    ストレスと書いてありますが、

    お母さんも主さんもちょっと
    依存してませんか?

    二十歳過ぎたらもうお互いに
    距離を置く時期ではないかなー。



    +9

    -3

  • 49. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:32 

    36狙い!
    連絡してたのに聞いてないって怒られた
    まじ無理

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:32 

    >>13
    やり過ぎだとは思うけど、このガキに同情はしない。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:35 

    >>1
    何で喧嘩したのかも分からないから何とも言えない。
    あと何を言ったのかにもよる。

    もう大人に近付いて来てる年齢だし、いつまでも一緒に住まない方が良いんだと思う。
    親子でも成長したら距離感必要なんだよね。
    親の家に住んでる間はある程度は親のルールに従った方が良いし。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:41 

    満員電車でぶつかられない努力をしているにも
    かかわらず後ろから押される。

    努力とは電車から降りる時に小股出歩いたり
    などです。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:49 

    >>13
    ひーーーっ!

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:55 

    友達が運転。昼ごはん何食べるかって話になって、友人が某ファミレスに行きたいって言ったから、私がグーグルでお店を調べて道を案内した。でも、その店舗は最近閉店したばっかりだった。友人は無駄に運転したとブチギレ。そのファミレスのホームページはまだ更新されていなくて営業中になってた。その後も終始不機嫌。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/06(水) 21:41:16 

    >>3
    唐突に振ってて草

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/06(水) 21:41:22 

    >>49
    自己レス
    全然ダメだった…

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/06(水) 21:41:28 

    ごめんなさいと言わせたい母親。自分は悪くないと思っている娘。この親にしてこの子あり。
    表面的な情報だけで思ったこと。違ってたらごめん。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/06(水) 21:41:31 

    >>9
    ホントにね、無視でよろしい

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2021/10/06(水) 21:41:34 

    入院してる家族の容態が悪いことを伝えたら心配どころか、じゃあランチいけない?と言われあきれた
    その後無視しても今月はいける?ってまた連絡きて、
    わたしがおかしいのかな?

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2021/10/06(水) 21:41:35 

    その年齢で自分にも非があるんじゃないかと思える主は私からしたら偉いと思う

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/06(水) 21:41:39 

    誰も悪くない
    親子だから衝突は必ずある

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/06(水) 21:42:10 

    >>3
    これ、たまたま36番目に書き込みしたってことよね?
    ある意味奇跡的な確率なんじゃない?!(笑)

    +11

    -5

  • 63. 匿名 2021/10/06(水) 21:42:10 

    >>1
    ・主は大学生なのか社会人なのか?
    ・言い合いになったきっかけは?
    ・母に言ってくれと言われた本音とは?
    ・あなたが言った本音とは?
    ・あなたの悪いところとは?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/06(水) 21:42:17 

    >>1
    なんて本音を言ったの?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/06(水) 21:42:33 

    >>13
    みんな怖いとかやりすぎとか、そんなレベルじゃないでしょうこれ。男の子も悪いとかそんなレベルか?
    腹は立つけどここまでやるのは普通の大人じゃない。通報したよ、こんなの見たくない。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/06(水) 21:42:36 

    主さん若いからお母さん更年期とかじゃない?
    内容にもよるけど、泣くまでって子供の前では泣いている姿見せたくないとか、子育て失敗とか言うのは有り得ないよ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/06(水) 21:42:49 

    >>9
    泣くだけなら分かるけど、この台詞は言われたらもう二度と本音言わなくなると思う。
    主さん喧嘩はしてもいいと思いますよ。
    私は30歳で3歳児の母親ですが、未だに実母とたまに喧嘩します。
    親子だから全て分かり合えるわけじゃないし、かといって心閉ざす必要もないし。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/06(水) 21:43:15 

    >>33
    日本の電車内にカメラは無くない?
    仮にあったとしても公開されないわな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/06(水) 21:43:47 

    >>1
    「子育て間違えた」
    「子育て失敗」

    こういうのを子供に直接言い放ったり、近親者(配偶者やその他の子、親戚や近所の人等)に言う親の気持ちや思考が本当に理解できない

    この言葉ってものすごく子供の自尊心を壊すし、子供は「自分は失敗なんだ」と傷つくよね

    冗談だよー。←こんな風に軽く言い訳する親御さんもいるけど、冗談として笑える言葉ではないなと思う

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/06(水) 21:44:46 

    >>9
    子ども本人の前で言っちゃいけないワードだよね…

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/06(水) 21:45:24 

    >>9
    私は母親から「私は母親になっちゃいけない人間だったんだね」と言われたよ
    「はい、そうですね」とは勿論言えず、母親にこんな言葉を言わせた私は悪い娘だと思ったよ

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2021/10/06(水) 21:45:48 

    >>1
    私、娘とよく喧嘩する
    色々溜まってたこと言われて
    私も泣いた、
    でも、言える様になったんだなぁ〜
    我慢させたなぁ〜とか反省しながら

    喧嘩と仲直りを繰り返してる

    娘が25過ぎた頃から
    たまに、冷静に話し合おうと声かけて来る様になった
    私よりも大人だなぁ〜と
    こんな親子もいるよ。

    +3

    -6

  • 73. 匿名 2021/10/06(水) 21:46:23 

    >>1さんの詳細はわからないけど、私も些細な事で喧嘩になり育て方を間違えたと言われたよ。小さい頃から家族の中で私だけ浮いてて、とうとうお互い我慢の限界に達してしまってね。結局縁を切ってしまった。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/06(水) 21:46:31 

    >>59
    おかしくないよ!勝手な人だな。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/06(水) 21:46:33 

    >>59
    それ友達?
    私なら縁切りレベルだよ
    心配してくれとは思わないけど、こっちの状況くらいはわかってくれよって思う
    自分本意な宇宙人ってたまにいるよね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/06(水) 21:47:02 

    >>56
    次は頑張りましょ!

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/06(水) 21:47:13 

    >>9
    >>69
    そういう親って自分の育て方を省みてるふりして、本当は、自分の理想通りにならなかった子が悪いしか考えてない気がする

    +35

    -2

  • 78. 匿名 2021/10/06(水) 21:47:22 

    >>7
    親にならないとわからないこともあるよ

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2021/10/06(水) 21:47:22 

    >>47
    親に本音を言えと言われて本音を言っただけなのに泣きつかれ、挙げ句の果てに励まさなきゃいけないとかもうめちゃくちゃじゃない?
    子供ってそこまで親の世話しなきゃいけないの?
    主さんの親は要介護状態の何らかの病気なの?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/06(水) 21:47:24 

    仕事のレジ中の出来事。
    会計後に買ってない物が入ってた!って言われた。
    知らんがな。
    カゴに入ってないものはこちらも
    スキャンしない。

    何かの手違いで入ったのかもしれないけど
    言い方よ!
    故意で入れるメリット何もないからね。

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2021/10/06(水) 21:47:43 

    >>49
    外しっぷりが逆にイケてるww

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/06(水) 21:48:15 

    新しいスマホを購入時、設定するから一時間後に来てくださいと言われて行ったら、画面の説明が書いた透明なフィルムをわざわざ剥がして設定したらしく指紋がべったり付いたスマホを渡されました。私的にはあのフィルムは新しい保護フィルムを買うまで貼っておいて指紋を付けずに綺麗なままにしておきたかったのでショックで文句言ってしまいました。拭いたら良いだけの事なのに。私の心が狭いんでしょうか?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/06(水) 21:48:45 

    >>1
    自分が悪いから判断してもらうトピだけど、悪くないって言って欲しいだけのトピ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/06(水) 21:49:06 

    友達と会う約束をしてたけど、体調が悪くて当日の朝断ったら「なんでもうちょっと早く言ってくれないの、待ち合わせの場所に行く途中なんだけど」と言われた。

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2021/10/06(水) 21:49:16 

    >>65
    男庇う訳じゃないけど普通じゃない大人が普通に紛れてるからこそ無駄に他人を刺激するような事しちゃいかんって思う。誰かを傷つけてはいけないは勿論だけど、自分のした行いで自分を傷つけてはいけないよ。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2021/10/06(水) 21:50:18 

    母 微熱があり入院するか否か次回診察で決まる
    数日後
    私 入院するか否か決まった?
    母 まだ行ってない
    私 そっか、適当な時に診てもらったらいいよ
    母 行かない
    私 なんで?
    母 診察の日決まってるから ←ここでイラっ
    私 だから適当な日に行けばいいんじゃないの?
    母 そうだけど

    なんか話がつまづくんです。私が短気すぎますか?

    +3

    -8

  • 87. 匿名 2021/10/06(水) 21:50:19 

    >>13
    これは酷い。

    親はどこにいるんだろう。
    この子1人で乗ってたのかな。

    なんか色々身につまされる。
    子供、男の子って特にどんなに言い聞かせてても外で何やるか分からないところあるよね(普通は知らない人を土足でつついたりしないけど)

    万一それをしてしまった時に、相手が沸点の低い人、頭のおかしい人だったら殺される(程の)こともあるんだなと本当に怖い。

    親がそばにいたら、1度目に人を足蹴にした後に止めるし怒るし謝る謝らせるからまだ謝罪とかで済んだかもしれないと思うと、過保護でも何でも子供1人で公共の場に出すの怖くなるわ…。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/06(水) 21:50:21 

    >>3
    えっ?!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/06(水) 21:50:54 

    >>69
    子育て間違えた、失敗したは「そんなことないよ」待ちか「あなたは悪くないよ」待ち
    自分は悪くない、悪いのは、育ってしまった子どもだ、という、親の方がよっぽど幼い考えをしている

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/06(水) 21:51:30 

    >>54
    タイミング悪かったね
    運転してたら不機嫌になるのはわかるけど、友達が調べてくれたなら幼稚過ぎると思う

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/06(水) 21:51:33 

    彼がプライベートでの悩みや相談を私ではなく私の苦手な女性にしていたのを知ってしまいました。
    性的なものではないものの私には話したくないであろう内容ではありました。
    それでも私は自分よりその人の方が彼の事を知ってる気がして悲しくてそのまま思った事を彼に伝えてしまいました。
    そしたら、その人に相談したつもりも話したつもりもない、内容も事実無根、なんでそうなってるのかわからない、勝手にその人がそう思って言いふらしてるだけだろ、又聞きを鵜呑みしてそっちを信じたのか?と怒らせてしまいました。
    彼はほとんど怒らないので、よっぽどだったんだと思います。
    でも、内容が具体的すぎて、私が知ってる事の内側だったりかなり信憑性があったので鵜呑みしてしまいました。
    私もそっちを鵜呑みして彼を信じなかった事を後悔しています。
    彼から聞く言葉だけを信じたいと思います。
    でも、内容が内容だっただけにどうしても嘘じゃないと言うか話してたんじゃないかって気持ちが拭えません。
    信じきれなかった私が悪いのでしょうか、、

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2021/10/06(水) 21:52:23 

    >>36
    めっ💢

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2021/10/06(水) 21:52:36 

    >>3
    お主、こんな時に冗談なんて…
    実はトピ主を落ち着かせようとしてるんじゃない?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/06(水) 21:52:36 

    寝間着がこの姿。
    高校時代は似合うよって言われたけど。
    自分が悪いのか判断してもらうトピ

    +0

    -7

  • 95. 匿名 2021/10/06(水) 21:52:40 

    >>9
    そんな事ないですよ待ちでしょそれ
    本音言えと言って言わせておいてからの、お母さんは間違ってないですよ待ち

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2021/10/06(水) 21:53:41 

    >>84
    待ち合わせの何時間前に伝えて、
    友達の家から集合場所までどれくらいかかるの?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/06(水) 21:54:05 

    隣の家の樹木の落ち葉が我が家に落ちてきたので、少し剪定して欲しいと頼んだら、翌日根元から切ってました。

    隣の家の雑草が伸びてたので、抜いて欲しいと頼んだら、翌週に業者がコンクリートにしてました。

    隣の家の犬が無駄吠えしてたので、キチンとしつけて欲しいと言ったら、翌日からいなくなってました。実家で飼うことにしたそうです。

    普通の人で、ご迷惑かけてすみません。すぐに対処します。
    と言って、そこまでしなくても、と思うほどの対応をしてきます。

    最近は子どもの笑い声がうるさいです。
    これ言ったらどうなるのだろうと思って言えないです。
    私がクレーマーなのでしょうか?

    ※身バレ防止のため少々エピソード変えてます。

    +2

    -11

  • 98. 匿名 2021/10/06(水) 21:54:15 

    >>56
    なんか可愛いw

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/06(水) 21:54:20 

    >>1
    私もずっと同居してて、長年ぎくしゃく。同居してるのに口きかない時期も年単位である。
    相性が悪いんだと思う。友達になれない相手がたまたま親だった感じ。
    最近数年ぶりに雪解けしたのもつかの間、数カ月でまた冷戦入った。親はもう歳だから、冷戦と言っても私をなだめるような態度でくる。それに対して私は意地をはるから冷戦長引く。
    人間のタイプが全然違う。でもその違いに救われることもあることに最近気づいたけど。ちょっとしたひと言の中に私の思いよらない発想があったりして気持ちの切り替えに役立ったり。
    母子ともに年とったら、ケンカ中でもお互い穏やかさが出てくるようになった気がする。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2021/10/06(水) 21:54:36 

    >>71
    そんな風に思う必要はない
    あなたの方が大人だっただけ

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2021/10/06(水) 21:55:13 

    >>42
    それは言い過ぎ(ピシャリ)

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2021/10/06(水) 21:55:38 

    >>86
    トピ主さんかな。

    微熱がある時点で一度診察を受けてて、病院側の判断として『次回の診察で入院するかどうか決めましょう』ってことなんですよね?

    そしたら経過観察の日数置いてから次の診察予約取ってるんだろうから、『診察の日決まってるから』ってことなんじゃないですか?

    大きい病院だと、予約取るのも変更するのも一苦労だから『適当な日』なんて無いし、もし何らか精神的な疾患とかでつまづくのならトピ主さんが代理としてかかりつけに電話を入れて状況伝えて診察日を早めて貰えないか確認取るとかでも良いと思う(受けて貰えないとしても)

    コロナ疑いならそれはそれで進展遅くても仕方ないと思うし。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/06(水) 21:55:46 

    >>9
    子供が罪悪感植え付けられるより、失敗作なんだって荒れるかも

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2021/10/06(水) 21:56:38 

    >>1
    そんなこと言われて泣かれたら、
    そうかもしれませんね、少しは振り返って考えてみて下さい。って言う。
    そんな事ないよ!すごく感謝してるって言葉が欲しいんだろうけど

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2021/10/06(水) 21:57:16 

    >>72
    悪いけどもう介護されているようなものじゃない?
    娘さんに気を使わせて、こんな親子もいるじゃないよ
    親としてもっとしっかりしなよ

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2021/10/06(水) 21:57:18 

    >>80
    実際あるよ。
    値段調べたり?で試し打ちした商品が取り消されずに、私の会計になってた。
    たまたまカゴ詰めのとき気づいたから良かったけど、それ以来カゴ詰めしながらレシート見る癖ついたわ。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/06(水) 21:57:56 

    >>7
    それまでの色々なことの積み重ねじゃない?当事者しかわからない事もあるよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/06(水) 21:58:12 

    >>102
    ありがとうございます。やっぱり私だったか。
    おっしゃる通り、次の予約の日まで待つらしいです。
    傾聴大事ですね。心がけます。
    ご説明いただいてよく分かりました。

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2021/10/06(水) 21:58:19 

    >>69
    それな
    自尊心ズタボロからの自己肯定感崩壊

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/06(水) 21:58:38 

    >>84
    そういうのってデッドラインは友達が準備始めるか始めないかぐらいの時間だと思う。

    自分の最寄り近くに来てもらうならなおさら。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/06(水) 21:58:48 

    >>1
    どんなに親しくても言ってはいけないこともある
    でも親しいからこそ本音は言ったほうがいいこともあるし、難しいよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/06(水) 22:00:39 

    >>86
    診察の予約あるんじゃないの?
    適当にって言われても、お母さんとしては心配しているようでされていない感じにとったんじゃない?
    入院するとかの話の症状なら、あまり興奮させない方が良いよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/06(水) 22:00:55 

    好きな人の職場に毎週会いに行ってたんだけど、彼の同僚に通報された
    警察官が3人も来て(暇なの?w)、か弱いわたしを取り囲んで尋問してきた
    純粋な恋心で、わたしはただ彼に会いたかっただけなのに
    わたしが悪いの?

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2021/10/06(水) 22:01:10 

    >>84
    あなたは悪くないよ、とは言えないよ、そりゃ。
    友達に同情。やられるとすごく腹立つ。
    早めに言うべき。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/06(水) 22:01:51 

    >>9
    その通りだー!と言ってしまえ

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/06(水) 22:01:52 

    友達との待ち合わせ時間に遅れたことはないけど、大体ぴったしぐらいに着くからいつもメンバーの最後になる。この前待ち合わせ場所に行ったらもっと早くきなよって言われた。かなりムカついたけど、遅れてないなら全く問題ないと思うんだけどな。そんな早く着いてなにがしたいんだろ。

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2021/10/06(水) 22:03:09 

    私がDの立場です。私が悪いと思いますか?

    中学3年生。
    A、B、C、Dの4人グループで
    Cの誕生日会をCの家でやることになった。
    Bはダボっとしたパーカーワンピースを着ていた。
    そこからAは「Bが妊娠した」という冗談を言った。
    DはBが以前、彼氏に無理やりやられて妊娠するかと思ったと言っているのを聞いていたために
    この冗談を間に受けてしまう。

    Dは以前からAの言動は目に余るものがある、と思っていたため
    わざとBのお母さんにこっそりと
    Aが言った冗談の件を話した。

    Bのお母さんはびっくりしてしまい
    そこからパニックになってしまうが、冗談と聞いて
    Bのお母さんは
    「いつもいつもAには迷惑してる、ほんとにもう…」
    と呆れたように言う。

    +1

    -9

  • 118. 匿名 2021/10/06(水) 22:03:38 

    >>113
    それ、ストーカーって言うんだよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/06(水) 22:03:54 

    >>3
    気になる

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/06(水) 22:05:04 

    >>108
    102ですが、トピ主さんの心配で気を揉んでいる感じも伝わりました。
    子の優しさですよね。

    お母さんも言葉足らずなところがあるみたいだし、家族からしたら『入院するかしないかの瀬戸際なのに何を悠長な』と心配のあまり苛立つ場面だと思います。

    体調が心配だったからということ、入院自体も不安で早く行って欲しかったということを伝えて謝れば仲直り出来るんじゃないかな。

    トピ主さんも心配してのことだしどっちも悪くはないんだろうけど、説明不足と行き違いで大喧嘩に発展しちゃうことってありますよね。。

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2021/10/06(水) 22:08:11 

    >>85
    言いたいことは分かるけど、こんな暴力が許されてはいけない。
    子どもがきっかけを作っているしそれはもちろんダメなことだけど、だからといって暴力が許される訳では決してない。
    あなたのように、理由をつけて暴力を正当化するような言い方をする人が増えることが危険だと私は思います。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/06(水) 22:08:32 

    自転車で車道を走ってだけど信号有りの交差点で横断歩道を渡るために止まったけど車道にいたら邪魔なのだ歩道の上で信号待ちをしてた。そしたら後から邪魔だと30代くらいの自転車の男性に怒鳴られた。狭い歩道で邪魔で通行出来なかったみたい。
    狭い所を占領したのは悪いけど急ぐならせまい歩道じゃなくて車道を走れとも思った、専用レーンは無いけど車道の端に自転車通行のマークは描いてある。なんか少しモヤモヤ

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2021/10/06(水) 22:10:32 

    >>84
    当日の朝突然体調悪くなったなら仕方ないけど、もう少し前に分かってたなら早めに伝えた方が良いと思う

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/06(水) 22:10:34 

    >>36
    こんな奇跡起こる?www

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/06(水) 22:11:24 

    >>1
    なんて言ったのかわからないから何にも答えられない
    こういうぼんやりとしたなんだかわからない相談のようなトピは採用されるのに
    私のトピはずっと採用されない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/06(水) 22:11:33 

    フルタイムの仕事を終え
    翌日以降の買い物をし
    洗い物、洗濯物の振り分けをし
    やっと、のんびりとお酒を飲みはじめました。

    ほろ酔いでいい気分の時に、
    今日休みで、ゲーム三昧の旦那からピップ貼って
    背中押して

    で、仕方なく押してると

    力弱くない?

    飲んでるからな‼️
    飲む前に言えよ‼️

    あーーすみませんね‼️
    ↑私が悪いのか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/06(水) 22:15:35 

    >>36
    めっちゃ笑ったw

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2021/10/06(水) 22:18:14 

    >>117
    何でAの冗談しかもBが妊娠したかもしれないという話をわざわざBのお母さんに言うのかが分からない
    Bの立場もあるしAの言動が目に余ると思うならAの母親に言えば良かったじゃん
    そもそも中学生にもなってBに頼まれたわけでもないのにわざわざ友達の親に告げ口するのが何だかなって感じ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/06(水) 22:19:33 

    ネイルの予約を入れたらちょうど希望の時間が埋まっていたようで、希望の少し後を提案された。それだと難しかったので今回はやめますと連絡入れたらご希望の時間でもよいと。無理しなくていいですよと言ったけどいいからと言われ結局行きました。
    私から断るべきでしたか?あまりいい感じではなかった気もして。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2021/10/06(水) 22:20:56 

    前に住んでたアパートの上の階の子持ちの騒音がうるさくて管理会社通して苦情3回、警察に通報1回、児相1回入れました。上の階と我が家の2部屋しかないので騒音元は確実。毎日毎日毎日毎日ドタバタドタバタ子供が走っているし、おもちゃをガタンガタン落とす音、深夜3,4時には窓全開で外に夜泣きを響かせる。夏冬以外は窓全開で子供の叫び声、泣き声、大きい声での話し声がうるさい。駐車場にチョークで落書き、駐車場や道路で子供を遊ばせて人の玄関前までフラフラと不法侵入。冬場は人んちのスコップを勝手に持ち出して雪かき(プラスチック製のスコップしか持っていなかったらしく、固くなった雪だと雪かきができなかったみたいで金属製のスコップを勝手に持ち出して雪かきしていた)、ペットボトルや缶の日じゃないのにゴミに出して入れ物が風で倒れて道路に散らばっても知らん顔。苦情や通報しても改善されなかった為、子供が走り出した時のみ音がする場所の天井を何度が突きました。そしたら弁護士通して内容証明を送ってきました。内容は苦情を受けて10万円もする高級防音マットを引いて、騒音には気を付けているから受忍限度内だ、天井を突かれたり苦情を何度も出されたせいでとても疲弊しているというものでした。受忍限度というのはそそもそも騒音を測る機械を使って時間や音の大きさを数値で出したものですし、防音マットを引いているから、音に気をつけているから受忍限度内だという認識は間違っていると思います。正直その弁護士も馬鹿だなぁと思い、金さえ払えばとりあえず仕事するようなもんなんだなと思いました。当時毎日のように騒音を聞かされ続け、ストレスで10日間入院、パニック障害を発症しました。今だにどちらが悪かったのか腑に落ちず、思い出す度にモヤモヤします。また用があってそのアパートの近くを通っただけで激しい動機と冷や汗をかき、子供の走る足音が一切無理になりました。どちらが悪かったのか判断してもらいたいです。長文失礼しました。

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2021/10/06(水) 22:21:44 

    >>54
    そんなことで友達にブチギレる人いるのか。
    私なら友達辞めてるわ。
    あなたは悪くないと思うよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/06(水) 22:23:23 

    >>1
    どっちが悪いかわからないけど
    親だって人間だから、娘に言われた事にぐさっとくることあるんじゃないかな。

    身内だからこそ正直な気持ち全て伝えていいもんじゃないと思う。一度言った言葉は戻せないよ。

    自分も親に言った事、あとで後悔してることがあるから自戒の意味で書きました

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/06(水) 22:24:07 

    >>71
    子供虐待したとかなら言われて当然
    子供を親に面倒見てもらい遊びに歩いているのも言われて当然
    それ以外で言われることってある?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/06(水) 22:26:40 

    >>120
    私の気持ちまで配慮いただいてありがとうございます。

    もう何年も会っていなくて、電話だけで様子を伺うのがいつも難しくて。いったん行かないと決めたらてこでも動かないので受け流してみたんですが、チグハグになりました。

    側から見たらどんな印象なのか聞いてみたくて、102さんにご説明いただいてよく分かりました。今後はより相手の様子を観察しながら会話してみようと思います。

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2021/10/06(水) 22:28:19 

    >>130
    アパートの玄関前は作りがよくわからないけど、共用の住まいの各々の玄関口だし不法侵入はないかな
    玄関ドアに落書きされたのならクレームだけどね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/06(水) 22:30:07 

    >>128
    Cの家で、とありましたが
    この文は間違いです。Bの家でした。
    たまたまBの家で遊んでた時にBのお母さんが帰ってきたからそのことを言いました。
    正直この遊んだ件の前もAのことで学校でも太もも触られたりとかお父さんとやったの?とか言われたりして困ってたし、担任に言っても全く解決しなくて酷くなるばかりでした。
    面倒くさいから遊びに付き合ってるんだよ、って思って
    わざと波風立てたくてBのお母さんに言ってしまいました。この遊んだ件以前にも、Aがトラブルメーカーすぎて同級生同士じゃどうもしょうもないって思って大人の助けが欲しかったです。。
    Bのお母さんは保護者会でも役員だから権力ありましたし…。
    今思えば何したんだろって思います。
    Aの親は面識がなかったので何もしなかったです。

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2021/10/06(水) 22:31:32 

    >>9
    これ言われたことあるけど、あまりに腹が立って
    「そう思うならそうなんじゃない?」
    と言ったことがある。
    母は自分で言い出したくせにショック受けてた。
    子供にこのセリフ言う母親って最低だと思う。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/06(水) 22:32:50 

    >>1
    何の話かわからないけど
    子育て失敗とか抽象的な話にするのはめんどくさいな〜って思う

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/06(水) 22:35:02 

    中学の時、訳あって通院してたの見られて揶揄われたりした。
    家庭科の授業の時も色々太もも触られたりとか爪立てられたりした。
    クラスが嫌で合唱コンクールの練習サボった。
    担任に相談したけど、ちくったろって寄ってたかって言われてますますひどくなった。
    耐えきれなくて、家庭科の授業中にヒステリー起こして周りからどうしたの!?ってびっくりされた。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/06(水) 22:35:25 

    >>1
    親に言った内容が書いてないのに、それを第3者に聞かれても困ることくらい分からない?



    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/06(水) 22:37:23 

    Aちゃん「Bちゃんと二人で婚活行ってきたんだ」
    私「Bちゃん、かわいいからモテたでしょう。」
    Aちゃん「Bちゃんだけ誉めて感じ悪いね」

    私が悪い+
    Aちゃんが気にしすぎ-

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2021/10/06(水) 22:39:36 

    >>7
    もし、産んでほしくなかったと言われたら泣かない?
    具体的にどころか、大まかにも言った内容が書いてないから分からないけど。
    最近こういう肝心な事が抜けてるの多くてつか

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/06(水) 22:40:54 

    >>128
    身バレ大丈夫?

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2021/10/06(水) 22:41:12 

    女子会に誘われたんだけど、それがキャンセル料も発生しない普通のカフェだったし、人数も5人いたから、当日に理由も言わず「今日はやめておくね」とドタキャンしたら、「ドタキャンはやめてよ」とクレームが……

    私が悪い+
    悪くない-

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2021/10/06(水) 22:41:44 

    友人が失恋した直後に私は以前から付き合っていた彼にプロポーズされた。今まで何でも話してた仲だし、これを隠すのも逆に失礼かなと思い、言葉に気をつけながら失恋で傷心している友人にプロポーズされたことを告げた。そこから何の連絡もなく、ある日その友人から突然結婚報告が来た。私がプロポーズされた直後に新しい人と出会ってスピード婚したらしい。今まで何でも話してた仲だったのに彼氏が出来たことも教えてくれず、急に結婚報告をグループラインで送ってきた彼女に不信感とモヤモヤ。私が悪い?

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2021/10/06(水) 22:51:20 

    >>132
    それはあると思います
    私も母と年に何回かしか実家にも行かないので、久しぶりに見たら太った事に驚いて私は病気心配して太ったことを指摘したら、すごく怒られました
    久しぶりに最近会ったら痩せてたけど、それも言ったら怒られると思い言っていません

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/06(水) 22:52:54 

    >>2
    >>4
    >>5
    >>7
    >>12
    >>15
    >>16
    >>20
    >>26
    >>27
    >>30
    >>31
    >>51
    >>63
    >>64
    >>73

    主です。色々説明不足で申し訳ないです。
    私は今専門学校を辞め、派遣社員です。

    些細な喧嘩の内容
    家の冷蔵庫が壊れてしまい、母親が昨日電気屋に冷蔵庫を見に行ったのですが、行く前に家の冷蔵庫の寸法を測るのを忘れたらしく、家にいた私に測って欲しいと電話してきました。私は測ってLINEで伝えました。ですが、家に帰ってきて母親が測ったら私が測った時と3、4cm違かったらしく「適当に測ったんだろ、それは流石にないんじゃないの?」とめちゃくちゃ怒られました。真面目に測らなかった私も悪いですが、カチンときてしまい「そんなに文句あるなら、行く前に測れば?」と言い、喧嘩になってしまいました。

    母親に正直に何を言ったのか
    「前から思ってたけどお母さんと私は性格が合わないんだよ」
    と言ってしまいました。
    親には今まで育ててもらって、養ってもらって感謝しています。ですが、母親とは前から性格が合わないと思っていて、(父親はもっと合わない、まともに話ができない)でもそれは人間だから仕方ないと思っていました。別に親が嫌いだと言う訳ではありません。自分の友達も親とは性格が合わないと言ってる人は多いし、こんな専門学校を辞めた親不孝な子供を養ってくれるだけ感謝しなきゃならないと思っています。
    あと、私は母親に「お母さんは自分が悪いと謝っているのを見たことがない、都合が悪くなると無視をする、弟にもひどい時がある」と本音を言ったら泣かれました。あなたに全否定されて、もうじゃあ私どうしてくれって言うの?子育て失敗したのかね?と。本音を言ってくれと言っているくせにいつもこう。極端なこと言ってきて泣きます。子育て失敗したとか普通子供に聞きますか?
    文章にまとまりがなさすぎて申し訳ないです。
    長文失礼致しました。

    +32

    -14

  • 148. 匿名 2021/10/06(水) 23:00:08 

    >>36
    宝くじ売り場へGO!

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2021/10/06(水) 23:01:11 

    >>147
    ウザw私もそんな母親無理。まぁうちの母親も似た感じだから、かなり距離置いてる。お前はお前私は私、みたいな。

    +32

    -12

  • 150. 匿名 2021/10/06(水) 23:01:44 

    >>144
    理由があって伝えたならまだしも、
    当日いきなり「やめておくね」って…
    しかもドタキャンやめてって当たり前の意見をクレーム呼ばわりかい

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/06(水) 23:03:49 

    >>145
    あなたが悪い訳ではないけど、
    その友人の気持ちも察することができる
    まあこれからは既婚者同士気兼ねなく仲良くすればいいのでは?

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2021/10/06(水) 23:05:35 

    >>151
    ありがとうございます。ずっと引っかかっていたので、すごく救われました。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/06(水) 23:06:10 

    産後すぐ、子供の世話と家事で毎日いっぱいいっぱいだった頃
    帰ってきた旦那が自分で食べた皿や箸一本すら洗ってくれなくて
    それがほんっっっとにストレスで、旦那だけご飯は紙皿で出す様にしたこと。
    コップの一つくらい、すぐに洗ってくれれば良くない?
    仕事して疲れてるって大きい顔されて、産後2ヶ月とかなのに
    『お前このまま働かないつもり?』とか言われた。
    その他たくさん色々あって離婚した。

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2021/10/06(水) 23:10:29 

    旅行中にレンタカーの運転をしたがる癖にすぐ代わってっていうやつ。
    せめて半日運転してよ。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2021/10/06(水) 23:12:35 

    >>147
    何というか
    アンカーの数からして怖い

    +36

    -2

  • 156. 匿名 2021/10/06(水) 23:13:22 

    >>91
    そもそも、彼が誰に何を相談するかはあなたが関与することではないと思います。彼女だからこそさらけ出したくないかもしれないし、解決のために適切な人を選んだのかもしれないし。

    彼が怒ったポイントはよく分からないけど、(本当は相談してたけど、内容が筒抜けになってることに驚いてつい怒った?とか?)少なくともあなたが口を出すべきじゃなかったのでは?

    楽しさや安心感を一緒に共有して、その延長線で相談話をしてくれるまで待ったらどうですか

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/06(水) 23:13:34 

    >>147
    これ読む限りは主さんは悪くないと思う。お母さんが子どもな気がする。

    +26

    -24

  • 158. 匿名 2021/10/06(水) 23:15:11 

    >>69
    主さんのお母さんは娘に何を求めているんだろうね

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2021/10/06(水) 23:16:03 

    >>147
    要は冷蔵庫が元で今まで溜まってたストレスが爆発しちゃったってことか。
    なんとなくだけど、お母ちゃん結構ヒステリックなとこない?
    私の母も似たようなところあって、血が繋がってなく一個人として知り合っていたら多分仲良くなれるタイプではないなと思ってる。

    私は子供を産んだことないただの女性だけど、もし自分が母親なら子育て失敗したとかは言いたくないかな。子どもの人格を否定するようなものだしね。
    多分20年分主も色々考えて疲れただろうから、お金貯めて一人暮らしするのはどうかな?
    私も諸事情あって母と暮らしたくないがために一人暮らし始めたけど、自分のメンタルが良くなったと思う。少なくとも母経由での理不尽なストレスはゼロになった。
    今は脳みそが興奮して大変だと思うから、のんびりしてみるといいよ。

    +30

    -3

  • 160. 匿名 2021/10/06(水) 23:17:50 

    >>108
    お母さんもおとなげない気もするよ

    会話なんだから、娘に病院診てもらった方がいいよ、って言われたらそうだねーって流せばいいのに。

    わざと相手がイライラする返しをするのは
    良好な関係でいたいなら疑問かな

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2021/10/06(水) 23:18:04 

    >>69
    私も実家暮らしで主みたいになったとき、親によく言われてた
    子育て失敗したと言われてもどうしていいか分からず、こんなこと親に言わせるなんて自分がいけないんだと思ってたけど、今考えるおかしい。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2021/10/06(水) 23:19:08 

    >>117
    あなたが一番悪いよね
    何をしたいの?

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/06(水) 23:19:56 

    冷蔵庫高いんだから真面目に測らないのが甘えてる

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/06(水) 23:23:44 

    >>147
    冷蔵庫の寸法1つで育て方云々って…悪いこと言わないからお金の目処がついたら一人暮らしした方がいいと思うよ。そしたらあなたも一人で生きていけるんだって自信がついて肩身の狭い思いをしなくていいし親ともいい距離が保ててお互いに幸せだと思うな。

    +36

    -2

  • 165. 匿名 2021/10/06(水) 23:27:47 

    >>147
    お母さん的には冷蔵庫がきっかけかもしれないけど、主さんがお父さんとも合わないから板挟みになっていたとか?
    主さんもなぜその家にいるの?合わないなら一人暮らしした方がお互いに良いと思うよ。

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/06(水) 23:27:56 

    >>147
    母子あるあるだよ。
    お母さんもあなたに甘えてるしあなたもお母さんに甘えてる部分はあるよね。
    だからすぐ言い合いになる。

    私も派遣だったけど母からのネガティヴワードがうんざりで一人暮らししたよ。
    家出たら静かで快適だった。
    頑張って家出たら?
    これからますますぶつかるよ。

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/06(水) 23:31:15 

    >>147
    これはお母さんが悪いね。
    親子と言えど、違う人格なんだから悪いことをしたら素直に謝らないとと思う。
    主さんに質問ですがお母さんがちゃんと謝る人間だったら
    ここまでの感情は抱いてないですか?

    +3

    -13

  • 168. 匿名 2021/10/06(水) 23:31:30 

    >>147
    どっちも悪いと思う。
    どちらも思いやりがない。
    私も似たような感じだったから分かる。
    主さんは他の人が言うように早く一人暮らしをしたほうがいいね。親のありがたみが分かるし、距離を置くことで親への嫌悪感が薄れてくると思う。
    ある程度大人になってくると、親が絶対だ、親が100%正しいと思っていた価値観にあれ?違うんじゃないかと気づき始めることがあるんだよね。

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/06(水) 23:32:49 

    >>147
    どっちもどっちだと思う
    測らずに行くのもだけど
    聞かれて適当な測り方をする方も役に立たない
    適当な者同士なのに
    相手には偉そうに言うから
    この2人ではうまく物事が進みそうに無い

    +63

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/06(水) 23:33:21 

    >>157
    そう?
    性格合わないのに養ってもらっているって、派遣でも仕事しているみたいなのに、養ってもらってるって変じゃない?食費とかも払ってないのかなって思ったよ
    そもそも働いているなら無理して一緒にいるより自立しても良くないですか?

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2021/10/06(水) 23:35:20 

    小学校からの友人らと揉めました。
    グループ1人が2人目を出産前にベビーシャワーをやる事に予算は5〜6千円とのことでお祝いにオムツケーキとプレゼントと食事代+部屋の飾るグッズを用意するとの事で無理だろって思いました。

    お金にうるさ人達で私だけ独身です。

    結局当日、私が実費で砂糖菓子、クッキー、グラタン
    スナック菓子、おにぎり2種 など作っていきました。
    他にバルーンなどを当日はその準備におわれていたのもるんですけど幹事の子の連絡がグダグダでLINEのやり取りもすれ違いが多くて
    私の家が会場から一番違いですけど料理などを運ぶのに
    前日に手伝いをして欲しいと頼んだのに
    当日になり1人も来ませんでした。

    私がキレてしまい、私はもう行かないから
    料理だけ持って行ってっと伝えたところ。
    幹事の子が私に[ふざけんなと言い更に雰囲気が悪くなり
    主役の妊婦の子が雨の中迎えに来たんですけど
    会場きてびっくり他の子は料理の準備をしてると聞いてたのに私の作ったモノを並べただけ
    他の子は唐揚げを持ってきただけでした。

    ケーキも私が用意したんですが買うと高いと言われて
    手作りしたら予算が高いと言われて
    イライラしたのでしゃあ要らないと言ってしまい。

    結局全て私がお金を出した形です。

    その上、妊婦の子は私と揉めたこと1番仲が良かったためにその子にまで蔑ろに途中からされて
    途中でキレた私のせいという感じでグループをハブられました。

    納得いかないんですけど
    私が悪いですかね。

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2021/10/06(水) 23:41:31 

    >>154
    何で?
    楽しんでたら、自分も運転より景色みたいって思わない?半日運転って、プロのドライバーでも休憩とるよ。

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2021/10/06(水) 23:42:14 

    >>91
    別に相談が事実だとしても全く問題ないのでは

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/06(水) 23:44:12 

    エレベーター待ってておじさんに譲ったら早く乗れと怒られた。私悪い?

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2021/10/06(水) 23:51:59 

    >>165
    お父さんとは完全に性格が合わないし、仕事のすれ違いであまり話さないのでそのストレスは最近ないのですが、クズ兄にストレスが溜まっていました、、
    自分も兄のことを言える立場ではないのですが、兄は奨学金を全部遊びに使い切り大学を辞めた人です。親、私、祖母にもお金を借りていますが返してもらっていません。今は派遣社員をしているみたいです。
    兄は4つ上のいい大人なのに、家事は一つも手伝わない、お茶は飲んだら飲みっぱなし、食べたら食器を流しに入れずテーブルに置きっぱなし、全ての行動にイライラします。注意すると暴言を吐かれたり殴られたりするので、諦めていますがその癖私の物を勝手に借りたりと、都合の良いように使われてうんざりです。
    その兄のこともあってか、母親は子育て失敗だと言ったんだと思います。
    私も、お金は遊びや洋服に使ってしまい、一人暮らしをしたいくせにお金を貯める気がないのは完全に親に甘えていると思っています。

    +0

    -11

  • 176. 匿名 2021/10/06(水) 23:57:50 

    私が理解のない保護者なんでしょうか。
    ど田舎で小学一年生の親です。月に2回、子どもが学校で地域の方へのお手紙を預かってきます。
    その方のお宅へ届けてくださいと。(地域の役員をされてる方です) 顔見知りでもなく、私は役員ではないです。入学後に学校からは説明や相談なく突然始まりました。たまたま我が家がその方のお宅に近いということで選ばれたようで持ち回りでもなさそうです。
    近いとはいえ、ど田舎なので徒歩だと往復20分ほどかかります。
    この感じだと卒業まで100回以上は行くようになるかと思います。正直面倒臭くなってきました。子どものために我慢してますが、私の心が狭いのでしょうか?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/07(木) 00:02:19 

    >>147
    私のとこも親がすぐ感情的になるタイプなのでよくわかります。嫌いじゃないけどってのもわかります。
    一定の距離を設けるのが一番です。お金貯めて自立できるよう頑張って。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/07(木) 00:10:30 

    5000円の出産祝い渡したら4~500円のジャム1瓶しか返ってこなかった話し別トピで書いたらめっちゃ叩かれたわ(笑)
    でも、実際あげたのは5000円の商品券+2000円分のベビーグッズだし、もらったジャムだって近所のスーパーで買ってきてレジ袋にいれたまま渡されたの。こんなの私悪いわけなくない?内祝いトピは変なのばっか。

    +3

    -4

  • 179. 匿名 2021/10/07(木) 00:19:58 

    >>175
    そりゃお母さん泣きたくもなるわ…

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/07(木) 00:35:07 

    >>1
    聞くまでもない
    具体的な内容も書かないくせに言われたことだけ詳細に書いて「私が悪いんでしょうか」って
    絶対に性格が悪い

    後からフォローがついても嘘くさい

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/07(木) 00:48:15 

    今日、レジの仕事で会計が終わり持ち帰りやすい様に商品をお客さんの方へ少し近づけたら

    焦らさんといてっ  て一言行って帰ってた。

    まさかの言葉にびっくりした。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2021/10/07(木) 00:57:01 

    >>147
    ■あなたに全否定されて
    ⇒全否定はしていない。冷蔵庫の下見に行くのに測らずに行った自分を棚に上げて投げやりに測った主を罵ったことと、弟に普段からひどい時があることを指摘している。

    ■もうじゃあ私どうしたらいいの?
    ⇒考えて、謝るべきことには謝っていきましょう
    ⇒考えずに駄々こねるのも止めれると尚良いかもね

    ■子育て間違えたのかね
    ⇒お母さんの思う子育て=自分の思うままに動きあやしてくれる子供に私が育つことなの?違うでしょう。
    自分がどうしたらいいの?って話から何故子育て間違えた発言に飛んだの?自分は変わる(謝る)気はなく子供を変えようとするのは止めてよね。すごく失礼に感じるよ。考えて喋ってよね。

    というようなことを伝えたらよいのでは。

    +12

    -3

  • 183. 匿名 2021/10/07(木) 00:58:59 

    大学の部活で体罰がありました。
    その体罰を告発した後輩が悪いか、
    体罰をした先輩が悪いか

    後輩は逆恨みされて精神的にきて、
    入院中です。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2021/10/07(木) 02:05:37 

    >>147
    どっちが悪いとかじゃなくて21歳なら実家出なよ。
    母親とも父親とも性格が合わないなら一人でのんびり暮らした方が幸せになれるよ。
    それに家族も、みんな幸せになると思うよ。

    +27

    -2

  • 185. 匿名 2021/10/07(木) 02:10:22 

    妊娠中でつわりが酷かった時、
    友達から持ちかけられた遊びの話を進められないので
    実は妊娠してつわりが酷いので日程をはっきり決められない、ごめん。と伝えたところ
    安定期に入る前に言われたの初めてで戸惑うわーw
    おめでとうでいいの?w と言われたこと。

    皆が皆めでたく感じるわけではないことは分かっているけれど、頻繁に家にも遊びに来る仲だったのにこの言い方は酷くないかと思ってしまった。

    私の夫を交えて遊ぶことも多いのに、結婚した時さえおめでとうの一言もなくスルー。遊びに来る時は毎回手ぶら。
    見下されているような感じがしてモヤモヤしてる私が小さい人間なんでしょうか。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/10/07(木) 02:11:43 

    >>147
    合わないというよりすごく似た者同士なんじゃないかなという気がする

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/07(木) 02:34:09 

    >>121
    暴力が許されると思ってるんじゃなくて変な奴いるから外出た時はおとなしくして変な奴刺激しないようにしないとなと思います。こんな世の中おかしいと思いますけどね。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/07(木) 05:29:58 

    姉が彼氏から貰った手紙を無くしてしまい「手紙ってそんな大切なものなの?」と言ってしまったこと。
    学生時代の甘いやり取りならわかりますが30後半と50近い人同士がLINEやりつつ手紙って…。

    +2

    -6

  • 189. 匿名 2021/10/07(木) 06:38:11 

    >>183
    体罰した先輩が悪い

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/07(木) 06:44:44 

    >>175
    お母さんに一人暮らしを勧めたいぐらいだわ
    お母さんいなくなったらお兄さんもあなたもありがたみがわかるよ

    養ってもらってるならお母さんの言うことは理不尽だなーと思うことあってもはいはいと聞かないと
    それが嫌なら借金してでも自立した方がいいけどきっといつまでもグダグダ言っては何も動こうとしなさそう。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/07(木) 06:56:27 

    仕事を習っていますがものすごく早口で威圧的なので全く頭に入って来ません。
    尋ねたことと違う内容が返ってくることもしばしば。理解力がない自分も悪いと思いつつ、物事の説明ってお互い確認しあって成立するのもではないのでしょうか?
    どんどん自信を失い夜眠れなくなって来て辛いです。

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2021/10/07(木) 07:01:34 

    >>185
    その友達独身?
    仲良いのになんとなくこっちを見下してる人っているよね。
    妊娠をきっかけに疎遠にしていいと思う。
    お身体お大事に。
    自分が楽しいことしてね。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/07(木) 07:06:30 

    >>188
    ミクルに同じこと書いたら15人から最低、ほんま大人かいなと言われました。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/07(木) 07:59:24 

    母と娘、ウチも似てます。
    私は40代で、母は60後半なので、主さんの家とはまた違うとは思いますが、母とは性格が合わないです。母は、それをわかっているのかどうか定かではないですが、わたしの妹たちとは、よく出かけたり連絡しあってるみたいですが、私には連絡さえも来ないので、口に出していないだけで、お互いわかってるのかなと思ってます。母が他人であったら、私は間違いなく仲良くなるような人柄ではありません。母親も私も人間、仕方ないのかなと思ってます。
    そして、現在、娘がおりますが、これまた私の予想の遥か上を行くような行動をする子でして…。小さい頃はそれが可愛くて堪りませんでしたが、中1となった今は、注意することが増え、反抗期もあるとは思いますが、お互い怒りの感情が多く、毎日、辛いです。これもまた仕方ないことだと思い、なんとか対応している日々です。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2021/10/07(木) 08:04:27 

    >>165
    私の家と似てるかも。
    一人暮らしした方がいいよ。
    目の前のお金や遊びも楽しくて必要なものだと思うけど、あなたの場合は一人暮らしすることで得るものもおそらく大きいと思う。
    自分の世界の拡がりと精神的充足感を味わってみてほしい。
    もちろん金銭的に困難に感じることも、不自由に感じることも多々あるとは思う。
    それでも一度その家を出て、そこ以外に自分の心と目を向けてみてほしい。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/07(木) 08:05:16 

    >>195
    自己レス。
    ごめんなさいレスミスしました。主さんに向けてです。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/07(木) 08:16:25 

    >>36
    わろた

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/07(木) 09:06:33 

    >>192
    ありがとうございます。
    友達は独身です。
    私としては長年仲良くしていたつもりだったのでショックでしたが、これを機に距離を取ります。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/07(木) 09:08:58 

    なんか明らかに相手から良くない扱いされてるのに
    私が悪いんでしょうか?とか言ってる人もどうかしてると思うけど

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/07(木) 09:29:17 

    >>172
    休憩は取っていいよ。
    何も半日ノンストップで運転しろと言ってるわけじゃないよ。
    自分から運転したい!ってしたくせに1時間程度で代わって~。って言われたから。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/07(木) 10:01:06 

    >>169
    そういう意味では合わない、なんだろうね。主さんも主さんで冷蔵庫のパパ間違えたらすごく困るって分からないのかな。買ったはいいけど入らなかったらどうするんだろう。お母さんが改めて測ったからいいものの。怒りすぎなのはあるかもだけど、主さんの方が今回は悪いと思う。私でもひとまず怒る。度合いはあるけど。

    お母さんももちろん悪い所はあって、無視したり色々あるんだとは思う。でも、主さんなんだか子どもっぽくない?考え方が甘えてるんだろうなという感じ。お互いもっと言い方とか色々気遣いしなよ。

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2021/10/07(木) 10:03:08 

    >>145
    ちょっと間をおけば良かったかもね。直後はまずい。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/07(木) 10:07:41 

    >>180
    他にもお母さんに色々言ってそう。それでお母さんも悲しんだとか?

    まぁ完璧な人はいないから、親にも多少は粗があるのは普通だと思う。あんまり全否定されるとショックは隠せない。人格否定ってつらい。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2021/10/07(木) 10:09:43 

    >>182
    ちょっと待って?謝るのは主さんじゃないの??なんでお母さんが謝ることになってるのか。

    正しく測らなかったんでしょ?主さん話が通じないんじゃない?お母さんも苦労してそう。

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2021/10/07(木) 10:30:11 

    >>202
    そうですよね、、悪いことしてしまいましたよね。反省します。

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2021/10/07(木) 11:51:40 

    >>147
    今度から一緒に測ろうぜ!だよ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/07(木) 11:58:49 

    >>147
    測り間違えたのは主なんでしょ?
    素直に間違えてごめんでいいじゃん。なんで性格合わないとかトラブルの原因以外のところまで踏み込んで発言する必要があったのか?という疑問。
    こんなトピたてるくらいだから、売り言葉に買い言葉の勢いで後からモヤモヤ複雑なんだと思うけど、間違えてたら返品交換したらいいだけの話しやん、お母さんも怒りに任せて言うとろがありあなたも同じだよね。あなた達親子はとてもよく似てると思うよ。

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2021/10/07(木) 12:53:28 

    どっちが悪いなんて底辺なこと考えないでさ、
    相手を傷つけたくて言ったのなら善くない
    そんなつもりはなかったのなら謝ろう
    歩みより大切

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2021/10/07(木) 13:08:47 

    取引先のキレやすい変わり者のおじさんがいて、長々相手がと話してる中で内容に勘違いがあったから訂正したかったけど、遮るのは失礼だと思って、間が空くのを待ってた。
    一息ついて間が空いたタイミングで「さっきの話なんですけど…」と切り出したら「こっちが話してるのに割って入ってくるな!」とブチ切れられた。

    そう言いながら、私が話すタイミングになった時は、内容に気になることがあれば被せるように話してくる。こちらも負けじと話し続けてたら、「俺の話を聞け!人の話も聞けないのか!」とまたキレてきた。

    これ、私が人の話を聞けないってことになるんですか?

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2021/10/07(木) 13:40:21 

    >>207
    返品交換って冷蔵庫だよ?かなり大変。中のもの出して、もしかすると処分する野菜や肉もあるかもしれない。

    で、持ってきたら入りませんねぇ、ですみません、って頭下げてまた商品選んでしばらく待ってまたその日までに冷蔵庫の中身処分して…って相当大変よ。

    そこまで考えられないのも主さんが悪いんだし、測り間違えるのもどうやって測り間違えるのか…目盛りを読み違えた?

    どちらにせよ、主さんが元々悪いんだから、ちゃんと謝ろう?お母さんに素直に言い過ぎた、私がちゃんと測るんだったって言う方が可愛らしいよ?主さんがお母さんに文句を言うなら怒りすぎたことだけ。

    怒りすぎも良くないけど、そこまで大変なの分かってない主さんもどうかな。他にもやっちゃってないかな。もう一度自分のことも見返そう?

    +8

    -4

  • 211. 匿名 2021/10/07(木) 13:43:07 

    >>209
    一通り思いの丈を吐き出してもらって、一息ついた所で誤解があることを教えてあげたら面白そう。クレーム対応は取り敢えず相手の言うことを聞くんだって。おじさんもそれだけ言って後から恥ずかしくなるかも。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/07(木) 13:49:50 

    >>210
    え?現物が納品されて中身も全部出してから「入りません」なの?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/07(木) 14:04:38 

    雑居ビル入口で野糞した

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/07(木) 14:05:29 

    庭を荒らす迷惑千万な野良猫をガスガンで射撃

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/07(木) 14:06:02 

    JCに即尺して貰った

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/07(木) 14:23:20 

    >>189
    体罰した先輩はいま警察官です。
    体罰よくないですよね。
    後輩も警察官になりたかったのに…。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/07(木) 14:24:11 

    >>212
    違うの?お母さんが測らなかったら、そのまま注文して当日入りませんねぇ、ってなるのかと思った。

    他にいつ気づくかな。

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2021/10/07(木) 14:47:40 

    >>217
    買って帰って確認したとき気がつかん?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/07(木) 16:41:55 

    >>36
    とりあえず主だけじゃなくみんなにも謝っちゃって!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/07(木) 17:31:58 

    パート先で、仕事干されてるっぽい
    後から来た人がかなり優先されて仕事を与えられてる 仕事がその人より出来ない私が悪いのかな 
    言い訳じみてるかもしれないけど、子持ちと子供がまだの主婦を競わすのも、どう考えても子持ちが不利だよ。

    はじめから邪魔にされてたのかもしれないけど、ろくに引き継ぎもされてなくて、現場に放り出され、周りに放置されていたし、考えたらかなり粗末な扱い受けてるけど

    はいはい、そんなに私が邪魔なら、つぎの仕事が見つかればやめるよ!と言いたいけど、グッと堪えてます

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2021/10/07(木) 17:41:35 

    旦那が外でイラついて態度に出すのが嫌で、ずーーーっと我慢してなだめたりしてたのに、なだめたらキレられてそれで爆発して私もキレた。

    旦那「俺は悪い事してないし、不快だから不快な顔してるだけなのに何がダメなの?嫌な事があっても我慢して常に笑顔でいろってこと?」

    私「笑顔でいろとは言ってないけど、ちょっとしたことであからさまに態度に出し過ぎだしそれ見てて私が嫌な気分になる。その態度でトラブルになるかもとか考えないの?いつも怖くてフォローしてたのに、人の気持ちも知らないで」

    旦那(ため息)「なにそれ気にしすぎ。そんな事言われたら俺何もできない。ていうかフォローとか頼んでないし、余計な事」

    私「余計な事?なにそれ・・本当自分さえ良ければいいんだね。ていうか人とぶつかったわけでもないのに、思い切り睨んで舌打ちするとかおかしいし、まず自分が邪魔なところにいなかったかなとか考えないの?なんでいつもまず相手を悪者にするの?」

    旦那「・・・じゃあガル子はいつもイライラしないで完璧で居られるんだね?」

    私「何でそういう話になるの・・イライラはするよ。でも大人だったら自分にも非があるかもって考えない?それにイライラしてもぐっとこらえて表には出さないよ。」

    旦那「俺はそこまで考えてない。嫌な気分になったら態度に出るものでしょ。」

    私「じゃあ変えられないのね」

    旦那「変えるも何も、変えられないよ。感情は出すものだよ。」

    私「ふーん・・変えられないのね」

    旦那「うん」


    ~後日~

    旦那「どこかいく?」
    私「私はいい」
    旦那「・・なんで?行かないの?」
    私「一緒に出掛けるの怖いから」
    旦那「・・・あっそ」(ムスッ)

    ここからほとんど会話なし。


    これ胸張って私悪くないって言えるんだけど、傍から見たらどう?
    父親もこういうタイプだったからすごく嫌で、違うタイプ選んで結婚したはずなのに旦那も実はこのタイプで最悪。
    詐欺にあったくらいの気分。
    精神的苦痛で旦那を有責にして離婚できないかな。

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2021/10/07(木) 17:45:56 

    今日、在庫管理の話を社長としていたら(零細企業の一人事務です)手書きする在庫管理表プラスデータで残せと言われました。紙の在庫管理表だけで、データで残していなかったから、私の経理事務のやり方に会長と税理士が疑問を持っていると脅されて、思わずかっとして「でしたらいつでも調査してくださって結構です!」とプチ切れてしまいました。
    というのも、これまでも税理士が急にこの資料出してと来られた時に、社長が「急に来て経理監査してください」と私の目の前で疑うかのような事を言ったり、小口精算で訳ありな精算を見つけて資料を添付していたにも関わらず、私が盗んだと勘違いして「ドロボー!警察呼べ!」と他の社員に言ったりと、全くこちらは悪くないのに疑うような事を度々言ってくるので、ブチギレてしまいました。
    そんなに私を信頼出来ないのでしたら、辞めますから信頼出来る方を雇ってくださいと言うと、そんな意味ではなかった。とトーンダウンします。
    私が悪いでしょうか?

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/07(木) 17:50:42 

    職場で、今まで同じ資格持ちの正社員が4人いたけど、1人は退職して、もう1人は育休で復帰予定だったけど退職することになった。
    2人しか残らず、通常の業務はパートさん達もいて困りはしないけど休みが取れない。
    必ず正社員が1人出勤して、確認などしないといけないとなると、万が一自分が休みの日にもう1人の人が体調不良や子供の関係で休む可能性もあるし、私がそうなる可能性もある。
    この不満は職場に伝えても大丈夫ですか?
    例えば病院で看護師さんであれば40人くらいいたとして、急遽休みが出ても39人で代わりを見つけたり、フォローしあえる。
    けれど私たちの職種は2人で2人でどうにかするしかないという感じです。
    例えばなので病院ではありませんがそのような状況です。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2021/10/07(木) 17:52:40 

    会社のSNSに仕事や遊びの様子も載ってるけど、シングルマザーで子供の世話があるので、遊びの話題は私には辛い。そんなキラキラの話題を見るのが辛い。もうSNSには仕事のみの参加で良いでしょうか?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/07(木) 19:06:54 

    >>175
    お母さんあなたの分の光熱費や食費、そのほかを肩代わりしてるわけですね。
    自分は働いた給料分自分のために使ってるけど、母は子供の分まで補助してるんだ。
    それでこの言われよう。
    盛大な後だしだね、母親に同情するわ。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2021/10/07(木) 19:49:01 

    >>218
    普通は確認するけど、しなければそのままよね。既に買ってるわけだから確認しないこともあるかも。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/10/07(木) 20:02:27 

    >>69
    義母は
    縁切るってすぐに言うよ
    100%自分が悪いことでも絶対非を認めない。
    子供の心に漬け込んだ凄くひどい言葉だと思う。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/07(木) 20:07:06 

    >>147
    コジ○電機店員として一言。

    冷蔵庫は仕様として、
    後ろと左右それぞれ数センチ空けて設置が基本です。
    また元々の空きスペースを多く伝えてしまったらはいらないのは当然ですが、少なく伝えても、冷蔵庫は数センチ幅が減るのはつまり容量が少ない冷蔵庫を選ぶ事になるので、損します。

    ですのでお母様も怒ったのでは?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2021/10/07(木) 21:08:17 

    1歳の子供がいてパートしてます。
    基本は平日のみの仕事でしたが土曜日出勤Aを頼まれ
    1日のみということでOK出していましたが、
    追加で土曜日出勤Bを頼まれ断りました。

    出勤予定だった土曜日Aは1人で対応できるから、
    と言われたので元々の出勤予定の土曜日Aをなしにして土曜日Bに出ることにしました。

    そしたら次の日、土曜日AもBも出ることになって元々出勤だった平日が休みになってました。「土曜日Aは1人で対応できるから」って言いましたよね?と言うと、例え話やんと逆ギレされました。
    シフト調整するのに例え話ってなに?!
    むしろややこしい!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/07(木) 21:09:00 

    >>226
    その場合は頭下げて返品交換するしかないな大変でも

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/07(木) 21:20:22 

    病院の駐車場で案内の人に「出口から出て2個目の信号の右側にある第3駐車場に停めて」と言われました。2個目信号の少し奥にコンビニがあったので公共料金の支払いを先に済ませてから駐車場に向かおうとコンビニに駐車したら、後ろから入ってきた人が車の窓を開けて怒ってきました。どうやら案内の人に「前の車についていって」と説明されていたみたいです。
    ぇぇええ私悪くないけど、申し訳ないな、、でも私悪い?だからと言って悪いのはこの人でも案内の人でもないし・・・
    とすごくモヤモヤしました

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/07(木) 21:30:11 

    >>226
    もしもの話しでしつこいよ…面倒だし私の意見も結論は変わらないないからこれで終わりね
    お疲れさん

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード