ガールズちゃんねる

日本のiPhone 13価格はなぜ「平均月収の6割」にもなるのか。金融専門家が示す“弱い円”の現実

592コメント2021/10/10(日) 21:15

  • 1. 匿名 2021/09/18(土) 12:33:13 

    日本のiPhone 13価格はなぜ「平均月収の6割」にもなるのか。金融専門家が示す“弱い円”の現実 | Business Insider Japan
    日本のiPhone 13価格はなぜ「平均月収の6割」にもなるのか。金融専門家が示す“弱い円”の現実 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    最近、「安い日本」を特集したメディア記事をよく見かける。Business Insider Japanの読者にも、日本の財やサービス、賃金などあらゆるものが諸外国に比べて安くなっている、といった議論を見聞きしたという方々は多いのではないか。…9月14日(現地時間)に発表されて話題を呼んでいる「iPhone 13」について言えば、日本での販売価格が「10年で3倍の19万円」となり、「日本人平均月収の6割」に達したとの報道(日本経済新聞、9月16日付)もあった。 iPhoneを含めて「輸入品が高い」と実感される状況は、当然のことながら裏を返せば「日本の商品が安い」状況とイコールだ。


    最新のiPhone価格が「平均月収の6割」にもなる理由は、端的に言えば、低成長が続くなかで賃金がほとんど増えていないからだ。

    賃金が増えなければ、消費に回せる予算が制約されるので、国内の物価は上がりにくくなる。消費者物価指数(CPI)のような指標も低迷を続ける。

    そういった全般的な物価低迷の動きを織り込んだ結果、本稿で解説してきたように、日本円の実質的な価値は劣化している。

    +238

    -10

  • 2. 匿名 2021/09/18(土) 12:33:53 

    それでも買う奴がいるから
    ってだけの話

    +684

    -29

  • 3. 匿名 2021/09/18(土) 12:34:19 

    ミーハーはお金使いがち

    +387

    -12

  • 4. 匿名 2021/09/18(土) 12:34:34 

    売れるしなあ

    +8

    -16

  • 5. 匿名 2021/09/18(土) 12:34:35 

    iPhone13買うんだったら他のことにお金使ったほうがいいわ。

    +752

    -20

  • 6. 匿名 2021/09/18(土) 12:34:38 

    これからは韓国の時代

    +17

    -241

  • 7. 匿名 2021/09/18(土) 12:34:43 

    >>1
    アベノミクスでデフレ脱却したから物価は高い方が良い

    +5

    -76

  • 8. 匿名 2021/09/18(土) 12:34:46 

    海外の人ってiPhoneあまり使ってないよね。
    Androidつかってるよね。
    日本は買わされてるんだろうね

    +684

    -52

  • 9. 匿名 2021/09/18(土) 12:35:03 

    パヨクが煽るほど日本は貧乏人だらけではない

    +25

    -59

  • 10. 匿名 2021/09/18(土) 12:35:14 

    それでも買うやついるんだよ
    だから日本でもうれるし
    日本は多分金持ってる人は持ってる

    +220

    -4

  • 11. 匿名 2021/09/18(土) 12:35:20 

    >>8
    他人と同じじゃないと安心しないのが日本人だからね

    +215

    -68

  • 12. 匿名 2021/09/18(土) 12:35:23 

    ハイブランドのバッグなんかでも感じるね
    日本はすっかり金持ち国から転落してる

    +443

    -5

  • 13. 匿名 2021/09/18(土) 12:35:35 

    >>6
    世界的にはファーウェイの一強

    +9

    -80

  • 14. 匿名 2021/09/18(土) 12:35:40 

    そもそもスマホにそんな金使わん、しょーもない

    +209

    -8

  • 15. 匿名 2021/09/18(土) 12:35:45 

    >>8
    Samsungも見かける

    +22

    -89

  • 16. 匿名 2021/09/18(土) 12:35:53 

    単純に日本の物価が安いから高く感じるだけじゃ?

    +101

    -11

  • 17. 匿名 2021/09/18(土) 12:35:54 

    iPhoneは日本では売れるもんね
    日本では…
    使ってる人って何が良くて使ってんのかさっぱりわからん

    +222

    -102

  • 18. 匿名 2021/09/18(土) 12:36:09 

    単にMac使ってるからiPhoneなんだけど

    +123

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/18(土) 12:36:12 

    19万円のうち使ってる昨日は5万円分くらいだと思う。

    +18

    -12

  • 20. 匿名 2021/09/18(土) 12:36:12 

    >>9
    いや普通に貧乏だよ
    金持ってたらもっと結婚して子供産んでる

    +221

    -15

  • 21. 匿名 2021/09/18(土) 12:36:20 

    >>8
    お金持ちはiPhone使ってるイメージ
    海外のセレブとかiPhone使ってる人多いし

    +115

    -98

  • 22. 匿名 2021/09/18(土) 12:36:32 

    売れるもん

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/18(土) 12:36:35 

    >>6
    中国・朝鮮て使い捨ての工場じゃん

    +105

    -8

  • 24. 匿名 2021/09/18(土) 12:36:57 

    iPhoneって最近あまり進化してなくない?
    スマホ自体進化しきってこれ以上変えられない感じ

    +299

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/18(土) 12:36:58 

    >>13
    ごめん今調べたらシャオミが一位その次がサムスンなんだね

    +28

    -4

  • 26. 匿名 2021/09/18(土) 12:37:10 

    買ったよー
    カメラ以外はそんな変わってないから変える必要なし

    +80

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/18(土) 12:37:35 

    最近いろんなところで日本は安い国と言われてるね…盛り返してほしい
    ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していく
    ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していくgirlschannel.net

    ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していく 日本は安い国になりつつあります。これは事実。そしてお金を持っている人にとっては、すごく快適な国です。ビジネスをするときには低い給料で人を雇えるし、オフィスでも住宅でも家賃が安い。...

    +146

    -5

  • 28. 匿名 2021/09/18(土) 12:37:46 

    日本人の平均月収って31.6万円なんだ。
    これってボーナスも含んでいるんだよね。

    +213

    -4

  • 29. 匿名 2021/09/18(土) 12:37:54 

    パソコン買った方がいいな

    +85

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/18(土) 12:37:58 

    >>9
    外国人が「日本は良い国だけど給料安すぎて日本では働きたくない」ってみんな言ってるよ

    +347

    -6

  • 31. 匿名 2021/09/18(土) 12:38:01 

    >>20
    いや、稼ぐ奴は前より儲けとるよ

    +7

    -16

  • 32. 匿名 2021/09/18(土) 12:38:22 

    何持とうが自由だけどiPhone持ちで金欠な人結構いる。こんなのにお金使って将来生活保護とか止めろよ、とは思う

    +131

    -5

  • 33. 匿名 2021/09/18(土) 12:38:28 

    アメリカ人とかからすると日本人ほどiphone高く感じないのかな?

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/18(土) 12:38:52 

    iPhone6使ってて12に買い替えた
    また当分買う気無いから値段は気にならん
    12も一括で買えたし
    機種出るたびに買うのはYouTuberにお任せすれば良いw

    +245

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/18(土) 12:39:07 

    >>31
    上位と下位の差がある
    総中流社会じゃなくなって行ってる

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/18(土) 12:39:25 

    >>1
    何だかんだiPhoneの方が性能良いもん
    アプリでもAndroidは対応してないとかあるし

    +73

    -29

  • 37. 匿名 2021/09/18(土) 12:39:30 

    >>2
    うちの夫。まさに良い金ずるだと思う。ラインすらろくに返さないような無精なのに。
    私はAndroidの安いやつだけど、充分事足りてる。

    +157

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/18(土) 12:39:40 

    >>17
    ケースのデザインが豊富だしダイソーとかでもケース売ってるからそこは羨ましいけど、SDカード使えないとか修理が面倒とかきくよね。
    それを上回るメリットがあるから人気って事なのかな?

    +141

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/18(土) 12:39:49 

    >>30
    出稼ぎが何言っちゃってんの 笑

    +40

    -55

  • 40. 匿名 2021/09/18(土) 12:39:52 

    13Pro1TBで19万円
    19万あれば違う物買うわ

    +177

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/18(土) 12:39:57 

    >>31
    そんな極一部の話をされても

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/18(土) 12:39:59 

    >>8
    部品が日本製使ってるからね
    最近は減り気味だけれど

    +127

    -3

  • 43. 匿名 2021/09/18(土) 12:40:29 

    >>5

    私iPhone欲しいけど金ないから
    GALAXY使ってる。
    iPhone欲しいなぁ。
    仕方なくGALAXY

    +75

    -37

  • 44. 匿名 2021/09/18(土) 12:40:33 

    >>41
    その仲間に入れよ

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2021/09/18(土) 12:40:37 

    >>39
    給料安すぎて日本人さえ海外に流出してるんだが

    +138

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/18(土) 12:41:09 

    >>44
    アイポンがどれだけ売れてるかって話なのに何言ってんだこいつ
    バカなのだろうか

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2021/09/18(土) 12:41:21 

    >>8
    スマホだけiPhoneでPCやタブレットはなぜか他メーカーとか日本の一般人あるあるじゃない?w

    +242

    -13

  • 48. 匿名 2021/09/18(土) 12:41:32 

    >>8
    単純にAndroidの方が安いからだよ

    +177

    -20

  • 49. 匿名 2021/09/18(土) 12:41:33 

    そんだけお金出すならパソコン買うわ

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/18(土) 12:41:40 

    >>8

    インスタとか見てみ?
    世界一の金持ちAmazonジェフベゾス
    マーク・ザッカーバーグ
    ジャスティンビーバー
    メッシ
    アリアナ・グランデ

    みんなセレブはiPhone率高いよ。

    ちなみに私は貧乏なのでAQUOSとかいうの使ってる

    +261

    -19

  • 51. 匿名 2021/09/18(土) 12:41:45 

    企業が内部留保ためすぎなのかなあ。あくまでマス層の話だけど、お給料は上がらず、天引きされる社会保険料が増える一方。

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2021/09/18(土) 12:42:04 

    >>8
    別にiPhoneありがたがってもないし、Androidを下にみてもないが、初期にiPhone買ってしまったから、何となく操作とか変わるのもう対応しきれなくて笑
    たぶん歳取るとそういう人たち多いと思う
    新しいの出たら毎年変えるわけじゃないし
    私も8のままだし笑

    +513

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/18(土) 12:42:16 

    >>21
    これ真実な。
    マイナスつけてるやつ嫉妬すんな

    +82

    -35

  • 54. 匿名 2021/09/18(土) 12:42:17 

    >>2
    そういう記事ではないような?
    日本の物価や賃金がが安すぎて輸入品が高く感じるって話だよね

    +87

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/18(土) 12:42:33 

    >>8
    日本で売れるから高くしてるだけでアメリカではもっと安そう。

    +19

    -15

  • 56. 匿名 2021/09/18(土) 12:43:08 

    >>48

    そりゃ金があればiPhone買ってるわな

    +16

    -27

  • 57. 匿名 2021/09/18(土) 12:43:23 

    ガルちゃん➕➖調査

    ➕Android
    ➖iPhone

    +55

    -92

  • 58. 匿名 2021/09/18(土) 12:43:27 

    >>2

    Apple時価総額1位だしね。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/18(土) 12:43:36 

    昨日買ったよ~来るの楽しみ!使い倒す!

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/18(土) 12:43:38 

    >>36
    言うてスマホでそんな大層なことするかって話
    せいぜいネットとラインと電話とアマゾンでお買い物でしょ

    +66

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/18(土) 12:43:51 

    >>21
    芸能人もiphone多い。
    家電店の人がAndroidからiphoneに行く人はいるけど、iphoneからAndroid行く人はめったにいないと話てたから使いやすいのかもだけど。
    でも一番はiphoneてブランドだと思う。

    +118

    -7

  • 62. 匿名 2021/09/18(土) 12:43:56 

    だから私はアンドロイド

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/18(土) 12:44:09 

    映画撮らないし(上位機種だけだけど)1TBもいらないし、なんかこう、そうじゃないんだよなぁ…って機能が増えてくばかり。いらない機能はぶいて値段安くしてほしい。

    慣れれば平気だよ!って言われるけど、Androidの使い辛さと数年でくるもっさり感が自分にはちょっと合わない

    +14

    -3

  • 64. 匿名 2021/09/18(土) 12:44:37 

    >>17

    逆にAndroidのどこがいいの?w

    +159

    -29

  • 65. 匿名 2021/09/18(土) 12:44:39 

    >>53
    でもお前貧乏じゃん
    貧乏人が必死こいてアイフォンにすがってて笑う

    +8

    -24

  • 66. 匿名 2021/09/18(土) 12:44:56 

    >>55
    アメリカは物価が高いから相対的に日本より安く感じるだけで、iPhone自体の価格は変わらないんじゃない?

    +43

    -2

  • 67. 匿名 2021/09/18(土) 12:45:24 

    >>8
    海外は金持ちはiPhoneのイメージある

    +57

    -4

  • 68. 匿名 2021/09/18(土) 12:45:26 

    今までAndroidしか使ってなかったんだけど、2年過ぎたら機種変せざるを得ない不具合が出て来て今までイヤイヤ機種変してきたから、今回はiPhoneにしてみようと思って13出るの待ってたの。
    周りのiPhone持ちは5~6年使ってるイメージ。
    わたしも5年は使いたいから、長く使えるならそんな高くないんじゃないか…?ってドキドキしてます

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/18(土) 12:45:44 

    >>65

    オンボロイド使ってる人に言われたかないよw
    一生、泥使っととけw

    +11

    -23

  • 70. 匿名 2021/09/18(土) 12:46:07 

    >>1
    日本市場が海外から無視され出したのは実感しつつある。

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2021/09/18(土) 12:46:48 

    >>46
    貧乏人は短気だな (笑)

    +0

    -14

  • 72. 匿名 2021/09/18(土) 12:46:51 

    記事の内容読んでない人が多すぎじゃない?
    そりゃ日本は斜陽だわ

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/18(土) 12:46:57 

    >>54
    そうだよ
    だから、そんな風に感じてるくせに結局買う奴が居るから何も変わらないって話だよね

    +1

    -16

  • 74. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:06 

    >>17

    オンボロイドのどこがいいのか知りたいな。
    安いから使ってる人が大半だろw

    +14

    -25

  • 75. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:13 

    iphone絶賛派の方々の意味が未だにわからない。半数以上が周囲がそうだから、デザインがかっこいいから、イメージがいいから
    だけで使ってそうと穿ち見てるAndroid派。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:29 

    >>2
    今年は予約が例年に比べて少ないみたいよ

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/18(土) 12:48:26 

    昔のSE使ってるけど、バッテリーがかなりヤバいわ。でもまだまだ使うつもり。

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2021/09/18(土) 12:48:34 

    >>45
    じゃあ、あんたも出ていかなきゃね
    負け組さん

    +6

    -24

  • 79. 匿名 2021/09/18(土) 12:48:53 

    >>62
    ぷぷw

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2021/09/18(土) 12:49:00 

    やたらiPhone押しの人ってちゃんとどっちも使って押してるのかな?

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/18(土) 12:49:56 

    >>37
    うちの夫も…

    去年12買って、また13買って…、本当に何なんだろう(T_T)

    +54

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/18(土) 12:50:42 

    >>21
    結局お金あるから買うんだよね

    +12

    -6

  • 83. 匿名 2021/09/18(土) 12:51:24 

    >>25

    東南アジアではiPhoneは高すぎて買えないの。
    だからこういう結果になるのよ。

    +41

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/18(土) 12:51:41 

    >>10
    今までは中国人が来日して爆買いしていってたよ。日本は世界の中でもiPhoneが最初に発売されるグループの国だからね。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/18(土) 12:51:42 

    >>9
    現実みなさい、ネトウヨさん。
    ニトリやユニクロ、業スー、ワークマンが持て囃され、しょっちゅう特集組まれるってとこで察しなよ。
    実際、それらのお店は平日も休日も人でいっぱい。庶民の暮らしが低くなってるんだよ。

    +71

    -9

  • 86. 匿名 2021/09/18(土) 12:52:32 

    >>2 >>5 >>8

    私、女子高生だけどほとんどみんなiPhoneだよー
    Aairdropで写真共有とか楽だし便利だし
    もう他の機種には戻れないな。
    あと、Androidって響きが好きじゃないw
    日本のiPhone 13価格はなぜ「平均月収の6割」にもなるのか。金融専門家が示す“弱い円”の現実

    +14

    -101

  • 87. 匿名 2021/09/18(土) 12:53:19 

    Android押すのは勝手だが
    中華使っといてiPhoneよりAndroidだよねとかぬかすなとは思う
    買えねえだけたろうがってね

    +12

    -14

  • 88. 匿名 2021/09/18(土) 12:53:34 

    >>77
    物持ちが良いのね
    SE2が品薄だから次の買い替え候補に考えてるようであれば早めにね

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/18(土) 12:53:56 

    >>8
    それ調べたけど、海外でもお金持ちはiPhone選択するらしい。貧富の差が激しく貧困層が多くAndroidが相対的に多くなる。日本は貧富差があまりないことや、支払いプランに分割されることでiPhone率が高くなるってことでした。

    +166

    -6

  • 90. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:05 

    >>26
    何から変えました?
    カメラ変わった実感ありますか?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:23 

    19万もするの?!
    8使ってるけど当時10万だったような

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:39 

    >>86
    びっくりするくらい本当は女子高生じゃない感が凄いコメントw

    +123

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/18(土) 12:55:07 

    でも月収の6割程度でいいやん

    地球上の半数以上は1ヶ月の賃金でiPhoneなんか買えないんだし
    日本でもパート程度じゃ賃金の2ヶ月分ぐらいか?

    海外では一般人から貧乏人はアンドロイドが当たり前
    日本でも貧乏人はアンドロイドって話だわ

    +4

    -9

  • 94. 匿名 2021/09/18(土) 12:55:38 

    >>69
    貧乏人生活苦しそうだなw
    アイフォン眺めておかゆでも啜ってろw

    +8

    -15

  • 95. 匿名 2021/09/18(土) 12:55:59 

    新しいのが出る度に買う人とかいるんだろうな。よくわからないけど。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:02 

    >>68
    私も前のiPhone5年以上使ってたよ
    ただどうしてもバッテリーは劣化するから交換は必要になるよ

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:21 

    壊れたらSE2買えばいいやと思ってたけどSE2がなくなったらこんな高いの買わないといけないのか〜

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:27 

    >>17
    同じこと聞きたいわ
    AndroidよりiPhoneの方がまし

    +21

    -27

  • 99. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:34 

    まぁ何言われようと私はこの国以外で住むことはないわ
    海外なんて治安悪いもん
    ヨーロッパで比較的治安の良い地域でもスリ多いし

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/18(土) 12:56:50 

    >>60
    カメラが目的な人は多いよ
    そのためにお金出してるようなもん

    +7

    -14

  • 101. 匿名 2021/09/18(土) 12:57:18 

    >>64
    機種が安いのから高いものまで豊富で 機種変も同期も簡単だから。
    画面がバッキバキに割れているのに使い続けてるiPhoneの人の方が謎。

    +79

    -15

  • 102. 匿名 2021/09/18(土) 12:57:34 

    >>64
    キャリアで修理受付してくれるところ
    操作をショップで聞けるところ
    ミドルレンジスマホなら安い😆SEと同じくらい

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/18(土) 12:57:39 

    iPhone最高とは思って無い
    最初のスマホがiPhoneなだけで使い勝手がいい
    Androidだとまた機能や名称が少しずつ変わるから
    またそれを覚えるのが面倒
    最新なんか追わなければ元取るくらい使い倒して買い換えれば高いとは思わない

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/18(土) 12:57:49 

    >>1

    殆どのがる民が記事の意味を読み間違えている。

    iPhoneがどうのこうのといったミクロな問題を提起されているのじゃないよ。

    日本の経済政策・金融政策の誤りが、日本人の購買力の低下を招いていると指摘している。

    日本のiPhone 13価格はなぜ「平均月収の6割」にもなるのか。金融専門家が示す“弱い円”の現実

    +62

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/18(土) 12:58:04 

    >>92
    もし仮に本当に女子高校生だったとして、親に契約してもらってる立場なのになぁと思ったw

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/18(土) 12:59:03 

    >>1
    日本での販売価格が「10年で3倍の19万円」となり



    いや、これ書いてる記者は大バカ野郎だよw
    10年前って「iPhone4S」だよ?

    ・メモリ 512MB → 128GB(500倍)
    ・CPU 800MHz → 3.23GHz(4倍)
    ・ディスプレイ 960×640px → 2532×1170px(5倍)

    ここまで進化してて価格3倍で据え置きなら
    むしろ激安だっつーの

    フリーターが最新のiPhone持ってるの
    世界広しといえど日本ぐらいだよ
      

    +9

    -18

  • 107. 匿名 2021/09/18(土) 12:59:33 

    ボッタクリなだけでしょ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/18(土) 12:59:38 

    >>60
    LINEってそんなにいいの?

    +6

    -7

  • 109. 匿名 2021/09/18(土) 13:00:13 

    >>64
    安い。それだけでしょ
    iPhone買えない人がもつイメージ

    +11

    -34

  • 110. 匿名 2021/09/18(土) 13:00:33 

    コロナでお出掛けしないから、スマホよりタブレットの方を使うこと多い。
    スマホにお金かけたくない。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/18(土) 13:00:35 

    >>17
    iPhoneが使いやすいって勧められたから

    +18

    -4

  • 112. 匿名 2021/09/18(土) 13:00:44 

    iPhoneが1番好きなのは中国だと思うよ
    Appleバチモンなんか溢れまくってる
    ロゴ似てればOKみたいなノリだし

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2021/09/18(土) 13:01:21 

    >>30
    一昔前は リタイア後は物価の安い海外なら年金でも豊かに暮らせるって言っていた人達がいたよね。
    現在 どうしているんだろうか

    +88

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/18(土) 13:02:14 

    確かに物価上昇の割り合いに比べて給料が増えてない
    その割にはみんなお財布もバッグもハイブランド持ってるよね
    100均で済ますものと、お金かけるものを分けてるんだろうね

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/18(土) 13:02:23 

    iPhoneユーザーだけど、常に下位機種使ってる
    SEなんて、値段で言ったらXperiaと変わらないよね
    Androidも使ってたけど、操作性がiPhoneの方が好き
    ただ、10万超えの機種買う気はないから、そういう機種しか出なくなったら替えると思う

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/18(土) 13:02:28 

    >>102
    操作をショップで聞く…?検索すれば何でも出てくる時代に何を聞きに行くの?それが出来ないおばあさんなの?

    +17

    -3

  • 117. 匿名 2021/09/18(土) 13:02:49 

    iPhone7で十分使えてる

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/18(土) 13:02:59 

    >>86
    ババアが何言うとんねん
    無理すんなって

    +55

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/18(土) 13:03:01 

    こういう円安を容認していると、東芝を外資に買収されかねないから、ドルのインフレにみあった円の価値まで戻すべきだね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/18(土) 13:03:08 

    >>86
    「私高校生だけど」
    でいいものを
    「私女子高生なんだけど」
    の時点でダウト

    +98

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/18(土) 13:03:30 

    >>7
    国が崩壊する確実な原因のひとつがインフレです。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/18(土) 13:03:49 

    >>8
    ウチの職場(開発系)はカスタマイズの観点からAndroidを使ってるユーザが多い。

    Android:ユーザーやメーカーがカスタマイズできる範囲を広げて利便性を追求。仕組みを全面的に公開。
    iPhone:製品は誰もが直観的に操作できる優れた操作性を追求。仕組みを秘匿する代わりに、製品全体の品質はApple社が担保する。

    +86

    -2

  • 123. 匿名 2021/09/18(土) 13:03:54 

    >>30
    移民が減った方が個人的にはありがたいからその方がいいわ
    日本人の働き口が減るだけだし治安も悪化するし

    減ると諸々別の問題が出てくるのも分かるけど私はそっちの方がいいって意見だから

    +116

    -6

  • 124. 匿名 2021/09/18(土) 13:04:10 

    5Gなるといきつくところ迄来たから どこの製品とか、関係無くなる だからそれなりの値段設定しないと売れないよ iPhone少しずつシェア落としてる来年辺り5G対応SE出てきて廉価版iPhoneで勝負するだろうね 有機ELディスプレイに高機能カメラ値段的にはそんなもの 

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/18(土) 13:04:53 

    >>78
    WW

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:02 

    >>12

    と言うか今時、ハイブランドを一生懸命買ってるの
    アジア人ぐらいだからなー

    ブランド品=金持ってるブサイクから巻き上げるコンプ税
    あるいは自分で目利きできないダサい税

      

    +27

    -17

  • 127. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:07 

    ほんとに高いよね。
    去年iPhone12を買ったけど5年以上は使わないとってぐらいの値段。
    大切にします

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:31 

    >>50
    その人物しか知らないんだろお前

    +18

    -31

  • 129. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:31 

    >>88
    SEどう?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:38 

    >>86
    絶対JKじゃないだろw

    とはいえリアルの友達(JK)もオンラインゲームで知り合った友達(17歳〜19歳)もたしかにApple率高いな、と思う
    ちょっと前までは「Androidのカスタム性や多機能についていけない、スマホを使いこなせる自信のない年寄りはおとなしくiPhone使ってろ」ってバカにされてた気がするけど今はどうなんだろう

    +48

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:53 

    すぐ画面割ったり壊したりで買い替え頻繁な人達が高い高い言ってる印象がある
    ガラケーの時も常に壊してる知り合いいたし
    ポンと投げて置く人とか居るよねたまに
    もっと丁寧に扱えばいいのに、充電しながら使用するのも控えたりさ、手のひらの精密機器だと肝に銘じるべきよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/18(土) 13:06:10 

    日本だと普通に仕事してればiPhone程度買えるからね

    日本人で安物アンドロイドってよっぽど貧乏か無収入の無職なんでしょ?

    +1

    -16

  • 133. 匿名 2021/09/18(土) 13:06:10 

    分割払いにしちゃうからあんま高い実感無いかも
    いつも3年は使うし

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/18(土) 13:06:17 

    iPhoneの最新機種にすぐ変える人って意外とフリーター率高いよ。金持ってるわけじゃない。遊ぶのと着飾るのとインスタ大好き。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/18(土) 13:06:33 

    >>10
    金持ってない人もだよね、高校生大学生もほとんどiPhoneだもん。違うと浮いて辛いんだろう。おばさんなると何でもいいけど。

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/18(土) 13:06:52 

    >>57
    iPhoneのトピなのにこの数
    さすがガルちゃんだわね

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2021/09/18(土) 13:06:57 

    馬鹿みたい、こんなのにお金掛けるなんて。
    って自身に言い聞かせてる

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/18(土) 13:07:13 

    >>30

    周りのエリートは
    口揃えて

    「ロンドンとかニューヨークで働きたくねーよ」

    と言ってますがw

    あの狂気の住宅価格と飯のマズさ
    治安の悪さ
      

    +101

    -5

  • 139. 匿名 2021/09/18(土) 13:07:15 

    >>1
    何かあると円高になるのよね
    ただ舐められてるだけか、携帯会社が安くしようって考えがないんじゃない

    +8

    -4

  • 140. 匿名 2021/09/18(土) 13:07:31 

    >>91
    12万からあるよ
    19万のは1tだから
    普通の人は買わないよ
    値段はたいして変わってない

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/18(土) 13:08:11 

    >>86
    後3年もしたら税抜でも20万以上やぞww
    パソコン何台買えると思ってんだ、高校生さん?

    +31

    -2

  • 142. 匿名 2021/09/18(土) 13:08:33 

    >>45

    でも、すぐ逃げ帰ってくる日本人が大半だけどね
    10年以上、向こうに居つける人
    10%以下でしょ
      

    +22

    -3

  • 143. 匿名 2021/09/18(土) 13:08:48 

    iPhoneだけじゃなくてハイブランドや各国の家賃などを見ても先進国の物価って上がる一方なんだよね
    日本は貧しい国になっていってるんだなと思う

    +21

    -2

  • 144. 匿名 2021/09/18(土) 13:09:15 

    >>1
    さすがに日本人平均月収の6割は言い過ぎじゃない?

    +10

    -4

  • 145. 匿名 2021/09/18(土) 13:09:29 

    >>50
    AQUOSはSHARPのでしょ?
    安心の国内メーカー

    +106

    -17

  • 146. 匿名 2021/09/18(土) 13:09:58 

    >>8
    なんだかんだ不満はありつつも世界から見れば一応日本は豊かな国
    iPhone所有してる人がゴロゴロいるから忘れがちだけど、殆どの国ではiPhoneは高級品扱いなんだよね
    だから海外ではiPhoneの方が盗難被害に合いやすい
    世界共通だから売りさばきやすいってのもあるけど

    +129

    -4

  • 147. 匿名 2021/09/18(土) 13:10:04 

    >>52

    8くらいで十分だと思いますよ。
    ちなみに私も8だよ。

    +97

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/18(土) 13:10:06 

    今のAndroidはどうか知らんけど
    前はカメラの画質がゴミすぎてiPhone一択だった
    それからずっとiPhone 新作出るたび変えてる😂

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/18(土) 13:10:20 

    >>116
    お客さまだからねー
    少し調べれば分かることをいちいち店員に聞く客ってどこにでもいるのよね

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/18(土) 13:11:05 

    アイホン12の原価率は約5割

    つまり22万のアホン13は10万円以上ふんだくられてる情弱向け商売w

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2021/09/18(土) 13:11:46 

    10代20代の子はiPhoneがカッコいいって感じてるんだろうね。友達が新しいiPhone手に入れたら欲しくなるとかあるだろうし。あの子達持ってるから私も同じのにしないとハブられるとか。

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2021/09/18(土) 13:12:07 

    >>142
    10年働けるVISA持てる人が帰ってくるとしたら日本の安全性や清潔さや何でもまともに機能するインフラが恋しくなってだと思うよ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/18(土) 13:12:27 

    >>8
    アメリカの調査で所得が高いほどiPhoneユーザーが多いとわかった

    +84

    -2

  • 154. 匿名 2021/09/18(土) 13:12:40 

    >>123
    >>30がいう外国人は移民のような出稼ぎ労働者ではなくてスキルや地位を持った駐在員とかの話なんじゃない?
    国の物価で駐在員の賃金も左右されるから日本よりもアジアだとシンガポールとか欧米の方が人気って話なのかと思った

    スキルがないと外国人が働けない、っていう国にならないと移民は流入してくるよ

    +67

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/18(土) 13:13:08 

    他人がどのスマホ使ってるとかどうでも良いじゃん
    何をそんなにカリカリしてるの

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/18(土) 13:13:23 

    ユーティリティ性はリンゴがダントツで良い
    新機種でも使い方が同じ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/18(土) 13:13:43 

    >>1
    13proを買います
    値段は正直言って高いとは思いません

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/18(土) 13:13:55 

    中国もカネ有る様に見えて平均すると国民の平均年収入100万程度だもんな
    貧富の差が大きいからカネ持ちはiPhone、ビンボーはアンドロイドを仕方なく使うしかないって感じ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/18(土) 13:14:07 

    >>64
    私はパスワード記憶してくれるから

    +0

    -13

  • 160. 匿名 2021/09/18(土) 13:15:18 

    >>45

    インスタとか
    ツイッターにいる意識高い系海外勢

    本当にアメリカのGAFAとかで働いてるエリートは
    1パーセント以下

    あとは、語学もろくにできない
    現地の大学にも入れない
    一山いくらザコ労働者

    海外って言っても東南アジアなどの途上国

    交通事故率、衛生環境、公害レベル考えたら
    普通に、日本一択ですわw


    日本=生まれ国ガチャSSR




      

    +6

    -8

  • 161. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:03 

    iPhone、アンドロの2台持ちとしてははっきり言ってアンドロに軍配

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:09 

    >>123
    寧ろ世界的に日本はお給料安い、質の割に物価安いってなってから移民は増えていない?
    こういっては何だけど日本より貧しい国で、その国でも知識層ではない人達が・・・。
    お給料高い、物価高い国になった方が移民は移民でも知識層が来日するんじゃないかな。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:24 

    >>146

    海外行く時はiPhone使うの怖かったし、SIMフリーの安いアンドロイド持って行って現地のSIM入れて使ってた。

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:24 

    9月の風物詩だね。 貧乏アンドロイダーがイライラしちゃうシーズン。

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:36 

    >>64
    iphone使ってることがステータス高いと思ってそう

    +46

    -14

  • 166. 匿名 2021/09/18(土) 13:16:59 

    >>159
    iPhoneもしてくれるよ

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/18(土) 13:17:04 

    >>157
    私も同機種を昨日予約しました
    毎日何回も使うものだしそんなに高価だと感じないですよね
    12Proは今のところ7万ちょっとで下取りしてくれる予定だし

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/18(土) 13:17:05 

    >>138
    NYの家賃上昇止まらないから大問題になってるよね
    ホームレスも爆発的に増えてる
    カリフォルニアなんかちょっと行けば街中テントだらけだよそれも公道に

    +61

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/18(土) 13:17:39 

    iPhoneだろうがAndroidだろうがどっちでもええやん

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/18(土) 13:18:34 

    >>168
    ニューヨークは不動産価格が低迷
    コロナで出て行く人が増加

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/18(土) 13:18:40 

    >>167
    だよね
    こういう記事だと直ぐに日本は貧乏になったとか書いてるのを他で見たけど買い方だよね

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:03 

    >>52
    >>147
    個体ハズレくじ引いたかもだけど去年8から12に変えたら電池持ち悪すぎる!余計な性能上げすぎて電池減るの早くなってる気がする

    たった1年使用でバッテリー最大容量89%ってやばいよね?8は3年使用で87%だったのに

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:09 

    >>166
    えっ!今してるんだ!
    前してなかったよね?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:16 

    >>104
    やっぱり給料があがらないって異常なんだよね。

    一部上場勤務の夫妻でも、子供には100均のおもちゃを与えている家庭があって単に節約ではなく、日本が貧乏になっていることを理解した。

    はっきりした収入は知らないけど、彼らの給料がもし高くてもその感覚なら、お金が日本国内に回りづらい理由になるし、もし収入が横ばいなら上場でそれなら下はさもありなんになる。

    ただ、私には海外はiPhoneってお金持ちが持つイメージがあって、iPhoneを高いと思う感覚は当たり前な気がするから、記事は具体例を失敗した感がある。

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:33 

    >>21
    これ割と本当だと思うんだけど、どうも否定する人多いよね。
    年2〜3回海外の観光地行くと、iPhoneでの自撮りだらけなんだよね。
    観光客いないような場所や、電車など乗るとAndroidの方が目立つかな〜って感じ。

    あと、オリンピックの閉会式見た?
    iPhoneの選手すごい多かったよ。

    私はプライベートでAndroid、仕事でiPhone持たされてるけど、一長一短だなと思う。

    +62

    -4

  • 176. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:37 

    >>90
    11からだからナイトモードは変わってる実感あるよ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:52 

    >>169

    自分に合ったの使えば問題ないしね

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:56 

    >>159iPhoneはパスワード入力しなくても顔認証で入れるよ

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2021/09/18(土) 13:21:11 

    10年ぐらい前に初めてのスマホを買う時にケースの豊富さからiPhoneにして、そのままズルズル使ってるから今さらAndroidの機種にするのもなーと思ってしまってる。
    でも1TBまで出たのは笑った
    カメラとか進化するのはいいけど高いよね
    私は去年12proに替えたけど液晶の上の部分がへこんでるのすごい嫌
    真っ直ぐじゃないのが気になる

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/18(土) 13:21:18 

    日本てwin95の時代から未だにアップル至上主義の古代人がいる国だから

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2021/09/18(土) 13:21:30 

    >>10
    よその国は物価が上がっているんじゃない?

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/18(土) 13:22:54 

    >>163
    賢いですね!
    別にiPhone信者じゃないし特別高いとも感じないけど、それでもやっぱり10万ほどのスマホを盗まれるのは困りますもんね

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/18(土) 13:22:59 

    >>145
    シャープって今も日本企業なの?台湾だと思ってた

    +52

    -2

  • 184. 匿名 2021/09/18(土) 13:23:15 

    ゲームの処理能力の高さとかならわかる。
    カメラ性能の話がよく出るけど 何にこだわってるのかな?画素数?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/18(土) 13:23:17 

    >>180
    海外でも高所得ほどiPhone使っているのよ
    日本は庶民でもiPhoneを持てるくらい恵まれた国だということ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/18(土) 13:23:35 

    >>173
    前っていつの話?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/18(土) 13:23:42 

    >>178
    それってスマホ使うときのこと?
    私はサイトとか見る時のパスワード入力のこと

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/18(土) 13:24:26 

    Mac proとiPad使ってるけど、スマホは楽天モバイル契約の際に2円で買ったASUSだよ
    スマホは通話くらいしか使わないから金掛ける気にならない何でも良い

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/18(土) 13:25:44 

    >>17
    iPhoneのよさは全方位でスキの無いスマホだと言う所かな
    そのかわりどこか飛び抜けた部分も無いからマニア受けはしない
    まあアフターサービスがAndroidより劣るのが唯一の欠点かな
    結局iPhoneもAndroidも同じようなスペックなら値段も同じ位だから、自分の使用目的やデザインの好みとかでスマホ選べはいいと思うよ

    +54

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/18(土) 13:25:45 

    >>116
    何らかの理由で
    スマホ自体が操作出来なくなる現象ない?
    私それで困ったわ〜
    iPhoneだけど

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2021/09/18(土) 13:25:45 

    >>187サイトとか見ることのことだけどなんか変?

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2021/09/18(土) 13:26:11 

    >>64
    単純に電話できてメール出来てネットが使えれば何でもいいからコスパの良さしか考えてない…
    電池持ち2、3年しか持たないのに10万の機種なんて不要。
    画面割れたらまたお金かかるし。

    +69

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/18(土) 13:26:16 

    AndroidでもiPhoneでもいいけど機能減らした安価なスマホ欲しい
    お年寄りようじゃなく

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/18(土) 13:27:12 

    >>191
    サイト見る時顔認証なんだ!
    iPhoneすごいね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/18(土) 13:27:19 

    >>39
    >>30の指してる外国人は出稼ぎ層じゃないと思うよ

    +38

    -1

  • 196. 匿名 2021/09/18(土) 13:27:57 

    >>47
    わかるw
    iPhone使ってiPad使ってMacBook使ってとかなら分かるけど、タブレットはSONYとかよくいるよねw

    +69

    -5

  • 197. 匿名 2021/09/18(土) 13:29:17 

    ざーっと読んだけどiPhone利用者の微妙に上から目線感が面白い

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2021/09/18(土) 13:29:17 

    確かに日本は成長してないけど、iPhoneぐらい買えるんだよね普通に


    そもそも日本の携帯販売システムが、通信費と端末のセット販売で性能の悪いポンコツ日本メーカーのアンドロイドがボッタっくってたから、だったらiPhone買おーってのがまともな思考

    がるちゃん名物だけど、xperiaやアクオスみたいなゴミスマホを買い支えてる方が異常なんだよ
    海外では全く売れず世界シェア0.1%なんだから

    2年前から分離プランになってxperiaは日本人ですら買わなくなって撤退寸前だけどな

    +1

    -11

  • 199. 匿名 2021/09/18(土) 13:29:22 

    >>54
    そう
    iPhoneの値段ってアメリカだと初代からほぼ変わってないのに日本では倍以上になってる
    これは円安で円の価値が下がったからって話なのに理解してない人が多すぎる

    +41

    -3

  • 200. 匿名 2021/09/18(土) 13:29:49 

    >>17
    ゲームがしやすいから
    私はその一択

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/18(土) 13:30:16 

    >>17
    もう10年近く使ってますが、基本操作感同じだから、すごく楽。

    あとアップル製品を他にもたくさん持ってるから、互換性がいい。

    機種変するときも、中身をそのまま新しい機種に移せるし、スマホケースも豊富で今後もAndroidに変更するつもりはないかな。

    +98

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/18(土) 13:31:47 

    経団連の言いなりの自民党がどんどん円安政策進めた結果、トヨタみたいな一部の輸出大企業が儲かるだけで庶民に必要な食費から電化製品から輸入品は全て値上がりし生活が苦しくなった
    iPhoneはその一例だよ

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/18(土) 13:31:50 

    >>52
    わかる!
    惰性でそのまま同じ系列いくこと多いよね

    +58

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/18(土) 13:32:33 

    単純に円安→正解、円高→間違いと思ってる人多いからね。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/18(土) 13:32:54 

    Androidスマホは使ったことないけど、Android搭載ウォークマンとかAndroidのタブレットとかすごく使いにくくて無理だった
    使い勝手良ければAndroidにしたいけどやっぱりiPhoneかな

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2021/09/18(土) 13:32:57 

    iPhoneしかわからないと言いながらPCはwinという頓珍漢な国民が多い

    +7

    -3

  • 207. 匿名 2021/09/18(土) 13:33:43 

    iPhoneディスってる人が持ってるスマホがGALAXYとかだとなんとも言えない気持ちになる

    +7

    -5

  • 208. 匿名 2021/09/18(土) 13:33:56 

    >>193
    わかる、みんながみんな高性能で写真や動画を撮りたいわけでもないからね
    カメラ機能でかなり値段が上がるし、あとスマホサイズなら無理にフルハイビジョン以上の画質は求めてないからね
    有機EL出なくても良いわけだし、チップやメモリもそうだよね

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:03 

    日本製スマホで良いのない?
    iphoneあきた。

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:08 

    >>204
    それが安倍政権の方針だったからね
    特にガルちゃんは安倍さん支持してた人が多いから刷り込まれてそう

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:50 

    >>207
    がるちゃんの場合はXperiaとかAQUOSが多い感じ

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/18(土) 13:34:55 

    >>20
    婚姻率や出産率が下がらないのは言葉を選ばないなら貧困国や途上国
    婚姻率、出産率は先進国は軒並みだだ下がり
    中国もなかなか深刻な事態ですよ
    お金の問題も大きいだろうけど、意識が大きく変化してるんだと思うけど

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/18(土) 13:35:06 

    >>204
    そこまでバカじゃないと思うけど

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/18(土) 13:35:26 

    >>145
    シャープは台湾ホンハイ傘下
    日本メーカーは京セラ富士通ソニーくらいか

    +62

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/18(土) 13:35:45 

    Xperia 1 III 欲しい。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/18(土) 13:36:20 

    >>5
    私は去年SE2買ったけど
    これでなんの不都合もないから数年変えない

    +46

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/18(土) 13:36:39 

    >>5
    普通にHDが1TBでSSDのノーパソ買っても万円のお釣りが来るからね。私も過去に一度もiPhone買った事ない。

    +25

    -3

  • 218. 匿名 2021/09/18(土) 13:36:51 

    所詮ガルちゃんのアンドロイドユーザーって日本メーカーの”ガラパゴススマホ”でしょ? 海外では相手にもされない

    +4

    -8

  • 219. 匿名 2021/09/18(土) 13:37:01 

    >>207
    そうやって海外製品を馬鹿にしてきた結果が今の日本よ
    敵を知らずして良い物は作れない

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/18(土) 13:37:07 

    私は京セラ推し。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/18(土) 13:38:11 

    30年もほとんど賃金上がってないからね
    普通、子供世代の賃金は親世代が同年齢だった時の2倍くらいになるのが普通の先進国
    でも日本は賃金が30年前とほとんど変わらないどころか下がってる
    日本で物価と賃金が伸び悩んでる間、世界はどんどん経済成長してインフレが進んで賃金も上がっている
    そりゃ日本人にとって外国のものがとんどん高くなるわけだわ

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/18(土) 13:38:14 

    >>207
    未だに中国や韓国見下してる人って逆に日本を成長させたくないのかなって思う

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2021/09/18(土) 13:39:54 

    >>47


    スマホ アイポン
    タブレット iPad Air
    パソコン MacBook Air プライベート用 +Windows10ディスクトップ プライベート用
    パソコン Windows10 ノート 仕事用


    確かに連動させるならどちらかに揃えた方が楽

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/18(土) 13:41:31 

    iphone se使ってるけど特に良くも悪くもないなあ。
    次は京セラの強靭なスマホにする予定。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/18(土) 13:42:49 

    >>219
    だね、企業にも同じ事が言える
    海外を馬鹿にしてて、自分の会社の技術者達を疎かにした
    自分達の為に技術者を切り捨てた
    でも海外は日本人の技術者の力を知ってるから雇った
    そして技術を学んだ

    今ではこんなていたらくだよ
    ある意味笑える

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/18(土) 13:43:42 

    >>218
    なんで海外を考えて買う?

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/18(土) 13:44:04 

    >>9
    安部おじさんさあ
    このパヨクって言葉馬鹿の一つ覚えで使ってんじゃないよ

    +12

    -6

  • 228. 匿名 2021/09/18(土) 13:44:14 

    日本人は日本の製品を出来るだけで買った方がいいのかな



    +15

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/18(土) 13:44:42 

    >>222
    いやそれでもさすがにGalaxyだけはない

    +4

    -4

  • 230. 匿名 2021/09/18(土) 13:44:59 

    >>225
    そこは考えてほしいよね
    結局自分達の首絞めてんだから

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/18(土) 13:45:12 

    >>207
    逆だぞ
    Galaxyみたいなグローバルで競争してるメーカーと、AQUOSやXPERIA、アローズみたいな情弱日本人相手にしか売れない斜陽メーカー品使ってるガルちゃん民がiPhoneディスってるのが馬鹿丸出しなんだよー

    +3

    -8

  • 232. 匿名 2021/09/18(土) 13:45:15 

    日本でiPhone売れてる言ってもランキングみたら安いSEが上位独占してたよ

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/18(土) 13:45:33 

    >>201
    そうなんだよね
    一回iPhoneにしちゃうとAndroidに変えるのはメンドイんだよね

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/18(土) 13:45:39 

    京セラスマホの良いところって強靭だけだよね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/18(土) 13:46:09 

    先進国の賃金の推移グラフ見るとエグいもんね
    日本だけ何十年も上がってない

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/18(土) 13:46:39 

    >>207あまり意味のないことだと思う。テバコス好きな人もいるしプチプラコスメで充分という人もいるし。その人が何にお金をかけるかの問題だと思うんだけど

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/18(土) 13:47:40 

    >>16
    物価も平均給料も日本は安いんだよね

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/18(土) 13:48:16 

    >>230
    だよね
    どこのメーカーも結局は自分で自分の首を絞めてる
    政治家のせいばかりではないよね
    先人達が作ってきた技術と資産を今の経営者や上に立ってる人達は食い潰してるだけ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/18(土) 13:48:18 

    >>228
    それと同時に機能が足りないところはめっちゃ意見を言った方がいいかも。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/18(土) 13:49:40 

    XperiaからiPhoneに変えたけど別にどっちが良いとか悪いとかない
    慣れればどっちも使いやすいよ
    でもあんなに細長くならなければまだXperia使ってたと思う

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/18(土) 13:51:04 

    >>71
    効いてて草

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/18(土) 13:56:33 

    >>226

    キャリアの奨励金や補助金、販売システムにぶら下がって競争してこなかった”ガラパゴス日本メーカー”なんて今や海外メーカーに2周、3周遅れ、年間販売数も海外メーカーは1社で2億、3億台が当たり前なのに日本メーカーは全社合わせても1000万台程度 
    こんな惨状でまともな製品世の中に出せるわけないじゃん
    日本メーカーのスマホなんて馬鹿しか買わんよ普通に

    +3

    -7

  • 243. 匿名 2021/09/18(土) 13:57:01 

    >>2
    安い頃は転売屋が発売日に行列作って買い占めてたもんね。
    今が適正価格なのかも。
    これだけ値段取るなら、中国で部品作るのやめて欲しいとは思う。

    +7

    -3

  • 244. 匿名 2021/09/18(土) 13:57:32 

    そろそろ日本メーカーの独自スマホ作ろうぜ。
    Windowsに変わる日本製も作ってほしい。
    グローバル化ではない選択肢がほしい。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2021/09/18(土) 13:58:02 

    iPhoneとGalaxy以外スペックも低いし、すぐ熱くなってフリーズしたりするんだよね…

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2021/09/18(土) 13:58:31 

    >>52
    みんなが使ってるみたいだから、操作がわからない時は誰かしら教えてくれるだろうっていう理由でiPhone選んだ。
    Androidを買うとiPhoneの中の情報は引き継げるのか、面倒だからきっとまたiPhone買うと思う。

    +63

    -1

  • 247. 匿名 2021/09/18(土) 14:00:52 

    >>8
    NHK対策でiPhoneが基本

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/18(土) 14:00:52 

    19万とかいらねえ。買う人いるの?

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2021/09/18(土) 14:01:45 

    以前は高めの購入してたけど
    2年ごとに買い替えるから
    スマホは消耗品だと気付いたから
    もうお金かけるつもりない
    他の家電や服の方が長く使えるわ

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/18(土) 14:02:02 

    >>193
    Google Pixel5a5G
    iPhone11
    この2つは値段も手頃で性能も必要十分にあるからおすすめ
    個人的にはGoogle Pixel5a5Gでリフレッシュレートが90Hzなのでかなり滑らかだしアップデートサポートも3年と長いのも魅力
    もっと安いスマホあるけど正直おすすめしない

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/18(土) 14:04:30 

    >>8
    ずっとAndroidだったし、拘り全くなかったけど、iPhoneしか勝たん!みたいな友だちにごり押しされて、iPhoneにしてみたけど、別にiPhoneだからどうとか、使い易いとか機能がいいとか全くわからない。
    別にiPhoneでもAndroidでもどっちでもいいと思う!
    今2年以上経ったけど買ったからには壊れるまで使うから今すぐAndroidに戻そうとかもないし、壊れて機種変する時には安いやつにすると思う

    +82

    -4

  • 252. 匿名 2021/09/18(土) 14:04:37 

    >>247
    最近のAndroid
    ワンセグ付いてない機種ばかりだよ

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/18(土) 14:06:12 

    >>113
    現役のうちに海外で稼いで、老後に日本に戻ってくれば良いのかな
    そうしようかな

    +11

    -3

  • 254. 匿名 2021/09/18(土) 14:06:34 

    端末購入補助制度が2年前に廃止されても高額iPhoneは売れ続けてるけど、アンドロイドは一気に安物しか売れなくなったよな日本でも
    何だかんだでまだまだ日本人の大半は余裕あるし、余裕のない貧民はアンドロイドって海外と同じ流れなんだろな、日本も2極化してるし

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2021/09/18(土) 14:06:56 

    >>228
    日本企業の機種しか購入してないわ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/18(土) 14:07:46 

    >>8
    それは違うかなー

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2021/09/18(土) 14:08:25 

    >>50
    セレブと比べてもね

    +8

    -7

  • 258. 匿名 2021/09/18(土) 14:09:52 

    Androidって昔からあったんだっけ。スマホ初期からiPhoneなので何世代か使い続けてるだけで、もうこんなに高いなら次はAndroidにしようかな。機能に慣れないだろうけど、慣れるまで頑張るしかないなと思う。

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2021/09/18(土) 14:10:00 

    >>217
    iPhoneの長所は動画撮影が素晴らしい点だけだと思う。コレで映画が作れるくらい動画性能がいいからね。そういう用途が必要ないならiPhone買う必要はないと思うよ。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/18(土) 14:10:08 

    >>12
    バックはハイブランドなのに服は安くてダッサイの着てる人を見ると日本人特有だなって思うよ。
    見栄の文化。

    +58

    -12

  • 261. 匿名 2021/09/18(土) 14:10:33 

    >>8
    日本女性はミーハーが多いからね

    +20

    -10

  • 262. 匿名 2021/09/18(土) 14:11:36 

    >>248
    買う人がいるから売ってるんだよ

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/18(土) 14:12:40 

    >>260


    スマホiPhoneでハイブランドバックで月々の生活がカツカツで切り詰めてるとか意味わからない

    +46

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/18(土) 14:14:55 

    >>242
    スマホで仕事やらなんやらしてれば別だけど普通に使うくらいなら海外とかどうでもいいって話

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2021/09/18(土) 14:24:10 

    >>48
    エクスペリアの上位機種は18万~とかだよ。
    今度のiPhone13と変わらない。
    安いのは下位機種は安いのもあるけど、それはiPhoneもだし。

    +58

    -2

  • 266. 匿名 2021/09/18(土) 14:26:53 

    >>11
    初めて持ったスマホがiPhoneで、使い方に慣れたからずっと使ってるだけなんだけど。

    +50

    -4

  • 267. 匿名 2021/09/18(土) 14:28:21 

    >>126
    自分で目利きできないダサい税

    イタタタタ・・・
    (昨日ブランドもの買おうとネットサーフィンしてた私)
    そのとおりかも!

    +19

    -3

  • 268. 匿名 2021/09/18(土) 14:28:33 

    >>1
    ライン、ネット、サブスク系アプリしか使ってないから持ちやすい5SEを今だに使ってる。今の使い方だと、新しい機種にしても大して変わらんから買うの躊躇する
    毎年買ってる人は、金額的にPCを毎年買い替えてるのと同じだよね

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/18(土) 14:29:03 

    高性能のカメラいらないから安くなんないかな

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/18(土) 14:29:14 

    iPhone信者云々言われるけど一部のiPhoneにコンプ持ってるAndroid勢も十分怖い

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2021/09/18(土) 14:29:15 

    >>247
    どゆこと?

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/09/18(土) 14:30:19 

    >>48
    今あんま変わんないよ

    +27

    -2

  • 273. 匿名 2021/09/18(土) 14:31:51 

    13のピンク可愛いからAndroidから変えようと思ったけど指紋認証ないから悩む

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/18(土) 14:32:44 

    また出た! 政治派の不満を煽る反日パヨクの偏向報道! みんな、日本破壊をもくろむ反日パヨク共の世論操作にあやつられないで!!

    私たちの使命は安倍さんの手に、愛国自民と日本会議の先生たちの先生たちの手に日本の主権を、誇りある憲法をとりもどしていただくために安倍総理全面支持、愛国自民全面支持を加速させること。
    日本破壊をもくろむ反日パヨクや反日マスゴミ共のサゲ活動に勤しみ、反自民反日を許さぬ世論を作り上げることのはず。

    たとえアベノミクスのおこぼれにあずかれなくとも、断固安倍さん自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められる。
    真の日本人として誇りを、自尊心を保ててる。

    愛国自民が情報提供する愛国保守まとめサイトからただしい情報を仕入れ、J-NSCの愛国サポーターたちと共に愛国自民全面支持、安倍総理支持を加速させることは私たち愛国民に与えられた誇りある義務です。

    +0

    -4

  • 275. 匿名 2021/09/18(土) 14:35:39 

    >>116
    それが出来ない人がいるからショップで今でも待たされるのよ。iPhone持ちたくても家族が教えてくれないからAndroidにするって言う人もいるわ
    あなたの言うことは理にかなってるけどね

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/09/18(土) 14:43:38 

    「エクスペリアの上位機種は~」って語り出す奴必ずいるけど、洗脳されとるね
    あの程度のスペックだと適正価格は半額どころか1/3だな

    あまりのボッタクリで全くと言っていいほど売れてないし、ソニーからしたらアホが買ってくれたらラッキーって感じなんだろ?

    そりゃーいつまでも日本人相手の詐欺商法繰り返してれば日本人すら総スカン
    販売数はピーク時の9割減まで落ち込むわ

    +1

    -13

  • 277. 匿名 2021/09/18(土) 14:46:13 

    >>8
    スマホをよく分かってない年寄りが店に勧められるままに最新の高い機種を買ってるって他トピで見た。
    そういやスマホ使いこなせてなかったりやパソコンなんかの電子機器に疎い人ほどiPhone使ってるなと思う(私の周りではね)。

    +48

    -2

  • 278. 匿名 2021/09/18(土) 14:47:50 

    ガルちゃんやるなら安いAndroidで十分

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/18(土) 14:48:03 

    ずっとSONY使ってたけどバッテリー減り早い本体熱くなる。で一度iPhone使ってダメなら戻ろうと思ってたけど戻れないわ

    +3

    -4

  • 280. 匿名 2021/09/18(土) 14:48:13 

    がるちゃんのAndroid勢は今や針のムシロやしな
    貧乏人と馬鹿にされ、いまだに日本メーカー使ってんの?と馬鹿にされ
    コンプ爆発してんだろ

    +3

    -12

  • 281. 匿名 2021/09/18(土) 14:51:24 

    どれを使ってもいいけど、大したことをしないでドヤ顔はやめておけ
    スマホは所詮はスマホだし、パソコンには敵わない

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/18(土) 14:53:58 

    日本も分離プラン以降はアンドロイドの平均販売単価は2万円まで落ち込んでるからねぇ
    iPhoneの廉価版のSEすら買えない層が仕方なくアンドロイドを選んでるのは明白なんだよなぁ
    でもそれが世界の常識で今までがおかしかっただけ

    +0

    -7

  • 283. 匿名 2021/09/18(土) 14:54:23 

    >>50
    apple製品持ちは海外では基本的にお金持ちが多いと思う。
    アメリカの友人に日本人ほぼiPhoneだけも、高いでしょ?とびっくりされる。
    ガジェット全部揃えれば、どれを使ってもすぐ欲しいデータが探せるからクリエイティブ系の人も多い。
    もはやブランドになってるよね。

    わたしも仕事でも使うからAppleズブズブだけど、13は買うのやめてiPad mini予約した。

    +40

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/18(土) 14:58:51 

    >>277
    分かるかも。私の母(65)はずっとiPhone。「ほぼ機能使えてないw」と自分で言っているけど、初代スマホでiPhone勧められて購入したんで、今更Androidの使い方分からないからってずっとiPhoneらしい。私も夫も職場がPCメインに使う業界だがずっとAndroidだわ。機能も中間機種でも充分なんで日本メーカーの5万位の使ってる。

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2021/09/18(土) 14:58:56 

    >>6
    ここでファンタジー語らんでも

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/18(土) 14:59:44 

    >>8
    このトピはそういうトピじゃないよね。
    iPhoneやアップル製品が鼻についてしょうがない人が外国人(それも、欧米人のみでしょ。どーせ。)があんまり使ってないからって、市民権を得たような気になって安心するとかトピずれも甚だしいよ。

    +6

    -9

  • 287. 匿名 2021/09/18(土) 15:01:56 

    やっぱりガルってビンボー多いねw

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2021/09/18(土) 15:02:17 

    >>48
    無知。

    +26

    -2

  • 289. 匿名 2021/09/18(土) 15:03:22 

    日本人のiPhone持ちって年寄りか学生ってイメージしかない。そしてiPhone持ってる人皆機械音痴。

    +8

    -2

  • 290. 匿名 2021/09/18(土) 15:05:07 

    >>52
    私も同じく。最近7からSEに変えたけど、データ移動とかなんもしなくてよかった。LINEをiCloudに保存したくらい。
    しかも、いつも型落ちで買うから新品だけど4万くらい。最新機種とかいらない。Androidに比べたら高いけど、4年から5年くらい使うから元は取ったと思いたい…

    機械音痴だと余分なお金がかかるよね…Androidなら4桁の機種もあるのに

    +45

    -1

  • 291. 匿名 2021/09/18(土) 15:06:25 

    まだiPhone6使ってるから大丈夫!

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/18(土) 15:12:31 

    また貧乏アンドロイド民の憂鬱な1年がはじまるね!

    +1

    -6

  • 293. 匿名 2021/09/18(土) 15:19:38 

    >>40
    そもそもTBも必要?

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/18(土) 15:23:18 

    >>17
    大切に使用したら5年は使えるところかな。
    アップデートは古い機種も対応してくれるし。
    まず新作は買わないし安い型落ちiPhoneで十分。
    何よりAppleからAndroidに変更するとAPPの引き継ぎができないものもあるので。

    +50

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/18(土) 15:26:44 

    iPhone保証入ってますか?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/18(土) 15:28:55 

    >>101
    たくさんあってどれが良いのか分からないのよ。
    iPhoneはそれしかないから楽なんじゃない?

    +11

    -1

  • 297. 匿名 2021/09/18(土) 15:30:20 

    円が弱いというか、先進国としての日本の物価と賃金の安さは異常。
    デフレ期間が長すぎた。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/18(土) 15:32:32 

    XSで画面割れが酷くて誤作動が凄いんですけど、iPhone12にしようか iPhone13かproにしようか決められず購入出来ずにいます😀
    カメラは主に子どもを撮ったりするだけで、後はLINEや YouTubeでゲーム配信見るのみです💦

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/18(土) 15:33:57 

    >>295
    auの時入っていて、UQにして保証外してすぐ落として画面がバキバキに割れて、今困っています笑

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/18(土) 15:37:50 

    andoroidとiPhoneの違いはアプリの違い
    あとアップルミュージックで聞いた方が直接アーティストの利益が入ること

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/18(土) 15:43:43 

    家族がiPhoneだったから流れでiPhoneにした。
    ただそれだけです。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/18(土) 15:44:57 

    >>126
    アジア人に欧米諸国のハイブランド買わせることで、結局儲かるのは欧米諸国だからね。いい外貨稼ぎになってる。この仕組みに気付くとアホらしくなるわ。

    +26

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/18(土) 15:51:47 

    >>223
    トピずれですが失礼します。
    MacBookとWindowsの2つ使いってどうですか?
    MacBookは持っていますが日本はほぼWindowsだしOfficeの互換性などからWindowsの購入も検討しています。

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/09/18(土) 15:52:58 

    >>175
    よく機種まで見てるね。あの人何製だ、とか全然注視したことない。

    +10

    -15

  • 305. 匿名 2021/09/18(土) 15:58:25 

    アベノミクス大失敗!!(怒)

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2021/09/18(土) 16:00:33 

    >>52
    私もそれだ。ずっとiPhoneでAndroidの操作がよくわからなかった。操作も慣れてるせいか、iPhoneの方が使いやすいし…
    でも高いから、壊れて買いかえたXRは最低8年は使うつもり。

    +37

    -1

  • 307. 匿名 2021/09/18(土) 16:02:49 

    >>1
    もうアイフォン飽きた。ライン、がるちゃん、ユーチューブ、たまに写真取るくらいだから型落ちアンドロイド1.2万のやつで充分

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/18(土) 16:11:22 

    >>64
    アップルと大差なくて安い。買い換えるのにコスパいいから。

    +13

    -1

  • 309. 匿名 2021/09/18(土) 16:16:25 

    >>242

    私は敢えて日本メーカーのを選んで買っているよ。

    日本の景気をできるだけ良くしたいと思っているから。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2021/09/18(土) 16:21:38 

    10年前は6万〜7万だったって事?携帯屋の変な割引入れてって事?もう覚えてないけどそんなに安くなかったと思います。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2021/09/18(土) 16:24:41 

    >>207
    もうそろそろGalaxyの方がiPhoneより売れてんじゃない?世界的に。
    で、iPhoneがGalaxyのアイデアを後追いするんじゃないか?って噂も出始めてるよ。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2021/09/18(土) 16:32:46 

    >>43
    iPhoneも選ばなければそこまで高く無いよ。

    それに来月発売のギャラクシーは20万円超えてたよ!

    +51

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/18(土) 16:38:21 

    >>310
    10万超えるようになった時ってXあたりからじゃなかったけ?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/18(土) 16:40:29 

    分割払いなら大したことないと思って買う人多いからだろうね値上げしても買う人いるんだからどんどん値上げしていくよ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/18(土) 16:48:49 

    >>17
    親に買った初代iPadがまだ現役。
    一方で5年使った私のAndroidタブレットは
    AndroidVer.古くて、
    どんどんアプリもサポート終了して、
    カクつきが酷いことになってる。

    ここに関してはiPadコスパすごいなって思う。
    今回私はiPadを買ったよ。何年もってくれるかな♪

    proまでいくとその性能と価格は納得できる。

    ちまちま色々やる私は、
    スマホはAndroidの方が自由でいい。
    iPhoneは値段の割に機能性能、できる事がシンプルで、
    ちょっと物足りない。

    まぁ、人それぞれ、ですね。

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/18(土) 16:51:17 

    >>121
    でもインフレは進んでません

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/18(土) 16:51:43 

    文句あるなら日本製買えや

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/18(土) 16:53:31 

    >>104
    どうすれば誤ってない政策になるんです?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/18(土) 16:56:31 

    >>17
    最近気付いたらiPhone○国人に乗っ取られてて慌ててドコモ言って対処してもらった
    怖くなってiPhone辞めるつもりだったんだけど…セキュリティに関しては、他と比べてiPhoneのがマシだと言われて結局そのままiPhone使ってる

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2021/09/18(土) 17:08:55 

    >>281
    ホントそれwしかも私の周りのiPhone勢はPC使えないとか持ってない人が多いという謎。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/18(土) 17:11:44 

    >>101
    iPhone使ってる人なんであんなに画面バキバキの人多いの?Androidってちょっとやそっと落としても画面割れないよね。

    +17

    -4

  • 322. 匿名 2021/09/18(土) 17:12:16 

    >>240
    すごいわかる
    Android、しかもXPERIA使い続けてきたけど縦長が本当に嫌で今回初めてiPhoneにしようかと思ってる。
    XPERIAのハイエンドもiPhoneもそんな値段かわらないしね。
    流行り廃りは気にしないから長く使えるといいな

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/18(土) 17:13:00 

    >>27
    ワンチャンあるとしたら温暖化によって夏場に見いだせる北極航路を開拓し、東アジア~ヨーロッパへの船着き場としてのポジション確立。
    海運支配したり港の使用料でガッポン、破氷輸送船の開発。
    それと同時にヨーロッパ向け輸出産業(農作物や水産加工品)を開拓できたらワンチャン地政学的にアジアのハブになるから盛り返せる。
    (だから中国は東南アジアからの収入見越して沖縄がほしい)

    現状はうっかり政治家がロシアとの交渉でやらかしたせいで、ロシアは北方領土開発にシナと韓国引き込み始めてるしメンドクサイ。
    まあロシアがあの島で儲けるなら、干上がるくらい日本がバシバシ北海道の港を整備しておけば問題ないんだけど、それを日本人がやれるかだなぁ。
    商売下手すぎるのがツラいね。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2021/09/18(土) 17:21:09 

    >>304
    175だけど、やっぱり興味あるものには目が行っちゃうんだ〜。
    不快に思ったらごめん。

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2021/09/18(土) 17:25:16 

    >>43
    GALAXYてサムスン?どう?
    Xperiaは微妙なのかな?なんかiPhone飽きたし変えてみたい

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2021/09/18(土) 17:27:43 

    >>151
    そんな幼稚なのいる?私の中学時代すらいなかったよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/18(土) 17:29:30 

    >>6
    アイホン韓国部品が3割超えたらしいな 

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/18(土) 17:35:37 

    >>327
    それも知らずにiPhoneから嫌韓コメント書き込んでるガル民面白いよね

    +2

    -7

  • 329. 匿名 2021/09/18(土) 17:41:01 

    3Gでガラケー持ちだけど回線ごとなくなるのでスマホデビューするけど色々見てiPhoneが良かったっていうかiPhone以外が難しかった。Androidは若い人向けだね。見た目はpixel5が好きだけど今回はiPhoneにしとく。次変える時は多分6Gが出た時かな

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2021/09/18(土) 17:52:46 

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/18(土) 17:53:20 

    >>321
    画面バキバキでも使えるからだよ
    Androidは画面バキバキになるくらい落としてたら壊れる

    +11

    -8

  • 332. 匿名 2021/09/18(土) 17:57:09 

    >>101
    最近のiPhoneって画面バキバキに割れなくない?
    何年か前に使ってたやつはすぐ割れたけど、今使ってるのは何回も落としてるけど全然割れないよ。

    +35

    -2

  • 333. 匿名 2021/09/18(土) 18:00:54 

    >>331
    Android落としまくってるけど壊れないよ

    +15

    -2

  • 334. 匿名 2021/09/18(土) 18:01:08 

    >>17
    Androidって沢山種類ありすぎて調べるのがめんどくさいんだよね。Androidは型落ちだと安いのは分かってるんだけどさ。

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/18(土) 18:07:43 

    私なんてまだiPhone7使ってるよ。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/18(土) 18:14:08 

    >>293
    1TB=1000GB

    この容量だと次買う機種は1TB以上じゃないと無理だよねw

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/18(土) 18:19:21 

    iPhoneだと買い換えるときが便利

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2021/09/18(土) 18:20:58 

    キャリアが分割で買わせてるからでしょ。10万前後のものを4年ローンとかバカじゃないのかって思う。
    一括で買えない人は不相応って事。

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2021/09/18(土) 18:29:56 

    >>331
    iPhoneの液晶が弱いのは有名だと思うけど。同じ衝撃をAndroidとiPhoneで与えてiPhoneの方だけ割れたって実験動画もあったよ。
    別にiPhoneの液晶が粗悪という訳ではなくてiPhoneは薄さ重視の作りになってるから必然的な話。Androidでも薄さや軽さ重視の機種は弱いかもね。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/18(土) 18:35:13 

    >>3
    俺の月収の1/5だけど

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2021/09/18(土) 18:41:10 

    こういうトピを見ると、ますます新機種に変えたくなる、あまのじゃくな私。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/18(土) 18:49:22 

    でもその安さのおかげで、日本は世界的な不況が起きても、さほどそれを感じないで生活出来るのかと

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2021/09/18(土) 19:04:17 

    >>299
    ひぇ〜!それは困りますよね
    保証付けてもいつも何もないから付けるのやめようか迷っててやっぱ付けるかなぁ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/18(土) 19:05:37 

    収入の半分以上って正気じゃない
    日本人みんな収入の1割で買えるようにしてほしい

    今の上がりまくる物価だと最低70万くらいないと普通の暮らし出来ないよ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/18(土) 19:06:17 

    >>342
    いや感じまくりですよ
    不況

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/18(土) 19:08:14 

    AndroidからiPhoneに機種変しようと思ってるんだけど充電て12はタイプCなんですか?
    13は違う?

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2021/09/18(土) 19:17:08 

    >>271
    ワンセグ搭載スマホはNHKの受信料がかかるから、
    Xperia 、 LG 、Galaxy、arrows、AQUOS、iPhoneは搭載していなかったはず

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/18(土) 19:31:41 

    >>17
    ウイルス対策に金がかからないところかな。Androidは月額で金かかるじゃん。無料のもあるんだろうけど、信用できない。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/18(土) 19:59:16 

    AndroidってOSアップデート2回くらいしか保証されてないイメージです。
    iPhoneは6年前のiPhone7でも次もサポートされるから、2年頻度で買える訳じゃなければ、電池を交換するコストを含めても、逆にコスパいい気がしています。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2021/09/18(土) 20:01:20 

    19万は流石におかしいよ

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2021/09/18(土) 20:05:49 

    >>17
    一番最初に使ったAndroid(SHARPから出てたリンクス3Dって機種)がもうびっくりするようなゴミで、半年で電話すらできない状況になった。
    そこでiPhone3GSに買い替えて、そこからずっとiPhone。
    10年近くiPhoneだから、今更操作性の全く違うAndroidに替えるのも面倒だし。
    ここ数年は、安価なSE・SE2を愛用してるよ。

    +18

    -1

  • 352. 匿名 2021/09/18(土) 20:07:23 

    >>64
    PDF作れる!!iPhoneでも作れるのかな?w私は機械音痴だからそれだけで感動しているw

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/18(土) 20:28:35 

    >>11
    別にみんなと同じだからって理由ではないと思うんだけど…学生とかはそうかもしれないけどさ。
    Androidも機能重視したら機種代iPhoneとそんなに変わらないし、なんかわざわざ変える理由がないって感じ。

    +11

    -5

  • 354. 匿名 2021/09/18(土) 20:57:52 

    >>43
    安くても爆発するスマホは無理だわ

    +41

    -4

  • 355. 匿名 2021/09/18(土) 21:04:19 

    >>331
    日本人のiPhone持ちってこういう頭悪そうな人が多いね。

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2021/09/18(土) 21:10:33 

    >>335
    私は8。
    そろそろ替え時かなと思うけど10万超えは私にとって高い買い物だから迷ってる。

    +8

    -2

  • 357. 匿名 2021/09/18(土) 21:19:39 

    >>321
    今のiPhone5年だけど
    カバーとフィルムつけてるから
    かすり傷1つないけど。
    ヤバって思った落とし方しても
    意外と無傷で、どうやったら
    あんなバキバキになるんだろうと不思議

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/18(土) 21:23:05 

    >>85
    賛同!

    昔は、えっ?てひかれていたユニクロやしまむら、100円ショップや業務スーパーに人がたかり、それを絶賛する人もいるし、それすら高いと嘆く人もいる。

    日本、確実に貧しくなってるね。

    +15

    -1

  • 359. 匿名 2021/09/18(土) 21:29:58 

    >>325
    GalaxyのCMでサムスンという名前を使わないのは何故か

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/18(土) 21:32:00 

    ガラケーからスマホに変わっても、そこまで携帯の使い方は変わってないんだよね。
    ネット、メール(LINE)、電話、目覚まし。
    これだけで足りる。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2021/09/18(土) 22:07:58 

    >>327
    まぁその部品にも日本のものが使われてるんだけどね

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/18(土) 22:08:47 

    >>357
    ちょっと調べてみたら裸持ち、画面保護しないって人が割れてるみたい
    当たり前体操すぎて草
    私もカバーつけて保護シールしてるからアスファルトに落としたけど傷一つなかったよ

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/18(土) 22:13:03 

    >>357
    ムカついて投げたりしなけりゃ保護シートとかやってなくてもあんなバキバキにならないと思うw

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/18(土) 22:13:19 

    >>6
    韓国の成長は2019にピークを迎えて今は凄まじい速度で下がっている。日本は失われた10年があるけど韓国はそれだけで済まされない

    +12

    -3

  • 365. 匿名 2021/09/18(土) 22:14:46 

    >>299
    画面だったら通販で修理キット買って自分で修理できると思うよ。無理だったら最近修理屋が増えてきてるからイオンの中に入ってる修理屋とかで修理したらどうかな?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/18(土) 22:16:15 

    >>321
    ボディが滑る
    とにかく滑る

    つるつるつるつるしていてよく滑る

    平らな所に置いていてもいつの間にか勝手に床に落下している…

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/18(土) 22:20:59 

    >>196
    タブレットはiPadと中華タブレットしか生き残っていませんが
    いつの話?
    SONY信者ですが泣く泣くiPad使っています

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/18(土) 22:28:43 

    >>1
    たまたまなのかも知れないけどAndroidよりiPhoneの方が長持ちするから買えるようになりたい。
    iPhoneは6~7年もったけどAndroidは2~3年で壊れた

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2021/09/18(土) 22:33:57 

    >>64
    今はAndroidの機能をiOSがパクったりもしているよ
    両機種持ちでないとわからないよね
    iPhoneぐらいでステータス感じてかわいそう

    +23

    -3

  • 370. 匿名 2021/09/18(土) 22:34:17 

    >>101
    発売日から6s使ってるけど、結構扱い雑で落ちまくるけど画面無事。iFaceのケース使う前に落とした本体の角がちょっと蜘蛛の巣になった。

    保護ガラス貼ってる効果もあると思ってるけど、画面バキバキの人って、貼ってないのかな??
    画面バキバキの人見るたびに、なんで直さないのか、買い換えないのか不思議になる。自分だったら絶対嫌。すぐ直しにだす。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/18(土) 22:35:07 

    >>352
    もともとpdfはMac/iphone用のファイル形式

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2021/09/18(土) 22:35:31 

    給料アップしないのに消費税アップ、安い大型店ばかりで細かな消費が以前よりも増え、キャッシュレス決済で金銭感覚が鈍くなって、さらに家計が苦しくなってる。
    ネット社会で情報も溢れているから、流されやすいっていうのもあるよね。

    10年前に比べると、日用品・衣料品の安い店は増えたけど、これがいい!じゃなくて、これでいいや〜っていう適当な買い物が増えた。
    安物買いの銭失い。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/18(土) 22:35:48 

    >>307
    osとサイズの違いはあれど、
    「通話機能に特化した持ち歩き用の小さなPC」
    だもんね。

    PCもApple品使ってる層には適してるけど、
    それ以外のiPhoneユーザーになると、
    用途的に無駄にハイスペ過ぎて、十分に使いこなせていない人も結構いると思う。

    iPhoneか、それ以外、ってのも極端かなと思う。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/18(土) 22:37:02 

    いつでも日本は物価が上がらないっていつもの記事じゃん

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/18(土) 22:37:56 

    >>367
    今もタブレットはSONY使ってるよ
    中古品使ってる。wi-fiでしか使わないしね

    +1

    -4

  • 376. 匿名 2021/09/18(土) 22:38:57 

    >>371
    え?
    PC用にAdobeが開発したファイル形式でしょ

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/18(土) 22:39:03 

    >>17
    Appleの株持ってます
    貧乏人がいっぱい買ってくれるから配当もらえるし株価もかなり上がってる
    ありがとうございます
    Android使いより

    +12

    -4

  • 378. 匿名 2021/09/18(土) 22:40:06 

    >>375
    OSのアップデートもないし、使い続けるのは危なくない?

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/18(土) 22:41:43 

    >>47
    逆じゃない?
    私AndroidとiPad mini使い
    iPad miniのコスパ良すぎ

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/18(土) 22:41:57 

    スマホに月収6割って、それはiPhone買っちゃいけない層だろw

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/18(土) 22:42:18 

    >>104
    新興国の賃金はかなり上がってるのかもだけど、先進国の平均賃金は10年前に比べてどの位上がったのかな?

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/18(土) 22:43:18 

    >>379
    おー、仲間だ。
    あまり周囲にいなくって、ここで見つかると嬉しいw

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/18(土) 22:44:11 

    >>373
    会社のiPhone使いに話を聞いたら写真が綺麗くらいしか良いところ言えないし、オーバースペックなんだろうなと思う
    iCloud代ケチるぐらいだし

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/18(土) 22:45:46 

    >>379
    タブレットはiPad一択だよね
    中華パッドはセキュリティどころかバックドア付きで怖いし

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/18(土) 22:49:24 

    自粛生活で貯まったお金で買い換える人が増えそうだね。

    最近、宣伝なのか、中古スマホ市場についてやたらニュースで見る。
    プラベと仕事用の2台持ちしたい人が増えたのと、
    伊藤忠の子会社?だかが海外から買い付けた良品中古スマホを工場でチェックとテストして、
    1年のサポートまで付けて販売してるから人気とか。
    iPhoneは8が人気らしい。
    マスクだと顔認証できないから、指紋認証できるやつが良いらしい。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/18(土) 22:49:58 

    >>8
    一回iPhone使うとそれ以外のスマホが使いづらく感じてしまう。

    +31

    -7

  • 387. 匿名 2021/09/18(土) 22:58:29 

    iPhone13高すぎーと思いつつ見てたら
    ipadが目に飛び込んできた安すぎる
    第9世代の64gbで4万切ってて価格差におかしくなりそう
    特に使い道ないのに欲しくなっちゃうよ

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/18(土) 23:00:28 

    >>72
    表題しか読んでないけど、みんなiPhoneに食いつき過ぎだと思う。
    そりゃ、競争負けて賃金低いわなあって思ってしまった。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/18(土) 23:02:01 

    >>11
    それで多様性とか言ってるからね
    どっちだよと

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2021/09/18(土) 23:03:40 

    平均月収31万円?
    もっと低くない?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/18(土) 23:08:47 

    >>165
    それひと昔前じゃない?

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2021/09/18(土) 23:12:42 

    >>387
    iPadおすすめ
    本や雑誌を読むのにちょうどいいよ

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/18(土) 23:13:37 

    >>390
    私も同じ疑問思って調べたら、月収31万円は年収300〜500万円の層なので、一応平均になるのかも。ちなみに手取りは24万円くらいらしい。
    控除とか手当のある無しで、ちょっと幅が広いみたい。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/18(土) 23:16:16 

    3年くらい前にソフトバンクからdocomoに乗り換えた時、8が無料だったからそのまま今も使ってる。
    その前のiPhoneも無料キャンペーンの時だった。
    特にメーカーとかこだわり無いからずっとそんな感じだな…

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/18(土) 23:16:50 

    私、スマホがまだドコモのSPモード使ってた頃からずっとXPERIAだから溢れるSONY愛に勝てなくてカメラのレンズが縦に3つ並んだ細長い形になっても使ってるんだけど、今回のiPhoneにはめちゃくちゃ心が動いてる…とりあえず息子か旦那にiPhoneにしなよーって煽ってみようかなと思ってるよ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/18(土) 23:23:05 

    >>12
    ブランドの値段が上がったんじゃなく日本が給料あがってないだけって言われてた。
    確かに日本の給料の低さ(手取りの少なさ)は異常だと思う。

    +71

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/18(土) 23:28:25 

    昔は毎年欲しいって思ってたけど、今のiPhoneってあんまり進化しないから4年は使える。
    長く使うならそんなに高くは感じないけどね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/18(土) 23:36:53 

    >>43
    何で?
    Galaxyでも良くない?
    iPhoneにしたい理由は?
    今ってiPhoneも組み立てとか部品は中国が作ってるんだよ。
    Galaxyと変わんなくない?

    +2

    -11

  • 399. 匿名 2021/09/18(土) 23:45:54 

    >>17
    スマホ出たときからずっとiPhoneだから

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/18(土) 23:46:35 

    >>398
    iOSが使い人に言っているなら愚問だよね
    元からAppleはハード屋というよりソフト屋の側面が強いのに、Mac OS搭載PCはパイオニアとか数社しか手掛けてないし今はそれもない

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/18(土) 23:50:30 

    >>47
    スマホiPhone、パソコンMicrosoftだよ。
    MacBookがいいけどExcelとかちょっと仕様違うからめんどい。

    +10

    -2

  • 402. 匿名 2021/09/18(土) 23:52:46 

    >>55
    逆だよ
    日本ではiPhone買ってくれる人が多いから、世界の相場より日本は低価格で販売してるんだってさ!!
    だから日本では諸外国よりiPhone買いやすいんだよ
    ちなみに私は機械オンチなので、みんなが使ってる機種なら、何か困ったらすぐに誰かに助けてもらえるだろうと踏んでiPhoneにしたよ
    実際iPhoneだと、困ったときの操作方法、たくさんネットに転がってるよね
    Androidもその点は同じだと思うけど。
    マイナー機種にしなくて良かったと思う点はこういうところかなー
    アクセサリとかも色んなところで買いやすいし

    +5

    -4

  • 403. 匿名 2021/09/18(土) 23:53:00 

    1ヶ月前にiPhone12買ったばかり…

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/18(土) 23:56:10 

    まあ昔は安かったからね、iPhoneも。
    そのまま機種をiPhoneから変えて無いだけの話。いつからだろう?10万コースは。この辺はメーカーの戦略もある。メーカー気にしないで安いのが良い人はとっくにAndroid。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/18(土) 23:57:48 

    >>387
    家にWiFi飛ばしてたらめっちゃ使えるよ
    LINEも入れられるし家でのスマホ代わり
    台所やベッドでU-NEXTとかネトフリとかの動画も見れるし
    安いキーボード繋げたらほぼパソコンだし
    私はiPadなしの生活考えられなくて逆にiPhone小さいのに高くて買えないと思っちゃう

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/19(日) 00:04:27 

    iPhoneって文字入力しにくくない?文章の途中にカーソル合わせるのがうまくいかなくてウザいからAndroidに機種変したよ

    +1

    -3

  • 407. 匿名 2021/09/19(日) 00:08:19 

    iPhoneも一般市民はSE、ややお金持ちは最新のProとかでしょ。
    ただ、もうiPhoneは完全にAndroidに置いていかれてる。
    どちらもベンチマークが高くても実使用では排熱が追いつかないから絵に描いた餅状態だし。

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2021/09/19(日) 00:12:11 

    >>384
    サムスンのGalaxyTabSシリーズはiPadよりもはるかに使い勝手がいいよ。
    日本では発売されてないから輸入になるけど。

    +1

    -4

  • 409. 匿名 2021/09/19(日) 00:12:52 

    本体を一括購入できない人は、買っちゃいけない額だと思ってる。
    働いてる人ならともかく、子供に持たせるには今の日本では高い買い物かと。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/19(日) 00:16:08 

    >>382
    実はAndroid+iPadminiの組み合わせはかなり多い。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/19(日) 00:17:53 

    >>348
    元々ウイルスバスター使っているけど3台まで共有で使うことできるから、自分のパソコン・アンドロイド、子どものアンドロイドの3台に入れているよ。ちなみにウイルスバスターは年5174円だよ。これが安いかどうかはよくわからんけど。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/19(日) 00:20:46 

    >>21
    海外のセレブのスマホなんて分かるもんなの?

    +0

    -2

  • 413. 匿名 2021/09/19(日) 00:22:10 

    >>17
    ずっとXperiaだったけど、iPhoneに変えた
    いいとこはカメラ機能と音楽かな
    カメラの写りの良さとQRコードの読み取り出来たり痒いところに手が届く
    音楽かけながら操作できる(今までXperiaで出来なかった)Apple Watch使うと更に便利なところ
    良くないのは重い、キーボードが打ちづらい
    かなあ
    あとXperiaはよくおかしくなって再起動になってたけどiPhoneは今のところならないから故障もまだしてない
    すぐ壊れるならAndroidに戻すと思う

    +3

    -6

  • 414. 匿名 2021/09/19(日) 00:22:29 

    >>9
    途上国よりはいいけど、先進国では‥…

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2021/09/19(日) 00:24:30 

    >>1
    二万くらいのAndroidスマホ買って、差額を貯金か株買った方がいい

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/19(日) 00:32:32 

    >>64
    安さ
    iPhoneでしか使えないアプリを使わないならAndroidで問題ない
    でもiPhoneも好きだよ

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/19(日) 00:37:03 

    >>8
    そんな事ないよ。娘や息子の友達中学生〜大学生、ほぼ全員iphone 持ちだよ。(住んでたアメリカ、後は分からないです)Apple Watchもチラホラ。数年前は同世代のアメリカの友達、父母らは、Android持ちが多かったけど、私は始めからiPhone やipad だったから、やっぱり便利?って聞かれる事よくあったし、買い替えた友もいた。その頃は日本人は殆どdocomo使ってた時代。
    アメリカしか知らないけどね。

    +3

    -9

  • 418. 匿名 2021/09/19(日) 00:37:56 

    >>1
    安いからAndroid使ってるけど、日本が成長しないとAndroidスマホも値上がりすると思うとぞっとする

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/19(日) 00:40:16 

    >>32
    日本のメーカーだったらまだいいけど日本の富がアメリカに行っちゃう

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/19(日) 00:44:00 

    >>151
    三十代くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/19(日) 00:46:13 

    >>331
    直すのが手間だから放置してる、って人もいるよね。男性に多いw

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/19(日) 00:48:12 

    >>419
    とはいえ日本のスマホ壊滅だよね…
    部品の供給はしてるんだろうけど
    どうしてこうなった

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/19(日) 00:49:43 

    11Proで事足りてる

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/19(日) 00:50:08 

    >>260
    収支のバランスが崩壊してて、自ら困窮になりたがる人は多いよね。そのくせ「働きたくない」。マゾな民族なんだろうか。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/19(日) 00:57:01 

    >>3
    そういう話してるんじゃないよ
    iPhoneが普通の値段だけど
    日本は円安だし賃金も安くて高く感じてるって話だよ

    日本からすればタイって物価やすいww最高wって感じだけど
    アメリカからすれば日本って物価安いwww最高wって感じだから

    日本が低レベルすぎるって話だよ

    頭悪いから貧乏なんだろなお前は。

    +7

    -3

  • 426. 匿名 2021/09/19(日) 01:00:55 

    >>398
    前はGALAXY使ってたし気に入ってたけど、Androidってバージョン上がったら対応しないアプリ出てくるし、キャッシュのクリア繰り返しても重くなる一方で、結局本体買い替え。iPhoneは古い機種でもiOS更新して長く使えるんですよね。長く使えるって所でiPhoneにして良かったです。私は。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/19(日) 01:02:26 

    >>123
    差別丸出しだな。
    犯罪って言うけど、日本は悪名高い技能実習生制度とかいう現代の強制労働、低賃金で長時間働かせて、コロナ禍になって仕事なくなったら駅に捨てたりして出国もできない状態で食いつなぐために犯罪増えたり、女性は風俗で摘発されてたりめちゃくちゃやってるけどこれ将来絶対に問題になるよ。
    こんなことばっかりしてたらあなたの望むように外国人は来なくなるよ。
    国連からも何度も注意されてるのって知ってる?
    そんな扱いしてる国の国民がそんなこと言ってるのマジでヤバいよ。
    米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書(共同通信) - Yahoo!ニュース
    米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     【ワシントン共同】米国務省は1日、世界各国の人身売買に関する2021年版の報告書を発表した。日本については国内外の業者が外国人技能実習制度を「外国人労働者搾取のために悪用し続けている」として問題視


    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/19(日) 01:03:15 

    >>32
    親子4人iPhoneローンで買って子供は奨学金で大学行かせてるとか頭悪すぎて意味わからない
    大学行かせる意味すら理解できない

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2021/09/19(日) 01:05:06 

    >>419
    ゲームのプラットフォームも、iosとGoogleになったからGREEとか落ちぶれた

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/19(日) 01:06:35 

    >>427

    現代の技能実習生の実態とか全然知らないけど、日本が強制労働させてる、その言葉だけでアレルギーが出る。左翼アレルギーがぶつぶつ出るわ。それだけ左翼は日本人に自虐史観植え付けたから、今更何か言っても信じてもらえなくて当然。

    +4

    -4

  • 431. 匿名 2021/09/19(日) 01:29:14 

    企業によかれと非正規雇用を増やす→少子化→内需が減っていく→企業に悪影響

    竹中式が日本をだめにした。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/19(日) 01:32:44 

    >>36
    iPhoneに無いアプリの方が多いと思うが

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2021/09/19(日) 01:50:51 

    >>251
    私iPhoneもちの、サブで初期のAndroid買った時に驚くほど遅いし使えなくてすぐ解約しちゃったんだけども、あれから何十年と月日経ってるし今は変わらないの?
    むしろiPhoneは出た時から今のような感じでほとんどGUIとか変わらないのだけど。
    なんか最近高いなーって思ってきたからAndroid気になってて。
    色々教えてほしい!!!

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/19(日) 01:55:43 

    >>60
    スマホの性能がいいからiPhone、って言う人の使い方はカメラと動画とゲームと通販サイトやメルカリ程度というのは良くある話。ただAndroidユーザーも同じ事しか言わないし、実は世の中でスマホの機能をフルに使えるような人は実は存在しないのかも。
    ここでもきっとらちがあかないから、ショップや取り扱い店舗で確認してみるかねえ。そこでも回答がイマイチだったら、安いスマホでもいいやってなりそう。

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2021/09/19(日) 02:03:29 

    iPhoneとxperiaを両方使ってるけど、結局はアプリだからあんまり違いがないと思う。
    Xperiaの方は、ICカードの読み取り機能がついていて、残高確認できるから便利。

    MacとWindowsだと、Macの方が使いやすいと感じる。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2021/09/19(日) 02:04:42 

    iPhoneユーザーの大半は情弱だし、もうちょい値段上げても買ってくれるよ

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2021/09/19(日) 02:22:02 

    >>1

    値段だけのことはあると思ってる
    と11で打ってみた

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/19(日) 02:24:42 

    >>419

    もう富なんてないんだよ
    このトピも、貧乏国になった、って話だし

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/19(日) 02:37:19 

    iPhoneは使い難い不便さを楽しめる人のためのオシャレなアクセサリ。
    なので生活に余裕のある金持ち向け。

    毎日忙しく暮らしてる貧乏人は、便利なツールであるAndroidを使ってろ。

    +0

    -8

  • 440. 匿名 2021/09/19(日) 02:44:18 

    >>47
    よく分からないからiPhone、iPad、Apple Watchだよ笑
    見栄とか拘りとか全くない。無知だからとりあえず慣れてるメーカーでいいかなって感じ。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/19(日) 02:50:20 

    >>12
    ハイブランドの商品が値上がり続けていて、もう高くて買えません。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/19(日) 02:52:23 

    >>439
    確かにファッションの一部として、iPhone持ってる人も多いかもな。お小遣いもらってる立場の学生が生活に余裕があるかは別としても。
    うちの親は通信機器に疎いから、学生だった頃の弟に言いように高いiPhone買わされてたけど、弟自身は社会人になった今でもPCも使えない…。で、Androidはダサいとか性能が悪いとか言うけど、そもそも値段の設定が倍違うから、iPhoneの方が性能悪かったらおかしいんだけどね。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/19(日) 02:52:35 

    >>286
    金持ちは少ないし文句言わないからこういう自由に発言できる場だと相対的に貧乏な人の意見が多くなるし目立つ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/19(日) 02:56:44 

    >>16
    え?そもそもそういう記事じゃないの?

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/19(日) 02:56:52 

    >>8
    アメリカ住んでたけど白人で中の上はiPhone多かったよ
    日本人と同じ感じだと思う
    日本人も貧乏人は持たないし

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/19(日) 02:58:32 

    >>47
    タブレットこそApple一択でしょ日本人は

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2021/09/19(日) 02:58:59 

    >>64
    2台持ちにするために安いAndroidの方にした。iPhone2台持ちすると、初期投資がシャレにならない金額になってしまう。ただしタブレットはiPadにしたけどねw
    カメラは趣味で一眼レフからミラーレスまで複数台持ってるし、スマホのカメラはこれまでの使い方からしてスクショくらいしか使わないから、iPhoneの必要性がなかった。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/19(日) 03:00:49 

    >>445
    日本人は車と一緒で生活力と直結してないというか、貧乏でも学生でも持ってるからなんとも言えない。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2021/09/19(日) 03:02:04 

    >>430

    なんかごちゃごちゃ言ってるけど、その前に今の技能実習生の実態くらい把握してからアレルギーがどうこう言えば?全然知らないとか本当に自分が信じたいものしか見ないし聞かないんだなこういう人って。なんていうか、すごく幼稚だね。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2021/09/19(日) 03:05:01 

    iPhoneとiPad、中古の型落ちに格安sim挿して使ってる。それくらい節約してるなら貧乏人がiPhone使ったって良いでしょう。だってAndroidって操作がめんどくさいんだもん

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/19(日) 03:09:17 

    >>36
    デュアルSiMとお財布携帯とSDカードと指紋認証が標準搭載じゃない時点でそれは無い。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/19(日) 03:09:53 

    >>438
    そもそもこういうタブレット端末の開発についていけなかった時から坂道を転がるように転落してる感じだよね。いつの間にかIT後進国になってるし。

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2021/09/19(日) 03:13:30 

    >>160
    なんでそんな必死なの?
    そんなに口汚なく罵ると逆に海外に出ていけるような自由で行動力ある人を羨んでるようにしか見えない

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/19(日) 03:16:45 

    >>439
    17万のAndroid使ってる側からしたら苦笑

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/19(日) 03:36:08 

    >>332
    私10年近くiPad使ってるけど画面割れしたことない…

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/19(日) 03:51:24 

    カメラ性能が凄くなりました!!
    デザインはずーーーと指示を得てるデザインそのままです。
    iPhoneユーザが混乱せずに使いやすさを重視してめぼしい新機能はありません。
    処理能力もユーザの事を考えて変えてません。

    こんなにもユーザ目線のiPhoneがたったの12万円。
    安いね

    +1

    -3

  • 457. 匿名 2021/09/19(日) 04:00:28 

    カメラ性能いいけど、現像するとそうでもなかった。全体的にピンボケしてたりするんだけど、あれは何故だ。
    スマホカメラで撮ったデータは、画面の中だけで置いておかないとダメなのかね。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/19(日) 04:03:53 

    海外旅行も高くなったし、ハイブランドも高くなったし、これからどうなるのかが問題。
    賃金上がってないから高くなってるんだったら、賃金上がらないと解決しないってことよね。余裕こいて格好つけてる場合じゃない人の方が多いと思うよ。そのうち安いAndroidすら持てない層が出てきそう。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/19(日) 05:28:30 

    >>452
    フォックスコンが買収したシャープを視察した時、SHARPは20年遅れてるって言われた位だしね

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/19(日) 05:31:00 

    >>38
    iPhone買う人は100円ショップでケース買わないと思う

    +4

    -8

  • 461. 匿名 2021/09/19(日) 05:36:55 

    国内メーカーが同性能のスマホ作れば一気に世界市場攻略できそうじゃん

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2021/09/19(日) 05:44:09 

    え19万もするの!?

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/19(日) 06:11:23 

    >>299
    iPhone修理屋さんで検索して、持ち込みで治して貰えばいい。
    本家より安いし早いよ!

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/19(日) 06:26:14 

    >>52
    わたしも8ー!かわいいピンクですが背面がひび割れてる…

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/19(日) 06:27:38 

    >>223
    ディスクトップ…

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/19(日) 06:29:17 

    >>172
    私の11もバッテリー減るの早くて、1年半でもう85%です🥲
    保証入ってますか?2年以内に79%になれば無料でバッテリー交換できるので、最近わざとバッテリーに負荷のかかる使い方して減らしてます笑

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/19(日) 06:46:00 

    携帯が19万かぁ、、信じられん

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/19(日) 07:05:43 

    >>17
    私はセキュリティとデザインが上回っているのでiPhoneです。

    あと、iPhone(Apple)は、消費生活センター用の窓口がありますが、Android(Google)はありません。
    万が一、何かトラブルが起きたとき、iPhoneの人は消費生活センターがAppleと話して交渉してもらえるけどAndroidの人は自主交渉オンリーです。
    プラットフォームの消費者保護に対する取り組みはAppleの方が良いと思います。

    +5

    -4

  • 469. 匿名 2021/09/19(日) 07:11:33 

    >>1

    若者のAndroidユーザーが増えそうだね
    私もミドル世代で今までiPhone信者だったけど、安いiPhoneより Androidのほうがコスパ良いならそっちに乗り換えるかも…
    アプリ導入する側としては高所得者層が多いiPhoneのアプリを作ったほうがますます消費を見込めるというわけか…

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2021/09/19(日) 07:13:14 

    >>86
    JK1?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/19(日) 07:45:43 

    どこにお金をかけるかは人次第
    私なんて、電話できてガルチャン見られるならガラケーでも良い

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2021/09/19(日) 07:51:18 

    >>43
    型落ちのiPhoneをメルカリで海外版を買った。30,000也。会社で家庭持ちにiPhone凄いですねと言われた。型落ちですけど、、、

    +1

    -7

  • 473. 匿名 2021/09/19(日) 07:54:38 

    むしろ高いからiPhoneていう高級路線でのイメージが定着。舶来ブランドと同じ。あるだけでドヤ!わかりやすいアイテム。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/19(日) 07:56:33 

    >>20
    結婚や子供、マイホームはよっぽどお金かかるけど、貧乏人が無理したら帰る、それがiPhone。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/19(日) 08:12:38 

    >>27

    国民が政治に無関心だし、
    保守的で人任せな人が多い。

    ガルでも自国を誇りに持つどころか、文句ばかり言ってる人多い。

    競争の激しい他国に敵わないとは思う。


    +7

    -1

  • 476. 匿名 2021/09/19(日) 08:24:26 

    >>396
    アホで悪いんだけど何で海外(特に欧米)は高く出来るのかな?
    日本と何が違うんだろう?

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/19(日) 08:25:35 

    動画とか作成してる方は、iPhoneが便利なのかな?

    SNSしか使い道ない人がハイスペックなスマホを持つ意味がわからん。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/19(日) 08:33:28 

    >>25
    へーシャオミなんだね。
    欧米でも売れてるサムスンかと思ってた。

    まぁ、中国、アジアは人口も多いし販売数は中華スマホ強いよね。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/19(日) 08:37:12 

    >>411
    ウイルス対策ソフトって効果ありますか?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/19(日) 08:39:09 

    >>476
    物価も人件費も高いから。ヨーロッパだと、ファストフードでも2,000円ぐらいからとかだもん。
    日本は給与が低いから高いものは売れない→不当に安い価格で物やサービスを売る→給料低いの無限ループ中なのよ。
    あと、雇用が流動的(クビ切るのも再就職するのも簡単)だから、無能な社員や働かない社員に給料を払い続ける必要もない。そして、働いていない人間に働いている人達の収入をばら撒くような年金制度もない。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/19(日) 08:42:24 

    >>201
    私も最初に使ったスマホがiPhoneだから。
    特にこだわりないからこそ基本操作そのままってだけで買い続ける動機になる。
    おそらく死ぬまでiPhoneだな。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/19(日) 08:47:20 

    >>260
    バッグはハイブランドで、服はプチプラとか普通だよ。
    本場のパリでさえそうだよ。Tシャツデニムに合わせるとか。
    むしろ全身シャネルとか、本当の本当のセレブだけだよ。
    しかも年配。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/19(日) 08:49:49 

    >>466
    保証入ってないんです😭
    まだ一年たってないけどバッテリーこんなだしずっと本体ピンク色のiPhoneが欲しかったので13予約しちゃいました笑
    下取りもあるしいいや!って懲りもせず半ばヤケクソで

    わざと負荷かけるのは強者ですね😂

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/19(日) 08:50:57 

    >>476
    日本には生産性の低い中小企業が多すぎるのも一因だと言われてるね。本来なら潰れるような零細企業が補助金やら税制やらで守られすぎている。
    例えば、従業員50人に対して1人の経理担当を雇うのと、5人に対して1人の経理担当を雇うのとではコスパが全然違うでしょ。でも、業務内容によっては社員が5人だからって雇わないわけにはいかないし。当然、後者はブラックになるし日本経済にも貢献しない。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/19(日) 08:55:11 

    分割だから買ってる人も多そう。一括で払ってよだったら若い子はAndroidでよくね?とかなりそうだし。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/19(日) 08:59:36 

    >>86
    ドコモだったからiPhone使えなかったって何年前のマンガよコレ…

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/19(日) 09:04:59 

    なんで全画面にできないのかなー。ジョブス以降ダサくなりつづけてる。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/19(日) 09:08:18 

    画面の周りを取り囲む5mmの黒い帯がなんともださい。
    その分小さくして軽くして欲しい。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/19(日) 09:13:35 

    iPhone vs androidて何なん?
    本人が使いやすけりゃどっちでもいいのに何でも敵対するね。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/19(日) 09:30:06 

    >>449
    思った
    流石に技能実習生の現状を擁護するのはヤバい

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/19(日) 09:30:50 

    >>1
    こう言う何の役にも立たないクズ記事が話題になるってなんなんだ?
    10年前は一種類しかなかったのに対して
    今のiPhoneは4種類あって19万円のpro maxはハイエンド機なんだから10年前と比べたらだめだろ
    あと当時はソフトバンクしか無かったから皆覚えてないだろうけど、iphone4 simフリー使ってた自分からすると7万くらい払った記憶ある
    ほんと簡単比較の手抜き記事

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/19(日) 09:31:18 

    >>378
    特に気にしてなかったです

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/19(日) 09:32:18 

    >>461
    その同性能のスマホが日本はもう作れなくなってるの
    物理的にはともかくソフトウェアが日本は弱すぎる

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/19(日) 09:35:40 

    >>260
    日本まで入ってくる海外のスナップは特別なものだからでしょ
    そりゃ全身ブランド物のスナップは目を引くから流入してくる
    でも実際にフランスかどっかの街歩いてればあなたのいう日本人特有のファッションしてるひとはいくらでもいる

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/19(日) 09:39:40 

    他のトピで日本は貧しくなったっていうとブチギレる人がたくさんいるけどここは冷静で安心した
    他国と比べたらマシっていって擁護するけどよりよくなりたいじゃん
    ちょっとずつインフレにしていくべきなのに大多数である庶民の収入が上がらないんじゃ無理だよ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/19(日) 09:42:14 

    >>12
    自信満々で全身ハイブランドで固めてる人がいるんだけど、何か闇があるんだよね、、コンプレックスがすごそうでたまに可哀想に感じる 綺麗だよ自身持ってね 

    +2

    -2

  • 497. 匿名 2021/09/19(日) 09:47:54 

    >>412
    分かると思うよ
    海外セレブってよくセルフィーアップしてるし、全身コーディネートを鏡で撮ってアップしてるから、よくスマホが写り込んでる
    あと、パパラッチされている写真にも、手に持っていたりするから。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/19(日) 09:49:17 

    >>70
    外資系企業で働いてたので、その後転職した友達も色々な外資系企業に行ったけど、昔はアジアのセンター機能な日本だったのに、今は中国がシンガポールがデフォ。日本はアジアの盟主じゃなくて、その他大勢の一つになってる。
    とはいっても今はまだ優良国ではあるんだけど、10〜20年後にはインドネシアに抜かれるしね。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/19(日) 09:51:01 

    >>52
    私もそれ。
    初めて買ったスマホがiPhoneだったからって理由だけ。
    また一からAndroidの操作を覚えるのかって思うと、変えられない。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/19(日) 09:52:36 

    >>439
    毎日忙しく暮らしてる貧乏人が、無理に高いiPhone買って、その割に大した事には使ってないのが日本の現実よ…。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。