ガールズちゃんねる

「愛犬の死、看取れなかった」 飼い主夫妻が動物病院を提訴

620コメント2021/10/08(金) 00:01

  • 1. 匿名 2021/09/17(金) 18:44:18 

    「愛犬の死、看取れなかった」 飼い主夫妻が動物病院を提訴:朝日新聞デジタル
    「愛犬の死、看取れなかった」 飼い主夫妻が動物病院を提訴:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    入院した愛犬(当時12)の死を看取(みと)ることができず、精神的苦痛を受けた――。名古屋市の夫妻が17日、市内の動物病院を相手取り、そんな訴訟を名古屋地裁に起こした。医療ミスもあったとし、慰謝料など約339万円の支払いを求めている。


    夫妻は病院側から「夜間も人がいる」と伝えられ、何かあれば対応してもらえると思ったから入院を決めたのに、実際には午後10時以降は無人で、「漫然と放置され死亡した」と主張。ペットの「死亡を見守る利益」を侵害され、精神的苦痛を被ったとしている。

    また、適切な検査や治療を怠って無意味な投薬を続け、説明も不十分だったとし、「治療方針を選択する自己決定権が侵害された」とも主張している。

    +176

    -910

  • 2. 匿名 2021/09/17(金) 18:44:58 

    嘘ついちゃだめみゅん…

    +75

    -125

  • 3. 匿名 2021/09/17(金) 18:45:26 

    何故病院を変えなかった?

    +1303

    -165

  • 4. 匿名 2021/09/17(金) 18:45:39 

    >>1
    困ったワン

    +29

    -69

  • 5. 匿名 2021/09/17(金) 18:45:40 

    これはよくない

    +792

    -13

  • 6. 匿名 2021/09/17(金) 18:46:05 

    タイトルだけモンスター飼い主かと思ったけど、これは病院側が悪いよね。夜間人がいないならちゃんとそのこと伝えなきゃだめだよ

    +2718

    -14

  • 7. 匿名 2021/09/17(金) 18:46:06 

    死亡を見守る利益…

    +502

    -33

  • 8. 匿名 2021/09/17(金) 18:46:07 

    これは辛い
    でも12歳で病気なら回復の見込みほぼゼロだし、入院は避けて通院だけにしとくべきだった

    獣医師が説明不足なのは間違い無いけど

    +604

    -392

  • 9. 匿名 2021/09/17(金) 18:46:08 

    やぶ医者か

    +98

    -45

  • 10. 匿名 2021/09/17(金) 18:46:36 

    >>1
    夜間も人がいると虚偽の情報伝えたのはだめだね

    +1489

    -4

  • 11. 匿名 2021/09/17(金) 18:46:38 

    >夫妻は病院側から「夜間も人がいる」と伝えられ、何かあれば対応してもらえると思ったから入院を決めたのに、実際には午後10時以降は無人で

    これが事実ならなぜ病院側はこんな嘘ついたのかな
    嘘は駄目だよ

    +1566

    -6

  • 12. 匿名 2021/09/17(金) 18:46:47 

    クレーマー的な感じかと思ってトピひらいたけど、これは病院が酷いなぁ

    +1084

    -19

  • 13. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:03 

    疑問があったなら早く転院すればよかったのに

    +45

    -46

  • 14. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:05 

    夜10時以降は無人だったっていうのはどこで知ったんだろう。

    +471

    -5

  • 15. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:06 

    度が過ぎた愛犬家の話かと思ったら真っ当だった。嘘ついたらだめでしょ

    +636

    -9

  • 16. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:08 

    >>1
    病院なのに人誰もいないとかあるのか…

    +239

    -11

  • 17. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:09 

    死亡を見守る利益?最期を看取る権利って意味?

    +26

    -22

  • 18. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:14 

    アメリカなみに訴訟社会になってきたねー

    愛するペットはわかるけどなんでもかんでも
    訴えると逆に本当に必要なときに
    受け入れてもらえなくなるよ
    ほどほどにしよう

    +45

    -120

  • 19. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:14 

    339万って何の数字だろ

    +88

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:16 

    夜間は無人の動物病院やペットホテルって多いよね。
    自宅兼動物病院でも診療時間以外はプライベートな時間だから入院中の動物の様子なんて見ない先生もいるらしい。

    +293

    -5

  • 21. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:17 

    これは訴えて当たり前

    +43

    -39

  • 22. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:19 

    >>1
    これはガル民の意見気になる

    その病院選んだ飼い主の責任プラス
    病院が悪いマイナス

    +26

    -124

  • 23. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:27 

    無意味な投薬をしてたかどうかはわからないところだけど、いつでも人常駐してますと嘘ついたのは本当に駄目だろ。

    +306

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/17(金) 18:47:42 

    夜間て真夜中のことなのかちゃんと確認したのかな?
    10時まででも夜間って言うよね。
    気の毒だけどそこまで言うならちゃんと預ける前に確認したらよかったのにと思う。

    +257

    -27

  • 25. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:06 

    プロ市民の可能性

    +8

    -19

  • 26. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:15 

    嘘はあかん
    うちも看取れなかったけど夜中も看てくれてた病院だったので感謝でいっぱいです。

    +204

    -6

  • 27. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:20 

    >>8
    12歳ならまだ生きる年齢だよ

    +528

    -20

  • 28. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:27 

    他に病院はなかったの?

    個人的には最期は自宅で看取るのが動物も飼い主も満足する気がする

    +183

    -11

  • 29. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:31 

    これは可哀想だ。
    信頼して預けたのに。ワンコだって家族の一員なんだから。

    +183

    -4

  • 30. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:44 

    >>8
    なぜ回復の見込みゼロだと?
    12才はそれほど老犬じゃないよ

    +482

    -13

  • 31. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:46 

    クソ動物病院って普通にあるね
    うちの犬も注射で死んだ
    なんか色々必死に理屈並べてたけど殺されたと思ってる

    +125

    -65

  • 32. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:48 

    記事をちゃんと読んだらわかる。
    これは病院側が悪い。

    +15

    -17

  • 33. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:48 

    >適切な検査や治療を怠って無意味な投薬を続け、説明も不十分だったとし

    適切な検査や治療なんて獣医師でもない素人が判断出来るものではないし、説明が不十分も読解力の無さかもしれないじゃん

    看取りたかったのなら自分たちで看取れば良かったのよ
    うちはそうした

    +91

    -42

  • 34. 匿名 2021/09/17(金) 18:48:50 

    >>20
    えーそうなの?命を預かる自覚はないのかしら。

    +15

    -56

  • 35. 匿名 2021/09/17(金) 18:49:08 

    >>22
    何でその2択だよ
    どちらも押さないよ

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/17(金) 18:49:14 

    たかが犬ごときで

    +10

    -106

  • 37. 匿名 2021/09/17(金) 18:49:15 

    「夜間も人がいる」で、実際は午後10時以降は無人
    気持ちは分かるがこれは微妙だな。夕方以降は夜間になると主張されそう。
    「24時間人がいる」だったら病院側が嘘ついていたことになるが。
    私なら夜間とは何時から何時のことか、をまず聞く。

    +195

    -15

  • 38. 匿名 2021/09/17(金) 18:49:20 

    >>28
    夜間もいますと言われたら信用するでしょ?
    他に病院はなかったの?っておかしくない?

    +83

    -18

  • 39. 匿名 2021/09/17(金) 18:49:39 

    >>35
    プラスとマイナスしかないんだよ
    △作ってくれよ

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2021/09/17(金) 18:49:52 

    >>3
    そんな時間はなかったのでは
    入院の翌日死亡したと書いてある

    +421

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/17(金) 18:49:57 

    記事のタイトルに悪意があるね。飼い主が悪いみたいな書き方。

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/17(金) 18:50:06 

    名古屋のどこの病院かな?

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/17(金) 18:50:14 

    夜間に人がいると事実と異なる説明を受けたために、愛犬が適切な治療をうけられなかったことに対する賠償ならわかるし訴えたいよねと思う

    でも死を見守る権利とかになるとちょっと飛躍し過ぎじゃないか?と思う
    そういう権利聞いたことない

    +51

    -7

  • 44. 匿名 2021/09/17(金) 18:50:30 

    たかだか犬っころが死んだだけで大袈裟なんだよな 裁判って裁判所も暇じゃないのよ

    +4

    -86

  • 45. 匿名 2021/09/17(金) 18:50:30 

    病院もしごとだからね
    愛情もってやってる先生と、仕事と割り切ってやってる先生でかなり違う

    でも嘘はダメ

    +82

    -2

  • 46. 匿名 2021/09/17(金) 18:50:31 

    人がいるかいないかで
    全然話違うよね。
    人がいたら急変しました。とか
    連絡来ると思ってるもんね。
    病院が悪いよ。
    なぜ嘘ついたのか…

    +72

    -4

  • 47. 匿名 2021/09/17(金) 18:50:55 

    私のワンコ時は夜間人が居ませんの同意書を書いての入院だったよ。それでも先生は22時頃まで残っていてくれて、3日間過ごしました。コロナ始め頃で1日一回までしか会えず、それでも朝一番で電話をくれてとても信頼出来ました!

    +113

    -3

  • 48. 匿名 2021/09/17(金) 18:50:57 

    >>8
    >12歳で病気なら回復の見込みほぼゼロ

    なんで?
    老犬だからという理由なら12歳でも治ることは全然あるよ。

    +316

    -6

  • 49. 匿名 2021/09/17(金) 18:51:03 

    しっかり確認しなかった飼い主が悪いんじゃない?
    夜間も人がいるって10時までなら十分夜間だよ

    +15

    -21

  • 50. 匿名 2021/09/17(金) 18:51:06 

    >>31
    ド素人の馬鹿には専門家が何を言っても理解できないんだね

    +18

    -50

  • 51. 匿名 2021/09/17(金) 18:51:06 

    >>31
    なんの注射されたんですか?

    +51

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/17(金) 18:51:27 

    >>44
    どっかいけよ

    +20

    -3

  • 53. 匿名 2021/09/17(金) 18:51:35 

    >>14
    私もそれ思った。心配で夜10時過ぎてから病院を訪ねたとかかな?

    +147

    -4

  • 54. 匿名 2021/09/17(金) 18:51:39 

    12年一緒に過ごした大事な家族が一人ぼっちで亡くなるのはかなり心抉られると思う。

    +101

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/17(金) 18:52:06 

    >>3
    11回同じ症状で通院していたのなら病院変えることも考えるよね。発熱の原因はなんだったんだろう

    +275

    -12

  • 56. 匿名 2021/09/17(金) 18:52:25 

    >>3
    動物病院変えるのってすごく勇気がいる。なんか人間より気を使うかも。

    +321

    -12

  • 57. 匿名 2021/09/17(金) 18:52:29 

    >>1
    動物病院って人の医者より訴訟リスク高くない?個人経営だし獣医師相手だと強く出やすいのか。
    今回の件は置いておいたとしても、ハイリスクローリターンな職業ってイメージだわ。

    +76

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/17(金) 18:52:38 

    犬種にもよるけど12歳って老犬だよね

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2021/09/17(金) 18:53:01 

    所詮犬だよ

    +1

    -30

  • 60. 匿名 2021/09/17(金) 18:53:16 

    >>8
    飼い主の生活が分からないけど、24時間看病が必要な状態で自分が仕事中見てくれる人いない場合入院を考えるかなと思った
    特に夜間も人がいるって言われた病院なら余計に

    +92

    -3

  • 61. 匿名 2021/09/17(金) 18:53:18 

    >>1
    どうせ死んでたんでしょ
    犬を看取ろうが看取るまいが結果は同じ

    +6

    -79

  • 62. 匿名 2021/09/17(金) 18:53:34 

    >>18

    知り合いの獣医師が本気で獣医師を辞めようとしてるよ

    悲しいのはわかるけど、ペットって喋ることもできないし、医療ミスだと大騒ぎしたりする人があまりに多いらしい

    今回のケースは夜間人がいるって言ったのにいなかったというのは問題だけど、人間の病院並みに設備や人員がないのが動物病院だってもっと分かっても良いのではと思うよ

    +106

    -11

  • 63. 匿名 2021/09/17(金) 18:53:41 

    >>50
    この人アク禁にしたい
    皆んな通報押してください

    +6

    -34

  • 64. 匿名 2021/09/17(金) 18:53:46 

    >>22
    病院の方が分が悪いけど、双方の確認が足りなかったとは思う。
    夜中に容態が悪くなったら連絡はあるのか?って確認はすべきだったかな。

    +41

    -6

  • 65. 匿名 2021/09/17(金) 18:53:52 

    >>34
    動物病院なんて獣医師1人スタッフ数人みたいな個人病院がほとんどだよ
    いつ休めと

    +113

    -8

  • 66. 匿名 2021/09/17(金) 18:54:14 

    ほんと世の中クレーマーが増えたね

    +15

    -15

  • 67. 匿名 2021/09/17(金) 18:54:22 

    気持ちすごいわかります。
    かかりつけだった小さな医者で、今すぐ緊急手術が必要今なら助かるのでって言われて預けました。その日のうちに手術は成功と連絡があり安心していたら、翌朝病院から今朝見たら死んでいたと連絡が。手術後のケアレスミス、もしくは手術ミスだったことはなんとなく雰囲気でわかりました。助かるのでってはっきり言われて預けたのに一人寂しく苦しい思いをして亡くなったかと思うと医者が憎くてしかたありません。ヤブ医者なんて廃業すればいいのに。

    +28

    -19

  • 68. 匿名 2021/09/17(金) 18:54:29 

    >>1
    ハイボールか

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/17(金) 18:54:42 

    >>20
    私のワンコがお世話になっている医院は、
    病室にリモートカメラが設置されて有り、先生がいつでも様子を見れる様になってるよ。
    何かあったら直ぐに駆けつけてくれる信頼している先生。

    +64

    -4

  • 70. 匿名 2021/09/17(金) 18:54:51 

    >>48
    横だけど、小型犬で12歳は大往生じゃなかろうか

    +4

    -66

  • 71. 匿名 2021/09/17(金) 18:55:00 

    >>14

    同じこと思った。

    昼間と同じく電気がついてたり正面玄関開いてなくても、夜間お世話する人が一人つめてたとかつめてないとかどうして分かるんだろう

    +115

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/17(金) 18:55:24 

    >>65
    犬のためなら死ぬまで働け

    +0

    -67

  • 73. 匿名 2021/09/17(金) 18:55:29 

    この件がどうかは別として、医者、特に開業医って良くも悪くも訴えられないように訴えられないように仕事してる人いる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/17(金) 18:55:47 

    >>70よこ
    犬のこと全然知らないんだね。
    小型犬のほうが長生きで大きくなればなるほど短命なんだよ。

    +76

    -4

  • 75. 匿名 2021/09/17(金) 18:55:59 

    >>22
    その2択を言い換えると、プラスもマイナスも病院が悪いって事になるんじゃない?
    記事だけだと飼い主側の主張しかないから病院が悪く見えるけど、双方の意思疎通の不十分って感じに思える。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/17(金) 18:56:00 

    ウチのペットは個人で経営して居る病院で、夜中に亡くなりました。
    定期的に診て下さって、最後を看取ることは出来ませんでしたが、急変の電話をすぐにしてくれて、亡くなった後も先生と、先生の奥さんがきれいに処置してくれて、棺にも入れてもらって感謝しかないです。

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/17(金) 18:56:15 

    >>37
    私もそう思う。
    10時まででも夜間だよ。
    これは飼い主の思い込みで確認不足だと思うわ。

    +87

    -25

  • 78. 匿名 2021/09/17(金) 18:56:40 

    個人で経営してる動物病院の先生って
    24時間起きてられないし
    入院させてる時は夜中心配で眠れなかった

    難しい問題だと思う

    +48

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/17(金) 18:56:45 

    >>39
    ついでに□も作ってくれ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/17(金) 18:57:09 

    >>67
    ミスはなくても生き物は死ぬときは死ぬんだよ

    +19

    -18

  • 81. 匿名 2021/09/17(金) 18:57:28 

    >>74
    ダックスの様に元々猟犬用に人為的に改良された犬種は短命ですが

    +2

    -27

  • 82. 匿名 2021/09/17(金) 18:57:39 

    >>70
    小型犬はもっと長生きする子もいるよ。うちのチワワ16歳まで生きたよ。

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/17(金) 18:57:50 

    >>22
    ん?
    病院を提訴した行動は妥当だと思ったから
    私は「+」を押した。
    (病院が悪い。だから+)

    どうして、逆のマイナス「−」なの??

    +1

    -12

  • 84. 匿名 2021/09/17(金) 18:57:59 

    >>56
    ペットの命がかかってるのに人間関係優先ならこの結果も仕方なかったのかな

    +5

    -35

  • 85. 匿名 2021/09/17(金) 18:58:02 

    >>56
    ペットが新しい病院にストレスを感じるかもしれないよね
    移動するだけで体調崩す子いるしね

    +112

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/17(金) 18:58:05 

    病院が悪いし、家族が藁にもすがる思いはよーく分かるけど、その日の夜に逝ってしまうような状態だったんなら本人が1番辛くないように家で看取ってあげようって選択する人もいるね。

    +29

    -2

  • 87. 匿名 2021/09/17(金) 18:58:18 

    >>31
    こういうクレーマーがいるから本当に獣医とか医者は大変だと思う

    +110

    -31

  • 88. 匿名 2021/09/17(金) 18:58:20 

    >>72
    クソ飼い主だな

    +30

    -3

  • 89. 匿名 2021/09/17(金) 18:58:23 

    これは辛い
    夜間に人がいないと知っていたならば他に出来ること、家で看取ることもできただろうに
    何のために病院はそんな嘘をついたんだろう

    +4

    -6

  • 90. 匿名 2021/09/17(金) 18:58:25 

    >>27
    犬種による
    大型犬の場合はそれくらいらしいよ

    報道の犬は知らないけど

    +39

    -18

  • 91. 匿名 2021/09/17(金) 18:58:47 

    >>48
    小型犬でも今は昔と違って医療が発達して、
    15才〜16才でも元気な子沢山いるよ。

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/17(金) 18:59:12 

    自宅兼病院だとしても個人の動物病院で24時間つきっきりで見てもらうことは無理だよね。
    過去に入院するか家で見るかを選ぶ時、獣医さんは「夜間は人がいなくなる」って必ず説明してくれたよ。

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/17(金) 18:59:14 

    >>72
    お前は会社の為に死ぬまで働け

    +31

    -2

  • 94. 匿名 2021/09/17(金) 18:59:17 

    >>63
    横だけど人を巻き込もうとするコメントがウザイ

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/17(金) 18:59:28 

    >>14
    亡くなったの翌日だから夜誰も居なかったって病院が言ったのかもね?
    夜どうだったか説明出来る人いないもんね

    +260

    -2

  • 96. 匿名 2021/09/17(金) 19:00:06 

    >>11
    飼い主も何故確認しなかったのかな。対応してもらえると思ったじゃなくて、そこは明確にしなかったんだよね。

    夜間も人がいる=病院を閉めても22時まではいるってことだったのか。22時も充分夜間だよね。

    夜間も通して人がいて管理をしてると言ったなら100%病院が悪いと思う。

    +27

    -80

  • 97. 匿名 2021/09/17(金) 19:00:10 

    >>81
    ダックス今は長生きの子多いよ。
    近所のダックスちゃん17歳でまだお散歩してる。
    改良されたと言うならダックスに限らずほとんどの愛玩犬が改良されてるわ。

    +33

    -4

  • 98. 匿名 2021/09/17(金) 19:00:24 

    >>63
    横だけど人を巻き込もうとするコメントがウザイ

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/17(金) 19:00:25 

    大切に愛しんだなら、最期は看取りたいと思うのは当然。
    信頼して預けたであろうに、悔やまれてならないと思います。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/17(金) 19:00:46 

    >>6
    入院中に急変して最期会えなかったとかはあるけど、呼んでくれたけど間に合わなかったのと、そもそも人がいなくて気がつかなかったのでは受け止め方も違うよね。

    +553

    -2

  • 101. 匿名 2021/09/17(金) 19:01:14 

    >>89
    病院なんか嘘ついてる?

    夜間(10時まで)はいます。
    真夜中に常駐してますとは言ってなさそうよ。

    +26

    -4

  • 102. 匿名 2021/09/17(金) 19:01:16 

    >>80
    そういう問題じゃないし、看取れるのと一人で死なせるのは全然違う。

    +25

    -5

  • 103. 匿名 2021/09/17(金) 19:01:19 

    >>40
    11回も通院してるんだよね〜
    セカオピもあったかなと思う

    +37

    -14

  • 104. 匿名 2021/09/17(金) 19:01:24 

    >>57

    訴訟しても動物は法律上物扱いなので、器物損壊という刑事罰は適用されにくいだろうし、民事裁判でとれる損害賠償も少ない

    訴えるってよっぽどの人か、よっぽどひどい対応を受けたか、限られると思う

    今回のことは、正直、モンスター飼い主に近いと思う。12歳の老犬だったらお別れは覚悟してると思うのに、死に際の会えなかったことだけで訴えるって。

    自分が外出してる時に犬が亡くなることだって12歳で病気持ちならあるよね

    病院の説明違反はあったにせよちょっとおかしいと思うわ

    +62

    -25

  • 105. 匿名 2021/09/17(金) 19:02:00 

    >>97
    犬のルーツを何も知らないのね
    あと、知りもしないあなたの近所のダックスの話を1例だけ出されてもね

    +4

    -25

  • 106. 匿名 2021/09/17(金) 19:02:08 

    >>86
    夜間は人がいなくなるので自宅で見て朝イチで来てもらうという選択肢を伝えることはできるよね

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/17(金) 19:02:17 

    私だって提訴したいわ

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2021/09/17(金) 19:02:22 

    >>22
    この夫婦にとっては家族同然だったと思うし、どの時点で夜中は無人になるのを知ったのかわからないけど、夜中も対応してもらえるからということでその病院に頼んだんじゃない?

    +14

    -4

  • 109. 匿名 2021/09/17(金) 19:02:33 

    >>44
    ふざけんな
    ペットは家族の一員だよ!!!!

    +25

    -4

  • 110. 匿名 2021/09/17(金) 19:02:38 

    みんな頭ごなしに嘘をつくのは良くないって書いているけど、本当に「夜間も人がいる」と言われたのかな?
    飼い主側の話だけでは信用できないよ。

    +43

    -3

  • 111. 匿名 2021/09/17(金) 19:02:40 

    >>3
    よく読みなよ

    +70

    -5

  • 112. 匿名 2021/09/17(金) 19:03:22 

    ペットの高齢化が進んでこういうことが増えてくると動物病院やめる獣医師も増えてきそう。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/17(金) 19:03:28 

    こんなの氷山の一角だよ
    麻酔打ったら亡くなりました身近で過去に2回あった

    +7

    -4

  • 114. 匿名 2021/09/17(金) 19:03:58 

    >>106
    思う。入院てなったら当然不測の事態に備えて誰かしらいるものだと思うよね病院なら。

    +4

    -7

  • 115. 匿名 2021/09/17(金) 19:04:01 

    >>105

    なんで喧嘩腰になるかなぁ…
    落ち着きましょうよ

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2021/09/17(金) 19:04:02 

    >>10
    22時までスタッフがいたのなら充分夜間に該当すると思うけど。
    24時間体制での看護を約束したのかな?

    +32

    -57

  • 117. 匿名 2021/09/17(金) 19:04:11 

    >>8

    『12歳だと回復の見込みゼロ』なんてどこからその思い込みの理論が出てきたの?

    症状やその犬の体力にもよるし、そんなの分からないじゃん。

    +171

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/17(金) 19:04:13 

    >>1
    人間が完全看護の総合病院に入院していても死に目に立ち会えることは稀だからなぁ…
    本気で看取りたかったら家で常に付き添ってるしかないと思う
    ただ病院が22時以降無人ということは伝えておくべきだった
    夜間も人がいると言われたら24時間と思ってしまうね

    +136

    -5

  • 119. 匿名 2021/09/17(金) 19:04:26 

    >>84

    >>56です。そういう意味ではなくて自分が通ってる人間の病院は合わないと思ったら変えるのは割と決断できるけど、動物病院の方が病院選びが難しくて人間よりも慎重になるっていう意味です。

    +71

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/17(金) 19:04:37 

    >>105
    うちにも15歳のダックスいるんだわ。
    お散歩友達のダックスも12歳未満で亡くなった子はいないから12歳で大往生という発言は犬のこと何も知らないんだなとしか思えない。

    +29

    -5

  • 121. 匿名 2021/09/17(金) 19:04:41 

    >>12
    でも、もし夜間に人がいるとしても、夜間も治療するとは言ってないんだよね。飼い主が対応してくれると思っただけで、病院側は言ってない。
    そこは飼い主の思い込み。

    実際夜間22時まではいたのが事実なら、病院側の方が有利な気がするな。

    病院選びって本当に大事だし、思い込みも良くないね。確認しないと。

    +26

    -10

  • 122. 匿名 2021/09/17(金) 19:04:53 

    動物病院て大体7.8時位に閉まるからその後の十時まで夜間も人がいるって言ったつもりだったのかな。
    24時間体制で夜勤雇って人がいる動物病院は、金がかかるし24時間体制開いてる病院以外はありえないと思う。
    そういう所は滅茶苦茶医療費高いけど。

    +44

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/17(金) 19:05:10 

    飼ってる人なら分かると思うけど、わんこは我が子や兄弟同然だよね。
    そんなわんこが、誰もいない病院で寂しい思いをしながら1人で亡くなったなんて耐えられないよ。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/17(金) 19:05:15 

    >>14
    それくらいは既に弁護士付けてたらすぐわかるでしょ。
    近隣情報で夜間電気ついてるかの有無や夜間の電話、辞めた職員調べて実態調査すれば早々明らかになるよ。

    +15

    -22

  • 125. 匿名 2021/09/17(金) 19:05:56 

    犬だって飼い主からみたら大事な大事な家族なんだよ
    生き物飼ったことない人はコメントするなよ

    +11

    -7

  • 126. 匿名 2021/09/17(金) 19:06:07 

    医者は人間だけだけど
    獣医は人間以外の全生物対応ってすごくない?

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/17(金) 19:06:17 

    >>113
    麻酔は怖いよ
    特に全身麻酔は人間だって気軽にかけるものじゃない
    ましてや体が小さい動物ならそれこそいつ死んでもおかしくない

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/17(金) 19:06:55 

    ここであーだこーだ言ったところで決めるのは裁判所

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/17(金) 19:07:07 

    >>120
    お散歩友達のダックス
    だからさ、身内の話じゃなくて社会一般的な話はないのかよw

    +1

    -20

  • 130. 匿名 2021/09/17(金) 19:07:40 

    面倒臭い飼い主ばっかりだね。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2021/09/17(金) 19:07:43 

    飼ってた犬が死んだからショックなので仕事に集中できそうにないから今日は休みますと言って欠勤した46歳の派遣くんがいた。
    そんな理由で休む気持ち分かる人は➕を。

    あり得ないと思う人は➖を。

    +105

    -6

  • 132. 匿名 2021/09/17(金) 19:07:56 

    動物病院で働いてら人なら飼い主がどれだけ自分のペットを大事に思ってるか想像出来そうなものなんだけど。人間の家族と同じだよ。無人の時間帯があるなら絶対にそれを知らせてほしいよね。そこには入院させないから。

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2021/09/17(金) 19:08:10 

    >>16
    今はどうか知らないけど、10年前ならほとんどの病院がそうだよ?
    自宅と併設されててもそんなもん。
    22時まででも診てくれるならまだ良心的。
    動物病院なんてよっぽどの事大きいところじゃないと人足りなくて夜中の管理は無理だよ
    夜中管理分で入院と別に料金取るとかしないと厳しいと思う。

    中には重症の子がいる時だけ夜中診てくれるって先生もいるけど、極わずかだね。

    +110

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/17(金) 19:08:12 

    >>115
    最初に「犬のこと何も知らないんだね」と喧嘩ふっかけてきたのはアチラさんですよー

    +1

    -10

  • 135. 匿名 2021/09/17(金) 19:08:13 

    >>94
    私のことも通報押していいです
    でも50の人も通報して下さい

    +1

    -15

  • 136. 匿名 2021/09/17(金) 19:08:18 

    >>126
    全生物対応の獣医なんてそんなにいないでしょ
    動物病院だって犬猫専門、ハムスターとかダメなとこ普通にあるし

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/17(金) 19:08:48 

    >>124

    弁護士もピンキリよ

    訴訟に勝てなくても着手金の形で大方弁護士料を取るパターンの方が多い

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2021/09/17(金) 19:08:54 

    >>109
    そうだそうだー!!!

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/17(金) 19:09:05 

    >>127
    人間の場合は麻酔科医って専門の医者がいるくらいだものね
    犬の場合は種類も多いし大型犬と小型犬では全然体格も違うし本当に大変だと思う

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/17(金) 19:09:37 

    ペットは家族と言っても、人間と同じように制度や罰則が整備されない限り人間と同じようには守ってもらえないからやるせないね。
    災害が起きたときもそう。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/17(金) 19:09:54 

    >>77
    実際にどんなやり取りが交わされたか分からないのに、飼い主の過失を問うようなコメントをする77さんみたいな人間には腹が立つ。
    人として最低だよ。

    +8

    -26

  • 142. 匿名 2021/09/17(金) 19:10:09 

    >>65
    小動物業界の体制って総合病院をメインにするのは難しいのかな?
    ある程度修行すると皆個人病院を開業していく。勤務医では給料が安すぎて食べていけないらしいけど、人みたいに都会は複数の診療科を持つ総合病院にある程度集約して、獣医師の数が少ない地方では個人病院をメインにするとか。病院が大きくなるほど、今回のような事故は防ぎやすいようにも思う。
    人医の安定は皆保険制度あってこそのものとは分かっているけど、総合病院化することで質の高い医療の安定供給と獣医師の待遇確保が両立できないものだろうか。

    +5

    -18

  • 143. 匿名 2021/09/17(金) 19:10:28 

    >>131
    有給休暇は労働者の権利
    いかなる理由でも問題はない

    +39

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/17(金) 19:10:30 

    夜間も人が居るって結構曖昧だよね?
    夜中12時までかもしれないし、聞き手によっては24時間人が居るとも、思うだろうし…
    てか、そのへんにある動物病院で24時間人が居る所なんてごくわずかだよね?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/17(金) 19:10:39 

    >>131
    理由問わず有休使う自由は誰にでもあるから
    ライブ行きたいので休みますだっていいわけだから、ペット死んだのを理由に休んだっていいでしょ別に

    +39

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/17(金) 19:10:42 

    >>110
    同感
    自分もペット飼っているけど、モンスター飼い主にだけはならない様に気をつけるわ

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/17(金) 19:10:44 

    >>34
    それは、綺麗事じゃない?実際動物病院なんて個人なんだから人は居ないしやってけないよ。
    その分診療代上げるなり、夜中の対応は料金3倍にしていいとかしないと無理です。

    人間様は保険あるけど動物は保険診療じゃないし。

    +56

    -3

  • 148. 匿名 2021/09/17(金) 19:10:55 

    >>100
    誰にも看取られず1匹で寂しくお空に旅立って行ったんだと思うと飼い主さんは胸が張り裂けそうなくらい悲しいよね。

    +197

    -1

  • 149. 匿名 2021/09/17(金) 19:11:01 

    >>129
    だったら小型犬は12歳で大往生っていう発言に反論されたらダックスというひとつの犬種を出してこなければ良いじゃん。
    そもそも自分で小型犬はとか言っておいて反論されたらダックスがーとか犬のこと知らないって言われて悔しかったの?

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/17(金) 19:11:20 

    >>69
    先生も寝るけどね。

    +89

    -3

  • 151. 匿名 2021/09/17(金) 19:11:53 

    >>69
    私も避妊手術で一泊させたときこう言われた。
    ただ、四六時中モニターガン見してるわけではないから気にして見るが急変に気づけるとは限らないことも了承させられてる。

    +90

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/17(金) 19:12:02 

    夜間って当日夜から翌日夜明けまでみたいな言葉のイメージあったわ
    22時まででも夜間なんだね気を付けよう

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/17(金) 19:12:36 

    >>70
    12歳で大往生とかいつの時代の話だよ

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/17(金) 19:13:08 

    >>147
    私はそのくらい全然払うよ。ちゃんと診てくれるならね。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/17(金) 19:13:18 

    >>61
    ずっと一緒にいた家族なんだよ。そばで看取りたいに決まってるじゃん

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/17(金) 19:13:27 

    >>141
    じゃあこのトピは全員一丸となって病院を批判するトピか

    +9

    -5

  • 157. 匿名 2021/09/17(金) 19:13:30 

    一瞬タイトル見ただけだと、飼い主がいちゃもんつけたように見えたけど違ったわ!
    これは病院が悪い。夜間も人がいると言って入院させて一番肝心な夜間に無人は信じて預けた気持ちを裏切ってる。
    夜間が無人ならきちんと説明して転院も選択肢にいれてあげるべきだった

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2021/09/17(金) 19:13:41 

    >>7
    利益で考えると夜間にまで人件費を割けないのかもしれないけど、それなら夜間も人がいますって嘘をついちゃいけないよね
    説明されて納得した上で預けるのとそうでないのは全然違う

    +148

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/17(金) 19:14:04 

    >>149
    この訴訟した飼い主の飼っていた犬種がダックスだし
    ダックス出して何か間違い?記事をきちんと読んでない人には言われたくないね

    +0

    -15

  • 160. 匿名 2021/09/17(金) 19:14:23 

    家が動物病院みたいなとこは夜中も観てくれてるけどどこかの中に入ってる小さい病院はいないでしょ

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/17(金) 19:14:31 

    >>54
    その言葉、悲しいです。胸が痛いゾワゾワします。
    出来れば書いて欲しくなかったです。

    +0

    -16

  • 162. 匿名 2021/09/17(金) 19:14:37 

    ガル民って情薄くね?
    男より女の方が薄情っていうけどホントだわw

    +5

    -8

  • 163. 匿名 2021/09/17(金) 19:14:49 

    >>57
    同意。
    更には獣医師は早死にする人が多い。
    人間を扱う医師より強い薬や雑菌に曝されるし、同じ生物とはいえ、人間とはかなり違う異物である事には変わりないからか、体がどんどん蝕まれていく。
    長生きの獣医師を知らない。かなりリスクの高い仕事。

    +5

    -6

  • 164. 匿名 2021/09/17(金) 19:15:16 

    >>108
    夜中も対応してもらえると思ったのは飼い主側って書いるよ。病院が夜中も対応しますと言った訳じゃないよ。飼い主がそう思っただけ。

    夜間(22時までは)人がいるってことを伝えただけなんでしょ。通常は18時とかに病院閉めるだろうから。
    もし、病院側が夜中も人がいるし、夜中でも治療対応しますって言ってたなら間違いなく病院が悪いよね

    +9

    -7

  • 165. 匿名 2021/09/17(金) 19:15:19 

    夜中苦しんで一人で死んだと思ったら辛すぎる

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2021/09/17(金) 19:16:04 

    >>147
    夜間診療は別料金とられるよ
    今は犬猫だって保険あるよ

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2021/09/17(金) 19:16:05 

    >>159
    だからダックス別に短命じゃないし。
    小型犬って最初にひとくくりにしたのあなたじゃん。

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/17(金) 19:16:24 

    >>16
    むしろ24時間体制の方が珍しいよ
    大学病院とか一部の有名な病院くらい
    だから状態が悪くて目が離せない動物はそういう病院紹介されたりするけど、安定してたのに容体が急変する事もあるから難しい問題だと思う

    +108

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/17(金) 19:17:06 

    この件に限らず、動物でも人間でも死ぬ時は1人なのが普通だし、過度に期待と責任背負わされても病院も気の毒と思ってしまう
    付きっきりなんて家族でさえ無理なんだから

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/17(金) 19:17:11 

    >>167
    だーからさー、あなたの周りのごく一部の話をさも世間一般的の様に話すなって話よ
    で?記事をきちんと読んできた?

    +0

    -15

  • 171. 匿名 2021/09/17(金) 19:17:24 

    >>156
    どうしてそんな幼稚な考えになるの?
    分からないんだったら、そこで留めておけば良いし、勝手な妄想で「あっちが悪いと思う!こっちが悪いと思う!」なんてあってはならないでしょ。

    +3

    -12

  • 172. 匿名 2021/09/17(金) 19:18:15 

    名古屋といっても広いけどどこの動物病院だろう

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/17(金) 19:18:19 

    >>171
    はい!すみませんでした!

    +0

    -6

  • 174. 匿名 2021/09/17(金) 19:18:26 

    >>147
    猫が夜間に事故にあって24時間対応病院でしばらく入院して
    ものすごい金額取られたと母が衝撃受けてたの思い出すわ

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/17(金) 19:18:59 

    >>147
    逆にそのくらいのお金も払えないならペット飼うなって感じがする。

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/17(金) 19:19:20 

    >>131
    正直な理由を言う人もいるんだな。体調が悪いって言って休むかな私なら。

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/17(金) 19:19:34 

    >>6
    供血犬への扱いも問題になってるよね、今。
    血を提供するための犬として、もっと大事に扱われなきゃいけないのに、病院での飼育環境が劣悪なところがあると。
    そういう病院へは通わせたくない。

    +160

    -5

  • 178. 匿名 2021/09/17(金) 19:20:15 

    >>154
    そういう病院探すか交渉すべきだよね。
    払うよって言われてもしない所もあるし、そもそもそういう提示がある病院じゃないと無理だと思う。
    慈善事業に期待したらためだね。

    そこら辺はしっかり確認する必要がある。
    実際きちんとしてる所ほど「お金渡せば何でもする」訳じゃないと思う。24時間診療はそれだけハードル高い。
    最近大きなところはしてくれるけど、料金見ると高いんだよね。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/17(金) 19:20:26 

    >>170
    ダックス 寿命で検索したら長寿犬て出てくるよ。
    短命とか世間一般的の様に言うなって話です。

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/17(金) 19:20:39 

    事前にホームページとかに載ってたり通ってたなら夜間、人がいない事わからなかったのかな…。
    夫が獣医だけど夜間は人が居ないし朝、出勤したら亡くなってたりする事があるみたいだけどしっかりした説明や対応は必要だよね。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/17(金) 19:20:52 

    >>36
    悲しい人だね

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2021/09/17(金) 19:21:04 

    またちゃんと記事を読んでないバカが暴れてるね
    これは完全に病院側が悪いでしょ

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2021/09/17(金) 19:21:07 

    >>166
    ここで言ってるのはその保険じゃないでしょ。それに入ってない人もいるし

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/17(金) 19:21:36 

    >>120
    うちの身内も飼ってて18年長生きしたよー
    近所にダックス数匹飼っているとこも15年以上だよ
    赤ちゃん産まれた時にも見に行ったけど、本当かわいいよね


    +12

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/17(金) 19:21:54 

    避妊手術じゃないし病気の入院であれば最悪のパターンを覚悟しておかないといけないよね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/17(金) 19:22:31 

    >>133
    >>168

    そうなんですね

    だとしたら預ける側は急変しても諦めないといけないってことなんだなあ

    辛いな

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/17(金) 19:23:13 

    >>175
    でも実際は>>154 みたいに言う人ほど、1週間入院とかしたら高いとか文句言って、診察伸ばしてるーとか文句言って駄々こねそう
    だから個人病院だと出来る範囲でしかしないんだよね。

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/17(金) 19:23:23 

    >>168
    緊急手術になるときは紹介状書いてくれる動物病院あるよね。友達が夜中に24時間体制の病院にワンコ連れてったことある。おなかの腫瘍が悪性ならすぐ手術しないと命に関わるって言われたって泣いて電話かかってきたことあるよ。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/17(金) 19:23:57 

    >>143
    権利は当たり前。
    急に休むのと、前々からの予定で早めに言っておいて休むのとでは話が違う。

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2021/09/17(金) 19:24:15 

    >>187
    154ですが、175も私が書きました。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2021/09/17(金) 19:24:52 

    >適切な検査や治療を怠って無意味な投薬を続け、説明も不十分だったとし、「治療方針を選択する自己決定権が侵害された」とも主張している

    説明が不十分なのになんで預けたんだろ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/17(金) 19:25:01 

    >>72
    動物絡みでこの手の頭イカれてる人たまにいるわ

    +23

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/17(金) 19:25:40 

    病院側の言い分も聞いてみたい

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/17(金) 19:25:44 

    >>184
    可愛いよねー。
    さっきダックス寿命で検索したら19歳4ヶ月のダックスちゃんが出てきてすごいと思った。
    犬種に限らずみんなのペットが健康で長生きしてくれたら嬉しい。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/17(金) 19:26:09 

    >>119
    ヨコですけど、56さんの気持ち凄くわかります。私も犬と猫の時に転院するか物凄く迷いました。大事にしたいからこそ、悩みますよね。「今までの先生と今度の先生どっちがよかった?」とか「検査の時、看護師さんたち優しかった?」とか動物にはきけないし、なにからなにまで処置の様子を全てみせて貰えないし。口コミやご近所さん情報も評判がいいけど、私的にはこれがちょっと気になる…とかいうのも出てきたりしますし。駐車場や待合室が狭いと、どこで待つか悩むし…。病院選びって本当に難しいと思います。

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/17(金) 19:26:10 

    >>141
    最低っていわれちゃった(笑)

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2021/09/17(金) 19:26:26 

    >>181
    言い方がちょっと悪いけど、嫌いな人もいるからね
    私も犬以外は苦手だし

    +5

    -6

  • 198. 匿名 2021/09/17(金) 19:26:43 

    >>193
    院長が不在だから現時点ではノーコメントとなってるね。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/17(金) 19:27:51 

    >>10
    24時間って言ってないからな〜

    +79

    -2

  • 200. 匿名 2021/09/17(金) 19:28:10 

    妙なことに人間は、自分たちの殺し合いには冷淡だが……こと動物の問題に関しては、驚くべきヒューマニズムを発揮するのだ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/17(金) 19:28:13 

    >>31
    注射一本で死ぬって、どんな病気だろう。
    医療行為が原因なのか疾患自体が原因なのかって判断難しいよ。動物だと稟告とるのから難しいんだから、なおさら。
    気持ちは分かるけど、素人判断で医師に全責任を投げるのは違うと思う。

    +62

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/17(金) 19:28:56 

    うちは小型犬16歳で最後を家で看取った側だから思う事だけど、やっばり最後を家族がいる中看取れてよかった。
    だから信頼して預けて入院して次の日死んでましたってなると怒りが湧く気持ちももちろん分かる。
    でも病状、状態、分かってるからこその飼い主の判断だと思うから。
    病院を訴える!は違うと思うんだよな。

    +27

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/17(金) 19:29:27 

    今回のは、夜通し診てくれると思い込んでいた飼い主さん、何時まで診るのかはっきりしなかった動物病院、どちらも非があると思う。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/17(金) 19:29:48 

    >>122
    結局はこれで病院側有利だと思うな。
    病院悪いって言ってる人多いけど、22時まで診てくれてるだけでも良心的だよね。
    それに飼い主が夜間も人がいるなら対応してもらえると思っただけで、病院側が夜間も治療対応するとは言ってないんだよね。人がいるいないかだけの問題じゃない。24時間診療かどうかが問題。

    24時間診療の病院じゃないのに対応してくれると思ったのも不思議だけど、例えそう思っても確認しないのかってとこも不思議。

    +27

    -2

  • 205. 匿名 2021/09/17(金) 19:30:07 

    >>16
    犬猫は証言できないからね

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/17(金) 19:30:26 

    >>62
    産婦人科が減ったのもそれでしょ。
    ただでさえ夜間休日関係なく大変なのに、すぐに訴えられるから、なり手がいなくなって、既に医療不足。

    もちろん医者に問題がある場合もあるけど、何でもすぐに訴える!ってなると、リスクを回避してなり手がいなくなったりで、結局自分たちの首を絞める事になる。

    今回の場合、夜間人がいるって本当に病院側が言ったなら問題あると思うけど、それまでの診療に納得がいってなかったなら、その時点で転院すべきだったと思う。

    +42

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/17(金) 19:30:36 

    >>171
    そんなこと行ったら話すことなくならない?
    これだけの記事の情報しかないから色んな考えが出るのは当たり前だと思うけどね。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2021/09/17(金) 19:32:15 

    >>6
    夜間人がいない病院なんて見殺しにする前提だとしか思えない。入院させる意味ないじゃん。許せない。

    +271

    -25

  • 209. 匿名 2021/09/17(金) 19:32:19 

    >>186
    まぁ、ペットだからね。田舎で飼うなら覚悟はいるし、事前に病院と交渉して置くとか飼い主として出来ることはあるとよ。

    そこそこの都会なら24時間対応してるとこもあるから(勿論かなりの割増)探しておくことじゃないかな?

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/17(金) 19:32:27 

    >>92
    うちの動物病院でも、すんごくしつこいくらいに飼い主さんに確認してるよ。
    納得してくれないなら、残念だけど預かることはできない。

    個人病院だから、夜間は先生だけ。
    先生だって寝ないと他の子の診療ができないしね。

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/17(金) 19:32:28 

    >>197
    嫌いな人がいるのは当然だよ
    分かってる
    たかがって言い方がね

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/17(金) 19:32:40 

    >>113
    麻酔のリスクは説明されなかったの?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/17(金) 19:32:48 

    >>45
    そうだね。
    でも人の医者は患者に対する愛情なんて求められないのに、獣医はいろいろと求められるハードルが高くて大変だなと思う。
    傷ついた野良猫を無料で診察しろーとかも未だに多いし。

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/17(金) 19:34:31 

    これは判決を知りたい
    ペットの医療ミスや病院への不信感から実際裁判を起こすとなると相当なことが無ければなかなか実行するのは難しいのが現状だと思う
    これから増えていくのかな

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/17(金) 19:35:11 

    >>14
    亡くなった時の状況を獣医に聞いたら分かるんじゃない?

    何時頃亡くなったんですか?とかの質問に対して、誰もいなかったので分からないんですよ…22時しか見てないので…とか。

    +219

    -1

  • 216. 匿名 2021/09/17(金) 19:35:46 

    >>74
    え?って思い辿ったけど、そもそもよこよこ語りながらお互い無知な争いしてるの引いたし、まず犬種によって全然違うから小型犬ならとかサイズ括りで決めるの自体違うわけで、せめて最低限の知識は持ってから言ってほしい。

    +0

    -6

  • 217. 匿名 2021/09/17(金) 19:39:23 

    昔2ちゃんねるという掲示板で、ある動物病院について「やぶ医者」「ペットを殺された」という書き込みがあった。動物病院の院長は、その掲示板の管理人に、書き込みを削除するよう要請したが、管理人は無視。そして動物病院の院長から、掲示板の管理を怠り、動物園病院の名誉を傷つけたと訴えられた。その管理人は、賠償から逃げるために現在パリに住んでいるが、ほとんどの損害賠償請求が時効となっている模様

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/17(金) 19:39:53 

    >>163
    自殺が多い職業だとは聞いたことある。
    人獣共通感染症とかもあるしね。親が感染症関係の医者だけど、獣医さんが患者できたら鑑別診断の候補がかなり増えるって言ってた。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/17(金) 19:40:31 

    >>125
    飼ったことがないひとの冷静な意見も聞きたい

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/17(金) 19:41:14 

    >>208
    夜間、入院してる動物の付近で夜間治療にあたります、って実際探すとほんとないよ
    私が知ってる限りでは都内の有名なところ(24時間営業の病院)のふたつだけかも

    でもはっきり言われると思うんだよね
    夜間は人いません、って

    +114

    -1

  • 221. 匿名 2021/09/17(金) 19:43:01 

    こんな病院最低だあ
    嘘つくなんて人とてし許せない

    +0

    -5

  • 222. 匿名 2021/09/17(金) 19:43:21 

    うちも25年前だけど祖父母の家で飼ってた犬を同じ形で喪った
    そもそもフィラリア予防とかしてなくて、フィラリアが原因だったから祖父母も悪いんだけど…
    動物病院で「行きたくないよ…」って悲しそうな顔でこちらを振り返った犬の顔を今でも忘れられない
    家で看取ってあげればよかった
    動物病院を責める気持ちは微塵もない、むしろ自分たちを責める気持ちが強い

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2021/09/17(金) 19:43:52 

    >>206
    本当これ。
    今回件も夜間(22時でいる)人がいる。とは言っても治療対応するとは言ってない訳でしょ。
    そこは飼い主が都合よく解釈しただけ。
    夜間診てくれるのに伴って料金について説明があったとかなら問題だけどそういうのもなかったなら、飼い主側も確認不足だと思う。

    そしてこういう訴えが増えて夜中の対応一切しない病院が増えるんだよね。病院が閉まってからも22時まで診てくれるなら助かるのにね

    +23

    -2

  • 224. 匿名 2021/09/17(金) 19:44:26 

    >>8
    は?12歳なんてそんなに老犬ではない。
    知ったかぶりで書き込みすんなよ

    +105

    -4

  • 225. 匿名 2021/09/17(金) 19:46:08 

    >>131
    まだまだ理解が行き届いてないペット問題でわざわざ言っちゃうのがわからない
    本人の体調が悪いでいいと思うんだけど

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2021/09/17(金) 19:47:10 

    >>3
    なんでちゃんと読もせず適当なコメントするんだろ?

    +102

    -2

  • 227. 匿名 2021/09/17(金) 19:47:33 

    >>1
    これは病院が悪い
    飼い主さんも病院変更すればよかったなって思う
    犬って治療しててもいつコロッと死ぬかわからないから預けないで看取る方がいいのよね

    +21

    -6

  • 228. 匿名 2021/09/17(金) 19:47:43 

    近くに動物病院何軒かあるけど、24時間対応は一軒だけよ。夜も人がいるなんて嘘はいかんね。飼い主はしっかり看取りたかったと思うよ。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/17(金) 19:47:51 

    >>183
    わかってるわ。
    でも入ってると安くなるのは一緒で助かってるんですよ。区別する意味わかんない

    +1

    -11

  • 230. 匿名 2021/09/17(金) 19:49:49 

    >>229
    横、入ってなきゃ意味無い
    手続きも面倒なんだよね

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2021/09/17(金) 19:50:22 

    >>226
    11回も通院してて良くならないようなら他の病院に行くのは変じゃないよ

    +38

    -2

  • 232. 匿名 2021/09/17(金) 19:51:12 

    これは酷い。

    飼い主さんも、1人で亡くなったワンちゃんも可哀想...

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2021/09/17(金) 19:53:20 

    これはつらいね
    苦しいのに慣れない場所で一人ぼっちで亡くなったと思うとかわいそうすぎて涙が出る。 
    家で家族で看取りたかったとおもう。
    ペットも家族だし亡くすだけでも本当につらいのに寂しい思いさせたと思うと悔しいよ。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2021/09/17(金) 19:54:17 

    夜間人がいるかいないかは結構大きいよね。我が家も15歳の老犬いるけれど、コロナで旅行は無いけど法事で1泊どうしても空けないと行けなくて動物病院に預けたけど、決め手はやっぱり獣医さんがそこに住んでいて夜間も時々みてくれるとのことだったので安心して預けられました。ずーっと傍にいてくれる、とは思ってはいないけど朝起きたら動かなくなっていました、って言うのだけは絶対やだ!時々様子みてくれるだけでもありがたい。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/17(金) 19:56:07 

    >>142
    ペットは保険効かないから、そんな手厚いことしたらものすんごく治療費かかりそう。お犬様だわ。

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/17(金) 19:56:30 

    >>230
    そう?別に面倒じゃなかったけどね
    うちの猫は病気ありだから治療費とか高いから助かってる。
    すいません考え方もそれぞれですよね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/17(金) 19:56:50 

    >>142
    マイナス多いけど同意見です
    個人病院って出来る事が限られるのに乱立してても仕方がないし、うちの地域は揃って同じ曜日を休診日にするから空いてる病院探すのに苦労する
    年に数例しか来ない病気の為に数百万もする機器を買えるわけもないし

    ワクチンなどの予防医療や簡単な治療は地域の病院、設備と人員が整った二次病院をもっと作って欲しい

    +7

    -3

  • 238. 匿名 2021/09/17(金) 19:57:27 

    22時でも夜間だってコメント多いけど入院の時に夜間も人が居ると説明されたんでしょ。
    無人になるならちゃんと説明するなり入院断って欲しい。
    東京だと夜間対応の病院案内されるけど地方だとそうもいかないのかな。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2021/09/17(金) 19:57:32 

    裁判の結果と病院側の言い分も聞いてみたいけど今後続報あるのかな

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/17(金) 19:59:27 

    >>57
    正直ペット飼ってる人の中にとんでもないクレーマーがいるのが事実

    +37

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/17(金) 19:59:46 

    >>186
    人間と同レベルは難しいですね
    自分で症状を訴えられないし気付いた時にはかなり進行してたりするし

    そうならないように病気にしないように予防に力を入れたり早期発見早期治療できるように飼い主は気をつけて見るぐらい

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/17(金) 20:01:03 

    >>101
    本当に夜間は人がいますって言ったなら説明不足だと思うな
    夜間に該当する22~5時に無人だったんだから
    昼間は家にいるよって言われて10時には出掛けてたらびっくりしない?
    でも日の出から日没まで昼間だから、昼間(10時まで)は家にいますでも嘘じゃないけど相手が想定している昼間の時間帯を考えたら説明不足じゃない?

    +7

    -7

  • 243. 匿名 2021/09/17(金) 20:03:56 

    >>136
    動物園の獣医さんとか、数人であれだけの数診察してるって聞いたよ。解剖だけでもどれだけ覚えることあるんだろう。動物病院も、最近はエキゾチックも診察するところも増えてるし。
    怪我も尽きないし勉強もすごく必要だし、本当好きじゃないと出来ない仕事だと思う。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/17(金) 20:04:25 

    >>240
    それはペット飼ってない人にもとんでもないクレーマーいるから人によるとしか言えない

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2021/09/17(金) 20:05:07 

    >>1
    「夜間も人がいる」

    実際はいなくて、ペットが危篤のときに連絡しなかったのならアウトだよね。

    +33

    -4

  • 246. 匿名 2021/09/17(金) 20:06:07 

    >>244
    そう言うとこだぞw

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2021/09/17(金) 20:07:45 

    >>152
    夜間ってそれであってるよ22時も夜間に該当してるだけ
    日没~日の出までが夜間だけど、季節によってかわるのは曖昧だから労働基準法で言う夜間勤務は22~5時までが一般的

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/17(金) 20:08:49 

    これって、人間の病院と混同して思い込んでしまっただけでは?

    人間の病院は24時間人が常駐してるのは当たり前でそれをこの病院に勝手に当てはめて、ずっと看病してもらえるって思ってたっていう意識のズレのような気がする

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/17(金) 20:11:15 

    きちんと説明受けていれば、入院じゃなくて通院にしただろうに。
    飼い主さんは辛いよね。
    小型犬の12歳はまだ若い。
    胸がいたい。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/17(金) 20:11:55 

    >>217
    「愛犬の死、看取れなかった」 飼い主夫妻が動物病院を提訴

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/17(金) 20:15:33 

    >>131
    45歳のパートの人は病院連れて行くからって休むよ
    独身で実家にいるから普段は家族がみてくれるけど、体調悪そうなら自分の子供だし病院は自分が連れて行くって言ってた
    動物保護する場所で以前働いていたらしく、いろんな動物にも詳しくて、職場の人も相談したりしてたくらい動物全般好きなのわかってたから、誰一人何も言わなかったよ



    +27

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/17(金) 20:18:00 

    で、訴えた夫婦はなに人なの?

    +0

    -6

  • 253. 匿名 2021/09/17(金) 20:19:57 

    >>90
    今って大型犬でも15年以上生きてる子達ばかりだよ。
    人間と一緒で犬も平均寿命が伸びてる

    +8

    -23

  • 254. 匿名 2021/09/17(金) 20:20:15 

    心中お察しいたします。私は愛犬亡くしたばかりだから、、看とれなかった悔しさは悲しみを倍増させますよね。私は愛犬が瀕死の状態になった時、手元から離したくなかったので苦渋の選択をし、通院して治療することに決めました。病気によって治療は異なるから仕方ないですよね。病院が悪かったですね。

    +4

    -5

  • 255. 匿名 2021/09/17(金) 20:20:22 

    >>252
    レイシストがやってきたーーー!

    +2

    -5

  • 256. 匿名 2021/09/17(金) 20:20:42 

    >>1
    うちでも文句は言うかも
    夜間はいないって言ってもらったら高齢だしそこまで咎めなかったと思う

    +24

    -5

  • 257. 匿名 2021/09/17(金) 20:22:06 

    動物病院は本当にピンキリ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/17(金) 20:22:06 

    ペットで訴訟て・・笑

    +2

    -9

  • 259. 匿名 2021/09/17(金) 20:22:11 

    >>215
    他の記事にこう書いてあった

    せきや発熱の症状があり、病院から勧められる形で入院。翌4日午前9時ごろ、病院から死んだと連絡があった。病院の説明では、病院は3日午後10時以降無人だったが、トリスは4日午前8時半ごろは意識があったという。一方で死んだ時刻や死因については説明がなく、病院はすべき検査や治療もせずに死なせたと主張。

    +45

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/17(金) 20:23:52 

    犬を飼う身としてはいたたまれない話

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/17(金) 20:24:24 

    うちの通っていた病院も、夜間看護するっていってたけどしてなかったみたい。でも確実な証拠もないしなんにもできなかった。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/17(金) 20:24:29 

    >>19
    弁護士ついてるだろうし過去のペット裁判から出した相場とか?

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/17(金) 20:25:08 

    >>12
    動物病院って結構恐ろしくヤブな所とかあって、選ぶのに凄く慎重になる。
    あと個人的に気になるのはこれだけネット社会なのに獣医師の検索システムが無いこと。
    医師や歯科医師、弁護士など検索出来るシステムがちゃんとあるんだから、獣医師もシステム作って欲しい。
    偽獣医とか蔓延ってそう。

    +18

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/17(金) 20:25:09 

    夜間いるって言われてそれなりのお金払ってたら訴訟するかも
    動物病院もピンキリだし高いところはすごく高い
    このケースは結果いなくて更に亡くなってしまったからな

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/17(金) 20:27:24 

    >>197
    嫌いなのはいいけど、わざわざこのトピ開いて書き込む必要なくない?
    嫌いならトピ開かずに黙ってスルーすればいいのに。

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2021/09/17(金) 20:29:12 

    >>226
    思いっきりブーメランだよ。
    治療方針、投薬についてもおかしかったって言ってるんでしょ?
    うちは2回目くらいで疑問に思って病院変えたよ。

    +14

    -4

  • 267. 匿名 2021/09/17(金) 20:29:27 

    >>111
    お前がな

    +1

    -23

  • 268. 匿名 2021/09/17(金) 20:29:49 

    利益という言葉のチョイスには違和感を感じる

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/17(金) 20:30:52 

    >>259
    8時半に意識あって9時に死亡連絡あったのに死亡時間の説明ないのはおかしいね。
    しかも死因も説明なしならそりゃ訴えられるわ。

    +72

    -3

  • 270. 匿名 2021/09/17(金) 20:31:07 

    >>65
    それならそうと、夜間はいませんって言うべきじゃない?夜間もいますって言ったのにいなかったのが問題であって、論点ズレてるよ

    +20

    -4

  • 271. 匿名 2021/09/17(金) 20:31:09 

    >>208
    本当だよね。これなら入院させずに自宅で家族が看取ってあげられたかもしれない。他の病院に転院できたかもしれない。説明1つで選択肢が増えたのに。

    +125

    -2

  • 272. 匿名 2021/09/17(金) 20:33:31 

    >>258
    何が笑なの?
    飼っている人は家族として生活しているんだよ
    ゴキブリしか飼ったことない人には理解されないだろうけど

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:30 

    >>208
    あのさ、冷静に考えてみようよ。
    動物病院って多くがスタッフ数人の個人病院で、夜間毎日つきっきりで診てたらスタッフはいつ休むの?日中も診療あるのに。
    本気でそれを望むなら、人の病院みたいに数十人数百人体制の総合病院化して、夜勤と日勤でスタッフを分けるしかないよ。ただ、人の病院経営があれだけ安定してるのは莫大な公的資金が投入されているからということも念頭にね。

    +43

    -65

  • 274. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:45 

    >>121点滴しながら何時間かに一回様子見る感じだよ
    24時間真夜中でもやってる病院もあるけどいろんな地域から
    緊急で行くから混んでるし初診で最初から検査しなきゃいけないのが大変

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:08 

    >>135
    キッモw

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/17(金) 20:39:50 

    >>265
    犬は好きだからみたけど、それもダメなの?
    飼っているし

    +3

    -3

  • 277. 匿名 2021/09/17(金) 20:43:23 

    >>55
    24時間体制の病院がなかったんじゃないの

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2021/09/17(金) 20:44:34 

    >>231
    それは素人に分かるもの?通っても良くならないことなんていくらでもあるでしょ。

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2021/09/17(金) 20:48:23 

    >>192
    このトピにもちらほらいるじゃん

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/17(金) 20:48:32 

    動物って特に難しいよね。
    やたらと検査したがる所もあるけど基本は犬が嫌がるし精密検査は海外に出したりお金がかかるから先生の見立てで投薬して様子見たりする。
    人間みたいに精密検査して病名を断定するっていうのが当たり前じゃない。
    入院する時はもう危ないって事も伝えられてなかったのかな?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/17(金) 20:48:41 

    家族と同様の大切な家族、ましてや病気で病院に預けるならばお医者さんや病院側との信頼関係ないと、難しいよね。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/17(金) 20:49:12 

    >>158
    夜間も人がいますってウソをつかれたの?

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/17(金) 20:49:41 

    人間に対してもそうだけど、延命なんてエゴだよ
    尊厳とは何か考えないと

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/17(金) 20:49:55 

    >>87
    でも獣医もいい加減なのいるしね

    +17

    -2

  • 285. 匿名 2021/09/17(金) 20:51:38 

    病院の説明では、病院は3日午後10時以降無人だったが、トリスは4日午前8時半ごろは意識があったという。一方で死んだ時刻や死因については説明がなく、病院はすべき検査や治療もせずに死なせたと主張。死を見守る利益も侵害されたなどと訴えている。

     17日に名古屋市内で記者会見した飼い主の妻(66)は「2、3日の入院を勧められたのに一晩で死ぬなんてあり得ない。動物はモノを言わないがそれを診るのが獣医の仕事」と話した。

    本当に朝まで生きていたのかは分からないのね。
    微妙だ。
    自分名古屋だけどどこの病院だろ。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/17(金) 20:52:14 

    >>22
    こういうアンケートを取るあなたにマイナス

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/17(金) 20:53:02 

    >>270
    いや、元コメの人が動物病院は夜間いて当たり前みたいな事言ってたからさ…
    嘘ついてたなら良くないけどそれとは別の話って事

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2021/09/17(金) 20:56:06 

    >>270
    論点ずれてるのはあなたでしょ
    コメント辿ってみな

    +3

    -6

  • 289. 匿名 2021/09/17(金) 20:58:19 

    入院って1泊3万〜5万位するよね。
    金額の問題じゃないけどさ、
    入院すすめられて夜間もいます言われて死んで、死んだ時間も死因も説明されない。
    それで犬だから仕方ないかーって納得できる人いるのだろうか。
    病院側の言い分を聞きたい。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/17(金) 20:59:58 

    >>273
    いや、そういう動物病院もあるよ。
    だから交替勤務や夜勤というシステムがあるのだよ。

    +66

    -3

  • 291. 匿名 2021/09/17(金) 21:00:28 

    >>22
    この情報だけでは判断できないよ。
    今夜が山かも知れないって聞いてたのなら夫婦が連れて帰ってあげるべきだったと思う。
    危ない状態だけど病院ならなんとかしてくれると思って入院させたのなら自業自得な部分もあると思う。
    治療とか死因については専門家しかわからないし。

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2021/09/17(金) 21:05:50 

    >>269

    8時半って20時半のことで、9時の連絡は翌朝の9時よ

    +2

    -18

  • 293. 匿名 2021/09/17(金) 21:07:40 

    >>1
    気持ちはわかるけど

    >適切な検査や治療を怠って無意味な投薬を続け、説明も不十分だった
    ならば他の獣医にいけばよかったのに。

    獣医を選ぶのも飼い主の責任だよ。

    +39

    -1

  • 294. 匿名 2021/09/17(金) 21:07:57 

    >>292
    ???
    午前って書いてあるよ

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/17(金) 21:08:19 

    >>70
    大往生というほどでもない。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2021/09/17(金) 21:13:14 

    >>273
    じゃあ「夜間は誰もいないです」って言えばいいじゃん
    なんで夜間もいるって嘘つくのよ

    24時間見守りをしてくれなかったことじゃなくて
    嘘ついたことが問題なのよ

    +103

    -5

  • 297. 匿名 2021/09/17(金) 21:14:04 

    >>6
    飼い主の訴えしか聞いてないから、分からんな。相手方の言い分も聞いてみらんと、不公平やろ。

    +33

    -9

  • 298. 匿名 2021/09/17(金) 21:14:12 

    >>272
    最後の一行で自分の民度を露呈してしまいましたね

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2021/09/17(金) 21:14:54 

    >>271
    無人になる時間帯があるって事をはっきり伝えていたか否かが争点になりそう。もしそれを知ってたら預けなかったかもしれないし。

    +42

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/17(金) 21:16:28 

    >>263
    恐ろしくヤブなところがあるのは人の病院も歯医者も同じだよ。
    動物病院は公的保険が効かないから、何かあった時に不満に思いやすくそう感じるんだと思う。あとは動物はしゃべれないなら来院した時には症状が進んでいて、治療困難な場合が多いのも一因かも。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/17(金) 21:22:03 

    >>63
    アク禁は出来ないよ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/17(金) 21:22:25 

    夜間は完全に不在になる病院が多いって聞くと本当に日本はペット後進国だなと思う。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/17(金) 21:22:43 

    >>37
    24時間体制って動物救命救急センター以外ないと思ってるんだけど違うのかね?

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/17(金) 21:23:26 

    >>126
    そう思う
    待合室で蛇連れてた人見たときには、飼い主さんには失礼だけど、無理だったよ
    すごいなって思ったよ
    人間なら内科や外科、皮膚科とかいろいろ専門あるけど、動物って生態も違うから

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/17(金) 21:24:10 

    >>31
    病気や怪我に適切な治療が出来ず死なせてしまうのと、
    悪意を持って殺すのは全く意味が違うよ
    殺そうとして殺した以外で言っちゃダメだよ

    +53

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/17(金) 21:25:16 

    >>72
    おまえも仕事のために死ぬまで働け

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/17(金) 21:26:22 

    >>290
    家の近場の夜勤ありの病院は入院とか高価なんだけど
    夜勤は医師看護師一人ずつで大量の人が押しかけて激務になってるから多分ほとんど看れてない

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/17(金) 21:32:25 

    >>307
    いないよりはまだいいね!

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/17(金) 21:32:59 

    >>251
    特殊な例ですね

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/17(金) 21:33:58 

    >>102
    1人じゃない、1匹だよ
    人間とペットは違う

    +3

    -11

  • 312. 匿名 2021/09/17(金) 21:35:35 

    >>236
    いや、病院側がです

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/17(金) 21:36:41 

    >>310
    私からしたら人間の貴女より自分ちのペットの方が重い命です。

    +9

    -9

  • 314. 匿名 2021/09/17(金) 21:39:18 

    >>293
    評判とか口コミで大体分かりそうなものだけど、
    近場だとあまり選択肢が無かったのかな?

    ずっと通っていた病院では無さそうだね。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/17(金) 21:40:36 

    >>311
    さすがにサイコパスでしょ。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/17(金) 21:40:59 

    >>274


    > 点滴しながら何時間かに一回様子見る感じ

    ?今回の病院がそう言ってたの?ここの病院を知ってるの?

    24時間診療の病院は手術もしてくれるとこもあるし、それは知ってるよ。
    そこまでじゃなくても、夜中も3時間置きに程度は見に行くとか、今回のように病院は閉めるけど22時までは診てくれるとこもある。
    問題はどこまで見てくれるのかを飼い主も確認してなかったからだと思う。
    夜間の認識はそれぞれだし

    +4

    -3

  • 317. 匿名 2021/09/17(金) 21:41:24 

    >>109
    気持ちはわかるが、法律的には同等の扱いをされないんだよ

    +10

    -3

  • 318. 匿名 2021/09/17(金) 21:44:15 

    >>276
    横だけど、たかが犬ごときでってわざわざコメントするためにトピ開く必要なくない?って意味じゃないの?それとも犬好きだけど犬ごときでってコメントしたってこと?

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/17(金) 21:45:25 

    >>22がなんかムカつく

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/17(金) 21:45:49 

    >>126
    看板揚げてる得意分野はあるにせよ、
    色々勉強してきたんだもね。

    資格は無くても人間もざっくりとなら診察出来るのかな。
    人間はかからない病気、人間からうつるとされている病気、色々勉強してきていて凄いよね。

    しかも患者本人?とは直接会話できないんだから、そこが個人的には一番凄いと思う。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/17(金) 21:45:56 

    >>8
    それは違う。
    うちのワンコは13歳でおっぱい8個とる大手術しましたが、もうすぐ16歳!!毎日穏やかに過ごしています。

    +79

    -2

  • 322. 匿名 2021/09/17(金) 21:47:44 

    >>131
    あのさあ、無理に出勤させて仕事中に泣き出したらどうする?
    ミス連発するかもしれんし
    そんな状態で働かれても周りも困るでしょうよ
    だから休むのが正解
    ペットが死んでも何事も無かったように平気で働けるやつはサイコパスだから

    +26

    -3

  • 323. 匿名 2021/09/17(金) 21:50:00 

    >>317
    これでも権利は向上してきた方だものね。

    動物は可愛いし、癒されるし、人によっては人間よりも大切な存在なのも理解するけど、
    人間社会での現実的な立ち位置を冷静に認識出来ていないタイプのペット好きは苦手だわ。

    +9

    -3

  • 324. 匿名 2021/09/17(金) 21:50:15 

    >>290
    そういう病院は、どんなに少なくても獣医師が5人以上はいる中規模以上の病院なのでは?そうじゃなければ、どうやって夜勤回しているのか疑問。
    スタッフの構成とかで、どの程度の対応ができるかは予想つきそうだけど。どちらにせよ、相互のコミュニケーションでその辺を確認するべきだとは思うけどね。

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2021/09/17(金) 21:52:51 

    >>169
    人間の病院もそうだもんね
    付き添ってても家族が食事に行ってる間に亡くなった、深夜寝てる間に亡くなった…多いよ
    死の瞬間に立ち会うのは運だよ

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/17(金) 21:54:41 

    でも人間だって入院してても死に際に立ち会えない事ある

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/17(金) 21:57:27 

    >>282
    1読んで…
    病院側から伝えられたって書いてあるよ

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/17(金) 21:57:28 

    >>113
    麻酔や鎮静剤は同意書書かされた

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/17(金) 21:58:50 

    >>251
    職場の人はワンちゃんの体調が朝から悪いから、午後から早退します、
    って言ったり普通にするよ。

    普段からワンちゃんの話題を出す相手だけだけどね。
    メールとかでは私用のためとしか書かない。

    その人は「犬が」としか言わないし、
    人間の家族とペットの線引きがついているタイプの人だとは思う。
    しっかり仕事は引き継いで他の人に負担かけないようにしているし、
    ワンちゃんも在宅勤務続きで色々迷惑かけてるので、全然気にしないわ。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/17(金) 22:01:28 

    >>313
    何かどっちもどっち…

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/17(金) 22:02:03 

    >>273
    なんかつらつら書いてるけど、そういう事じゃないよ。「夜間も人がいる」って言われたから安心して預けたのに、実際は無人だったことが問題なんだよ。

    +75

    -4

  • 332. 匿名 2021/09/17(金) 22:03:46 

    >>314
    11回の通院

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/17(金) 22:04:00 

    >>37
    >>77

    入院が必要ということは
    急変する可能性もある。
    夜間人がいなくて誰が対応するんだろうか。

    確認も何も病院側が
    22時までならいます!って時間を言うべきでは?
    人によって捉え方が違うんだから
    何時までと病院側が言えば良かっただけ。

    ただでさえ、大事な愛犬預けて不安なんだから。

    +27

    -15

  • 334. 匿名 2021/09/17(金) 22:04:23 

    >>313
    だから?
    私があんたのペットをころしても人間と同様には裁かれないよ
    なんか勘違いしてんじゃないの
    犬はしょせん犬、獣だよ

    +1

    -12

  • 335. 匿名 2021/09/17(金) 22:10:20 

    なんかちょっと前に動物病院にペンキで落書きされてた事件なかった?あれどこだっけ!

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2021/09/17(金) 22:11:15 

    >>1
    獣医からの紹介のみの二次医療(高度医療)専門の動物病院で見て貰った所あるけどそこでも当直の獣医が定期巡回で常に真横で監視してる訳ではないって説明あったよ
    (ちなみに1週間程で手術無しの処置・検査で約40万)

    別件で別の獣医(その病気の第一人者を言われる所)で手術をするか?って話で3桁かかる高度手術は術後獣医が付きっきりで容態を見るって説明はあったけど
    (結局その病気では無かった為手術はしなかった)

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/17(金) 22:14:24 

    >>303
    うちの地域は交代で夜間開けてる病院はあるよ、夜具合悪くなるのは人間と同じだし

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2021/09/17(金) 22:14:39 

    >>273
    個々の病院の体制の話なんてどうでもいいよ。 
    うちの近所にもただの動物好きで勉強不足の老いた町医者がいるわ。
    いつ寝るのとか、そんな事言うなら命扱う仕事なんて初めからしないでよって思う。

    +2

    -27

  • 339. 匿名 2021/09/17(金) 22:14:58 

    >>67
    なんの病気だったの?あんまり思い詰めないでね。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/17(金) 22:15:13 

    逆に無人じゃありませんと伝えてたら、飼い主は預けなかったんですか?
    じゃあどこに預けてたのかな?
    緊急ならそこしかないんじゃない?

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2021/09/17(金) 22:15:15 

    >>331
    >>208に対する返信でしょ。よく読んで。

    +2

    -14

  • 342. 匿名 2021/09/17(金) 22:16:35 

    こういう飼い主がいると、動物病院も気を遣っちゃうね

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/17(金) 22:17:13 

    うちにも病気のワンコがいるから飼い主さんの気持ちめちゃくちゃ分かる、、、( ; ; )
    苦しい

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/17(金) 22:17:25 

    >>119

    嫌味ではなく、私は反対の意見だなー

    自分の場合は色々考えて行動できなかったりするけど、動物だと行けばなんとなく相性とか信頼感とかわかるから納得いくまで変える

    +6

    -6

  • 345. 匿名 2021/09/17(金) 22:18:19 

    確かに自分の愛犬が、たった一匹で亡くなったと思うと胸が張り裂けそう。
    最新鋭の設備がある病院がいい病院とは限らないんだよね。
    うちの犬、年老いて眼が悪くなって目薬もらってたんだけど、一本5000円した。一回行くと1〜3万はとんじゃう。
    古い設備の病院に一度行ったら、「これはいい目薬だけど、治るものではないし、こちらでもいいよ。」と安い目薬にしてくれた。その先生は時間外でも診てくれて、亡くなる前も電話でもアドバイスしてくれました。

    獣医さんもピンキリ。気にいるまでペットが若いうちに色々変わって相性を見るのもいいと思う。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/17(金) 22:18:30 

    安易に命を増やす事で病弱なペットも増えてるよね、
    以前ブリーダーから出産するためだけの犬を引き取った事あるけど人間の身勝手さで子宮が癒着してかわいそうだった。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/17(金) 22:18:33 

    >>341
    違うよ。合ってるよ。
    夜間も人いたらスタッフいつ休むの?なんて書いてあるから、そういう事じゃないって言ったんじゃん。

    +19

    -2

  • 348. 匿名 2021/09/17(金) 22:20:29 

    >>67
    人間と違って難しいんじゃないかな?臓器も小さいし
    動物の手術って失敗率高そうなイメージ

    人間でもどんな簡単な手術でさえも、合併症について説明受けて承諾して手術する
    動物も事前に同意書とらないんですか?
    アレルギーでペット飼えないからわかりません

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/17(金) 22:22:06 

    >>8
    プラスがたくさんついてるのにビックリ
    小型犬などは結構長生きするよ
    自分達だけじゃ心配で病院だと安心だから入院させたんだと思うけど
    これは病院が悪いよ
    ワンちゃんがかわいそうだよ

    +55

    -1

  • 350. 匿名 2021/09/17(金) 22:26:30 

    >>341
    よこ。
    違くなくない?
    夜間も人がいるって病院から言われて、それ前提で預けたのに実際は無人だったからこのトピタイの夫婦は納得いってないってことでしょ?
    それに対して「夜間もつきっきりじゃスタッフは休めない。冷静に考えて」とか的外れなこと書いてあるからそういう事じゃないって返信が来たのでは?

    +19

    -2

  • 351. 匿名 2021/09/17(金) 22:28:03 

    >>11
    なぜってお金でしょ。

    +14

    -11

  • 352. 匿名 2021/09/17(金) 22:28:50 

    >>272
    爬虫類だろうが虫だろうが愛情持って飼ってる人いるだろうにその言い方は無いんじゃない?
    売り言葉に買い言葉なのは分かるけどさ。

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2021/09/17(金) 22:29:03 

    >>323
    糞尿とかで迷惑かけてるのに、家族だから人と同じように配慮しろと言わんばかりの態度の飼い主いるけど、自分の性格にも難ありな癖に勝手に人間不信になってて、声だけでかくて本当イヤ。

    +9

    -6

  • 354. 匿名 2021/09/17(金) 22:29:23 

    一階診察室、入院預り金で人は二階とかにいてるとかいうのではなく?何時間かおきにラウンドしてみてるとかじゃなく?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/17(金) 22:30:25 

    自分で病院設立しなよ。図々しい

    +2

    -6

  • 356. 匿名 2021/09/17(金) 22:32:51 

    犬が一人で先立つことがなかったのが幸い!ではなく
    自分が自分が自分が!
    愛犬のフリして慰謝料請求するな。
    狡いねん!

    +2

    -6

  • 357. 匿名 2021/09/17(金) 22:33:26 

    >>42
    私も名古屋市民なのでとても気になります。

    万が一にもこんな病院かかりたくない。

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/17(金) 22:35:42 

    >>311
    消えて!

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/17(金) 22:37:06 

    >>302
    まぁ動物に対しかけてる額や労力を考えれば仕方がないでしょ。ペットだけじゃなく、畜産も自然保護も税金投入のプライオリティ低いし。例えば獣医師の社会的地位が低いのも、日本人の動物に対する意識が反映された結果だと思う。
    それも含めて後進国と言っているなら同意。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/17(金) 22:42:22 

    同じく名古屋市内の心臓手術で有名な病院にワンコの手術をお願いしたけど、
    再手術必要と言われ(かなり難しい症例と言われていたのでこれはまだ許せる)
    けど2日後の手術当日の朝に死後硬直が始まった状態で見つけられた
    夜中3時までは見てたけど、って言われた
    心臓再手術控えてる肺水腫の子を3時から5時間も放ったらかしにしてめちゃめちゃ怒りが湧いた。
    入院費1日4万もとってこれ。
    私も訴えたいくらい

    +9

    -10

  • 361. 匿名 2021/09/17(金) 22:42:47 

    >>207
    飼い主の確認不足だと思うとか当事者のやり取りを知らない赤の他人が言うことではない

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2021/09/17(金) 22:44:30 

    >>360
    入院中の出来事です。
    病院があく30分前に電話来て、どうして目を離したのか問い詰めたけどもちろん納得いく返事はなかったし
    手術まではもつだろうと思ったって言ってたのに
    ほんとに後悔しかない

    +9

    -5

  • 363. 匿名 2021/09/17(金) 22:46:03 

    >>360
    もしかして茶屋○○坂?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/17(金) 22:46:22 

    >>318
    そんなコメントしてないけど
    犬ごときとか口に出して言ったことすらないけど
    誰かのコメントと間違っていないかな?

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2021/09/17(金) 22:46:41 

    >>142
    東京だから二次診療とか総合病院結構あるけど気軽に行ける値段じゃないよね。
    そんで結局個人病院にいって何とかしてくれと言う飼い主の多いこと。
    総合病院になったら掛かり付けという安心感はなくなるよ。
    きっと診察回すために今までのように話も聞いてもらえないと思うし待ち時間もすごいよ。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/17(金) 22:57:12 

    >>334
    ちょっと何言ってるか分からない。
    反論は良いけど、サイコパス発言はやめな!
    悪質にもほどがあるよ…

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/17(金) 22:58:46 

    >>206

    夜間対応するって聞いたのなら
    夜間に何かあっても治療対応するって普通は思うと思うけどな。

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2021/09/17(金) 22:59:04 

    >>267
    「愛犬の死、看取れなかった」 飼い主夫妻が動物病院を提訴

    +9

    -2

  • 369. 匿名 2021/09/17(金) 23:00:00 

    極端に犬とかネコ好きな人って話通じない人多い気がする。
    ここ見ても分かる通り。

    +15

    -4

  • 370. 匿名 2021/09/17(金) 23:01:28 

    >>340
    預けなかったと思うよ
    前日まで痰の吸引してたけど肺炎が良くならずに病院に進められてICUに入院って経緯みたいだから

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/17(金) 23:02:09 

    >>330
    目くそ鼻くそだよね(笑)

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2021/09/17(金) 23:02:23 

    >>259
    朝何時に出勤してるのか分からないけど、例えば8時に出勤して8時30分の時点では意識があったから、夜間不在にしていて処置をしなかったせいで亡くなった訳では無いっていうことを病院側は主張したいのかね?

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/17(金) 23:04:23 

    >>266
    通院中は疑問に思わなかったから通ってたんでしょ。
    信用して入院させたのに適切な治療せずに放置したから死んだって訴えてるんじゃん。
    それらは後からわかったことでしょ。

    +9

    -2

  • 374. 匿名 2021/09/17(金) 23:07:50 

    >>372
    多分朝来て見たら死んでたのかもね。ごまかしてるとしたら悲しい。
    そらならせめて家で看取りたかったよね。

    +37

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/17(金) 23:10:10 

    >>340
    逆に?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/17(金) 23:13:15 

    >>353
    情緒大丈夫?

    +2

    -3

  • 377. 匿名 2021/09/17(金) 23:19:07 

    >>369
    そうみたいだね笑
    私も犬大好きだけど、「貴方の命より犬の方が大事です!」って発言しちゃってる人いてアチャーと思ったよ

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2021/09/17(金) 23:19:36 

    >>353
    動物も人間も同じ大事な命なのに動物の命の方が人間の命より上みたいなことをことさら強調する人は私も苦手

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2021/09/17(金) 23:20:01 

    >>338
    人の医療に携わってる身だけど、あなたのコメントに猛烈に腹が立ちました。
    労働者が健康を壊す事がなく働ける体制がなければ、不利益を被るのは利用者だってなぜ分からないの?
    あと、動物病院は保険適応外の自由診療、つまり公的補助がなく競争がある立場だから、医師側も診療費をとれる夜間診療とは別で夜間の見守りまでやってくれてると理解した方がいい。

    +22

    -1

  • 380. 匿名 2021/09/17(金) 23:23:15 

    >>8
    ダックスは長生きだよ

    +26

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/17(金) 23:24:23 

    >>218
    噛まれる引っ掛かれるも多いしね。
    みんな傷だらけだよね。
    噛まれるのも仕事のうちって思ってるバカな飼い主も多いらしいよ。
    本来噛まれたら獣医師たちは飼い主を訴えられるんだって。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/17(金) 23:27:25 

    記事読んでもここのコメント読んでもただ一つ思うのは、動物病院の獣医師なんて苦労してなっても、要求レベルだけ高くとにかく割に合わないから絶対やりたくないということだけだな。
    人間の医師になれるポテンシャルだってあるだろうに、あえて獣医師になる人ってどれだけお人好しなんだろう。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/17(金) 23:30:45 

    >>268
    法律用語ですよね…

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/17(金) 23:31:10 

    >>13
    疑問は持たれない対応だったんでしょ、説明もしっかりしてた動物病院側が。
    その説明に嘘があったんだから、病院が悪いでしょ。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/17(金) 23:32:03 

    >>338
    私も腹立った
    なんで医療従事者が犠牲になって当然と思うの?

    +21

    -1

  • 386. 匿名 2021/09/17(金) 23:33:08 

    >>11
    午後10時って夜じゃないの?
    24時間と勘違いしたんだろうけど

    +94

    -4

  • 387. 匿名 2021/09/17(金) 23:35:41 

    私だったらの話です。
    動物病院が神様とは思ってない。どの病院にお願いするか、それも自分の責任下だと思ってます。
    もし私がこの飼い主だったら、もちろん悔しいし病院が憎くなる。でも病態がかなり危険な状況下で、家で看取ることより、転院することより、その病院にお願いすることを選んだのは自分だから、ただただ自分を責めるな。あくまで今の法律ではペットは物だから、これが仮に人間の親族ならまた違ったかも。
    何度も言うけど私だったらの話。この夫婦を批判してるわけではないので誰かとやり合うつもりはありません。こんな飼い主もいるんだと思って頂ければ。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/17(金) 23:37:28 

    >>269
    死因は解剖しないと分からなくない?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/17(金) 23:44:12 

    >>280
    海外に出す検査って何?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/17(金) 23:44:41 

    >>49
    違うんだな、それが。入院中の患畜がいるのに、無人にはしないから普通。
    入院中は当直の獣医師が、数時間置きに容態や数値を見るし、そして処置が必要ならする。当たり前なんだが。
    入院がないなら、無人もありえるがな。

    +4

    -9

  • 391. 匿名 2021/09/17(金) 23:44:53 

    皆様にお願い致します。

    名古屋市民ですが知らずにこの病院に愛犬を連れて行ってしまったら後悔します。

    何処の病院かご存知の方が見えましたらどうぞお知らせ下さいませ。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/17(金) 23:46:52 

    >>61
    あんた、どっか行き!飛んでけ!

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/17(金) 23:46:54 

    >>389
    横ですが、多分外部機関ので間違いかと。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/17(金) 23:53:38 

    >>393
    ですよね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/17(金) 23:53:58 

    >>391
    私も同じく名古屋市民なので知りたいです。
    せめて、何区か分かればよいのですが…

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/17(金) 23:54:07 

    動物病院で働いてるけど、休憩も休みも犠牲にして動物第一で私も周りのスタッフも働いてる中で、心ないコメントみるとなんか息が苦しくなる
    ただ、夜間誰もいない部屋で亡くなったって想像しただけで辛いお気持ちだろうと思います

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/17(金) 23:55:36 

    >>396
    あなたみたいな人にあたっていたら、この御夫妻も訴えたりしなかったかもしれませんね。誠意を見せてもらえたら、気持ちも変わったかもしれません。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/17(金) 23:58:05 

    >>62
    うち、息子が獣医師で、仰ること分からないでもないけどね。真っ当に説明しても納得しない飼い主さんもいてはるし。でも人手が足りないのなら何故、夜間も有人だと言ったんかな。嘘つかんと普通の対応してたら良かったんと思うわ。そこんとこやろな、この飼い主さんの訴えてんのは。
    獣医師って皆んな裁判を恐れてるよね。でも対応を工夫したりしながら、一生懸命動物を治療してる。裁判恐れて辞めたくなる人は、優し過ぎて向いてないかもしれんね、残念やけど…

    +8

    -4

  • 400. 匿名 2021/09/18(土) 00:07:58 

    >>223
    身内に獣医師おります。
    夜間対応すると言ってるなら、治療もするんが普通やけど。
    うちは入院中の患畜さんおったら獣医師だれかおるよ。人手が足りひんかったら、22時以降無人になる旨アナウンスしないとね。この病院は、病院側から入院勧めてはるし、夜間対応すると言うてるなら治療対象になりますよ。夜間別料金の金銭の授受は関係ありません。

    +7

    -7

  • 401. 匿名 2021/09/18(土) 00:14:34 

    >>399
    私はかかりつけ医がありますがとても素晴らしい先生です。歩けなくなった愛犬が手術してまた歩けるようになりました!

    かかりつけ医が開いていないときに、一度近隣の獣医さんにかかったらとんでもない医師にあたりました。足を治してくれた獣医さんの悪口を言われたので、びっくりしました!

    →最近はこんな風に手術しないとか、なんとか悪口三昧。足を治してくれた先生の悪口を言われて、悲しくなりました。ちなみに院内にお客さんは一人もいませんでした。私のかかりつけ医はいつもお客さんで一杯です。

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2021/09/18(土) 00:14:48 

    >>311
    お前はどっかに飛んでけ!
    たわけが‼︎

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/18(土) 00:16:09 

    >>70
    んなことない。

    大型犬より長生きするぜ。12歳はまだまだ長生するよ。

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2021/09/18(土) 00:17:25 

    >>365
    大学の動物病院で働いてたけどいきなり二次に来ても紹介状なければ診てくれなかったりするよ
    大学病院だと半日がかり1日がかりはザラだから難しい検査や手術だけ大学でしてあとのフォローはホームドクターにしてもらったりする

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/18(土) 00:18:59 

    >>401
    素晴らしいですね。そういう出会いは大切にされて下さい。

    私も安心して愛犬を預けられる病院に出会いたいです。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/18(土) 00:20:28 

    >>344
    少数派なのかな?わたしも信用できないなら病院変える

    ペットは人間語を話さないからこそ飼い主が主治医を選ばなきゃいけない
    納得した形で治療できないと遺恨が残るから妥協できない

    どうぶつの性格にもよるから一概にどっちが良いとは言えないけど
    わたしならより良い病院で良い治療させてやりたい

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2021/09/18(土) 00:21:16 

    >>278
    かかりつけの病院があっても原因がわからなかったり治らないようならセカンドオピニオンするってことです。
    亡くなったワンちゃんの症状は詳しくかいてないからなんとも言えませんが…
    少しでも良くなればって思うとそういう選択肢があっても良いと思います。それがそんな変な考えですかね?
    うちの猫も原因不明の病気だから少しでも情報欲しいからかかりつけの病院以外でもみてもらってます。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2021/09/18(土) 00:21:16 

    >>72
    72さんの言い方は悪いけど、獣医師という命を預かる職業を選んだ以上、24時間体制の覚悟を持つべき。
    人間は24時間体制で医療を受けられるのに、動物はダメなんて差別だよ。同じ尊い命なのに。

    +3

    -29

  • 409. 匿名 2021/09/18(土) 00:21:21 

    >>405
    はい、ありがとうございます。

    良い獣医さんに巡り会えるといいですね(*^^*)

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/18(土) 00:26:47 

    >>408
    ダメなんて誰も言ってないよ
    そういう病院もあるから飼い主が探して行くしかない。ただ動物病院は自由診療で全て飼い主からの診療費で経営しなきゃいけないから診療費も高くなるし、赤字になれば病院自体が潰れて結局動物にしわ寄せがいくことになる

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/18(土) 00:26:55 

    >>197
    嫌いだから、と命を軽く見るとはまた違う問題だろーがアホがっ(笑)

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/18(土) 00:28:22 

    >>78
    個人病院は人手不足なのは仕方ないし、うちも同じだからよく分かる。でも、この飼い主さんはソコを責めてるんじゃないよね。
    人が居ないなら、病院は何故入院を勧めたのか、入院を進めた上で夜間人がいると言った真意は?飼い主さんの勘違いと責めるのは酷だと思うわ。夜間人はいるけど、看護はしないし、治療はしませんよ、とは普通思わないはずだから。どこに居ても亡くなったのかも知れないけど…。悪いけど同業者として、説明不足やし、残念な対応したんは獣医師の方だね。もちろん、裁判になれば獣医師側の意見も出るから、今のところはってことだけど。

    +5

    -4

  • 413. 匿名 2021/09/18(土) 00:28:31 

    >>36
    おい、ワレ舐めた口きいとったらしごうするど?

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2021/09/18(土) 00:32:50 

    >>363
    そうです!

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/18(土) 00:34:58 

    >>113
    後輩獣医師でケタミンで死亡があったな。個体差(体質)もあるから防げないのもあるし、麻酔は難しいよ。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/18(土) 00:36:13 

    >>410
    獣医なら赤字でも身を削ってでも患獣を看ろよと思うわ
    それがお前の仕事だろ
    命を何だと思ってる!

    +0

    -18

  • 417. 匿名 2021/09/18(土) 00:37:11 

    >>1
    何よりひとりぼっちで逝かせてしまったのが悲しいよね

    +31

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/18(土) 00:38:41 

    嘘ついてる時点でろくな病院じゃない

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/18(土) 00:40:18 

    >>416
    そりゃこんなモンスター飼い主ばかりになれば獣医のなり手も減るだろうな

    +12

    -3

  • 420. 匿名 2021/09/18(土) 00:41:40 

    >>414
    そうでしたか。あそこは心臓のパイオニア的な病院で。
    そんなまさかな対応の所とは思いませんでした。

    貴重なお話を有難う御座いました。

    そしてまだ飼い主さんと共に生きたかったであろう愛犬の安らかな眠りを心からお祈り致します。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/18(土) 00:42:10 

    >>18
    これは本当に必要な時にあたるでしょ

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/18(土) 00:42:17 

    >>177
    名古屋にあるT区にある。檻に入りっぱなし。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/18(土) 00:42:26 

    病院晒せ晒せ!!!クレーム書き込むぞ!

    +1

    -6

  • 424. 匿名 2021/09/18(土) 00:43:52 

    >>333
    私も病院側が具体的な時間を教えるべきだと思う

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/18(土) 00:44:50 

    >>303
    24時間体制の動物病院ありますよ!

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/18(土) 00:48:58 

    >>1
    ひどいね、、わんちゃん寂しかっただろうね、、

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2021/09/18(土) 01:04:47 

    >>377
    そうなんだよ。極端なの。
    それしか見えないというか…。
    意地でも意見曲げないのよね。

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/18(土) 01:07:13 

    うちの犬も同じように入院当日無人だったみたいで亡くなった。諦めるしかなかった

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/18(土) 01:19:32 

    >>406
    会話ができないから自覚症状を次の病院で話せるわけじゃないし、具合が悪いタイミングでの変更は難しいと思う
    私は常に2つの病院に見せておいて、納得できない時はセカンドオピニオンお願いしてる

    それで良いのかよく分からない

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/18(土) 01:22:26 

    >>33
    オタクの犬がどういう状態だったのか知らないけど、犬の様子次第ではプロの医者に頼るしかない状態もあるでしょ。見るからに衰弱してたりしたら、藁にもすがる思いで助けたいと思うんじゃない?
    あなたは最後、ちゃんと見とれたからそう言えるんだよ。

    +3

    -5

  • 431. 匿名 2021/09/18(土) 01:28:03 

    >>400
    文章と話し言葉は分けて書きましょう。小学生かな。やり直し。

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2021/09/18(土) 01:31:17 

    >>400
    こういう所で標準語書けない人って何なの?
    方言だか何だか知らないけど、そのせいで伝えたい事も伝わりにくくなってますよ。

    +5

    -5

  • 433. 匿名 2021/09/18(土) 01:38:50 

    >>335
    あそこの動物病院に恨みがある人だよね
    防犯カメラ映像女性ぽかった

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/18(土) 01:40:02 

    >>6
    ウチは、犬の溶血性貧血の突然発症で
    投薬しても何しても回復しなかった。けど、不在の時間は教えてくれて、深夜だけは居ないけど早朝から来ると言ってくれて預けて本当に朝5時くらいから診てくれてた。急変してすぐ電話きて駆けつけて看取ったけど、尽くしてくれた先生には感謝しかない。。
    そんな先生も世の中にはいる。
    この件の先生も、嘘つきたかった訳では無いと信じたい。

    +85

    -2

  • 435. 匿名 2021/09/18(土) 01:47:27 

    これは嘘をついた病院が悪いでしょ。
    この夫婦にとって家族と変わりない愛犬を信用して預けたのだろうし。

    しかもインタビューに「院長が不在で答えられない」ってかなり不誠実。 

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2021/09/18(土) 01:55:18 

    病院の名前がマジで知りたいんだけど

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2021/09/18(土) 02:01:10 

    >>79
    プレステかよw

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/18(土) 02:01:20 

    私も夜にペットを病院へ預けようかと迷っていたら、先生が「夜に病院を閉めたら自宅へ帰るよ」と言われて預けるのをやめたことがあります。
    それまでは、病院で夜も先生がペットに付き添ってペットの体調の管理をしてくれると思っていたのでその話を聞いて良かったです。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/18(土) 02:22:19 

    動物はひっそりいきたいらしいので犬にとっては好都合だったかも

    +0

    -3

  • 440. 匿名 2021/09/18(土) 02:24:48 

    >>42
    せめて何区の病院かヒントほしいよね

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/18(土) 02:25:59 

    動物病院は医療費も高いし受診を我慢してしまうことあると思います。全く患畜さんはいないところありますよ。患畜さんが多いところは、ペットショップと提携していてワクチン、初回健康診断などペットを紹介する代わりに安くしてくれと言われているのが現状です。中をのぞいて見たらブラックなところあると思います。
    誠意を持って対応してくれる病院を選びたいものですね。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/18(土) 02:31:01 

    >>416
    質問だけど、人の医師や看護師に対しても同じこと思ってるの?獣医師に対してだけ?

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2021/09/18(土) 02:33:36 

    >>408
    じゃあ動物に対しても公的医療保険制度拡充するよう働きかけてくださいよ。サラリーマンなら、毎月数万円給料から天引きされるけど。獣医師と動物看護師についても、人と同じ待遇にしてさ。
    そうしたら可能だと思いますよ。

    +14

    -1

  • 444. 匿名 2021/09/18(土) 02:35:07 

    >>379
    不利益被るも何も、実際死なせてるからそう言ったんじゃないですか?
    病院は説明に嘘もあったし。
    死なせておいて"小さい病院なんだからから仕方ない"って後から言われても納得しようがないと思います。

    +1

    -10

  • 445. 匿名 2021/09/18(土) 02:47:05 

    気持ちは分かるかなんでもお金なんだね
    なんだかなぁ
    本当に悲しんでるんだろうか?

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/18(土) 02:51:12 

    本当に夜間と言われたのなら夜の間と思ってしまうなぁ
    22時にいなくなると思わない
    犬は本当に気の毒だったね

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/18(土) 03:09:14 

    >>385
    そんな極端なこと言ってなくないですか?
    朝来たら亡くなっていて、"すみませんでした"なんて言われてどうやって納得しろって言うんだろうって思いました。
    助けて欲しくて連れて行ったのに、誰も看てくれてなかったんですよ。家族の無念を思うと辛いです。

    私も昔犬を飼っていて、お世話になっていた病院は夜間と日曜は連絡が取れない病院でした。
    深夜に急変してしまった時に救急に連れて行き(先生には一応電話したけど繋がりませんでした)、一晩入院することになって薬も出たので翌日先生に連絡したら「どうして別の病院に行っちゃうの?」と嫉妬のようなことを言われて驚きました。
    医療従事者が犠牲になれなんて思ってませんし、限界がある事も分かるけど、救急の先生の必死な姿と比べてその先生にはがっかりしました。

    実は無人だったなんて、こっちからしたらやれる事をやってくれたのかどうか、って考えてしまうと思います。

    +4

    -9

  • 448. 匿名 2021/09/18(土) 03:11:51 

    入院と麻酔は設備が充実した病院でしかさせられない、怖すぎる
    大学附属病院以外信用できないから、予約が取れない場合は大学に電話して状況説明して、軽い応急処置なら大学の指示通りの事以外しないでくださいといって近所の獣医に連れて行ってる

    意味わからん必要ない検査しまくる獣医さん多すぎる

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2021/09/18(土) 03:15:27 

    >>404
    紹介状欲しさにその辺の獣医行けばいいんでは?

    書いてくれるか確認の電話したらいい

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/18(土) 03:18:52 

    >>447
    救急病院は説明を聞くだけでこの人、名医なんだろうなって思うよね
    1日入院でお世話になったけど夜間、朝の2人とも、簡潔でなんなら私は錯乱してるのに理解できる説明だった

    こんな獣医さんいるんだと思った

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/18(土) 03:21:39 

    >>335
    京都かな?
    tiktokで見たけど近所の人かな?
    いつかはこうなると思ったって意見があったからヤブ医者だったんじゃない?



    +4

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/18(土) 03:24:39 

    >>303
    大学附属は研修医がついてて、見回りで獣医師が回ってますよ
    あとは同伴入院できる動物病院があります

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/18(土) 03:25:59 

    >>7
    権利、かな

    +28

    -1

  • 454. 匿名 2021/09/18(土) 03:28:06 

    自分もあと一時間迎えに行くのが遅かったら
    死に目にあえなかったからまったく他人事じゃない
    電話じゃ大丈夫ですとか元気ですって言ってたのに
    なんか嫌な予感がして迎えにいったらグッタリよ
    「えーさっきまで全然元気でしたよぉ」とかいってたけど
    そのあとすぐ死んだよ
    何も言わなかったけど正直恨んでる

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/18(土) 03:29:13 

    >>289
    5万も払って夜間無人なら、酸素ハウスレンタルして家で見てなんかあったら救急病院駆け込むほうがいいわ

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/18(土) 03:39:48 

    >>443
    ペット税導入待ったなし

    +0

    -2

  • 457. 匿名 2021/09/18(土) 03:40:35 

    >>447
    338さんは、医者が自分の健康維持を主張するくらいなら医者やるなと極端なこと言ってるように思いますよ。単純に338さんの著しく人間への思いやりに欠けた偏った発言に腹が立ったんだと思います。
    それからあなたの経験談ですが、全員の先生に同じだけのモチベーションを求めるのは不可能ですね、何故なら人間ですから。一生懸命になってくれる高度医療を求める方は、初めからそれなりの金額を払って大学病院なり総合病院へ行きます。病気になる前に、本当に信頼できる病院をあらかじめ見つけておきます。あなた、ご自身が癌になってそのへんの町医者に摘出してくれと頼みますか?お子さんが瀕死状態になった時、町医者へ託して家へ帰りますか?私だったら、仮に町医者が夜間もいますと話しても、信頼することはできませんね。

    +9

    -6

  • 458. 匿名 2021/09/18(土) 03:41:20 

    >>447
    私も同じような経験ある。
    しかもそこで病気まで見つかって、かかりつけの先生に救急で言われた事を説明したら、"あらそう?"みたいな感じで、優しい先生だったけど、その病院に行くのはやめた。
    よくよく聞いたら自然診療?みたいな感じでそもそも手術とかは推奨しない考え方だったと後から知った。
    お互いのためにもきちんと説明してほしかった。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/18(土) 03:50:07 

    >>457
    こういう何でも論破論破な人って何なの?

    +1

    -10

  • 460. 匿名 2021/09/18(土) 04:12:27 

    >>398

    こういう場で方言で押し通す人はマナー知らずだと思うわ

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2021/09/18(土) 04:14:14 

    >>61
    心がないね。
    自分の家族を看取れなかったとして同じこと言われたらどう思う?

    +7

    -3

  • 462. 匿名 2021/09/18(土) 04:36:17 

    >>44
    まあ飼ってない人からしたら
    その気持ちなんて分からないよね。
    わからなくて結構

    +3

    -7

  • 463. 匿名 2021/09/18(土) 04:39:11 

    >>397
    自分の患者さんにそう思ってもらえるように、動物はもちろんですが連れてきてくれる飼い主さんへの対応も真摯に行なっていきます。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/18(土) 04:40:05 

    大学病院で医療費も物凄い高いのに夜間誰も居ない所もあるんだよね。

    ウチは藁をもすがる思いでそこに入院ささて、最悪助からなくても容態が急変でもしたら連絡くれるもんだと思ってたら、朝連絡が来て「朝亡くなってました」と。迎えに行ったら目を開けたまま死後硬直してて絶望した。もう硬直してるから目を閉じさせようとしても閉じないの。どれだけ放置だったの?って。

    高額の入院費は普通に請求されて勿論払ったけど、夜間は誰も居ないと知っていたらそこには預けなかったという後悔は消えないかな。

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2021/09/18(土) 05:18:56 

    >>1
    夜間であって24時間ではないじゃん。
    第一犬は人間と違ってナースコール押せなければ、言葉で自分の体調を医師に伝える事もできない関係上、限界があると思うけどな。

    だいたい看取りたかったなんて注文がシビア過ぎるわ。ドラマや映画の見過ぎ。
    人間でも何日の何時頃亡くなるかなんて正確には分からないのに。

    +38

    -4

  • 466. 匿名 2021/09/18(土) 05:25:54 

    動物飼ってる人と飼ってない人で意見分かれると思うけど
    私は動物飼ってないので中途半端な気持ちで動物を飼って死んだらその病院を訴えるって責任転換にも程があるなと思う。

    本気で動物のこと思うんなら病院の見定めも大事だし少しでもおかしいなと思うなら色んな病院で診察してれば命助かったんじゃないか?と思う

    病院選びも動物飼ってる人の責任だと思うけどね私は

    +9

    -4

  • 467. 匿名 2021/09/18(土) 07:07:17 

    >>466
    私は動物飼ってるけど、あなたと同じ考えよ

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/18(土) 07:09:16 

    >>364
    さかのぼれば?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/18(土) 07:28:18 

    >>392

    しかもかなり遠くへ!

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/18(土) 07:33:28 

    >>8
    あまりそんなこと言わないでよ
    私もこの人と同じ状況で12歳で入院で夜間に亡くなって朝知らされたよ
    苦しそうで家にいても治療できなくて悪くなるだけだし入院すれば少しでも良くなって帰ってくるかもしれないとの思いで預けてるのよ

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/18(土) 07:38:01 

    酷すぎる。こりゃ怒り収まらん。

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2021/09/18(土) 08:29:16 

    >>226
    プラスが欲しいからだよ
    ガルは記事読まずにコメント先に読む人が多いから

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/18(土) 08:30:41 

    >>334
    頭おかしいんじゃないの?
    少なくともわたしにとってはあなたの命なんてどうでもいいしものすごく無価値だよ。

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2021/09/18(土) 08:33:05 

    >>3
    変える前に亡くなった。ちょっとは考えよう。

    +10

    -2

  • 475. 匿名 2021/09/18(土) 08:33:44 

    >>390
    当直の獣医師なんて全然当たり前じゃないよ
    医師が24時間入院してる動物を見るのは獣医師一人のその辺の病院には不可能ってわかるよね
    そういうの求めるなら大規模で高価で24時間やっている動物病院を徹底的に探すしかないし、そういう所も夜間の急患対応に大忙しだから、あまり完璧な対応は期待できない。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/18(土) 08:33:59 

    >>267
    お前は黙ってろ

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/18(土) 08:47:56 

    >>335
    これね…何か患者じゃなさそうな人達から星1レビュー連投もされてて気の毒だったわ
    「愛犬の死、看取れなかった」 飼い主夫妻が動物病院を提訴

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/18(土) 08:49:15 

    >>24
    人間が通う病院も夜中は夜間になるから

    +0

    -5

  • 479. 匿名 2021/09/18(土) 08:54:19 

    >>289
    入院費用って人間の場合は3割自己負担だから、動物病院は割高に感じるんだろうね。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/18(土) 09:09:38 

    >>1
    夜間人がいるから入院させてたのにいない。やったら私でも訴える!許せない!飼い主さんもやりきれないだろうな…

    +4

    -3

  • 481. 匿名 2021/09/18(土) 09:17:23 

    病院の説明不足と思う。それが大前提でただの感想だけど、私の住んでる所だと24時間体制の動物病院は地域の中でも高度治療センターみたいな所でめちゃくちゃ料金高いし、地元の獣医さんから紹介受けて入るような病院。
    自宅で開業してる獣医さんでも、夜間はモニターつけて別室にいてなにかあったら(というか、気づければ)対処しますくらいだと思う。モニターって言っても、ペットカメラ程度とかじゃないかな。
    うちもシニア犬いるから考えさせられてしまう。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/18(土) 09:20:03 

    >>44
    医療ミスの被害にあっても絶対病院を責めないでね。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/18(土) 09:29:04 

    >>8
    バカか?12歳はまだまだこれからなんですけど??

    +14

    -3

  • 484. 匿名 2021/09/18(土) 09:35:00 

    >>297
    ホームページに夜間も獣医師在住って書いてたらアウトだけど、
    口頭の説明ならば解釈の違いもあるし、立証するの難しいよね。

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2021/09/18(土) 09:36:01 

    >>104
    「24時間対応」をうたっておきながら
    実際人が居なくてしっかりとした対応をしてもらえなかったことに対しての不服は何故、頭がおかしいの?

    +8

    -4

  • 486. 匿名 2021/09/18(土) 09:46:29 

    >>251
    病院連れて行くのと、犬の忌引きでは話が違くない?

    私なら忌引きで当日欠勤はしないけど、
    体調不良なら心配だから自分の体調不良と偽って休み取る。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/18(土) 09:57:14 

    >>182
    記事は原告側の訴えを記載してるからね。
    そりゃ動物病院が100%悪い。

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2021/09/18(土) 09:57:25 

    >>20
    人間の場合、夜間に医師も看護師も不在で患者はリモートチェックのみ
    なんて無理だから
    病院はたくさんあるのに医療崩壊したんだろうね
    なんで日本って人間用も動物用も小さい病院ばかり増えてしまったのかな

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/18(土) 09:57:53 

    辛いよね、ペットは家族だから。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/18(土) 10:09:21 

    東京の城東でチェーン的にいくつか経営してる動物病院が評判良いから通ってたけれど、薬や診療をしてもらっても悪くなる一方でその医師からは年齢も年齢だから覚悟しておいた方がと言われそれ以上の治療をする気がなさそうな態度をされたので、別の病院は変えたら即日からみるみる良くなって回復した。変えた先の先生から今どきこんな古い薬使わないよ!危なかったね!と言われたわ。評判なんて当てにならないわね

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/18(土) 10:10:54 

    >>488
    獣医の場合は大規模な病院は少ないのわかるわ
    夜間初診料だけで6000円入院手術で何十万何百万簡単に飛ぶ大病院より近所で親身で安価な病院のが断然需要あるだろうし

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/18(土) 10:12:51 

    去年亡くなったうちの犬は末期は寝たきりになった状態が続いていて毎日気をつけていたけど朝に眠っているかと思ってそっとして置いたら亡くなっていたし、どんな形をとっても亡くなる時に見守りながらは難しい場合もあるよ。飼い主目線の理想の看取り方は無いに等しいと思います。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2021/09/18(土) 10:13:21 

    >>131
    私、これにマイナスしたけど、
    おそらく普段から疎まれぎみの人が
    理由を正直に伝えることも含めてのあり得ないなであり、
    実際に仕事で人並みに信頼を得ている方が上記の理由で欠勤しても、当然だと思います。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/18(土) 10:24:33 

    >>490
    同意します。私もペットの体調が悪くて病院へ通っていたけど検査が多く沢山の薬で治療しましたが体調は悪いままでした。
    最近やっといい先生がいる病院が見付かりホッとしています。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/18(土) 10:32:58 

    >>475
    冷静に考えれば個人動物病院で夜間もつきっきり対応なんて無理なのは分かるのに、
    つい人間の病院のように入院=容態急変したら対応してくれるはずって勘違いしちゃうんだよね。

    恥ずかしながら、自分自身も漠然とそう思ってた。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/18(土) 10:38:26 

    >>470
    私は同じ状況で入院薦められたけど、入院中に亡くなる可能性もあると獣医さんに言われて
    通院1日に2回を何日もしましたよ。
    何日も苦しそうで私も眠れなかったけど
    誰もいないとこで亡くなるのは可哀想で


    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/18(土) 10:39:55 

    >>492
    飼い主が横に居ても看取れない時あるからね
    少し寝てる間にとか

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/18(土) 10:41:10 

    人間だったら機械付けて心拍数測って落ちてきたからもうそろそろかもって気付けるけど、動物にはそんな機械付けられたっけ?
    見た目の様子でしか判断出来ないなら難しい面もあるように思う。
    夜中対応してても1匹をずーっと目を離さず見てられる訳も行かないだろうし。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2021/09/18(土) 10:43:28 

    獣医師が1人の病院は夜間は誰もいないよ。
    先生の自宅と病院が同じところは夜に何回か様子見に行くって感じだけど。

    亡くなった子がどういう状態だったかわからないけど、
    病院で酸素室に入ったりして少しでも楽な状態にしてあげるか、辛そうな状態のまま何もしてあげれないけど、自宅で家族と一緒に過ごすかっていう感じだったのかな?

    高齢犬だと入院しても完全に良くなることはないし、もしかしたらそのまま病院で亡くなるかもしれないって話はあったのかな。
    お互い最後は一緒にいたかっただろうし辛いよね。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/18(土) 10:52:47 

    >>33
    自分たちで看取れって言ってるけど、死ぬと思って入院させた訳じゃないでしょうに。
    しかもその素人が病院に勧められたから入院させたんでしょ。

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。