ガールズちゃんねる

コロナ禍での修学旅行

184コメント2021/09/20(月) 21:43

  • 1. 匿名 2021/09/13(月) 13:17:18 

    東北在住です。
    中学生のお子さんがいる人、
    修学旅行について教えて下さい。
    うちの子の学校はこうです。

    ①5月に北海道へ2泊3日の予定だったのが→
    ②9月に延期され、行き先も栃木へ変更→
    ③9月に決行予定。1泊2日に短縮され、
     行き先も県内に再度変更。


    中止になった学校もあると思います。
    コロナじゃなければ、本来の予定どおり、
    北海道に行ってほしかったです。
    みなさんのお子さんの学校はどうですか?

    +116

    -6

  • 2. 匿名 2021/09/13(月) 13:18:51 

    京都がいい

    +7

    -11

  • 3. 匿名 2021/09/13(月) 13:18:51 

    修学旅行は中止、騒ぐからね

    +96

    -33

  • 4. 匿名 2021/09/13(月) 13:19:43 

    中2の子がいる。宿泊学習(1泊2日)が2回流れた。子供は半分諦めていて、学校でお泊り会にして欲しいと言っている

    +101

    -4

  • 5. 匿名 2021/09/13(月) 13:19:55 

    ハワイ        
    コロナ禍での修学旅行

    +2

    -18

  • 6. 匿名 2021/09/13(月) 13:19:59 

    神奈川です
    中止になりました
    延期でも変更でもなく、中止
    行ける事を願って準備していた係の子は泣いていたそうです

    +203

    -3

  • 7. 匿名 2021/09/13(月) 13:20:00 

    子供は重症化する確率めちゃくちゃ低いし行って欲しいなぁ。
    若い時は一瞬なのに本当に可哀想😢

    +54

    -44

  • 8. 匿名 2021/09/13(月) 13:20:17 

    我が家も関西へ修学旅行が変更になり県内になり緊急事態宣言が出て中止になりました。大人はフェスやらやってるのに子供は我慢…が可哀想過ぎます。最後の学生生活バラバラになるから行かせてあげたかったです。

    +223

    -4

  • 9. 匿名 2021/09/13(月) 13:20:25 

    6年生の修学旅行と5年生の宿泊学習が緊急事態宣言を理由に来年2月に延期されました。去年はなんとか実施できたようですが、今回は無理そうです。

    +69

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/13(月) 13:20:27 

    北海道に行くなんて生意気

    +2

    -47

  • 11. 匿名 2021/09/13(月) 13:20:38 

    5月に2泊3日、京都と広島で予定→8月に1泊2日で延期→中止

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/13(月) 13:20:45 

    うちは去年だったけど、3回ぐらい延期した後、結局緊急事態宣言が延長になって最終的に中止になった。
    子供たちも可哀想だし、先生たちも大変だと思う。

    +128

    -4

  • 13. 匿名 2021/09/13(月) 13:21:34 

    近くの学校、修学旅行もだけど体育祭もなんか全校生徒でやらない感じで、文化祭もそんなで、卒業アルバム、どうするんだろう

    +67

    -4

  • 14. 匿名 2021/09/13(月) 13:21:35 

    オリンピックやフェスやらはやっているのに

    +155

    -11

  • 15. 匿名 2021/09/13(月) 13:21:51 

    近所の、公園

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2021/09/13(月) 13:21:54 

    >>3
    このご時世、大人でも2~3人集まるとべちゃくちゃ喋ってるのに、子供達に静かにしなさいと言っても無理だよね

    +102

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/13(月) 13:22:01 

    今朝ラジオで言ってたけど、修学旅行は行動制限に入らないんだってね

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/13(月) 13:22:02 

    高校生、福岡
    毎年、長野にスキーと東京ディズニーランド
    今年、長野にスキーのみ→九州一周→大宰府へバス遠足→中止

    可哀想😭

    +64

    -5

  • 19. 匿名 2021/09/13(月) 13:23:12 

    行き先は去年のうちから関東から隣県の感染が抑えられてる地域に変更になりました
    その上で更に二度順延になりましたが、何としてでも行くようです
    変更変更で先生たちの負担はいかほどかと…頭が下がる思いです

    +23

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/13(月) 13:23:29 

    修学旅行が全く関係ない大人ですら、番組と称して沖縄や離島で大勢騒いでるのが目に入ると、なんだかなーと思うよ
    子どもたちの修学旅行は無くなったり、大幅に縮小されてるのに…

    +169

    -5

  • 21. 匿名 2021/09/13(月) 13:23:45 

    うちも1泊2日で県内に変更になった
    東京方面に行けないのは残念だけど本人もそれなりに楽しみにしている

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/13(月) 13:24:32 

    大阪市

    本来は5月だったけど延期で今月下旬になりました。感染対策しながら県外に行きます。

    +14

    -7

  • 23. 匿名 2021/09/13(月) 13:24:39 

    旅行は自己責任のプライベートで楽しんで貰ってあと数年は学校行事に組み込まなくていいと思う

    +6

    -11

  • 24. 匿名 2021/09/13(月) 13:25:07 

    関東から5月に京都へ行く予定から9月に延期からの10月に延期中です。
    子供はもう諦めてる。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/13(月) 13:25:23 

    修学旅行中止だから私が行った頃の話をしてあげてる

    +1

    -27

  • 26. 匿名 2021/09/13(月) 13:26:04 

    宮城予定で、今んとこ延期で10月のまま変更なしですが、どうなるか分かりません。日帰りで遠足になる可能性があるって話が出てる。
    宿泊だと感染対策難しいですし、親によってはワクチンの有無を気にしてる人もいて先生も大変だと思います。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/13(月) 13:26:51 

    無言で修学旅行に行っても何の思い出も残らないよね。お喋りした記憶が楽しい思い出で残っている

    +48

    -4

  • 28. 匿名 2021/09/13(月) 13:27:09 

    >>3
    何も関係ないババアはいいな

    +30

    -6

  • 29. 匿名 2021/09/13(月) 13:27:19 

    大阪は、松井市長がなるべく中止にしないように言ってるよね

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/13(月) 13:28:20 

    大阪の小学校。
    沖縄へ二泊三日の修学旅行予定でしたが大阪府内のリトル沖縄タウン?(何店舗か沖縄料理店が密集している地域)へ日帰りの社会見学になりました。
    冗談みたいな変更だけど、子どもは楽しかったみたい。

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/13(月) 13:28:26 

    コロナ、コロナって言って何でも我慢してる間に3年なんてすぐ経ってしまう。
    対策してるなら行っていいと思うけど、キチ〇イみたいに反対する人も居るんだろうね。

    +77

    -5

  • 32. 匿名 2021/09/13(月) 13:28:29 

    >>7
    大勢でゾロゾロと行っても大した思い出ないよ。
    それなら落ち着いた頃に家族で旅行したほうが思い出になると思う。

    +5

    -33

  • 33. 匿名 2021/09/13(月) 13:29:39 

    >>3
    中止っていうのは簡単だからね
    それでも修学旅行を楽しんだ上の世代から中止しろ!なんて言われてる子供達が気の毒でしょうがない

    +127

    -3

  • 34. 匿名 2021/09/13(月) 13:30:43 

    高校だけど、去年、海外が延期になって国内に。一つ下の学年は最初からナシ

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/13(月) 13:32:29 

    先週子供が通う学校で感染者出たからやめてほしいのが本音。
    宿泊して飲食睡眠を共にしたらもう避けられないと思うわ。

    +9

    -9

  • 36. 匿名 2021/09/13(月) 13:36:48 

    県内
    だけどハウステンボスだから子供は喜んでる

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/13(月) 13:37:26 

    海外の予定だったのに、
    近所のナガシマスパーランドに変更になったんだけど。笑
    もうそれってただの遠足やんって思った。
    積立てたお金は返金されるのかな…

    +2

    -12

  • 38. 匿名 2021/09/13(月) 13:37:54 

    主のところもなかなかだね……オンライン修学旅行とかいうのよりはマシなのかな?

    実際行く事ができない観光地の映像をひたすら見せられる学校、結構あるらしい。
    ナップサックを背負う意味は謎。
    コロナ禍での修学旅行

    +110

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/13(月) 13:38:49 

    やめろやめろというけど、今の中高生腑抜けだよ。あーどうせダメなんでしょ?と
    これいうとうちの子は行事なくても平気、学校にそこまで思い入れないとかいわれるけど、そうでない子もいるから

    +17

    -6

  • 40. 匿名 2021/09/13(月) 13:38:52 

    中止になるのは可哀想。でも受け入れ地域は、他県から来て欲しくないのが本音だろうし。
    そうなると落としどころは県内になるのかな。

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/13(月) 13:39:04 

    愛知県中学校

    10月に東京方面への修学旅行が延期
    →11月の予定

    去年は、東京方面から静岡県東部に変更してた

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/13(月) 13:39:08 

    東京の予定から四国地方に変更。
    かなりマニアックな予定に笑ってしまったけど、これはこれで今後経験することがないかもしれないから楽しみにしています。ディズニーランドはきっとこの先誰かと絶対いくだろうしねw

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/13(月) 13:39:32 

    こちら東京、京都の予定
    行くか行かないかを投票
    過半数超えたら実施
    現地で熱が出たら帰宅

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/13(月) 13:40:26 

    修学旅行ってなんのためにあるの?

    +5

    -11

  • 45. 匿名 2021/09/13(月) 13:41:14 


    クラスター起こしたら学校側に責任押し付けるくけに

    +7

    -8

  • 46. 匿名 2021/09/13(月) 13:41:35 

    >>1
    私も東北在住ですが、6月に隣県に2泊3日で実施しました。当初は4月で行先も違い3泊4日でしたが、受験生ということもあり6月以降は難しいのとオリンピック開催後のコロナの状況も想像つかないとのことでした。近場でしたが楽しんできたようでしたよ。去年は中止になったのとコロナの状況では中止になる可能性もあったので、間際まで不安そうでした。
    主さんのお子さんも楽しい旅行になると良いですね。行先もよりも友達と一緒に行くことに子供達は意味があると思いますよ。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/13(月) 13:42:03 

    >>43
    現地で熱が出たら帰宅って、保護者が迎えに行くの?
    まさか1人で電車で??

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2021/09/13(月) 13:42:39 

    >>44
    修学旅行が人生で初めての旅行、って子供もいるみたいだよ
    そういう子のためでもあるんじゃないの?

    +16

    -5

  • 49. 匿名 2021/09/13(月) 13:44:48 

    >>38
    去年オンライン修学旅行だったよ。
    VRゴーグルをレンタルして、行き先の街をひたすらウロウロキョロキョロするらしい。
    なんとかしたいと色々模索してくれたんだろうけど。子供はくっそつまんなかったって言ってた。

    +70

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/13(月) 13:44:55 

    埼玉の感染者めちゃくちゃ多い地域のマンモス学校です。

    今月末フツーに泊まりの修学旅行あるよ。

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2021/09/13(月) 13:45:13 

    最終的に中止になった場合、代金とかはどうなるんですか?キャンセル料とか払うの?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/13(月) 13:45:18 

    >>40


    うちのところは関西から県外に行くけど、県外側が断らない限り行けることになったよ。今のところ断られてないから今月末に行くことになった。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/13(月) 13:46:21 

    大阪市長は、
    オリンピック開催したんだから、
    修学旅行もすると。
    正論と思います。

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/13(月) 13:48:27 

    >>6
    あー…もうこの文だけで泣ける
    切なすぎますね。子供にとって一大イベントなのに

    +104

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/13(月) 13:48:33 

    かわいそうだよね。イベント関係全滅で、のちのち「コロナ世代」とかありがたくない名前の世代が登場するんだろうな

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/13(月) 13:48:34 

    >>48
    は?
    そんな貧乏人の為な訳ねーだろ
    キモw

    +4

    -16

  • 57. 匿名 2021/09/13(月) 13:49:25 

    >>6
    可哀想…
    こういうのは本当に可哀想だと心から思う

    +67

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/13(月) 13:49:57 

    >>25
    今は話さない方が良さそうな気もするけど。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/13(月) 13:50:00 

    近場の県民の森か何かでお泊り会的なのできないだろうか。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/13(月) 13:50:18 

    同じ地域で行ける学校と行けない学校があるのは気の毒に思うわ。うちの中学は三年生120人ほどだから今の所行く予定だけど隣の地区の学校はマンモス校だから修学旅行中止になったらしい。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/13(月) 13:51:07 

    >>6
    同じ神奈川です。
    こちらの中学校は、2回延期になり、今月行く予定が、再度延期の連絡が来ました。
    場所は、広島です。
    年子の2年生は、宿泊学習がサクッと中止になりました。
    子供は、もう諦めてます

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/13(月) 13:51:27 

    >>39
    そうでも思わないと余計辛いからだと思うけど
    一種の自己防衛だよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/13(月) 13:52:22 

    >>1
    北海道の方がいいよね
    中止なら中止で返金とかさ

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2021/09/13(月) 13:53:45 

    >>48
    一応学習の為よ。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/13(月) 13:53:58 

    >>48
    そういえば私も小学生の修学旅行が初旅行だったなぁ。貧乏だったのかな( ´ . _ . ` )シュン

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/13(月) 13:56:55 

    学年からコロナ出たから中止になった。今月末だったんだけどね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/13(月) 13:57:28 

    >>47
    お迎えです
    交通費は後で返って来るそうです

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/13(月) 13:58:21 

    東海地方
    10月に東海地方の隣の県に2泊3日

    11月に延期

    うちの周りでは11月に延期のところが多い。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/13(月) 13:59:47 

    >>47
    うちは保護者が車で迎えに行くことになってる。(車必須の地域)

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/13(月) 14:04:09 

    >>6
    うちも神奈川。2度の延期があり、2月に予定している日帰り卒業旅行を宿泊にしてそれを修学旅行とするそうです。ちなみに去年も同じような感じでしたが結局中止になり、去年の3年生は修学旅行も卒業旅行もなしでした。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/13(月) 14:04:32 

    中学生じゃなくて小6。
    来月県内旅行一泊2日。去年もそうだったみたい。
    その前(コロナ前)は知らん、県外行ってたのかな…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/13(月) 14:05:54 

    >>51
    うちの学校は、キャンセル料かかるギリギリまで宿をキープしてる。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/13(月) 14:06:56 

    >>30
    そんな所あるんだね!
    少しでも沖縄気分味わえたなら良かったね。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/13(月) 14:08:15 

    オリンピック前に行くべきだったよね。
    結果論だけど。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/13(月) 14:08:20 

    >>51
    昨年中止になったけど、返金されたよ。ただ行く予定でコロナ前から企画されてコースも決まっていたので、企画料が引かれたくらいかな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/13(月) 14:11:40 

    コロナ始まってからの去年?
    なんでもかんでも中止なって
    悲しいだろうな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/13(月) 14:12:20 

    >>1
    大阪から
    沖縄2泊3日→関西貸し切りバスツアー1泊2日w
    でも本人は楽しかったと言ってたから良かった

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/13(月) 14:12:39 

    >>1
    在日ミャンマー人がデモ 国連総会前に民主派支援を訴え | ミャンマー | NHKニュース
    在日ミャンマー人がデモ 国連総会前に民主派支援を訴え | ミャンマー | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】今週から国連総会が始まるのを前に在日ミャンマー人が東京・渋谷でデモ行進を行い、クーデターを起こした軍に対抗する民主派勢力…


    東京ですが修学旅行は延期です。たぶん来春の日帰り遠足になるのかも。
    子供たちの一生の思い出も我慢させているのに、外国人のデモは認可してる東京都だか警視庁だか知らんが許せない。
    わざわざコロナ感染広めないで欲しい。
    ミャンマーは気の毒だけど、移民先の国で迷惑かけるから嫌われるのは当然。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/13(月) 14:14:29 

    >>48
    学校での宿泊学習で、初めて親と離れて夜を過ごす(宿泊する)、新幹線に乗るって子もいる

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/13(月) 14:14:35 

    >>30
    大正区だね
    沖縄からの移民が多くて、リトル沖縄みたいになってる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/13(月) 14:16:27 

    >>16
    とくに先生から目が離れた部屋の中はもちろん自由行動とかもどうにもならないと思う

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/13(月) 14:18:31 

    >>20
    本当それ!こんなに子ども達が我慢してるのに、大人はライブやら好き勝手やってマスクなしとか密も当たり前。自分のことしか考えてない。
    子ども達がかわいそう!!!!

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/13(月) 14:18:48 

    大阪だけど、明日から長野県へ2泊3日で修学旅行だったけど延期。11月初旬に行き先を変えて1泊2日になります。行き先はまだ分かりません。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/13(月) 14:18:48 

    >>51
    うちの学校は返金されないよ
    そういう保険に入ってないみたい
    困るよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/13(月) 14:21:02 

    >>20
    そう
    修学旅行、行事、今は部活動さえ中止期間
    部活動中止になったので、全国大会に行く予定だったのにそれも行けないというのをテレビで見て、なぜ子供達ばかりこんなに我慢して、フェスとか旅行に行ったり騒いだりしている大人は何なんだろうって思う

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/13(月) 14:21:38 

    学校行事が中止になってるのに音楽フェスでクラスターとかほんと腹立たしいわ。
    大人の娯楽より子どもたちに色々体験させてあげたいのに。
    運動会も文化祭も修学旅行もなし。可哀想。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/13(月) 14:22:45 

    6年生
    修学旅行は未定、というお知らせだけ来た。
    もう今から延期になっても宿泊は調整上難しいと思う。
    宿泊が楽しいのにな。

    緊急事態宣言が出ていようが県を跨いで好き勝手している大人がたくさんいるのに
    子供たちは大人の決めた通りに動かないといけない。
    修学旅行用に買ったボストンバッグの出番はいつになるのやら。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/13(月) 14:23:35 

    >>21
    場所なんてそんなに重要じゃないんだよね、結局。
    友達と寝食を共にするのが楽しいんだし!
    無事に行けますように。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/13(月) 14:24:27 

    本来6月東京が9月東北に変更延期
    緊急事態宣言で9月東北が未定の県内に延期。
    もうやらなくていいと子供も諦めてる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/13(月) 14:26:03 

    >>38
    ゆたぽん「完全に思考停止やろ」

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2021/09/13(月) 14:27:18 

    神奈川県、修学旅行は6月だったんだけど、7月に延期になり、さらに10月に延期になった。
    6月に行っておけば良かったのにオリンピック後に延期にしたら絶対無理だよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/13(月) 14:27:31 

    愛知県。県内に変更予定。費用も安くなるんじゃないかなと思うんだけど、業者がいろいろ上乗せしてぼったくるのかな〜

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/13(月) 14:28:32 

    >>37
    去年中3で近くの長島スパーランド日帰りになった。
    いつもの年は広島と大阪(USJ)、去年は学年末に返金7万円くらいあった。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/13(月) 14:28:50 

    >>47
    電車で隔離しながら帰るかタクシーでと言われました
    車があれば迎えにいけますが無い場合は個人で動くしかなさそうです
    その際の交通費は出ない場合もあるとの事でした

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2021/09/13(月) 14:30:03 

    クラスターも覚悟してないといけないよね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/13(月) 14:33:33 

    >>1
    11月から県またぎokなるから修学旅行もokだと思います
    不安な人は休めば良いし
    子供らの学習の場を止めてはならないと思います

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/13(月) 14:35:25 

    >>80
    そうです。ご存知っ事は大阪の方ですか?
    子どもは楽しかったみたいです。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/13(月) 14:35:33 

    子ども小学生、東北在住、比較的陽性者が少ない地域です。
    6月に県内へ修学旅行に行きました。本当に近場です
    もし2学期予定だったら行けたか微妙だったかもしれません

    アルコール消毒、マスク、検温は徹底して、
    同行した写真屋さんの撮った写真もみんなマスクで泣ける・・・
    食事はみんな同じ方向で相変わらずの黙食徹底
    「他の行事は全部中止だけれど、修学旅行は行けてよかった!」
    と子供は満足そうでした
    直前まで判断が難しいところ先生方には感謝しかないです

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/13(月) 14:37:59 

    沖縄県が大阪市大正区になりました。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/13(月) 14:38:27 

    一年の延期の末、一泊二日で県内だったけど行ってよかったみたいだよ
    観光も昔から行ったことある所だったし、ずっとマスクだったけど友達と思い出が作れたことが嬉しかったみたい
    子供たちはコロナで一年半くらい行事もなくなってたから余計に楽しかったんじゃないかな

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/13(月) 14:41:57 

    >>32
    家族旅行も修学旅行も経験した身からするとそれぞれ違った良さがあるから比較にならないよ。
    大人たちの大半は普通に修学旅行が行けたうえに行かなかったとしても自らの意思で不参加という選択が出来たけど、コロナのせいとはいえ今の子供たちは意思や権利に関係なく修学旅行が簡素化されたり中止になってる。
    本来ならば当たり前に享受出来たはずのことを享受できないって辛いことだし、当事者が言うのはまだしもそれ以外の人がこの発言を言うのは無神経だと思う。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/13(月) 14:42:42 

    うちは大阪市だけど、去年も今年も体育祭も文化発表会も修学旅行もやってる。中止になったのは参観やプールだけ。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/13(月) 14:45:31 

    >>1
    都内です。
    うえの子たちが中2。去年は二泊三日が一泊二日になって、なんとか行けました。来年はどうなるんだろう、行かせてあげたいから、とても心配。
    それと、真ん中の子たちが小学6年生。去年の段階から先生方か苦心していて、例年は秋頃なところ、オリンピック後、どうなるかわからない、ということで、今年は5月上旬に変更されて行きました。感染もなく、喜んでくれてホッとしています。
    一番下の子が小学4年生だけど、落ち着いてくれているといいな…。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/13(月) 14:47:11 

    うち来月民泊なのにまだ中止になってない。
    1家庭に5〜6人お世話になるんだと。
    なんでこんなコロナ禍に他人の家で密にならないといけないのか。向こうも嫌だろうし本当に中止にしてほしい。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/13(月) 14:47:28 

    高2女子
    沖縄中止

    行ったって、友達とのいざこざの話を涙目でしてくるから
    いっそ中止で良かった

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2021/09/13(月) 14:52:29 

    予定通り開催、行く気マンマンでも、直前に濃厚接触とかになって涙を飲む子もいそう。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/13(月) 14:54:35 

    >>104
    うちも民泊が修学旅行のコース内に含まれてて、去年はその宿泊先の人が学校に訪問してくれて、日帰りで会いに行くって形を取ってた。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/13(月) 14:57:53 

    兵庫県中3
    5月北海道予定→中止
    9月北陸予定→延期
    10月北陸予定→再延期は無し

    今月末には行くか行かないか決まるって。
    受験生だから今回無理なら無しになるけど
    無くなりそうな気もする…

    部活の試合やら
    色々無くなり可哀想な年代だわ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/13(月) 14:59:00 

    中止になったら旅行の積み立て金はどうなるんだろう?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/13(月) 15:01:53 

    名古屋の中学校です。場所は関東方面でして今のところは10月に行く予定。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2021/09/13(月) 15:08:12 

    大阪府小6の子供がいます。

    本来なら昨年、宿泊学習するはずが日帰り。
    今年は10月に山口→広島の予定ですが、大阪からなので催行されるか心配です。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/13(月) 15:13:21 

    >>43
    投票で決めるの⁉︎
    少数派の意見…何か分断されそう。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/13(月) 15:19:28 

    >>33
    命のほうが大事です。

    +5

    -12

  • 114. 匿名 2021/09/13(月) 15:21:18 

    >>47
    発熱したら公共交通機関は使えないので、車で迎えに来てといわれました。

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2021/09/13(月) 15:26:26 

    >>114
    東京から京都を、即Uターンの往復を運転しろと?
    今はそれが普通なの?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/13(月) 15:30:37 

    コロナ禍の中そこまでして修学旅行行きたくないわ
    それだったら旅行代金返金してくれ

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/13(月) 15:31:22 

    >>115
    うちは東京ではない関東ですが、そう言われました。往復はキツいですよね。しかもSAすら寄れなさそう?と思いました。
    全員が無事に帰って来てくれて良かったです。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/13(月) 15:44:37 

    >>6
    埼玉です。
    一度延期になり中止になりました。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/13(月) 15:47:59 

    >>30
    子供が大阪の私立高校生です。

    北海道4泊の予定が、延期〜延期、そしてとうとう先週中止の決定となりました。
    まだ先生方は卒業までに代替案を考えてくださるそうですが、子供は行きたくないようです。

    おそらく「自由行動なし・マスク無しでの写真撮り合いなし・食べ歩きなし・団体行動制限」の窮屈な内容で楽しみも薄い事、そのために両親が積み立てたお金を使うのが惜しいと思っていると言われました。

    子供達に我慢ばかり強いている大人として色々、申し訳ない気持ちです。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:46 

    東京23区
    行くならワクチン2回接種してから行かせたいと思いスケジュール組むと、定期テスト前になる。
    それを避けると修学旅行に間に合わない。

    受験生で秋以降の修学旅行、しかもコロナ禍、リスクが大き過ぎて。
    仲良いママ友いないから分からないけど、みんな本音はどう思ってるんだろ?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/13(月) 15:56:39 

    オリンピック開催が決定したとき、修学旅行がなくなるのは覚悟した。
    延期、延期で疲れる。
    「4年に1度あるオリンピック。子供の今は今しかない」って子供に言われて、返す言葉がない。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/13(月) 15:57:26 

    小学生(私立)
    去年5年夏にニュージーランドに行く予定→6年夏に延期→中止
    もともと6年で九州修学旅行の予定もあった→11月に延期→未定だけどたぶん中止
    子どもは「ニュージーランドと九州を楽しみに今まで通い続けてきたのに!」とへこんでいる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/13(月) 16:00:26 

    広島です。
    5月関西方面からの延期、行き先変更で先月三度目の延期になりました。
    次は12月の予定だそうです。
    子供ばかり我慢我慢でかわいそう。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/13(月) 16:01:01 

    >>37
    去年、県内遊園地に日帰り旅行になりました。
    返金もありましたが、また集金予定のアルバム代もそちらから出せたようで、負担は減りました。
    でもそんなことよりも、子供たちがかわいそうでした。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/13(月) 16:03:07 

    東北住み。
     4月に東京(二泊三日)
    →9月に県内か隣県(一泊二日)
    →10月に県内日帰り
    まだ行先も何も未定。
    多分中止になると思う。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/13(月) 16:03:28 

    >>124
    ごめんなさい。
    手があたり、マイナスおしてしまいましたm(__)m

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/13(月) 16:03:29 

    九州の宿泊施設に勤めてます。東京や北海道、沖縄などに行く予定だった学校からの問い合わせや間際での予約がすごく増えてます。正直言ってこちらとしてはとてもありがたいけど、いろいろ下調べして楽しみにしてたんだろうなと思うと、なんとも複雑な気持ちになります。せめてこちらで楽しい思い出を少しでも作ってもらえたらうれしいです。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/13(月) 16:04:14 

    子供達の気持ちを思うと寂しいし切ないね…

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/13(月) 16:11:32 

    大阪だけど京都奈良とかの神社仏閣巡りに変えてほしい。隣接府県でもダメかな。
    ダメなら大仙古墳やユニバでも良い。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/13(月) 16:12:55 

    >>8
    他所様の子どもを修学旅行に連れて行って何かあってからじゃ遅いから。
    自治体や学科の責任になるでしょ。
    行かせてあげたかったから、じゃ済まないよね。

    +1

    -8

  • 131. 匿名 2021/09/13(月) 16:15:23 

    >>128
    命が大事!とか言われたら何も言えないけど、思い出が本当にないよね。
    修学旅行もだけど、部活の大会や体育祭とか行事も中止や縮小で。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/13(月) 16:22:35 

    関西の公立小学校。
    5月の予定が9月へ延期、そして緊急事態宣言で
    さらに12月に延期にされています。

    行先は広島です。
    夏休み中にバッグとか買ってました。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/13(月) 16:25:52 

    >>108

    私も兵庫です。
    去年、自然学校の宿泊がなくなって日帰り、
    今年の修学旅行は12月に延期されていますが
    どうなることやら。

    体育会も学年別で徒競走と綱引きのみとか、
    なんだかなー・・・・って感じですが
    やっぱり健康が大事だし、諦めてます。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/13(月) 16:27:22 

    去年は県内を廻る→町内の旅館で泊まる→県内を廻る。
    何度か行ったことがあるし、日帰りで行けるような場所でしたが、皆で出掛けて皆で泊まって、楽しかったようです。

    今年は延期して、まだ未定。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/13(月) 16:33:03 

    福岡在住。高校生。
    コロナ禍前 東京とその周辺(鎌倉、ディズニー、企業見学)
    今年のはじめは沖縄に変更。
    その後いつの間にか北海道に変更。
    行くのは12月はじめだけと延期も中止も決まってない。
    つい先日旅行代金の振込用紙をもらう。
    去年の時点で旅行はないだろうなと思い積立てしてなくて、お金かき集めて12万円払いました(泣)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/13(月) 16:40:26 

    福岡市内の小学校の修学旅行だけど5月からずっと延期延期延期。
    最初の説明会で修学旅行が中止になっても代金の2万円は返金なしとのこと。
    旅行会社に頼んでるから仕方ないけどモヤモヤする。


    みなさんのとこは返金なしですか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/13(月) 16:43:54 

    >>136
    普通に返金されたよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/13(月) 16:55:29 

    >>18
    福岡の旅行会社に勤務ですが、ツアーも全くなくて、修学旅行は日帰り又は中止ばかりですね。ツアーの広告出してるけど、もちろん集まらない。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/13(月) 16:59:47 

    >>48
    戦後の子どもたちは県外に旅行する事が困難な家庭が多くて、知らない世界を見せて色々と学ぶためとか、そんなことから修学旅行は始まったはず

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/13(月) 17:07:05 

    高2の子供。
    台湾→沖縄→県内日帰り→中止
    キャンセル料5千円。

    中3の子供。
    東京→県内日帰り→学校に一泊→中止
    キャンセル料はこれから。

    フェスに補助金出すなら修学旅行のキャンセル料も補助してほしいよ…

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/13(月) 17:11:04 

    まさにもうすぐ修学旅行説明会。
    去年から、沖縄から近県に変更。

    うちの子はワクチン2回目打って3週間以上経ってるけど、そうじゃない子が圧倒的に多いのに、マジで行くの?とは思ってる。
    3年生なのよ、今年受験だわよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/13(月) 17:12:19 

    10月の修学旅行どうなるんなるんだろ?
    あるのかな?
    でもよく考えたら、あんな大人数でバス乗って、寝食共にしたら、もし感染者混ざってたらクラスター間違いなしだから中止にした方がいいんじゃないかなって思う。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/13(月) 17:16:32 

    わし911で修学旅行の海外行きが急きょ国内に変更になったんだよね。それも日程縮小、現地のホテルで現地の祭りを映像で見るとかいうかんじに。
    それでも行くと行かないでは違うと思うから、行ってもいいんじゃないかなぁとは思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/13(月) 17:21:11 

    >>49
    先生が色々考えてくれたのは分かるけども、オンライン修学旅行はくっそつまらんの大人の私でも分かるわ!
    せめて日帰り遠足でもやったれよ

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/13(月) 17:22:32 

    大阪の菫中学だった?
    子供たちがかわいそうとか言って親たちが無理矢理修学旅行へ行かれろと抗議して長野県へ行く予定にしていたけど、結局どうなったの?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/13(月) 17:26:02 

    >>129
    神社仏閣巡りに変えてほしい
    ダメなら大仙古墳

    分かる

    ユニバでも良い

    分からない
    密集してキャーキャー騒ぐところに行かせたくない

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2021/09/13(月) 17:26:07 

    >>144
    オンライン修学旅行って1番残酷な方法だと思う。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/13(月) 17:30:34 

    >>145
    菫中学校は8月末に修学旅行を実施したよ。
    生徒たちは事前にPCR検査を受け、全員陰性を確認。道中の対策として体調チェック、消毒をしてバスに乗車。
    座席ではフェイスシールドを着用。
    約4時間半の移動中は会話を禁止。
    そもそも大阪市は修学旅行をOKにしているから、菫中学だけじゃないはず。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2021/09/13(月) 17:35:45 

    >>148
    うちもPCRが参加条件だよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/13(月) 17:39:40 

    >>98
    県内でいいんだよね
    思い出はきちんと作れるし
    なにかあったらすぐに迎えに行ける
    最高だと思う

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/13(月) 18:16:37 

    >>130
    感染しても仕方ないと思える生徒だけで行けば良いのに。感染しても若年層は軽症なんだし。

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2021/09/13(月) 18:22:59 

    蔓防の隙に中学も小学校も2泊3日行ってたよ。
    中学は京都奈良、小学校は静岡。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/13(月) 18:41:09 

    >>130
    そこは各家庭の判断だよ
    何でも学校のせいにしたらキリがない
    先生方もリスク背負って引率してくれてると思うしね

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/13(月) 19:28:52 

    >>153
    どこの学年かは分からないけど、中学校で陽性者が出てしまいました。
    校内消毒し、濃厚接触者はいないので明日も通常授業です。

    感染者減ってきてるとは言え、やっぱり修学旅行の不安しかない…

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/13(月) 19:29:58 

    >>29
    行かせるって言ってすぐにこの発表だったね。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/13(月) 19:30:15 

    >>146
    ディズニーランドなんて予約全然とれないよ。
    人数制限してるから、今がチャンスとばかりに。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/13(月) 20:05:39 

    >>131
    去年中止になり、学校でもいろいろ考えてくれたんだけど、去年なのでワクチンもなく、家族に感染者でると仕事を休まなければならなくなるという保護者の意見がほとんどで、卒業アルバムはマスクが多いし行事がない分寂しい感じはしましたよ
    高校生になりましたが、もう来年の修学旅行のコース渡されましたが、行けないでしょうと諦めていてかわいそうですよ
    修学旅行ってどこに行くとか自主研修でお昼は何を食べるとかそういう計画段階から楽しみにできるはずなのに、諦めることからスタートなんですよね



    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/13(月) 20:19:29 

    地方のバスガイドです。
    今年は私の住むエリアは小学校は県内西部(私は東部です)方面へ一泊の予定でしたが中止、延期になりました。中学校は市内は中止と聞きました。

    昨年は市、学校事に対応も様々でした。県内日帰りの市もあれば、県外の日帰りを二回やる学校など、現場も対応が大変でした。
    車内の過ごし方も、喋らせないため道中ビデオで最低限の案内のみの学校、ガイドが案内しつつゲームをさせて貰える学校、レク係の生徒さんによるレクで例年通り過ごす学校と様々にありました。
    行き先は何処であれ少しでも思い出作りのお手伝いが、出来てたら嬉しいなと思ってます。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/13(月) 20:43:32 

    >>7
    その確率が自分の子供にあたったら嫌だから、どこの親でも警戒しているんだと思うよ
    住んでいる地域で感染者多くなったとか、旅行先で感染者増えていると思えば、子供は重症化の確率が低いから行ってきてーって親は相当バカじゃない限りいないと思う
    あなたみたいに子供いない人にはわからないだろうけど

    +6

    -5

  • 160. 匿名 2021/09/13(月) 20:49:45 

    私の出身高校はニュージーランドへの長期ホームステイと、ホームステイ行かないコースの子はオーストラリアへの修学旅行を売りにしてるとこだけど、こんな世の中じゃ受験してくれる学生さんもかなり減ってるだろうなと思うね。

    確かに感染リスクは気にはなるけど修学旅行楽しんだ立場として中止してくれ、行くなとはとても言えないなと思うよ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/13(月) 20:52:23 

    >>1
    京都奈良2泊3日っだったけど、変更からの県内の日帰りレジャーランドに変わったけど結局それさえも中止になったわ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/13(月) 21:15:34 

    神奈川ですが、今年も去年もありました。
    基本的に行事や部活は出来る限りやるというのがうちの学校の方針と校長が明言していました。

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2021/09/13(月) 21:51:56 

    こちら中国地方
    中3は4月沖縄予定が10月長崎に変更。
    キャンセル出来るギリギリの今月末まで検討だって。
    小6は普段は大阪京都だけど、今年は10月鳥取島根予定だったのが延期だって。
    もうないだろうなー。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/13(月) 21:58:11 

    >>1
    関東の高校生。
    最初はオーストリア1週間で去年の時点で北海道に3泊4日に変更。
    8月末だったから6月末に中止が決定。
    10月を目処に今後どうするか協議中です。
    北海道は自分の子供が発熱したら迎えに行けないから親としては微妙。
    同じ県内の方が良いや。
    なんなら高校生でキャンプとかでも良いし。
    何かあっても親が迎えに行けるからね。
    入学時に比べるとレベルダウンだけど主さんのお子さんが通ってる学校の先生たちは頑張ってくれてると思うよ。
    連れて行くのもコロナ禍じゃリスクを伴うからね。
    うちはどうなるんだろう?
    どこでもいいから高校生最後の思い出作って欲しいな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/13(月) 22:06:58 

    決めてるのは今までに楽しい青春を当たり前に終わらせた大人たちだからね。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/13(月) 23:57:45 

    >>109
    学校によって違うよ
    負担ない学校もある
    うちは旅行会社の保険に入ってないからキャンセル料は規定通り
    コロナだからきちんと保険に入ってくれてたら良かったのにと思った

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/14(火) 00:55:52 

    中止になった方、積立金きちんと返金されましたか?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/14(火) 02:22:43 

    大阪市 中学校
    5月岐阜民泊予定→延期
    10月岐阜ホテル宿泊→行う予定

    先週 校内で コロナ感染者が出ましたが 休校になることもなく 翌日からも 通常授業

    夏休み明けに 実は 夏休み前 コロナになってた生徒が 数人いたにも関わらず 普通に登校してたり 学校に 報告なしの欠席とかが多かったので 我が子は
    みんなが信用できないと 修学旅行を 行かない選択をしました

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2021/09/14(火) 07:13:24 

    >>166
    え?調べてみます。
    中止なのに1円も戻って来ないのは最悪過ぎる。
    北海道→沖縄旅行だから月々の積み立て金、結構高かったのよ。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:22 

    >>157
    こんな状況の子供たちなのに、酒の提供が再開したら、大人が外で飲んでコロナ菌を家に持ち帰り子供に感染するという流れがみえる。そして感染収まらず来年もズルズルと。。。
    うちの子も3月に林間学校あるけど、どうせないでしょ!ってみんな言ってる。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/14(火) 11:08:52 

    >>168
    よくクラスターが発生しなかったね。
    親もよく登校させてたね。非常識すぎる。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/14(火) 12:44:42 

    >>85
    損しかしてないよね、お気の毒に
    コロナで我慢我慢で学生時代が終わりあっという間に社会人じゃん可哀想に

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/14(火) 17:07:53 

    >>168
    横だけど読みにくい。
    日本語教材とか教科書はこういうスペースあけるけど、普通は開けない方がいいよ。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:51 

    >>7
    子供から家族に、家族から社会に広がっていろんな人が重症化する。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/14(火) 19:11:49 

    >>172
    そう思うよ
    家も高校生と中学生いるので行事制限されて、学校生活の思い出が特にないまま卒業かもね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/17(金) 10:28:42 

    早く返金してほしい。
    延期になった時に1度キャンセル料が発生したんだけど、自治体がキャンセル料負担した学校もあるんだってね。今からでもいいからキャンセル料も払って欲しい

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/17(金) 11:19:01 

    修学旅行まであと約2週間なんだけど、まだ決まってない…

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/18(土) 16:30:44 

    >>151
    希望者だけでは駄目なのかな

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/18(土) 16:32:18 

    >>174
    家庭構成も違うだろうけど、高齢者と子供は分けてほしいな

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/18(土) 16:32:45 

    >>178
    10月が多いだろうからね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/18(土) 16:37:54 

    >>176
    問い合わせたのは1人じゃないような気がする。
    緊急事態宣言出てたら、大体中止か近くに行くようになるから別に気にしなくていいと思う。
    問題は緊急事態宣言が出ていない時の判断なんだよなー。無しは寂しいよね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/19(日) 11:06:28 

    >>176
    問い合わせのせいではないと思うよ。
    中止にして、と言ったわけではないんですよね?
    きっと中止にして、と連絡した親御さん多かったと思いますよ。気にしなくていいですよ。

    ちなみにうちは京都奈良の予定が県内日帰りに変わりました。
    まあ日帰りでも友達と思い出を作ってきてもらいたいです。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/20(月) 21:43:24 

    >>182
    >>183

    まさかコメントをいただけるとは…ありがとうございます。

    修学旅行は10月初旬の予定でした。
    問い合わせした時は緊急事態宣言が9月末まで延長になるだろうと報道されている最中です。
    中止を求めたわけではないです。

    まだ申し訳ない気持ちでいっぱいですが、少しずつですが精神的にも落ち着いてきました。
    お2人からコメントをもらえた事が大きな救いになりました。
    本当にありがとうございました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード