ガールズちゃんねる

動物病院の経験談を語るトピ

308コメント2021/10/10(日) 15:56

  • 1. 匿名 2021/09/11(土) 23:45:28 

    動物病院は大切なペットを連れて行くので、信頼できて腕も良く優しい先生の所がいいですよね。

    私が行っている所は最新機器もある程度あり、腕も良いし動物には優しいのですが人には厳しいので、行く度にいろいろ怒られてもやもやブルーになって帰って来ます。
    ペットが病院へ行くのを嫌がるのと自分も先生に怒られるの嫌なのがないまぜになって毎回行くぞ!と一念発起しないと足が向きません…とは言え緊急事態の時は何を置いても即座に行きますけど

    皆さんはどんな動物病院へ行っているのか気になりました。経験談を語りましょう!

    +134

    -6

  • 2. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:28 

    やぶ医者多そうで信用できない。自然治癒力が一番

    +6

    -109

  • 3. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:35 

    予防接種や簡単な検診は自分が行きやすくて先生も優しいところ
    気になるところや何かあったら待ち時間が長くても先生や受付の態度が悪くても大きくて設備が整ってて腕がしっかりしてるところって使い分けてる

    +153

    -5

  • 4. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:53 

    動物看護師として働いてます
    みなさんの意見を聞きたいです

    +94

    -10

  • 5. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:16 

    13年くらい診てもらっている先生が若い先生を数人雇って自分は朝の数時間しか診察しなくなってしまった。
    予約もなかなか取れないからもう他に行こうか悩み中

    +118

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:26 

    >>2
    飼うなら必要な治療もしようよ。

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:28 

    >>1

    怒られる内容によると思うけど、、

    例えば人間の食べ物を食べさせないとかいうことで怒られるなら主さんが早々にペットのためになおすべきだと思うし

    +113

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:45 

    この間、動物病院の前に、別世帯であろう人たち三組がいたんだけど、みんな白い犬連れてた。
    可愛すぎて白い犬飼いたくなった。

    +13

    -19

  • 9. 匿名 2021/09/11(土) 23:49:03 

    動物病院の経験談を語るトピ

    +70

    -6

  • 10. 匿名 2021/09/11(土) 23:49:11 

    犬です。
    今良い動物病院を探しているところです。

    +121

    -3

  • 11. 匿名 2021/09/11(土) 23:49:15 

    病院連れてった2日後に亡くなった😭

    +6

    -26

  • 12. 匿名 2021/09/11(土) 23:49:26 

    歯医者と一緒でやたらととりあえず薬を出しておくので様子見でっていう先生は信用ならない。

    +71

    -8

  • 13. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:43 

    とりあえずだいたいは元いたペットショップのせいにする

    +4

    -17

  • 14. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:45 

    >>1
    怒られる内容にもよるけど
    飼い主と獣医さんが合わないなら病院変えても良いと思う

    +125

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:45 

    持病があるので動物病院に定期的に行っています。
    先生が穏やかで、わからないことや困ったことを相談しやすいところに通っています。安心感があります。

    +85

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:47 

    近くて設備も整ってるけど働いてる人に当たり外れのある割と大きめの獣医さん。月一でトリミングしてもらっててある時迎えに行ったらトリマーさんがよぼよぼ歩きの柴の知りをつま先で蹴ってて(はよ歩け的な)何か愕然として治療もトリミングもやめた

    +139

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:51 

    とっても優しい先生
    でも説明長すぎて疲れる

    +8

    -9

  • 18. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:03 

    岐阜市の動物病院
    ペット預かってるのに窓開けっ放しにして家族で旅行へ行き、その間誰も預かった動物の世話をしていないことがばれて獣医師会を除名処分になった動物病院があります。

    +138

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:08 

    もっと訪問してくれる獣医が増えてほしい。もちろん出張費も払う。

    高齢で、病院に出かけるだけで行きも帰りも吐いて、丸一日ぐったりしてる愛猫を見るのは辛い

    近くでお願いしてみたけど、どこも訪問はしてくれない

    +140

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:17 

    無理矢理去勢させられた。未だに納得いってない。

    +0

    -26

  • 21. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:18 

    >>10
    賢い犬だなぁ

    +133

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:31 

    小学生のころ、捨て猫が雨に打たれて弱ってて、友達と近くの動物クリニックに駆け込んだこと思い出した。
    お金なんか持ってなかったし捨て猫だったし、でも、院長先生が真っ白のタオルで子猫包んでくれて「幸せものだなあ、この子は」って言ってくれたことは覚えてる。
    当時の夏休みの日記にも書いた記憶がある。
    あのあと、子猫はクリニックの看護師さんが引き取ってくれたって聞いてうれしかったけど、もう二度と会えなかった。

    +197

    -12

  • 23. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:01 

    家を兼ねてる個人動物病院で先生も優しいし、ペットは入院しても先生が住んでるからちょくちょく様子見てもらえたりありがたい
    でも先生は旅行とかも行けなそうだし、よっぽど動物が好きなのかと思った

    +91

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:07 

    引っ越してからかかりつけ医を見つけなければ!と思い、
    初診で健康診断行った時、怖そうな先生で病院選び失敗した…と思ったら、死ぬほど赤ちゃん言葉で愛犬に接してくれて和み、かかりつけ病院が決まった。

    +153

    -2

  • 25. 匿名 2021/09/11(土) 23:53:14 

    猫を定期検診に連れて行かないといけないのに、毎回凄い勢いで泣かれるのが苦痛で億劫です。数年前に認知症の義母を病院に連れて行った時のことを思い出す。義母も後部座席で叫んでいたんです。本人(猫)からしたら不安で不安で仕方ないんでしょうね。先生はいい人ですよ。丁寧に診てくれます。

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/11(土) 23:53:49 

    今行ってる動物病院の先生は動物が好きで好きで仕方ないって感じで、診察しながら「かわいい…」ってよくつぶやいてる

    +117

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:13 

    すごく良い先生なんですが、全部を歳のせいにして様子を見ましょう、っていうのはどう思いますか?もちろん全身麻酔の手術や強い予防注射は避けるのは分かるんですが。飼い主としては歳でもできる限りの事をしてあげたいです。。ですが歳と言ってもご近所さんたちのペットを亡くした年齢の4歳位は若いです。

    +13

    -6

  • 28. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:21 

    >>1
    人には厳しいって、どういうところなんだろ
    噛み癖があるのにほったらかしてるから怒られるとか??

    +6

    -4

  • 29. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:39 

    獣医で「こいつ人間は嫌いなんか?」ってくらいコミュ障な人が居る

    +91

    -5

  • 30. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:47 

    うちは猫なんですが、もともと動物病院で里親募集してた子なのでそこに通っています。
    先生が穏やかで優しいし、ずっと小さい子猫の頃から見ててくれた先生なので信頼しています。

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:50 

    >>18
    ちなみに数年後に獣医師会に復帰しています

    +44

    -3

  • 32. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:17 

    問診票に年収記入欄があった。
    埼玉県○口市の某動物センター病院

    +23

    -9

  • 33. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:29 

    ウチは県外からも来てはる人もいてる有名病院だけど、先生むちゃくちゃ優しくていつも丁寧に色々教えてくれますよ。うちの子も看護師さんも先生の事も好きなようで診察が終わるといつもしっぽフリフリしてます飛び付いてますよ。最新機器があってもやっぱり先生が怖いのは嫌ですよね…色々聞きにくいし…

    +27

    -5

  • 34. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:40 

    保護活動してるので行きつけの病院はいくつか持ってる。保護した子って野犬なんか特に健康面ボロボロだから、保護団体に協力してる大きな病院は知識も経験も豊富で信頼できる感覚。最新機器揃ってないお年召したお爺さん先生の病院は、検査する前から大体の病気言い当てるし安いから少し不安な時の相談や抗フィラリア薬でお世話になってる。どちらでもない街の個人病院が1番不安。もちろん個人の感覚

    +14

    -5

  • 35. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:54 

    動物病院の経験談を語るトピ

    +4

    -7

  • 36. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:37 

    一度、ハムスターの爪を切ってもらいに行ったことがあります
    品の良さそうなお客さんがとてもかわいいワンちゃんを連れていました
    お金のある人が来るような場所なんだなあ…って
    感想でした

    お会計は、爪切りと目ヤニ用の目薬出してもらって2500円くらい…ハムちゃんより高かったです

    +8

    -21

  • 37. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:03 

    >>2
    はぁ?!

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:24 

    うちは小動物…うさぎなんだけど、女医さんの獣医さん。爪切りの度にいつも大暴れして申し訳ないと思ってるけど、冷静沈着。特に何を言うわけでもなく、穏やかな先生。私は不満はないかな。寧ろ、ガヤガヤ言ってくるような年配の男の先生のが苦手。

    母は母でペッ友さんから色んな病院紹介されては行っては、自分なりに病院の評価をしてるみたい。

    うちはうさぎだからそんなあちこち通えない。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:34 

    >>10
    なに犬ですか??雑種くん??

    +13

    -4

  • 40. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:45 

    >>27
    亡くなった子より4歳若いってことは
    14、5歳くらいかな…?持病があるなら、それはもう付き合っていくものとして、積極的な治療をしない先生もいるかもね
    年取ると回復にも時間かかるから、そこは先生と飼い主の丁度いいバランスで治療みつけたいね

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:48 

    >>10
    ガルちゃんしてる。可愛い♪

    +46

    -4

  • 42. 匿名 2021/09/11(土) 23:58:23 

    >>9
    笑顔が素敵なドクターですわ。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/11(土) 23:58:33 

    >>9
    香川照之さんに見えた。

    +5

    -5

  • 44. 匿名 2021/09/11(土) 23:58:36 

    >>18
    今日、メダカの水槽を見ながら「家族全員での旅行は無理だなぁ」って思ってたところ。メダカでもそう思うのに、その動物病院最低だね。

    +120

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:29 

    前の職場で複数の部下にパワハラしまくり、何人も退職や病気にしたN。上層部にバレ、左遷された挙げ句、退職しました。
    今は、親の動物病院を引き継いで院長やってるそうで。何故か偽名を使ってて、胡散臭い。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:54 

    信頼してる先生がいます。
    まずしっかり説明してくれるし、「○○する事もできるけど、この症状ならそこまでは必要ないと思う。」とかも言ってくれる。
    儲け重視の悪徳獣医にかかっていたら必要のない検査に投薬にドンドンお金を吸い取られてたと思う。

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:15 

    ハリネズミを飼ってて、市でひとつだけ小動物診れると謳っていた先生のとこへ行ったのだけど…

    あんまり扱い慣れてない?のか爪切りだけで麻酔かけられた…からもう行ってない…。
    もういろいろ読み漁って頑張って自分で切れるようにしたよ…とほほ。

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:24 

    ずっとお世話になってたけど、親子の獣医なの。

    娘の方が暴れる猫が怖いからって目薬もしてくれず生涯片目から涙が出てたなあ。

    あと最後は胸に水が溜まってるのに腎臓の点滴されて悪化して死んだ。

    怖いからか触ってみる視察しないからだとむかついた。

    +22

    -4

  • 49. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:32 

    看護師さんの入れ替わりが激しいのがちょっと気になる...

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:54 

    田舎だからあまり選ぶ余地が無いというのが前提ですが
    通っている動物病院は先生と助手さんは話しやすいし動物大好きなのが伝わってきて信頼感もありますが、診察代がとにかく高いのと受付の女性が2.3人いるのですが皆さん無愛想で嫌そうにお仕事されてるのがみてとれて、行った時と帰る時にとても嫌な気持ちになります。
    受付…どうにかならないかな?こんな事言っちゃダメだけど、田舎なので田舎のおばさんが嫌味でもクレーム言ってくれたら良いのになぁって待ってる。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:14 

    >>20
    でも同意書書かないと手術って出来なくない? 帰って病院変えるなり出来ることあるじゃん。無理矢理は出来ないでしょ。

    +46

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:31 

    現在お世話になっている動物病院は女医さんで、いつも丁寧に事細かく説明してくれるので安心しています。
    病院はお世辞にも大きいとは言えませんが、清潔感があり、受付の方も愛想が良くて気持ち良くペット達を連れて行くことができます。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/12(日) 00:02:32 

    >>1
    かかりつけはかなり大きい病院
    予約しても待ち時間かかるし、予約自体も当日は難しい場合があるけどしっかり診てくれる
    何人も先生がいるから症状によっては複数の先生が確認してくれるし、夜間も受け付けてる
    一番良かったのは、猫が入院して面会に行った時にケージがすごく広くてのびのび寝てた事(笑)
    なんか安心できた

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:34 

    >>4
    むー…
    こないだ動物病院へ行って思ったのは、小動物を診るとこは、ネコさんとか鉢合わせないようにしてほしいな、
    お互いに良くないと思ったの。

    +7

    -31

  • 55. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:37 

    >>27
    もしそれで亡くなった時
    できる限りのことをやった!と思えるか
    もっと早く違う先生にみせとけば…と思うか、ではないでしょうか。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:52 

    田舎だから設備の整った病院もないし、夜間救急もない。
    MRI検査しようと思ったら車で数時間かけて遠方の病院に行かなくちゃいけない。でもうちの犬は車嫌い。
    幸いそこまでの必要がないまま来てるけど、都会が羨ましい。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:57 

    ペットに注射をするとき、赤ちゃんをあやす時みたいに優しく声をかけてくれると嬉しい。
    前に通っていた病院では「この子暴れるんだよな…」「ほら、そこしっかり押さえて!」って感じで、申し訳ない気持ちと、そんな態度で接したら余計に暴れるんですけど…という気持ちで飼い主の方が疲れた。
    今行ってる病院では「○○ちゃんはえらいね」「すぐ終わるからね」「おりこうさんだね」と優しく声をかけてくれるから全然暴れないよ。

    +58

    -2

  • 58. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:16 

    >>54
    それはしゃーない
    飼い主が気をつける側の問題だから

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:44 

    老猫がいるんですが、半年で2回も膀胱炎にしてしまい、『こんなダメ飼い主でうちの子が不憫だ…』と口には出さず落ち込んでいたら先生が「冬場はなりやすいからね!!それにしても高齢なのに毛艶が素晴らしいね、すごく大切にされてるんだね。」と言ってくれて泣き崩れそうになった。

    +88

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:45 

    夜間救急で長く勤めていた先生が独立して建てた新しい病院に通い始めました。
    夜間救急の大変さを目の当たりにしたことがあるので、そこに長くいらしたなら腕も信頼出来るだろうと。
    物腰も柔らかく、ペットの扱いも丁寧で、安心して通えそうです。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:21 

    インコ飼ってるけど、どこの動物病院でも診てくれると思ってたら違って戸惑った。うちの周辺は犬猫だけっていう病院がほとんどで、病気した時探し当てたところは車で30分のところだった。
    あと、そこは良心的で保険入ってなくてもそんなに治療費かからなかったけど、知り合いの話だとある鳥専門の病院は人間並みのCTとかあってン10万とるとか…
    助けてほしい時はすがりたいけどこの値段はさすがに…
    動物病院って自由診療なの?

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:42 

    飼い主教育してくれる、本当に動物のことを思ってる先生ですね。
    そこ離れちゃダメですよ。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/12(日) 00:07:22 

    自然の寿命を優先して薬もさほど処方しない(儲け主義じゃない)先生もいれば、

    飼い主が少しでも生きていてほしい!って気持ちを汲んで薬やらで余命伸ばす先生もいる

    老犬にとっては延命治療しか出来ない場合がほとんど。年齢や犬種(鼻ぺちゃとか)によっては手術断られたりもある。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/12(日) 00:08:20 

    >>26
    年配の先生がうちの子猫の肉球見て
    「肉球ピンク♡」ってプニプニしてほっこりしたw

    動物が好きなんだな〜ってこっちも安心できるね。

    +54

    -4

  • 65. 匿名 2021/09/12(日) 00:09:35 

    >>7
    主です。
    人間の食べ物はあげてないです。
    猫のダイエットが上手くいってなかったり、尿石症の子が症状が落ち着いたら1週間に1度くらい少量のおやつは大丈夫か聞いたら絶対療法食以外食べさせちゃダメ!とか、子猫と先住猫を絶対4ヶ月隔離しておかないとダメ!とか…
    何につけても絶対と言われるので追い詰められていつもブルーになってしまいます。

    +40

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/12(日) 00:09:40 

    オカメインコの爪切りがこわくてできません。
    病院で爪切りだけ、っていうのは変ですかね。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:14 

    上にも書いてる人がいるけど、鳥さんとか小動物とか、エキゾチックアニマルを診れる先生がもっと増えてほしい!

    と言うか生まれ変わったらわたしがエキゾチックアニマル専門医になりたいぐらい!!

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/12(日) 00:11:14 

    >>9
    これにつられてきたwww

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/12(日) 00:12:11 

    >>14
    主です。
    家から近いのでペットの車移動のストレスも考えずっと我慢してましたが病院変えようかと思い始めていたところです。
    それで皆さんの経験談も聞けたらなあ…と思いました。

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/12(日) 00:12:53 

    >>66
    行ってますよ!
    お爪切りと、ついでにかんたんな健康チェックをいつもしてもらってます。
    オカメちゃん繊細だから、失敗したり血が出たりしたら一生嫌われちゃうんじゃないかなって…。
    だから慣れた先生にしてもらってます。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:18 

    もう亡くなった子だけど、愛犬の喉のあたりに腫瘍が出来ててずっとお世話になってる病院へ。

    ちょうど少し前に院長先生が代替わりしてて、新しい先生になったらすごい雑な診察だった。

    検査するのに検体採取したら上手く採取出来なかった。
    →まぁでも、リンパ腫でしょう。抗がん剤治療しなければ余命半年です。


    でもリンパ腫について自分たちで調べたら症状とか結構違うところがあったので、他の病院へ行ったら「この症状ではリンパ腫かどうかは断言出来ない」って、一度様子見することにはなったけど抗生物質を打ってくれた。(前の病院では何もしてもらえず帰された)

    愛犬は高齢だったしそのあと別の要因で亡くなって、リンパ腫かどうかはわからないまま終わったけど、はっきりしないまま抗がん剤を打たなくて良かったと思ってる。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:33 

    犬の伝染病予防接種に行った病院が獣医とは思えぬ風貌の先生だった。白衣は着てなくてアロハシャツみたいな柄の服にオールバックで色眼鏡。ドスのきいたデカイ声だし暴力団の組長と間違えそうな人だった。
    注射を打つ時、犬がジッとしてないのでゲンコツで頭を叩いた!ビックリした!
    「犬を甘やかすな」とか「ドッグフード?ホームセンターで一番安いのを食わしとけばいい」とか言われた。受付もなくてレジみたいなのもなく診察室で会計をする。おつりを「ほらよ」って感じで渡されたし、レシートもない。感じ悪くて嫌だったので、それ以来行ってない。

    +14

    -5

  • 73. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:17 

    >>61
    猫の点滴に使うソルラクトがA病院では1800円、B病院では500円だった。自由診療だから病院が値段を決められるんだけど、それにしても差がありすぎ。元気なうちに治療費を含めた動物病院の評判を調べておいた方がいいですよ。

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:19 

    >>1
    主さんはなにをかってるんだろう。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:57 

    >>18
    岐阜県って動物とホームレスさんコロしてもお咎め無しな所だもんね

    +8

    -5

  • 76. 匿名 2021/09/12(日) 00:16:07 

    猫の片方だけ耳の中が黒く汚くて痒そうにもしています。
    2箇所違う病院で診てもらったけど耳ダニではないと2人の獣医の診察が一致していて点耳薬やったけど一向に治らなくて一年以上経っています。
    また違う病院に行った方が良いのか悩んでるとこです。
    怖がってシャーして暴れるから獣医さんも診察出来ない感じでうちの猫は診察が難しそうで困ったもんです。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/12(日) 00:16:08 

    愛猫が子猫の頃、難病患ったんだけどそのときの獣医がものすんごくプライド高くてちょっと調べただけの飼い主よりも知識ないの明白なのにもちろんうちで治療しますよね?みたいに何故か自信満々で、命に関わる病気だったから丁重にお断りした。そしたら逆ギレされてしまい、暫く動物病院がトラウマだった。

    その後行った動物病院の獣医師はみんな明るくハキハキしてて検査や説明も丁寧で、よっぽどハズレを引いてしまったんだと思った。Googleの口コミはまじであてにならん。

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/12(日) 00:16:50 

    いろいろ良し悪しは分かれるんだね…。
    動物病院えらびって難しい。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/12(日) 00:16:54 

    >>74
    主です。
    すみません、書き忘れました猫です!

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2021/09/12(日) 00:17:43 

    >>72
    金儲けのために獣医になったか
    免許持ってないかも

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/12(日) 00:18:02 

    >>20
    動物と共に生きていくには去勢避妊は大事だと思うよ。

    +32

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/12(日) 00:20:22 

    >>1
    個人の小さな動物病院で先生も看護師さんたちも動物好きなのが伝わってくるw
    (病状の説明しながらずっとうちのペットを撫でたりしてる)
    先生ひとりで診察丁寧だから時間はかかるけど、いつ行っても混んでるのが納得の腕の良さ

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/12(日) 00:20:30 

    >>26
    技術とかももちろん大事なんだけどこういう一言があるかないかが私の中では重要w

    +56

    -2

  • 84. 匿名 2021/09/12(日) 00:21:13 

    >>65
    横だけど動物との相性も大事だけど、こっちだって人間なんだし違和感あるなら違う病院に行ってみるのも良いと思うよ
    相談しやすい環境も大事

    +64

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/12(日) 00:23:05 

    >>1

    主さんは悩んでる
    できれば他に行きたい
    むしろもうそこには行きたくない
    それが本音じゃない?

    私も全く同じ気持ち持ってたけどやめたよ
    何年も通ってたとこやめた
    他行ったら心も体も楽になって、でもまたしんどい気持ちになって、ミスもあり別に嫌だなってこともあり、そこもやめた
    別の病院にいったけど、嫌だながまたあったミスもされた
    わんちゃん2匹も様子見てて合わないのがわかった
    とりあえずワクチン、フィラリア予防済み予防薬もあるから保留みたいな感じ
    次探してる

    心の負担のせいで行きも帰りもぐったり
    無理して通ってた時は感謝しなきゃ頑張らなきゃで精神的負担ありすぎてわんちゃんのお散歩減ったりいいことないなって実感した
    この子たちのためにって考えるけど、わんちゃんにとって一番はママだからね
    飼い主であるママが元気なくなるならそこはもうやめるべきだよ
    主さんの地域のことはわからないけど、開業5.6年くらいのとこなら設備はだいたい最新に近い
    予約できる病院も多いし医師、看護師で冷たい人はめったにいないよ
    予約にも種類あって大まかな時間帯予約の病院もあるから遅刻とか早すぎるとかの心配は少し減る

    合わなかったら次がある、そう思って他を探してほしいな

    私は主さんの気持ちで5年悩んだ身だから
    主さんにはここで今の悩みから離れる方法見つけてほしいな

    +9

    -6

  • 86. 匿名 2021/09/12(日) 00:23:30 

    コメントにマイナスつけてる人はいったいどういう意味合いなんだろ…🤔
    そんな病院いやだ。なのか、はあ何いってん?!なのか。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2021/09/12(日) 00:23:45 

    >>46
    うちはそれで信頼してたけど、どんどん体調悪くなってしまって、違う病院に変えたら前の病院では治療の話でなかったんですかってなった。
    変えた病院では進行しないようにって薬毎日飲むようになったけど、どちらが正しいのか分からずでモヤモヤしてます。

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2021/09/12(日) 00:24:11 

    >>69
    飼い主と獣医さんの相性もあるからね。変えても良いと思うよ
    安心出来る良い獣医さんに巡り会えればいいね

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/12(日) 00:26:12 

    家の近くに26年前に開業した動物病院があってネコを何度も連れて行ったけど、先生は動物に愛情がない。動物好きそうに見えないのにこの人何で獣医になったのだろうと思う。寡黙で淡々としていて声がボソボソ小さいし頼りない。最低限の治療しかしない。

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2021/09/12(日) 00:28:16 

    >>65
    先生の言うことは正しいのかもしれないけど、飼い主さんのストレスは猫ちゃんにも伝わるし、他の病院を探してみたらいいと思う。
    私も先生との相性が悪くて他の病院を探して転院させましたが、飼い主さんの気持ちと猫のQOLを第一に考えてくださって、猫が高齢だったこともあって無理に療法食に拘らなくてもいいよ。ストレスが一番良くないからねって仰ってくれました。

    +51

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/12(日) 00:28:24 

    正解はわからないよね。
    動物は。治療を受けて延命するのか、おうちでママさんとゆっくり過ごすのか、どっちが幸せなんだろうっていつも自問自答する。

    +29

    -2

  • 92. 匿名 2021/09/12(日) 00:28:43 

    >>80
    金もうけの為に獣医になったような感じです。犬や猫が好きそうに全然見えなかった。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/12(日) 00:30:32 

    >>70
    そうなんですね!
    あまり行ってる方いないのかと思って勇気がありませんでしたw
    早速連れて行こうと思います!

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/12(日) 00:31:03 

    お父さん先生の代からかれこれ40年近くお世話になってる病院。
    きちんと説明もしてくれるし信頼できる。
    トイプー抱っこして
    「え~、小型犬お手軽感あると思ったのに結構費用かかるなぁ」
    とか言いくさった飼い主に
    「赤ちゃんのうちに他引き取ってくれるとこ探したら良いですよ。」
    と言ってていい気味だった。

    +29

    -2

  • 95. 匿名 2021/09/12(日) 00:31:45 

    去勢手術は飼い主の義務だよ。

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2021/09/12(日) 00:34:18 

    10年以上、我が家の何匹もの犬猫がお世話になってきた動物病院。
    病院に連れてこられた保護犬猫は無料で治療していて、先生は定期的に保護犬猫NPOシェルターに出向いてそこでも治療や健診をしてる。
    患畜が亡くなると必ずその家に弔電とお花を送ってくれる。
    亡くなった後にご挨拶に行くと、私よりも先に先生が泣いてくれる。
    先生が本当に動物が好きな事が分かるから信頼してうちの子の命を預けられる。

    +59

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/12(日) 00:36:09 

    近所の婆さんが野良猫に餌付けをしてて、その猫が体調悪そうだからうちの母親に相談してきて動物病院連れて行ったの。そこは安価で先生もすごく親切で大人気の病院。その猫を診断した時に、ご自身の猫ですか?と先生に聞かれて、婆さんは、うちに遊びにきてご飯をあげて可愛がっている猫と答えてこっぴどく叱られたらしい。当然だよね。無責任な餌やりは絶対にいけない。

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/12(日) 00:37:18 

    >>20
    なんて名前の病院?

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/12(日) 00:38:01 

    主さんの気合い入れてから行くって気持ちよくわかります。
    分院があり院長や先生方がローテーションで診てくれる所でHPにシフトを公表してくれてるので苦手な先生がいない日を選んで行きます。
    が、たまに都合が合わない時は覚悟して行きます。
    ちなみに苦手な先生は言い方が少しキツくて威圧感のある方で、診てもらいたい先生は以前飼っていた犬の時に親身になって治療にあたってくれた先生です。

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/12(日) 00:48:32 

    先生は若いけどとても感じ良くて、話も聞いてくれていい先生だったんだけど、受付の中年女性の人がなんだろう何か客慣れしちゃっててツンとすましちゃってて無理だったなぁ。

    結局は行かなくなりました。病院変えた。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/12(日) 00:50:51 

    >>71
    採血はしましたか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/12(日) 00:51:30 

    ◎野鳥は治療費に便宜を計ると聞いていたが、計られたことが無い。

    ◎治療が必要だから病院へ行くのだが、院長のことば"こんな時だけ来る"??

    ◎月に何度も学会だと退院させる恵比寿の鳥病院

    変な病院はいい加減消えてくれ!

    +7

    -3

  • 103. 匿名 2021/09/12(日) 00:53:28 

    危篤なのに傍に居させてくれないのは何故?(建物にも)

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/12(日) 00:54:30 

    >>10
    ワロタ

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2021/09/12(日) 00:54:53 

    動物病院で出会った高齢夫婦。見た目70代後半位。待ち時間が長くてお話しただけ。
    娘に犬を貰ったとかで落ち着きなく元気な子犬で「老後を静かにのんびりと過ごしたかったのに迷惑してる、返そうかしら?でも生き物だし返されても迷惑かね……」と困惑してた。

    世話に疲れたらしい。散歩でも勢いよく走るし強く引っ張るから高齢夫婦には心身共に負担に。お金も掛かるから年金暮らしには金銭的負担にも。

    その後の事は知らないけれど、高齢夫婦に子犬のプレゼントはちょっと考えもの。何のフォローも無く任せきりは無いなと思った。
    高齢者夫婦も犬も可哀想だと思った出来事だった。

    +40

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/12(日) 00:57:05 

    >>27
    病院を変えてください!
    なんで疑問に思うのに行くの?
    命が掛かってるんだよ?

    +3

    -13

  • 107. 匿名 2021/09/12(日) 01:02:21 

    良い医師なんですが、受付の方がもうほんとうに態度が悪くて。
    「は?そんなこと今聞いていませんけど」って平気に言うの。

    で、コロナ禍で入り口にアルコール消毒置いてるんだけど、
    それ自体が甘ーいココナッツフレーバー。くっさい。
    動物病院にそんな香り必要?
    にゃんこもクンスカ臭って嫌がるし。
    口コミも酷かった。もうべつの病院へ変わったよ

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/12(日) 01:04:30 

    >>96
    切実に知りたいその病院笑
    素敵な先生だね👍

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/12(日) 01:05:04 

    >>47
    飼うようになった経緯がわからないので、お門違いなら申し訳ないですが。エキゾチックアニマル診療を得意とする病院、通院しやすい所があるか調べてから飼うのが安心ですよね。何かあってから病院を探すのは大変です。

    +22

    -2

  • 110. 匿名 2021/09/12(日) 01:06:29 

    うさぎがいるのですが、遠いけどうさぎの手術の実績が沢山ある病院へ健康診断に行ってて、近くでもうさぎが診れると言うので行ってみたら保定するのは私達飼い主で、先生は「私は保定しません。」と手を上げて触らないポーズを取りました。検診なんてできず。
    看板にもホームページにもうさぎ診れると書いてたのでビックリ。うさぎは骨が弱く先生も怖いのだと思うけど看板に書かなければいいのに…。病院選びは気をつけなければと思いました。

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2021/09/12(日) 01:09:47 

    >>101
    たぶん採血はしてないです。

    ちょうどその時は親が愛犬を病院に連れて行ってて、腫瘍部分から検体採取した話はあったのですが...。

    私も愛犬のことなのでいろいろ詳しく聞いたのですが、病院からの一連の連絡含めて、血液検査の話は出てこなかったと思うので。

    リンパ腫って血液の癌だから、採血してないんだとしたらおかしいですよね...再検査とかの話も出てこなかったし...

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/12(日) 01:11:21 

    >>61
    東京だけど、鳥病院は少ないよ。
    その内数件はろくでもない医者!

    *探したい時は"野鳥の会"で聞くのもいいよ。全国にあるし。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/12(日) 01:13:28 

    受付で記入する名字付きのペットの名前。
    写メ撮って見せたい位吹き出すよ。

    +3

    -8

  • 114. 匿名 2021/09/12(日) 01:14:06 

    >>96
    何処の病院ですか?
    教えてください。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/12(日) 01:14:16 

    犬とウサギでヤブ医者に当たった。犬はまだ5歳で入院したその日に泡吹いて亡くなった。良い医者の見分け方知りたい。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/12(日) 01:14:41 

    この薬がダメならジェネリック試してみるという手もあるって言われたことがある。はあ!?

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2021/09/12(日) 01:16:11 

    >>16
    私も病院とトリミング両方やってるところで
    ガラス張りで外から見えるんだけど
    たまたまトリマーさんが小さなヨークシャーの顔を
    ひっぱたいてるのを見てしまった
    気がついたみたいですぐブラインド閉められたけど
    すごくショックで通うの辞めてしまった

    +71

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/12(日) 01:17:32 

    引っ越し前は「アレルギーがどうとか、目がどうとか」言われて毎週のように通って目薬や飲み薬を出されていましたが、犬も嫌がるし、疲れはてていましたが、
    引っ越し後、新しい病院に狂犬病注射に行ったときに、今までの書類を全部見せたら「大丈夫そうですよ。気になること事があったら、いつでも相談に来てくださいね。◯ちゃん元気だから、次会えるのは半年後(ワクチン)になっちゃうかなぁ(笑顔)」と言われて、
    犬も先生に抱きついて尻尾フリフリで、病院が大好きな子になった。

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2021/09/12(日) 01:21:11 

    >>111
    悪性リンパ腫だと白血球や血小板が少なくなったりして血液を採ればだいたいのことはわかるようだよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/12(日) 01:22:25 

    行き付けの動物病院はコロナ以降欲を出して金儲けに走ってはるわ。給料の高かった先生達は辞めてもらって安く済む先生達を入れて自分も出勤を増やしている。受付も入れ替えして。何にでもお金をとるようになって???となるが言われるがまま。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/12(日) 01:26:55 

    引っ越した時とかどうされてますか?

    東京から神奈川ぐらいの距離の場合。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/12(日) 01:28:14 

    >>16
    そういう人はそんなことばっかりしてそうなイメージある。ばれてないと思ってるのかもだけど。

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/12(日) 01:30:30 

    >>120
    コロナ禍すごもりで犬飼う人が増えているとテレビで見たんですが、だからこそより丁寧な経営するほうがいいのにね。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/12(日) 01:31:27 

    >>117
    虐待やん。かわいそう。

    +45

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/12(日) 01:33:32 

    >>1
    治してくれるならいいじゃないですか。大きめな動物はいいよね、怒られても手の施しようがある場合が多いから。怒られても良くしてもらえるなら別にいい。住居の関係でハムスターしか飼えず何回も飼ったけど寿命が短いから当たり前だけど先生にも何も出来ず力になれなくてすみませんと言われたこと数しれず。

    +4

    -7

  • 126. 匿名 2021/09/12(日) 01:33:40 

    年末に心疾患を患ってる我が子を連れて行ったら
    クリスマスも一緒に過ごす事ができない。このままでは死ぬと言われ、次に連れて行ったら年も越さないかも知れない。
    とだんだん延びていった。
    行くたびに検査検査で高額な費用がかかっていた。
    頭を悩ませていたが、可愛い我が子のために出資していた。

    が、やはりちっとも良くならないのでセカンドオピニオンで違う所へ連れて行ったら大丈夫。こんな症状のワンちゃんたくさんいますよ。治療していきましょうね。と優しいお言葉をいただきホッとした。
    今でもまだ心臓系は悪いですが元気に?暮らしていますよ。
    もちろん最初の動物病院には2度と連れて行ってません。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/12(日) 01:34:02 

    動物病院は当たりハズレが当たり前。
    病気させないように気を付けるしかない、と今つくづく思う。
    検査したら結果の紙を別の病院に見てもらうと後の治療について雲泥の差があることがあるよ。

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/12(日) 01:35:44 

    >>76
    うちはフードを替えたら耳が汚れなくなったよ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/12(日) 01:36:18 

    >>2
    バカ言っちゃあいけないよ。
    うちの子は何度も先生たちのお陰で命拾いをしているよ。
    検査や薬も大事だよ。
    自然治癒だけで済むものとそうではいかないものがあるんだよ。

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2021/09/12(日) 01:37:09 

    あくまで個人的なことですけど、優しいとか厳しいとかはおいといて、年配の男性の方は余り信用出来ないかなと思ってる

    素人が言うのもなんだけど、尿路結石になった時の治療法(辛くて水飲むから醤油飲ませろ)は今でも少し納得出来ないかな。療法食を勧めてくるなら分かるけど。別の病院にかかってたら、もしかしたらうちの猫は助かったのかもしれない
    ちなみに犬が患者だとなかなか評判が良い先生みたいだけど…(犬もみてもらったことあるが完治した)
    豪快な人で言うことも大きく(◯◯しないとしぬよ!とか)口が少し悪い人だった

    あと上の先生とは別で猫の鼻水のことで聞いたら季節によっては出てくることもある、と言われ、別の病院で聞いてみると年配の猫ならそういうこともあるが、子猫だし、まずウイルス感染を疑うとのことで調べてもらいました。現在お薬処方中です。季節によっては~と言った方は優しくクチコミも悪くはなかったけど、年配の価値観なのか昔の獣医学の教えが間違ってるのか知りませんが年配のおっさんは当てにならんと思ってます

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/12(日) 01:38:33 

    >>126
    同じ経験あります。
    必要ならともかく、オプション的な検査をしたがる病院多いよ。検査したら薬っぽい物出せるし。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/12(日) 01:39:26 

    犬に触れるのも必要最低限。薬の飲ませ方や、検査費の詳細まで突っ込んで聞いてこないでね、時間ないしこの紙見れば分かるから。っていうオーラを出してくる先生が多くて、いつも病院帰りは、暗い気持ちになります。何かあったときに安心しておまかせできる先生を早く見つけたいです。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/12(日) 01:39:53 

    >>5
    同じような状況です。
    受診のたびに先生がランダムに変わってしまう流れに最近ようやく慣れてきました。

    出来れば、気づいてくださるポイントや処置の方法など相性の合う先生に固定で診ていただきたいけれど、指名制ではないため勝手を言えず…
    看護師さんがみなさん変わらず本犬に優しく対応してくださるので、今のところ継続して通っています。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/12(日) 01:40:33 

    わかります!設備は良くてもいい先生が居なかったり、ボロいのが気になる、休日があって緊急時困るけどいい先生だったり。なかなか良い病院には出会えないですよねー。。私もいつも何かしらを妥協してます。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/12(日) 01:41:39 

    >>20
    うちは去勢費用をケチって病気にさせてしまったよ( ; ; )
    すごく後悔してるよ。結果手術費用のが数倍高くついてしまったよ。
    去勢ってすごく大事だと思う。防げる病気もあったんだよ。
    あんな可哀想な思いはもうさせたくないよ。

    +24

    -2

  • 136. 匿名 2021/09/12(日) 01:47:18 

    >>16
    え…ショック
    そんなところあるんですね。1番近い病院でトリミングもしてくれるところがあり、良いなとは思ってたんですけど…(諸事情あり別のとこをかかりつけ医にしてます)
    人の言葉が喋れない動物にそんな酷いこと、動物愛護で告発は難しいのかな

    +34

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/12(日) 01:54:36 

    こんにちは。動物病院(獣医師)の娘です。
    病院の(患畜)動物とは、長い付き合いでしたが、私自身は小鳥(手乗りインコ)しか飼ったことがないです。
    動物は好きですが、仕事は人間の方の治療者(○○○)です。あんまり書くと身バレする。今は、お勤めはしていません。
    コロナですし、お籠りです。

    動物病院の、今の話が聞きたくて入って来ました。よろしく。
    親は、古いビルの一階に開業してました。その2階が当時の自宅w
    もう、とっくに閉院してます。

    最近は、どんなペットが多いのですか?猫?

    +1

    -22

  • 138. 匿名 2021/09/12(日) 01:54:45 

    >>2
    あなた一人でやりなよ
    ペットにまで押し付けないで

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/12(日) 01:59:10 

    >>76
    うちの子もそれで耳の中から黒い汚れが出てきて診てもらってます。
    うちの子は割と大人しく耳の中を見れるからいいみたいだけど、大体は暴れちゃってできないみたいです。
    いくつか可能性はあるみたいだけど、なかなかはっきりとした診断つけるの難しいみたいです。
    耳の中の洗浄とお薬入れてくれてるんだけど、猫ちゃんは鼓膜破れやすいからあまりできない、って言ってました。
    週一で数回でよくなるんだけど、またぶり返すの繰り返しです。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/12(日) 01:59:59 

    >>65
    私の行ってる病院の先生は、おやつ喜ぶしあげたいよね、でもしばらくはこの子の為を思ってぐっと堪えるしかない辛いけどねって感じでどちらにもすごく寄り添ってくれますよ
    話せたらいいんだけどねーうーんみたいな感じで

    そういう先生も居るから自分とペットに合った病院を見つけるまで探すのも手だと思いますが、ストレスとか考えるとコロコロ変えられないから難しいですよね、、

    +37

    -2

  • 141. 匿名 2021/09/12(日) 02:09:29 

    先生は良い人なんだけど、若い看護師が大嫌いです。

    犬2匹飼っていて3歳と17歳なのですが、17歳の老犬の子に対して汚いものを触るみたいな扱いをされました。
    老犬なので頻繁に洗うことが出来なくて拭いてあげるくらいしか出来なかったので汚く思ったのかもしれませんが、ずっと根に持っています。

    でも先生は良い人なので今でも通っていますが、やっぱり扱いが全然違います…

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/12(日) 02:14:32 

    >>105
    私の通っている病院にも「飼い主が高齢な為世話が難しくなってきました。どなたか引き取ってくださる方はいらっしゃいませんか?」とワンちゃんの性格の特徴とかが細かく書かれた貼り紙があった。
    おばあちゃんの気持ちを考えると切なくなったけど、責任てそういうものですよね。
    いい飼い主さんに会えるといいなと願っています。

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/12(日) 02:14:54 

    生まれたての保護猫連れて行って異常がないか見てもらった
    お母さん猫が育児放棄してしまったことを伝えお世話の仕方とかミルクあげる為の注射器とか貰った。
    お会計は350円だった。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/12(日) 02:22:24 

    >>32
    2次病院の所?
    年収書かされるのね。
    まあ、専門医が診てくれるし、高い治療まで出来る飼い主がみられてんのかな?
    いい気はしないねー。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/12(日) 02:24:22 

    >>125
    なんかそれは違くない?

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/12(日) 02:26:12 

    >>132
    わかるわ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/12(日) 02:29:55 

    医者って人間の医者もだけど、あんまり質問されたり絶対怒るのが「ネットで…」言う禁止ワード。

    かかりつけは昔ながらの獣医さんで「なんのフード食べてるの?」と聞かれネットでしか販売してない無添加フードをいうと「ネット」という時点で機嫌が悪くなる。

    いつの時代やねん。
    と思いつつも、なんでもかんでも薬を出す他院よりいいので通い続けるのであった。

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2021/09/12(日) 02:32:19 

    猫が甲状腺機能亢進症になったので定期的に通っていた、前に住んでた所の動物病院。口コミは良く、院内も清潔で、先生にも治療方針にもこれと言った不満はなかったんだけど、ある時、新しく発売された動物用薬を導入したとかで(これまでは人薬しかなかった)、「少しお値段が上がります」って言われ、月3,000円弱だったのが5,000円以上になった。
    少しっていうから500円程度の値上がりかと思ってたから驚いた。私自身、病院行くことがほとんど無いからよく分からないんだけど、そんなに金額変わるのにほぼ説明ないのって普通のことなの⁇

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/12(日) 02:43:22 

    >>135

    同じ経験あり。
    極小過ぎて負担かかるから去勢手術が難しいと言われ、どうしてもするなら耐えられるか検査すると言われその検査費用が何と40万以上。
    断って健康には注意して暮らしたよ。病気ひとつせず16年経った今、初めて去勢手術しなかったことが原因のホルモンの病気になり私共々苦しんでいます。治療は難しく進行を遅らせる薬服用です。でも進行が速いです。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/12(日) 02:51:29 

    心臓病があるから循環器専門医と連携しているところに通ってます

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/12(日) 02:55:29 

    >>47

    今後のために何がなんでも診てくれる病院探しておいた方がいいよ。
    もしくは整った環境に引越しするとか。

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2021/09/12(日) 03:47:04 

    先代のチワワを診てもらってた所の先生は猫派だったみたいで、犬と猫じゃ診察する声がちょっと変わってたなぁ…

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2021/09/12(日) 04:11:58 

    >>21
    おい!🐶w

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2021/09/12(日) 04:18:19 

    いつも通ってる病院が土日やってないから
    緊急だったので土日やってる病院へ行ったら、次から病院怖がるようになってブルブル震えて可哀想。
    治療の様子を見せてもらえず飼い主は診察室から出す病院なんだけど、中で一体何されたんだよ…

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/12(日) 04:18:50 

    猫を里親募集でもらってきた病院に通院してます
    こじんまりしてる小さな病院だけど、口内手術をしてもらい夕方むかえにいくと『この子麻酔かけるとき 苦手な身体だと思って、通常の量をつかわなくて正解だったわ。心臓があぶなくなりそうだった』と笑顔で女医さんが説明してくれました。
    お金もあまりかからないように考えてくれて、良い病院をみつけました

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/12(日) 04:48:54 

    >>10
    動物病院の経験談を語るトピ

    +71

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/12(日) 04:51:09 

    >>117
    何処!所在地と名前出してよ
    見たなら通報して!!

    +41

    -2

  • 158. 匿名 2021/09/12(日) 04:53:25 

    皆さん、良い病院なら名前出して欲しいです。クチコミしか手立てがないので。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/12(日) 04:56:08 

    ハムスターが脱走して二日間見つからなかった。
    棚の瓶の中に入ってしまってて出れなかったみたいで。
    発見した時はすごい弱ってて、すぐに動物病院に電話したら看護師さんからお医者さんが電話に出て対処法を教えてくれた。
    看護師さんに伝えるとかじゃなく、自ら電話で説明してくれた事が嬉しくて獣医さんは優しいんだなと感動した。

    +5

    -5

  • 160. 匿名 2021/09/12(日) 05:30:12 

    できたばかりの時から約15年程通った
    闘病し、最期は家で看取ったんだけど病院始まる前に先生に亡くなった事と今までありがとうございましたと伝えに行ったら先生が号泣してくれた

    先生も、開院時からの患者で〇〇ちゃんには思い入れがあって〜と語ってくれた

    またペットを買うことがあれば、先生の所へ連れていきたい

    +25

    -3

  • 161. 匿名 2021/09/12(日) 05:43:05 

    >>49
    そういうところ、わりとあると思う。
    看護師していたけど、時給に換算したら、バイトの方が普通に儲かる金額だった。
    そりゃ体も壊れるわ、って感じ。
    あとは、私のところは平和な方だったけど、クレーマーとか、院内の人間関係とか、きっと色々よね。

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2021/09/12(日) 06:04:00 

    獣医さん「今日はどうされました??」

    私「風邪ひいちゃったみたいなんですよね〜」

    獣医さん「あーそうですね、、」

    私「ペットショップの店員さんがお店と家じゃ環境が変わるから必ず風邪引くって言ってたんですけど本当に風邪ひいちゃいました、、」

    獣医さん「へ!?何!?どこでこの子迎いれたんですか?」

    私「○○っていうペットショップです」

    獣医さん「なわけないですよ!笑
    間違いなくお店よりいい環境になるんだから!
    そこで風邪引くなら間違いなくお店でもらってきてるんですよ!」

    はっきり物言うから好き
    初歩的なことも細かい事も親身になって聞いてくれる

    +9

    -4

  • 163. 匿名 2021/09/12(日) 06:10:09 

    うちにいるチワワがデベソなんだけど
    前行ってた所は切除しましょうの一点張り

    そのチワワが寝ぼけてソファーから転げ落ちちゃって
    いつも行ってる所に電話したんだけど閉まってたから
    たまたま別の病院に診てもらったんだけど
    そこの獣医さんが「この子のデベソはもう癒着してるから切除しなくていい、余計な負担はかけたらダメ。どうしてもというなら避妊する時が来た場合に一緒に手術します」って言ってくれたから安心できた


    +1

    -3

  • 164. 匿名 2021/09/12(日) 06:13:00 

    少し前に、飼ってたチワワが亡くなった。
    まだ7歳ですごく元気だったのに急に具合が悪くなって病院へ連れて行った。
    血液検査やエコー、レントゲンなどの検査をしてもらって腎不全だとわかった。
    現金しか扱いのない病院で、その日は急だったこともあって少ししか待ち合わせがなく、半分出してくれればまた明日来た時でいいよーと言われたのでそうさせてもらった。(明日点滴に来てねと言われていたので)

    そして帰宅したらその日の夜に亡くなってしまい、次の日にお金を払いに行ったら先生もショックを受けていて力になれなくて申し訳ない、お金は頂けませんと言われました。

    亡くなってしまったこととお金のことは別なのに、先生としても経営者としてもすごいな〜と思いました。

    +20

    -3

  • 165. 匿名 2021/09/12(日) 06:18:52 

    >>156
    愛しいw

    +28

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/12(日) 06:40:08 

    まだお迎えしたばかりの赤ちゃんの時、突然痙攣しだして呼吸困難のようになってしまい色んな病院に電話をかけたのですが、時間が遅かったこともあり、出ないところや出てもちゃんと対応してくれないところが多かった
    そんな中、症状など色々詳しく聞いてくれた後に「うん。それだったら大丈夫だね。○○といって子犬には見られる症状。まず心配ない。大丈夫ですよ。だけどもし△△のような症状が現れたらすぐに連れてきてください。電話も24時間受け付けてるので、いつでも相談してくださいね。」と言ってくれた先生
    不安で仕方なかった時に、一番親身になって話を聞いてくれてとても頼もしかった
    以来15年お世話になってます
    とても元気です🐾
    小さなお医者さんだったけど、今は拡大してとても綺麗な大病院になってしまいましたが相変わらず先生方は穏やかで優しいです
    一生お世話になります!

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/12(日) 06:40:43 

    皮膚病のフレブル
    1軒目→ 開業したばかりで綺麗。先生が若くて熱血。診察が全く的を得てなく腕がなかった
    2軒目→ かなり混んでる人気の病院。診察終了まで半日覚悟。家の犬とスキンシップとりつつ話もよく聞いてくれるけどなかなか治らず。むしろ酷くなる。
    3件目→ 隠れ家みたいな空いてる病院。女医だったけど変な漢方的な高額な飲み薬処方。全く治らず。病院内も獣臭くて陰気。
    4件目→ 完全予約制の病院。顔だけニコニコしてるけどかなりドライな診察。診察時は全く犬に触らず。何かこちらが質問する間さえ躊躇する。ただ腕は良いらしく犬の皮膚が落ち着いてきた。皮膚以外の診察時もちゃんとすぐに完治する。

    皮膚病の愛犬はもう亡くなったけど、今飼ってるわんこも4件目の病院で診てもらってて、結果10年近く通ってます。

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2021/09/12(日) 06:42:59 

    中学生のときに外で鳴いてる子猫を保護して20年。一人暮らしても一緒に連れてきて住んでた。
    段々老齢で弱りはじめて病院に連れて行くのもしんどいかもしれないけどと、躊躇しながらその当時付き合ってた彼氏の車で動物病院へ。
    診察を待ってる間に悲痛な声をだして鳴いてる愛猫に、私も待合室で泣いてしまった。その横で元彼が本棚からペットロス関係の本を差し出してきたときには殺意がわいた

    +8

    -4

  • 169. 匿名 2021/09/12(日) 06:48:15 

    >>140
    言い方が上手な先生ですね。主の先生はストレートに言ってしまうんだね

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/12(日) 06:52:28 

    >>137
    なんか大丈夫?こわいよ

    +12

    -3

  • 171. 匿名 2021/09/12(日) 06:56:40 

    >>89
    人間の医師になれなくて獣医になったんじゃないかな?

    +1

    -7

  • 172. 匿名 2021/09/12(日) 06:59:49 

    今度猫の歯を抜くんだけど遠いけど埼玉の有名な病院に行ったらすごい人でした。
    先生も知識もあっていい人そうだった。
    待ち時間はあるけどきちんと配慮してるなあと思った。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2021/09/12(日) 07:08:12 

    >>4
    国家試験受けますか?

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2021/09/12(日) 07:17:31 

    いつも行ってる所がお休みで違う所で見てもらったら原因分からなかったけどいつもの所に行ったら一目見て原因わかった事があったのでお医者さんでもやっぱり腕の違いはあるよなぁって思いました。もし先生に疑問や心配があれば違う病院に行くのも大事。

    +6

    -3

  • 175. 匿名 2021/09/12(日) 07:25:01 

    猫がいた頃に通っていた動物病院の看板猫ちゃん。事故で足を切断してしまって先生手作りの義足をつけてた。大怪我している所を保護された野良猫でした。手術してしばらく入院していたけど先生が引き取った。

    +8

    -3

  • 176. 匿名 2021/09/12(日) 07:27:52 

    >>154
    うちの猫も引っ越し先で近所の病院に変えてみたら私が付き添っててもブルブル震えて先生に持ち上げられたらおしっこ漏らしてしまったw
    そこの先生も優しく撫でたり話しかけてくれたりしてたんだけど。
    少し遠いけど車で前に通ってた病院に連れていく事にしました。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/12(日) 07:33:10 

    190cm100kgはあろう巨体で強面のおじさんと待合室が一緒だった。ゲージの中にはまだ小さい茶トラの子猫。多分病院が初めてなのかずっとニャーニャー鳴いている。そのおじさんは「ごめんね。今日はチックンだよ。病気にならないためだからね。すぐ済むからね。ごめんね。」て話しかけてて萌えた。

    +30

    -2

  • 178. 匿名 2021/09/12(日) 07:35:58 

    >>163
    でべそ可愛いじゃんw
    健康に何の支障もないなら見た目がちょっと変わってても出来る限り何もしたくないなー

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/12(日) 07:36:39 

    転勤族で知り合いもいない土地で新しい動物病院探すのにネットを頼ったら良いって書いてた所はことごとくダメだった。
    何軒も行ってどうにか自力で見つけた所はいつも混んでるけどネットに口コミほとんど上がってない。そりゃこれ以上混んだら困るもんね。
    一ヶ所最悪なヤブは区内で一番の高評価なのにいつ行っても待合室で他の患者さんに会ったことがほぼない。なのに口コミ数はすごく多かったり、口コミに丁寧に返事してたりであーそういう事かと思った。獣医がかっこいいと某掲示板にも書かれてたけど本人が書いてるんだろうなと思った。自演が確実になったのは、同掲示板で病院名をディスられて「大きなお世話だ」とつい返事しちゃってたのを見た時

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/12(日) 07:38:08 

    お姉さんのお医者さんです
    抱っこされている時嬉しそうなの腹立つw

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/12(日) 07:40:19 

    犬猫病院って看板あげてて猫の事わからない獣医の多い事
    だったら犬病院って看板にして欲しい!

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2021/09/12(日) 07:41:55 

    >>59
    これはグッと来るね!

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/12(日) 07:43:28 

    >>4
    日本の猫のワクチンは年1ですが、アメリカみたいに3年に1度にしても良いですか?ワクチンはアメリカ製ですよね?

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2021/09/12(日) 07:45:05 

    コロナで飼い主も猫も家から出たく無いから往診してくれる獣医さんがいて欲しい。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/12(日) 07:47:34 

    >>36
    初診料が入ってるなら普通の良心的な価格だし、初診料をサービスしてくれて爪切りと目薬代だけだとしても普通の料金だし良心的
    ハムスターってだけで診られませんと断られる事もあるよ

    +22

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/12(日) 07:47:39 

    結局どれだけいい病院でもキャパオーバーや嫌な飼い主への対応のストレスでドクターがまいってしまうことはあるんだよ。
    そこはおんなじ人間ってことで許容するか、ビジネスライクに必要なやり取りだけで済ませればいいだけだと思うわ。
    私も今のかかりつけでは症状や治療に関わる内容以外の会話は一切しないよ。
    それ以上のやり取りはお互い疲れるし余計なしがらみを生むから全部パスして治療のみに専念してる。

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/12(日) 07:53:08 

    性格的にキツい先生の所は看護師さんの保定が完璧
    優しい先生の所は看護師さんの保定が下手くそな事が多い

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/12(日) 07:57:25 

    >>1

    うちは大抵年1回のワクチン接種で
    使うぐらいですが

    毎回毎回犬がおデブなので怒られます…。

    ダイエットさせたら盗み食いが多発
    12歳のシニアだから長く散歩はできない

    健康診断しても肥満以外は健康体だから
    無理させない程度に細々とダイエットさせてる
    けど、年1で怒られます。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/12(日) 07:57:29 

    夫が獣医です。
    やっぱり多少遠くてもしっかり説明や治療をしてくれる病院が良いと思います。
    違う病院から来て検査もろくにしないで見当違いな薬を飲まされていたり、手遅れになってる事もあるそうです。
    ハムやフェレットも診れますが結局、専門病院に行ってもらう事も多いのでエキゾチックペット専門を最初から受診した方が良いみたい。

    +8

    -3

  • 190. 匿名 2021/09/12(日) 08:01:12 

    >>76
    皮脂汚れかな?他の方も言ってるけどフード変えてみたら良いかも?

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2021/09/12(日) 08:04:00 

    >>44
    定期的にエサが落ちる装置を付けたらどお??
    心配だろうけど。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2021/09/12(日) 08:12:48 

    >>20
    去勢しないと病気になりやすくなるし、望まない妊娠してしまうし、ペットが凶暴になるよ。

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2021/09/12(日) 08:19:09 

    >>1
    猫飼いでそんなに怒られる事ってありますかね?
    しつけとかの話ではないでしょうし…。
    うちは最新機器の有無は分からないですが、先生は普通に動物に優しいし、怒られた事もないです。(まだ8ヶ月で、下痢や中耳炎とかで行っただけですが)
    もう一ヶ所近くにあるのですが、そこも同じ感じです。
    病院を嫌がるタイプじゃないので、苦もなくすぐに連れて行きます。
    飼い主にも優しい病院って普通にあると思うので口コミで探してみてはどうでしょうか?

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2021/09/12(日) 08:21:14 

    名前とか言えないけど近所の動物病院は、診察台にペット上げるのを患者の家族に任せてる事多くて「看護師さん達にも配慮してるんだな」と思ってる。
    その上頭死んでる自分相手でも分かりやすく説明してくれるし、うちの子にも「ごめんねー」と優しく声掛けてから診察してる。
    ペット上げるのが難しい人の場合は手伝ってるかもだけど。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/12(日) 08:27:47 

    >>19
    往診って珍しいんですか?!
    うちのとこは、午前中と夕方からしかやってなくて、日中は往診と手術の時間になってます。
    近くに、普通の時間の病院があり、日中はそちらに行って下さいと言われました。どこもそんな感じで協力?じゃないけど、選べる様になってたらいいですよね…。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2021/09/12(日) 08:38:20 

    昔野良猫がケガをしてたから病院へ連れてったら、獣医師さん1人しかいない病院で注射をするから一緒に押さえていてと言われた。
    猫は暴れて逃げ回ってどうにかつかまえて、さぁ注射!となった時にまた暴れて注射針が私の手のひらに刺さった。(笑)
    それでも押さえててと言われ、その後手のひらを水で洗い流した。
    初めて動物を病院へ連れてったからこんなもんなのかな?と思ってたけど、今猫を飼うようになってあのときは違ったんだなと思う。(笑)
    その動物病院は閉院した。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2021/09/12(日) 08:40:44 

    >>83
    大事だよね。
    私が行ってる病院の先生なんかうちの子がオナラしちゃった時にあからさまに離れて鼻つまんで嫌な顔して凄く気分悪かった。それからその先生が居ない日に行ってる。

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2021/09/12(日) 08:42:23 

    猫を2匹飼っています(13歳14歳)
    車で5分くらいの動物病院に開業以来お世話になっていて、毎年のワクチンとか軽い病気は特に問題なく診てもらっていました(先生もフレンドリー)
    1匹が3年前から体調不良で原因不明の嘔吐を繰り返したり食欲不振だったり、薬を飲み続けて一時的に回復するけどしばらくするとまた繰り返し(白血球が常に高く4万近くなる事も)、
    たまたま病院が休みの日に具合が悪くなって、1年前獣医が数人いる少し大きい病院にセカンドオピニオンしました
    色々検査をしてもらい疑いのある病名を示唆してもらったり、治療も前の病院と違うと思いました
    治療費も前の病院は高いと知ったり…。
    注射と薬で今も治療中だけど回復傾向にあります
    通うのは少し遠くなったけど2匹ともこちらに変えました

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2021/09/12(日) 08:42:27 

    >>65
    言い方だよね。
    接客マナーというか、そんな基本的なことも学んでほしいよね。

    +32

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/12(日) 08:42:27 

    >>188
    盗み食いできるような環境にしてるダメ飼い主ってことじゃん

    +11

    -4

  • 201. 匿名 2021/09/12(日) 08:46:41 

    フィラリアとノミダニ駆除が一緒になった錠剤が1錠2800円×7ヶ月で処方されます(超小型犬なのでこれでも1番安いです)。同じ病院で他の飼い主さんでフィラリアのみ1回800円(食い付き良くする為のおやつ加工無しで安い)。ノミダニは市販のスポイト薬買います。って言ってる人もいて、これって飼い主側の懐事情で変わってくるの?と・・・
    うちは最初に言われた通りずっと2800円にしているのですが、今更安いのでも大丈夫そうなので変えてください。って言いにくいです。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/12(日) 08:46:56 

    エキゾチック動物病院にリクガメを毎年検診に連れていっています。
    ロシア2匹
    ケズメ1匹
    ギリシャ3匹
    一度に連れていくので各カメにオムツを履かせて特別室で待機させてもらっている。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/12(日) 08:53:10 

    今の病院を選んだ理由は、家から一番近いからです。
    先生も看護師さんもとっても優しいので良かったなって思ってます。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/12(日) 08:53:22 

    >>69
    ワンコには全く罪無いし、大好きな飼い主さんが嫌な思いするところは無理して行かなくて良いですよ。
    うちは、女性飼い主にだけ高圧的な態度をとる先生だったので、夫に行ってもらうようにしました。
    「普通の先生じゃん。なんか言われたら病院変える覚悟で言い返してやろう。って思ってたけど大丈夫だったよ。次からオレが連れてく。」って感じでした。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/12(日) 08:56:43 

    >>4
    保定上手くて感動するし参考にしてます!
    あと先生は動物大好き故に厳しい人多いけど、動物看護師さんは動物大好きだけど人間の気持ちも分かってくれる人が多くて(笑)後でフォローしてくれたり相談しやすかったりで居てくださるととても心強いです
    大変なお仕事と思いますが頑張ってください

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/12(日) 08:57:35 

    >>12
    症状によっては「これ!」と特定するのが難しいから、特定するために投薬で様子みることはよくあるよ。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/12(日) 09:04:20 

    >>22
    これはとても良い話に見えるけど、決してやってはいけない事。

    まだ何も知らなかった子供の頃の話なので、もちろん責めるつもりはありませんが、これを読んでいる方々は、動物病院へかなり負担をかけてしまうことになるとご理解いただきたいです(><)

    by 元・動物病院勤務

    +67

    -6

  • 208. 匿名 2021/09/12(日) 09:09:10 

    >>27
    老いに関しては個体差があるので、周りと比べてもあまり意味がないかも。

    飼い主さんが、治療方針に疑問があると感じるならば、病院を変えることもひとつの手です。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/12(日) 09:24:56 

    猫を飼い始めて家の近所のアットホームで愛されてる感じの動物病院、ホテル利用の間に勝手に治療して事後報告だし、去勢手術は他でやってって言われるし、あれ?と思うところがあったので、少し遠いけど別の病院にした。
    なぜあんなに人気なのかわからない。
    うちのこのFIPウイルスもきっとここで移されたと思ってる。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/12(日) 09:26:55 

    >>75
    そういう偏見はどうかと。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:08 

    >>49
    動物病院で働いてたけど、院長が看護士で入ってくる子入ってくる子グチグチ言っていじめ?てた。お気に入りは失敗しても器具壊しても怒らない。飼い主さんの前でチッとか舌打ちするし最悪。口コミも悪く書かれてるのが多くて一旦リセットして新たに作り直してた。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/12(日) 09:33:11 

    >>49
    どこの職場でもそうだと思いますが、根本的に素直でガッツのある方が長く勤めてますね。

    あと看護師トップの方がどんな方かで、だいぶ雰囲気が変わります。

    動物看護師って、かなりの知識や技術、動物に対する気持ち…以上に飼い主さんへの対応のしなやかさが必要なのですが、新人さんって、社会経験がない上に技術も自信がないので、それを動物が察知して暴れる→先生呆れる(飼い主さん不安顔)→他の看護師さん登場orお叱り→自信なくなる…を毎日やっていると、拘束時間も長いこともあり、どんどん神経が削がれていくという恐ろしいループにはまってしまい、耐えられなくて辞めちゃう人多いんですよ〜。

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/12(日) 09:37:30 

    >>200

    何をどうしても食べようとすんだ…。
    シニアのくせに台使ったりね…。

    だから食事制限はやめて
    1回1回の量を減らして回数を増やした。

    朝はドライフード夜は手作りとかもしてる。

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2021/09/12(日) 09:46:35 

    薬を割るのにも1錠ずつ(4分の1)ずつお金かかる
    休診日に見せたくて仕方なく別の動物病院に行ったら、同じことしてもらえたのに半額くらいだった

    動物病院って金額一律じゃないよね?保険はどうなってるんだろう

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/12(日) 09:48:24 

    ずっとお世話になっていた町医者が、海外に触発されてレーザー導入されたんだけど、皮膚病にも外耳炎にもレーザーうちはじめて納得いかなくて行くのやめた

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/12(日) 09:49:54 

    >>147
    購入方法を先に提示しないで、商品名を伝えれば良いのでは?

    商品名伝える→(大体が分からなくて、自分(獣医)の知識不足だと思ってくれるんじゃ?) もしもどこで買ってるか聞かれたとする→ネットでしか売ってるの見たことないんですけど、これを食べ始めて元気なんですよね。変えるの怖くて。

    なんて言い分は色々あると思うけど。
    第一声が『ネット』だと気分は良くないかも。

    時代が変わってきてるのは分かるんだけど、病気に合ったフードも扱ってるのが動物病院だからなぁ。ネット上でも動物病院専用のフードが売ってたりするけど、あれってルール違反してる獣医が儲けてるだけだからなぁ。
    それに、パッケージが似てるもの多いから、本来食べてほしいフードじゃなく、間違えて食べさせてるオーナーさんも多い。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2021/09/12(日) 09:50:11 

    >>201
    完全に室内飼いだと、接する害虫が少ないからわざわざ内臓に負担のある薬を使わなくてもいいんだよ
    散歩ルートとか、庭に草がいっぱい生えてるとか、心当たりない?

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/09/12(日) 10:07:04 

    >>207
    これにマイナスをつけているのはなんで?

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2021/09/12(日) 10:09:28 

    動物看護師さんと常連?らしきおばさん飼い主が喋ってたんだけど、
    お互い怒鳴り合ってるのかと思うくらいの大声。
    しかも自分自身の話や世間話。
    他の動物看護師さん同士も大声で喋り合っててとにかくうるさい。
    診察開始の時間20分くらい過ぎてから不機嫌そうに獣医さん登場。
    一通り朝礼とか申し送りをして、そこからやっと受け付け。
    遅れた事に関してのすみませんとか一切なし。
    ここで診てもらいたくないと思って診察しないで帰った。
    帰ってからクレーム入れた。
    具合の良くないペットを連れて来てるんだから、飼い主は静かに待つものではないのか?
    それを注意もせず、働いてる人間が一緒になってキンキン騒いでどうする。
    診察時間は獣医のその日の気分で変わるのか?
    こっちは時間に従って準備して行ってるのだから、日によって変わるならそう書いておいてほしい。
    などなど。
    我ながらイヤミ満載だけど他にももっと言った。
    二度と行かない。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/12(日) 10:23:30 

    >>207
    動物看護師です。
    うちの病院は保護した人が支払う・責任もって育てる・引き取り手を探す、など意志を確認してから治療なりするんだけど、(一切、病院側が預かったり保護したりの手助けはしない)
    これ、病院側が保護してたらきりがないよね?

    うちに、違う病院勤務の看護師さんが来院したりするけど、勤務先の病院で保護された猫飼いの多いこと。
    新たな飼い主さんって中々見つからないから、結局獣医さんや看護師さんのプライベートにも負担いってるよね。(可愛がって育ててられるけど)

    けど、病院で保護猫→貰い手見つからず看板猫化になってる、とか少し羨ましい。

    +42

    -2

  • 221. 匿名 2021/09/12(日) 10:30:14 

    >>156
    ワロw

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2021/09/12(日) 10:30:59 

    昨日、ちょうど犬を診てもらってきた。混んでいて忙しかったせいか、若い医師は不機嫌。

    愛犬のことなので真面目に聞いて、こういうことですか?と質問していくうちに、
    話が矛盾してたり、さっきと違った意見になったり、混乱させられた。
    あっ機嫌悪くてイライラして八つ当たりしてるのかとわかって、
    話の途中で「はい、ありがとうございましたー」と診察室から出てきたよ。

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2021/09/12(日) 10:32:57 

    獣医師が複数いる大きな病院に通っています。
    担当の先生は決まっていて、いればその先生に診てもらえますが、
    たまたま不在の時に違う先生に診てもらうと、考えが違うのか担当の先生の治療方針にケチをつけられたり、「私は〇〇のほうが良いと思う」など言われ混乱します。
    同じ病院でも先生によって言うことが違うのはあるあるですか?
    担当の先生は良い先生なのですが、別の個人病院に通おうか悩んでます。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2021/09/12(日) 10:35:52 

    >>162
    必ずって…
    そのペットショップの店員さん、余り自店舗の環境が良くないことを自覚してるのでは?
    普通それ言うなら体調崩すこともある、だと思う

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/12(日) 10:36:41 

    猫が膀胱炎や歯茎の腫れなど、心配する事が多いから病院にも結構行きます。
    なんでこんなに病弱なんだろう、と呟いたら、そんな事ない、この子は強い子ですよ?と叱咤されました。
    とても誠実に向き合ってくださる獣医さんなので信頼してます。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/12(日) 10:40:57 

    >>168
    優しさのつもりなんだろうけど、間違えてるね
    亡くなる前提やんけ

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/12(日) 10:47:37 

    >>2
    あなたが犬になって痛みを訴えてるのに連れてってもらえなかった時のこと想像して。
    そんな飼い主に飼われたらと思うとゾッとするよ。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/12(日) 10:53:37 

    >>4
    この前、受付の人にもう来なくて良いですよと言われて凄く不快な気分になったんだけど、もう治療は終わりです=来なくて良いですよなの?
    ずいぶん失礼な言葉だと感じたのだけど、こういう言葉遣いって注意したりしないの?
    意見を聞きたいわ。
    ちなみに先生とも仲は良いし、拒否られる理由は特にないと思う。

    +5

    -9

  • 229. 匿名 2021/09/12(日) 10:56:02 

    >>34
    最新機器揃ってないお年召したお爺さん先生の病院

    これも街の個人病院じゃないのかな?違いがわからない

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2021/09/12(日) 11:03:09 

    動物にも病院が合う合わないってあるんだと思う。
    先代犬から行きつけのところは昔からあって地元の人の評判が高いおじいちゃん先生の所。
    飼い主、動物の負担も考えてくれて余計な検査等はしない。
    そこが一時期閉まってたから別の病院連れて行ったら興奮状態がすごくて大変だった。
    再開して元のところに連れて行ったら犬も大人しくご機嫌で待合室でも尻尾振って待ってる。
    あくまで個人的見解ですが、最新機器揃ってますってアピールしてる様な個人院は単なる銭ゲバで知識もいまいちでした。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2021/09/12(日) 11:14:15 

    >>228
    ヨコです

    動物看護師、私だけ勤務歴長くて他は新人多数。

    後輩がそういう言い方したら、患者さん帰ってから注意しますよ。ちなみに院長が患者さんに失礼な言い方してても、言うか悩んで悩んで、結局院長にも注意することがあります。
    患者さんの前では決して注意しません。
    けど、私自身が仲良くさせてもらってる患者さんだったり話しかけるタイミングが掴めそうだったら、お帰りの際、普段外に出てお見送りはしないんだけど、(私だけ外の空気吸いに行くふりして)お見送りがてら、患者さんにフォロー入れたりもする。

    228さんの、もう来なくていいですよ
    はめちゃくちゃ失礼だと思いますよ!
    私なら『治療やっと終わりましたね〜!通院疲れましたよね、ゆっくりしてくださいね』などと声かけるかな。

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/12(日) 11:15:11 

    >>166
    追記です

    うちの子が肥満細胞腫という腫瘍が出来てしまった時
    多発する犬種だけどその分グレードは軽いものが多い、というもので、その後も何度もなっているので今は慣れてしまいましたが最初はとにかく不安でした
    でも診察室での説明の前にその先生がひょこっと顔を出してくれて、😊👌(大丈夫!)っていうサインをしてくれたのが心に残ってます
    患者と同じ目線に立ってくれる温かい先生だなって嬉しかった

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2021/09/12(日) 11:29:52 

    >>201
    フィラリアやノミ、ダニも使っているうちに駆除薬に耐性ができてしまうんだよ。
    勉強熱心な獣医師であれば、そういう情報を確認して一番効果が高くてかつ安全な薬を処方してくれる。
    市販薬はその効果の保証がないからもし耐性があるタイプのフィラリアに遭遇したら駆除薬を使っていても感染してしまうことがあるんだよね。
    お金がないのなら仕方がないけど、あるならより効果が高い獣医師処方の薬を使った方が安心だよ。

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2021/09/12(日) 11:59:56 

    >>65
    旦那が獣医で私も動物関係やってたんだけど
    そういう強制的な言い方はまずおかしいと思う。
    否定するにしても、何でだめかを説明したりとか、あんまり良くはないですねみたいな柔らかい言い方しないものかな。
    ただ相性ってあるんだよ。
    その獣医の腕や知識は知らないけど、はっきり言ってくれるのを好む飼い主もいるしね。
    そうなると中々難しいしわからないんだけど、優しくて腕がいい先生を探すしかないんだよね。

    +9

    -3

  • 235. 匿名 2021/09/12(日) 12:34:08 

    >>121
    近所によい病院があったからかえちゃった。
    なるべく移動時間短い方が負担少ないから。
    病院かえるのって結構しんどいよね。
    いい結論出ますように!

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2021/09/12(日) 12:48:34 

    まず、診察の内容聞いてから心音確認と熱チェック、体重測定を必ずしてくれる病院(先生)が良いです。
    同じ病院でも、毎回きちんとしてくれる方とそうでない方がいます。
    せっかく病院連れてくのだからしっかりみてほしいです。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2021/09/12(日) 13:09:20 

    今日も病院来たけど頑なにバリケンから出ようとしない。
    そのままで大丈夫ですよーてそのまま奥に連れて行かれたけど
    また震えて戻ってきた…これが最後だからごめんね、病院変えよう。

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2021/09/12(日) 13:14:37 

    >>1
    私は初めてのワクチンの病院のじーさん先生が、愛犬の歯茎を見るのにグイッとして、キャンって泣いたのを見て、2度と連れてくか!と思った矢先、遅くてもやってる病院に探して連れてった病院の先生がとても優しく、何を聞いても迷いなく色々と考えて答えてくれて少し遠いけど5年通ってます。

    ただ、その先生は辞めてしまい、その時に分かったのが、実は当時は獣医師1年目の新米先生だったって事でビックリしました。
    長年獣医してるベテランでも新米でも寄り添って話を聞いてくれ信頼感が大切なんだと痛感。

    その先生が辞めた後は、新米なのか緊張してる先生が担当になったけど、今では落ち着いて治療法も悩みながらも一生懸命、1番良い方法を探してくれる先生なのでこれからも通いたいです!

    +4

    -3

  • 239. 匿名 2021/09/12(日) 13:29:58 

    外観が立派で綺麗な所は要注意!
    余計な検査して高額な医療費を請求される所が多い。


    +1

    -6

  • 240. 匿名 2021/09/12(日) 13:58:57 

    2代目の子がニキビ出来たから連れて行ったら20年前からどんな症状でも薬と治療変わらずな病院、ヤブ医者どんな病気でも同じ薬しか出さず逆に下痢が止まらず死にかけた。遠い病院に連れて行ったら速攻原因が薬ですねって治ったから良かったけど。ヤブ医者金儲けで病院増築しててそんなヤブ医者も沢山いる

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/12(日) 14:11:51 

    >>235
    ありがとうございます!優しい

    一度口コミのいいところ行ってみて、
    それで検討する感じにしようかな

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/12(日) 14:11:56 

    >>18
    私岐阜市民なんだけど、どこだろう?ヒント下さい。

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/12(日) 14:24:26 

    2日前から犬のうんちが、ゆるくて、食欲あるし元気あるから様子見てたんだけど、お腹が気持ち悪いのか朝方から外にでたかる。外に出すと、下痢で、最後に血便が出た。すぐに病院つれてったら、その場でうんちの検査してくれて特に異常なかったんだけど、うんちの菌までみれる獣医さん本当に尊敬します。特に悪い菌もなく下剤と抗生物質で様子見になりました。あー、心配です。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/12(日) 14:32:23 

    >>119
    そうなんですね...

    ちゃんと検査してないのに医療費は普通に取られたので、今言ってもどうにもならないですけど、結局何だったのか未だにモヤモヤしてるのでしっかり調べてほしかったですね...

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/12(日) 15:22:11 

    >>2
    ケチってるだけやん
    飼うな

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/12(日) 15:37:39 

    >>96
    おしえてよーー!!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/12(日) 15:45:19 

    友達が、トリマーとして働いていた動物病院。
    入院していた子が、亡くなっても
    飼い主へすぐに連絡しないそうです。
    理由は、入院費が稼げるからです。
    悪徳、院長みたいです。

    友達は、そこの病院を辞めました。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/12(日) 15:48:17 

    >>51
    去勢するように、丸め込まれたんじゃないのかな?
    飼い主さんの意見が言えない感じで。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/12(日) 15:50:16 

    愛犬が時々、左後ろ足を持ち上げて歩くようになり掛かり付けの動物病院を受診したところレントゲンを撮ることもなく「小型犬は膝の軟骨がずれやすいから」と痛み止だけ処方されました。

    その後も日に数回足を持ち上げて歩いたり、柔らかい布団の上では痛々しい悲鳴すらあげることがあるのに痛み止だけの病院に不信感を抱いてます。

    痛み止飲ませて、足に負荷かけたら更に悪化しそうで怖いです。セカンド・オピニオン受けるべきか悩んです。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2021/09/12(日) 15:50:18 

    >>32
    それ、もしかして小鳥も診てくれるとこ?

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/09/12(日) 16:00:53 

    >>2
    なんでにこめっていつもこういうのなの?
    もしくは親父ギャグ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/12(日) 16:01:58 

    >>5
    わかります。
    結果変えましたよ。評判も落ちたのもありますが。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/12(日) 16:04:27 

    >>206
    動物って人間と違って特定難しいからね。
    うちは猫でよく吐くけど、負担ない検査を少しして、時だからって事でいろんな胃薬試して一種類に落ち着いてる。
    かといって診察がひどいわけではなく、いつも2時間待ちでいい先生だから、投薬が悪いってわけじゃないと思うわ

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2021/09/12(日) 16:12:26 

    >>249
    まずは、電話でもいいのでかかりつけ医に痛み止めを飲ませても改善がないことを伝えてレントゲン希望の意思を伝えて下さい
    それでも、先生が難色を示すならセカンドオピニオン受けましょう
    飼い主が構ってくれるから仮病を使う犬もいますが、先ずはレントゲンですね

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/12(日) 16:52:00 

    気づいたら紹介制、完全予約制になってた。
    しかも、今は新規の患者ワンコ&ニャンコの受け入れはやめてるみたい。
    ものすごく腕が良い。
    必要な治療と無駄な治療の見極め方が神業の先生。
    実家のワンコが二代、家のワンコと皆お世話になってる。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/12(日) 17:15:03 

    >>1
    獣医と飼い主の愛称も大切だよ!

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/12(日) 17:19:11 

    田舎なので獣医があちこちに点在しているわけでないので、一番近い獣医(車で30分)にずっと通っていたのだけど、優しい物腰であるけど、治療法や薬の説明が全くない。

    なのでこちらからいろいろ聞いていたらある日ブチ切れられた。

    この薬を飲んだ普段吐かない子が吐いてしまったんですけど副作用か何かですか?
    と聞いただけなのに、
    副作用副作用ってそんなに言われたら僕も傷つくんですよ!!
    だと。

    たった一回聞いただけなのにそれ。
    ほぼ毎月耳掃除やら何やらで通ってたけど、一切いくのをやめたわ。

    +17

    -1

  • 258. 匿名 2021/09/12(日) 17:25:09 

    >>4
    単純ですが犬の名前を呼んでもらえると嬉しいです!覚えてもらえてるんだな、うちの子はやっぱり特別可愛いんだと勝手に思っております。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2021/09/12(日) 18:12:01 

    必ずしも医師の腕と偏差値は比例しないけど、今の40代以下は獣医学部が相当難関になってから入学した世代なので、あと10年もすれば小動物診療の平均レベルは今よりもっと上がると思う。
    業界にいるけど、やっぱり二次診療においては若い先生の方が優秀な傾向はある。一方で一次診療は、方針や考え方の合う合わないを基準に選んだ方がいいと思います。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2021/09/12(日) 18:15:45 

    >>18
    岐阜市ってことは岐大卒なのかなぁ。
    国立大の獣医学部の中でも結構難関な方なのにね。岐大の付属病院にはめちゃくちゃお世話になった。

    +4

    -4

  • 261. 匿名 2021/09/12(日) 18:18:51 

    >>207
    テレビでも、動物を無料で治療することが美談として取り上げられるからびっくりするよ。逆に動物の命を軽く見てるように感じる。
    こういう風潮は、業界を苦しめてると思うけどね。

    +27

    -1

  • 262. 匿名 2021/09/12(日) 18:32:38 

    >>80
    現在の志はともかく、最初の動機としては金儲けのために獣医になるってあまり多くはないと思うけどね。
    獣医って大学入るの難しい割に稼げないし、コスパは悪い職業だと思う。医学部卒だけど、私の時代は医学部と獣医学部で難易度に大差はなかったよ。
    本当にお金目当てならもう少しだけ頑張って医学部行くと思う。人の医師は世間が思っている以上にお金と安定目当てが多い。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2021/09/12(日) 19:21:30 

    >>231
    ありがとう。
    普通はそうだよね。
    あなたみたいな人が長くいてくれる動物病院は信頼できそう。
    無理せず、頑張ってね。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/12(日) 19:29:42 

    >>10
    すごく自主性の高い犬ちゃんだね

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2021/09/12(日) 19:32:48 

    飼っていたデグーが瀕死状態になり、信用している病院が開いてなくて、家の近所にあった24時間の動物病院に連れて行ったら、どいつもこいつも(口悪くてすいません)愛想悪くて、最悪でした。 なにか分からない注射を打たれた後、もう手の施しようがありませんと言われ、私の手の中で亡くなりました。ボロボロ泣いてる中で、受付のおばさんがお会計いいですかー真顔で言われた時は本当に心が押しつぶされそうになりました。。 亡くなって1年経ちますが未だにペットロスです

    +10

    -5

  • 266. 匿名 2021/09/12(日) 19:43:55 

    県内にまともな病院がないのでその中でも比較的、研究熱心な先生がいるところにお願いしてます。
    田舎だからか知識乏しい先生が多い。
    今は犬を診てもらっているので県内の病院でもそこそこ見てくれてますがモルモット飼ってる時は隣県まで車で2時間、高速乗って行ってた。
    でもその先生のおかげでものすごい長生きしてくれたから飼い主的には後悔はないけどもうエキゾチック系は飼わないかなぁ‥

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2021/09/12(日) 20:16:06 

    >>223
    私は元動物看護師なんですけど、基本的に担当医が決めた治療方針に内部で議論する事はあっても、飼い主さんの前で否定する事はしません。
    なので、その代わりの獣医師がおかしいかと思います。
    動物病院は治療もそうですが、相性も大事なので、不審に思われたら違う病院さんを考えても良いと思います。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2021/09/12(日) 20:30:43 

    >>1
    最新機器が多いのは無駄な検査をして儲けをとるため。

    +0

    -9

  • 269. 匿名 2021/09/12(日) 21:13:18 

    >>4
    小型犬の飼い主さん、ノーリードで抱っこして病院の待合室にいる。中型、大型犬の飼い主さんは必ずリードつけているのに…というか、いくら動物病院でも犬が苦手な人もいるし、何かあった時に責任取れるのかな…っていつもハラハラする。リードして短く持ってくださいって注意書きもあるのに。
    ちゃんとリードしてる人もいると思うけど、やっぱり見かけたら注意してほしい。

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2021/09/12(日) 21:17:05 

    >>267
    やはり普通のことではないのですね。
    今までに2回ほど担当の先生を否定するようなことを言われましたが、いずれも看護師さんは気まずそうにしていました。
    一度別の病院へ行ってみたいと思います。
    返信ありがとうございました。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2021/09/12(日) 21:21:54 

    >>265
    深夜にも関わらず診てくれた先生達をそんなふうにいうのは良くない
    エキゾチックアニマルを診れる獣医は珍しい
    その信頼してる先生に、深夜もやってるエキゾチック診れる先生を聞いといたほうがよかったんじゃない

    +6

    -3

  • 272. 匿名 2021/09/12(日) 21:43:35 

    >>234
    おたずねしますが、長毛猫の爪切り毛玉カットは動物病院でお願いしてはいけないとお思いですか?
    そういう獣医さんがいらっしゃって。
    たしかに躾がなってないのはわかってます。

    自宅でやってますが、激おこでやらせてくれません。
    逃げそうになるのを捕まえてなだめすかしてやって、終わったあとはちゅーると頑張ってはいるのですが。

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2021/09/12(日) 22:00:42 

    結構悲しい場面を受付で見た。

    インコ飼ってるから鳥専門病院なんだけど。
    具合が悪いって大型オウム連れてきた女の人に殴られて頭が酷いから
    助からないかもって言われていた。

    同居の男か誰かの仕業なんだろうな。
    受け付けも辛い仕事だなって思った。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/12(日) 22:07:29 

    >>20
    その先生良い考え方というか正しいですよ。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/12(日) 22:20:46 

    本当の名前は伏せるけど受付にある予約票に飼い主の名字とペットの名前記入するのだけど前の人の猫の名前が
    「めけめけ王子三世(仮名)」みたいな名前だったw

    そこの獣医さん、ペット呼ぶときにミーだったらミーちゃんって呼ぶからどう呼ぶのか気になった

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2021/09/12(日) 22:45:46 

    >>96
    うちも昔ハムスター飼っていました。お腹に腫瘍が出来て病気通ってました。診察した日に症状が悪くなり亡くなりました。先生に電話で伝えたら
    その日にお花が届きました。犬、猫じゃなくて小さなハムスターの為にその気持ちが嬉しかったですね。

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2021/09/12(日) 22:47:54 

    私の通ってるところノーリードで抱っこしてわんちゃん連れて来てる人がいるんですけど、マナー的にどうなのでしょうか。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/12(日) 22:48:01 

    >>71
    うちは触診の他、血液検査、レントゲンをしたけど、それだけじゃリンパ腫かどうか確定できないからって、組織とって検査出したよ。
    だからたぶん、ちゃんと検体が採取できてたらリンパ腫かどうかわかったと思う。

    ちなみにリンパ腫だったら抗生剤は効かない。

    簡単な症状だったらどこの病院でもそんなに変わらないけれど、シビアな症状になったときにすごく差が出るよね。
    うちは最初近所の病院行ったけど、うちでは見られないって言われて、設備も整ってて先生も沢山いる大きな病院に行ったよ。

    人間でも、ちょっと風邪ひいたくらいだったら近所の内科でいいけど、いろんな検査が必要になったら大きな病院に行く、おんなじだと思った。
    まず診てる数が違う。
    マニュアルって言うと語弊があるけど、基本的な治療の進め方の資料がすでにあって、血液検査の結果とかを見ながら、それをうちの子に合わせて取捨選択しながら治療を進めていってくれる感じ。
    普段、注射とかでお世話になる近所の先生と、いざという時頼りにする先生と両方持ってると安心だと思う。

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2021/09/12(日) 22:51:10 

    >>202
    リクガメたくさん飼ってるんですね。羨ましいなぁ。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2021/09/12(日) 22:51:32 

    いつも行ってた獣医さんが閉院してしまい。猫が爪を引っ掻けたのを猫自身が無理やり引っ張り抜けてて、病院嫌いの猫なので初めての獣医さんに連れて来た方がいいですか?と聞くと
    それは薬飲ませるだけでいいから
    薬だすねって
    抗生物質10錠まさかの五千円でした。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2021/09/12(日) 22:54:09 

    >>157
    元々その病院に通ってた方なんだよね。名誉毀損とか言われそうだし、簡単に通報できないでしょ。

    うちの知り合いも同じような事があって、グーグルの口コミに書いたら名誉毀損だと言われたみたい。
    暴れるからなだめていただけって。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2021/09/12(日) 22:56:11 

    >>202
    亀にオムツ可愛い…亀のオムツってあるんだね。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/12(日) 22:59:52 

    動物病院は基本犬派の先生ばかりな気がする、

    猫連れて行くと対応が冷たい…

    +0

    -5

  • 284. 匿名 2021/09/12(日) 23:03:40 

    >>1
    先生への違和感って気になりますよね。

    私の通う獣医さんにも過去に1人だけ変な先生が。
    愛猫は耳の形が特徴的で、その耳を診てもらった時に「これはね、奇形ですから。奇形なんですよ!」と何度も何度も奇形と言われました…
    奇形という言葉自体に違和感があったことと、遺伝子改良されて生まれた猫でもないからその猫種としては自然な形なんだけど?と思いながら軽く流しました。
    ただ、次に行った時にはもうその先生はいなくなっていました。
    今思えば猫への点眼の仕方も荒々しかったようで、処置された後目が真っ赤になって腫れていて本当にかわいそうだった…

    他の方も書いていらっしゃる通り、他の先生を見てみるとのも良いのかもしれませんね。
    主さんと猫ちゃんにとって心地いい獣医さんに出会えますように!🐱

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/12(日) 23:10:25 

    >>54
    私も飼い主さんの問題かなと思います。
    猫を飼ってる私は54さんと同じようなことを犬の飼い主に思うよ。
    スペース分かれてるのにわざわざ猫コーナーに座る飼い主が多くて猫にストレスがかかるから…
    だから、飼い主同士がちゃんと動物それぞれのことを考えて座ってあげれば解決する気がします。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/12(日) 23:17:06 

    下痢が治らなくて3件目でやっと治った動物病院。
    時間かけて話もよく聞いてくれるし、説明もしてくれる。
    けど、治療費が本当に高い。
    毎年の健康診断とワクチンで4万かかってる。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/12(日) 23:17:44 

    みなさんめちゃ優しい。
    先生も優しい。
    うちのわんこは自分でスタスタ入っていくよw
    病気じゃなくて、たまたま散歩で通りかかった時も「入る!みんなによしよししてもらう!」って入り口で粘る。

    こんな病院滅多にないよね。ありがたい。本当に感謝しかない。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2021/09/12(日) 23:41:19 

    うちの猫が行ってる病院は、問診や触診して何か処置をする時(ワクチンや検査など)、では外でお待ちください〜(^^)って感じで飼い主は待合室で待機するんだけど、皆さんのところはどうですか?TwitterやYouTubeで処置中の様子を撮ってる人を見かけるから、基本はずっと飼い主も一緒に居ることが多いのかな?

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/13(月) 00:41:22 

    猫です。アレルギー性腸炎(IBD疑)ありで、月1で通院しています。
    院長先生も、看護師さん達も、受け付けの方も、皆さん穏やかで、動物が大好きなのが伝わってきます。
    予約制ですが、緊急オペが入ると診察が中断し待たされる事がありますが、待合室の飼い主さん達も穏やかな雰囲気です。
    引っ越しを機にネットで探し、沢山の良い口コミを見て足を運んだのですが、混んでいる理由に納得しました。
    あれこれ薬を出す事もなく、月1の定期検診では、診察料も比較的安いです。
    これからもお世話になる事を考えると、とてもありがたいです。

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2021/09/13(月) 00:50:46 

    >>86
    トピがたった時からマイナスばかり付けてる人いたよ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/13(月) 01:05:57 

    最初にかかった病院は良い先生だったけど時間外は電話もオフになり連絡がつかない。獣医師が一人しかいないから急な休診も多かった。
    ワンコの体調が急に悪化した時にも連絡がつかなくて、慌ててネットで探した病院のおかげで命拾い。そこは獣医師が複数いるし時間外、休診日でも連絡が取れるし、急を要する時は診てもらえる。
    院長先生も他の獣医師さんも看護師さんも、とても優しくしてくださって感謝しかありません。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/13(月) 01:07:29 

    >>242
    どんなヒントを言えばいいのか.....
    大きな公園の近くです
    近くにはミニストップもあります
    これでいいですか

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/13(月) 01:58:32 

    動物病院選びは本当に大変。
    高額な検査して大層に言われ落ち込んだが検査結果を別の病院に見せたら(検査した病院名は切り取って)何も心配いらない、2~3日したら元気になるよ…と言われたがその通りだった。

    動物病院って難しい世界だわ。
    高かったであろうペットを飼っていると必要ない治療やケアを無駄に押し付けられるよ とブリーダーさんから最初に教わりました。
    「お金をとれるおいしい飼い主」になるな、と。
    現に引っかかってNOを突きつけることが多いです。
    今通っている動物病院の院長は
    こっちから来てくれとは言ってない、近くにいくつも動物病院はあるのにあなたがウチを選んで来たんでしょ?  と言わんばかりの態度ですよ。どれだけ腹立つか。
    全部の病院回って最後の砦だったのに。
    次に何かあったら前出の病院に変える。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2021/09/13(月) 09:38:54 

    >>4
    返事くれないやんw

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/13(月) 10:49:25 

    >>292
    242です。なんとかそれで検索してみます。
    ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2021/09/13(月) 17:49:38 

    >>295
    ミニストップの店舗一覧を見てもらえれば
    すぐにわかると思いますよ

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2021/09/13(月) 18:29:33 

    >>128
    >>139
    >>190
    返信ありがとうございます。
    フード変えて様子をみようと思います。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/13(月) 18:47:33 

    通ってた頃はこじんまりとした動物病院だったのに
    いつの間にか県外からも通ってくる位有名な病院になってた。
    今の院長先生じゃなく先代の院長先生の時の方が
    こまかく説明してくれたんだけど
    金儲けしか考えてないのか何人も獣医さんを雇ってるけど
    対応があまり良くない先生になってしまってガッカリしました。

    今は近くにいい病院を見つけました。
    手厳しい事を言う先生だけど
    言ってる事は間違ってないので。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/13(月) 22:34:47 

    >>272
    激オコなのは理由があるかもよ?
    ブラッシングするときの角度や力の入れ具合、流す方向とかでいたかったりするよ。
    ケアの中でも、ブラッシングって動物をきちんと見れてるか、いたわれてるかが所作にもろに出るから、信頼関係がそこで左右されるよね。
    もう少しねこちゃんの反応見ながらゆっくり繊細に櫛づけるようにやると良いかも。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2021/09/14(火) 00:56:33 

    >>272
    やり方がまずいんですかね。
    スリッカーは鉛筆を持つように、毛にスリッカーが引っかかったら手が抜ける程度しか持たないこと。
    皮膚に当たらないように。

    コームも、ゆっくりやって少しでも引っかかったら、毛玉の先の方から優しくとく、なんてやってるのですがそれでもだめ。

    どの角度でも皮膚には当たってないと思うんだけどな。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/14(火) 06:33:30 

    >>263
    また調子が悪くなったり、なにか気になることあったらきてくださいねー!○○ちゃん、頑張ったねー!
    って声かけしますね。
    動物病院に関わらず、まだまだ人生経験、職務経験の浅い若い子はいるから病院と相性が良いなら看護師を指名するのもアリだと思いますよ。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/14(火) 15:54:50 

    >>16
    トリミングしてもらう所を選ぶ場合は慎重になりすぎるくらいでちょうどいいと思う…。何かあったら取り返しがつかないよね。
    前に問題になったけど、九州の方の店でシェパードの子がトリミング中故意に顔にシャワーをかけられて亡くなってるような事例もあるし

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/14(火) 16:22:52 

    >>302
    喉にハサミ突き刺さって亡くなっちゃったプードルちゃんもいるね。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2021/09/14(火) 21:34:38 

    >>288
    うちもニャンコだけどお世話になってる病院は処置の時も一緒に居ます。
    採血の時とか保定は看護師さんだけど「お顔見て声掛けてあげて下さいね」って言われるから撫でたり声掛けながら処置が終わるのを待ってます。

    歴代のニャンコやワンコで4件の病院に通った事あるけど待合室で待機は1件ありました。
    その病院の方針で飼い主さんが処置の時に居ると逆に甘えてしまって暴れたりする事もあるから待合室で待っててもらう。って初診の時に説明を受けました。

    病院の方針によって全然、違うな。って思いました。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/23(木) 10:13:47 

    >>300
    スリッカー変えてみてもダメかな?
    そこまで優しくやってるなら問題なさそうだけど、ブラシが合わないのかも

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/23(木) 17:16:16 

    >>305
    ありがとう。
    ラバーしか使わせてくれません。
    長毛なのでラバーだけだと、ブラッシングしても毛玉やフェルト化防げないんです。

    スリッカーはピンが嫌なのかと思って、ピン先に丸い玉がついてるのもやってみた。でもだめでした。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/27(月) 06:46:46 

    >>306
    ラバーブラシじゃマッサージ程度だもんね。
    毛玉できてたら、病院併設のサロンで一度丸刈りにして
    その後は毎日地道にコームでお手入れ、、、だったらやらせてくれるかな〜?良いブラシが見つかるといいね

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/10(日) 15:56:05 

    >>48
    そういう先生と分かっていたなら何故通院し続けたの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード