ガールズちゃんねる

ファミマ、「356円」の弁当を発売 節約志向に対応

175コメント2021/09/09(木) 22:53

  • 1. 匿名 2021/09/07(火) 22:14:11 

    トクトク弁当
    「タルタル鶏天丼」

    「直火焼チャーシュー丼」

    ファミマ、「356円」の弁当を発売 節約志向に対応:買い合わせを狙う(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    ファミマ、「356円」の弁当を発売 節約志向に対応:買い合わせを狙う(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    ファミリーマートは9月6日、新たな弁当シリーズとして「ファミマトクトク弁当」を発売すると発表した。第1弾として、9月7日に「タルタル鶏天丼」と「直火焼チャーシュー丼」(いずれも356円)を全国のファミマ店舗で発売する。


    ファミマトクトク弁当は、節約志向に対応したもの。「満足感がありながらも、ちょうどよいサイズと価格のお弁当」を目指す。同社の広報担当者によると、ごはんの量は通常の弁当より少ないという。消費者の買い合わせニーズが高まっていることを受けて開発した。サラダやデザートといった商品と購入することを想定している。

    +219

    -6

  • 2. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:07 

    ほっともっとののり弁も安くて美味いよね

    +433

    -7

  • 3. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:07 

    味は?

    +30

    -5

  • 4. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:20 

    下は美味しそうだけど、上の見た目凄いな

    +196

    -7

  • 5. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:21 

    あなたとコンビニファミリーマート♪

    +44

    -3

  • 6. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:23 

    味はどうなの??
    安けりゃいいわけじゃないのよな

    +145

    -7

  • 7. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:26 

    量少なくはないの?

    +70

    -2

  • 8. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:27 

    量、めっちゃ少なそう。
    どうなの?

    +153

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:28 

    安さよりも、美味しさよ?

    +37

    -6

  • 10. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:32 

    節約するならコンビニには行かない

    +189

    -4

  • 11. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:33 

    >>1
    昔はしゃけ弁290円だったな

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:38 

    油っこそうで無理だ…

    +33

    -8

  • 13. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:38 

    高い。200円なら買う

    +14

    -40

  • 14. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:54 

    ファミマの小さいお弁当美味しいけどすぐお腹空く
    プラスでスープ飲むのもなーってなって最近買わない

    +42

    -3

  • 15. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:56 

    タルタルに弱い!見つけたら買ってみる!

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:56 

    節約かつヘルシーなの作って欲しい
    コンビニのサラダ美味しいけど高い

    +78

    -3

  • 17. 匿名 2021/09/07(火) 22:16:22 

    見た目がカロリー増し増しやな、

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/07(火) 22:16:27 

    サイズ感が分からない。セブンのやつみたいに小さかったら…ね

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/07(火) 22:16:29 

    >>10
    ホントこれ
    コンビニで弁当買える人は言うほどお金に困ってない

    +108

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/07(火) 22:16:47 

    どこの国の肉や…

    +33

    -4

  • 21. 匿名 2021/09/07(火) 22:16:48 

    野菜とお魚たっぷりのヘルシー志向じゃないのね、案の定

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/07(火) 22:16:55 

    >>1
    安いなりの理由があるんだろうな

    +50

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/07(火) 22:16:58 

    ファミマっていつも高菜乗せたがるよね
    前も3色そぼろ弁当みたいなのに高菜乗せてた

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:00 

    >>7
    そぼろ弁当とかたまに買うけど薄い容器だしかなり少ないよ
    ダイエット中よく買ってた

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:02 

    >>10
    ついでに定価でお茶も買うしね

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:05 

    >>13
    200円でも高すぎる。

    +9

    -20

  • 27. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:10 

    >>1
    でも、小さいんでしょう……?

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:11 

    上からじゃどの位の深さの器かわからんじゃん

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:24 

    ファミチキが税込180円だから、320円ならワンコインで良さそうなのに

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:54 

    >>2
    のり弁安いよね。量もちゃんとあるし。
    大好き。
    でも竹輪は磯辺揚げにしてほしい。

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:56 

    コンビニも税込価格をメインで表記してほしいな。会計時に思ってたより高くてビックリする

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:57 

    ファミマはなんかのフェアになると、すぐタルタルかけるな

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/07(火) 22:18:18 

    節約する人は、手作り弁当とかスーパーに行くんじゃない?

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/07(火) 22:18:26 

    コンビニ弁当って
    節約志向どころか
    浪費の極みじゃんw

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/07(火) 22:19:19 

    >>9
    でも高いと買わないわ。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/07(火) 22:19:33 

    >>10
    スーパーで298円、ほっともっと、オリジンなどの弁当チェーン
    こういうのに慣れてるせいかコンビニでお弁当買おうと思うことがもうずっとない
    高いし量少ないし、かといって健康的でもないし

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/07(火) 22:19:35 

    中国産の食材かな。っていうか原価いくらよ。あまりにも安いと逆に買う気にならない。

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/07(火) 22:19:44 

    >>7
    最近のコンビニ弁当の上げ底がひどい。価格は変えずに量をどんどん減らしていくから一個じゃ足りない…

    +48

    -3

  • 39. 匿名 2021/09/07(火) 22:19:47 

    >>1
    もっとヘルシーでおいしいものを安く提供してほしい

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/07(火) 22:20:02 

    ウマそーだけどカロリー爆弾だね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/07(火) 22:20:27 

    >>5
    あなたとコンビにファミリーマート
    らしいよ

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/07(火) 22:20:51 

    ローソンの200円ウィンナー弁当が当たったからパクリじゃない?

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/07(火) 22:21:00 

    あんまり美味しくなさそうな割にはハイカロリーっぽい内容でそそられない。

    ご飯に梅干し、切り干し大根やひじき等の副菜、メインのおかずも鯖の塩焼きとか焼き鮭とかあっさり目な感じの普通のお弁当が食べたいな。390円くらいで出ないかな。

    +21

    -3

  • 44. 匿名 2021/09/07(火) 22:21:04 

    コンビニでカップ麺買う人はブルジョワだと思ってる

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/07(火) 22:21:22 

    量とかわかんないけど、お昼ご飯にちょうどいいくらいだといいな。 
    一度買ってみよ。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/07(火) 22:21:29 

    弁当買うなら
    食品スーパーの内製弁当の方が良いわ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/07(火) 22:21:59 

    >>20
    しかも
    いつ冷凍した肉や

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/07(火) 22:22:43 

    >>1
    胸焼け確定!

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/07(火) 22:23:03 

    疲れた、金使いたくない、でも腹はへってる、、、
    って時にコンビニに寄っちゃうけど、

    食品メーカーとタイアップしてレトルト入れただけセット作って欲しいなと思う

    カレーや親子丼と白ごはん250円とかで
    二つレンチンしたり洗い物が面倒くさいけどお金使いたくないんじゃ!笑

    こだわり丼バージョンもいいけど、安いバージョンもあってもいいじゃん

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/07(火) 22:23:06 

    ファミマ、「356円」の弁当を発売 節約志向に対応

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/07(火) 22:23:55 

    薄利多売で心配になるわ。弁当製造会社とはどんな契約何だろう

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/07(火) 22:23:58 

    毎日1円を貯金して、年末に食べられる...

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2021/09/07(火) 22:26:36 

    >>1
    チャーシューの方、たまたま今日食べた!
    上げ底ではなかったよ〜
    腹八分目になるちょうどいい量だった!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/07(火) 22:27:07 

    とりあえずご飯の量多くしてほしい
    男の人は足りないでしょ

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/07(火) 22:27:10 

    >>10
    これよ
    コンビニで買える人は金持ちだな〜って感じ

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/07(火) 22:27:15 

    高菜乗せたがるとかすぐタルタルかけるとかウケるんだけどwwなにそのファミマあるあるw

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/07(火) 22:27:15 

    >>2
    コンビニの弁当はもう緊急事態以外食べないな。
    ほっとの方に行くわ…

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/07(火) 22:28:09 

    >>13
    うわ…さすがに引く。乞○じゃないんだから

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2021/09/07(火) 22:28:44 

    これならスーパーで安くなったお弁当買うかな

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/07(火) 22:29:50 

    紅生姜とバランいらんから値段下げてくれ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/07(火) 22:30:30 

    大阪のスーパーのデリだともっと安いお弁当見た事ある

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/07(火) 22:30:32 

    後進国の日本らしい弁当だこと。
    需要があるから発売されるんだよね。
    貧しい国ニッポン。

    私は日本が嫌いなので、日本を崩壊させてくれる自民党に次の選挙も投票します。

    +2

    -14

  • 63. 匿名 2021/09/07(火) 22:32:53 

    >>60
    たしかに!
    紅生姜
    バランいらない

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/07(火) 22:32:57 

    ぎゃー

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2021/09/07(火) 22:34:36 

    >>2
    値下げの時とか、量が出るから揚げたてが入ってて嬉しい

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/07(火) 22:34:37 

    でも実際、自炊の手作り弁当やほか弁などと比べたらコンビニ弁当は不味い気がする。
    値段だって手作り弁当やほか弁の方が安いし、やはりコンビニ弁当は買う気になれないかな😅

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2021/09/07(火) 22:35:06 

    >>1
    スーパーの揚げ物と
    卵や高菜乗せたら半額以下で作れるから
    節約ではない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/07(火) 22:36:25 

    >>1
    うれしい!おにぎりとスープとヨーグルトで600円近くするのに全然足りないわ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/07(火) 22:37:27 

    一人暮らしには有り難い

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/07(火) 22:37:38 

    >>18
    セブイレの美味しそうだけど小さくて値段もまぁまぁだから買えないなぁ
    と思いながらカツ丼買う

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/07(火) 22:38:19 

    >>4
    見た目大事よな

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/07(火) 22:38:20 

    節約したい時は納豆ご飯に限る。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/09/07(火) 22:39:18 

    他で買ったほうが安いし、コンビニでお弁当を買うことって少ない

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/07(火) 22:39:30 

    >>2
    そう!ほっともっとやすい
    あとは作る

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/07(火) 22:39:47 

    >>62
    あなたに憑いてる憑依霊どうにかなるといいけど無理そうだね(笑)

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/07(火) 22:40:09 

    >>1
    ますます世の中が財布👛
    の紐を固く縛り始めた
    コンビニも売り上げ苦戦

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/07(火) 22:41:10 

    >>7
    全く下のご飯が見えないよね。一番高くつく白米の量を減らしてそう。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/07(火) 22:41:40 

    >>10
    ほんとそれ。
    前に兄が妹を殴り殺した事件あったけど、1日2人で1000円もらってたとかで可哀想とか足りないとか言ってる人いたけど、そんなの余裕じゃないと思った。しかも兄は無職だったから料理する時間はパート主婦よりあるのに。コンビニで買うくせにお金ないとか言うなよ。

    +6

    -18

  • 79. 匿名 2021/09/07(火) 22:44:11 

    安くてもファミマそんな美味しくないから買わない。値段下げるくらいならもっと美味しいの作ってほしい。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/07(火) 22:44:18 

    >>2
    ご飯が美味しくなくなった

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/07(火) 22:44:36 

    >>38
    >>1によると通常の弁当よりもご飯少ないらしい
    解散

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/07(火) 22:44:40 

    >>1

    高菜みたいなニオイとクセの強いのあったら買いたくても買えないよ⤵︎
    ご飯が汚くまずくなる

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2021/09/07(火) 22:45:44 

    またこんな安いお弁当を…
    企業努力とどこかの誰かが安い賃金で働かされてるという事だよね
    このままデフレから抜け出せなくなりそうで怖い
    働いた分だけ正当な賃金をだす企業が増えて欲しい…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/07(火) 22:47:26 

    >>77
    白米が1番高くつくの?
    おかずだと思ってた

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/07(火) 22:48:10 

    >>25
    これも狙いかな。安いからお茶やインスタントのみそ汁も買わせるって奴

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/07(火) 22:48:44 

    >>4 >>1

    えー下の高菜がやだ


    なにあの一面
    あんなくさいのいれられたら買えない

    +9

    -15

  • 87. 匿名 2021/09/07(火) 22:50:38 

    薄いのかな?ご飯1センチあるかどうか。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/07(火) 22:51:33 

    >>1
    安くてボリュームがあるのは鶏の唐揚げだよな
    鶏は他の肉より安いけど揚げたら食べ応えあって美味しい
    唐揚げ屋さんが多くなるのはわかるわ
    材料費安いもん

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/07(火) 22:53:04 

    「ちょうどよいサイズと価格のお弁当」
    この場合のちょうどよいは小さめですって事か

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/07(火) 22:53:19 

    >>3
    食べたことないから分からない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/07(火) 22:53:20 

    >>6
    ファミマの味って美味しくないんだよなぁ。開発に女子いるのかな?もう少し味補正して欲しい。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/07(火) 22:54:49 

    ご飯少ない方が嬉しい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/07(火) 22:55:49 

    >>2
    ほっともっとって人気あるのね!
    うちの近所だけなのかな?全然美味しくないし、唐揚げ弁当頼んで蓋開けたらコロリンって寂しく唐揚げが転んでて(え…)ってなって以来別の弁当屋一択。

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2021/09/07(火) 22:58:51 

    スープが付属したお弁当作って欲しい
    ゴミ増えて嫌なんだよね。野菜も買わなきゃだし
    もっと努力しなさいよ

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/07(火) 22:59:51 

    孤独のグルメでチャーシュー丼見たばかりだから、食べたい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/07(火) 23:00:17 

    ファミマの弁当やパスタって美味しくないんだよね…
    コンビニならセブンが唯一食べられるレベル

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/07(火) 23:01:18 

    あー、足りない
    節約志向って少量だと意味ないんだけど

    これにゴツ盛りラーメン食べてしまう🐷デブデブ

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/07(火) 23:01:28 

    これから寒くなってくるし大食いの私はこんなんじゃぜんぜんお腹いっぱいにならない~安くても量が少ない弁当ばっかりだしちょこちょこなんか買わす作戦だろうけど高くなるから嫌。貧乏だから外国産鶏唐揚げと大盛りご飯の激安BIG弁当とか朗報を聞きたい量が少ない弁当うんざり。 

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/07(火) 23:02:51 

    安いの求めてないしまずそう
    安さより美味しさ求めてると思う

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/07(火) 23:03:55 

    高くても買うから国産で美味しいお弁当が
    食べたい!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/07(火) 23:06:18 

    >>6
    ファミマは基本ほとんどがまずい。
    飲み物とかお菓子ならいいけどご飯の場合は
    1番近いのファミマだけど、ちょっと歩くローソン行くもん。

    +12

    -3

  • 102. 匿名 2021/09/07(火) 23:06:58 

    ちょっとズレますが、近所のLAWSONはボリュームある手作り弁当や手作りサンドイッチを、時間が経つにつれ100円引き⇒半額で販している。

    ほぼ毎日完売している感じを受けるけどあれは良いね、食糧廃棄を無くすのに貢献しているよ。

    ※普通のコンビニ弁当やからあげくんなどの揚げ物も時間が経つと値下げしています。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/07(火) 23:07:39 

    >>101
    >>91
    わかりみ。
    たまーにテレビで商品開発の試食会みたいなのやってて、泣いたりしてるのよファミマ社員が
    泣いてこの味なのかよーって冷めてみてるわ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/07(火) 23:12:48 

    >>7
    デブには足りないんじゃない?

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/07(火) 23:13:44 

    >>10
    単身者ターゲットだと思う。
    1人分なら光熱費や手間を考えたら365円でも納得だけどな。
    毎日食べても洗い物なくて1ヶ月11000円だよ。
    全然良い。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/07(火) 23:16:26 

    >>62
    なんで日本が嫌いなのに日本に住んでるの?
    もしかしてあちらの方?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/07(火) 23:18:32 

    日本は貧乏になって行ってるのか

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/07(火) 23:23:59 

    >>1
    ベジタリアンじゃないけど、さすがに最近の流行りで鶏肉ばかりが安い弁当に使われて、鶏が可哀想になる
    この子たちは100円の命でしかない

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2021/09/07(火) 23:25:51 

    記事には載っていなかったけど、この価格は多分税別じゃないかな?

    税込みなら約400円か、そんなに安くはないね(笑)

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/07(火) 23:30:45 

    コンビニではファミマさんのお弁当が一番美味しい。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2021/09/07(火) 23:32:57 

    >>107
    なってるよね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/07(火) 23:33:56 

    >>78
    しかも2人のうち妹の方は小さいこどもだしね。3食作っておやつも用意できるとおもう。

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2021/09/07(火) 23:34:38 

    >>107
    こんな安いものを発売するからますます貧乏になる

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/07(火) 23:34:40 

    >>108
    それは鶏が悪いわけでも人間が悪いわけでも無い。
    安かろうが、高かろうが感謝していただくのみ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/07(火) 23:38:12 

    >>3
    見た目通りよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/07(火) 23:40:50 

    体にはよくなさそう。節約は出来そうだけど。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/07(火) 23:42:21 

    >>114
    その通りだな、【この子たちの命は100円】なんて考える方がおかしい。

    日本人なら、食物への感謝の気持ちだけは忘れずにいただけば良いだけの話。

    まあ、クリスチャンはちょっと考え方が違うだろうけど。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/07(火) 23:43:26 

    >>101
    ローソンは味が濃い

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/07(火) 23:44:32 

    >>1
    デフレみたい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/07(火) 23:44:39 

    ササミって高いのだろうか?
    ササミの唐揚げ弁当がたべたい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/07(火) 23:46:21 

    >>5
    小林亜星の名曲の一つだぜ…

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/07(火) 23:49:34 

    >>33
    そもそも昼食わない
    食べなくても死なないことがわかったから…

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/07(火) 23:50:54 

    それだけ貧乏な人が増えたってことか
    世も末だよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/07(火) 23:51:58 

    >>4
    スッカスカかと思ったらタルタルね(笑)

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/07(火) 23:52:39 

    セブンも250円のどんぶりあるよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/07(火) 23:52:55 

    >>30
    昼時に行くと沢山作ってあって助かる!

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/07(火) 23:52:56 

    >>6
    味もだけど安いと添加物が気になる
    鶏や豚なら飼料とか抗生物質は与えていないかとか...

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2021/09/07(火) 23:54:28 

    >>104
    足りてますよ(ズシン)

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/07(火) 23:57:28 

    >>1
    ごはんの量は通常の弁当より少ないという。消費者の買い合わせニーズが高まっていることを受けて開発した。サラダやデザートといった商品と購入することを想定している。

    消費者が「米減らせ、他のも買うんだから!って言ったから少なめにしました。だからサラダやデザートも買ってよね!」って、ケチッたくせに消費者のせいにしてる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/07(火) 23:59:37 

    こういうトピで簡単なものを自分で作って持ってけばは禁句なんだろうけど、でも中にレトルトハンバーグやソーセージ入れたおにぎりなんて慣れれば3分でできるし、米も炊く習慣さえつければ冷凍もできるし300円の弁当探すより楽チンだけどなぁ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/08(水) 00:07:46 

    >>1
    安いのは有り難いけど、国際比較で見ると日本はあまりに安すぎて心配になる。
    ファミマ、「356円」の弁当を発売 節約志向に対応

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/08(水) 00:12:01 

    >>23
    少しでも量を「多く見せる為」だよ🤗
    仕入れても高菜はそれほど高価な物でもないし、それでかさ増ししてるんだよきっと

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/08(水) 00:19:46 

    >>4
    たまごとほうれん草?みたいなのなくして、下のごはん見えても肉真ん中に寄せて、上に申し訳程度のパセリでも散らすかなんかした方がマシに見えそうな気がする

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/08(水) 00:22:32 

    >>8
    ご飯の量は170gだそうです

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/08(水) 00:47:49 

    貧困が増してるのがよくわかるニュース

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2021/09/08(水) 00:50:34 

    安いもの食べると悲しくなりません?

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2021/09/08(水) 01:02:04 

    >>127
    コンビニ弁当を買う人は安心安全は2の次3の次ではなく値段しか考えてないよ

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/08(水) 01:32:29 

    >>131
    中国はそれが平均じゃないでしょ?
    絶対に嘘ですね、その値段。

    中国は、人口14億人の内、質素な生活や貧困生活を強いられている人々が大半かと思いますよ?

    どこの記事(調べ)か知らないですが、大半の中国人はランチに1000円どころか500円も使えないかと。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/08(水) 01:36:31 

    仕事の帰りに近いので帰りにドンキに寄る事が日常なんですが、お弁当が100円になっていたりして、たまに買ってしまうんですよね
    コンビニより安い
    焼き鯖の押し寿司が100円だったら買うw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/08(水) 01:42:24 

    >>127
    外食も安い所は、鶏肉なんてブラジル🇧🇷産です
    手作り店内調理の店だってブラジルの鶏肉だよ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/08(水) 01:56:52 

    >>7
    上げ底だよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/08(水) 01:59:00 

    >>58
    「200円でも高い」という人のイメージするワンコインは500円じゃなく100円
    ファミマ、「356円」の弁当を発売 節約志向に対応

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/08(水) 02:07:27 

    ファミマって年中トピが立つね
    これぞコンビニって感じ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/08(水) 02:10:01 

    色んなスーパーで普通サイズの298やミニサイズの198が売られてるからこの値段じゃそれがどしたとしか、もっと勉強して下され

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/08(水) 02:19:07 

    >>20
    国産ではなさそうだな

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/08(水) 02:47:39 

    >>77
    上げ底の断面図を見たい。ご飯の厚さ5ミリくらいだったりして…

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/08(水) 02:56:09 

    >>30
    うん、美味しいし大好き!
    魚のフライって臭いの多い気がするけど(私が魚苦手な方だから)、のり弁の魚フライは美味しい!

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/08(水) 02:57:23 

    昼飯に356円もかけられない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/08(水) 03:32:50 

    今(深夜早朝シフトの休み時間)でタルタル鶏天丼食べました。
    ・・・オリジン弁当さんのタルタルのり弁のほうが安いし美味しいです。
    鶏天は丸亀さんの鶏天の衣1.5倍、肉なんか薄くない?って感じ。
    あと、タルタルが玉葱や卵の味どこ?って感じ。
    ピクルスの酸っぱさっぽい酸味は感じるけど、タルタルがメインを張れないタルタル。
    衣と天丼の甘辛だれだけで白飯何杯でもイケる人にはオススメかな。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/08(水) 03:35:18 

    >>6
    ファミマってお弁当系薬剤の味するんだよなぁ昔から。美味しくない。
    ローソンも同じく薬の味がする。

    セブンも昔はしてたけど今はそんなにしなくなった。
    ご飯系はセブンでしか買わなくなっちゃった。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/08(水) 04:34:15 

    1個じゃ足りないし、かと言ってもう一品合わせると結局高くつくでしょ
    どの道コンビニは高い

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2021/09/08(水) 05:41:03 

    >>109
    税込356円じゃない? 330円+8%税

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/08(水) 05:53:46 

    >>1
    税込みか税抜きか書いてないね💦

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/08(水) 05:57:28 

    >>36
    そう考えない人をターゲットにしてるんでしょ。
    コンビニなら24時間だし、料理が出来ない単身者向けとかだと思うよ。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/08(水) 06:15:13 

    >>103
    ??
    美味しくて泣いてるの?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/08(水) 06:16:25 

    >>150
    ちゃんぽんとかも野菜が薬品臭くて食べれんのよね

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/08(水) 06:17:13 

    >>134
    意外に多いね。ご飯の量もっと減らして欲しい。

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2021/09/08(水) 06:24:43 

    >>80
    私もそれ思った!
    炊き方が人によって違うのかと思ってたけど
    お米変えたのかなー

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/08(水) 07:25:15 

    >>2
    オリジンののり弁も安くてうまい

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/08(水) 07:42:36 

    量が少なくてこの値段ならお得を感じないなあ

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/08(水) 07:50:36 

    きっと底上げしてるんだろう

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/08(水) 07:56:00 

    >>131
    ニューヨークは物価が高いのにわざわざ比較で出してくるの作為的だわ 中国は知らないけど。日本はお弁当の文化があるし

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2021/09/08(水) 08:11:19 

    安いのは嬉しいけど、
    金銭的に苦しくない時は、ちゃんと国産のそれなりの値段のを買うようにしてる。
    フェアトレードとかあるじゃん?ウイグル綿も激安じゃん?安いものはすべてそれなりの理由があるんだよな

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/08(水) 08:23:06 

    >>2
    旦那は私が節約して妥協してのり弁にしてると思ってるからいつも「唐揚げとかお肉にしたらいいじゃん」て言ってくる。
    本当にのり弁が好きなのに。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/08(水) 09:52:15 

    分かりやすく
    365円にしたらよかったのに

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/08(水) 10:24:08 

    >>2
    ほっともっと大好きなんだけど出前のお値段さすがに上げすぎ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/08(水) 10:27:29 

    >>1
    ファミマのこれに限らずだけどご飯の上に色々副菜みたいなのまで乗せるのやめてほしい…

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/08(水) 10:29:35 

    >>36
    スーパーのお弁当は肉売れなかった→惣菜にして売れなかった→味付けてお弁当等に再利用とか聞いたから安いけど悩む

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2021/09/08(水) 10:38:14 

    >>104
    学生時代通してローレル指数痩せ過ぎ判定で
    アラフォーの今でも痩せている判定のガリだけど
    ほっともっとののり弁当の大盛りでも足りないよ
    プラス味噌汁とかポテトとかミルクティーも欲しい

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/08(水) 11:09:10 

    >>78
    調味料が揃えてあればね。
    家賃も滞納してるような家でそれはどうかな。
    味噌や醤油だしの素、米買ってたら
    それで1000円、たりんわ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/08(水) 12:34:28 

    >>9
    あと安全性
    ローソンでサラダチキン買ったら中国産の鶏肉で、びびった。なんか変な味するなと思ったら....
    あと惣菜の野菜も中国産。
    表示してくれてるだけ良心的なのかなぁ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/08(水) 17:50:20 

    356で利益出るのが怖い

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/08(水) 18:40:07 

    >>1
    日本はますます安い国になっちゃうなあ…
    物の値段下げるより、庶民のお給料を上げて欲しいです

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/09(木) 19:20:25 

    >>157
    おにぎり2個にも満たないのに400円手前は高い

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/09(木) 22:53:15 

    >>169
    食べても太らない体質です自慢?よかったねw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。