ガールズちゃんねる

上田晋也 娘に伝えた「人間が生きていく上で1番大切な才能」とは

250コメント2021/09/07(火) 20:19

  • 1. 匿名 2021/09/06(月) 19:58:49 


    この日のゲストは、MCを務めるタレント・森泉(38)の妹・森星(29)。

    上田も森姉妹に影響を受けているようで「マジの話で。こないだ娘とかに話したのが、人間が生きていく上で1番大切な才能は明るさだと。本当に娘に言ったの。泉ちゃんたちみたいに何があっても明るく生きていけと」と娘に説いたそう。「ただ、あいつらより勉強しろって言うわ、きょう帰ったら」と、しっかりオチもつけていた。

    +593

    -11

  • 2. 匿名 2021/09/06(月) 19:59:24 

    いいこと言うじゃん
    間違いない

    +1353

    -19

  • 3. 匿名 2021/09/06(月) 19:59:51 

    明るさがある人、愛嬌がある人って好かれるよね

    +1672

    -8

  • 4. 匿名 2021/09/06(月) 19:59:54 

    ……ふーん。

    +21

    -56

  • 5. 匿名 2021/09/06(月) 19:59:56 

    明るい人は大事にされるしね
    メソメソしている人よりも、明るい人を悲しませたくないと人は思うらしい

    +1083

    -9

  • 6. 匿名 2021/09/06(月) 19:59:58 

    うん。勉強中は大丈夫。
    でもなんだか薄くない?

    +9

    -22

  • 7. 匿名 2021/09/06(月) 19:59:59 

    妥当だね。

    +22

    -2

  • 8. 匿名 2021/09/06(月) 20:00:01 

    コミュニケーション能力が大事だと思う

    +707

    -4

  • 9. 匿名 2021/09/06(月) 20:00:18 

    >>2
    なんで上からなの

    +8

    -47

  • 10. 匿名 2021/09/06(月) 20:00:40 

    >>1
    感情的にならないこと。
    上田晋也 娘に伝えた「人間が生きていく上で1番大切な才能」とは

    +125

    -4

  • 11. 匿名 2021/09/06(月) 20:00:49 

    でも私この人すきじゃないわ。相手によって態度や言い方を、あからさまに変えるから。

    +66

    -80

  • 12. 匿名 2021/09/06(月) 20:00:59 

    はーい!
    明るい引きこもりでーす!

    +176

    -5

  • 13. 匿名 2021/09/06(月) 20:01:02 

    女性は愛嬌があった方が必ず得するよね

    +595

    -7

  • 14. 匿名 2021/09/06(月) 20:01:03 

    最近のパーマ風の髪型はなんでだろう

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/06(月) 20:01:04 

    上田も有田も頭いいよね

    +346

    -6

  • 16. 匿名 2021/09/06(月) 20:01:10 

    >>8
    これがあれば、容姿は関係なく生きていける

    +280

    -8

  • 17. 匿名 2021/09/06(月) 20:01:18 

    >>1
    上田の優秀な血があるなら、話術でうまく立ち回れると思うよw

    +278

    -9

  • 18. 匿名 2021/09/06(月) 20:01:33 

    ピョンス地元のトップクラスの高校行ったんだっけ

    +150

    -4

  • 19. 匿名 2021/09/06(月) 20:01:36 

    良いことは言っているとは、思うけど。

    +4

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/06(月) 20:01:45 

    明るくするのもしんどくなる時あるから、自分に正直な時もあっていいと思う。
    あとは元の性格が大きいかも。

    +255

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/06(月) 20:02:03 

    確かにそうだけど、それってある程度生まれもったものだよね。
    私は持って生まれなかったわ笑

    +316

    -4

  • 22. 匿名 2021/09/06(月) 20:02:33 

    >>9
    横だけどえっ?
    噛み付くようなトピじゃないのに噛み付く人を見るたびにびっくりする!

    +92

    -5

  • 23. 匿名 2021/09/06(月) 20:02:33 

    >>5
    なるほど
    いい事聞いた!

    +162

    -4

  • 24. 匿名 2021/09/06(月) 20:03:12 

    ずっとポジティブを保つのは、なかなか難しい。
    だけど、そうなりたい。

    +135

    -2

  • 25. 匿名 2021/09/06(月) 20:03:21 

    >>1ぶははは

    明るさでコロナ改善しなければ金入らないし

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/06(月) 20:03:23 

    まあ確かに、ブスがブスッとした態度でいると、男どもは「死ね」と思っている

    +10

    -22

  • 27. 匿名 2021/09/06(月) 20:03:24 

    >>1
    明るく生きてるどうしようもないやつもたくさんいる。
    ある程度の経験や知識、人の気持ちや痛みが分かることも大事だよ。

    +43

    -17

  • 28. 匿名 2021/09/06(月) 20:03:53 

    >泉ちゃんたちみたいに何があっても明るく生きていけと

    泉ちゃんたちみたいに、お金にも美貌にも恵まれてたら、そりゃ嫌でも明るくなるわ。

    +410

    -12

  • 29. 匿名 2021/09/06(月) 20:04:20 

    え?
    子供いるの?
    毎日ガルちゃんチェックしてるけどそんなニュースなかったよ

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2021/09/06(月) 20:04:22 

    明るさというより、人も自分も希望も信じられる事が大事だよね。未来を信じてるからこそ明るいわけだし。

    +63

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/06(月) 20:04:37 

    >>11
    そういう人が暗い人だよ

    +5

    -13

  • 32. 匿名 2021/09/06(月) 20:04:39 

    人を味方にできるって一人で有能より強いしね

    +68

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/06(月) 20:05:09 

    容姿良くてもコミュ力なかったら無理

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/06(月) 20:05:27 

    >>28
    本当それ。
    とにかく環境と性格は大きいと思う。
    明るさは。

    +198

    -3

  • 35. 匿名 2021/09/06(月) 20:05:37 

    ブハハハハハッ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/06(月) 20:05:42 

    >>8
    コミュニケーション能力がなくても明るさとか愛嬌があればやっていけるし、そうするうちに場数踏んでコミュ力もあがる
    声をかけたくなる感じとの方が大事

    +98

    -6

  • 37. 匿名 2021/09/06(月) 20:06:36 

    コミュニケーション能力さえあれば とまでは言わないけど、他のことが並以下でもコミュ力で生きていけるような気がする。
    コミュ障の自分詰んでる

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/06(月) 20:06:47 

    >>5
    わかるわー明るい電球が消えた瞬間が一番暗く感じる

    +202

    -3

  • 39. 匿名 2021/09/06(月) 20:06:51 

    ネアカ、根暗とか、いつの時代だよ。明るくないとという、価値観が最近はやっと無くなってきたのに

    +29

    -18

  • 40. 匿名 2021/09/06(月) 20:07:21 

    社交界デビュー済だよね
    全て持ってて別格すぎて話にならない

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/06(月) 20:07:29 

    マジレスするとちゃんと自分の事を大事にできるかだよ
    いくら明るくても死んじゃったら終わりだし
    いくら人の為に生きても稼がなきゃ生きていけないし

    +55

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/06(月) 20:07:45 

    お金持ちの暗い人いてるのかな

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/06(月) 20:07:51 

    >>12
    明るい引きこもりニートだったから30歳すぎてから同い年の年収1000万の夫と結婚できた
    私の紹介でいつも陽気な人って言ってて驚いた

    +10

    -14

  • 44. 匿名 2021/09/06(月) 20:08:03 

    >>13
    作った愛嬌でも?

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/06(月) 20:08:13 

    表向き明るい人は家では病んでることがある。
    まぁ森泉はそんな感じでもないけど

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/06(月) 20:09:40 

    >>39
    「明るさ」の話をしているのに、なぜ根暗とかネアカの話になるんだろう?

    > 何があっても明るく生きていけと

    明るい方向を見て明るさを忘れないでって話だから根っこの部分には言及していないと思うよ
    そういう心がけの話でしょ?

    +26

    -3

  • 47. 匿名 2021/09/06(月) 20:10:09 

    >>1はいはいとりあえず意味解らないこと言ってないで
    手洗いうがいしましょ

    子供でもできる
    またコロナにかかりますよー

    +3

    -17

  • 48. 匿名 2021/09/06(月) 20:10:31 

    >>39
    人の悪口を言わない人はみんな明るいよ
    でもネアカとかネクラとか人をわける人は暗い

    +16

    -4

  • 49. 匿名 2021/09/06(月) 20:11:22 

    >>13
    男は度胸、女は愛嬌。昔の人は本質をよく見抜いてると思うよ

    +135

    -5

  • 50. 匿名 2021/09/06(月) 20:11:53 

    一番大事な才能は、親の金だと思う

    +15

    -13

  • 51. 匿名 2021/09/06(月) 20:12:26 

    >>47
    >>1の何があなたにそんな変な反応をさせたのか気になる笑
    なんか恥ずかしいww

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/06(月) 20:12:52 

    >>39
    根っこは変えられなくない?根っこの話なんて誰もしていないと思うんだけど

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/06(月) 20:13:44 

    >>1
    明るくなりたいなぁ


    自分がネガティブで暗い性格なので明るい人みると『こんな風になりたいな』といつも思う

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/06(月) 20:14:02 

    >>27
    人のこと考えられないのは、明るく振る舞ってるけど本質は暗いんだよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/06(月) 20:14:17 

    因果が逆じゃない?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/06(月) 20:15:04 

    >>34
    少々嫌なことがあったとしても「ま、いっか」てなれるもんね。
    てか、大抵の嫌なことは、お金と美貌とコネで解決出来るし。

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/06(月) 20:15:36 

    >>28
    自己肯定感メチャクチャ高いよね。兄弟全員がそれを持てるだけでも凄いことだと思う。私も3人兄弟だけどめちゃくちゃ卑屈だし自己肯定感低い。

    +92

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/06(月) 20:15:38 

    お金に困らないから明るいのでは?

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2021/09/06(月) 20:15:40 

    >>27
    ガルちゃんって明るい人とか陽キャとかポジティブな人を妬んで変な解釈している人が多いよね…
    明るさとかを履き違えてる

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/06(月) 20:16:03 

    どら焼き食べたい

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/06(月) 20:16:03 

    >>11
    この人の場合はMC戦略的にそうやってるからね
    ナチュラルにゲストによって名前知らなかったりマウント取りで態度変える人たちもいるから
    一緒にしたらダメよ

    +21

    -4

  • 62. 匿名 2021/09/06(月) 20:16:30 

    この姉妹は明るくて人懐こくて絵に描いたようなお嬢様

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/06(月) 20:17:16 

    >>50
    それは運であって子供の才能ではない

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2021/09/06(月) 20:17:18 

    森泉はなにやらかしても生きていけるしなあ…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/06(月) 20:17:38 

    >>8
    コミュニケーション能力高い人は程度の差はあれど基本明るいよね。まず笑顔で挨拶できる人だと思う。

    +81

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/06(月) 20:19:33 

    明るくというか自分で自分を認めながら生きることが何より大切だと思う。暗くたっていいし自分を大事に生きたいよ。否定して傷つけながら生きたって何もいいことないから

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/06(月) 20:20:43 

    最近しゃべくりセブンでゲストに対するイジリがきつい。

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2021/09/06(月) 20:21:07 

    ありのままでいられるかのが一番!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/06(月) 20:21:43  ID:NpXbX1pndJ 

    不倫しても叩かれずスルーされてるのも明るいからですよね
    決してお祖母様の職業や母親が白人だったからじゃないですよね
    御本人の明るさで許されてるんですよね

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2021/09/06(月) 20:22:43 

    だいたいの事はお金で解決出来るしあまり悩みがないと性格も明るい気がするわ

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/06(月) 20:22:44 

    >>53
    人は死ぬまで生まれ変われるそうですよ。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/06(月) 20:24:10 

    渡辺直美見て思う
    めちゃくちゃ厳しい親に育てられても明るいし

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/06(月) 20:24:19 

    >>13
    家族を養う立場になりがちな男性こそ愛嬌必要だろ
    能力があっても陰気な人は職場でやりにくいと思うよ研究職でも責任者に嫌われたらあの人らプライド高いだけに陰険よ

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2021/09/06(月) 20:24:29 

    >>15
    早稲田と立教

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/06(月) 20:24:33 

    >>44
    ぶりっ子でも男の人には可愛く見えるみたいだよ

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/06(月) 20:25:40 

    >>9
    そりゃ、「上」田だからねw

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2021/09/06(月) 20:26:05 

    今もそうなのかは分からないけど、
    2019年放送のおしゃれイズムで、
    上田は中学生の娘とお風呂に入ってるって話してたよ。。
    上田も変だし、奥さんも何で止めないのか不思議だった。

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2021/09/06(月) 20:28:47 

    底抜けの明るさがどこからくるかって話だよね。なんだかんだ、親からの愛情からくる自己肯定感の高さが大事な気がする。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/06(月) 20:29:33 

    >>39
    記事を読むと、どんなにつらいときでも前向きに、っていう意味で「明るさが大事」って言ってる気がしたよ。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/06(月) 20:30:05 

    >>28
    暗くなる要素がないもんね。

    やっぱり環境大きい。いくら明るくたって、苦しい幼少期ずっと続けていたら、陰のある明るい人になっちゃう

    +98

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/06(月) 20:30:15 

    >>1
    ただ無理して明るくしてると疲れるし突っ込まれ役になって、しまいにゃいじめられるんだよね


    +6

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/06(月) 20:31:01 

    森家は、パリ社交界にもデビューできるくらいの
    マナーと語学力が身に付いてるだけでも凄いけどね。
    一般教養とちがう教養は兼ね揃えているし、泉ちゃんはDIY力もあるし。おバカキャラともまた違う。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/06(月) 20:32:40 

    >>29
    太田上田でよく子供の話してた

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/06(月) 20:33:38 

    >>26
    やめなよ。本当に死んじゃうよ?

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/06(月) 20:33:50 

    >>75
    ブスっとしてる人は誰だって嫌いだもんね

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/06(月) 20:33:58 

    明るくても大人しくても、どんなあなたでもそのままでいいんだよって言われたほうが自信になるけどな。

    +33

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/06(月) 20:34:03 

    >>42
    スクルージだったかなクリスマスキャロルの金貸し?
    テレビの人気者でもそんな感じの人いるよね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/06(月) 20:34:21 

    >>39
    表面やうわべだけ明るくても意味ないのにね。人はうわべしか見ようとしないから。
    明るそうに見えても闇を抱えてる人もいるのに。

    +1

    -6

  • 89. 匿名 2021/09/06(月) 20:34:33 

    >>53
    性格は環境とか体調で変わるし、明るくなるぐらいなら別にそんなハードル高くないと思うよ

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/06(月) 20:35:20 

    >>86
    そういう性格って個性だしね。皆が皆明るかったらそれはそれで面白くなくない?

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2021/09/06(月) 20:35:27 

    >>27
    DQNと区別つかない
    ↑変換できてビックリ!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/06(月) 20:35:36 

    >>1
    森姉妹
    何があっても明るくって
    美人で金持ちに産まれてきたんだから明るくもなるよ
    これで、ど貧乏になった時でも何があっても明るくできてたら凄いと思うけど、今の環境は恵まれてるからなぁ
    上田晋也 娘に伝えた「人間が生きていく上で1番大切な才能」とは

    +33

    -5

  • 93. 匿名 2021/09/06(月) 20:36:12 

    >>90
    >>1は文脈から読み取るに性格による明るさの話じゃないと思うのだけど

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/06(月) 20:37:17 

    >>86
    明るくなきゃダメなんて言ってなくない?
    そのままでいいというのは大前提なのでは
    暗くなっちゃいそうな場面でも明るい部分を見ると頑張れるよ
    そういう心のあり方で、明るく振る舞え!って話ではないと思う

    読み取れる人とそうじゃない人が両方いるけどこの違いなんなんだろう

    +20

    -2

  • 95. 匿名 2021/09/06(月) 20:37:38 

    まぁでもこの人たちは本物の金持ちだからなぁ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/06(月) 20:39:55 

    >>65
    明るさとコミュ力はほぼセットになってるよね

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/06(月) 20:39:57 

    >>5
    メソメソしてる人なら悲しませてもいいんだ?
    それもちょっとね

    +4

    -32

  • 98. 匿名 2021/09/06(月) 20:39:59 

    笑顔で前向き

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/06(月) 20:40:32 

    明るいというより能天気じゃないかなこの人たちは

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/06(月) 20:41:10 

    >>13
    狩野英孝見るに、男も大事だというか性別関係ないと思うけどな
    あの人から可愛げ取ったら、憎めないと庇う層も叩いてたよ

    +75

    -2

  • 101. 匿名 2021/09/06(月) 20:41:22 

    わかるーーーーーー!

    姉に
    『暗いブスは最悪だ!明るく生きろ!』
    って言われて教訓にしてる😂😂

    おかげで家族みんな明るい💖笑

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/06(月) 20:42:37 

    間違いないね。
    森姉妹はほんとにセレブなんだなって思う
    嫌味がない

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/06(月) 20:42:45 

    >>89
    無理に明るくしてたら家帰ってドッと疲れる
    明るくするのって体力いる

    だからこそ明るい人ってスゴいなぁと思う

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/06(月) 20:43:37 

    根暗は死ぬしかないんじゃない?私もだけど
    明るくなる才能すら無いくせに生きる資格ないんだって
    根暗なら根暗らしくおとなしく目立たず死ぬべきかもよ
    死んだら死んだで全部根暗のせいなんだろうけど
    根明は根暗を卑下して正義か
    根暗がいない世界はよこい

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2021/09/06(月) 20:44:21 

    >>28
    大丈夫、上田の子も金持ちの家庭の子だよ

    +69

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/06(月) 20:44:55 

    根暗って生きてる価値あんの?
    根明になれない失敗作のくせに

    +0

    -8

  • 107. 匿名 2021/09/06(月) 20:45:22 

    >>61
    MC戦略だかなんだか知らないけども、推しへの態度が酷過ぎて大嫌いになった
    笑いのためなら人を不快にしてもいい戦略って何なのw

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2021/09/06(月) 20:47:45 

    >>97
    横、ひねくれすぎ。誰もそんなこと言ってないじゃん。

    +35

    -3

  • 109. 匿名 2021/09/06(月) 20:48:35 

    名言だな、これ。
    私は明るさすらない

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2021/09/06(月) 20:49:02 

    明るさで乗り切ってきた人からすると、ウジウジ悩んで暗く反省するのは無駄だと感じるのよ
    明るさ、人柄で乗り切れるのは運だと思う
    運が良いことを当たり前だと思いこんで、感謝できないのは残念なことだよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/06(月) 20:49:02 

    >>16
    そうだね。がるちゃんは容姿至上主義だけど生きていく上で何より大切なのはコミュニケーション能力だよね。

    +34

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/06(月) 20:50:23 

    >>103
    もしかして「明るく」って振る舞いのことを言ってるの?
    たぶん上田が言う明るさとかも、明るくいた方がいいという明るさも見かけの明るさじゃなくて「明るい方を向く」とか「明るい表情で気持ちを上げる」とかそういうことだと思うよ
    無理をすることが明るくすることじゃないよ

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2021/09/06(月) 20:50:49 

    >>9
    >>97
    そういうとこやで!って思うくらい暗い思考だなw

    +55

    -2

  • 114. 匿名 2021/09/06(月) 20:51:34 

    >>1
    残酷な意見だね
    人には生まれ持った気質ってあって、努力すれば和なれるものじゃないから。

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2021/09/06(月) 20:51:37 

    >>97
    というより、メソメソしている人を見ると「私が頑張っても何も出来ないかも」と思うのでは?

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/06(月) 20:51:52 

    >>1
    痩せた??

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/06(月) 20:51:55 

    >>74
    高校も、県内では頭いいとこでした

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/06(月) 20:52:30 

    でも妹は明るくてお姉ちゃんより勉強できるけど、仕事サボったり、薬中男とつきあってたりで、勉強だけが全てじゃないと思わされるタイプだけどね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/06(月) 20:52:43 

    オッケー♪うふふ♪とか言ってる時のローラも明るくて可愛かったと思う。

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2021/09/06(月) 20:52:43 

    >>97
    誰もそんなことを言ってないのに…
    明るいかどうかよりも、クリアな思考を持つことを頑張った方がいいのでは?
    自分フィルターを通さず、文章を読んで受け止める力を原点に立ち返ってつけた方が良い
    それぐらいトンチンカン

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/06(月) 20:52:51 

    >>26
    男どもはブスを見ていない。視界に入ってない。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/06(月) 20:53:58 

    慶應の高校でかぶってた人が、森星はスタイルが一人だけ異次元過ぎて本当に可愛かったと言ってたな。

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2021/09/06(月) 20:54:19 

    >>114
    努力しても変えられない部分の話はしてないと思う
    明るい方を見る、という心のあり方みたいなことの話だと思うよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/06(月) 20:55:34 

    >>10
    手のヒラが耳の前に来てるところがぬかりないな

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/06(月) 20:55:51 

    >>106
    根暗な考え方だな

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/06(月) 20:56:48 

    >>24
    絶対そう、根明と根暗は、両者ともなりたくてなれるもんじゃない

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/06(月) 20:57:25 

    >>13
    ほんとそう。
    私は勉強得意だったし、能力活かした仕事もしてるけど、致命的に愛嬌ないから残念な感じよ。
    私より勉強できなくても愛嬌ある子の方が先生に可愛がられるし、私より仕事できなくても愛嬌ある子の方が皆に好かれて幸せにやってる。そしてすごい仕事出来る人と結婚して、ちゃんと裕福になってたりする。

    それを見て「私は愛される側じゃなくて、愛でる側なんだな」と理解して、愛嬌ある男性と結婚したよ。
    娘には何でも理詰めで考えるんじゃなくて、まずは素直に感情表現できるように、パパをお手本にしな
    さいと伝えてる。その方が絶対愛されて幸せになれると思う。

    +90

    -3

  • 128. 匿名 2021/09/06(月) 20:57:53 

    >>104
    >>1の言う明るさは才能じゃなくて思考力、思考の癖だと思う
    根暗でも明るい考え方はできるから根っこの話でもなければ才能でもないし性格の話でもない
    簡単に変えられる部分の話だと思う
    根暗でも無理せず明るくいることはできる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/06(月) 20:58:30 

    >>104
    大丈夫だよ根暗も個性だから。適当に生きよ。
    上田晋也 娘に伝えた「人間が生きていく上で1番大切な才能」とは

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/06(月) 20:59:58 

    >>14
    薄くなったのカモフラージュしてるんだよ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/06(月) 21:02:37 

    明るさは本当一番大切。
    ネガティブ思考な癖って簡単に治るものじゃない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/06(月) 21:03:01 

    >>49
    現実は反対だからね度胸に関しては

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/06(月) 21:04:47 

    >>28
    お金があって美人でもメンタルやばい人もいるよ

    +32

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/06(月) 21:05:19 

    >>15
    政治的発言や宗教に口出ししない
    SNSやらない

    これだけで好感度高い

    +78

    -3

  • 135. 匿名 2021/09/06(月) 21:05:24 

    >>1
    そう思わない。
    多様性が大事。
    いろんな気質の人が居て良いはず。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/06(月) 21:05:59 

    >>88
    それ一番苦手なタイプだなー
    上田の言ってることは違うけどね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/06(月) 21:07:48 

    >>135
    気質の話をしていないと思う
    短い文脈だけど、読み取れる人と読み取れない人がこのトピでは顕著
    ガルちゃんでよくある争いっておかしな解釈から生まれるよね…
    なぜ読み取れないのかわからないよ

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2021/09/06(月) 21:09:13 

    暗い人が無理やり明るくしても
    冷たい目で見られてろくなことにならないよ
    人間持った資質で頑張るしかないような気もする

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2021/09/06(月) 21:10:56 

    嫌な事ばかりで楽しくもないのに明るくできないよね

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/06(月) 21:12:02 

    >>1
    何で愛嬌の話になってんの?
    上田は前向きに進む姿勢を明るさと表現してるんじゃないの?
    愛嬌とかどっから出て来た?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/06(月) 21:12:46 

    辛くても、人前では無理やり明るく笑ったほうが得だよなー。暗い人にわざわざ優しく気遣うお人好しなんて、滅多に居ないもん。みんな、自分の幸せを追求することで精一杯。

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/06(月) 21:14:28 

    上田は誰かのことを暗いなんて言ってないのに勝手に話が広がってるね
    そこが面白いけど!

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2021/09/06(月) 21:16:47 

    森泉とか、お金もあるし美貌もあるし、そりゃ笑って過ごせるだろうよ
    毎日怒られるような仕事や過酷な仕事じゃないだろうし、荒むようなことや理不尽なこともないだろうよ
    鬼滅の歌手のLiSAとかもブログかなんかで、毎回今日もいい日だって書いてるらしいけど、どんだけいい暮らししてるんだと思うけどね。
    苦労してる人からしたら、普通に嫌味だわ

    +5

    -7

  • 144. 匿名 2021/09/06(月) 21:17:50 

    >>111
    どっちもない人はどうしたら

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/06(月) 21:20:33 

    環境にも恵まれて自分に自信があるからあそこまで突き抜けて明るくできるのもあるよね
    裕福な育ちでスタイルよくて可愛いければ元気にもなるよ

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2021/09/06(月) 21:22:18 

    >>138
    空回りするよね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/06(月) 21:22:46 

    >>103
    ムリに明るくしてもまわりも疲れる
    ナチュラルでいた方が自然と楽しくなることが多いと思う

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/06(月) 21:22:53 

    「ブスには愛嬌しかない」「愛嬌さえないブスは生きる価値なし」

    これ、整形すれば解決するんだ!と思ってしまう…
    可愛い子は無愛想が許されていいな

    +3

    -6

  • 149. 匿名 2021/09/06(月) 21:22:54 

    >>1
    自分が思う生きていく上で一番大事なこと、それは「場の空気を読めること」だと思う。
    これって全ての場面において共通した大事な事だと思う。
    ただ明るい人でいいのかって言うと、フワちゃんみたいな感じになるよ。
    TPOに応じて、今の自分のポジションはどこにあるのか、そして今どうすればいいのかっていうのを瞬時に見抜ける能力って、何気でメチャクチャすごい能力なのよ。
    それを芸能人で言うと、若いのにずば抜けてるのがみちょぱだよね。
    自分はみちょぱは好きじゃないけど、その場に応じた発言、行動ができる能力は誰よりも優れてると思う。
    だからあの微妙な容姿でも重宝されてるんだよ。

    +4

    -6

  • 150. 匿名 2021/09/06(月) 21:25:07 

    >>138
    明るく振るう話じゃなくて明るい気持ちを持つことじゃないの?

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/06(月) 21:26:25  ID:kox5abQQlx 

    >>107
    それはあなたの感想なのでそうなんですかとしか言いようがないけど
    MCって持上げるだけなら一番簡単な技術なんだろうけど推し以外の人も観ているし上げられるだけでも好感度的にどうなんってのもあるし
    なにより面白くない接待番組やってもね
    ただしその推しの人が上田より年上だったらそれなりに配慮は必要ですね

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2021/09/06(月) 21:32:10 

    >>137
    読み取る力は一人ひとり違うから

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2021/09/06(月) 21:32:14 

    >>149
    フワちゃんも空気読めるから意外と長く活躍しているんだと思う
    すぐに消えるかと思った
    バラエティで例える時点でなんかナンセンス

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/06(月) 21:33:41 

    >>149
    フワちゃんは空気読めてない?
    空気読めてない風キャラなのに何回も呼ばれているってことは空気が読めていると思う

    あと、「明るさ」を明るく振る舞うことだと勘違いしていると思うな
    明るい振る舞いと、いつも明るい心を持つことって似て非なるものだと思う

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2021/09/06(月) 21:36:57 

    >>5
    そういうことよね。メソメソしてると人にイラつかれるのが現実と思う

    +46

    -2

  • 156. 匿名 2021/09/06(月) 21:37:37 

    >>108
    すぐそういう風に言うけど
    悲しんでる人を見てどうにかして上げたいとか全く思わないんだろうなあ

    あんた達って単純に思いやりがないんだよ。

    +5

    -10

  • 157. 匿名 2021/09/06(月) 21:38:54 

    >>63
    そもそも子供の才能の話じゃないよ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/06(月) 21:39:52 

    仲良くしてる同僚がすごく明るい。
    持ってるオーラが明るくて、話聞いてると色んな事経験して来たのに全く動じてない強さもあって。
    一緒に話してるだけで元気貰える存在。本当に尊敬してる

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/06(月) 21:41:01 

    >>26
    マイナス多いけどわかるよ
    ブスは明るくしてても「明るくていいこ。でもブスだけど」って思われるだけに留まれるけど、暗い陰気なブスなんて存在全否定されてるもん

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2021/09/06(月) 21:41:50 

    うーん、そりゃ明るい方がよいけど、産まれもった質があるやん!!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/06(月) 21:42:21 

    >>106
    自分をいじめないであげて

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/06(月) 21:43:43 

    上田さんの言う通りだね。今週の上田さんのスポーツ番組みたわ。おしゃれイズムも。芸人さんには珍しい立ち位置で司会されてるよね。
    上田さんってクリーンで司会も上手だし、他の芸人じゃ立ち入れないようなクリーンな番組でずっと独走してほしい。下品な番組の司会する人じゃないから嬉しい

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/06(月) 21:45:29 

    >>156
    横だけど
    そういうの無関係な他人に求めるの厚かましいと思う
    それは家族か親友にお願いして

    +10

    -4

  • 164. 匿名 2021/09/06(月) 21:45:29 

    森姉妹は金持ちゆえの天真爛漫さもあると思う
    金は大事だわ

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/06(月) 21:45:36 

    >>16
    確かに
    長いこと一緒にいるなら暗い美人より
    明るくてよく笑う愛嬌ある子の方が
    男だって女だっていいに決まってる❗️

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/06(月) 21:45:47 

    1番ではない。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/06(月) 21:46:20 

    >>1
    めちゃくちゃ繊細で常にメソメソしてた太宰治は確かに生きる才能がよわかった。だけど、亡くなってから、その繊細さと表現力と文章力で多くの人に生きる力を与えた。でも、親としては子供に明るくあれと願うよね。でも、やっぱり明るくなれないときもあるよ。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/06(月) 21:47:45 

    >>141
    そのとおりだね。暗い人は他人に慰められることを期待するけど現実はイヤがられるだけね。現実は明るい人に慰めの言葉が集まります

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/06(月) 21:48:22 

    >>156
    そういう明るさが一番大事やな
    元気が出たよ✨

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/06(月) 21:49:19 

    >>78
    うんうん。親からの愛情が一番だね。私もそう思うよ。
    だから自分の子はめいっぱい愛を表現してる。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2021/09/06(月) 21:49:54 

    自分も森泉森星みたいな娘生まれたら泣いて喜ぶわ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/06(月) 21:51:39 

    森星って誰に対しても分け隔てなく接するガチで陽キャラの明るい人らしい 
    もちろん完璧に性格いいとは言い切れないし色々やらかしましたけど、なんだかんだ優しくて人に対する区別は全くしない子なんだって
    慶應女子の子から聞いた話だと

    +5

    -3

  • 173. 匿名 2021/09/06(月) 21:54:13 

    >>172
    腹黒さは無さそうだよね

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2021/09/06(月) 21:54:46 

    >>172
    上田くんも見習わな!

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2021/09/06(月) 21:56:40 

    >>144
    いつもニコニコ、愛想良くしておく

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2021/09/06(月) 21:57:34 

    >>1
    でも森星、慶応だからそこそこ勉強できるんじゃないの?って思った
    幼稚舎からだからそこはまた違うのかな

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/06(月) 21:59:51 

    >>144
    コミュニケーションは頑張る価値あるよ!
    別に陽キャみたいな明るさじゃなくて、
    良いんだよ。
    少し感じよく話してみる、そんな事で良いんだよ。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/06(月) 22:01:27 

    明るいとうるさいを履き違えてる人って時々いるよね

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/06(月) 22:03:41 

    >>11
    そういう芸風じゃん

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2021/09/06(月) 22:03:49 

    >>156
    5は比較の話をしているだけで、
    「メソメソしている人を全く可哀想と思わない」って話ではないんだよ
    国語力の問題だと思うな

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2021/09/06(月) 22:06:37 

    >>44
    うん。
    人前では愛嬌良く人に気に入られていれば、世渡り上手

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/06(月) 22:07:01 

    >>174
    それでは商売できまへん

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/06(月) 22:14:52 

    一緒にいて楽しい人は、明るくてニコニコしてる人

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/06(月) 22:16:28 

    >>16
    そう思ってたんだけどさ。
    明るくふるまってた子が、顔が可愛くて控えめでモテる子に、ネチネチ意地悪してるの見てさ…やっぱり超えられない壁ってあるんだなって思わされた。

    他人に意地悪しない、嫉妬しない、八つ当たりしない、明るく元気な人は素敵だと思うけど、ハードル高いなって思う。それも年取るごとに難しくなるし。顔じゃ笑ってても目が笑ってない、作り笑いってバレちゃうしね。難易度高め。

    だからこそ生まれ持っての愛嬌は、もはや一種の才能だとさえ思える。

    +5

    -7

  • 185. 匿名 2021/09/06(月) 22:19:51 

    それはある種の綺麗事に感じる?むしろ自分に合った能力を見極める能力の方が実戦的だと思うわ…

    明るい方が良い何か当たり障り無い解答例…

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/06(月) 22:20:04 

    >>18
    県内2番手の進学校です。県内トップの学校と比べると学力面では少し劣りますが、運動部も強い文武両道で評判の高校ですよ。

    +32

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/06(月) 22:20:30 

    >>44
    愛嬌作ってくれるなんて気遣いのできるいい人じゃん
    女でもありがたいよ
    それで本人がギャップに苦しんでいるのだとしたらいじらしか感じるし、無理しないでほしいなって手助けしたくなる

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/06(月) 22:20:57 

    >>184
    うわー嫉妬は惨めなクソだね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/06(月) 22:22:40 

    >>5
    悲しませたくないよりも、ポジティブオーラに惹かれるからだと思う。

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/06(月) 22:22:54 

    >>103
    職場では誰しも多かれ少なかれ演技派俳優よ
    仕事一つお願いするにも好感度は必要なんだから
    そりゃ家帰ったら疲れもどっと出るって笑

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2021/09/06(月) 22:25:04 

    でも私、暗めだけど意外とモテるよ!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/06(月) 22:27:23 

    >>1
    違うと思った。生きてくうえで一番大事な才能は自分軸があることだと思ってる。人は人、自分は自分の精神で生きてたら、いつか自分にぴたっとくる人や居場所にたどり着く気がする。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/06(月) 22:27:58 

    >>153
    でも嫌いな人はめっちゃ嫌ってんじゃんフワちゃん。
    出てきただけでチャンネル変えるって人もすごい多いよ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/06(月) 22:33:07 

    明るくても人を傷つけてたらどうなんだろう
    上田さんが言いたいことは分かるけど

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2021/09/06(月) 22:34:05 

    >>127
    賢い人の意見だなー。自分が愛でる側だという視点の転換ができるのすごい。さらに愛でられる男性を射止めたのもすごい。

    +67

    -2

  • 196. 匿名 2021/09/06(月) 22:34:40 

    >>191
    生きていく上で一番大事なのは顔ってかw

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/06(月) 22:35:50 

    >>150
    明るく振る舞うほうが簡単だけどね


    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/06(月) 22:37:55 

    >>127
    愛嬌ある人に選んでもらえたんだから、あなたも素敵なんだと思う

    +46

    -2

  • 199. 匿名 2021/09/06(月) 22:38:22 

    >>1
    明るさって何?何の答えにもなってないと思う。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/06(月) 22:41:28 

    >>192
    そのいつかが70、80では…
    そりゃ勿論喜ばしいことではあると思うけどね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/06(月) 22:45:27 

    >>28
    生まれながらにして地位も名誉も資産も保障されてる有数の勝ち組家系だもん
    暗くなりようがない

    +31

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/06(月) 22:48:11 

    >>196
    顔もそんなによくない!w
    影がある女性が好きな男の人だって結構いるよ。
    愛嬌は失礼でない程度にはあるけど。

    明るい性格は羨ましいけど、暗くたってそれはそれで魅力じゃんと思うよ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/06(月) 22:51:05 

    >>185
    他人を余計なことで不快にさせない
    よって自分が生きやすくなる

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/06(月) 22:53:05 

    森泉の笑ってる顔を見るとイライラする私はなんなんだろ?

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2021/09/06(月) 22:55:36 

    >>1
    私も明るさとポジティブさが大事だと思う

    私は虐待ヒス持ち毒親育ちのせいか、とにかくネガティブです。
    私は顔色窺うのと空気読む能力はあるので、その場その場は盛り上げるしポジティブに見られてる。陽キャだと思われてると思う。
    でも1人になると疲れきってるし、些細なことですごく落ち込むし引きずる。

    最近「そもそもポジティブって何??」と思って色々調べていたところなので書かせてください。
    調べたりポジティブ関連の書籍を読んでわかったのは、自己肯定感がないからだということでした。

    >>114さんのように先天的かどうかはわかりませんが、幼少期の家庭環境に影響されるとは思います。
    全て否定するような家庭で育ったらポジティブにはなれないんですよね...当たり前なんでしょうけど、そんな事さえ気付きませんでした。
    ポジティブの意味は知ってるけど、理解はできないみたいな。

    アスリートや芸能界の成功者でポジティブが多いのは、自己肯定感が高いし愛されて育ってきた証なのだと思います。
    それもよく考えたらスポーツやるにもお金かかるし、親や周りの協力なくして大成しないですもんね

    私もまだまだネガティブですが、それでもとりあえず楽しもうと思います。
    子育て中の皆様、とにかくお子さんをほめたり、認めてあげたり、たくさん抱きしめてあげてほしいです。
    自分語りな長文すみませんでした

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/06(月) 23:00:30 

    >>204
    嫌いなんじゃない
    森泉もただのタレントテレビの向こうの人だから実際に接するのとは違って当然

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/06(月) 23:03:06 

    おばちゃんだけど、どちらかというと結婚してからがずーっと幸せ!優しい夫。
    パート始めたら人間関係良好で毎日楽しい。
    仕事行きたく無いって思った事無い。
    何でだろ?って考えてみたけど
    確かに私は明るいかも?

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/06(月) 23:08:14 

    >>189
    慰めたくなるんだって
    いつも笑ってる人が少しでも辛い顔をしていたら人は敏感に反応するけど、
    いつも暗い人やメソメソしている人が辛い顔をしていても「いつものことかな」ってなるから、だいぶ進行するまで気づかれないし後回しにされてしまうらしい

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/06(月) 23:10:16 

    明るさと愛嬌で乗り越えてきた!
    もう30なんだけど、どうしよう。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/06(月) 23:18:13 

    最強の才能は健康だぞ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/06(月) 23:22:27 

    >>81
    TPO読めないで悪ふざけでおちゃらけるのが明るさじゃないよね

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/06(月) 23:30:36 

    >>86
    それ言ってくれる人誰でもいいの?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/06(月) 23:51:47 

    >>142
    そりゃ噛みつきたい人、卑屈な人の巣窟、ガールズチャンネル!

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/09/06(月) 23:54:57 

    とにかく明るい安村も
    自分の芸名にとにかく明るいって付けちゃうくらいだから、
    明るいって大切だよ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/07(火) 00:01:05 

    >>194
    明るさで人を傷つける?どんな場合だろう
    まあ人は誰しも誰かを何かを傷つけないで生きることはできないらしいけど

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2021/09/07(火) 00:04:55 

    >>194
    意味がわからん
    明るい人が人を傷つけるとしたら、それは明るさとは関係ない部分なのでは…?
    ガル民って本当にこういう人だらけで驚く

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2021/09/07(火) 00:05:37 

    >>152
    横だけど、卑屈かどうかもある程度知能の問題なのかな?

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/09/07(火) 00:35:11 

    >>205
    空気読めて盛り上げる力があれば十分だと思うけど?それをできない芸人と呼ばれる自己顕示欲の塊が多いこと
    疲れるのは当たり前疲れないのはさんまさんくらいだよ

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2021/09/07(火) 00:38:59 

    >>111
    容姿がいい人って可愛がられるから明るくなり話しかけられるからコミュ力も上がりやすくなる
    自己肯定感が高くなりやすい

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2021/09/07(火) 01:08:23 

    え、どういう事?
    上田って結婚してるの?
    まぁ年齢的に結婚してても全然普通だけどめちゃくちゃ驚いたww

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2021/09/07(火) 01:42:23 

    私は姉が二人いて、それぞれに男の子が1人ずつ生んでるが、1人はめちゃ元気でワルガキって感じ。もう1人はおとなしくすぐメソメソ泣く。
    二人がケンカになったとき、大きな声で威嚇されたりしただけで、気弱でメソメソ泣いちゃう。かわいそうというより、ちょっとイラついちゃう。ワルガキのほうが笑顔が明るいから、かわいいかもしれない。将来どう育つかはわからんけど。

    +0

    -4

  • 222. 匿名 2021/09/07(火) 01:46:36 

    >>127
    自らの経験で得たことを、ちゃんと娘さんに教えるあなたは本当に素敵な人だと思います。卑屈になることなく客観的に捉えてプラスに導く賢さのある人です!

    +22

    -3

  • 223. 匿名 2021/09/07(火) 02:29:46 

    >>38
    例え天才かよ…

    +20

    -3

  • 224. 匿名 2021/09/07(火) 02:35:48 

    上田さんコロナ感染で五輪関連の仕事全部飛んだ時も苦しかったろうに痩せた姿でリモートでガハハッて笑いながら出演してて明るいなって思う。
    あと亀梨やらかした後のGoingでの距離感が天才。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/07(火) 03:06:38 

    貧乏時代も経験したアンミカが、「どんな困難が起きても乗り越えられる自信がある」みたいなこと言ってて、こういう人になりたいと思った。
    上田晋也 娘に伝えた「人間が生きていく上で1番大切な才能」とは

    +7

    -4

  • 226. 匿名 2021/09/07(火) 03:15:05 

    >>218

    芸人が嫌いなのはわかったよ

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/07(火) 03:56:24 

    森泉はいきなりレギュラー番組がふたつ無くなるね
    やっぱりオスカーを辞めたからかな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/07(火) 04:24:13 

    うちの会社は奥さんを褒める人が多いけど、ほとんどの人が奥さんのいいところや性格的な話題では「明るさ」「明るかったから」とか明るさを褒めてるわ
    もちろん他のことも言うんだけど、明るさはだいたい入ってるから一緒にいる上ですごい大事なんだろうなって

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/07(火) 06:44:51 

    >>186

    済済黌だっけ?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/07(火) 07:01:45 

    >>42
    イメージだけど、漫画家とか小説家とか?明治の文豪は自殺も多いし。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/07(火) 07:46:40 

    >>11
    相手によって接する態度や言い方を変えない人いたらやばくない?
    そんな人いないと思う
    上沼恵美子とか来たら松ちゃんや中居くんもきちんと接してる
    私も上司と友達の前では違うよ

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/07(火) 07:57:02 

    >>21
    私もそう。
    才能ないのに早くから気づいてたのに、親からやたら明るくしろと言われそれなのに人を傷つけるから本心で付き合うなと言われ、病んだわ。
    友達も従姉妹も明るくて好かれるのばかりだったから孤立した。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/07(火) 08:56:11 

    明るさね
    震災やら辛い経験した人に言えないわ明るさそんなに大事とは思わない
    泉ちゃんは最初から外見も含め何もかも揃ってる人だもの暗くなりようがないし羨ましい

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2021/09/07(火) 09:30:17 

    >>13
    愛嬌がないとか愛想がよくない女はどこに行っても通用しないからね
    仕事においてもプライベートにおいても

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/07(火) 10:59:37 

    >>26
    男だけじゃなく女もそう思ってる人いるよ

    ガルちゃんでもよくブ○は叩かれてるし

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/07(火) 11:38:54 

    >>5
    めっちゃ深いね。
    自分はどんなに辛くても顔で笑って心で泣くようにしている。人前だけだけど。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/07(火) 12:31:48 

    >>1
    ほんと明るさが一番大切!
    でも凄いむずいんだよね。何があっても負けない明るい子に育てるにはたくさんの親の努力がいる。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/07(火) 12:43:44 

    >>13
    これほんとに思う!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/07(火) 14:00:48 

    >>206
    あの人,,,本気で笑ってるのかな?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/07(火) 15:11:58 

    明るいひとばっかだったらいろんな名作は生まれてないだろうなあ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/07(火) 17:14:23 

    >>186
    少し劣るって言っても、偏差値71ですやん。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/07(火) 17:20:15 

    >>186
    太田上田で母校を自慢してましたよ!
    歴史もあって老若男女に人気あってって!
    かなり頭の良い高校なんですね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/07(火) 17:47:46 

    >>167
    自殺未遂を2回起こして、3回目で自殺(39歳)

    後世に偉大な名前を残したけど、生きている間は耐え難いぐらい辛かったんじゃないかな

    笑って生きる方が幸せだよね!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/07(火) 17:48:57 

    >>127
    あなたのお子さん愛嬌のある頭のいい子に育ちそう

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/07(火) 18:04:40 

    >>243
    『人間失格』より引用

    まったく、その子供の笑顔は、よく見れば見るほど、何とも知れず、イヤな薄気味悪いものが感ぜられて来る。どだい、それは、笑顔でない。この子は、少しも笑ってはいないのだ。その証拠には、この子は、両方のこぶしを固く握って立っている。
    猿だ。猿の笑顔だ。ただ、顔に醜い皺を寄せているだけなのである。

    無理やり笑うという仕草を、ここまで描写できるのは天才だよね
    幸せとは違うけど

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:32 

    >>1
    上田さんてなかなか人を信じない人だと思う。とても用心深そうだし人見知りそう。特に女性には。
    それでも仲良くしてるのは森姉妹が本当にあのまんまだからなんだろうな。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:59 

    悲観的な人より、豊かで健康で長く生きるというどこぞの大学からの研究結果も出てるからねぇ。
    明るさ、、必要よね。ふーぅ、、、(笑)

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/07(火) 19:35:24 

    >>5
    わたしいつも普通にしてるつもりなのにメソメソしてるっていわれるわ。
    ほんとにやだ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/07(火) 20:17:05 

    >>132
    女は両方求められてる気がするわ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/07(火) 20:19:37 

    >>127
    知的なお母さんと素直なお父さんの娘なんて最高じゃん

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。