ガールズちゃんねる

8割以上ができていない“服の備え”…災害避難時に「必要なリスト」をユニクロが公開 注意点を聞いた

252コメント2021/09/09(木) 22:05

  • 1. 匿名 2021/09/05(日) 00:41:24 

    8割以上ができていない“服の備え”…災害避難時に「必要なリスト」をユニクロが公開 注意点を聞いた
    8割以上ができていない“服の備え”…災害避難時に「必要なリスト」をユニクロが公開 注意点を聞いたwww.fnn.jp

    8割以上ができていない“服の備え”…災害避難時に「必要なリスト」をユニクロが公開 注意点を聞いた



    このリストは、全国の一般生活者と市区町村に対してそれぞれ行った調査の結果を受けて作成したもの。なお調査では、災害時の「服の備え」をしている人が、わずか14.7%だったことが分かっている。

    ユニクロによると、いざというとき本当に必要とされる「服」は下着類と靴下で、毎日替える必要があるため3日分の用意を推奨。特に、動きやすくサイズ調整も容易なストレッチ性能に富んだもの、軽量かつコンパクトにしまえるもの、抗菌・消臭といった機能があるものもおすすめだという。

    +145

    -18

  • 2. 匿名 2021/09/05(日) 00:42:02 

    だからユニクロ買ってね、と

    +636

    -6

  • 3. 匿名 2021/09/05(日) 00:42:14 

    家が崩れたら持っていけなくない?

    +385

    -17

  • 4. 匿名 2021/09/05(日) 00:42:26 

    ユニクロは買わない

    +358

    -20

  • 5. 匿名 2021/09/05(日) 00:42:40 


    これは為になる情報だね
    でもユニクロでは買わない

    +504

    -17

  • 6. 匿名 2021/09/05(日) 00:42:46 

    デカいリュックに数日分常にぶち込んどけばいい

    +166

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:00 

    そこまでしてくれるならUNIQLOでセットで売ってくれないかなあ、9,800円ぐらいで

    +556

    -15

  • 8. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:12 

    ブラジャーってどうするの?
    ノンワイヤー?ナイトブラ?

    +30

    -7

  • 9. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:13 

    捨てるつもりの下着や靴下やTシャツ、アベノマスクを避難用リュックに入れてる。

    +236

    -4

  • 10. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:19 

    服だけはたくさんあるわ
    捨てられないから
    非常時くらいは役に立つかな

    +89

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:26 

    たしかに服とか下着は避難グッズに入ってないもんね。

    +76

    -4

  • 12. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:31 

    服じゃないけどコロナが流行りだした初期の頃、買い出しも週1とかにしてたので災害用の非常食を全て食べてしまったw
    また一から揃えないといけない

    +168

    -4

  • 13. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:42 

    女性は避難する時、女性らしい色合いの物は持っていかない着ていかないと別トピで教わった
    何でも避難所で変なことしてくる輩がいる恐れがあるからだとか

    備えるのは重要だけど、なんで私らが犯罪者のせいでそこまで意識せにゃならんのだと頭にくる

    +607

    -5

  • 14. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:44 

    パンツとブラとTシャツは入れてる

    +29

    -3

  • 15. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:52 

    災害時どころか普段明日着る服にも無頓着で朝どうしようか考えるというのに

    +83

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/05(日) 00:44:06 

    用意しといてもいざ災害の時に着てみて入らなかったら泣く

    +176

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/05(日) 00:44:14 

    ユニクロも防災商法に乗り出してきたかw

    +46

    -10

  • 18. 匿名 2021/09/05(日) 00:44:16 

    >>3
    「避難リュックに入れて準備しておきましょう」っていう意味かな。

    +121

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/05(日) 00:44:18 

    お、新たなベクトルから買わせに来たな

    +128

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/05(日) 00:44:18 

    車ない人はそんなに持っていけなくない?

    +51

    -4

  • 21. 匿名 2021/09/05(日) 00:44:41 

    ただの宣伝

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/05(日) 00:44:55 

    現金は少しでも用意した方がいい
    特に100円or500円
    何故かと言うと災害時はキリのいい数字に
    切り替えるお店もある
    1万円より1000円札多めがいいよ

    +170

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/05(日) 00:45:41 

    >>10
    私もそう思って準備はしてる。薄手のポンチョや履かなくなった靴下とか。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/05(日) 00:45:53 

    物置とか車がある人は、ストックを置いといた方が良いと思う
    うちはパシオスとしまむらの安いやつ
    前は着なくなったお古にしてたんだけど、災害時にお風呂入れないしやっぱり新しいのを着たい

    +58

    -3

  • 25. 匿名 2021/09/05(日) 00:46:07 

    >>13
    あとは女の子のいる家庭は、ピンクとかは避けて黒青などの色の服やリュックにしたほうがいい

    +157

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/05(日) 00:46:33 

    「マスク3枚、少ないよ」と思ったら、エアリズムマスクのことだった…

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/05(日) 00:46:41 

    このリストを参考にしまむらで揃えればいいよ

    +109

    -6

  • 28. 匿名 2021/09/05(日) 00:47:02 

    ブラジャーは20くらい
    パンツも30くらい
    靴下30、タンクトップやキャミも全部合わせて多分50はある
    もう一生分くらい持ってるwww

    +8

    -18

  • 29. 匿名 2021/09/05(日) 00:47:11 

    >>17
    圧縮袋に入れた下着や靴下とかを売りだすかもね。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/05(日) 00:48:01 

    >>27
    私は百均で揃えちゃおっと。

    +44

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/05(日) 00:48:03 

    キャップとかニット帽もあるといいらしい
    備蓄トピで見た

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/05(日) 00:48:24 

    その他の防災グッズや食品などを合わせるととんでもない大きさのカバンに入れないとだめじゃん

    +125

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/05(日) 00:48:35 

    食料や水、もろもろ合わせるとこんなにたくさん入らないのが現状。
    仮に全部詰めても背負うのは困難。

    +119

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/05(日) 00:48:41 

    避難リュックに下着と靴下を入れてある。
    あと職場のロッカー。
    状況によって使えるか分からないけど、用意しといたほうがいいかなと。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/05(日) 00:48:41 

    ガルちゃん何気にこういうトピすごく役立つじゃないの!!

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/05(日) 00:48:51 

    ユニクロで該当する主な商品って項目あるw

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/05(日) 00:49:09 

    >>22
    10円玉たくさんいれたほうがいいよ。
    携帯電話なんて使えないと思った方がいい。
    公衆電話は、かなり使える。

    +77

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/05(日) 00:49:26 

    >>30
    かしこい!

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2021/09/05(日) 00:50:03 

    >>7
    お高いよ…

    +87

    -17

  • 40. 匿名 2021/09/05(日) 00:50:25 

    多分、本当に酷い災害時は服よりも食べ物のほうが大切だと思うけど…

    +11

    -7

  • 41. 匿名 2021/09/05(日) 00:50:52 

    >>16
    311の時避難リュックに入れたブラC65だわ
    子供産んで今D75になってる
    服もSからLだやばい

    +68

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/05(日) 00:51:41 

    軍手
    1のリストに無いけど311の時は、軍手が役に立ちました
    崩れた塀や壁をどかすのに重宝した
    手を怪我しないってのもあるけど、凄く暖かくて助かったな

    +110

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/05(日) 00:51:47 

    >>1
    確かに必要なんだろうけど、市販の防災リュックに余裕がないんだよね。洋服に生理用品にって足して行ったら背負えなくなる。難しいけど衣類は必要だよね。

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/05(日) 00:51:51 

    >>28
    この数字って、それくらいの数を災害時の持ち出し用バックにいれておいたほうがいいですよって意味だけど。

    その20~50枚鞄に詰め込んでるの?

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/05(日) 00:52:07 

    こんだけの量の服と非常食にナプキンやタオルや非常用品入れたら相当な荷物だよね
    小さい子供いたら子供の荷物と子供抱っこしたりしなきゃいけないし重すぎて無理そう

    +69

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/05(日) 00:52:43 

    ユニクロ程の大企業がわざわざこの情報を流したってことは何か予知的な何かで何かをキャッチしたのかも。これは近いうちにひょっとしたらひょっとするかもね〜

    +4

    -20

  • 47. 匿名 2021/09/05(日) 00:52:43 

    >>8
    とりあえずブラキャミとかでよくない?

    +77

    -2

  • 48. 匿名 2021/09/05(日) 00:53:17 

    服用意しなきゃなぁ…と思いつつ、嵩張るし、リュックに入れておくのに手頃な服もないし後回しになっちゃってるなぁ…ちゃんとしなきゃダメだね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/05(日) 00:53:23 

    >>39
    リストのものを買ったら1万円以上はいくよ…

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/05(日) 00:53:57 

    >>40
    水とかね。確かに服は気になるけど皆が同じ状況なんだから食料が大切かな。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/05(日) 00:54:12 

    用意してるよ
    イメージ悪い会社に言われてもな

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/05(日) 00:55:01 

    >>8
    ブラトップで済む

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/05(日) 00:55:10 

    >>7
    非常用セットで出たら売れそうだよね

    +165

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/05(日) 00:55:14 

    >>5
    どうせ揃えるならモンベルやミズノにする

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/05(日) 00:55:23 

    >>13
    うんうん。本当にね…。
    子供(娘)にも非常時だからこそ気持ちが落ち着くように好きな色の服着せてやりたいと思うけど、男児服でちょうどいいのかもしれない。変態のせいで…。

    +115

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/05(日) 00:56:18 

    >>13
    東北のボランティアに行った時にその話聞いたな
    おばさんでも関係なく無理矢理だったから、恥ずかしくて言えなくて病んでしまった人が居たわ

    +126

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/05(日) 00:56:34 

    >>7
    私はお古を入れてるよ

    お金かけて新品入れとく必要ないと思う!

    +187

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/05(日) 00:57:46 

    >>1
    この中ならダウンと靴下だけでいいわ。
    ヒートテックとかただでさえ肌痒くなるのに災害時のお風呂入れない時に着たくない。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/05(日) 00:57:54 

    >>40
    あなた被災したことないでしょ
    災害時は食べるものの支援はあっても、それ以外の物はかなり遅れるんだよ
    普段からいろいろ備えて置いた方がいいよ

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/05(日) 00:58:14 

    >>33
    ほんとそれ
    長期旅行用スーツケースじゃないと入らないよね
    でもスーツケースは避難には向かなそう
    地震で足場崩れたり水害とか想定するとリュックも重すぎるのキツいよ

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/05(日) 00:58:45 

    震災経験者だけど有事の際はジャージで充分

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/05(日) 01:00:53 

    元被災者としてマジレスすると、逃げる時に持っていく荷物はあれもこれもと入れすぎて重くするより、機動性を重視したほうがいい。
    災害時は無事に避難できて当たり前ではない。
    避難先での生活はまず命があってこそ。
    とにかく命が助かる確率を上げること。
    やたら増やすほうにばかり話題がいくけど、荷物を減らす、代用できる方法を考えるべき。
    まず命の確保をする段階の荷物はカイロやコンパクトにできるインナーダウン、汗拭きシートくらいでいい。

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/05(日) 01:01:28 

    非常用リュックにジャージ上下とブラトップ1、ボクサータイプのパンツ5枚とおりものシート1袋入れてある。下着はネットで安いの買った。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/05(日) 01:05:55 

    >>33
    女性が背負って逃げられるのは10kgまでらしい。男性は15kg。

    私は子ども(9.5kg)をエルゴで抱えて逃げなきゃだから、荷物は無理かなって思ってる。

    一応、オムツ30枚くらい、離乳食パウチ3日分、粉ミルクのスティック数本、ウェットティッシュ、マスク、消毒、500mlの水2本入れたリュック作ってあるけど。これだけでも持っていけるか分からない。

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/05(日) 01:06:33 

    >>2
    「ユニクロで該当する主な商品」って、わざわざ書いてあるしねw

    +56

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/05(日) 01:06:37 

    ジャージと長靴と軍手おすすめ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/05(日) 01:07:12 

    ユニクロ以外のお店で買うわ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/05(日) 01:08:07 

    1人暮らし
    服や(ジャージだけど)下着やタオルは嵩張るから百均の圧縮袋に入れた方が良いかな

    食糧がいつの間にか期限切れして
    勿体ない事したから
    食糧と賞味期限書いて箱に貼ったw

    安いレインブーツとレインパンツも購入したけど
    使う日が来ない事を祈るのみ

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/05(日) 01:08:40 

    >>13
    トイレは複数人で行く事って言うけど夜についてきてくれる人いないんだけど。独身だし。本当に怖い。

    +112

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/05(日) 01:09:13 

    そういう災害セットをオンラインで販売したら売れるんじゃない?
    大人用と子供用を作ってさ。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/05(日) 01:11:42 

    >>63
    書き忘れたけど、靴下3足(100均)と軍手も入れてある。衣料品はこのくらいかな。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/05(日) 01:12:34 

    家族多いとかさばるし
    小さい子多いと持てるもの限られるし、、、

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/05(日) 01:14:01 

    ルームシューズ、スリッパ忘れそうだ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/05(日) 01:15:07 

    >>69
    不安ですよね。
    私既婚だけど、夫が災害時はすぐ招集される職だから避難するなら赤ちゃん連れて一人です。
    多分避難所にはそういう人もいるはず、そういう人同士でトイレ行けばいいはず、、、って自分に言い聞かせてます。

    +106

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/05(日) 01:21:22 

    >>2
    買うからユニクロに4L置いてくれる?
    デブなのでユニクロ入らないんだよ

    だから4Lがあるしまむら、アベイル御用達なのさ、悪いけど

    +13

    -8

  • 76. 匿名 2021/09/05(日) 01:23:22 

    >>1
    これだけで、リュックがパンパンになるんですけど…

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/05(日) 01:23:28 

    衣替えの時に見直ししてます
    夏と冬では必要な物も違うので

    東日本大震災の時はとにかく寒かった
    あまりにも全身冷たくて、生きる気力が湧いて来なかった…寒いと心が沈んでしまう
    巻スカート良いですよ
    裏起毛でボタン外せばブランケットになるやつ、冬は玄関先のスペースに置いてます

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/05(日) 01:23:34 

    >>46
    はいはい陰謀論トピに帰ろうね〜

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/05(日) 01:24:09 

    子どもの服はワンサイズ上を買ってタグとかそのまままとめて車に積んで、サイズアウトしたらメルカリで売ってまた新しいの買ってるわ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/05(日) 01:25:42 

    >>32
    ね。
    防災リュックに下着の替えは入れてるけど着替えまでは入らない。
    数日分の水、食料、それ以外のもので意外といっぱいで重い。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/05(日) 01:29:18 

    >>40
    裸足じゃ瓦礫歩けないよ
    マスクもいるし、濡れた服1枚では乾かすこともできないし寒くて凍えるかもしれない。着るものもいるよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/05(日) 01:29:51 

    持ち出し用のリュックに100均で買った紙パンツだけは入れてる
    防寒用等々でラップも
    水とか非常食とかで嵩張るから正直衣類は優先度高くないと思う

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/05(日) 01:31:55 

    >>69
    避難所で同じような立場の人に声かけて一緒に行動するといいよ
    ああいう時はみんな協力的よ

    +89

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/05(日) 01:32:38 

    新品だと万が一肌に合わなかった時悲惨になりそうだから、ちょっと着古したやつを衣替えするついでに入れ替えてる
    定期点検にもなるしおすすめ

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/05(日) 01:37:09 

    >>37
    公衆電話って今どこにあるかなぁ
    近所にあった電話結構撤去されてる
    場所確認しとかないと

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/05(日) 01:37:56 

    >>56
    おばさんでも無理矢理だったから、って性の対象にされて襲われたってこと?

    +54

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/05(日) 01:40:54 

    小さい子どもいると、子ども背負って荷物もってって無理よね。最悪ベビーカー押していけるのか?とか考えたら身軽に必要最低限にしたい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/05(日) 01:41:03 

    >>13
    逆に細身小柄で少し髪長い男だった場合でもピンク着てたら女だと思われちゃうってこと?

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/05(日) 01:41:49 

    >>17
    防災商法ってww

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/05(日) 01:41:51 

    >>32
    豪雨の時に思ったけど、かなり早い内の避難以外は大きな荷物って持ち運べない。食料や防災グッズの備えはしてるけど、いざとなったら貴重品(通帳や印鑑年金手帳他)とお薬手帳とねこ
    しか持てない気がする

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/05(日) 01:42:56 

    >>82
    実際の体験者さんの前コメントにあるけれども私も食料の方が大事と思っていたの違うみたいです。災害時には食料などは、早めに配布されるそうですが衣類などは直ぐに手元に準備しておかないと給付が遅れるみたいで。勿論一番には安全に避難、命を、守る行動が優先されるのですが。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/05(日) 01:43:16 

    正月にブラを福袋で買うんだけど、上下セットになってるテロテロパンツは普段履かないから防災用にしてる。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/05(日) 01:44:50 

    備蓄関連ですが、
    コロナに罹患した方が備蓄の食糧で助かったとツイートされてます。
    保健所からは食料が届かなかったようです。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/05(日) 01:44:58 

    >>13
    そうなんだけど実際カラフルで目立つ柄、いかにも女の子って印象だと目に止まる。だけどそこで変な気起こす男が一番悪い!

    +70

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/05(日) 01:45:46 

    わざわざ買わなくても着なくなった服とカバンでOKなのに…
    不安を煽って商売、お疲れ

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/05(日) 01:46:09 

    姑からもらったよく分からない趣味に合わない服を入れてる

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/05(日) 01:47:41 

    タメになるけどUNIQLOは買わないよ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/05(日) 01:53:05 

    >>69
    万が一その時が来てしまったら、勇気を出して周りの人に言ってみて下さい。
    声をかけられたのが私なら有り難いし、私もそうするつもりです。

    +114

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/05(日) 01:56:10 

    ユニクロの繊維が肌に合わない
    ヒートテックなんて着た日には痒くてゾワゾワして大変なことになる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/05(日) 01:56:45 

    >>39
    3日分を推奨してるからその分のセットならかなりお得だと思うよ
    下着だけならともかく部屋着や靴下もセットと考えると安くても1日分で1万弱じゃない?

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2021/09/05(日) 01:57:38 

    避難リュックに下着はともかくそれ以上入れたらどんだけでかいリュックになるのか

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/05(日) 02:00:25 

    >>7
    うちはDAISOで買ったTシャツとパンツと靴下入れてるよ。女子は+予備で使い捨ての生理用紙パンツも。

    +74

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/05(日) 02:00:53 

    下着は使わなくなった水着があるなら水着をおすすめする
    乾きやすいし動きやすい

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2021/09/05(日) 02:02:14 

    >>102
    あ〜そっか!百均で十分だよね。
    今まで古着を入れてたけどかさばると思ってた。
    紙パンツとかも考え付かなかったわ〜ありがと!

    +54

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/05(日) 02:02:28 

    防災グッズ
    色んな所であったら便利なグッズを紹介してるけど全部用意したら凄い量になる
    最後は自分の経験と判断しかない

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/05(日) 02:06:52 

    コンパクジャケットとかあるしルームウェア以外は一人分ならそんなに嵩張らないんじゃないかね
    ルームウェアは嵩張るよね、薄手のパジャマならコンパクトに纏まるだろうけど

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/05(日) 02:07:51 

    ノーブラで逃げ出したら後で困るから楽なブラをいれてる
    無印で圧縮したTシャツ売ってるよね

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/05(日) 02:08:36 

    >>105
    ある程度色々用意しておいて、持ち出す物を厳選する感じでもいいよね。
    災害内容によっては、避難所に行かない選択肢もあるし。
    食料もコロナ自宅療養も考えて2週間分は置いてる(冷凍食品含む)

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/05(日) 02:11:11 

    長袖3半袖3もいれたらかさばるわ
    長袖1半袖3にして中だけ着替えるとかじゃダメなん?

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2021/09/05(日) 02:11:13 

    なんでもあった方が便利なのは間違いない
    でも詰め込んでも持っていく体力がなかったら駄目だよね
    結局一番準備しといた方がいいのは健康で体力のある肉体だね、トレーニングしとくかー

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/05(日) 02:12:09 

    玄関に避難バッグ用意してあるけど本当にすぐ逃げないとヤバい時用のポシェットと、前もって念のために避難するとか持ち出す余裕がある時用のリュックがある。
    ポシェットの中身は小銭、ハンカチティッシュ、連絡先メモ、えいようかんとラムネ、300サイズのミネラルウォーター。
    衣類なんかはリュックの方に入れてる。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/05(日) 02:12:44 

    >>23
    どこかにまとめてる?
    私全然整理してなくて

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/05(日) 02:13:06 

    >>13
    兄妹で性別違うから、兄の昔の服は処分進めようと思ってたけど、これ読んで下の子の災害用に備えることにした。ありがと!

    +62

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/05(日) 02:19:04 

    >>75
    横だけど、ネットで大きいサイズ買えたと思うよ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/05(日) 02:20:51 

    >>85
    大分撤去されてしまったけど、法律で市街地には500メートル四方に一台、それ以外だと1キロメートル四方に一台置くことが義務付けられてる。

    だから、探せば必ずあるはずだよ。

    ただ、今予算削減のために、市街地が、1キロメートル、それ以外が2キロメートル四方と緩和する方向にいってるまたい…。なのでさらに撤去される可能性もあるので、たまにチェックするといいと思う。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/05(日) 02:33:41 

    >>115
    たしかに家から徒歩2分くらいのところにあるわ。
    でも生活していても意識しないからか見かけないよね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/05(日) 02:35:04 

    御社に対しては不買継続中です。ご心配はお気持ちだけ頂いておきます。

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2021/09/05(日) 02:38:35 

    >>3
    家が崩れて無駄になる可能性があるから準備の必要がないと思うならそうすれば?
    災害と一口に言っても色んなケースがあるから、いかなる災害にも不足のない100%の備えをすることなんて不可能だけどね

    +28

    -7

  • 119. 匿名 2021/09/05(日) 02:41:11 

    >>2
    それくらい言ってもいいと思うけど…
    強制されてるわけでもないのに過剰反応する人の滑稽さよ

    +58

    -10

  • 120. 匿名 2021/09/05(日) 02:44:28 

    >>109
    ダメなん?って…
    それくらい自分で判断したら?
    家族の人数や年齢によって持てる荷物の量や持ち物の優先順位も変わるんだからさあ…

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2021/09/05(日) 02:55:48 

    >>1
    まー、実際避難所行ったら、衣類はないし困るから自分で用意しないとね。
    ちなみに寄付で中古や捨てるような服を送ってくる人いるけど、あれは迷惑だね。んなカビ臭くてダニが付いてそうな汚い服着れんわ。

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/05(日) 03:19:00 

    >>117
    不買って何か不祥事とかあったの?

    +0

    -5

  • 123. 匿名 2021/09/05(日) 03:23:42 

    >>93
    自宅療養ならネットスーパーやUber Eats、出前館とか使えるのでは?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/05(日) 03:24:52 

    めちゃくちゃ為になるんだけど
    1ヶ月、早くて2週間くらいクローゼットやタンスの中に
    服置きっぱなしで
    その服着ると痒くなる…
    なんか匂いも変わってて
    あ!これ着たら痒くなる匂いだ!って、分かるんだけど
    同じ賞状の人いますか?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/05(日) 03:51:07 

    三日分の衣服に三日分の食料飲料、ラジオや懐中電灯等防災用品…
    もうこれリュックに入れて持ち運べる量超えない?
    家族、特に自分で物運べない子供やお年寄りがいる家だと大変なことになりそう
    いっそスーツケースでと思うがキャスターは道路状況によっては無理か

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/05(日) 03:51:40 

    >>102
    ダイソーのシームレス下着普段使いしてる笑笑
    コレで十分だよ笑笑

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/05(日) 04:17:44 

    >>123
    ネット環境が無い人も世の中にはいるからね。
    都会や物流がしっかり?している地域なら良いけど、田舎の方だと色々と難しいと思う。
    ネットスーパーは凄く便利だけど対応地域もそれぞれだし、Uberや出前館なんて無い地域もある。

    そう考えるとやっぱり備蓄は大事だなって思った

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/05(日) 04:52:04 

    >>8
    ブラトップが重宝したという意見がありました。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/05(日) 04:53:10 

    >>18
    こんなに入る?服だけでいっぱいになりそう。

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/05(日) 04:54:29 

    >>8
    ブラだと避難所で干しにくいからブラトップがいいって聞いた

    +50

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/05(日) 04:57:59 

    避難リュックって服なんて入る余地える?下着くらいは入るけど。服はまた別のリュック作らないと入らないよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/05(日) 05:09:12 

    >>1
    これ、避難後一度自宅に取りに行ける状況なら持ち出せる量だよ。とりあえず逃げなきゃ!って時にはこんなに持ち出せない。本気で逃げる時は身軽でないと。
    避難所に行ってから自宅に戻れるけど時間が限られてる場合にはこのセット準備して有れば便利って感じ。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/05(日) 05:12:07 

    >>27
    リサイクルショップで

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2021/09/05(日) 05:16:01 

    売れないから考えてきたね。これこそ買わなくても家にある要らないけど捨てられない服をつめとけばなんとかなる。どうしてもユニクロで買えというなら、ワゴンの激安価格から拾うかな。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/05(日) 05:21:10 

    わざわざ買わなくてもな、と思うけど、店舗で1式セット売りでもすればかなり売れそうよね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/05(日) 05:25:01 

    新疆綿の件以降不買

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/05(日) 05:36:22 

    >>9
    私は新しい物を入れておいてローリングストックしてる。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/05(日) 05:36:39 

    >>10
    最近着ない服を非常時用に用意しようと思う
    服までは気がつかなかったからすごく参考になった

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/05(日) 05:39:59 

    >>1
    災害の緊急時なのに下着類なんて毎日替える必要なんてないわ
    緊急時でもないけど、登山なんか行ったら下着は着替えないの当たり前
    同じパンツ1週間はザラで、ヒマラヤ縦走してたひとは3週間同じパンツのままだった
    それで感染症になったひとなんて聞いたことないわ

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/05(日) 05:57:48 

    これって車とかで避難する余裕がある場合?
    でも、いざという時は身体ひとつで逃げた方が良くない?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/05(日) 06:00:00 

    台風の避難でもこんなに持っていけないわ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/05(日) 06:06:05 

    普段から出張が多い人か、テントや山小屋使って縦走する人はこういうのサッと用意できそう

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/05(日) 06:22:38 

    ちょうどしまむらでブラとパンツと靴下買ったところ。バッチこーい!

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/05(日) 06:31:56 

    >>37
    小銭貯金辞めようと思ってたけどやっぱりしておくわ

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/05(日) 06:40:36 

    ショーツの代わりにおりものシート用意しとくのが良さそう
    最低限の衛生は保てそう

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/05(日) 06:43:32 

    >>139
    私もそう思った!
    毎日変えなきゃ、なんて日本人っぽいなと。

    生きるか死ぬかじゃ無くて、多くの人が、これくらいあったら避難所で、不快ではないだろうな、っていう理想なんだろうね。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/05(日) 06:44:02 

    >>139
    話しズレるけど登山用の特殊素材の下着はこういう時いいかも。登山用のウールのパンツとか臭いにくいって聞く。ウールって言っても毛糸のパンツみたいなのじゃなくて細い繊維で普通に下着然としてる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/05(日) 06:44:13 

    マスクと下着がその枚数ならトップスはもっと少なくてよくない?…
    ユニクロが自分の販促のために打ち出したのだろうけど、比率が適正とは思えない。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/05(日) 06:49:12 

    >>1
    こんなに防災リュックに入れたら普段着る服が無くなるんだけど?

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2021/09/05(日) 06:57:23 

    >>3
    一次避難と二次避難と考えよう。
    とりあえず命だけ守る避難なら荷物も軽く最低限に、避難所で数日暮らすための二次避難として衣類やちょっとした洗面道具も。

    備えって面倒だけど、一度基礎になる荷物を作ると後は年月で更新すればいいだけだから、
    まだまだステイホームが推奨されてる今がチャンスだと思う。

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/05(日) 06:58:29 

    >>111
    玄関じゃなくベッドの横に置いとくんだよ。必ず玄関から逃げ出せると思ったら大間違いだよ。
    靴も入れとけ。

    +10

    -5

  • 152. 匿名 2021/09/05(日) 07:00:45 

    >>139
    毎日帰る必要はないよね。
    でも仮に、災害だと避難の際にびしょ濡れの可能性もある。恐怖で粗相をするかも知れない。
    1組でいいから用意しときましょう。
    登山と災害は同列じゃないと思う。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/05(日) 07:02:22 

    >>124
    デリケート賞

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/05(日) 07:05:06 

    >>143
    来られちゃ困るんですが?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/05(日) 07:22:36 

    >>5
    WORKMAN行く

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/05(日) 07:28:47 

    ユニクロに言われる筋合いはない

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2021/09/05(日) 07:32:52 

    >>126
    履き心地はどう?
    私はダイソーの300円のキャミソールを愛用しているんだけど、最近Lサイズしかない…。
    Mサイズ置いてほしいのにな…(。í _ ì。)

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/05(日) 07:38:34 

    >>22
    震災で停電してレジ使えなくなって、いくつかの品物(パンや惣菜、飲料)をセットにして『千円』(便乗ぼったくりでなく適正価格か、むしろ安価)とか、お店もお釣りを計算しないで済むようにした、って聞くよね。

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/05(日) 07:38:59 

    >>32
    うち5人家族だから下着だけで結構なスペースとられちゃう。
    そもそも下着とか安心して着替えできるものなのかな?
    この三日間分とかってある程度落ち着いてから着替えられるようになった時に活用するものなんだよね?

    それなら水とか防寒着とかの方を優先させちゃうな。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/05(日) 07:42:22 

    >>29
    逆に自分で下着や衣類を圧縮袋に入れれば済む話だね!
    非常用に古着とか何点か入れてたけど、圧縮したらカサも減るし防虫効果もあるし。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/05(日) 07:43:11 

    >>18
    避難リュックってとりあえすの1日を過ごすものだよ

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/05(日) 07:44:22 

    >>1
    ズボンは?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/05(日) 07:44:37 

    >>31
    女性らしい髪を隠せるし、入浴できずベトついたりバサバサした髪も誤魔化せるからね。
    あと耳を覆うと結構あったかい。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/05(日) 07:46:01 

    スウェットとかないと避難生活でダラッと出来ないよな

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/05(日) 07:49:34 

    >>53
    そして転売ヤーが買い占める…

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/05(日) 07:50:55 

    避難所で過ごす前提で言うなら正直寒い時期だと暖かいトップスは一枚でいい
    必要なのは肌着や下着だからそのくらいの予備は持ってるしユニクロに買いに行く必要もない

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/05(日) 07:51:10 

    実際にこの量の衣類を非常用袋に入れて持ち出すのは無理だと思う。
    これは家にあるといい量。
    非常用袋には薄手のヒートテック系の長袖とズボン下(私は百均のレギンス)と下着数枚(パンツとブラトップ)を圧縮袋に入れて。
    あとは下着代わりにオリモノシートを多めに備蓄。
    寒い時はレインポンチョを羽織るとかなり暖かいって聞いた。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/05(日) 07:51:21 

    >>37
    みんな、近所の公衆電話確認してみて!
    電話用に10円玉たくさん用意したけど、近所の公衆電話はテレカ専用だった。
    慌てて親に昔のテレカ残してないか確認して譲ってもらったよ!
    いざとなったら10円渡してテレカ持ってる人に貸してもらえるかもしれないけど、参考までに。

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/05(日) 07:51:23 

    ネットで羽毛の寝袋買ったけど普段使いもできるし年中使えて重宝してるよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/05(日) 07:51:27 

    >>2
    ひねくれてんなー何にでもそんな思考回路でストレスたまんないの?

    +6

    -8

  • 171. 匿名 2021/09/05(日) 07:52:26 

    >>168
    ありがとう!そうだよね、十円玉が使えなきゃ意味ないよね。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/05(日) 07:52:41 

    抗菌消臭機能のある下着や洋服は何というメーカーで何処に売ってるの?
    ユニクロめった行かない、てか殆ど行かないけどユニクロのは抗菌消臭機能があるの?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/05(日) 07:58:36 

    >>42
    軍手の下に使い捨てのビニール手袋をすると手が汚れないし、より暖かいよ。
    ビニール手袋はいろいろ使えるから百均のをいくつか備蓄してる。
    他トピで、「タンポン使う人はビニール手袋の指部分に新品を入れてグルグル巻いて備えておくと、いざという時に手を汚さないで済むし、使用後のものもそのビニ手に入れて縛って捨てれば衛生的」ってあって、なるほどと思ったよ(自分はタンポン派ではないけど)

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/05(日) 08:02:21 

    >>112
    玄関前の収納庫に避難用リュックと一緒に、別のリュックに入れて置いています。適当に入れてしまっているので、ここのトピ見て見直ししたいと思っています。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/05(日) 08:02:39 

    >>59
    ヨコだけど、衣類の備えは勿論大切だけど緊急時にサッと持ち出すなら衣類<<食料ってことでしょ。
    防寒用を数枚なら入れられるけど、この提示された量の衣類は持ち出し袋には難しいよ。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/05(日) 08:03:06 

    >>173
    お役立ち情報ありがとう!

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/05(日) 08:05:15 

    >>172
    多分、今時の下着ってどこのメーカーも抗菌防臭効果があるのが多いと思う。デザイン製重視の下着は別として。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/05(日) 08:05:53 

    >>73
    ありがとう、忘れてた‼︎
    そういえばルームシューズって女性用はスリコとかで折り畳みタイプとかあるけど、男性はどうするんだろ⁇

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/05(日) 08:06:13 

    >>40
    食品こそどこでも手に入るからね
    衛生面重視で備えてる
    みんな忘れがちだけど、非常用トイレ、使い捨て紙パンツ、生理用品、ウェットティッシュ…

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/05(日) 08:07:36 

    >>37
    公衆電話は無料開放されることも

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/05(日) 08:07:47 

    >>2
    わたし的にはありがたい。
    全部買っても全然安いし、全部揃うのは手間が省ける。

    わたしが思うのは無印が歯ぎしりしてそう笑
    無印、防災セットはあるけど、こういうアピールはしてないと思うから。

    +28

    -2

  • 182. 匿名 2021/09/05(日) 08:08:49 

    >>77
    私は大判ストール🧣
    結構薄くてもあったかい。
    寒い時はその上にポンチョを羽織る予定。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/05(日) 08:10:47 

    >>119
    たかがガルで真面目コメントする奴うざいわ

    +2

    -13

  • 184. 匿名 2021/09/05(日) 08:13:12 

    私は避難用ではなく、急な入院用として別バッグで用意してます。
    コロナになった場合、入院でも自宅養療でもそのバッグで済むようにまとめてあります。実家が遠いので、両親に何かあった場合にすぐ駆けつけられるようにでもあります。
    何枚も用意出来ないような衣類はそのバッグから出して、洗濯したらそこにしまうみたいな。ちょっとずぼらっぽいけど、衣類はこまめに洗わないとすぐくさくなっちゃうから丁度良いかも。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/05(日) 08:20:53 

    >>1
    下着類は入れるけど、服のスペースの分は飲食物を入れたいかな。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/05(日) 08:21:37 

    他のトピで災害にあった人が、下着(パンツ)が30枚くらいあって助かったって話をみた。
    避難所生活になると洗濯は出来ないし、そうじゃなかったとしても水は貴重になると思う。

    近々家族のパンツを買い足そうと思っています。
    (おりものシートも併用する予定)。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/05(日) 08:23:05 

    都内の武蔵野台地の高台にある低層マンションだから大丈夫
    江東5区から引っ越し完了で快適

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/05(日) 08:29:00 

    >>151
    経験者かな。言葉づかいの荒さが経験を語ってる感じがする。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/05(日) 08:30:03 

    >>8
    着古したブラトップを取っておいて、シームレスショーツ(乾きが早そう)数枚用意しておこうと思った。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/05(日) 08:30:31 

    >>1のリストを保存しました。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/05(日) 08:32:36 

    >>1
    チクチクするからコットン100%
    の下着でもいい?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/05(日) 08:37:38 

    >>186
    洗濯できないなら紙製のパンツがいいね。パッケージ自体が小さくて嵩張らないから海外旅行に日数分持って行った。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/05(日) 08:38:29 

    震災の後しばらく服のままで寝てたから
    寝られて、そのまま外に逃げられるようなジャージ後から買ったよ。
    今はどこかにあるはずだけど、どこ置いたかな。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/05(日) 08:40:41 

    小さな子どもにも『子ども用リュック』を用意して背負わせるといいよ。
    中身は、情報カード(名前や連絡先)・オムツ(携帯トイレ)・ウエットティッシュ・ビニール・水500ml・お菓子・ハンカチ・Fタオル・マスク・カッパ・子ども用軍手・メモ帳と筆記具(クレヨンや色鉛筆でも)・救急用品(虫刺され・薬・イラスト付き絆創膏・消毒液…)・歯ブラシ・カイロなどを背負える範囲で。
    ホイッスル・ネックライト・ブザーはストラップやカラビナでリュックにつけて。
    カラフルなバンダナも巻き付けておくと目印になるし、サッとタオル代わりにもなる。
    お菓子のお勧めは井村屋の『チョコえいようかん』。長く持つし、潰れてぼろぼろにならないし、匂いや音もしない。
    マーブルチョコも溶けにくい。
    ハンカチやFタオルはお気に入りのキャラクターで、余裕あるなら好きなキャラのぬいぐるみも。
    アレルギーある場合はリュックの目立つところに血液型と一緒に書いておくといい。
    年齢によってはトランプや、百均のミニサイズのオセロ(リバーシゲーム)も。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/05(日) 08:41:59 

    >>137
    食品と同じ方法なんだね‼️

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/05(日) 08:43:33 

    >>95
    ユニクロも商売だから😅
    まぁでも目安を知るのはいいことだし、世の中には細かくひな型を提示されないと分からない(イメージがわかない)人もいるからね。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2021/09/05(日) 08:46:13 

    >>111
    ポシェットには使い捨てマスクの予備と保険証や通帳のコピーも入れておくといいですよ。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/05(日) 08:49:35 

    >>139
    (っ・ω・)っオリモノシート

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/05(日) 09:09:38 

    >>157
    ユニクロとダイソー比べると
    生地はユニクロが柔らかく伸びてダイソーが硬め、使ってるうちに伸びてくる。
    あたる部分はユニクロが広めで丁寧に二重になっている、ダイソーは二重の部分が剥がれてくる。
    どちらも線はひびかず寝ても気にならない。
    値段はユニクロは600円ダイソー200円。

    たしかに作りと値段比例してるけど、安いからすぐに買い換えてもいいと思ってダイソー買いだめしてる。
    写真はMだけどLとXLもあるよ。
    8割以上ができていない“服の備え”…災害避難時に「必要なリスト」をユニクロが公開 注意点を聞いた

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/05(日) 09:11:53 

    >>192
    186です。
    紙製パンツという手もありますね!
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/05(日) 09:12:47 

    >>37
    私は昔もらったテレホンカード財布に入れてるよ。今ってテレホンカード売ってるのかな

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/05(日) 09:13:50 

    >>119
    過剰反応、ってもっと過激な書き方のことじゃないの?
    この一文が過剰反応ならガルやってらんないから笑

    +1

    -6

  • 203. 匿名 2021/09/05(日) 09:19:34 

    >>199
    丁寧にありがとうございます♪
    今度一度試しに買って使ってみます。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/05(日) 09:28:10 

    犬猫のご飯も幼児と私の着替えや非常食もぜーんぶ入れてるからリュックが10kg超えてます
    でも絶対全員で生き延びます

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/05(日) 09:29:09 

    >>20
    水やら食料やらトイレやら懐中電灯やらラジオやら衛生用品やら充電器やら……
    さらに洋服って入らないよね。
    かさばるし重いものばかり(特に水!)だから、旅行のケースに詰め込んでも足りないよ……

    +19

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/05(日) 09:31:33 

    >>8
    それこそブラトップ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/05(日) 09:35:39 

    へ〜分かりやすい
    でも元アトピー肌だからヒートテックはもう買わないんだ〜

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/05(日) 09:38:29 

    >>75
    まずは痩せようか。
    災害起こったら服以前にデブは肩身狭いよ。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/05(日) 09:39:50 

    >>53
    多少品質イマイチでも少し安めでね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/05(日) 10:06:10 

    >>13
    シルエットで女性だとわかりやすいぴったり目の服よりもダボッとしたものがいいとか、髪も伸ばしてるなら切って極力女性らしさを消したほうがいいとか聞いたことがあります。


    +14

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/05(日) 10:28:02 

    >>177
    そうなの
    良かったわ。
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/05(日) 10:39:51 

    >>2
    だと思った。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/05(日) 10:44:43 

    >>1
    家から避難するときこんなに持っていけねーちゅーの!

    その他に水やら食料やら持っていかなきゃいけないのに

    どさくさに紛れてユニクロ買えってアホか

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2021/09/05(日) 12:07:18 

    DAISOで揃えればいいんだよな

    一時的なもんだし

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/05(日) 12:52:06 

    >>8
    体に合わなかったスポブラにした。
    パンツは捨てる前のやつ。
    災害でお風呂入らず着てたら
    最後には捨てることになるから。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/05(日) 12:53:37 

    >>69
    私も独身だから
    同じく独身女性同士で助け合うつもり。

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/05(日) 13:02:11 

    >>172
    DEOESTから出てるよ
    おならしても臭わないという超消臭パンツ
    そこそこの値段するけど

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/05(日) 14:26:55 

    >>118
    なんかトゲあると感じるのは私だけ?

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2021/09/05(日) 15:06:00 

    >>202
    プラスひとつもないのウケる笑

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/05(日) 15:06:38 

    >>183
    マイナスのが多いのウケる笑

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/09/05(日) 15:07:05 

    >>218
    そうみたいねw

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/05(日) 15:08:11 

    >>213
    別にユニクロじゃなくてもいいと思うけど

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/05(日) 15:53:35 

    災害用じゃなくて入院用では一式備えてる
    コロナ入院の可能性が増えてからは準備アイテムも増えたから大荷物だよ

    でもユニクロでは買わない

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/05(日) 16:03:13 

    >>1
    キャンピングカー持ってれば余裕で揃えられるけどね。
    こんなに沢山服入れたら、それだけで避難用リュックなんてパンパンじゃないか?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/05(日) 16:06:51 

    >>103
    水着は長時間着ていると摩擦で肌荒れしますよ

    競泳やってたけど、面倒でも1日何回もあるレースの召集アップ前に着替えないと、腕や股の付け根とかが下手すると血が出るほど擦れる

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/05(日) 16:08:48 

    >>188
    ラピュタにでてくるお婆さんで再生された。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/05(日) 16:13:09 

    >>37
    東日本大震災のとき、携帯繋がらなくて公衆電話に長蛇の列で並んだけど、何回かけても繋がらなくて諦めてでた。
    皆それを繰り返してたよ。

    メールはいきてた。
    今はラインとかなのかな。Messengerとか。
    一応何でもできるように小銭は用意してるけど、、電話は使えないと思ってる。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/05(日) 16:16:31 

    >>1
    字が小さい
    軍手は売ってないから書いてないの?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/05(日) 16:17:12 

    >>137
    私もです
    下着、靴下、部屋着かパジャマ類は、新品を一回洗濯しておいて普段使いのストックとして備えて、そこから出して使っていってまた新品を足してます

    ただ、肌が弱いから何でも良い訳でもないので、洗濯できなくて捨ててしまっても構わないように、普段から気に入っているアイテムがセールになったらリピート買いしてローリングしてます

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2021/09/05(日) 16:28:23 

    ユニクロのブロックテックパーカーがおすすめだと聞きましたが買った方どうですか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/05(日) 17:35:36 

    いま楽天セール中だし防災グッズ買ってみようかな

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/05(日) 17:46:57 

    とりあえず最低限のものは用意して玄関に置いてあるけど、洋服まではリュックに入らないな〜。

    ちょっとトピズレになるけど、みんな貴重品(印鑑、通帳とか)すぐに持っていける状態ですか?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/05(日) 20:35:22 

    ちょっとアレだけど・・・尿漏れ用のシートと紙おむつ(ショーツタイプ)のがあるから、予備的にいれとこうかな。処分棚とか割引シールのをいくつか買ってあるんだけど、今、バスツアーも旅行も行けないからね・・・しばらく使ってないのよ。夜間のトイレとか・・・やっぱ不安なんだよね。
    大震災の時に生理用品が不要だと押し返されたとかあったという記事もトラウマ。
    あれもこれもってきりなくなっちゃうんだけどさ・・・

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/05(日) 20:39:45 

    >>232
    印鑑・通帳・実印はバラバラです。
    非常用袋には、保険証・免許証・学生証・保険証…のコピーは入れています。
    必須の薬(降圧剤など)やアレルギーがある時は、避難袋の目立つところに、名前・連絡先・血液型・薬の詳細を書きましょう。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/05(日) 20:41:26 

    >>147
    あ、モンベルの持ってたはず!ありがとう
    確かにウールは臭いにくいですよ。メリノウールインナーの上を愛用したから言えるけど、一枚くらい持ってて損はないです。ちなみに下は・・・冬も安心、腹巻きパンツです(ニッコリ)

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/05(日) 20:59:17 

    >>192
    素晴らしい👏
    さっそく買いそろえます
    ありがとう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/05(日) 21:02:43 

    >>234
    232です。
    やはりそのあたりのものはバラバラですよね…

    保険証等のコピーは準備していなかったのでリュックへ入れておくようにします。

    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/05(日) 21:38:14 

    >>1
    一応、車に乗せてる
    けど、夏バージョンだからそろそろ冬バージョンと交換しないとって思ってる

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/05(日) 21:59:39 

    >>194
    幼稚園保育園などて使い終わった名札を災害用にとっであります。裏に住所電話番号かいてます。
    名札は便利!

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/05(日) 22:01:48 

    パーカーとかはおりもの用意しとくのが一番使えそう
    布団がわりにもなるし。
    買ったけど使わなかった授乳ケープ災害用にしてあります

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/05(日) 22:20:37 

    パンツは各人、30枚ね!!

    各人の人より❤

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2021/09/05(日) 22:22:25 

    パンツ、靴下、マスクは入れてある。
    出来ればTシャツとかも入れたいけど、水や食料やタオルや懐中電灯とか入れたらパンパンで入らない。
    洋服はもう着の身着のままで避難するしかないかなという感じです。
    とにかく命を守る事を最優先に考えてる。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:32 

    服の備えなんかないよー😂

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2021/09/05(日) 23:33:44 

    インフルでお風呂に入れなかった時に下着におりものシート付けてそれだけ変えてたことがあったからおりものシートも入れてあるよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/05(日) 23:44:26 

    もうすっかりユニクロ=ウイグル製品のイメージついちゃったから、よそで揃えます。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/06(月) 00:32:02 

    >>5
    二年になるかな、ユニクロ買わなくてもなんとかなった!ユニクロ依存なんだったんだろう?って思う。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/06(月) 00:45:11 

    サイズ別で全部まとめて「防災用セット」として少し割り引いて売れば、売れるよ。
    (少しも割り引きがなくお得感ゼロなら難しいと思う)

    これ家族分全部揃えに行くのが面倒な人って多いじゃん。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/06(月) 00:47:35 

    >>246
    わたしもユニクロからはぱったり買わなくなったわ。お店に入る事自体、なくなったわ。むかしは月に2万くらい使ってたの。あれ、なんだったんだろ?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/06(月) 01:14:11 

    >>124
    ダニじゃない?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/06(月) 05:13:29 

    >>129
    圧縮袋で圧縮したらコンパクトになるし雨の日や水害で袋は濡れても服は濡れないから一石二鳥だよ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/07(火) 22:33:28 

    >>13
    何が本能だよな。原始時代じゃあるまいし有事の時こそ理性が大事なのに。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/09(木) 22:05:56 

    F70またはG70ですがブラトップはサイズが合わない
    大きなブラこそ避難所で干せないのに
    FGカップにも合うブラトップ作ってください

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。